2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part79【MT/DCT】

1 :774RR :2019/11/20(水) 22:49:20.31 ID:w/BeNBIK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569700967/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/11/20(水) 23:37:39.92 ID:b16+6+3S0.net
750ccとなった二代目のNCことNC750シリーズ。

ボアを4mm拡大してバランサーを一軸から二軸に変更し振動をさらに低減させました。二軸バランサーって普通高級バイクにしか付けないんだけどね。ホンダで言えばCBR1100XXとか。

3 :774RR :2019/11/20(水) 23:38:33.64 ID:b16+6+3S0.net
一番大きいのはハイギアードでしょうか。700はレッドが6500rpmでトルクフルなのにも関わらずローギアードだったので
簡単にレッドに当たる部分を持ってました。それが今回の結構なハイギアード化で解消されたというわけ。
まあハイorローは一長一短ではありますが。

4 :774RR :2019/11/20(水) 23:44:30.50 ID:b16+6+3S0.net
NC700の時はエンジンの話ばっかりしてしまって肝心のX、S、INTEGRAの三車種に全く触れてませんでしたスイマセン。

日本で一番最初に発売され、一番人気なのがクロスオーバーコンセプトのNC700X(RC63)そしてNC750X(RC72)です。

5 :774RR :2019/11/20(水) 23:45:12.17 ID:b16+6+3S0.net
少しアップ気味なシートポジションでアドベンチャーの空気を醸し出してるモデル。ちなみに似たような車種としてVFR800XとVFR1200Xがありますね。

ホンダはクロスオーバー出しすぎな気もしますがホンダとしてはこういう住み分けの模様です。

6 :774RR :2019/11/20(水) 23:45:38.22 ID:b16+6+3S0.net
でも正直日本でV4クロスオーバーって車格的にもスペック的にもオーバーで必要性が・・・いやなんでもないです。

7 :774RR :2019/11/20(水) 23:46:08.73 ID:b16+6+3S0.net
次はネイキッドスタイルのNC700S(RC61)そしてNC750S(RC70)です。

8 :774RR :2019/11/20(水) 23:47:48.47 ID:b16+6+3S0.net
非常にオーソドックスで外装も必要最低限のモデル。これとクロスオーバーのXは何が違うのかと言えばシート高が違います。Xが830mmなのに対しSは790mmと低め。

安心の足付きで街乗り特化モデル。

9 :774RR :2019/11/20(水) 23:48:29.82 ID:b16+6+3S0.net
実は教習車としてCB750の後釜になってたりします。こんな新しいバイクで教習できるなんて最近の教習生は羨ましいですね。昔はポンコツの・・・いや、コレもやめておきましょう。

10 :774RR :2019/11/20(水) 23:48:54.46 ID:b16+6+3S0.net
そして最後はINTEGRA(RC63)と750ccになっても変わらずINTEGRA(RC72)です。

11 :774RR :2019/11/20(水) 23:49:19.21 ID:b16+6+3S0.net
日本でNC700Xが先行発売されたのとは対照的に欧州で先行発売されたスクータータイプ。

12 :774RR :2019/11/20(水) 23:49:43.86 ID:b16+6+3S0.net
欧州市場において打倒TMAX、そしてC650を始めとした相次ぐライバルに対抗するために生み出されました。向こうではこのクラスはMAXIスクーターとか言われています。

13 :774RR :2019/11/20(水) 23:50:17.50 ID:b16+6+3S0.net
ただ当たり前の様に原付すら抑えて年間販売台数1位を取るTMAXの牙城は厚すぎたのか、
2014年モデルではインテグラだけ特別にアルミスイングアームが奢られる厚遇っぷり。
欧州ではこのクラスは日常の足で中々な台数が出るから出来るんでしょうね。
日本でいう250ビッグスクーターみたいなもんです。

14 :774RR :2019/11/20(水) 23:50:38.44 ID:b16+6+3S0.net
ちなみに国によってはNC700DとかNC750Dという名前だったりします。

15 :774RR :2019/11/20(水) 23:50:56.11 ID:b16+6+3S0.net
さて、NCシリーズといえばメットイン機能を備えているという武器があります。

16 :774RR :2019/11/20(水) 23:51:12.52 ID:b16+6+3S0.net
通常なら燃料タンクがある部分がパコンと開いてフルフェイスヘルメットを収納できるほどのスペースが設けられているわけです。
ちなみに燃料タンクはシート下で給油口はタンデムシートの下。

17 :774RR :2019/11/20(水) 23:51:44.58 ID:b16+6+3S0.net
タンデムシートの下に燃料タンクを設置するというのは、荷物をシートに積んだ状態で給油が出来ず
一旦降ろさないといけない手間が掛かるという諸刃の剣なんだけど、
NCの場合は驚異的な燃費だからその手間もほとんど要らないから理が大きいね。

18 :774RR :2019/11/20(水) 23:52:14.41 ID:b16+6+3S0.net
ちなみに同じシート下給油が仇となってる車種として有名なのがVmax。

19 :774RR :2019/11/20(水) 23:52:44.98 ID:b16+6+3S0.net
燃費悪い(10km/L)、ガソリン入らない(15L)、給油口はタンデムシート下、でもう大変。
ツーリングに最も向かないバイクと言われてたりするのはコレが理由。
まあそもそもアレはドラッガーでツーリングするバイクじゃないしね。

20 :774RR :2019/11/20(水) 23:53:26.11 ID:b16+6+3S0.net
以上テンプレ終了

21 :774RR (ワッチョイ 8607-23VK):2019/11/20(水) 23:54:05 ID:b16+6+3S0.net
新スレでもお世話になります。おやすみなさい。

22 :774RR :2019/11/21(木) 01:14:35.55 ID:erhseoch0.net
たておつですー

23 :774RR (アウアウエー Sae3-aJ57):2019/11/21(Thu) 04:13:00 ID:92RALonua.net
バイクの系譜のサイトからのコピペって、テンプレとして必要?
URL貼れば良いだけでは?

24 :774RR :2019/11/21(木) 04:45:30.79 ID:z99uVzVU0.net
o

25 :774RR :2019/11/21(木) 05:27:55.88 ID:pLEMI4pC0.net
20レス保守が必須だからややこしい注文つけると誰も立てたがらないw

>>1
乙!

26 :774RR :2019/11/21(木) 11:21:52.16 ID:aG25415R0.net
保守ネタと思ってスルーがいいだろうな
特に ヘイトネタでもないし、俺は いいと思う

27 :774RR :2019/11/21(木) 11:38:25.41 ID:JdzUVSmAa.net
ナップスにチャーンと前後スプロケットを交換しに行こうと思ったらスプロケットが在庫なしだと。
電話での発注はできないから注文しに店に来いだとさ。

28 :774RR :2019/11/21(木) 11:45:47.28 ID:YO+M1wih0.net
>>27
走行距離どれくらい?
俺のNCさんは32000km。そろそろなのか?

29 :774RR (ブーイモ MMcb-vICM):2019/11/21(Thu) 13:48:30 ID:SFriMkk6M.net
コピペしてまでvmaxをディスっていくのバイク板らしくて好きだよ

30 :774RR (ワッチョイ f1f3-Rfs3):2019/11/21(Thu) 13:54:44 ID:FZOsdw1l0.net
>>28
48000kmです。チャーンは27000kmで一回変えてます。

31 :774RR :2019/11/21(木) 14:42:46.65 ID:n9c/APuRM.net
イクラちゃんですー

32 :774RR :2019/11/21(木) 15:40:29.82 ID:Dxok/A7k0.net
ナップス、取り寄せは前払いだったね
ドリームは電話でミラー取り寄せてくれた。バイク他で買ったのに

33 :774RR :2019/11/21(木) 19:26:24.17 ID:/i/Y0EgV0.net
>>30
なるほどな。ちなみにプラグ交換はどうですか?

34 :774RR :2019/11/21(木) 20:54:48.57 ID:pcIPcLLqa.net
プラグは交換してないです。エアクリは3年車検時に交換しました。
前後タイヤは4セット目です。

35 :774RR :2019/11/21(木) 22:16:51.59 ID:MHaO8nKkM.net
>>27
同じく、チェーンとスプロケ交換してもらおうと思ったら、在庫切れ。メーカーに問い合わせてもらったけど、納期が12月末でした。

36 :774RR :2019/11/21(木) 23:17:00.15 ID:yqpHzl6Wp.net
2りんかんとバイクワールドは前金無しの話もよく聞いてくれるなぁ

37 :774RR (ワントンキン MM8b-jJUy):2019/11/21(Thu) 23:47:05 ID:6OOPJlGmM.net
>>1
乙!

38 :774RR :2019/11/22(金) 01:56:40.53 ID:YimfNwZh0.net
o

39 :774RR:2019/11/22(金) 02:00:07.70 ID:MoIoqso3.net
o0(((*´д`)アハァン

40 :774RR :2019/11/22(金) 02:17:27.43 ID:j5nrWzK90.net
7万qだけどエアクリとプラグは1回も交換してない
燃費は特に悪くなってないし10万q位までいけるかもしれん

41 :774RR :2019/11/22(金) 08:43:06.28 ID:AzTt9LXSF.net
o

42 :774RR (ブーイモ MM8d-xckl):2019/11/23(土) 09:10:05 ID:3e3gv3AdM.net
>>32
純正だけなのかな。AFAMのスプロケ頼んだときは前来なしだったよ(納期1月以降なのでキャンセル)。

43 :774RR :2019/11/23(土) 10:59:40.45 ID:D2T6rYe+0.net
チェーン注油の時、タイヤ回るのが何でこんな重いんだ?と思ったら
キーオフ前にNにしてなかったからだった
取り回して妙に軽いと感じる時も、これだったんだな

44 :774RR :2019/11/23(土) 13:27:31.69 ID:AJBjr/cw0.net
グリヒボタンの点滅明るすぎない?
ウインカーの表示より目立つ謎の存在感

45 :774RR :2019/11/23(土) 14:44:57.74 ID:a+qK1/CO0.net
o

46 :774RR :2019/11/23(土) 16:39:38.24 ID:srg6MFOW0.net
>>44
目に突き刺さる眩しさ。etcランプも同様

47 :774RR (ワッチョイ 7be2-FkuP):2019/11/23(土) 17:51:58 ID:QTsagQu40.net
つけたままにしてバッテリー浪費するなよ
って意味かも

48 :774RR :2019/11/23(土) 18:03:17.32 ID:lzxEdd4E0.net
ディーラーオプションの3段階切り替えタイプの方は眩しくないのにね。
メーターに表示があるからグリップ部のLEDなんて申し訳程度でいい。

49 :774RR :2019/11/23(土) 18:05:00.75 ID:lzxEdd4E0.net
外してる時の見栄え重視で純正パニア選らんだけど、正解だった。
常時装着ならGIVIも良いよね。

50 :774RR (ワッチョイ 13ee-ZgKV):2019/11/24(日) 02:06:19 ID:Th+EzsZs0.net
>>44
あまりにも眩しいから、タッチペンの黒で塗りつぶしてしまったわ

51 :774RR :2019/11/24(日) 02:27:49.93 ID:l7AolDGvM.net
まったく意味不明に輝度の大きなランプ類ってどういう設計思想なのかと思うよね。ある時期のサーブとか速度計以外の警告灯を全部消灯させる機能があるとか(異常が出た場合は消灯させていても点灯する)。
夜中は走るな!っていう親父の遺言だろうか?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200