2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part4【クォーターマルチ】

1 :774RR :2019/11/16(土) 13:01:11.79 ID:VR9SnZcU0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください


主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part3【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572620913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

774 :774RR :2019/11/29(金) 08:54:19.91 ID:Z1zESB1ia.net
ホンダの資金力は超強力だからその気になればちょろいっぽい

775 :774RR :2019/11/29(金) 08:55:53.45 ID:Vtw0aa2I0.net
ホンダはもう何年も前から4気筒のR&Dはやってたでしょ
二輪界の王者がやってないわけない
ZX-25Rの動向を見て「いける!」と思ったら即出してくると思う

776 :774RR :2019/11/29(金) 08:59:47.33 ID:sGkKgJBq0.net
必ずZXをベンチマークにするだろうから、ZXが出て暫く後になるだろうな

777 :774RR :2019/11/29(金) 09:02:03.70 ID:eB/UB+WZ0.net
まぁZXRよりニダボ、バリオスよりホーネットのが売れたしね

778 :774RR :2019/11/29(金) 09:06:05.65 ID:2ydm0Q7Da.net
じゃあzx25rが出た2年くらい後つまりいまから3~4年後にホンダも出すかもな

779 :774RR :2019/11/29(金) 09:36:58.12 ID:VYzNKT0p0.net
CBR250RR-Rか
ときめくな

780 :774RR :2019/11/29(金) 09:48:29.56 ID:B6tWgpnEM.net
MC51って中華のメガリだかに似てるよね。
イタリア人デザイナーにデザインさせたんだっけ?

781 :774RR :2019/11/29(金) 10:24:33.07 ID:bJOIVK210.net
昔のホンダならマネが嫌で4気筒求められてるところにVツイン出したりしたんだろうなあ

782 :774RR :2019/11/29(金) 10:30:20.43 ID:pDDpd7d50.net
VT250ターボなんてもの試作してたんだけどな

783 :774RR (スップ Sd12-qeN2):2019/11/29(金) 10:51:43 ID:ajEvFZeqd.net
25Rにもスーチャ搭載してH2の250版みたいなの作ってくれたら本気で欲しいな

784 :774RR (ワッチョイ 322c-tQqL):2019/11/29(金) 10:56:57 ID:sGkKgJBq0.net
60ccの鍋蓋のようなピストンや爪楊枝みたいなバルブが過給に耐えれると思えん

785 :774RR (ワッチョイ 9eee-iv/z):2019/11/29(金) 11:02:04 ID:xBhI7g390.net
>>783
ただでさえ4気筒で重いのに
チャージャー付けてさらに重くしてどうする
普通に上の排気量乗ったほうが良いだろ

786 :774RR (ワッチョイ 6236-YC6P):2019/11/29(金) 11:02:37 ID:fwTnplY60.net
他社がマルチを揃えた頃、カワサキは電動で先行ってるんじゃね?

787 :774RR (ワッチョイ 322c-tQqL):2019/11/29(金) 11:09:08 ID:sGkKgJBq0.net
それ書くとまた反電動活動家が暴れだすぞ

788 :774RR (ワッチョイ 126c-IiD1):2019/11/29(金) 11:30:55 ID:sxUNT6ty0.net
日本よりEv化が進んでいると言われる中国で
Ev生産会社がどんどん潰れてる。
政府が補助金出してなんとか売ってたけど
金がかかりすぎて収拾が付かなくて今年から
補助金は無くなった。
そしたらEvは全く売れなくなってEvメーカーや
Ev生産工場は一気に倒産ラッシュ。
かなり不味い状況だそうなwww

789 :774RR :2019/11/29(金) 11:36:11.94 ID:vWEoaMQkM.net
ホンダがV4 250出したら見直すわ

790 :774RR :2019/11/29(金) 11:36:25.49 ID:DXvxKP2c0.net
中国は偉い人が住んでる地域だけ排ガスが汚いからとガソリン車の税金爆上げして実質電動のみになったんだっけ
性能がいいわけじゃなく仕方なく電動にしただけなんだよな

791 :774RR :2019/11/29(金) 11:42:33.11 ID:sxUNT6ty0.net
中国人もEvが使える道具だから使ってるわけじゃないからな。
補助金のせいでEvのが割安だから仕方無く使ってただけ。
補助金消えて割高になったら誰も買わないwww

792 :774RR :2019/11/29(金) 11:57:52.08 ID:9ONIsg9Zp.net
いまさら4気筒が主流になるとか言ってる奴
頭バブル過ぎでは?

流石にそれは無いわ

793 :774RR :2019/11/29(金) 12:06:03.38 ID:Fq64hCAZ0.net
>>785
「究極の250」てのがイイんじゃないか
昔のメタルスピードVT250みたいにターボ化もいいなー

H2ライクな外装にして脚周り強化、台数限定150万位で出せば、あっという間に売れると思うけどなー

794 :774RR :2019/11/29(金) 12:12:19.76 ID:LRE0B4vBd.net
排気量マウントならぬ気筒数マウント始まりそう
音の格好良さは段違いだししょうがないか…
25r買った人は間違いなくMC51見下すよなw

795 :774RR :2019/11/29(金) 12:12:37.18 ID:r6lYQmi0M.net
ンダが後出しジャンケンするとすれば
CBR250RR-R?

796 :774RR :2019/11/29(金) 12:17:51.90 ID:Zlx8BAes0.net
>>794
オフ車とかならシングルの音でも気にならんけどね
フルカウルシングル持ってたけどなんか違うなーって思ってしまって1年でお別れしたった

797 :774RR :2019/11/29(金) 12:19:30.57 ID:LRE0B4vBd.net
>>796
そうだね
アメリカンとか気筒数少ない方が似合ってるし
逆にフルカウルでババババって音は似合わないw

798 :774RR :2019/11/29(金) 12:19:43.09 ID:xBhI7g390.net
>>793
んなもんが売れるのか?w
話題性は高いだろうけど

799 :774RR :2019/11/29(金) 12:21:30.07 ID:YhkYhBAN0.net
>>789
どうせ出すのならV5だろ.

800 :774RR :2019/11/29(金) 12:24:11.22 ID:pDDpd7d50.net
ホンダなら6気筒も得意ですよ

801 :774RR :2019/11/29(金) 12:29:18.06 ID:DXvxKP2c0.net
250ccで過給器つけるならシングルかツインでやってもらいたいかも
シングルターボとか絶対売れないけどw
ツインで過給器つけるならNinja400に搭載してほしいな、流石に400ccあればツインでも余裕で60馬力出せるでしょう

802 :774RR :2019/11/29(金) 12:33:46.17 ID:B6tWgpnEM.net
Lツインなドゥカティも、最近4気筒化しちまったしなぁ。

803 :774RR :2019/11/29(金) 12:57:55.60 ID:bJOIVK210.net
>>794
バイク乗りのあかんとこはすぐ他人を見下したがるところや
1000でも250でも4気筒でも単気筒でも仲良くやればいい
趣味の乗り物やし

804 :774RR :2019/11/29(金) 13:04:58.24 ID:sGkKgJBq0.net
世間では余程のヘソ曲がり以外は趣味の乗り物だから、1000でも250でも4気筒でも単気筒でも仲良くしてる
他人を見下したがるのは匿名掲示板とBMWマニアくらいだろう

805 :774RR :2019/11/29(金) 13:10:25.23 ID:7If8KL5Cd.net
カタナの失敗見れば判るように、小手先で誤魔化した中途半端なモノはホント売れなくなってる
今後バイクも腕時計業界と同じ様になるんじゃないかな?ビモータ買収もその布石と見るけど

806 :774RR (ワッチョイ f1f2-o7DB):2019/11/29(金) 13:35:54 ID:RJjZDPw30.net
まあホンダが後出しするなら6気筒をやってくれないとな
全盛期ですらやれなかったネタだけど、いまさら4発はあるまいて
かつての直6とは言わん、V6でいいからさ

807 :774RR (スップ Sd12-Sd11):2019/11/29(金) 13:45:12 ID:zp/DUbZNd.net
>>794
音はマジ重要 頭バブルとか言ってる馬鹿二ダボ乗りいるみたいだが、来年にはcbr 250rr mc51界隈は失笑の的必然w

808 :774RR (ワッチョイ 5e09-3/WK):2019/11/29(金) 13:47:41 ID:I49fYmAD0.net
後出しで4気筒出したら「またお得意の後出しジャンケンかよw」って馬鹿にするけど6気筒出したら「ホンダやるじゃん!」って見直す

809 :774RR (ワッチョイ f643-NXX6):2019/11/29(金) 13:52:22 ID:tiyB0QK80.net
気筒数増やせば上位みたいな発想、スゲー頭悪そう

810 :774RR (ワッチョイ f5ce-VpXM):2019/11/29(金) 13:56:19 ID:Xd+XGYsZ0.net
MC51乗りが続々と登場で草

811 :774RR :2019/11/29(金) 14:02:59.88 ID:RJjZDPw30.net
>>809
Kawasakiをディスるのは止めたまへ

812 :774RR :2019/11/29(金) 14:06:14.55 ID:o6YOAQ7T0.net
>>809
CBR250R&CBR250RR「」

813 :774RR :2019/11/29(金) 14:12:05.50 ID:XKW3aBlc0.net
>>809
悔しそう
今なら51売ってもまだ値がつくから考えたら?

814 :774RR :2019/11/29(金) 14:26:47.43 ID:tiyB0QK80.net
カワサキが4気筒出したからホンダは6気筒だー
みたいのが頭悪そうって話。
気筒数増やせばいいってもんじゃないだろ

815 :774RR :2019/11/29(金) 14:32:28.73 ID:B6tWgpnEM.net
>>804
お盆の北海道で見掛けるハーレー乗りは、かなりアレな人間が多いけどなw
ハーレー乗ってるのがそんなに自慢かよとw

816 :774RR :2019/11/29(金) 14:43:41.88 ID:sGkKgJBq0.net
昔のハーレー乗りはそんな感じだったが、ハーレーが流行してしまい女子供も乗るようになってからは
そういうの絶滅したかと思ったぞ
なかなか希少種じゃないか

817 :774RR :2019/11/29(金) 16:26:33.78 ID:RJjZDPw30.net
>>814
>気筒数増やせばいいってもんじゃないだろ
だからこのスレ来て何を言ってるんだってのw

818 :774RR :2019/11/29(金) 16:28:14.30 ID:+dq+MkU0M.net
>>796
KTMのRCぐらい振ってたら気にならないな

819 :774RR (オッペケ Sr79-uSi9):2019/11/29(金) 16:45:04 ID:btdoaoKpr.net
それこそNinja250SLなんて軽くてコンパクトでクルクル曲がって超面白いんだけどな

820 :774RR (ワッチョイ b169-o7DB):2019/11/29(金) 16:58:55 ID:Z+Bx6COL0.net
ホンダは楕円ピストンのV型2気筒を出して欲しい

821 :774RR :2019/11/29(金) 17:02:07.73 ID:bJOIVK210.net
>>816
ジジイのハーレー乗りは中型バイクや国産アメリカンを馬鹿にするためだけに生きてると言っていい

822 :774RR :2019/11/29(金) 17:17:56.45 ID:7hF0GBxaa.net
>>805
4大バイクメーカー
グローバルの名の下に少ない車種を安くたくさん作ってそれなり以上の値段で売る
それがもう消費者には見透かされすぎて通用しなくなっていくんやねぇ
豊かになりつつあるアジアにもそっぽ向かれたらもう終わり

823 :774RR :2019/11/29(金) 19:18:20.92 ID:ZSq9uQxTa.net
たしかにCBR250RR売るなら今しかないかも

824 :774RR (ワッチョイ 6976-jZt5):2019/11/29(金) 19:44:37 ID:gocMfKhp0.net
>>821
今のハーレは昔よりは壊れなくなったと言うがあくまで昔よりはの話 国産バイクに比べればはるかに壊れる
運転も操作しにくいし少しでも油断するとすぐ立ちごけするこんなバイクどこが良いのか理解に苦しむ
おそらくハーレーという名のブランドと所有欲だけを満たすバイク。

825 :774RR (アウアウウー Sacd-rO4j):2019/11/29(金) 19:56:41 ID:VvKW0UOxa.net
他人に自慢するって観点からいえばハーレーが一番分かりやすいからな

826 :774RR (ワッチョイ 69b9-luhV):2019/11/29(金) 19:58:47 ID:gBBZ69Fi0.net
カワサキが先陣を切りホンダが追随。ほどなくヤマハも出した後
昔はマルチやレプリカの先陣を切っていたスズキが最後に満を持して現代の250随一のアルミフレームで出すと思ったら胸熱

827 :774RR :2019/11/29(金) 20:11:19.90 ID:f8aXJ5tW0.net
ハーレーはアウトローの象徴だからな
ちょいワルおやじの憧れバイク

828 :774RR :2019/11/29(金) 20:12:09.80 ID:p8U0O1mXd.net
50代だけど
そう言えば現在のバイクでアルミフレームって無いみたいだけど時代遅れになったの?
鉄でも薄く強度が出るようになったとか

829 :774RR :2019/11/29(金) 20:25:23.68 ID:9UdSl31Md.net
>>828
その通り
昔より加工技術上がったからね
30年も経てば当たり前か

830 :774RR :2019/11/29(金) 20:26:43.57 ID:FrWT3HX60.net
>>824
この人達はiphoneと同じでブランドにまたがってドヤりたいだけだからね
曲がらない、止まらない、走らないの3重苦に付け加え重く
鼓動感が乗っているだけで楽しいとか言ってあっという間に中古行き
本当に好きな人はリジッドのビンテージ乗るだろ

831 :774RR :2019/11/29(金) 20:27:17.92 ID:NUZN1mck0.net
ハーレーはやっぱりブランドとして買ってるんだよな
性能だけ考えたら高すぎでいいよな?

オレはホンダの水冷アメリカン乗ってたけど、スゲー良かったぞ

832 :774RR :2019/11/29(金) 20:27:28.54 ID:sxUNT6ty0.net
>>828
高いリッターSSとかメガスポは大半がアルミフレームだよ。
安いバイクはコストの関係で鉄。

833 :774RR :2019/11/29(金) 20:37:17.56 ID:f8aXJ5tW0.net
以前バルカン400とXS250スペシャルに乗ってたんだけどリジットフレームに四発エンジン載せたチョッパーに乗るのが夢だった
ZX-25R買ってチョッパーかボバーに改造するかなw

834 :774RR :2019/11/29(金) 20:46:39.44 ID:eEB9WvzFd.net
発表されてから購入前提で貯金しはじめたけど
45PSの2.5kgm以下の性能だったら6Rにする

835 :774RR :2019/11/29(金) 21:01:05.48 ID:2TBy/sMX0.net
今のホンダにオーバルピストン作れるんだろうか
戦艦大和の主砲みたいにロストテクノロジーになってそう

836 :774RR :2019/11/29(金) 21:26:28.58 ID:fwTnplY60.net
電動のトルクは魅力的だよ!

837 :774RR :2019/11/29(金) 21:27:36.99 ID:d9KURc1zr.net
>>828
今はハイテン鋼の性能が高いからな
車なんて鋳造アルミホイールよりも、ハイテン鋼の鉄ホイールの方が軽くなっちゃったくらいだ

838 :774RR (ワッチョイ b139-Oal3):2019/11/29(金) 21:37:47 ID:eB/UB+WZ0.net
>>835
実際に携わってた人はもう会社に残ってないか、残っててもかなり上の役職に数名とかかね
でもまぁヤマトとは違って図面や資料は残してるだろうし、退社した人もまだまだ顕在だろうから再現はできるでしょ
今のホンダがやるとは思えないが

839 :774RR (ワッチョイ 6913-VyJ+):2019/11/29(金) 21:39:21 ID:ZJC/viSW0.net
ホンダはシングルのターボで対抗してほしい!
コスト増、重量増はシングルで吸収
CBR250RT
55PS/9000、4.5kg/7000程度で!

840 :774RR (ワッチョイ 6236-VdzI):2019/11/29(金) 21:42:04 ID:fwTnplY60.net
>>839
ツインのハイブリッドでもいいよね。
四気筒を打ち抜く圧倒的なパワーで。

841 :774RR (ワッチョイ 6913-VyJ+):2019/11/29(金) 21:42:31 ID:ZJC/viSW0.net
本気仕様は
75ps/11000、5.0kgm/8500くらいで
レース仕様は
90ps/13000、5.0kgm/11000

842 :774RR (ワッチョイ 096b-KOKf):2019/11/29(金) 21:46:24 ID:mw0aWq/E0.net
スズキ・・・油冷のDOHC4バルブの2気筒で250cc勝負して
ヤマハは3気筒の噂あるけど本当に出るんか?

843 :774RR :2019/11/29(金) 22:56:58.48 ID:9nugX1f1a.net
>>828
ハイテン鋼
比強度が一般鋼材よりも大きいため
アルミニウム合金を用いた場合よりも軽量化が可能であり
さらにコストも低いことから、近年の車体のハイテン化率は急速に伸びている

844 :774RR :2019/11/29(金) 23:09:52.31 ID:UL/n8Ej4a.net
ハイテン鋼は粘りがなくて脆いだろ。
クロモリ最強

845 :774RR :2019/11/29(金) 23:13:39.39 ID:blqymISV0.net
強度と剛性の区別がついてないのがいるな。

まそれはともかく
鉄とアルミどっちがいいかなんてのは
90年頃のバイクと今のバイクの重さを比べればわかるよ笑

846 :774RR :2019/11/29(金) 23:47:14.13 ID:DHH0IZD10.net
アルミは加工しにくくてまっすぐなフレームになってしまうので案外軽くならない
今の加工・検査技術だと部分部分で鉄を使い分けるのが良いと偉い人が言ってた

847 :774RR (ワッチョイ d99b-iv/z):2019/11/30(土) 00:41:46 ID:I9IbeEhd0.net
https://youtu.be/BJy8RCFLxuo
Vol.5来てるな

848 :774RR (ワッチョイ f643-NXX6):2019/11/30(土) 00:47:05 ID:U2PG31KG0.net
これで何を分かれと….

849 :774RR (ワッチョイ d99b-iv/z):2019/11/30(土) 00:49:21 ID:I9IbeEhd0.net
>>848
strong low-mid range torqueって書いてあるから意外と低速トルクあるのか?くらいしかわからんな

850 :774RR :2019/11/30(土) 02:38:46.62 ID:ey2xy7h8a.net
>>847
このエンジンは
他のNinja ZXシリーズのフィードバックにより開発されている
中低速トルクもあるから、街乗りも楽ですよみたいな感じ

851 :774RR :2019/11/30(土) 05:05:33.91 ID:R1c2yg0R0.net
>>846
最終的に鉄とアルミのどっちがいいかなんてのは
CBR1000RRやZX-10RやYZF-R1のフレーム見ればわかるよ。

鉄がどうこう言ってるのはただの商売のための言い訳

852 :774RR :2019/11/30(土) 05:16:36.49 ID:APcsaO9H0.net
BMWがフレームもカーボンのやつ出してたよな。どんな乗り味なんだろう。

853 :774RR :2019/11/30(土) 05:20:15.38 ID:rMKu/PYG0.net
半世紀以上前からレースじゃもっと豪華なもん使ってたけど
今でも市販車はたいしたもん使える技術は生まれなかったんだな

854 :774RR :2019/11/30(土) 07:18:06.35 ID:sYDqEB7o0.net
マグホイールにカーボンフレームチタンコンロッドにインコネルエキパイで3000万
いつ割れるか分かんねぇけど割れても保証なんざ一切しないぜ!ヨロシク
これで誰が買うんだ?って話だけどな
 
あとGP500マシンより今のリッターSSの方が速いぞ

855 :774RR :2019/11/30(土) 07:59:24.32 ID:rMKu/PYG0.net
量産化技術の話だからリッターSSはどうでもいいけど
GP500も今でも開発されてたらもっと速くて軽いマシン走ってたろうな

856 :774RR (ワッチョイ b266-zAiV):2019/11/30(土) 08:04:02 ID:C76L53hs0.net
チタンコンロッド、バルブは割と普通になったね
マグ鍛造ホイールも50万くらいで買えるし
最近は燃料タンクがチタンになったわ
もう鉄の部分がほとんど残ってない

857 :774RR (ラクペッ MM81-0c6V):2019/11/30(土) 09:01:59 ID:MUjeSsXlM.net
ヤマハがR6だかで採用したアルミ鋳造のフレームが市販車的には究極なんじゃね?
少なくとも理論上なら事細かに強度設定出来る訳だし。
結構安いみたいな事メーカー言ってたけど、んな訳ねーだろとは言いたいが。
それは「予想より」っていう枕詞がつくコストの話だろと……。

そういや、何でパイプフレームをトレリスフレームとか言うんだ?
トラスフレームじゃダメなんか?

858 :774RR (ワッチョイ f1f2-o7DB):2019/11/30(土) 09:06:23 ID:MfXF1TVJ0.net
何でもそうだけど量産効果でコストは下がる
びっくりするぐらい数が出ない今のバイク業界じゃ冒険は出来ないわな

859 :774RR (ワッチョイ 9eee-iv/z):2019/11/30(土) 09:13:07 ID:24cDgkz/0.net
>>851
H2R : そんなぁ…
アグスタF4 : バナナ…

860 :774RR :2019/11/30(土) 10:05:31.09 ID:fTvFZbMAa.net
>>857
ドカティやカワサキは、トレリスフレーム
ホンダやスズキは、トラスフレーム
呼び方が違うだけで物は一緒
材質は鉄が多く、軽く柔軟性に優れ、しなりと剛性感がバランスした乗り味となる

大排気量SSとかのハイパワーマシンには、高い剛性が求められ
ツインスパーやモノコックといった高い剛性が求められるフレームほどアルミフレームがよく使われる
剛性があまり必要ではないフレームほど鉄が用いられる。
適材適所

861 :774RR :2019/11/30(土) 10:14:10.68 ID:OHw0bZhCa.net
コケちゃってハンドルのバーエンドぶつかってフレームに穴開いちゃいましたって事例は悲しい
あれって穴塞ぐのかフレーム交換になるのか、どっちなのだろう?

862 :774RR :2019/11/30(土) 10:20:22.47 ID:IZ6Lg20ga.net
>>859
H2Rはスーチャーを冷やすインタークーラーとか
つけるスペースが無いからパイプフレーム&
セミカウルで車体を冷やすしか無かったんじゃなかったか?
あとスーチャーはぶん回すと超高温になってアルミの
沸点600度を超えてフレーム溶けるから鉄フレームで
やるしかなかったとかなんとか聞いた。

863 :774RR :2019/11/30(土) 10:55:23.95 ID:AL1Zbo1R0.net
カワサキの中の人が、H2発表するかなり前にどこかの本の記事で
過給機はバイクの場合スペースと熱の問題が厳しくて、ターボはトルクの立ち上がりが急で制御が難しい
とか語っていた

864 :774RR :2019/11/30(土) 11:01:41.79 ID:24cDgkz/0.net
>>862
H2Rのトレリスフレームはスパチャの熱を逃す対策とハイパワーを撓って受け止める構造だったんだよな、たしか

865 :774RR :2019/11/30(土) 11:02:07.30 ID:T3m+pS6h0.net
>>862
アルミって600℃で気体になるんか?と無粋なツッコミを入れてみる

866 :774RR :2019/11/30(土) 11:15:17.13 ID:F97iG2VB0.net
鉄フレームの最新 MC51が165kg
アルミフレームの25年前の骨董品MC22が158kg

867 :774RR :2019/11/30(土) 11:35:44.11 ID:w3SeVl+r0.net
>>865
沸点と融点勘違いしてねーか?

868 :774RR :2019/11/30(土) 11:45:33.00 ID:x8+YAZmD0.net
今のバイクってフレーム関係なく重いトコだらけじゃん
特にマフラーのサイレンサー部外すと今のは凄まじい重さだな

869 :774RR :2019/11/30(土) 11:49:31.94 ID:AL1Zbo1R0.net
純正はコストと耐久性の関係で
隔壁構造の鉄サイレンサーだと筋トレできるぐらい鬼のように重いな

870 :774RR :2019/11/30(土) 11:53:37.78 ID:GmAdxzVvp.net
昔のは乾燥重量だからそれを考慮すると
今の方が軽そうだな

871 :774RR :2019/11/30(土) 11:56:33.46 ID:mGnZEi/Sd.net
https://motoblast.org/2019/11/30/harga-ninja-zx25r-bocorr-alus-menggiurkan-bro/
このインドネシア現地の情報によると、通常グレードとSPグレード(名称未確定)がある
二つの違いはエンジンの出力面ではなく、トラコンとクイックシフターの有無らしい
値段は
通常グレード 1億ルピア(777376円)
SPグレード 1億2000万ルピア(932851円)か1億1400万ルピア(886209円)

872 :774RR :2019/11/30(土) 12:26:09.58 ID:/ZEmfkgca.net
じゃあ国内百万石オーバー確定じゃねーか

873 :774RR :2019/11/30(土) 12:31:37.98 ID:fTvFZbMAa.net
>>871
これが本当なら+4万上乗せしたとしても
ノーマルで82万円位
てんこ盛りで93万位か
現行CBR250RRが82万円くらいだから
本当に潰しにかかってきてるな

>>872
そうでもないよ
現行Ninja250が75000000ルピア
日本円換算で583,112.92 円だから

874 :774RR :2019/11/30(土) 12:32:43.34 ID:MfXF1TVJ0.net
現地でそれだと日本は100万超え?

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200