2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part79【MT/DCT】

1 :774RR :2019/11/20(水) 22:49:20.31 ID:w/BeNBIK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569700967/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

443 :774RR :2019/12/25(水) 00:12:51.87 ID:4YCOdzDsp.net
>>423
初回点検かその次の時の話なんだけだけど
やりとり会話ではギアのキレが悪いとか話はしてた
けど、ぶっ飛びすぎで頭痛くなったよ
結局G1入れて帰ってあとは自分でG2入れるようになった
そういやG4現品持って話ししてたけど埃かぶった錆缶だったよ

そのあと街のバイク屋で相談したらオイルとかでなく
エンジン側のクラッチケーブルの出口のガイドチューブが納車時から曲がっていて引っ掛かりがあり
安定してクラッチワイヤーが動かない上に
既にワイヤーが痛んでしまっていて交換レベルだったと酷いオチだった
走行1万ちょっとでクラッチワイヤー交換とかどんな品質とディーラーの納車整備なんだよと・・・

444 :774RR :2019/12/25(水) 00:29:01.16 ID:OmnXD2UM0.net
>>442
そう、チェーン変えた時いっしゅん強く張りすぎた事があるんだよね
多少はスイングアームが吸収してくれてるだろうと思ったけどダメだったみたい

445 :774RR :2019/12/25(水) 01:23:13.20 ID:JHqK06zV0.net
ヤフオクに逃がせばオッケー

446 :774RR :2019/12/25(水) 07:53:55.87 ID:wIIZ4hiB0.net
>>442
この車種じゃないけど昔チェーン張り過ぎに気付かずに走り回った車両は
すぐにクランクベアリングが死んじゃった
クランクベアリングどころかクランクも再利用不可

2スト単気筒だったから安く直せたから良かったけど

447 :774RR :2019/12/25(水) 12:13:41.64 ID:wOEd1/+Fa.net
>>446
チェーンがクランク直結か凄いな、レーシングカートみたいだな

448 :774RR :2019/12/25(水) 12:35:04.71 ID:1pCEz+70d.net
o

449 :774RR :2019/12/25(水) 21:41:25.17 ID:lE1IwmSa0.net
>>443
納車時に引っかかりがあったってなら、ディーラーよりメーカーを責めなきゃ。
そういうのは個体差と不良との判断が難しい。不良と認めたっていうのは、いいショップだと思うぞ。

450 :774RR :2019/12/26(木) 01:11:26.36 ID:Jh4i8rZTp.net
>>449
初バイクなんで買った夢で問い合わせしたら
「初心者だからまだクラッチ操作下手なんでしょ」とか言われたので
ワイヤー交換したのは夢でない地元のちょっと縁のあったお店

出口のガイドチューブは結構曲げたんだよ
それで購入した夢にワイヤー持っていって説明したら
「はぁ、それで直ったらのなら良かったですね」だってさ
それでおしまい
そんな訳でそんな店とは縁切りしましたとさ

451 :774RR :2019/12/26(木) 01:12:58.74 ID:M5Vx67t30.net
ドラマの小物悪役かな?
店名出していいよ

452 :774RR :2019/12/26(木) 03:28:36.35 ID:+gd2A9e30.net
もうないけど豊島店がそんな感じだったな。

453 :774RR :2019/12/26(木) 06:23:31.23 ID:infAQsPg0.net
o

454 :774RR :2019/12/26(木) 08:03:15.55 ID:lwub3S+dd.net
>>450
それって埼玉県のドリームで、赤の750Sの話し?
店に置いてあったの跨いだ時に、ワイヤーひっかかってるのあったんだけど。

455 :774RR :2019/12/26(木) 08:49:06.91 ID:KkHInc2S0.net
よく某王や某男爵は買うなやめとけってよく言われてるけどディーラーですらこれだからな
バイク屋選びは難しい

456 :774RR :2019/12/26(木) 09:57:17.09 ID:oPmWsj1na.net
>>455
人付き合いが難しい

457 :774RR :2019/12/26(木) 10:54:50.87 ID:lcosPIL+0.net
メカニックも営業もコロコロかわるからな。王は行くたびに営業変わってたな。

458 :774RR :2019/12/26(木) 11:44:41.55 ID:6J+GGUVv0.net
納車される時は隅々まで見ないとダメなんだな
その後の対応を邪険にされそうで見ないようにしてたけどさ

459 :774RR :2019/12/26(木) 15:01:55.60 ID:Jh4i8rZTp.net
>>454
同じ関東グループではある
カスタマーセンターには通報済みなんで概ね解決済み
ディーラーといえども注意してと言う啓発問答ってことで

今はバロンも世話になってるけど刀車検クラッシュ事件ほどでも無いけど酷いことはひどい
納車して帰宅中に止まっちゃってクレーム対応なんて良くみてるし
2stの原付買ったらキャブセッティング終わらせず納車されたよ
「シャシ台では問題なかったですけどねー?」とか言ってたけどアイドル調整しただけで実走は絶対してないレベルの納車だった

先日職場の知人が地元ではソコソコ有名(どっちの意味にも)で県外からもお客さん来ますよー!って所で20年前のカワサキの大型買ったら
帰宅後に電圧不安定とかなんか揉めてる様子
電圧の件はオークションで取り寄せた時点での不具合の兆候があったので注意して直したとの話だが
ハズレつかまされたんだろな?と満足するまで納車整備完了認めるなとは言っておいた
あと納車付き合いで並走してた時に別な変な機械音聞こえてたんだが
旧車乗るのは新車ローン並みに大変だからな!と釘刺しても買った本人勉強のために黙ってるのは内緒・・・

460 :774RR :2019/12/26(木) 16:35:30.42 ID:gKV45zwh0.net
よーは新車買いなさいってこと?

461 :774RR :2019/12/26(木) 16:56:30.81 ID:IwyyTPEy0.net
はぁ、それで直ったらのなら良かったですね

って言いたくなる気持ちが理解出来た気がする

462 :774RR :2019/12/26(木) 17:05:42.27 ID:raZjq4F+d.net
>>461
同意。ドリームもこんな客が来なくなってよかっただろうね。

463 :774RR :2019/12/26(木) 17:10:25.28 ID:fgdO27eK0.net
誰でも売りたい動機は不調や金がかかりすぎるのが原因じゃない
誰かが修理を諦めて下取りに出すことが多いよ
高く買ってもらうために内緒でねw

464 :774RR :2019/12/27(金) 04:10:16.93 ID:i7FvKcSq0.net
o

465 :774RR :2019/12/27(金) 10:48:58.78 ID:mGja2SX90.net
買い取る側はぱっとみて中の不具合なんてわからんからなそのぶんのリスクのせての買い取り値だもんな。

466 :774RR :2019/12/27(金) 16:35:53.14 ID:ISzMAeV8M.net
その点、ドリームのメンテナンスパックに入っている車両は買いやすいだろうな

467 :774RR :2019/12/27(金) 19:43:30.53 ID:mGja2SX90.net
ドリーム認定中古って売値にそのぶんのってるよな。

468 :774RR :2019/12/27(金) 19:50:41.39 ID:95ztuGxn0.net
のってるというか状態に自信のある車両を高く売るのは普通

469 :774RR :2019/12/27(金) 20:50:51.56 ID:GHYSusuV0.net
自信満々のゴミ車両に役に立たない保障上乗せと整備不良で値上がりすると

470 :774RR :2019/12/27(金) 20:54:11.02 ID:GHYSusuV0.net
結局前のオーナー次第だな
状態良くて安くても売れないときは売れないからお得なのが流れてくることも有る
けど正規ディーラーだと10万は上がるよなあ
乗り出しはほぼ新品同然の価格に

471 :774RR :2019/12/27(金) 21:05:58.41 ID:JV+6nPYa0.net
ヤフオクで新車ワンオーナーからの個人売が最強だと思う

472 :774RR :2019/12/27(金) 21:29:06.50 ID:vcwGfg5Ja.net
>>471
女性ワンオーオーなw

473 :774RR :2019/12/27(金) 21:51:36.25 ID:Kzavxhd3r.net
700Xのブレーキパッドに鳴き防止のシムが無いのはデフォですか?
今回、初めて自分で交換しようと思って、付いていないのに気がつきました。

474 :372 :2019/12/27(金) 22:26:59.84 ID:a7Dwalnq0.net
中華ショックが今日届いた、見た目はすごくいい、上下マウント部もちゃんとピロボール
になっていてダストシールもちゃんと付いている。
訳1万でこのクオリティーなら満足、プリロード調整用のレンチも入ってた。
あとは乗り心地と耐久性次第だな。

475 :774RR :2019/12/27(金) 22:31:43.21 ID:InsJSNgj0.net
>>472
それも信じすぎ

476 :774RR :2019/12/28(土) 03:04:34.54 ID:uek7jyxJ0.net
今の若者は免許も取らないし車もバイクも売れないから店維持すんのも大変だよね
車検で光軸調整してもらった工場の爺ちゃんもぼやいてたわ

477 :774RR :2019/12/28(土) 04:28:30.90 ID:DKatLZ+zM.net
スマホ本体、通信料金とゲームの課金で数万円消えていくらしいから免許とか車ましてやバイクなんて要らんね。

478 :774RR :2019/12/28(土) 07:30:41.85 ID:JTB0FD5u0.net
この冬、初めてナックルガードを付けてみた。
純正なんだが指先だけがどーしても冷えてくる。
たまらず、他車流用してみたらバッチリ!
グリヒがあれば快適になった。
純正は見た目はイイがやはり面積って大事なのねん

479 :774RR :2019/12/28(土) 07:59:32.74 ID:E1fjZuP50.net
>473

前はついてたよ、後ろはまだ交換してないから見てない

480 :774RR :2019/12/28(土) 11:08:31.35 ID:JOnHUG40p.net
>>478
レバーにシリコンチューブ巻くともっと冷えないよ
指先の滑りがなくなるから嫌に感じる人も居るけどね

481 :774RR (エムゾネ FF70-7nzq):2019/12/28(土) 11:33:29 ID:l0IMcjLZF.net
o

482 :774RR :2019/12/28(土) 16:38:42.99 ID:/Bl+c5SnH.net
>>473
社外品なら付いていないのが普通

483 :774RR :2019/12/28(土) 22:22:17.64 ID:JeJSJ0r30.net
エアクリはどれくらいの距離で変えるのが適切?

484 :774RR :2019/12/29(日) 00:33:18.58 ID:gJJ23x/20.net
一万か二万キロくらいでなかったかな?

485 :774RR :2019/12/29(日) 05:36:06.60 ID:rnAwd5JyM.net
マニュアルは4万キロじゃなかったっけ。

486 :774RR :2019/12/29(日) 09:05:58.77 ID:K1zKha0l0.net
>>480
アマゾンで売ってる?オススメ教えて

487 :774RR :2019/12/29(日) 10:12:31.30 ID:ASxAfKhu0.net
>>486
バイク レバー シリコン で出てくるよ
頑張って探せばカラーのやつも有るけど最近は絶滅危惧種なアイテムであまり見かけない
ウレタンのチューブも有るけどレバーがめっちゃ太くなるから俺には合わなかったよ
オフ寄りな店とかにもおいてあったけな

488 :774RR :2019/12/29(日) 11:38:10.50 ID:dv+GMcMrM.net
ロードバイクのハンドルに巻いてるのでも
安くあげるならダイソーの自己融着テープとか

489 :774RR :2019/12/29(日) 12:07:48.85 ID:FRuXe64pd.net
熱縮チューブも使えそう
縮める熱源が問題だけどw

490 :774RR :2019/12/29(日) 14:36:33.80 ID:MSXLzaTS0.net
>>475
シートを嗅ぐんだろ

491 :774RR :2019/12/29(日) 15:09:30.42 ID:VoBKSVz4p.net
グリップテープとか巻物・レバー細くて変形してるから上手くくっつかなかった。あと屋外のせいか耐久度も低いかな
ウレタンチューブ・レバーエンドの玉が大きすぎで通らなかったり融通がききにくい。付けたら太すぎてすぐに外した
シリコンチューブ・薄手で違和感少なくお手軽簡単で2年くらい持つ。滑りにくいから付ける時は水つけて滑らせてね!556とかスプレー付けちゃずっとクルクル回っちゃうから

492 :774RR :2019/12/29(日) 16:39:53.86 ID:VWy7OpWm0.net
ゴム系の物はめるときは
たいていパーツクリーナーで滑らせて入れろって書いてない?

493 :774RR (ワッチョイ 0e07-8n9/):2019/12/29(日) 22:22:00 ID:v5vQSLrr0.net
フロントタイヤが15000kmでスリップサイン。
違うタイヤにしようかと思ったりするけど、リヤと交換周期が全然合わないからずっと前後同じタイヤだ

494 :774RR :2019/12/30(月) 04:49:12.42 ID:ms3KZDJl0.net
o

495 :774RR :2019/12/30(月) 05:26:44.55 ID:ceYSp0dL0.net
>>492
ゴム入れるならパーツクリーナーよりローションが良いよ
>>493
リアタイヤすごい長持ちだね
信号などの0発進でグンッ!って加速して車群から抜け出すクセがついて
タイヤのもちも燃費も悪いったらない。F1.2万。R8千。都内22。ツーリング27

496 :774RR (ワントンキン MMb8-5OQl):2019/12/31(火) 13:38:51 ID:eeTQC8CHM.net
片方タイヤ終わったらまとめて交換してるわ俺

497 :774RR :2019/12/31(火) 17:28:37.95 ID:ylTFXvg80.net
今年はいろいろ書き込む機会があって
お世話になりました
良いお年をお迎えくださいませ

498 :774RR :2019/12/31(火) 19:19:03.75 ID:I6xDBa3z0.net
>>495
Rタイヤは20000kmくらいは持ちそうかな。
このバイクはFタイヤが先に摩耗するもんだと思ってたけど、乗り方によってはそんなにRタイヤ減るのか…

499 :774RR :2019/12/31(火) 19:38:11.51 ID:a89tcW070.net
タイヤSとXで標準違うよね。

500 :774RR :2019/12/31(火) 20:20:02.70 ID:m33ORDJ00.net
今年最後の給油に行ってきたが、走行303.3kmに対して給油量10.11Lだった。
ドンピシャの30km/l。何か嬉しい。

NCオーナーの皆様、来年もどうかご安全に。

501 :774RR :2019/12/31(火) 21:08:33.22 ID:COYXT5DJ0.net
023 PR4 エンジェルST ロードスマート2
どれも8000〜10000kmくらいで終わったな。

502 :774RR :2019/12/31(火) 21:57:18.51 ID:r2G00nhh0.net
o

503 :774RR :2020/01/01(水) 02:50:00.93 ID:+XLQ3BAn0.net
o

504 :774RR :2020/01/01(水) 04:41:16.11 ID:AEEOZWvp0.net
皆さま明けましておめでとうございます。
エンジェルST15000kmもつけど。

505 :774RR :2020/01/01(水) 15:39:52.25 ID:/rAeM5G90.net
うちのエンジェルSTは2万キロもったな。リアはまだ行けそうだったわ

506 :774RR :2020/01/01(水) 16:26:06.50 ID:jsdos32y0.net
>>501
それは空気圧低すぎとかじゃね?

507 :774RR :2020/01/01(水) 19:27:44.98 ID:vXLtVdiN0.net
>>506
空気圧気を付けてるけど俺も後8千位
逆に後凄く長持ちする人はそーっと加減速してる?

508 :774RR :2020/01/01(水) 20:00:05.38 ID:pJnODtMN0.net
全力で加減速してりゃ減りが早いのは当たり前ですがな。

509 :774RR :2020/01/01(水) 20:27:40.39 ID:U4CFPTDm0.net
>>506
主な使い方が峠道中心のツーリングだからだと思う。
エアは2.5/2.9の指定圧。体重60kg。
真夏に少しペースを上げて走るとこんな感じ
https://i.imgur.com/eRpNc5W.jpg

510 :774RR :2020/01/01(水) 20:28:32.46 ID:kXmhI7Hb0.net
すまぬが力を貸していただきたい(>人<;)

30km位で走行中にエンジンチェックランプが点灯。
徐々に吹けなくなってきてエンジンストール。
路肩に停めて、再度、キーまわし通電するとDCTがカチャカチャと数秒間音がしてセルが回らず。
1速に落ちてないと判断し、通電させず数m押して
みる。
するとエンジン始動したものの、エンジンチェックランプが消えない。

少し乗ってみたところDCTはいつも通りの速度で変速した。
街中だったが5速56kmまでは確認出来た。

普通に乗れるがエンジンチェックランプが消えなくなった
方いらっしゃいませんか?

休みがあけたら夢店に持ち込むつもりだが
それまでに何か情報あれば!と思い書き込んだ次第です。

511 :774RR :2020/01/01(水) 20:43:05.21 ID:8TTO8Axj0.net
>>510
俺の場合はセンスタかけて後輪だけ回してたらチェックランプ点灯。
結局前輪の速度センサーエラーを感知していた。
俺がなったのも去年の正月だったもんで、ドリームに持ち込むまでエラー内容は不明でした。
私の場合、エラー表示はあるものの、普通に走行できました。
で、五キロほど走行しエンジンオフ、再度エンジンスタートでエラー表示が消えました。
ドリームに持ち込んで調べてもらったら、上記の内容のエラー履歴があったとのこと。
エンジン始動時に自己診断するらしいので、少し走って様子をみてはいかがでしょう?

512 :774RR :2020/01/01(水) 20:44:38.91 ID:zV5yxF5na.net
夢でデータ取らないとわからんだろうね

513 :774RR :2020/01/01(水) 20:44:49.55 ID:pJnODtMN0.net
>>510
バッテリーがダメな気がする
30kmで走行中→エンジン回転数低い→発電量不足→電圧低下→ECUが異常低電圧検知→チェックランプ点灯→フューエルポンプ動き悪し→エンジンストール→電圧低下で再始動不可→暫し放置で電圧復帰→エンジンかかる→しかし電圧低くて未だチェックランプ点灯

バッテリー交換してみれば?

514 :774RR :2020/01/01(水) 20:50:53.07 ID:pJnODtMN0.net
某グループ員には身バレするけど、年末に職場から帰宅途中に似たような現象出て、翌日チェックしてみたらバッテリー端子ボルトが抜けて車体側端子が僅かに接触してただけだった。インジェクション車はバッテリーがダメだとエンジン回っててもストールするのね。

515 :774RR :2020/01/01(水) 20:56:48.71 ID:kXmhI7Hb0.net
>>511、512、513

早速のレス感謝ですm(_ _)m
あまりに焦っていたのか情報が少なすぎました。

新車で8月に購入。
毎日50kmほど乗ります。
ツーリングにも使います。
走行距離6000km

516 :774RR :2020/01/01(水) 21:00:15.41 ID:LS3fxaQj0.net
俺も似たようなエラーでたけどバッテリー替えたらとりあえずおさまったな。

新車から二年半くらいの冬場

517 :774RR :2020/01/01(水) 21:30:30.87 ID:kXmhI7Hb0.net
>>516

ありがとうございます。
バッテリーですか。
今、とあるサイトでアース線の劣化?で
よく似たトラブルがあったみたいなので
明日にでもバッテリー含めて確認してみます。

518 :774RR :2020/01/01(水) 23:53:40.12 ID:/rAeM5G90.net
バッテリーの劣化は無さそう。自分のはもうすぐ4年になるが、バッテリーは快調

519 :774RR :2020/01/02(木) 00:00:54.03 ID:bCkxLFho0.net
エンジンのランプは問題なければそのうち消えそう
点火中に車両が移動していると不具合がなくてもしばらくはランプが付きやすいみたい

520 :774RR :2020/01/02(木) 06:35:40.98 ID:191aIjwD0.net
>>507
そーっとっていうか、普通にクルマの流れに乗ってるだけ。
信号でたまたま先頭ならぐわっと加速する。

521 :774RR :2020/01/02(木) 10:32:43.02 ID:fy+/P3eua.net
>>518
昨日快調と思ったら今日突然死することもあるから注意したほうがいいよ
4年物ならそろそろ次を準備したほうがいいと思う。

522 :774RR :2020/01/02(木) 11:15:13.66 ID:o57ivFPCM.net
パイクのバッテリーは劣化よりも内部破損が多い。突然死ぬよ(笑)

523 :774RR :2020/01/02(木) 12:15:09.21 ID:Jp7KE2DAd.net
>>522
めちゃくちゃ振動うけてるもんな。

524 :774RR :2020/01/02(木) 12:24:06.95 ID:MsJ0g/LOd.net
端子に接点グリスやると無駄な放電無くなるから保つよ

525 :774RR :2020/01/02(木) 12:34:12.50 ID:o57ivFPCM.net
>>524
ごめん、その理論がわからない。
解説よろしく。

526 :774RR :2020/01/02(木) 15:21:28.31 ID:Wd0qfpyd0.net
接触抵抗ってことだと思う
規定トルクで締まっててもそう差はないとは思うけど
雪国住の自分は冬場は端子外して春に戻す時グリス付けるようにしてる

527 :774RR :2020/01/02(木) 16:30:11.70 ID:zIZwNmVE0.net
o

528 :774RR :2020/01/02(木) 19:21:45.02 ID:UYOepqE70.net
>>510

エンジンチェックランプ点灯の件ですか
本日、昼過ぎに時間取れたので
キーを回してみるとエンジンチェックランプが消えました!
昨夜ランプの点灯を確認してから
何もしてないのですが(苦笑)

念のため2時間ほど走ってみましたが今の所大丈夫です。
原因はわかりませんがとりあえず解決とさせていただきます。

皆様ありがとうございました(^人^)

529 :774RR :2020/01/02(木) 19:44:40.00 ID:FTmP89KyM.net
>>528
https://i.imgur.com/vx6iL68.jpg

530 :774RR :2020/01/02(木) 22:15:38.29 ID:Wd0qfpyd0.net
>>529
座布団一枚!

531 :774RR :2020/01/02(木) 23:16:46.37 ID:UYOepqE70.net
>>529

またその時はよろしくお願いします。

532 :774RR :2020/01/02(木) 23:22:19.14 ID:L+8C8vRe0.net
他スレで原因が外れかけヒューズってのもあった。同様の症状で。なんにせよご安全に!

533 :774RR :2020/01/02(木) 23:41:35.23 ID:TxlFXs0dp.net
>>528
うちのは16年のXのMTで顕著な不具合は確認しなかったが一昼夜放置で消えた辺りは同じだな
夢に行き原因不明のすぐに消えるチェックランプは診断エラーが一瞬でも点灯するとの夢の回答もらった
「再始動で消えれば問題ないですよー!気にしなくて問題ありません」
ダメだこいつ・・・
診断機のエラー83番だっけな?
心配なら夢で診断機でエラー確認してもらうといい
チェックランプ点いたら点検はユーザー義務だし自分の時は、
診断機でしか判断できないのならユーザーはわからんだろ!改善しないとおかしい案件だろ!と伝えたけどね
その後その件かメーターがリコール交換になり激減したが稀によく出るので直ってはいない様子

534 :774RR :2020/01/02(木) 23:50:46.14 ID:fgVjkH+I0.net
>>533
どうなってほしいの?

535 :774RR :2020/01/03(金) 00:10:34.12 ID:6B64V3LW0.net
それが簡潔に書けるならこんなクドクド長文書いてない

536 :774RR :2020/01/03(金) 01:27:29.85 ID:vTJRJTHUd.net
o

537 :774RR :2020/01/03(金) 15:08:10.06 ID:2YK23oGnF.net
出始めは安いし燃費いいし、ってコンセプトだったけど今や値段も100万越えてお得感ないな
中古でも高い
でテクるのは2012年式ばかり

538 :774RR :2020/01/03(金) 15:54:25.65 ID:ZNap5JOMa.net
2014年式750xdct元日に49000km超えました。
10万km目指します。

539 :774RR :2020/01/03(金) 16:18:54.95 ID:S/O8lUBw0.net
最近一速が安定しないというか
スロットルは一定でもグイングインなるんだけどなんだろ?
10W-40のオイル入れた影響って可能性あるかな?

540 :774RR :2020/01/03(金) 17:18:59.22 ID:OggXaOnt0.net
>>532

ありがと〜(^o^)/
今日はヒマだったので下道で軽く100kmほど乗ってきたが
DCTの変速タイミング、エンジンチェックランプ等問題なかったです。いろんな負荷かけてみようと街中、峠道等走りました。
とりあえず再発しないことを祈るのみです。

541 :774RR :2020/01/03(金) 18:34:56.42 ID:V5sMoFEeM.net
実はパリダカにお忍びでw
コッソリと出場していて

クラス優勝してたら楽しいのにな
ノーマルクラスで
テネレの700といい勝負とか
普通にノーマルでとかw

アンダーガードとかは必須だけど

542 :774RR :2020/01/03(金) 21:50:50.79 ID:6vLwAf1i0.net
>>541
レギュが1〜2気筒による450ccまでだから無理だ…
それにこの足まわりでは吹っ飛んで終わりかも?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200