2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part4【クォーターマルチ】

1 :774RR :2019/11/16(土) 13:01:11.79 ID:VR9SnZcU0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください


主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part3【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572620913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

826 :774RR (ワッチョイ 69b9-luhV):2019/11/29(金) 19:58:47 ID:gBBZ69Fi0.net
カワサキが先陣を切りホンダが追随。ほどなくヤマハも出した後
昔はマルチやレプリカの先陣を切っていたスズキが最後に満を持して現代の250随一のアルミフレームで出すと思ったら胸熱

827 :774RR :2019/11/29(金) 20:11:19.90 ID:f8aXJ5tW0.net
ハーレーはアウトローの象徴だからな
ちょいワルおやじの憧れバイク

828 :774RR :2019/11/29(金) 20:12:09.80 ID:p8U0O1mXd.net
50代だけど
そう言えば現在のバイクでアルミフレームって無いみたいだけど時代遅れになったの?
鉄でも薄く強度が出るようになったとか

829 :774RR :2019/11/29(金) 20:25:23.68 ID:9UdSl31Md.net
>>828
その通り
昔より加工技術上がったからね
30年も経てば当たり前か

830 :774RR :2019/11/29(金) 20:26:43.57 ID:FrWT3HX60.net
>>824
この人達はiphoneと同じでブランドにまたがってドヤりたいだけだからね
曲がらない、止まらない、走らないの3重苦に付け加え重く
鼓動感が乗っているだけで楽しいとか言ってあっという間に中古行き
本当に好きな人はリジッドのビンテージ乗るだろ

831 :774RR :2019/11/29(金) 20:27:17.92 ID:NUZN1mck0.net
ハーレーはやっぱりブランドとして買ってるんだよな
性能だけ考えたら高すぎでいいよな?

オレはホンダの水冷アメリカン乗ってたけど、スゲー良かったぞ

832 :774RR :2019/11/29(金) 20:27:28.54 ID:sxUNT6ty0.net
>>828
高いリッターSSとかメガスポは大半がアルミフレームだよ。
安いバイクはコストの関係で鉄。

833 :774RR :2019/11/29(金) 20:37:17.56 ID:f8aXJ5tW0.net
以前バルカン400とXS250スペシャルに乗ってたんだけどリジットフレームに四発エンジン載せたチョッパーに乗るのが夢だった
ZX-25R買ってチョッパーかボバーに改造するかなw

834 :774RR :2019/11/29(金) 20:46:39.44 ID:eEB9WvzFd.net
発表されてから購入前提で貯金しはじめたけど
45PSの2.5kgm以下の性能だったら6Rにする

835 :774RR :2019/11/29(金) 21:01:05.48 ID:2TBy/sMX0.net
今のホンダにオーバルピストン作れるんだろうか
戦艦大和の主砲みたいにロストテクノロジーになってそう

836 :774RR :2019/11/29(金) 21:26:28.58 ID:fwTnplY60.net
電動のトルクは魅力的だよ!

837 :774RR :2019/11/29(金) 21:27:36.99 ID:d9KURc1zr.net
>>828
今はハイテン鋼の性能が高いからな
車なんて鋳造アルミホイールよりも、ハイテン鋼の鉄ホイールの方が軽くなっちゃったくらいだ

838 :774RR (ワッチョイ b139-Oal3):2019/11/29(金) 21:37:47 ID:eB/UB+WZ0.net
>>835
実際に携わってた人はもう会社に残ってないか、残っててもかなり上の役職に数名とかかね
でもまぁヤマトとは違って図面や資料は残してるだろうし、退社した人もまだまだ顕在だろうから再現はできるでしょ
今のホンダがやるとは思えないが

839 :774RR (ワッチョイ 6913-VyJ+):2019/11/29(金) 21:39:21 ID:ZJC/viSW0.net
ホンダはシングルのターボで対抗してほしい!
コスト増、重量増はシングルで吸収
CBR250RT
55PS/9000、4.5kg/7000程度で!

840 :774RR (ワッチョイ 6236-VdzI):2019/11/29(金) 21:42:04 ID:fwTnplY60.net
>>839
ツインのハイブリッドでもいいよね。
四気筒を打ち抜く圧倒的なパワーで。

841 :774RR (ワッチョイ 6913-VyJ+):2019/11/29(金) 21:42:31 ID:ZJC/viSW0.net
本気仕様は
75ps/11000、5.0kgm/8500くらいで
レース仕様は
90ps/13000、5.0kgm/11000

842 :774RR (ワッチョイ 096b-KOKf):2019/11/29(金) 21:46:24 ID:mw0aWq/E0.net
スズキ・・・油冷のDOHC4バルブの2気筒で250cc勝負して
ヤマハは3気筒の噂あるけど本当に出るんか?

843 :774RR :2019/11/29(金) 22:56:58.48 ID:9nugX1f1a.net
>>828
ハイテン鋼
比強度が一般鋼材よりも大きいため
アルミニウム合金を用いた場合よりも軽量化が可能であり
さらにコストも低いことから、近年の車体のハイテン化率は急速に伸びている

844 :774RR :2019/11/29(金) 23:09:52.31 ID:UL/n8Ej4a.net
ハイテン鋼は粘りがなくて脆いだろ。
クロモリ最強

845 :774RR :2019/11/29(金) 23:13:39.39 ID:blqymISV0.net
強度と剛性の区別がついてないのがいるな。

まそれはともかく
鉄とアルミどっちがいいかなんてのは
90年頃のバイクと今のバイクの重さを比べればわかるよ笑

846 :774RR :2019/11/29(金) 23:47:14.13 ID:DHH0IZD10.net
アルミは加工しにくくてまっすぐなフレームになってしまうので案外軽くならない
今の加工・検査技術だと部分部分で鉄を使い分けるのが良いと偉い人が言ってた

847 :774RR (ワッチョイ d99b-iv/z):2019/11/30(土) 00:41:46 ID:I9IbeEhd0.net
https://youtu.be/BJy8RCFLxuo
Vol.5来てるな

848 :774RR (ワッチョイ f643-NXX6):2019/11/30(土) 00:47:05 ID:U2PG31KG0.net
これで何を分かれと….

849 :774RR (ワッチョイ d99b-iv/z):2019/11/30(土) 00:49:21 ID:I9IbeEhd0.net
>>848
strong low-mid range torqueって書いてあるから意外と低速トルクあるのか?くらいしかわからんな

850 :774RR :2019/11/30(土) 02:38:46.62 ID:ey2xy7h8a.net
>>847
このエンジンは
他のNinja ZXシリーズのフィードバックにより開発されている
中低速トルクもあるから、街乗りも楽ですよみたいな感じ

851 :774RR :2019/11/30(土) 05:05:33.91 ID:R1c2yg0R0.net
>>846
最終的に鉄とアルミのどっちがいいかなんてのは
CBR1000RRやZX-10RやYZF-R1のフレーム見ればわかるよ。

鉄がどうこう言ってるのはただの商売のための言い訳

852 :774RR :2019/11/30(土) 05:16:36.49 ID:APcsaO9H0.net
BMWがフレームもカーボンのやつ出してたよな。どんな乗り味なんだろう。

853 :774RR :2019/11/30(土) 05:20:15.38 ID:rMKu/PYG0.net
半世紀以上前からレースじゃもっと豪華なもん使ってたけど
今でも市販車はたいしたもん使える技術は生まれなかったんだな

854 :774RR :2019/11/30(土) 07:18:06.35 ID:sYDqEB7o0.net
マグホイールにカーボンフレームチタンコンロッドにインコネルエキパイで3000万
いつ割れるか分かんねぇけど割れても保証なんざ一切しないぜ!ヨロシク
これで誰が買うんだ?って話だけどな
 
あとGP500マシンより今のリッターSSの方が速いぞ

855 :774RR :2019/11/30(土) 07:59:24.32 ID:rMKu/PYG0.net
量産化技術の話だからリッターSSはどうでもいいけど
GP500も今でも開発されてたらもっと速くて軽いマシン走ってたろうな

856 :774RR (ワッチョイ b266-zAiV):2019/11/30(土) 08:04:02 ID:C76L53hs0.net
チタンコンロッド、バルブは割と普通になったね
マグ鍛造ホイールも50万くらいで買えるし
最近は燃料タンクがチタンになったわ
もう鉄の部分がほとんど残ってない

857 :774RR (ラクペッ MM81-0c6V):2019/11/30(土) 09:01:59 ID:MUjeSsXlM.net
ヤマハがR6だかで採用したアルミ鋳造のフレームが市販車的には究極なんじゃね?
少なくとも理論上なら事細かに強度設定出来る訳だし。
結構安いみたいな事メーカー言ってたけど、んな訳ねーだろとは言いたいが。
それは「予想より」っていう枕詞がつくコストの話だろと……。

そういや、何でパイプフレームをトレリスフレームとか言うんだ?
トラスフレームじゃダメなんか?

858 :774RR (ワッチョイ f1f2-o7DB):2019/11/30(土) 09:06:23 ID:MfXF1TVJ0.net
何でもそうだけど量産効果でコストは下がる
びっくりするぐらい数が出ない今のバイク業界じゃ冒険は出来ないわな

859 :774RR (ワッチョイ 9eee-iv/z):2019/11/30(土) 09:13:07 ID:24cDgkz/0.net
>>851
H2R : そんなぁ…
アグスタF4 : バナナ…

860 :774RR :2019/11/30(土) 10:05:31.09 ID:fTvFZbMAa.net
>>857
ドカティやカワサキは、トレリスフレーム
ホンダやスズキは、トラスフレーム
呼び方が違うだけで物は一緒
材質は鉄が多く、軽く柔軟性に優れ、しなりと剛性感がバランスした乗り味となる

大排気量SSとかのハイパワーマシンには、高い剛性が求められ
ツインスパーやモノコックといった高い剛性が求められるフレームほどアルミフレームがよく使われる
剛性があまり必要ではないフレームほど鉄が用いられる。
適材適所

861 :774RR :2019/11/30(土) 10:14:10.68 ID:OHw0bZhCa.net
コケちゃってハンドルのバーエンドぶつかってフレームに穴開いちゃいましたって事例は悲しい
あれって穴塞ぐのかフレーム交換になるのか、どっちなのだろう?

862 :774RR :2019/11/30(土) 10:20:22.47 ID:IZ6Lg20ga.net
>>859
H2Rはスーチャーを冷やすインタークーラーとか
つけるスペースが無いからパイプフレーム&
セミカウルで車体を冷やすしか無かったんじゃなかったか?
あとスーチャーはぶん回すと超高温になってアルミの
沸点600度を超えてフレーム溶けるから鉄フレームで
やるしかなかったとかなんとか聞いた。

863 :774RR :2019/11/30(土) 10:55:23.95 ID:AL1Zbo1R0.net
カワサキの中の人が、H2発表するかなり前にどこかの本の記事で
過給機はバイクの場合スペースと熱の問題が厳しくて、ターボはトルクの立ち上がりが急で制御が難しい
とか語っていた

864 :774RR :2019/11/30(土) 11:01:41.79 ID:24cDgkz/0.net
>>862
H2Rのトレリスフレームはスパチャの熱を逃す対策とハイパワーを撓って受け止める構造だったんだよな、たしか

865 :774RR :2019/11/30(土) 11:02:07.30 ID:T3m+pS6h0.net
>>862
アルミって600℃で気体になるんか?と無粋なツッコミを入れてみる

866 :774RR :2019/11/30(土) 11:15:17.13 ID:F97iG2VB0.net
鉄フレームの最新 MC51が165kg
アルミフレームの25年前の骨董品MC22が158kg

867 :774RR :2019/11/30(土) 11:35:44.11 ID:w3SeVl+r0.net
>>865
沸点と融点勘違いしてねーか?

868 :774RR :2019/11/30(土) 11:45:33.00 ID:x8+YAZmD0.net
今のバイクってフレーム関係なく重いトコだらけじゃん
特にマフラーのサイレンサー部外すと今のは凄まじい重さだな

869 :774RR :2019/11/30(土) 11:49:31.94 ID:AL1Zbo1R0.net
純正はコストと耐久性の関係で
隔壁構造の鉄サイレンサーだと筋トレできるぐらい鬼のように重いな

870 :774RR :2019/11/30(土) 11:53:37.78 ID:GmAdxzVvp.net
昔のは乾燥重量だからそれを考慮すると
今の方が軽そうだな

871 :774RR :2019/11/30(土) 11:56:33.46 ID:mGnZEi/Sd.net
https://motoblast.org/2019/11/30/harga-ninja-zx25r-bocorr-alus-menggiurkan-bro/
このインドネシア現地の情報によると、通常グレードとSPグレード(名称未確定)がある
二つの違いはエンジンの出力面ではなく、トラコンとクイックシフターの有無らしい
値段は
通常グレード 1億ルピア(777376円)
SPグレード 1億2000万ルピア(932851円)か1億1400万ルピア(886209円)

872 :774RR :2019/11/30(土) 12:26:09.58 ID:/ZEmfkgca.net
じゃあ国内百万石オーバー確定じゃねーか

873 :774RR :2019/11/30(土) 12:31:37.98 ID:fTvFZbMAa.net
>>871
これが本当なら+4万上乗せしたとしても
ノーマルで82万円位
てんこ盛りで93万位か
現行CBR250RRが82万円くらいだから
本当に潰しにかかってきてるな

>>872
そうでもないよ
現行Ninja250が75000000ルピア
日本円換算で583,112.92 円だから

874 :774RR :2019/11/30(土) 12:32:43.34 ID:MfXF1TVJ0.net
現地でそれだと日本は100万超え?

875 :774RR :2019/11/30(土) 12:35:15.34 ID:VEU0cBnq0.net
通常が税込み98万 盛り盛りが110万くらいか
消費税つれえわ

876 :774RR :2019/11/30(土) 12:45:15.84 ID:fIbHNvQW0.net
H2は軽自動車用のでいいからインタークーラーつけてほしいな、後メタル触媒
それだけでH2Rの1割落ちくらいまでパワー出せると思うんだが、常人には扱えないからあえてやってないんだろうけどさw

877 :774RR :2019/11/30(土) 12:51:49.21 ID:A2pK+eEh0.net
通常買ってECU書き換え社外シフターの方が安く上がりそう

878 :774RR :2019/11/30(土) 13:12:30.74 ID:3m3GNMos0.net
コスト無視ならアルミなんぞよりカーボンだろ。

879 :774RR :2019/11/30(土) 13:36:52.49 ID:RQoCXGr3a.net
欲しい人が買うんだしイチャモン付けるのはナンセンス

880 :774RR :2019/11/30(土) 14:24:37.00 ID:/ZEmfkgca.net
250rrやr25よりも、ましてや250slよりも遅え音だけバイクに100万超えなんて余程の物好きしか買わねーな

881 :774RR :2019/11/30(土) 15:13:08.80 ID:m05w9rbwa.net
あーまあ、SLと比べると、コスパはわりーな

882 :774RR :2019/11/30(土) 15:29:35.40 ID:AL1Zbo1R0.net
そらSLは125のフレームに250載せてるし
動弁系のパーツは1/4だし、安くないと存在価値ないだろ

883 :774RR :2019/11/30(土) 15:46:11.65 ID:yE3GcHVU0.net
シングルのライトウェイトスポーツは分かる人しか買わない
Ninja250SLは国内では販売中止になったし、やはり東南アジア向けの安価なモデルという扱いだ

884 :774RR :2019/11/30(土) 15:48:32.43 ID:XeboPZH2M.net
絶対的な速さだけが価値基準なら、250rrなんて誰も買わねえだろ。
250rrや250sl推しが、定期的に湧くなあ。

885 :774RR :2019/11/30(土) 15:54:11.03 ID:fIbHNvQW0.net
SLみたいに安さに全フリしてもコケたしな

886 :774RR :2019/11/30(土) 15:55:36.67 ID:e3PHZP5aa.net
>>883
つまり東南アジアにも分かる人間はおらんわけだな
単に安いから買うだけで

887 :774RR :2019/11/30(土) 16:30:37.32 ID:yE3GcHVU0.net
>>886
バイクのような趣味性の強い商品は46万円のシングルよりも倍以上高いマルチのほうが売れる
スズキのジグサー250も本格的なライトウェイトシングルスポーツを売りにしているけど結局はインドでの安売りモデルとしか見られないだろう
東南アジアでも安いから売れるのであって設計思想が素晴らしいから売れるわけではない

888 :774RR :2019/11/30(土) 16:53:05.92 ID:RL1upNKi0.net
そう考えると値段と速さを両立してたNinja150RRって凄かったんだなw
KRR150から歴史も長かったからカスタムパーツも沢山あるし

889 :774RR :2019/11/30(土) 17:14:44.70 ID:3m3GNMos0.net
ジクサーはシングルの割に重いし本格スポーツじゃなくて単に安価なフルカウルってだけでは

890 :774RR :2019/11/30(土) 19:21:36.87 ID:VEU0cBnq0.net
インドネシア版が出たらSOXあたりがまた輸入したりすんのかな

891 :774RR :2019/11/30(土) 19:57:21.94 ID:DN03AbCs0.net
>>889
これなら200万円でも欲しい人がいるかも
https://youtu.be/q1SlK62BV1Q

892 :774RR :2019/11/30(土) 20:16:22.50 ID:kUjmusfQ0.net
>>891
1台500万前金で1000台以上注文が入ったらって条件なら登録不可のレーサーとしてなら作ってくれるかもw

893 :774RR (ワッチョイ 81aa-cGvK):2019/11/30(土) 21:48:26 ID:F97iG2VB0.net
>>870
残念だが装備重量だよ
乾燥重量なら143kg
エンジンは4気筒の方が重いと思うんだがね

894 :774RR :2019/11/30(土) 22:00:20.13 ID:wc2asP4la.net
>>882
SLって125のフレームに250じゃなくて250SLのフレームに今は125載っけてるんじゃないの?

895 :774RR (スプッッ Sd69-YC6P):2019/11/30(土) 22:23:19 ID:NrI++oOjd.net
https://goozir.com/bocoran-harga-resmi-ninja-zx-25r/
次々と価格リーク来てるね
当初の予想より安い1億1400万ルピア(886209円)でほぼ確定らしいよ
日本では90万前半ってところかな?

896 :774RR :2019/11/30(土) 22:27:15.08 ID:NrI++oOjd.net
https://www.khi.co.jp/kawasakiworld/event/2020mcfair/
https://www.khi.co.jp/kawasakiworld/upfile/topics/1574764197_1.jpg
そして2020年2月11日からカワサキワールドで展示するみたい

897 :774RR :2019/11/30(土) 22:43:49.42 ID:dr7YRT3/a.net
>>896
東京モーターショーで関東圏の人は
実物見れた人もいるけど
関西モーターショーは、カワサキ出展してなかったんだよね
関西圏の人も是非一度実物見てほしい

898 :774RR :2019/12/01(日) 00:03:49.62 ID:ddbaXS01F.net
>>896
kwskの中の人が来てくれてると
イロイロナイショの話もしてくれるんだよなw

899 :774RR :2019/12/01(日) 04:35:06.87 ID:nblw8bi8a.net
>>875
日本の消費税より
インドネシアの奢侈(しゃし)税の方がすごいけどなw
わかりやすく言えば贅沢税
250cc以下の自動2輪は、奢侈税がかからないが
251cc超えると60%の税金がかかる
カワサキで例をとると日本で販売してるW800が
インドネシアの値段だと円換算で221.5万円だぞw
車なんか排気量3000ccで120%という
トンでも税率(´・ω・)

900 :774RR :2019/12/01(日) 05:09:27.32 ID:/Pj2jAjD0.net
インドネシアって言っちゃ悪いけど舗装路も少なくてギリギリ電気がある程度の文明だからな
賃金水準も月に1万円〜2万円に届かない程度
まずね110ccの原付きの時点で年収超えるわけよ、250ccのスポーツバイク買えるだけで富豪に近い

100万円のバイクが日本人の感覚だと2000万以上って考えたら60%がきついってわけでもない
日本でもそのくらいの収入がある人が税金対策しなかったらそのくらい持っていかれるw

901 :774RR :2019/12/01(日) 05:34:40.57 ID:ii8kp39y0.net
>>873
潰しにかかってきてるって大丈夫か?
MC51もマイナーチェンジで
上下クイックに、クルコンつけて
馬力が40だぜ? 重量は167だぞ?

zx25rが恐らく43〜45馬力で
重量が180〜190の間だろ?
マルチなのに3〜5馬力しか変わらずに
重いとなると実際は大した差にならねぇし
最速はMC51なのは変わらずだから
マルチに良さを感じるやつとは客層が
被るとは思えないがな

902 :774RR :2019/12/01(日) 05:36:11.54 ID:ii8kp39y0.net
>>884
何言ってるのかわかんねぇぞ。
現行の250最速はMC51でしょ。

903 :774RR :2019/12/01(日) 06:31:48.32 ID:+KuFed190.net
まあ
なんてわかりやすい釣り

904 :774RR :2019/12/01(日) 07:02:31.49 ID:6GRexGgI0.net
カーボンて比強度は高いけど体積でかくなるから強度受け持つ部分に用いるにはバイク向きじゃないでしょ

905 :774RR :2019/12/01(日) 07:11:59.49 ID:fLV7z3/I0.net
わからんけどMC51が40PSになるとかどこの情報なのだ?
Ninjaみたいに騒音規制緩和の恩恵でパワーアップならわかるが

906 :774RR :2019/12/01(日) 07:23:20.20 ID:L/70W9gS0.net
荒らしの破壊活動でMC51スレが消滅したので代わりにココを乗っ取る魂胆かなぁ?

907 :774RR :2019/12/01(日) 07:26:07.18 ID:ESAvCC0s0.net
あほか。
音や楽しさではなく速さだけにこだわるなら、
cbr250rr じゃなく、大型にいいバイクがいくらでもある。
そうじゃないから、cbr250rr を買ったんだろ?
zx25r がほしい人たちも、絶t時的な速さ以外のところが気に入ってるのさ。

908 :774RR :2019/12/01(日) 07:32:31.91 ID:YHUE0Mt30.net
絶t時的
誰か翻訳して

909 :774RR :2019/12/01(日) 07:37:45.38 ID:RwSZyNT9p.net
>>905
マイナーチェンジでそうなるって店の奴も言ってたぞ。
俺は別に峠やサーキット最速は狙ってないからいいけど。

910 :774RR :2019/12/01(日) 07:39:49.47 ID:82nZ24zK0.net
>>907 絶t時的な速さ以外のところ って具体的にはどいうところ?見た目は他の忍者シリーズと似てるし、特別軽いようにも見えないし。
税金が大きい排気量より安い、車検がない、というのはわかるけど。4気筒だと燃費もそんなによくなさそうだし。

911 :774RR :2019/12/01(日) 07:47:16.96 ID:laq77hQN0.net
>>907
バイクはなぁ大は小を兼ねないんだよ。絶tに

912 :774RR :2019/12/01(日) 07:52:02.44 ID:laq77hQN0.net
cbr250rrは大型にない軽さと俊敏さやタイトなコースの楽しさを現代の規制のなかで形にしたバイクだぜ、絶t

913 :774RR :2019/12/01(日) 08:30:01.68 ID:fLV7z3/I0.net
HONDAは昔マルチのRR発表した時
広告の宣伝文句が「直4主義」だったのに節操ねえな

914 :774RR :2019/12/01(日) 08:42:07.39 ID:4yRA4IxP0.net
CBR250RRマイナーチェンジでデザインも変えてほしいわ
あのガキ臭いデザインがなぜウケてるのか不思議

915 :774RR :2019/12/01(日) 09:01:24.65 ID:Jmu6ssEz0.net
mc51のデザインが云々言い出して草
あっちでやれ

916 :774RR :2019/12/01(日) 09:10:15.07 ID:TbOrZcj90.net
ホントに基地外が出張してきてて草

917 :774RR :2019/12/01(日) 09:42:52.82 ID:z+iTaWQd0.net
言い返せるところなくなっていちいち誤字に突っかかる当たり本当に精神年齢低そうだよな…

918 :774RR :2019/12/01(日) 09:44:56.10 ID:+KuFed190.net
ンダヲタってナチュラルに他を見下した話し方するからな
そりゃどこに行ったって荒れるわ
そもそもがバイク自体が好きとか、そのバイクが好きとかじゃ無いからな
一番売れてる一番勝ってるホンダってブランドにぶら下がって勝った気になりたいだけの人達だから

919 :774RR :2019/12/01(日) 09:52:02.08 ID:TbOrZcj90.net
それならハーレー乗りゃいいのにな。
飲み屋のねーちゃんにバイク乗ってるって言っても反応悪いけど、ハーレー乗ってるって言ったら反応激変するぞ。
そいつに乗ることはあってもハーレーに乗ることはねーんだけどさ。

920 :774RR :2019/12/01(日) 10:11:29.58 ID:nKVZ6zTrM.net
ハーレー乗りはホンダ乗り以上の他見下し感あるよな

オレがホンダのアメリカンに乗ってたときにそれがひしひしと感じられたわ
性能じゃまったく勝てねーくせにさ

それと同じことがホンダとカワサキで起きようとしてるなw

921 :774RR :2019/12/01(日) 10:31:15.19 ID:IZMoeX6Bd.net
mc51乗りのガイジ共はスレに帰れよ たるととかいう界隈の音頭があちこちデカい顔して暴れたせいであのキチスレだからな(๑ ิټ ิ)

922 :774RR :2019/12/01(日) 10:58:50.82 ID:L/70W9gS0.net
だから帰るスレがないんだろう
かつてのmc51スレ民は浮浪者状態

923 :774RR :2019/12/01(日) 11:05:39.74 ID:iWNveVdO0.net
ハーレーってVツインのキャブだったからアイドリングが3拍子だったってだけなのに、FIになって綺麗な3拍子じゃなくなったって文句出たんだろ?
そのためにFIの調整して最近のは綺麗な3拍子になったとか涙ぐましいじゃん
もう様式美の為に乗ってるようなもん

924 :774RR :2019/12/01(日) 11:17:06.98 ID:GrTAyXgb0.net
337拍子にもできるのかな

925 :774RR :2019/12/01(日) 11:21:07.27 ID:Jmu6ssEz0.net
>>922
知らねーよ他車種スレに居座る理由になんねーし
そっちで勝手になんとかしろや

926 :774RR :2019/12/01(日) 11:49:29.82 ID:db+4LnQp0.net
「それはそうとアーカード様 例の物 仕上がっております…」

「ほう…これは…」

「対HONDA CBR250RR 駆逐用バイク[ZX-25R]
  今までの2気筒Ninja 250ではなく 令和初の4気筒 250ccです
  全長NAcm 重量180kg 想定価格100万円 もはや貧乏人では買えない代物です」

「新設計 250cc クォーターマルチエンジン…」

「フレームは?」

「ハイテンスチール製 トレリスフレーム」

「フロントフォークは?」

「フロントサスペンション=SFF-BP(Separate Function Fork – Big Piston) 倒立フォーク」

「キャリパーは? 2ピースか? モノブロックか?」

「ラジアルマウント式 モノブロックキャリパーでございます」

「パーフェクトだ KAWASAKI 」

「感謝の極み」

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200