2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/11/14(木) 22:52:08.58 ID:EGeaLvPF.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体
・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)

685 :774RR:2022/07/27(水) 22:08:32 ID:clemnELO.net
>>684
普通に新井のフルフェイス、入る。

686 :774RR:2022/07/27(水) 22:33:40 ID:MEB/z87e.net
>>681
ドル表記??

687 :774RR:2022/07/27(水) 23:18:48 ID:0N4agSi+.net
>>684
何が絶対だこいつ
俺のショウエイのは偽物なんか?

688 :774RR:2022/07/28(木) 00:35:17 ID:zkm9AgwH.net
>>682-683
一応最低限のSG規格は通ってるっぽいな。
JISやスネル、MFJクリアしてれば安心だろうけど、1万以下のヘルメットなんてほとんどSGのみだからなぁ。

689 :774RR:2022/07/28(木) 00:58:03 ID:ayRuQHHe.net
Rapide NEOが入りそうな気がするけど、博打はしたくないのでff comfortにしてしまった。
今だったら別バイクがあるので買ってみてもいいけど、フルフェとジェットの2個あるしなぁ…

690 :774RR:2022/07/28(木) 01:10:57 ID:ayH44i8+.net
そりゃスネルやらは通すだけで金がかかりその分販売価格に上乗せされるからの
OGKなんかは性能的にはスネルを通せるけど価格を抑えるためにあえて通してないってモデルもあった

691 :774RR:2022/07/28(木) 01:21:15 ID:nuKL4L5c.net
>>690
そんなモデルはない
性能的にスネルが通るならマーケティングとしてPRのため通す
ヘルメット一個あたりに対するコストなんて微々たるもの

692 :774RR:2022/07/28(木) 02:14:44 ID:wIEEJzJE.net
>>690
SHOEI, Araiに手が届かないからってOGKを神格化するのは違うと思う
そうやって理想的でない現状を正当化するよりSHOEI, Araiを買えるように頑張った方が建設的やん

693 :774RR:2022/07/28(木) 02:29:53 ID:JoQ52NMG.net
考えてみれば半ヘルやジェットよりは激安フルフェイスの方が安全かもな
その点先入観に囚われず3000円のフルフェイスを選んだ>>681は賢い
SG規格通ってるしどうせ100キロも出ない原付で使用する訳だし

694 :774RR:2022/07/28(木) 02:33:23 ID:veqWa+KR.net
あれだけやらかしたOGKを今更神格化したところでどうにもならんでしょw
HJCをキムチだの何だのバカにしてたら実は同胞さんでしたのオマケ付きだし

695 :774RR:2022/07/28(木) 02:54:34 ID:pXpE5nS/.net
>>694
> あれだけやらかしたOGKを

どんなやらかしをしたん?

696 :774RR:2022/07/28(木) 03:22:15 ID:0cYbbZqP.net
俺普段6万円のヘルメット被ってるけど、たまに5000円くらいのお気に入りのヘルメット被るとすっごく得した気分になれて楽しいぞ。
例えるなら、敢えてダイソーでグッズを揃えたときのようなお得感とワクワク感。

697 :774RR:2022/07/28(木) 04:10:04 ID:h7w62unS.net
リア純正からモビシティに16500kmで交換。そこからたしか、25500kmくらいでスリップサイン。
更に走って32500kmくらいでカーカス露出。今33000km。
月曜に交換してくる。

698 :774RR:2022/07/28(木) 05:19:28 ID:y8ycTcqe.net
このスレとは思えないほど伸びててびっくりした
ショウエイ入るなら検討してみるよ
試着は出来ても試収は出来ないから難しいよね

699 :774RR:2022/07/28(木) 05:27:22 ID:ZjZsL4uI.net
死臭・・・

700 :774RR:2022/07/28(木) 05:59:29 ID:hBOGe3KZ.net
>>680
GT-AIR2のSサイズ、ギリギリ入る

701 :774RR:2022/07/28(木) 06:55:23 ID:H1/KSiCp.net
これか

702 :774RR:2022/07/28(木) 06:57:09 ID:H1/KSiCp.net
OGKのやらかしこれか
製品じゃなくて工場の方に問題あったからヘルメット自体は問題ないとはなってるけど心配っちゃ心配ね
https://i.imgur.com/pNROlY5.jpg

703 :774RR:2022/07/28(木) 07:40:01 ID:75z/YlFP.net
>>698
種類によるがMサイズが上限だと思うよ
ネオテック2のMを持ってるけど押し込め
ないと入らない

704 :774RR:2022/07/28(木) 10:18:37 ID:8u5jWq2b.net
押し込めば入る、を入ると見なすのか否かで入る入らない議論は全然変わってくるからな
個人的にはあり得ないと思ってるけど

705 :774RR:2022/07/28(木) 10:22:10 ID:ayRuQHHe.net
>>702
管理プロセスも含めて認証があるのだから、「モノは大丈夫だが、品質管理工程の問題で取り消された。でも規格を満たしている」とかわけわからん。
せめて「ヘルメット自体はJIS規格品と同等の性能を有しております」くらいにしないと。
あとは希望者には交換対応するとかね。

706 :774RR:2022/07/28(木) 11:58:13 ID:lTWIjk8F.net
>>698
ジェットだがSHOEIのJF4のLサイズ入ったよ

707 :774RR:2022/07/28(木) 12:39:12 ID:3szrtRm7.net
OKBは使ったことも見たことないわ

708 :774RR:2022/07/28(木) 12:40:13 ID:U6Ct8O3Y.net
アライのRAM3 size61,62
押し込めば入る
ディフューザーバリバリだけど

709 :774RR:2022/07/28(木) 13:29:01 ID:TW14TEq1.net
kabutoのEXCEED(XL)は無理です

710 :774RR:2022/07/28(木) 22:17:07 ID:fvmNi4B/.net
shadは40が絶対オススメ
大は小を兼ねるを地でいくぞ

711 :774RR:2022/07/29(金) 00:29:49 ID:Q4PkF2F5.net
ならホムセン箱でいいじゃん

712 :774RR:2022/07/29(金) 01:44:54 ID:bZfhylwH.net
>>711
「SHADであれば」って意味を読解できない?
SHADを買うなら40Lサイズだって書いてあるんだぞ
ホムセン箱を付けたければ勝手に付けとけ
絶対お前勉強できなかったろ

713 :774RR:2022/07/29(金) 06:55:34 ID:akYtj3jn.net
大は小を兼ねるならSHADで1番大きい59Lで良くね?

714 :774RR:2022/07/29(金) 09:06:30 ID:W0YiTf5m.net
でも結局ホムセン箱の方が大きいよね

715 :774RR:2022/07/29(金) 09:34:39 ID:sCpjizTF.net
じゃあ59Lのものなホムセン箱を付けてろよ

716 :774RR:2022/07/29(金) 09:45:25 ID:v2Lc3hCg.net
日本語でおk

717 :774RR:2022/07/29(金) 10:33:27 ID:qYY/+4Iw.net
ホムセン箱だけでいいよね

718 :774RR:2022/07/29(金) 10:59:45 ID:Q/VblAB/.net
SHADはポン付出来ないからな
キャリアの穴が合わない確か GIVIなら確か純正トップケースと同じだからすんなりついたはず

719 :774RR:2022/07/29(金) 11:02:27 ID:9dQfPjY8.net
32Lの中華リアボックスって蓋が深くドーム状だから効率的に詰め込みにくいのがキャンプ行く時欠点

720 :774RR:2022/07/29(金) 11:39:30 ID:gqz16ycz.net
ならホムセン箱がいいね

721 :774RR:2022/07/29(金) 11:49:32 ID:q/KS3E7y.net
まともな人間はバイク専用のまともな箱を取り付ける
貧乏人or羞恥心を無くした人間はなんとバイクにホムセン箱を取り付ける

722 :774RR:2022/07/29(金) 11:54:33 ID:utg4t1yL.net
でもホムセン箱の方が大きいよね

723 :774RR:2022/07/29(金) 11:57:54 ID:GprJyGIK.net
タンデムするならちゃんとした箱推奨でもこのスクーターならお好きにどうぞだな

724 :774RR:2022/07/29(金) 12:31:44 ID:QS/CNXTj.net
SH58Xいいぞ

725 :774RR:2022/07/29(金) 12:56:46 ID:aW1Qxv9W.net
さすがに衣装ケースを搭載する猛者は見たことないな

726 :774RR:2022/07/29(金) 12:59:43 ID:gQXXIAuC.net
100L越えのトップケースってないの??
釣果入れれるくらいの

727 :774RR:2022/07/29(金) 15:02:24 ID:/Sn+nPzM.net
なら軽トラでも買えよw

728 :774RR:2022/07/29(金) 15:11:35 ID:3ZWgFasc.net
カゴ状のものを取り付けたいと思ってるんだけどイイのがないなあ
アルミ角材で自作するか

729 :774RR:2022/07/29(金) 15:13:51 ID:PPOhEbIq.net
V125は前カゴがオプションであったのにこれないんだよね

730 :774RR:2022/07/30(土) 00:07:28 ID:U9CrxqtN.net
前カゴw

731 :774RR:2022/07/30(土) 00:52:57 ID:eSVZOKDa.net
ボックスは、バイク用だけど汎用品のを買ったから、加工面倒だった
でも、お陰で誰とも被らない
かかった金額は7000円くらい

732 :774RR:2022/07/30(土) 01:24:45 ID:PXUQUbWH.net
>>731
お前にできるってことは誰でもできるってこと

733 :774RR:2022/07/30(土) 03:33:48 ID:5OumdCTf.net
はて、それはどうかな?

734 :774RR:2022/07/30(土) 07:59:00 ID:zVEs5E/j.net
パニアバッグ付けたらええやん

735 :774RR:2022/07/30(土) 08:28:32 ID:7P2VvOK6.net
https://i.imgur.com/1Bw8fEZ.jpg

736 :774RR:2022/07/30(土) 11:27:36 ID:sksM3I6D.net
>>735
待ってましたw
本当にこれだよな。
ハンドリングのバランスが崩れるのが嫌だからつけない。近場ツーリングのときはメットインにリュックを入れて買い物で荷物が増えたらメットイン+リュック背負う。
遠出ツーリングのときはシートバッグ。
とはいえ通勤に使う人には箱は必要だよなって思う。

737 :774RR:2022/07/30(土) 13:47:34 ID:tLmvScRg.net
ボックスの中に動物って入れていいの?
たまには家の周り以外で散歩させてあげたい

738 :774RR:2022/07/30(土) 14:26:53 ID:UpqzFUpF.net
欲張って車体に似合わない幅広の箱つけている原付きのオッサンを後ろから見て
嫁が「椎茸みたいね」って言ってたw

739 :774RR:2022/07/30(土) 15:35:23 ID:9v2mvyOS.net
>>737
密閉のボックス内で高温で死ぬ、酸素不足で死ぬ、中にタオルケットなど詰めずに揺れで骨折など
ホムセン箱にクッション用にタオル詰めたら登ってくる可能性もあるし
リュック型の外が見えるペットキャリーのほうがいいよ

740 :774RR:2022/07/30(土) 16:26:43 ID:YNhq0bll.net
>>738
うまみたっぷりの椎茸ってメチャクチャ褒め言葉やんけ!!
それにしいたけにしかほぼふくまれてないうまみのグアニル酸って所が嫁さんデカ箱に対する愛がヤバいな

741 :774RR:2022/07/30(土) 18:33:52 ID:B0z2qKwF.net
>>737
お前が動物の命を塵だと思っているのと同じように、俺もお前の命を塵だと思っている。

742 :774RR:2022/07/30(土) 20:26:23 ID:sgRniA+E.net
>>737
人生でたった一度でもこんな考えをするのはサイコパスの素質がある

743 :774RR:2022/07/30(土) 22:31:21 ID:9v2mvyOS.net
バイクでペットを連れて行くのは良いんじゃない
ペットが安全で不快な思いをしなければ

744 :774RR:2022/07/30(土) 23:24:40 ID:y7kEv94s.net
>>736
最初の一歩何だよな(笑)
それさえ通過できればどうでも良くなる。見た目とか本当に(笑)

んで、なんでもっと早く付けなかったんだと後悔する!

745 :774RR:2022/07/30(土) 23:25:54 ID:GOcbxeVD.net
昔吉田戦車の漫画で、アクロスのメットインから猫の鳴き声がするというネタがあったな

746 :774RR:2022/07/30(土) 23:34:11 ID:EkL5Ozuv.net
もうケージ固定したらええやん

747 :774RR:2022/07/31(日) 03:45:25 ID:CMVMHyi2.net
>>743
ボックスの中に入れて連れ出す時点でペットが安全で不快な思いをしないということはあり得ないということを理解できないなら、お前は自分が知的障害であることを疑った方が良い

748 :774RR:2022/07/31(日) 08:37:55 ID:MLcWtnIA.net
アドレス買う前ジャイロX乗ってたんだけどさ
個人売で売った相手がリヤボックスに犬乗せようとしてたよマジトーンで聞いてきた
マジで恐怖を感じた

749 :774RR:2022/07/31(日) 09:22:37 ID:i0O6BG00.net
マジトーン…

750 :774RR:2022/07/31(日) 09:38:48 ID:ghQJmrCL.net
オイルも値上げするそうだから買っといたほうがいいんかな?

751 :774RR:2022/07/31(日) 09:57:45 ID:5CyEu3Fj.net
リヤカー引きたい

752 :774RR:2022/07/31(日) 10:19:33 ID:ZCcLRinR.net
>>745
アクロスは散々ネタにされたような気がする。

別の人がメットインスペースにラーメンの丼を入れて食いながら走るというネタを描いていたはず。(作家名は忘れた)

753 :774RR:2022/07/31(日) 10:21:28 ID:ZCcLRinR.net
>>751
やろうと思えば出来るけど、原チャリより遅く走らないとおポリスにカツアゲされるよ。

754 :774RR:2022/07/31(日) 16:36:24 ID:x/IDW68y.net
>>737
ペット用のリュック買いなよ
俺はアドレスでドッグランまで行ってるぞ
車と違い駐車料金かからなくて便利すぎる

755 :774RR:2022/07/31(日) 16:39:49 ID:x/IDW68y.net
あと、原付のフットレストに囲いを着けて犬を運んでる人もいた
見た目は面白かった
犬もその移動に慣れてるかんじだったけど、あんまり良くないと思う

756 :774RR:2022/07/31(日) 16:54:23 ID:ujC/TVSK.net
ジャイロアップならボディーが傾いても荷台は水平だから犬を運べる。
他のバイクは難しそう。

757 :774RR:2022/07/31(日) 21:33:37 ID:nDvV2SLq.net
>>754
貧乏臭い、恥ずかしくないの?!
犬がかわいそう(;´Д`)

犬だってマウンント取られて悔しい思いしてるはず。

758 :774RR:2022/07/31(日) 22:11:08 ID:PjZwbWdy.net
犬が貧乏くさいとかいう人間的感覚持ってるわけ無いだろ
主従関係の世界の生き物だぜ

759 :774RR:2022/07/31(日) 22:12:37 ID:sxF2vti3.net
嘘つくアホウに乗るアホウ

760 :774RR:2022/07/31(日) 23:28:51 ID:FQososPP.net
>>758
思い込みで話すのやめようぜ
馬鹿に見えるから

761 :774RR:2022/07/31(日) 23:45:14 ID:MdNu5TQb.net
マウンントは感じんだろ犬でも人間でも

762 :521:2022/08/01(月) 09:15:46 ID:YzAA6iEi.net
>>allありがとうございます。

一部流れの速いパイパスを通るので70km位は余裕でこなしたいというのと、微妙な速度の車を抜く時にそれなりに加速出来るのか?知りたくて質問させて頂きました。

因みに皆さん新車の慣らし運転はどうされていましたか?
MT車なら自分で回転数制限出来ますがスクーターだとどうやれば?…
急の付く動作をしない、60km/h以上出さないとかですかね?
それに伴い簡易でいいのでタコメーターも付けたいのですが、良いのありますか?

763 :774RR:2022/08/01(月) 14:52:59 ID:4gW4qVLO.net
>>762
慣らしとかマジで無意味だから
新車納車時から全開でいま5万キロ
快調そのもの
どうせおもちゃなんだし黙って乗ってりゃいいんだよ
そうすりゃタコメーターだって付けたいなんて思わなくなる

764 :774RR:2022/08/01(月) 14:58:14 ID:zagpAqk7.net
バイパスが近所にあるなら流れに乗るのが優先でいい

765 :774RR:2022/08/01(月) 14:59:00 ID:RBdWXEeE.net
慣らしは必要、絶対
壊れちゃうぞ

766 :774RR:2022/08/01(月) 15:39:28 ID:zZqDGQdI.net
慣らしは良いぞおじさん現る

767 :774RR:2022/08/01(月) 16:01:38 ID:7jlKzRLc.net
慣らし運転しなかったら宝くじ外れるわ、会社クビになるわ、女房に逃げられるし散々な目にあった
慣らしは必要必要

768 :774RR:2022/08/01(月) 16:17:05 ID:sS6oeyRk.net
慣らし運転は諸説ありなので自分の信じるほうでよい。
稼働するパーツでできている機械装置なので、やったほうがよいと思って自分はやった。

・極力50km/まで(必要なときだけ60まで)
・急発進、急加速、急ブレーキは避ける

1000kmまでやったよ。流れの早い国道に出なかったので特に問題もなかった。市街地ならどうせ車が前に蓋をするしね。

慣らしよりもオイルを早めに交換していったほうがよいのかも。
こちらも宗教問題みたいになってるけどw

769 :774RR:2022/08/01(月) 19:01:35 ID:ZRqiXjWK.net
オイル交換は6000km毎で大丈夫ってここで聞いた

770 :774RR:2022/08/01(月) 19:06:37 ID:CuVuedSO.net
最低6000kmか1年だけどオイルの減りだけは確認したほうがいいよ

771 :774RR:2022/08/01(月) 19:26:37 ID:+pkDaNqm.net
このバイクの クラッチシューアッセンって
純正以外使えないのだろうか?
v125だとkn企画などの社外パーツは豊富だったけどアド110
はなんか乏しいよな

772 :774RR:2022/08/01(月) 19:45:57 ID:SUUCWUhx.net
>>770
うちのは定期的にオイル量チェックしたらいつも減ってるからその都度オイル足してる
おかげでここ2年ぐらい足すばかりで交換作業してない
これはこれで楽でいいわ

773 :774RR:2022/08/01(月) 20:47:18 ID:gvVfTJ40.net
大丈夫の定義は人によって意味合い違うから
1万キロ走って量も足りてないドロドロオイルになってたって意外と大丈夫なんだぜ、ダメージが莫大で寿命削りまくりだけど

774 :774RR:2022/08/01(月) 22:03:09 ID:Cj0mo39+.net
慣らし運転の為に長距離ツーリングに行く

775 :774RR:2022/08/01(月) 23:33:28 ID:P/zoTfKz.net
>>774
オメ!
ワイは大阪から福岡行く!

776 :774RR:2022/08/01(月) 23:47:46 ID:w1drsFtt.net
2015年製で初めてフロントタイヤをモビシティに交換したんだけれど
ハンドリングの感じがすごく変わってしまった。
なんか曲がりにくいような感じ
自分でタイヤ交換をしたんだけども何が原因だろう?
今までのタイヤはもう7年も経ってるからグリップ力が弱くなってて
新しいタイヤにしたから急にグリップ力が強くなったとかそういうことなのか?
ちなみにリアタイヤを交換した時は全く違和感は感じなかった

777 :774RR:2022/08/01(月) 23:53:11 ID:nuFs98IK.net
>>776
そういうこと
以上、終わり

778 :774RR:2022/08/01(月) 23:59:18 ID:w1drsFtt.net
>>777
アドレス v50で11年使ってたタイヤを交換した時は全くハンドリングの感じは変わらなかった。
このバイクはそんなに変わるのか?

779 :774RR:2022/08/02(火) 01:59:54 ID:TlEt7CQN.net
>>776
今までより高いスピードレンジで走れば前と同じようなヒラヒラ感出るよ

グリップが上がるとはそういうこと

780 :774RR:2022/08/02(火) 03:39:54 ID:JmT3OD4O.net
モビシティのレビュー見たら、直進安定性がいい=曲がりにくいって書いてる人が複数いて、
納得した。曲がろうとすると元に戻そうとする力が働く。
街中しか走らないから、右左折をしやすい方がいいのに、失敗した。
ミシュランの方が良かったのかな? ミシュランは長持ちらしいから、その分グリップ力は弱そう。

>>779
左折するときにスピード出せないじゃん。

781 :774RR:2022/08/02(火) 05:13:51 ID:Yx868t9F.net
>>780
黙れバカ知るか
だったらミシュランに変えて検証しろ
それでもダメなら別車種に乗り換えろ
お前にしか関係のない話をあーだこーだうぜーんだよ
思い当たる節があるなら黙って自分で検証しろやだるいな

782 :774RR:2022/08/02(火) 07:44:36 ID:DV77l6nG.net
更年期か?

783 :774RR:2022/08/02(火) 09:05:34 ID:GvuOQiCJ.net
タイヤの空気圧は適正か?

784 :774RR:2022/08/02(火) 09:08:14 ID:cIl/fkbZ.net
何キレているの?
暑いからか?

総レス数 1003
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200