2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part79【MT/DCT】

589 :774RR :2020/01/11(土) 08:00:53.88 ID:36J+uP+Z0.net
>>581
車検証を用意してオーハローバイクに相談してください、自分でやりたいので教えて
と言ってね。

二輪界のTOYOTA的存在で驕りがあって長年のHONDA嫌いだったが、NCで
久しぶりにHONDA車乗ったらサポート凄いので見直した。

590 :774RR :2020/01/11(土) 09:42:05.55 ID:8lRSVUtO0.net
>>589
サービスマニュアル見せてくれた奴がいるのに何言ってんだ?

お前だけが電話してろw

591 :774RR :2020/01/11(土) 09:49:44.98 ID:36J+uP+Z0.net
>>590
想像力のないヤツだな、ほかの案件でも通用するから書いてんだ。

592 :774RR :2020/01/11(土) 09:52:37.99 ID:8lRSVUtO0.net
じゃあ>>581ってアンカーしたのは何でなのかなぁ?

そんなにオーハローバイクに電話させたいの?
ノルマでもあるの?ねぇ

593 :774RR (ワッチョイ 7f96-Oo13):2020/01/11(土) 09:59:49 ID:VnsD/MZ20.net
老害ってサポートセンターとか窓口好きだからしょうがない

594 :774RR (ワッチョイ 5f25-tgR8):2020/01/11(土) 10:06:56 ID:G4A6olNH0.net
1000ccが出たら買い替えたいなあ

595 :774RR (ワッチョイ df09-aC8f):2020/01/11(土) 10:32:54 ID:36J+uP+Z0.net
>>592
>>581 の今後のために決まってるだろ、わからんヤツだ。

そもそも、無料のユーザーサポートのこと書いてなんでグダグダ言われるのか
理解できん。便利だから便利って書いてんだ、使う気が無けりゃそれで結構
こっちの電話がつながりやすくなる。

596 :774RR :2020/01/11(土) 10:49:33.86 ID:t4WrEghW0.net
サポセンのお姉さん老害に粘着されてかわいそう…

597 :774RR :2020/01/11(土) 11:35:33.28 ID:x0ttuZN00.net
うちのDCTモデルもPGM-FI警告灯が付いてエンジンの掛かりやギアの入りが不安定になった
試しに待機時のバッテリー電圧を測ったら12.2Vだった
気温10度という冬の寒さを加味しても電圧が低い感じなのかな?
とりあえず充電中だけど出先で致命傷になる前に交換したほうが良いのかも

598 :774RR :2020/01/11(土) 11:42:44.07 ID:36J+uP+Z0.net
交換お考えならSHORAIとかのリチウムフェライトいいいですよ、ラゲッジ周辺
の重量が3kg軽くなります。

599 :774RR :2020/01/11(土) 14:05:36.32 ID:D+Q18LJH0.net
充電も確立されてないリチウムなんて怖くて使えないな

600 :774RR :2020/01/11(土) 14:23:28.61 ID:YrsqAjyoa.net
>>598
お前それおーはろーばいくで確認してないだろ?
いい加減なこと言わないでくれる?

601 :774RR :2020/01/11(土) 14:55:48.60 ID:HLXYv4X00.net
o

602 :774RR :2020/01/11(土) 15:00:36.20 ID:36J+uP+Z0.net
>>600
これはね、NC以外の何台もで実証してるの。


あ、いけね相手しちゃった。

603 :774RR :2020/01/11(土) 15:10:39.66 ID:I1V3TO0Bd.net
>>597
GSユアサのマニュアルだと12.4Vが閾値みたいね
充電出来る環境なら大丈夫とは思うけど
数キロオーダーで乗り降りする使い方だと充電不足になるかも

604 :774RR :2020/01/12(日) 04:54:59.64 ID:Awree2M5d.net
o

605 :774RR :2020/01/12(日) 06:40:35.45 ID:O6mGiVqz0.net
DAYTONAのスイッチングバッテリーチャージャー12V【回復微弱充電器】でオフシーズンを乗り切れるw
YTZ-14Sもネットで1万5千円程度だし5年ぐらい使ってるなら交換がいいかもね

606 :597 :2020/01/13(月) 07:08:20.33 ID:qsCutpWf0.net
色々教えてくれてありがとう
とりあえず充電して解決
警告ランプも自然に消灯していた
半月前に40キロほど乗れていたからいきなりバッテリー切れになるとは思わなかった
チャージャーのメンテモードなんかを挟んでもMAX12.8V
まだ3年目7000`だけど上がりグセが付いちゃったかもね

607 :774RR :2020/01/13(月) 14:00:29.79 ID:WYQ2rIXT0.net
o

608 :774RR :2020/01/14(火) 01:39:59.39 ID:T8Zh1xb/F.net
o

609 :774RR :2020/01/15(水) 20:04:58.75 ID:2UnSzRsx0.net
x

610 :774RR :2020/01/15(水) 20:18:18.70 ID:g1BLpWgQ0.net
そういうのやめて

611 :774RR :2020/01/15(水) 20:48:40.84 ID:BY+gFafqM.net


612 :774RR :2020/01/15(水) 20:50:51.26 ID:rskmvT/60.net
s

613 :774RR (エムゾネ FF22-2RTM):2020/01/16(Thu) 06:38:35 ID:1IeUs/f1F.net
o

614 :774RR (ワッチョイ 0227-HLSl):2020/01/16(Thu) 12:40:12 ID:IXl9v+V00.net
2019年式XのDCTモデル中古を契約した。十数年ぶりで大型に復帰だ。

*     +     巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

615 :774RR (ワッチョイ cd92-6zBS):2020/01/16(Thu) 12:51:11 ID:niuhrYkC0.net
おめ色

616 :774RR (ワンミングク MM52-gxVx):2020/01/16(Thu) 14:12:38 ID:4Vi8n0D9M.net
19年式って修復ありでもない限り、新車とかわんない値段ジャマイカ?

617 :774RR :2020/01/16(木) 15:15:44.24 ID:5O1KpY5Nd.net
>>614
おめ!!
ホンダディーラーでメンテしてから乗り回しなよ

618 :774RR :2020/01/16(木) 15:26:22.92 ID:FKFsRul7M.net
>>614
オメコ!
いいドドメ色だったね。

619 :774RR (ワッチョイ bdf3-mL6U):2020/01/16(Thu) 18:20:08 ID:zJVaqf6v0.net
>>615
色書いてないじゃん、バカなの?

620 :774RR :2020/01/16(木) 18:39:55.24 ID:c+kCAnHR0.net
>>619
面白いと思って使い続けてるちゃんねらーおじさんなんだと思うよ

621 :774RR :2020/01/16(木) 18:49:51.03 ID:aTkZ7ZbOd.net
>>619
お前ここ初めてか?力抜けよ

622 :774RR :2020/01/16(木) 18:58:11.30 ID:IXl9v+V00.net
皆様ありがとう!

>>615 色は赤です。
>>616 値段は1万`走ってるせいか新車の2/3程。
>>617 夢で買ったので大丈夫かと思われます。

623 :774RR :2020/01/16(木) 18:58:33.46 ID:IXl9v+V00.net
>>618 確かにドドメ色っぽいw
>>619 自分は色に拘りないんだよ。すまぬ。
>>620 おっさんだから否定はしないけど、NC乗りはおっさんが多数派だろ

624 :774RR :2020/01/16(木) 19:07:33.24 ID:c+kCAnHR0.net
>>622
どの車種スレでも購入車両の色を書かずに書き込むと>>615みたいなのが湧いて荒れる
数年後買い替えや増車した際はぜひ購入報告書き込みに色を書いていただけると助かります

625 :774RR :2020/01/16(木) 19:56:36.65 ID:aTkZ7ZbOd.net
>>624
荒らしてるのはそっちなんですがそれは

626 :774RR :2020/01/16(木) 21:12:42.35 ID:0+JTEtK7M.net


627 :774RR (ワッチョイ 0204-R/z3):2020/01/17(金) 00:56:44 ID:dPW7/Bld0.net
いいレスもらったな!

628 :774RR :2020/01/17(金) 06:19:48.91 ID:kyhqs/nI0.net
>>624
バイクスレの様式美だろ
おめ色で荒れるなんてお前みたいに突っかかってくるアホがいる時だけだw

629 :774RR (スプッッ Sd82-2RTM):2020/01/17(金) 08:39:29 ID:9kc7O8rId.net
o

630 :774RR :2020/01/17(金) 09:43:42.23 ID:Cr9MzGpO0.net
様式美はいいぞおじさん「様式美はいいぞぉ〜」

631 :774RR :2020/01/17(金) 10:26:00.20 ID:CDEI3t4zM.net


632 :774RR :2020/01/17(金) 13:27:13.76 ID:3MSnYE4d0.net
色が書かれてればおめ店するし店が書いてあればおめ年式するし、おめ走行距離もおめカスタムもおめ値段もあるぞ

633 :774RR :2020/01/17(金) 22:57:18.79 ID:qA55fuDC0.net
>>628
様式"美"では無いでしょ決して。

傍から見たら、拙者○○でござる みたいな話し方してるオタクみたいで気持ち悪いよ

634 :774RR :2020/01/17(金) 23:38:26.99 ID:eC+hnncUM.net
小せえクソみてぇな主張だな!

635 :774RR :2020/01/17(金) 23:42:28.36 ID:M5j/DWgs0.net
ワキゲ-くっさw

636 :774RR (ワッチョイ a1ee-JESV):2020/01/18(土) 02:19:57 ID:Y7iT+Azk0.net
日ごろのバイク仲間とは異質な住民が多いな
他人の書き込み批判ばかりで何かを発信しようというする人がいないとは
バイク乗りは「こいつはここがいいんだよね」とリスペクト精神を忘れないで
もし間違いを見つけたら否定せず正しい主張だけでいいよw

637 :774RR (ワッチョイ 49f3-2RTM):2020/01/18(土) 04:21:46 ID:BMKz+rs20.net
o

638 :774RR :2020/01/18(土) 07:56:40.97 ID:CawxLHdaM.net


639 :774RR :2020/01/18(土) 08:32:52.68 ID:MFJtjxJVa.net
>>636
正論風荒らし

640 :774RR (ワッチョイ aeaa-p8t4):2020/01/18(土) 09:19:14 ID:BOWNgjMf0.net
バイク仲間いるのにわざわざ5ch見てるのか?w

641 :774RR :2020/01/18(土) 11:22:25.42 ID:U8+IhkwBM.net


642 :774RR (ササクッテロラ Spd1-XHeb):2020/01/18(土) 15:16:54 ID:MoRmbyO1p.net
>>640
ネットバイク仲間

643 :774RR :2020/01/18(土) 15:30:08.10 ID:WlwXEfUG0.net
テンプレレスから怒涛の荒れ模様
回を重ねるごとにおめいろ問答が長くなってるな

644 :774RR :2020/01/18(土) 16:55:05.39 ID:Ncq65PB1a.net
2014年750xですけどリアサスがサビサビです、どうすればいいですか?

645 :774RR (ワッチョイ cd02-yyz/):2020/01/18(土) 17:14:58 ID:HpE4DlEA0.net
>>644
リアフェンダーは付けてた?

646 :774RR (アウアウウー Sa05-mL6U):2020/01/18(土) 17:42:48 ID:ZeNba80Qa.net
丸裸でした

647 :774RR :2020/01/18(土) 20:38:07.30 ID:s952/anH0.net
>>644
これに交換して、2000円前後の中華リヤハガーも付ける。
>>372 >>474

648 :774RR :2020/01/18(土) 21:45:58.24 ID:nCBXRdZU0.net
NC250まだ?
当然メットイン有りで

649 :774RR (ラクッペ MM41-RQkh):2020/01/19(日) 01:15:20 ID:fejR2No9M.net


650 :774RR (ワッチョイ bdf3-mL6U):2020/01/19(日) 02:58:31 ID:whJg3SR50.net
>>647
アドレスv100 の前後サスショックは自分で交換したけど、NCはさすがに無理

651 :774RR :2020/01/19(日) 04:58:07.99 ID:EcPysNtf0.net
o

652 :774RR :2020/01/19(日) 05:08:20.02 ID:AiDmtOb90.net
高圧洗浄後クレ 556をスプレーしておくだけでいい
洗車場からでる時にいきなり転倒しないように
タイヤにかけないようにしてねw
さび付いたネジも回るようになるから1本買っておく

653 :774RR :2020/01/19(日) 05:29:27.85 ID:yarBTNizM.net
>>648
400XをNCにしなかったんだから、250も250Xみたいにするんじゃない?

654 :774RR (ワッチョイ 2d6b-s5Rz):2020/01/19(日) 07:12:41 ID:2lChw4Bb0.net
>>648
フォルツァ買いな。安くないけど。ADV150も面白そう

655 :774RR :2020/01/19(日) 09:24:38.14 ID:/kUwc1GG0.net
>>650
センタースタンド付いてればホイールもすぐ外せるからそれほど難易度
は高くないんじゃないかな、外装はがすのがちょっと面倒だけど。
総じてNCはHONDAらしからぬ整備性の良さを持ってると思う。

656 :774RR (ワッチョイ 294f-rzMw):2020/01/19(日) 10:16:36 ID:6sKljG9f0.net
>>652
556ってシール傷めないかな?

657 :774RR (ワッチョイ 02aa-Jq30):2020/01/19(日) 11:01:46 ID:R2aylJvF0.net
556信者はグリスアップすらしたことない初心者だから

658 :774RR (ワッチョイ a1ee-JESV):2020/01/19(日) 11:04:52 ID:AiDmtOb90.net
プラスチック系の変質は無いが変色はあるかも
錆を浮き上がらせ保護して侵食を防ぐ効果に即効性があるけれど
常温環境ではきわめて長期間メンテフリーのグリスの特性をリセットしてしまうかもw
グリスをべったり塗ってる部品は最近見ないよね
作業服が汚れる原因だったけど最近はみんな綺麗な作業着だし

659 :774RR (ワッチョイ c525-pZxH):2020/01/19(日) 11:07:18 ID:dQwYHNyW0.net
シリコンスプレーで良くないか?

660 :774RR (ワッチョイ a1ee-JESV):2020/01/19(日) 11:19:20 ID:AiDmtOb90.net
シリコンスプレーに錆落とし効果がないかも
揮発性の高い556より長持ちでさらに汚れないないね
シリコン皮膜で光沢と防水性能を兼ね備えてどんな材質に使っても変質させないとか
僕は鉄部と通電端子類は556、その他はシリコンスプレーで使い分けてる
ただ全てにおいて熟知精通してないので個人の感想ということでお願いしますw

661 :774RR (ワッチョイ e18a-6zBS):2020/01/19(日) 14:02:25 ID:nDmim4t30.net
シリコンスプレーをコーティング目的で使うぐらいなら、ポリメイト買ったほうが安くてよくない?

662 :774RR (ワッチョイ e1aa-hwMe):2020/01/19(日) 21:52:56 ID:kZnpLzK/0.net
>>661
シリコンスプレーの方が安い
ポリメイトは施工が面倒

663 :774RR (ワッチョイ 0204-R/z3):2020/01/20(月) 03:25:34 ID:ey8P/ioq0.net
外装や金属磨きはプレクサスで安定

664 :774RR (ワッチョイ 49f3-2RTM):2020/01/20(月) 03:33:29 ID:ERe/GTlw0.net
o

665 :774RR :2020/01/20(月) 04:51:00.29 ID:ed4j6t+80.net
純正ロングスクリーンをプレクサス使って磨いたら曇ったような気がする。たまたま経年劣化のタイミングに当たったのか、プレクサスが原因なのかわからんちん。

666 :774RR :2020/01/20(月) 05:22:18.35 ID:BUAlJcRT0.net
その商品使ったこと無いけれど一般的に
シールドとかミラーとか気軽に試せないの多いね何度も失敗したw
失敗したら中性洗剤で綺麗に落としてめがね用で拭いてピカピカにしてる
水溶性でも乾いたら取れないのがあるから怖い

667 :774RR :2020/01/20(月) 09:11:40.46 ID:2nVIa0zv0.net
プレクサスはF15のプロキシガラスの手入れ用に開発された
プラスチック、特に透明な物とは相性が良い
ちゃんと拭き取らなかったか
劣化していて揮発剤がトドメを刺したかだろう

668 :774RR (スッップ Sd22-yyz/):2020/01/20(月) 13:06:33 ID:cV6F7UW5d.net
>>665
自分はMRAのスクリーンに付いたキズにプレクサスを使ったらすっかり消えたよ
半ば諦めてたので助かった

669 :774RR :2020/01/20(月) 14:12:48.76 ID:oMFSO9Fe0.net
プレクサスは傷消しではない

670 :774RR :2020/01/20(月) 18:11:15.53 ID:GenltdZp0.net
たしかに傷消しではないが、傷隠し効果は十分あると思う。
中古で買った750Xメーターの細かい傷が隠れたが、その分
何か微粒子がありそうなのと臭いのでマスク必須。

671 :774RR (ワッチョイ cd92-6zBS):2020/01/20(月) 18:53:34 ID:Pc2HK3f30.net
俺はプレクサスの臭い大好きだわw

672 :665 (ワッチョイ 02ee-OLTp):2020/01/20(月) 19:02:58 ID:ed4j6t+80.net
そもそも劣化してが一番の原因っぽいね。もっぺん磨き込んでみるかw

673 :774RR (ワッチョイ e18a-6zBS):2020/01/20(月) 19:48:29 ID:kmVXBDWR0.net
プラスチックの劣化は紫外線が原因だが
ポリメイトはプラスチック守るために紫外線カットしてくれるぞ

施工面倒か?洗車して適当に塗って終わりじゃん
塗ってすぐは新車のときより艶々で本人は不自然に感じるけど、他人から見たらそれぐらいのほうが綺麗になったように見えるよ
しばらくすれば適度に落ちてすぐ自然な艶になるし

674 :774RR :2020/01/20(月) 20:26:40.88 ID:2nVIa0zv0.net
>>670
そうそう。プレクサスはちょっとした擦り傷程度なら分からなくなる
それもスクリーとかクリアパーツにも有効

>>673
ポリメイトは拭きムラができやすい印象

675 :774RR :2020/01/20(月) 21:03:43.65 ID:onOZUxBp0.net
ぼくはバリアスコート派です

676 :774RR (ワッチョイ bdd3-73fV):2020/01/21(火) 00:39:39 ID:gmEKQX3k0.net
シリコンスプレーは電気接点障害の原因になるから、電装品にかからない様に、滴下したりしないように最新の注意を払って使用して下さいネ

677 :774RR (ワッチョイ a109-7FFp):2020/01/21(火) 08:08:44 ID:sdB9/I7n0.net
ラバー(ゴム)部品にシリコンスプレー使うな、と取説に書くメーカーもある。

678 :774RR :2020/01/21(火) 10:28:02.15 ID:CLeDx4ola.net
潤滑油だし滑り止めやタイヤには使わないでしょう
外装には皮膜効果で汚れが付きにくいから
主目的外にも使い廻しするだけ

679 :774RR (ブーイモ MMcd-ulT2):2020/01/21(火) 11:52:22 ID:nXS1smERM.net
シリコンスプレー吹き掛けたら樹脂やゴムが変質した!とかのクレーム対策でしょう。膨潤はするしないで言えば、するだろうしな。

680 :774RR (ワッチョイ 47f3-wZpD):2020/01/22(水) 12:38:45 ID:P8FHIKwG0.net
o

681 :774RR (ワッチョイ 47f3-wZpD):2020/01/23(Thu) 03:25:42 ID:qlKobDvq0.net
o

682 :774RR :2020/01/23(木) 14:11:00.81 ID:5IGPv8h+0.net
夏に買ったけどそろそろタイヤが減ってきてる。
1万1000km。

ツーリングタイヤでおススメありますか?

683 :774RR (ワッチョイ 27f3-1Via):2020/01/23(Thu) 15:22:03 ID:fSN9F/KY0.net
軽快感と寿命&安さならパイロットロード2
予算に余裕があるならPR4

684 :774RR (ワッチョイ 27f3-zMd4):2020/01/23(Thu) 17:05:32 ID:r/FaavYN0.net
エンジェルSTは貧乏人の強い味方

685 :774RR (ササクッテロ Sp7b-UPxj):2020/01/23(Thu) 18:48:27 ID:bfkGKNaSp.net
エンジェルSTってロードスマートよりライフ長いかな?

686 :774RR (スプッッ Sdff-leNi):2020/01/23(Thu) 19:18:14 ID:jt2LwmE0d.net
>>682
予算に余裕があるなら5万だしてロード5

安く上げたいならエンジェルSTとか店舗の売れ残りセールとかのタイヤだな。前後で3万はきるんじゃないかな?

687 :774RR (ワッチョイ 878a-9rwV):2020/01/23(Thu) 19:29:35 ID:BBjtLLVY0.net
ロードスマート2が売れ残りセールで前後セット工賃とか全部込みで3万円切ってたから変えちゃった
タイヤの溝パターンとか気にしない方だけどそれにしてもダサすぎるわなにこれ

688 :774RR (ブーイモ MM7f-rZJL):2020/01/23(Thu) 19:39:09 ID:eAN/0+XXM.net
重量的にはエンジェルGTが合いそうだけど、使ってる人いないのかな?

689 :774RR :2020/01/23(木) 20:00:16.89 ID:eV36leFL0.net
使ってますよ

690 :774RR :2020/01/23(木) 20:04:56.15 ID:VG2wuMFa0.net
二万キロは保って欲しいよな

691 :774RR (ワッチョイ 8709-wyOf):2020/01/23(Thu) 21:40:45 ID:Ie3IH/hg0.net
>>687
私もロードスマート2付けてますが、CTTとかでちょっと三角気味なので
向きが変わりやすくて気に入ってます、パターンは全然気になりません。
空気圧は乗り心地重視で前後240kPa程度と低めにしてます。

692 :774RR :2020/01/24(金) 00:29:31.69 ID:pLAMCAwTa.net
エンジェルST、自分は1.5万km弱で変える。スリップサインまではまだまだ余裕だけど角が減らず偏平になるから。

693 :774RR :2020/01/24(金) 00:37:22.94 ID:ZCPnwKiC0.net
o

694 :774RR (ワッチョイ 0776-YfUq):2020/01/24(金) 07:15:41 ID:s/KIb0vq0.net
>>682

皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきます( ̄^ ̄)ゞ

毎日使うのでコスパ最優先で行こうかと。

695 :774RR (ササクッテロラ Sp7b-nIqP):2020/01/24(金) 12:26:54 ID:WtGh8duDp.net
>>687
つか、最初は硬いの気持ちいいけど暫くするとその硬さのせいでだんだん疲れたまらない?

696 :774RR (ワッチョイ a76b-klkx):2020/01/24(金) 12:48:53 ID:u/H+TW/o0.net
>>690
エンジンとブレーキ原チャリのにかえたら2万キロもつんじゃない?

697 :774RR :2020/01/24(金) 22:31:12.43 ID:7cQfsNpy0.net
遅レスだがマジレスすると556は単体で使っちゃダメなやつですよ
 
サビや汚れは確かに落としやすくなるが、即乾して余計にサビる(556の缶だけよく錆びてるぞ)
ゴムやプラスチック系は相当まずい(三脚のプラスチック部分がやられて指の力だけでモリモリ割れた事がある)
という感じだったので、できれば556は使わない事。ワイヤー部に注油などもってのほか。
 
なので、クレのシリコングリースメイトかエーゼットのKM−001をすすめたい。
様々な製品があるが、ゴムにも使える表記がある製品を選ぶこと。

698 :774RR (ワッチョイ 878a-9rwV):2020/01/25(土) 04:11:53 ID:NWgR8qzi0.net
>>697
缶の外側が錆びるのは缶の材質の問題であって中身関係なくね?
速乾して←分かる
余計に錆びる←そんなことはない何も塗らないよりはマシ

プラスチックとかゴムはダメっていうのは有名だもんね

クレとかAZ選んどけば大丈夫だろうけど、よく分からんメーカーのだと、ゴムOKって表記してあっても膨潤させるやつがあって信用できない

699 :774RR (ブーイモ MM6b-O1z/):2020/01/25(土) 07:18:08 ID:gJzKojZcM.net
劣化したゴムシールの性能を復活させますみたいなやつはゴム膨潤させるから、ゴムとしての機能には支障がないっていう感じの意味なのかもな。

700 :774RR :2020/01/25(土) 10:07:42.87 ID:umae2/lYM.net
どれが正解なんだ、リアサスに556吹きまくっちゃったよ。

701 :774RR :2020/01/25(土) 11:03:30.32 ID:c4iCJ0dTM.net
>>700
あーあやっちまったな

702 :774RR :2020/01/25(土) 11:16:21.84 ID:qEKC4X9b0.net
556はホムセンやなんかの素人店員が勧めてくるけどプロの施工業者は嫌っている事が多いな
悪評は色んな人から聞いた
余計に錆びるのは元の油がきれいに流れ落ちるからじゃない?

703 :774RR (ワッチョイ 5faa-KJkx):2020/01/25(土) 12:28:55 ID:xpCDQDNV0.net
雨風当たらない屋内の機械整備では多用するよ。油脂補給というよりは分解するときの潤滑油としてだけど。

704 :774RR (アウアウカー Sa5b-ufSd):2020/01/25(土) 13:05:49 ID:GaMtyCsKa.net
556も一時間毎に吹いてやれば大丈夫かもしれん

705 :774RR (ラクペッ MM9b-1Via):2020/01/25(土) 13:07:25 ID:c4iCJ0dTM.net
>>704
どうやって走るのん?

706 :774RR (アウアウカー Sa5b-ufSd):2020/01/25(土) 13:08:10 ID:GaMtyCsKa.net
>>705
諦めろって事だよ言わせんな

707 :774RR (スプッッ Sdff-wZpD):2020/01/25(土) 13:14:35 ID:NrdEhTQ+d.net
o

708 :774RR (ワッチョイ 07fb-V1vN):2020/01/25(土) 14:24:33 ID:jSx/rbQ80.net
錆止めは66-6かWD40かラスペネが正解
WD40はWD40チェーンオイルがあるように錆止め+チェーンも可能
WD40チェーンオイルは粘度上げただけだ

709 :774RR (ワッチョイ 27d3-oRbG):2020/01/25(土) 15:30:07 ID:mVURUrla0.net
中古車業者が一時期多用してたアーマオールもヤバいけど
今は自動車内装材の対薬品試験項目で名指しされてるから大丈夫になった。

メーカーにもよるけど、556もその手の試験項目に指定されてる場合もあるから、あんまり神経質にならなくても大丈夫。

ただ、それも由緒正しいメーカー純正部品の場合であって、
アフターマーケットパーツはそんなSPECテストしてないからヤバいだろうね。

710 :774RR (ワッチョイ 27f3-1Via):2020/01/25(土) 16:11:18 ID:JsYLe+0s0.net
>>709
俺アーマーオール使ってるわ‥
なんかまずいのん?

711 :774RR :2020/01/25(土) 23:05:18.94 ID:g9Ur9Xtz0.net
ベルハンマー派の俺が松戸方面から通過しますよ

712 :774RR (オイコラミネオ MMdb-CEr6):2020/01/26(日) 07:08:46 ID:/g+uffbMM.net
ナスカルブ派閥はおらんかね

713 :774RR (ワッチョイ 5faa-KJkx):2020/01/26(日) 08:42:21 ID:HVjZzPn/0.net
100均シリコンスプレー派はおらんか

714 :774RR (ラクッペ MM3b-zMd4):2020/01/26(日) 09:57:03 ID:F0V4W1DNM.net
>>713


715 :774RR (ワッチョイ 47f3-wZpD):2020/01/27(月) 02:34:34 ID:WX4BnFah0.net
o

716 :774RR :2020/01/27(月) 06:39:31.89 ID:3Q1D/VfOM.net


717 :774RR (ワッチョイ 87d3-m6Yn):2020/01/27(月) 12:45:32 ID:23Id9p4F0.net
footディフレクターって実感できるほどの効果ある?

718 :774RR (ワッチョイ 27f3-1Via):2020/01/27(月) 14:16:57 ID:Z93+RvPm0.net
>>717
前車の700xの時付けてたけどぶっちゃけ気休めだね
風の当たりがつま先3分の2から3分の1に変わるかどうかというところ

719 :774RR :2020/01/27(月) 19:03:02.42 ID:23Id9p4F0.net
そんな程度なんだ・・・さすがにそれに1万は出せないな
ありがとう

720 :774RR :2020/01/27(月) 19:14:35.15 ID:J3u0+VMHp.net
エンジンガードのコの字のサイズの板作ってタイラップで止めて走ってみたらいいんじゃね?

721 :774RR :2020/01/27(月) 20:46:33.76 ID:vKQEJCyd0.net
Sだけど上も下もつけてる。
上の膝側のは効果あるよ。

722 :774RR :2020/01/27(月) 21:22:58.20 ID:XhzY2dfR0.net
この車種って目的地着いてヘルメットどこの置くのが多数派なんだろう
メットインはインカム付フルフェイス入らなかったし
キジマの専用メットホルダーはパニアつけたら干渉しそうだし
給油口のとこ開けて中のフックに引っ掛けるにしても毎日何回も開け閉めしてたら痛みそう

723 :774RR (ワッチョイ 878a-9rwV):2020/01/27(月) 21:40:24 ID:Hil1zBWV0.net
バイク降りてどこに行くのもヘルメットかぶりっぱなしで行くけど?

724 :774RR :2020/01/27(月) 22:53:32.51 ID:UsNdhkQDM.net
小林くん曰く、地面に置く奴はクズだってさ

725 :774RR (ワッチョイ dfda-t5Rb):2020/01/27(月) 23:35:07 ID:u6KoN6QM0.net
>>721
おまおれ
下は泥はねを避ける効果はある
段付きスクリーンと合わせ高速はかなり楽になった印象
外装パーツ多くはないしプチカスタムとして悪くはないよ

726 :774RR (ワッチョイ 27d3-oRbG):2020/01/28(火) 00:34:21 ID:591nCh930.net
Xは下だけだけど、冬場は効果感じるけどなぁ。
乗ればわかるけど、形状的にひざ下周りの風が外側へはき出される様に出来ている。

ひざ下を車体にピッタリくっつけて走れば、スネまわりが冷たくならないのは有りがたいよ〜。

727 :774RR (ラクッペ MMcb-jg6w):2020/01/28(火) 06:39:17 ID:WmTQJK8+M.net


728 :774RR :2020/01/28(火) 07:14:19.96 ID:+QKTKiHO0.net
>>722
バイクの横の地面に置いてる人をたまに見かける
え〜!って思うけれど防犯カメラの恩恵だろうと思う
とはいっても旅先でちょいと車に入れられたら
大変なことになるのでw
食事ぐらいの時間ならワイヤーを通してメットインに挟んで閉めておく
当然太いのは無理でぶら下げずに座席に置くかミラーにかける
時々汗や雨でぬれたジャケットの袖に通して干したりも出来るぐらい長いw

729 :774RR (スプッッ Sd7f-wZpD):2020/01/28(火) 08:07:10 ID:gm0gOtv4d.net
o

730 :774RR :2020/01/28(火) 09:53:43.48 ID:yLlnOxvt0.net
>>722
人が多いところで1時間程度の食事ならハンドルかミラーに掛ける
だけ、ポツンと1台置くときはトップケースが空なら入れ、荷物が
多ければ持って歩く。

>>728
前輪横地面に置くのは講習会方式だな、ハンドルやミラーに掛ける
とペナルティーで腕立全員やらされる、指導員も一緒にやるけどね。

731 :774RR (ワッチョイ 5f27-m6Yn):2020/01/28(火) 12:29:09 ID:K7rvlsQN0.net
FOOTディフレクターって立ちゴケ時の防護にもなるって聞いたけど実際どうなんだろ?

732 :774RR :2020/01/28(火) 12:54:55.36 ID:1MILuQyPM.net
>>731
さすがにそれは無理
そもそもフットペダルより内側にあるからな

733 :774RR :2020/01/28(火) 13:28:45.44 ID:wobqrfkD0.net
2020モデルはまだか!!

734 :774RR (ワッチョイ bf0d-cq+A):2020/01/28(火) 19:09:13 ID:NGGWs/Qy0.net
>>726
そうなんだ
俺もXだけど購入時から付いてたからよくわかんないや

735 :774RR (バッミングク MM4f-YD4P):2020/01/28(火) 20:12:53 ID:nEGkAfAaM.net
インテグラ買った!

736 :774RR (ワッチョイ 27c9-xkx3):2020/01/28(火) 20:18:08 ID:gqQPSS2d0.net
>>735
何色のにしたんですか?

737 :774RR :2020/01/28(火) 20:56:19.74 ID:/ZQHX1Uq0.net
>>735
インテグラ
乗ってグラ

4輪じゃないよね?

738 :774RR :2020/01/28(火) 21:21:54.05 ID:2SAt+WyyM.net
黒です!車じゃないです

739 :774RR (ワッチョイ 27ee-QrXC):2020/01/28(火) 21:33:38 ID:/ZQHX1Uq0.net
>>738
オメ!

740 :774RR (ワッチョイ 471e-leNi):2020/01/28(火) 21:42:14 ID:Mh6WV5Iw0.net
>>735
絶滅危惧種仲間、ようこそ!

741 :774RR (ワッチョイ 87ee-V1vN):2020/01/28(火) 21:44:21 ID:+QKTKiHO0.net
来年進化予定のNCのフルカウルあるよって話が
インテグラなのではという不安が消えないw

742 :774RR :2020/01/28(火) 22:12:56.66 ID:2SAt+WyyM.net
ありがとうございます。とりあえずリアキャリア探します

743 :774RR :2020/01/28(火) 22:13:37.63 ID:9Khn1XB40.net
インテグラのスイングアームつけようかな

744 :774RR (ワッチョイ c5f3-NHfK):2020/01/29(水) 14:08:25 ID:SYdVdwqH0.net
o

745 :774RR (ワッチョイ 8d76-sdDc):2020/01/29(水) 23:46:26 ID:4uGhg+210.net
オプションのチェンジペダルキットの中古を見つけたんですが付けてるオーナーさんいてますか?感想がしりたいです。

746 :774RR (ブーイモ MM8e-9jkA):2020/01/29(水) 23:50:12 ID:FzuvmlASM.net
>>745
あればとても便利です。ダウンしか使わないけど加速の前にポンと踏めば良いですね。

747 :774RR (ワッチョイ a9d3-I+PI):2020/01/30(Thu) 00:22:36 ID:xVfofD5u0.net
あれば便利なのは確か。
やっぱりコーナー侵入前は左足でポンポンとシフトダウン出来るとリズムが出る。

でも、普段はその存在を忘れてるかも。
オート任せでも普通にキビキビ走れちゃうから、あえてマニュアル操作する必要は無いんだよね。

燃費にも悪そうだし。

748 :774RR (ワントンキン MM7a-DquS):2020/01/30(Thu) 00:37:57 ID:KjtV7lUDM.net
10年以上ずーっと250スク乗ってて最近中古の700Sdctに乗り換えたのだがエンジンかけてから無意識にクラッチ握ろうとするのはなんでか

749 :774RR (スププ Sd0a-eeDY):2020/01/30(Thu) 03:01:11 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/0N0W5MI.jpg

750 :774RR :2020/01/30(木) 05:00:39.86 ID:F8SRYdC60.net
o

751 :774RR :2020/01/30(木) 09:18:23.77 ID:LN54MGXy0.net
>>746
>>747

ありがとうございます。私もシフトアップよりもシフトダウン目的なんです。乗り始めて半年過ぎて、あまりにも快適すぎて変化を求めてたときにチェンジペダルキットの中古がw
まぁ1万円なので過大な期待はせず買ってみます!
ありがとうございました!

752 :774RR :2020/01/30(木) 09:31:29.02 ID:ClHrNwtPM.net
>>751
取り付けあとにコマンド入力必要なので、取説無かったとかわからなかったらまた聞いて(笑)

753 :774RR (ワッチョイ 6676-unxX):2020/01/30(Thu) 11:38:24 ID:i5Le3DFo0.net
一気に大型免許まで取って初バイクがこれってどうなん?
理想としてはこれに3年くらい乗ってリッターに乗り換えたい

754 :774RR (ササクッテロ Spbd-4X5J):2020/01/30(Thu) 12:03:39 ID:GDeEBiinp.net
私はステップアップ厨だから400くらいからで〜って言いたくなるけど、まあ実際扱えちゃうんなら全然良いんじゃないかな

755 :774RR (アウアウカー Sa55-KBmY):2020/01/30(Thu) 12:06:19 ID:KggIkkO1a.net
金の無駄
最初からリッター買え
んでリッターに疲れたらこっちに乗り換えろ

756 :774RR (ブーイモ MM8e-Dnz7):2020/01/30(Thu) 12:21:58 ID:GPxjwyQLM.net
>>753
755に同意
リッターに憧れがあるなら最初からリッター乗った方が良いよ。
我慢して買っても、すぐ手放すことになると思う。

757 :774RR (ワントンキン MM7a-T9bZ):2020/01/30(Thu) 12:23:21 ID:fPGWx2b1M.net
ロングシールド付けると高速かなり緩和されるもん?

758 :774RR (ササクッテロ Spbd-AFcH):2020/01/30(Thu) 12:34:15 ID:trSCSOK4p.net
>>757
旧モデルだと全然違う。現行モデルは知らん。

759 :774RR (ブーイモ MMc9-9jkA):2020/01/30(Thu) 12:35:51 ID:V0DcOf7LM.net
>>757
冬にロングで春先にノーマルに戻すけど、戻した直後は風受けまくりで、ゲッ!って思う。

760 :774RR (ワッチョイ 791d-Nw8r):2020/01/30(Thu) 13:40:59 ID:IugIMJub0.net
>>753
俺はこのバイクに乗りたくて大型免許取った。
400じゃ物足りないけどリッターもいらない、実用一辺倒のこのバイクが俺にはマッチ。

761 :774RR (ワッチョイ 3dd3-i7CI):2020/01/30(Thu) 13:57:17 ID:lU5FTWtk0.net
付け替え面倒くさいから一年中giviロングだわ

762 :774RR (ラクッペ MM81-TmxF):2020/01/30(Thu) 14:25:16 ID:mRz8UlOWM.net
>>760
同じく

763 :774RR (オイコラミネオ MMb5-6LpL):2020/01/30(Thu) 15:23:43 ID:pbvhPwMxM.net
>>753
700XMTが最初だった
俺は最初特に乗りたいバイクがわからなくてどうせ最初はこかしたりして傷まみれにするだろうから安いこいつでいいやと選んだ
遠くに行くのも楽なので年1万kmのペースでそのままズルズルと7年付き合ってる
次の相棒はまだわからない

764 :774RR (ワンミングク MM7a-T9bZ):2020/01/30(Thu) 16:01:53 ID:4s6R+A6pM.net
>>758
>>759
結構違うもんなんだ
考えちゃうな

765 :774RR (バッミングク MMc9-OMTs):2020/01/30(Thu) 19:12:52 ID:Jo+EofGpM.net
インテグラのリアキャリアは、取り付けにパワーステイが必要でしょうか?

766 :774RR (ワッチョイ a51e-stUP):2020/01/30(Thu) 19:20:47 ID:XeXalksD0.net
>>765
年式わからんからあれだけど現行のNC750の純正キャリアなら一体型でぽんつけなきがする。

インテグラ出てた頃ならトップケースベースとタンデムバーはセットで交換しないとくっつかないよ。

そこから拡張してパニアサポートつける感じ。

767 :774RR :2020/01/30(木) 19:38:21.13 ID:Jo+EofGpM.net
まじですかー12年式の初期型です‥ありがとうございます。

768 :774RR :2020/01/30(木) 19:41:05.89 ID:k/8mW+tr0.net
クソレスばかりと思いきやこういう有益なレスが
ぽっと出てくるのが5ちゃんの面白さ

769 :774RR (ワッチョイ a51e-stUP):2020/01/30(Thu) 20:04:58 ID:XeXalksD0.net
>>767
12だと700だっけか?700のころだとカウルもセットで交換しないとだめな仕様。

年式適合してる社外の入れるのがコスパいいよ。

770 :774RR (バッミングク MMc9-OMTs):2020/01/30(Thu) 21:05:40 ID:Jo+EofGpM.net
了解です、社外の探します。もし社外でおススメあれば教えてもらえると嬉しいです

771 :774RR (ワッチョイ a51e-stUP):2020/01/30(Thu) 22:01:10 ID:XeXalksD0.net
>>770
いろんなところでだしてるから予算にあわせるか、好きな形の買うといい。

タンデムバー固定してる四本のボルトで固定するだけだから、純正キャリアでも合わなければ干渉してるカウルカットすればつくと思うよ。

772 :774RR :2020/01/30(木) 23:02:58.54 ID:bewIBiMR0.net
>>752

お気遣いありがとー。
取付マニュアルダウンロードして確認しました。
週末に取り付けます

773 :774RR (ササクッテロレ Spbd-3Xa+):2020/01/30(Thu) 23:31:13 ID:2pPT0LRyp.net
フェリー代見てたら700は安くなるのかと見ていたが
いくらアドベか乱立しようと750未満新型どう?は、やっぱりガラパゴス発送か

774 :774RR :2020/01/31(金) 00:15:50.71 ID:9UBLzzF70.net
>>753
安い700で練習するのはいいけど、
NC本命ならばいいけども、
リッター乗りたい人なら3年持たない気がする。
道具としちゃ最高なんだけどねー。

775 :774RR :2020/01/31(金) 00:31:59.37 ID:Jb9NIrsJ0.net
んで、リッター行ってから、またNCに帰ってくるんだよな。

776 :774RR :2020/01/31(金) 00:34:43.63 ID:Jb9NIrsJ0.net
>>772
DCTに慣れきってるとペダルが邪魔に感じたりするので、ダウンしか使わないなら標準位置から1つスプライン下げのセッティングでいいかもしれない。その辺りのごちゃごちゃを楽しむのもよし(笑)

777 :774RR (ワッチョイ 3dce-P+H+):2020/01/31(金) 01:22:53 ID:8ZMo4ReB0.net
>>760
俺も全く同じ。必要十分なパワーに
燃費といいラゲッジスペースといい、
これだけ自分のニーズにマッチしてるバイク他には無い。

778 :774RR (ワッチョイ a9d3-I+PI):2020/01/31(金) 01:38:53 ID:928TyPkK0.net
唯一の欠点は、部下から軽くバカにされがちな事かなw

「エ〜!? NC買ったんっすかぁ〜?? それも新車で???」

半分冗談、半分ガチな感じで

回らないエンジン=つまらないオッサンバイクっていうイメージがあるらしい

俺は何台か試乗して、これがいちばん良いと思って選んだし、結果大正解だったと思ってる。
あとは+3リットルのタンク容量と、クルーズコントロールがあればワシ的に完璧だったかな。

779 :774RR (ササクッテロレ Spbd-3Xa+):2020/01/31(金) 03:10:38 ID:oPSHF+aop.net
軽量化にタンクサイズ削るって発想はやめて欲しいよな
燃費で実質走るからでなく確定した量を信頼したいんだ

780 :774RR (ワッチョイ a9f3-juMz):2020/01/31(金) 04:46:40 ID:NyjfBoLJ0.net
>>761
自分もだけど車検の時純正に戻した。

781 :774RR :2020/01/31(金) 06:56:26.22 ID:XDcP1RNw0.net
>>776

アドバイスありがとー。
いろいろ試してみまーす(^ω^)

782 :774RR (ワッチョイ 3d09-QJUP):2020/01/31(金) 08:23:53 ID:yNA5uSvv0.net
>>753
乗りたいと思うリッターバイクがあるのならすぐ乗ったほうがいい。
初バイクで傷つけようが壊そうが良い経験になる。
このバイクに乗りたい、と強く思う気持ちが無くなるのは悲しいぞ。
漠然と、いつかはリッターに乗りたい、ならNCで問題ない。

783 :774RR (ワッチョイ c5f3-NHfK):2020/01/31(金) 08:39:21 ID:bgK+XQGm0.net
o

784 :774RR (ワッチョイ eaee-cWDw):2020/01/31(金) 09:31:25 ID:0y5WGdl+0.net
ほかのバイク知らなければ全然問題ないが、一度でもほかの車種乗ると思うところ出てくるよな。
特にエンジンの回り方に関して。
俺はオッサンだからそのあたりは乗り越えてNCでいいや、になったけど。

785 :774RR (ワッチョイ 3dd3-i7CI):2020/01/31(金) 09:47:36 ID:HXCR5Gpf0.net
全バイク乗りが高回転こそ至高であると考えてるわけじゃないよ

786 :774RR :2020/01/31(金) 09:59:28.10 ID:wsBG7gFS0.net
初バイクでNC乗るとしばらくはそれでいいかも知れないが、もっとシリンダーが多いとどうなるの?なんだか四気筒の音もいいな。鬼のような加速でブチ抜かれた。
ちょオレもあんなの乗りたい。大型のSSでドヤ顔したい。もうNCとか退屈。そういうのって割りとあり得ると思う。

787 :774RR :2020/01/31(金) 10:01:50.96 ID:H/YSIGE3a.net
>>786
お前みたいに自身が退屈な人間だとそうなるだろうな

788 :774RR :2020/01/31(金) 10:05:05.36 ID:Jb9NIrsJ0.net
あんたらのSSは新車で200万円オーバー、1コケで50万円。俺は中古でコミコミ50万円。差額で美味しいもの食べてるもんねとコスパのマウントとるように思考の方向を変えてる。

789 :774RR :2020/01/31(金) 10:06:03.84 ID:qckUQKZwa.net
初バイクなら何に乗ろうと隣りの芝生は青い状態になるだろう
いろいろ乗って初めて理想のバイクに気付くわけで

790 :774RR (ワッチョイ 791d-Nw8r):2020/01/31(金) 11:12:23 ID:hvixONQU0.net
CB1300SB、ZX-14R、CBR650Fは試乗したけどピンとこなかった。
高額SSとハレとか盗難も怖いし、NCって盗まれるイメージない。

791 :774RR (ワッチョイ 2aaa-c2HQ):2020/01/31(金) 12:07:52 ID:wsBG7gFS0.net
>>787
一般論としてあり得るってことを書いただけで自分はNCを退屈と思ってるわけではないよ。誤解される書き方だったのは珍謝します。いろいろ知らないで乗るとそういうこともあるんじゃないの?ってこと。

792 :774RR (ドコグロ MM12-juMz):2020/01/31(金) 12:31:49 ID:oWVTs+0DM.net
NCこそ唯一無二の存在よ。
どっしり構えとけばいいんよ。

793 :774RR (ワッチョイ 1125-vkCT):2020/01/31(金) 12:34:01 ID:/GMtsrVS0.net
オイル交換しながら思った。
エンジンの地肌汚ねぇw

794 :774RR (スッップ Sd0a-stUP):2020/01/31(金) 12:40:25 ID:FpWi+7ZXd.net
>>793
車体の下は特にザラザラボコボコだよな。

鋳型で一回に何個鋳造できんだろな。

795 :774RR (ワッチョイ 1571-eiHd):2020/01/31(金) 13:39:27 ID:PB8LzmL50.net
700x嫁に内緒で買ってきた!乗り換えだからしばらくばれないだろう

796 :774RR (ワッチョイ a641-6LpL):2020/01/31(金) 14:32:38 ID:5uYf+hOw0.net
>>795
おめ良い色買ったな

797 :774RR (ワッチョイ 8ab3-sdDc):2020/01/31(金) 14:47:08 ID:DGUhNFn90.net
>>795
おめ良い色買ったな2

798 :774RR (ワッチョイ f10f-ctUZ):2020/01/31(金) 15:07:36 ID:slr+pzNc0.net
またキモいの2人も沸いたわ

799 :774RR (スッップ Sd0a-stUP):2020/01/31(金) 15:10:04 ID:FpWi+7ZXd.net
何から乗り換えたんだ?アドベンチャー系で色変えなきゃだいたいわからんだろな。子供からバレたりするだろうけどエンブレム違うとか

800 :784 (オイコラミネオ MMb5-cWDw):2020/01/31(金) 15:21:48 ID:ACZ6mmiiM.net
なんか流れ乱してしまってすまんな。
まぁNCは気楽で良いバイクってことだよ。

801 :774RR (ワッチョイ 1571-eiHd):2020/01/31(金) 15:32:01 ID:PB8LzmL50.net
>>796
色は緑です知り合いのじーさんの遺品整理したら倉庫から出てきたメーター1400キロこれから整備と車検に出すよ
いつから動いてないんだろ

802 :774RR (ワッチョイ a9f3-S2hb):2020/01/31(金) 15:40:48 ID:BvUQn3n50.net
グリーンというと限定車か、貴重品だな

803 :774RR (ワッチョイ 1e25-V67W):2020/01/31(金) 15:53:12 ID:SdEAKs3T0.net
>>798
いい色湧いたな!

804 :774RR (スッップ Sd0a-stUP):2020/01/31(金) 17:41:30 ID:FpWi+7ZXd.net
ザクカラーか!ほとんどみかけないよ!

805 :774RR (ワッチョイ 3a35-2G11):2020/01/31(金) 18:21:21 ID:xsE5yBxA0.net
新車のSのDCT注文してきた

明日から教習所通わなきゃ

806 :774RR (ワッチョイ ea27-i7CI):2020/01/31(金) 18:54:59 ID:eq/gStTY0.net
気に入ってNC乗って満足してるおっさんが言うのも何だけど、若い人がNCだけしか知らないって勿体ないよ。
大小いろんなバイクに乗ってみて欲しいなあ。安い中古で失敗するのも楽しいよ。
凝り固まったおっさんは好きにすればいいw

807 :774RR :2020/01/31(金) 19:40:12.18 ID:xsE5yBxA0.net
カブ90とジクサー150に乗ってこれが3台目です
新車で買っても安いやつばっかですが

808 :774RR :2020/01/31(金) 20:02:02.34 ID:8Rc+kCaA0.net
リッターSS乗ってみたいと思って大型取ったけど
足短くてNC750ですら片足ならべったり着くけど、両足出すと、かかとがぎりぎり地面に届かない。ブーツ履いてやっと両足べったり着く
この短足でリッターSSとか無理でしょ・・・
20代で初バイクがこれだけど、もう一生NCで良いわ俺
普通二輪取ったときのCB400SFの4気筒サウンドに未練がないと言えば嘘になるけど

809 :774RR :2020/01/31(金) 20:25:28.12 ID:j8qJcROu0.net
やっぱみんながうらやましがるようなバイクほしいよね
隼やリッターRRRに体格で乗れないってつらい
NC750はマンションのオバちゃんたちには評判がいい
小さいナナハンねって言われるw

810 :774RR :2020/01/31(金) 20:27:08.84 ID:+nW1d9qM0.net
そうかね?
前に乗ってたドカ848の方が小さかったが

811 :774RR (ワッチョイ 1125-PXjH):2020/01/31(金) 21:08:21 ID:gbwqt66H0.net
初代のYZF-R1と700XDCTの2台持ち。
山に行ったらR1がめちゃ楽しいがその間の渋滞や移動が苦痛。
NCは楽ちんで苦痛は皆無だし、どこからでも楽に加速出来るのは大きな武器だと思う。
高速はもうちょいパワーが欲しいときもあるけど楽には勝てん

812 :774RR (ワッチョイ 3dee-Y6bJ):2020/01/31(金) 21:17:33 ID:j8qJcROu0.net
高速でもうちょいパワーって150は超えてからの気がする
うかっりでてる時があるよねw

813 :774RR (ワッチョイ 7d8a-/fp1):2020/01/31(金) 21:28:25 ID:8Rc+kCaA0.net
これ以上エンジン回っても、法定速度守る苦痛が増えていくだけだよね

・・・こないだ白黒の車に呼び止められて次の更新で免許が青くなるって言われました死にたい

814 :774RR (ワッチョイ a6a1-/fp1):2020/01/31(金) 21:33:39 ID:YYyQIl0y0.net
公道走行で抜かれて悔しいってのがわからんです
ランエボと86が限界まで回したバトルしてスペック差で負けるならともかく

815 :774RR (ブーイモ MM8e-c2HQ):2020/01/31(金) 22:17:23 ID:pKKqH7HtM.net
加速とか最高速とか興味ないひとが乗っている。一般ライダーのNCに対する認識はその程度じゃないかな。

816 :774RR :2020/01/31(金) 23:41:12.06 ID:6hju3uwJ0.net
>>814
他人だしね
何があっても他人だし

817 :774RR :2020/02/01(土) 00:38:20.36 ID:N32m7G1S0.net
750ccの車体でいうとNCはそこそこ大きいってイメージある

818 :774RR :2020/02/01(土) 01:33:21.71 ID:263/Bcab0.net
大型バイクに慣れた身体でスーフォア乗ると、空回りしてる様な感覚を覚えるんだよね。

VTECは市街地だとちょっとストレス溜まる系のエンジン。
あれはあれで官能的なサウンドがやっぱり楽しいけど、NCとは楽しさのベクトルがまったく違う。

どちらも名車であることには間違い無い。

819 :774RR (スプッッ Sdea-NHfK):2020/02/01(土) 02:24:07 ID:75YJEpRRd.net
o

820 :774RR :2020/02/01(土) 03:42:28.94 ID:PWKXiZaW0.net
>>818

それだ!
楽しむ種類か違うんだわ。スーフォアは音も良かったし
乗りやすかった。ただ、俺の乗り方にはNCの方が合ってた。
どちらが上だとか関係ない。

821 :774RR :2020/02/01(土) 04:49:54.42 ID:N9CtLYRE0.net
SSのポジションだと関節の曲がりがきつくて釣りそうになる。NCは楽で良い
シングルかツインエンジンが好きなので丁度良い

822 :774RR (ワッチョイ de43-/fp1):2020/02/01(土) 10:34:24 ID:BuYeaJRp0.net
よーいドン!じゃなく
ゆっくり駆け出して一歩一歩ストライドを広げていくようなNC系の走りの感じが好き

823 :774RR :2020/02/01(土) 11:42:42.07 ID:263/Bcab0.net
そうそう、ジワ〜ドドドドド〜〜って感じ?

824 :774RR (ワッチョイ 6d78-a91N):2020/02/01(土) 12:50:18 ID:9OYK4cnl0.net
普通に使うなら2〜3千回っていれば充分だしな

825 :774RR (ワッチョイ 1125-vkCT):2020/02/01(土) 15:37:41 ID:syb/zkQx0.net
6速1800rpm辺り巡航時の「ドコトンドコトン」って感じのパルス感が好き♥

これで出だしのブロロロ感がもっとドドッとくれば私的にはええね〜

826 :774RR (ラクッペ MM6d-TmxF):2020/02/01(土) 15:39:37 ID:1vfMtFrmM.net
>>825
わかる。

827 :774RR (ワッチョイ a9d3-I+PI):2020/02/01(土) 15:41:44 ID:263/Bcab0.net
このバイク、ヒーテックのいちばん電気食う上下+グローブ+足先のフルセットを稼働させても大丈夫でしょうか?

オルタネーターの能力に依存するんだろうけど。

828 :774RR :2020/02/01(土) 15:54:34.27 ID:eTh5vH3Z0.net
定格超えたらブレーカーがおちたりするんかな

829 :774RR :2020/02/01(土) 15:56:33.86 ID:syb/zkQx0.net
>>826
まぁ出だしのドドッと感は排気量上げな出んやろうからあきらめるか?
NC1300とか出たら面白そうやねw
重そうやから乗らんやろうけども…

しかしこのバイクのコンセプト、私的にバッチリやわ。
お高くなってもええから>>793でも書いたエンジン地肌の仕上げやら
オイルやグリスが飛び散らないシャフトドライブやら
このエンジン搭載機の高級仕様出てもおかしくなさそうやけどもな〜

後、2018モデルのXに乗ってるんやけど
ライトをハロゲンに出来んやろか?
横に広く明かりが広がる、色温度の低いハロゲンの方が私的には見やすいのよね。特に雨天時の夜な。
やった人居ないかね? シート形状は加工出来るからヨシやね。

ラゲッジスペースは超便利やし、燃費はいいし、公道では必要十二分な加速と走り。
もうちょい見かけてもよいと思うんだが、田舎では全然見ないw
都会では売れてるんかね?

830 :774RR :2020/02/01(土) 16:09:40.52 ID:EcwRcFIHp.net
>>827
いちいち気にするならモバイルバッテリー型買えば良くね?
次の質問はモバイルバッテリーの充電大丈夫ですか?だろうけどw

831 :774RR :2020/02/01(土) 17:21:12.64 ID:oZQ32g3I0.net
>>825
送料込17100円の某パーツ付けると低速域が心地よくなります。
燃費は1割ほど悪化しますが、これまでNC含んで4車種に付け
いずれも快適でした。

832 :774RR :2020/02/01(土) 17:45:28.67 ID:p3gT8JKqM.net
買いたいんだけどXかSで悩むわ
見た目はSの方が好きだけど高速使うつもりだからXの方が楽そうだし、姿勢もアップライトみたいだし
というかどこに14万の差額分の違いあるのかわからん

833 :784 :2020/02/01(土) 17:54:08.39 ID:jctL6XnJ0.net
>>831
s○vっすか?

834 :774RR (ワッチョイ 8d76-sdDc):2020/02/01(土) 19:24:49 ID:PWKXiZaW0.net
>>832

2台買っちゃう?
俺はX乗りだけどS欲しくなって中古でいいから探してる笑

835 :774RR :2020/02/01(土) 19:28:02.07 ID:kmaAvQqE0.net
>>832
xとの価格差考えるとsに2万ぐらいのスクリーン付けた方がいいかなと思った

836 :774RR :2020/02/01(土) 19:33:32.66 ID:BuYeaJRp0.net
片方はマニュアル、もう一方はDCTとかも面白いね
乗り比べてみたい

まぁ冗談はともかく初見の印象大事
>>832はレンタルして試すが吉かと
利便と同じくらい自分の気持ちも愛着やどれだけ乗るかを決めるしね

837 :774RR :2020/02/01(土) 19:49:15.38 ID:8qPNM55Y0.net
>>826
でも、なんかエンジンが悲鳴上げてるみたいな気もするんだよな。
実際のとこ関係ないのかエンジンに悪いのか…

838 :774RR :2020/02/01(土) 19:58:44.22 ID:XHaUnwiM0.net
>>832
新車で考えてるならセレクタブル トルク コントロールがSにはないよ
Sの純正スクリーンはお腹を冷やすw
社外品流線型のロングスクリーンだと高速で安定する
ハンドル幅が8センチほどXより短い良し悪しは体格によるかなw

839 :774RR :2020/02/01(土) 20:19:37.99 ID:EcwRcFIHp.net
>>832
固定ライトだしカウルとか外装で約10万弱
ETCやグリヒついててなんの文句あるやら?
S好きならロングスクリーンでぼぼ解決だし
勢いで買っちゃえば良いよ

840 :774RR :2020/02/01(土) 21:44:06.56 ID:263/Bcab0.net
Sは登場以来の出で立ちのまま変わっていないのに対し、
Xは一度外装だけモデルチェンジして全体の質感が上がってるけど
カッコが気にならなければSがお買い得だよね。

要は償却終わってるSと、現行外装の償却費が上乗せされてるXの差が約10万円って事なんだろうね。

トルクコントロールはこのバイクの場合あまり出番が無いだろうし。
雨の日でも作動したこと無いわ。

841 :774RR :2020/02/01(土) 22:04:15.17 ID:EcwRcFIHp.net
トラコン付けると副作用でクラッチ軽くなるって話があるがどんな感じなんだろか?

842 :774RR (ワッチョイ 4976-9jkA):2020/02/01(土) 22:20:11 ID:9Y7dXUtM0.net
>>841
トラコンじゃなくて、スリッパークラッチにアシストついてる場合の話じゃないの?

843 :774RR :2020/02/01(土) 23:46:49.47 ID:2+P4A/xo0.net
>>839
ETCやグリヒは価格差とは関係無いやろ

844 :774RR :2020/02/01(土) 23:52:11.76 ID:7uxY6VWpM.net
なんか名前が近いな
九州新幹線長崎ルートの車両「N700S」に決定か 最高時速260キロで4〜6両編成になる見通し
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580548499/

845 :774RR (ワッチョイ de43-/fp1):2020/02/02(日) 00:46:03 ID:IBhI3/3w0.net
X-ADVの話で悪いけど
トルコンはグラベル入るときはあると割とありがたいよ
そういう意味ではXにはあってSに無いのはわかる

846 :774RR (ワッチョイ 8a43-wKJ8):2020/02/02(日) 04:14:12 ID:Z9kKnunR0.net
750Xもアップライトで腹に風受ける部類だと思ってたがSはもっと強いのかな?
ウェアやバッグ類で対策は気軽に行えるけど

847 :774RR (ワッチョイ 596b-ol1H):2020/02/02(日) 04:24:04 ID:3t9Zl2sM0.net
>>845
トルコンはオートマチック・トランスミッションの中の一つのトルクコンバータの略

848 :774RR :2020/02/02(日) 09:23:28.28 ID:IBhI3/3w0.net
知ってるけどホンダ自身がトルクコントロールって呼んでるんで
関連スレでは俺はトルコン呼びしてるよ
あしからず

849 :774RR :2020/02/02(日) 09:35:26.73 ID:0i/lkmlQM.net
>>848
お前はどこのスレを荒らしてるんだ?

850 :774RR :2020/02/02(日) 12:12:33.43 ID:+bpTDaxg0.net
>>848
バイク界では4輪的なトルクコンバーター車ってないはずだから
ホンダ車の話題ならトルコンと言ってもわかるから構わないよ。

851 :774RR :2020/02/02(日) 12:16:39.89 ID:0O1KIVIOM.net
DN01

852 :774RR :2020/02/02(日) 13:04:25.56 ID:reNjnwv30.net
>>851
そいつは黒歴史

853 :774RR :2020/02/02(日) 13:58:14.25 ID:IBhI3/3w0.net
>>850
だよね
見てない間に荒れネタでもあったのかと思ってスレ見直しちゃったよ
ありがとう

854 :774RR :2020/02/02(日) 13:58:17.76 ID:10AdsKsSM.net
エアラ

855 :774RR :2020/02/02(日) 15:35:06.38 ID:02WsiYVB0.net
エアラだな

856 :774RR :2020/02/02(日) 16:49:09.20 ID:IBhI3/3w0.net
あったのかトルコンATしかもホンダ車…
勉強になりました

857 :774RR :2020/02/02(日) 17:03:05.60 ID:zaUrxSCA0.net
o

858 :774RR (ワッチョイ c5f3-fRbn):2020/02/02(日) 20:07:12 ID:7RyLQSjw0.net
トルクコンバータの入ったオートバイはホークATもあったよ.
https://www.youtube.com/watch?v=k2yA8sgftR8

859 :774RR (ワッチョイ 3d09-QJUP):2020/02/02(日) 21:35:01 ID:+bpTDaxg0.net
ジュノオ、エアラのHMTはトルコンではない、らしいので書かなかった。
ホークは忘れてた、DNは意識の外だったので調べたら、HFTというHMT
の発展版らしいのでやっぱりトルコンではないようだ。

860 :774RR (ワッチョイ 3d09-QJUP):2020/02/02(日) 21:43:44 ID:+bpTDaxg0.net
>>858
タイトルにHONDAMATICってはいってますね。

861 :774RR (ワッチョイ 3d09-QJUP):2020/02/02(日) 21:49:32 ID:+bpTDaxg0.net
いずれにせよ当時エアラを買った仲間をさんざん馬鹿にした自分が
今DCTに乗るとは・・・もう一度エアラに乗ってみたい。

862 :774RR :2020/02/03(月) 07:33:50.64 ID:DJigRu7l0.net
>>861
おじいちゃんいくつ?

863 :774RR :2020/02/03(月) 22:55:34.34 ID:sZ7SeDV10.net
750S DCT走行中におそらくギアチェンジのタイミングでギヤ表示が"-"になって、
切り替わらなくなってしまった;;電源落として前後に少し動かして復帰。ここ1週間そんな感じ。

始動してエンジンが冷えて10分くらいの間に起きる。加速時が多いかな。1日2回位。通勤に使っている。
今日は信号で停まるための減速時に発生した。
ネット見るとボルト折れかしら。4万キロくらいだし・・・
とりあえずオイルとフィルタを交換してみますか・・・

そういえばNからDに戻すときって、”しゃっこ・しゃっこ・しゃっこ”って切り替え失敗が
比較的に頻度高めに(数%?)発生するんだけど、新車で買ったときからそんなんで、
ちょっと動かせば復帰するし、Nに入れなければ問題なかったので気にしていなかったけど、
皆さんはどうでした?信号青でそれになると焦るので、Dのまま停止していました。

864 :774RR :2020/02/03(月) 23:03:04.09 ID:ZtwkN3cx0.net
>>863
どんどん悪くなるからオイルとエレメント無駄になるんでサッサと修理出すがよろし。

865 :774RR :2020/02/03(月) 23:40:01.45 ID:sZ7SeDV10.net
>>864
なんと、そんな前例があるのですね。。。ありがとうございます。
入院とか面倒くさいなぁ;;

866 :774RR :2020/02/03(月) 23:57:17.73 ID:AfMIh/i90.net
ちなみに年式は?

867 :774RR :2020/02/04(火) 00:12:50.29 ID:lH95zSn20.net
>>863
たった4万キロでどっかのボルトが折れてダメになるのが何例もあったらリコール案件じゃないの?
ホンダがそんなレベルでモノ作ってるなら、俺がユーザーになったことを後悔することになると思う(そう言いつつDCTをいまいち信用できずにMT買ったけど)

868 :774RR :2020/02/04(火) 00:31:26.48 ID:mvqLf8VX0.net
何例もあるけどリコールになってない

869 :774RR (ワッチョイ 1125-sBzF):2020/02/04(火) 00:33:55 ID:0cKqt+9R0.net
年式は2014かな?700->750になったときのやつ。

>>867
しらんけど、はじめに検索引っかかったのがボルトが折れて・・ってなっていて
他のHの同型DCT搭載に結構あるらしいとか嘘か真か・・
もう少し調べてみるけど;;

870 :774RR (ワッチョイ 1125-sBzF):2020/02/04(火) 00:36:06 ID:0cKqt+9R0.net
50kコースかな?
維持費掛からないのが取り柄だと思っていたのに。

871 :774RR (ワッチョイ a6a1-/fp1):2020/02/04(火) 00:38:43 ID:mvqLf8VX0.net
以前からここで2016年式までのDCTはシフトドラムの不具合が多いって話になってたね
ブログで体験談を載せてる人も結構いる

872 :774RR (ワッチョイ 1125-sBzF):2020/02/04(火) 01:03:04 ID:0cKqt+9R0.net
ありがとうございます。
例が多いということはもう既知の不具合?みたいですね。
過去ログを少しあたってみます。

873 :774RR :2020/02/04(火) 08:50:02.53 ID:n7TMI9s9a.net
>>872
信号等で惰性で走って停車すると勝手にNに入ってそのままギヤが入らない状況になった。3カ月入院して結局原因はボルトの締め付けのトルク不足からの緩みだったとさ。夢でデータとれば対策早いと思うよ。

874 :774RR :2020/02/04(火) 09:05:12.45 ID:+3sgaE600.net
>>873
費用はどうなったの?

875 :774RR (ワッチョイ c5f3-NHfK):2020/02/04(火) 11:39:32 ID:o/YXvpgt0.net
o

876 :774RR (ワッチョイ 6ab9-ZjM+):2020/02/04(火) 11:55:09 ID:glLIAQBY0.net
NC700X外装チェンジは
おいくら万円かかりますか?
白から赤にしたいです

877 :774RR :2020/02/04(火) 11:58:22.48 ID:+Ht7ic/m0.net
>>876
3,000円ぐらい、スプレー缶を何処で買うかにもよる。

878 :774RR :2020/02/04(火) 12:17:00.91 ID:glLIAQBY0.net
>>877
純正新品カウルでお願いしましゅ!

879 :774RR :2020/02/04(火) 12:21:18.73 ID:Z4Q+5OJvM.net
横からだけど、ncは塗装楽そうだよね(成功するとは言ってない)。でも何処でやったらいいんだろうか。

880 :774RR :2020/02/04(火) 12:22:36.02 ID:OUhKkcqi0.net
ミッチャクロン使えよ

881 :774RR (アウアウエー Sa52-juMz):2020/02/04(火) 12:37:24 ID:5jCjMwsHa.net
>>874
買って半年だったからただだったけど。
ツーリング先でその症状でたから出先の夢店で見てもらった時に無駄なオイル交換とかして1.5万くらい取られた。

882 :774RR (ササクッテロラ Spbd-3Xa+):2020/02/04(火) 13:56:06 ID:AaFLmE1+p.net
>>876
業者は外して持ち込み7万から
同色パーツ買ってもそんなもん
ま、やめとけ

883 :774RR (スッップ Sd0a-OVFW):2020/02/04(火) 18:41:57 ID:CIP6wiWId.net
シフターピン折れでないかな?

エンジンとめる前にNに入れてからきるようにしてる。

1速のまま止めたときから電源入れてNに自動でシフトはいるのって何で駆動させてんだろ?いまさらだが

884 :774RR (ブーイモ MM8e-9jkA):2020/02/04(火) 18:59:45 ID:wtgEfLHPM.net
>>883
何って、モーター以外に念力でもあるのか?w

885 :774RR :2020/02/04(火) 20:54:34.83 ID:M6zZHX+20.net
結局、NCのDTCは40000キロ前後までしか使えないってことでFA?

886 :774RR :2020/02/04(火) 23:02:02.70 ID:lH95zSn20.net
>>883
坂道で駐車したいときとか、それじゃ困らない?

887 :774RR :2020/02/04(火) 23:12:33.41 ID:Y32gczNX0.net
>>886
その為にサイドブレーキがある

888 :774RR :2020/02/04(火) 23:19:51.59 ID:glLIAQBY0.net
>>882
七万すか、高い
ヤフオク漁ります

889 :774RR (ワッチョイ 171e-FFQA):2020/02/05(水) 00:12:56 ID:nuYGG15E0.net
坂道には基本的にとめないようにしてる前下りで止めてバックしないといけないなとかきつい。

890 :774RR :2020/02/05(水) 01:53:30.31 ID:LsmJrKh2M.net
MTだけど減速時にインジケーターが-になること時々あるな
クラッチ戻したりシフト操作やれば直る
距離は2000もいってないが操作が悪いんだろうか…?

891 :774RR :2020/02/05(水) 02:05:24.90 ID:1nzBVZHNp.net
>>890
CB様でもあるかアキラメロン
基本的には半分入ったギア見たいな操作の完結が曖昧だとなるっぽい

892 :774RR :2020/02/05(水) 02:19:51.95 ID:BECeU1Jrd.net
o

893 :774RR :2020/02/05(水) 08:03:24.18 ID:lNMb7Oqs0.net
>>890
MTで5万キロ走ってるけどそんなの見たことないわ
インジケーターが - になるのはキルスイッチ入ってるときだけ

894 :774RR (ワッチョイ b7b9-rsIY):2020/02/05(水) 08:25:19 ID:35+NMMXg0.net
シフトチェンジが甘いとなる

895 :774RR (ワッチョイ 9fee-QQjh):2020/02/05(水) 08:36:21 ID:r9XqwwBn0.net
同じバイクでも当たり外れあるからね
運気を上げる為に日頃の行いを良くするとか
占い師なんで日を見て買ってるけど
去年買ったPCは5ヶ月でHDD逝ったしな〜
直らないなら下取りに出して買い換えるのが良いかも

896 :774RR (ブーイモ MMcf-4cm5):2020/02/05(水) 08:41:52 ID:QkRpiuZiM.net
うはっ!スゴいの来た!

自称占い師ww キモ

897 :774RR (ワッチョイ 37c8-LiAx):2020/02/05(水) 09:49:22 ID:MNO9XeKY0.net
じゃあ俺も占い師

今日はかに座がラッキーカラー☆
健康に気を付けて!

898 :774RR (ワッチョイ 9fb3-MHPO):2020/02/05(水) 09:52:34 ID:3iLWYpZE0.net
>>895

占い師で日を選んで買ってハズレ引くとは
よほど運が良いんだろうなw

899 :774RR (ワンミングク MM7f-F6pL):2020/02/05(水) 10:16:53 ID:/szbgMGFM.net
不遇な人って普通に買い物するだけでスカ掴まされるよねw

900 :774RR (アウアウウー Sa9b-L9ne):2020/02/05(水) 12:16:37 ID:BjK1hFHIa.net
>>886
DCTはエンジン止まってたらクラッチ切れてるから、ギア入れても無意味だよ

901 :774RR (ブーイモ MMcf-plfW):2020/02/05(水) 16:16:21 ID:MA+b5C3lM.net
>>894
幻の4.5速とかだよな。

902 :774RR (ワッチョイ f725-25VD):2020/02/05(水) 20:41:11 ID:aMpd6d7E0.net
バッテリがへたり気味のDCTのエンジン始動のドキドキ感
そして始動失敗した時の絶望感

903 :774RR :2020/02/05(水) 22:23:39.10 ID:6uqBcMWR0.net
昔は2〜3人集めて押しがけでツーリング行って満充電してたねw

904 :774RR (ワッチョイ d78a-Zca7):2020/02/06(Thu) 01:14:29 ID:FdaLqHKZ0.net
バッテリー弱ってセル回らなくてもFIさえ動いてれば押しがけはできたぞ

905 :774RR (ワッチョイ 9fee-QQjh):2020/02/06(Thu) 04:16:30 ID:w/hsd3uZ0.net
ジャンプスターター
停電時はスマホの充電もできるし

906 :774RR (スプッッ Sd3f-9Rai):2020/02/06(Thu) 04:25:01 ID:gYEBInsrd.net
o

907 :774RR (ラクッペ MMcb-EJUD):2020/02/06(Thu) 09:55:34 ID:WPR7aWkrM.net
>>906
oさん、チィーッス!

908 :774RR (ワッチョイ 9f4c-LiAx):2020/02/06(Thu) 10:00:30 ID:iu9sJgA30.net
>>907
お前みたいな新参者がoさんおよびササクッテロさんにきやすく話しかけるな!
おふた方はこのスレの古参でありアイドルだぞ

909 :774RR (ワッチョイ 9f8f-MI3X):2020/02/06(Thu) 12:40:07 ID:giHK/7nT0.net
え?DCTって押し掛けできないだろ

910 :774RR (ラクッペ MMcb-EJUD):2020/02/06(Thu) 12:42:06 ID:WPR7aWkrM.net
いや、ササクッテロ氏とのバトルもリアルタイムで見てたけど・・・
文の途中で送信して、以降 o しか書き込まなくなったw
ササクッテロ氏の圧勝だったね。

911 :774RR :2020/02/06(木) 15:38:33.74 ID:vZRJB7ZB0.net
昔話はDCTや電子制御がない時代の話だからねw

今はドリームに電話して業者が引き取りに来て
整備が終わったら連絡着て取りに行くって流れ
もしくは通販でバッテリー買って自分で交換するか
元の奴は復活させる機能があるバッテリーチャージャーを
使って満充電できれば予備電源として重宝するよ
台風災害で長期停電の時に役に立ったw

912 :774RR (ワンミングク MM7f-DI+l):2020/02/06(Thu) 17:09:50 ID:mRrB1P58M.net
先代のフォルツァ乗りです
DCT買った人に聞きたい
Tmaxとか大型のスクーターは検討した?
NCに決めた理由はなんですのん?

913 :774RR (ワッチョイ 9f4c-LiAx):2020/02/06(Thu) 17:13:31 ID:iu9sJgA30.net
スレの住人にケンカ売ってんのん?

914 :774RR (ワッチョイ d7ee-RXZG):2020/02/06(Thu) 17:13:34 ID:vZRJB7ZB0.net
>>912
普通2輪とった目的はフォルツァかモンキー125を買いたかった
ちょうど新型が出るタイミングでフルオプションで見積もり取ったら
なんとNC750Sより高くなったので大型免許まで取って
DCTにしたw

915 :774RR (ブーイモ MMcf-xGw/):2020/02/06(Thu) 17:17:34 ID:uUYk0f+9M.net
すくーたー 草

916 :774RR :2020/02/06(木) 17:33:42.29 ID:vZRJB7ZB0.net
フォルツァヨーロッパ仕様のフルオプションはカッコいいのよね
ところが国内仕様は無塗装の貧弱な奴しかないのに高いw
勝手に250は安いスクーター安いってイメージだったのは
20年30年ぐらいで変わってたね
約50年前のナナハンで40万だったので大型は良心的プライス
フラッグシップマシンと比較するべきだろうとは思うけれどw

917 :774RR :2020/02/06(木) 17:36:23.59 ID:VurguM20d.net
PS250以外のスクーターは認めない

918 :774RR :2020/02/06(木) 17:42:28.77 ID:759LhbIg0.net
>>912
俺はスカブ650からDCTに乗り換えた
理由は色々あるが、価格と燃費と横風に圧倒的に強い、足ブレーキなので坂道の渋滞で両手が空くこと。スクーターだといちいちサイドブレーキ掛けなきゃ止まれないんだよな。
マニュアル車買うならMT07か09に
してたかも。わざわざNCでマニュアル買う必要なかろうと思う。

919 :774RR :2020/02/06(木) 17:42:56.27 ID:vSpRPHGBM.net
PS250 is GOD!!

920 :774RR (ワッチョイ b7f3-sjhH):2020/02/06(Thu) 18:53:15 ID:zsNc9OsE0.net
>>912
T-maxとBMWのスクーター検討したけどNCだったら現金一括で買えたんで割と即決。後悔全然してない。

921 :774RR (ワッチョイ 9fee-QQjh):2020/02/06(Thu) 18:54:28 ID:w/hsd3uZ0.net
>>912
TMAXは検討した
6年前だと乗り出し価格が40万円安かったのでNC750X-DCTにした
TMAXの方が前後シートが格段に良かったのと乗って楽しかった(個人の感想です)ので
頻繁に長時間女性を後に乗せるならもっと悩んだと思う
NCの後シートは片道1時間半だと「全然大丈夫」らしい
DCTは未知の機械だったし馬力が有って燃費が良いね
TMAXはハードケースがトップしか付かないけどNCはパニアも付く
ちなみに私は滑りやすい場面で両足が出せる両手ブレーキが好き

922 :774RR :2020/02/06(木) 19:14:36.51 ID:zsNc9OsE0.net
>>921
べ、別に後ろに乗せる女がいないからNCを選んだんじゃないからね。

923 :774RR (ワッチョイ 9faa-QW5k):2020/02/06(Thu) 21:18:59 ID:e9YjKSwz0.net
タンデムにいいバイクってどれなんだろうな。

924 :774RR (ワッチョイ 373a-A3/T):2020/02/06(Thu) 21:23:45 ID:LcaRPJBr0.net
コレじゃなくてアレ

925 :774RR :2020/02/06(木) 23:04:00.84 ID:FdaLqHKZ0.net
女性にはタンデムシート高すぎて相当乗りにくいのでは
特に二輪免許持ってすら無い人は怖がってまず乗ってくれない
後ろからぎゅっとしてくれるの好きなんだけどなぁ

926 :774RR :2020/02/06(木) 23:37:29.83 ID:vZRJB7ZB0.net
モーターショーで奥さん同伴で試乗してる人多いね
女性もこれほしいのだと思ったらいきなり後ろに着座w
ハーレーで女性が足つき確認してるのも目立った

927 :774RR (ワッチョイ 9fc8-wXFR):2020/02/07(金) 00:39:25 ID:Y0iNvsrh0.net
https://youtu.be/1WJ5dndoODo

928 :774RR (ワッチョイ 17f3-9Rai):2020/02/07(金) 08:31:59 ID:oPn/VNCB0.net
o

929 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-OetN):2020/02/07(金) 09:02:57 ID:/85Sj/Fap.net
俺も嫁連れて行って後ろに乗せてみたよ、これじゃないの買っちゃったけど。

930 :774RR :2020/02/07(金) 09:39:14.35 ID:h40farYt0.net
>>929
おぬし何故ここ見てる・・・




何買ったの?

931 :774RR (ワンミングク MM7f-DI+l):2020/02/07(金) 09:58:10 ID:PWmQw/HwM.net
せっかくのバイク2人乗り
何が悲しくて女房を後ろに乗せるのか?

932 :774RR (ワッチョイ ffaa-y0DY):2020/02/07(金) 10:32:14 ID:DwiwRMem0.net
バイクは男の乗り物だからな…👬

933 :774RR (ワッチョイ f7c9-LiAx):2020/02/07(金) 10:36:54 ID:GEdG2V++0.net
俺は当時小3の娘と初めてタンデムした時にこの日の為に免許取ってバイクに乗ってたんだなって感嘆した
(それ以前はタンデムシートの無いバイクだった)

934 :774RR (ワッチョイ 5776-MHPO):2020/02/07(金) 11:56:13 ID:akzQvxUF0.net
タンデムは憧れる。

でも娘、嫁の人生まで背負えないから我慢してる

935 :774RR (ワンミングク MM7f-QDlu):2020/02/07(金) 12:04:20 ID:Pon8C0mzM.net
ぶっちゃけ後ろにのっても面白いものじゃないからな
憧れてるのは運転手だけ

936 :774RR (アウアウカー Sa6b-e8SU):2020/02/07(金) 12:09:41 ID:DoEHYxcSa.net
タンデムシートで寝たことならある
叩き起こされたが

937 :774RR (ワッチョイ f7c9-LiAx):2020/02/07(金) 12:19:28 ID:GEdG2V++0.net
>>934
子供用フルフェイスにタンデムベルトに手袋・ニーパッド等付けて安全運転で10キロ圏内の商業施設まで
さすがにロンツーはしない、こわい

まぁどれだけ気をつけようが車ほど安全じゃないけどな

でも後ろから「私、バイク好きだわw」って娘に言われてみ、泣けるよ

938 :774RR (ワッチョイ 9fee-QQjh):2020/02/07(金) 12:21:33 ID:h40farYt0.net
俺も何度も寝られた。モモ叩いたりツネッたり忙しいわおっかないわ
車だと助手席には寝てもらうと運転や景色楽しめて良いんだけどね
不用心な寝顔見れるし上手くいけば寝言も聞ける

939 :774RR (バットンキン MMab-451e):2020/02/07(金) 12:37:16 ID:7O97YQLtM.net
トップケース付けてる人は、バイクカバーもかなり大きめの使ってますか?

940 :774RR (ブーイモ MM1b-uawS):2020/02/07(金) 12:39:55 ID:+zdNz67IM.net
ケース外して掛けてる
自宅から保管場所が離れてるので念の為

941 :774RR (ササクッテロレ Sp0b-e8SU):2020/02/07(金) 12:45:06 ID:8KVkaG9Pp.net
うちも嫁がタンデムシートで寝るから連結するタイプのベルト買ったら、大袈裟だから要らないだと
寝る奴が言うセリフじゃねぇだろと思ったわ

942 :774RR (ワッチョイ 9fee-QQjh):2020/02/07(金) 12:51:45 ID:h40farYt0.net
デイトナ(Daytona) ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト 4L トップケース装着車用
っていうのが今使ってるのに近い。4Lってのが大事
パニアも付けるとカバーが地面に届かなくなるけど気にしてない

943 :774RR (オッペケ Sr0b-ptU1):2020/02/07(金) 12:52:37 ID:yB5P2u8Jr.net
シーシーバーくってけて、ヒモでくくりつけとけ()

944 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-OetN):2020/02/07(金) 13:06:32 ID:/85Sj/Fap.net
>>930
VFR1200Fのミッションにしちゃった。

945 :774RR (ワッチョイ 9fee-QQjh):2020/02/07(金) 15:57:31 ID:h40farYt0.net
>>944
フルカウルツアラー良いと思います

946 :774RR :2020/02/07(金) 16:32:53.71 ID:hX+ER8VF0.net
>>921
> ちなみに私は滑りやすい場面で両足が出せる両手ブレーキが好き
インテグラならブレーキはそうなってるね.足付きはあんまり良くないと思ったけど.

947 :774RR :2020/02/07(金) 18:02:08.93 ID:DCGUMg8c0.net
芳本美代子

948 :774RR (バットンキン MM4f-451e):2020/02/07(金) 18:59:15 ID:XoDKTwQ+M.net
>>940
毎回付け外し大変じゃないですか?

949 :774RR :2020/02/07(金) 21:16:10.09 ID:+jo6s0hh0.net
タンデムは教習所でコース説明で教官の後ろに乗って何週かした事しかないが
ホモじゃないけど男の人の大きな背中にくっついて後ろ乗ってるとあやうく惚れそうになったわ

950 :774RR :2020/02/07(金) 21:51:56.07 ID:p14Hn3r+0.net
ホモじゃん

951 :774RR (ブーイモ MMcf-plfW):2020/02/07(金) 22:37:43 ID:OpA2WRSbM.net
>>948
トップケースの中身がず〜っと同じならともかく、出発時に何かを入れるなら、トップケースはめるのと手間は変わらん。

952 :774RR (ワッチョイ 5776-MHPO):2020/02/07(金) 23:35:22 ID:akzQvxUF0.net
>>949

教官にタンデムは何回かしてもらったけど
左手はタンデムグリップ、右手は教官の右肩を持て!
と言われた。

教官にひっつくって話盛りすぎw
大体それじゃ教官の説明とコースやライティングの説明聞けねーじゃんか!

953 :774RR :2020/02/08(土) 00:18:27.00 ID:IFBDKuSJ0.net
>>948
GIVIとかならボタン押すだけだし同じ所に車もあるので
普段はその中に見えないように放り込んでます
カバーを車に突っ込んで箱を付けて走り出す、特に大変って程ではないよ

954 :774RR (エムゾネ FFbf-9Rai):2020/02/08(土) 02:49:47 ID:Xb2RVeAFF.net
o

955 :774RR (ワッチョイ d78a-Zca7):2020/02/08(土) 18:41:58 ID:mLIYON3D0.net
>>952
大型二輪取ったの2年前だけど、教官に両手腰持ってって言われたよ?普通に密着してた
特に走りながら説明とかしない教官だった。背中大きすぎて前なんか見えんかったしな

956 :774RR :2020/02/09(日) 01:52:10.07 ID:kuRqn4NAF.net
o

957 :774RR (ワッチョイ 9fee-4dPi):2020/02/09(日) 02:31:07 ID:L3I1rJ9B0.net
ヒロミがインテグラ持ってるのは意外だったわ
https://youtu.be/eFuPBeVk0nM?t=6m

958 :774RR (ラクッペ MM1b-zD69):2020/02/09(日) 02:36:51 ID:+V4xrAHNM.net
20代でこのバイクって正直どうなん
若いうちはもっと刺激あるバイクに乗って体が鈍ってきたらこれの方がいいかな

959 :774RR :2020/02/09(日) 07:09:34.38 ID:fB32zdXu0.net
バイク選ぶのに年齢なんて関係ないけどな

960 :774RR (ワッチョイ 1fda-QQjh):2020/02/09(日) 07:59:55 ID:iZtBmnV60.net
乗りたいバイクに乗るのがいちばん

961 :774RR (アウアウエー Sadf-sjhH):2020/02/09(日) 10:25:33 ID:a7GSl15Qa.net
天気いいから海老名サービスエリアまで来たけどさすがに寒い。特に足元、エンジン冷え冷えなんだもん。

962 :774RR :2020/02/09(日) 11:24:54.36 ID:MjYJzSyj0.net
ワークマンで結構大きいサイズのブーツ型安全靴買って
靴下2枚-足の甲と裏にカイロ貼れば今日くらい暖かいと一日大丈夫
スネ部分は風除け付けてるけど貧乏臭いから最初からフルカウルあると良いな

963 :774RR :2020/02/09(日) 11:33:09.00 ID:g7BHdQth0.net
18でこれに乗れたら羨ましいわ
メットインは常備品で塞がるから積載強化して色んな場所に行きたい
安くていいウェアが出て今は冬でも全然寒くないしな

964 :774RR :2020/02/09(日) 11:45:15.05 ID:O0vY6onm0.net
>>963
禿同
ヘルメット以外、全部ワークマン w

965 :774RR :2020/02/10(月) 16:58:42.08 ID:1bxgOEB60.net
o

966 :774RR (オッペケ Sr0b-gDxj):2020/02/10(月) 21:56:13 ID:XcgYW75+r.net
>>949
ホモじゃんw(軽蔑)

967 :774RR (スプッッ Sd3f-9Rai):2020/02/11(火) 01:26:51 ID:q6iaM4BVd.net
o

968 :774RR :2020/02/11(火) 07:20:32.77 ID:e66CzdlY0.net
>>966
それで思い出したけど
密着しすぎてて、ブレーキかけたときに体が前にずれると教官に股間を押し付ける形になるから
そうならないように必死に踏ん張ってたわ

969 :774RR (ワッチョイ 9fee-QQjh):2020/02/11(火) 08:42:08 ID:t3lSW1ww0.net
女の子乗せる前に後だけポリメイト塗ったことあったな
たまに感じる恥骨の感触がたまらない
NCのシートは凸凹だから塗っても滑らないだろうけど

970 :774RR (ワッチョイ b7f3-7Mh7):2020/02/11(火) 12:56:00 ID:uk5rI1kC0.net
ノムさん亡くなったんやな、南無

971 :774RR (ワッチョイ b7e3-4oP3):2020/02/12(水) 02:22:10 ID:zTd6ie7m0.net
CBっぽい形でFMCして欲しいわ

972 :774RR (エムゾネ FF32-Xafa):2020/02/12(水) 02:30:23 ID:26FiL8TdF.net
o

973 :774RR :2020/02/12(水) 07:53:35.19 ID:jd27rCSAM.net
XはADV風にFMCしてほしいわ。

974 :774RR :2020/02/12(水) 10:17:12.29 ID:zM7lejSYp.net
丸目二眼で!

975 :774RR (ワッチョイ 33f3-j2Jr):2020/02/12(水) 10:51:34 ID:LrnT9jAB0.net
970踏んだので初めて立ててみた
気に入らなかったら別の人が適当に立ててください
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581472157/

976 :774RR (アウアウカー Sa6f-IGGe):2020/02/12(水) 10:59:51 ID:wY1m2gmZa.net
おつー

977 :774RR (アウアウウー Sac3-gmCC):2020/02/12(水) 11:01:43 ID:MJEkkZLxa.net
>>975
NC750乙

978 :774RR :2020/02/12(水) 18:05:01.11 ID:VQoRVizE0.net
>>975
乙です

979 :774RR (ワッチョイ cba1-GUQA):2020/02/12(水) 19:50:19 ID:EdRXeobZ0.net
グリヒつけっぱなしで通常走行していたらバッテリーの電力収支はどうなるんだろう
冬は地味に辛い気がする

>>975
ありがと乙

980 :774RR (ワッチョイ 9376-47tb):2020/02/12(水) 20:11:10 ID:hKKepCcs0.net
>>979
全然大丈夫

981 :774RR :2020/02/12(水) 20:18:36.76 ID:EdRXeobZ0.net
なるほどね
4輪のエアコンなどと違って走行中のキャパは余裕あると見ていいのかな
あんまり神経質にならずに高めの温度を使うわthx

982 :774RR (ワッチョイ df8a-GUQA):2020/02/12(水) 20:27:17 ID:qOC94XVd0.net
この大きさのバイクならアイドリングでも100Wは最低発電できてるはず

983 :774RR :2020/02/12(水) 21:44:52.97 ID:RcDJzMZoM.net
>>982
発電量は発電機の設計(設定)次第で、バイクのサイズはあんまり関係ないでしょ。
常時発電だと、発電機は発電容量が小さいほど抵抗が小さい=省燃費になるからね。ヘッドランプがLEDとか発電量小さくしやすくなってるし。

984 :774RR :2020/02/12(水) 21:51:21.77 ID:o4l7BEnbd.net
バッテリー銘柄である程度はわかるね

985 :774RR (ワッチョイ df8a-GUQA):2020/02/13(Thu) 01:06:16 ID:+l+CMpSL0.net
>>983
いやオルタネーターの大きさの話してるんだが・・・

986 :774RR :2020/02/13(木) 08:47:33.93 ID:maltEOG4p.net
>>979
そんな事考える前にちゃんとしたグリヒ買えば電圧チェックしててヤバかったら自動シャットダウンする
それすらついてない安物はここで聞くような知識でつけるべきじゃ無いねー

987 :774RR :2020/02/13(木) 08:50:04.01 ID:maltEOG4p.net
少し昔の4輪のMTとATじゃ後者が10A高いの積んでてMTでオーディオとかこだわる人はあるATのに変えたりしてたな

988 :774RR (ワッチョイ 9376-47tb):2020/02/13(Thu) 10:27:23 ID:oF2UuIYS0.net
>>985
982読んだら排気量の話だと思うの(笑)

989 :774RR (ブーイモ MMdb-8jb7):2020/02/13(Thu) 13:47:10 ID:c4GnuntSM.net
>>985
外見上の大きさとは別に、コイルの巻き数で発電量変わるでしょ。

990 :774RR (ワッチョイ ebf4-YeL5):2020/02/13(Thu) 13:52:54 ID:Cq93D5e20.net
>>989
>>985は物理的な大きさの事言ってないだろw

991 :774RR (スプッッ Sd52-Xafa):2020/02/14(金) 18:39:30 ID:zMX/fpWwd.net
o

992 :774RR (ワッチョイ b264-gsGW):2020/02/14(金) 20:07:23 ID:fxk1uhsJ0.net


993 :774RR (ワントンキン MM42-2Ji4):2020/02/15(土) 02:44:18 ID:/6JnZ9iiM.net
7999

994 :774RR :2020/02/15(土) 04:45:59.41 ID:D/uCIzTW0.net
o

995 :774RR (エムゾネ FF32-Xafa):2020/02/15(土) 08:46:32 ID:/8r7fgolF.net
o

996 :774RR (ワッチョイ b264-3VYs):2020/02/15(土) 11:07:13 ID:zDTLbWix0.net
996

997 :774RR (ワッチョイ b264-3VYs):2020/02/15(土) 11:07:22 ID:zDTLbWix0.net
997

998 :774RR (ワッチョイ b264-3VYs):2020/02/15(土) 11:07:37 ID:zDTLbWix0.net
998

999 :774RR (ワッチョイ b264-3VYs):2020/02/15(土) 11:07:46 ID:zDTLbWix0.net
999

1000 :774RR (ワッチョイ b264-3VYs):2020/02/15(土) 11:07:57 ID:zDTLbWix0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200