2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目

1 :774RR:2019/11/22(金) 10:56:50.38 ID:cldgCdSe.net
ハンターカブ復活?
東京モーターショー2019でコンセプトモデル公開予定
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569586074/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【HONDA】ハンターカブ CT125 2台目 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571209198/

【HONDA】ハンターカブ CT125 3台目 
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572659622/

515 :774RR:2019/12/06(金) 22:11:18.71 ID:m0UaV36X.net
>>514
きっとこれから先もっと大きな買い物をする事になると思うけどこれが良い思い出になると良いね

516 :774RR:2019/12/06(金) 23:34:27 ID:m0UaV36X.net
>>494
もう一回聞くけど
あなたにとってどんな人が玄人でどんな人が素人なの?

517 :774RR:2019/12/06(金) 23:57:13 ID:zszjHxFG.net
コイツしつこいな
いい加減にしろよ
もうID変えて別人のフリしてレスしてるから答えられないに決まってんだろ

518 :774RR:2019/12/06(金) 23:59:51 ID:e0no8dXu.net
1番ウザいのはスルースキルの無いヤツの脊椎反射

519 :774RR:2019/12/07(土) 00:29:01 ID:z4PH1TUX.net
>>516
知る人ぞ知る感じがやはり玄人だよね
ありきたりな誰でも知ってるものなのに飛びついてしまうのは素人だよ

520 :774RR:2019/12/07(土) 03:00:20 ID:AOQs+Qgp.net
>>516
https://i.imgur.com/ZdDbJ2S.jpg

521 :774RR:2019/12/07(土) 03:10:59 ID:SNa9GZV0.net
販売価格決まったのかな?

522 :774RR:2019/12/07(土) 09:57:53.31
55万かな

523 :774RR:2019/12/07(土) 10:01:44.56 ID:ffWXAYiX.net
>>441


>>520
セロー野郎にゃこれは出来めぇw

524 :774RR:2019/12/07(土) 10:02:44.92 ID:ffWXAYiX.net
>>441
糞出ねぇよかw

525 :774RR:2019/12/07(土) 10:21:39.59 ID:I3vHAH2p.net
>>437
そうそうそれそれ!乗ったら楽しいだろうなあと想像できる感じ。
毎夜チューハイ片手にYMのハンターカブの冊子を見ながらニヤニヤしてる。
箱を手持ちのGIVIにするか容量のでかいビジネスBOXにするか迷ったけど
取り外しが簡単にできるGIVIをシートより少し離してテントを積むスペースにして
取り付ける事にした。さあ最初のロングツーリングはどこへ行こうかな?

526 :774RR:2019/12/07(土) 11:00:42 ID:O8aI3maj.net
春までに出なかったらクロスカブ買うわ
主要用途は街乗りとキャンプだし

527 :774RR:2019/12/07(土) 13:12:24.96
1月には出るだろ
じゃないとこの熱気冷めるよホンダさん

528 :774RR:2019/12/07(土) 13:14:12.50 ID:B+W3wbzH.net
>>494
すまんが俺は販売価格見てから免許取り行くか考えてるよ
50万なら免許とらないし40万以下ならバイク予約してから教習所に通う。

529 :774RR:2019/12/07(土) 13:38:09 ID:URYUTlMF.net
40万台だったら悩むねw

530 :774RR:2019/12/07(土) 14:03:42 ID:4K24VHib.net
CB125Rぐらいの価格をつけてくるんじゃないのかねー
それだと和紙はまず買わんが

531 :774RR:2019/12/07(土) 14:09:46 ID:aNmZICdT.net
価格はC125+1万弱でファイナルアンサーだから安心しろ
初期出荷分はどこも値引きは厳しいかもしれんけど少し待ってれば
C125と同じように乗り出し価格で40万切るよ

532 :774RR:2019/12/07(土) 15:02:21.60 ID:CMx+wxK/.net
そもそも、これ本当に出るのか??

533 :774RR:2019/12/07(土) 15:09:58.97 ID:4K24VHib.net
出ないなら出ないではっきりして欲しいね
まあ出るでしょうが、価格がねー
正式にアナルンス無いからねー
もっとも販売するとも正式にアナルンスされてないのだが

534 :774RR:2019/12/07(土) 15:18:36.80 ID:baoMu3hC.net
>>531が信憑性高いよね
前にも同じ事書き込んでくれてたと思うけど

しかし和紙とかアナルンスとか…

535 :774RR:2019/12/07(土) 15:21:14.79 ID:SNa9GZV0.net
アナルンスってなにそれ、うまいんか?

536 :774RR:2019/12/07(土) 15:26:27.76 ID:T1i61eJa.net
東京モーターショーのインタビューで言ってたフレーム剛性の問題は解決するんだろうか

537 :774RR:2019/12/07(土) 16:08:49.81 ID:8mEemgfk.net
>>528
たった10万差程度で免許取るだの買う買わないだの
お前ってずいぶんとみみっちい人生だな

538 :774RR:2019/12/07(土) 16:18:33.47 ID:B+W3wbzH.net
>>537
じゃあ10万くれよ
お前はみみっちくないんだろ?

539 :774RR:2019/12/07(土) 16:28:03.91 ID:EgfL0+Sg.net
>>537
どっちでもいい事で煽るお前の人生もどうかと思うぞw

540 :774RR:2019/12/07(土) 17:41:45.14
>>537
俺も同意する
バイクを買うとか免許を取るとか判断を他の要素に委ねて自分でする意思も無い典型的弱い人間の戯言、どうせ仕事も人生もそういう感じで流されてる滓なんだろうと思ってたよ。

541 :774RR:2019/12/07(土) 16:46:18.93 ID:8lAdoGnN.net
10万って色々買えるし、悩むの普通だよ
金持ってる持ってないとかじゃなく、そういう金銭感覚ないヤツの方がどうかと思う

542 :774RR:2019/12/07(土) 17:21:57.52 ID:O8aI3maj.net
10万でうだうだ言わないくらい金持ってたら原二は買わんと思うw

543 :774RR:2019/12/07(土) 17:27:37.82 ID:EgfL0+Sg.net
>>542
それは関係ない
金はあるがハンターカブがほしい

544 :774RR:2019/12/07(土) 17:41:20.05 ID:z4PH1TUX.net
10万云々より50万もするカブなんてよく買うね?って言われるのが嫌かな

545 :774RR:2019/12/07(土) 17:45:14.23 ID:/UFGzARR.net
>>538
その返しはすごくかっこわるいと思うぞ

546 :774RR:2019/12/07(土) 17:49:14.74 ID:O8aI3maj.net
その点は40万も50万もそこまで変わらん気がする
C125も高すぎバカじゃねーのって言われまくってた

547 :774RR:2019/12/07(土) 18:01:44.23 ID:rh4gPQ+T.net
これ完全に趣味バイクじゃん、欲しい人は買えって選民バイクっしょ
こいつが激安で郵政のバイクに採用され、そこらのじじばばが当たり前に足にしたらちょっと嫌でしょが、せっかくなんでプレミアム感盛って欲しいな

548 :774RR:2019/12/07(土) 18:03:00.17 ID:z4PH1TUX.net
言わん事ももちろんわかるけど、気分良く満足してる中言われると微妙な気持ちになるよね

549 :774RR:2019/12/07(土) 18:51:31.89 ID:3+ag54cV.net
この手の道楽単車を買う層は100万以上するヴィンテージをポンと買えるやつらだと思ってたけど違うんかな?

550 :774RR:2019/12/07(土) 19:16:25 ID:MjeBIkR5.net
違う

551 :774RR:2019/12/07(土) 19:23:02 ID:13+8zp8o.net
違わない

552 :774RR:2019/12/07(土) 19:26:14 ID:z4PH1TUX.net
流れみてわかれよこのポンコツが

553 :774RR:2019/12/07(土) 20:13:20.25 ID:MIZyebm2.net
>>519
>知る人ぞ知る感じがやはり玄人だよね
>ありきたりな誰でも知ってるものなのに飛びついてしまうのは素人だよ

雑誌の表紙になるようなオートバイが知る人ぞ知るか?
しかも原二で

554 :774RR:2019/12/07(土) 20:41:48.12 ID:5l80JAY1.net
>>553
バイクにそれほど興味ない人はスーパーカブは知っててもハンターカブなんて知らんよ

555 :774RR:2019/12/07(土) 20:42:53.59 ID:4ic4iQ1K.net
その基準だとカブとハーレー以外全部玄人になるぞ

556 :774RR:2019/12/07(土) 20:46:39.44 ID:MIZyebm2.net
だねw

557 :774RR:2019/12/07(土) 20:56:27.38 ID:z4PH1TUX.net
>>553
何度も聞いているから477ではなかったけど
それっぽい感じで答えてみたよ
ちょうど日付も変わっていたし

558 :774RR:2019/12/07(土) 21:04:53.75 ID:rh4gPQ+T.net
アメリカの牧場の為に作られたバイクがメジャーってのもなんですぞ
表紙を飾った業務車だが、それぐらい業界の人も驚いたってことよ、CCが出てこれじゃないってなって、C125からCC125が出るんだろなってからのCT復活、表紙にもなる展開っしょ

559 :774RR:2019/12/07(土) 21:05:31.96 ID:5JqolK71.net
>>494が申しております

560 :774RR:2019/12/07(土) 21:05:58.82 ID:5JqolK71.net
遅れちゃったw

561 :774RR:2019/12/07(土) 21:08:35.26 ID:1QiLsWSu.net
>>549
今時ヴィンテージじゃなくったってちょいと気の利いたリッターなら百万は超えるぞ。
これはそういう単車或いは四輪で散々走りまくってる人間が洒落や道楽で乗るものだ、
という見方は間違っていないと思う。

562 :774RR:2019/12/07(土) 21:13:49.67 ID:MIZyebm2.net
>>558
だからこそ知る人ぞ知るじゃないって思うんだけどな

>アメリカの牧場の為に作られたバイクがメジャーってのもなんですぞ
それはCT110の話でしょ?

>表紙を飾った業務車だが、
業務車?それはCT125の事?これもCT110の事でしょ

>それぐらい業界の人も驚いたってことよ、CCが出てこれじゃないってなって、C125からCC125が出るんだろなってからのCT復活、表紙にもなる展開っしょ
そうなったが故に知る人ぞ知るじゃなくなったんじゃないの?

563 :774RR:2019/12/07(土) 21:18:33.12 ID:4ic4iQ1K.net
>>561
サブバイクかリタイアバイクってポジションが多いだろうね
CC110の販売台数超えるのも難しいし趣味車でいいと思う

564 :774RR:2019/12/07(土) 21:23:29.78 ID:5JqolK71.net
>>563
これ1台で箱付けてステッカーベタベタの人も多いんじゃね?

565 :774RR:2019/12/07(土) 21:24:06.91 ID:1QiLsWSu.net
>>563
> サブバイクかリタイアバイク

その兼用のつもりで大型二台体制から大型一台+CC110に変更したんだが
本当に出るとしたらCCをこれに換えようかな、と。

566 :774RR:2019/12/07(土) 21:41:00 ID:F/WhpGRb.net
カブ110、302,500、クロスカブ、341,000
カブ125、407,000、ハンターカブ、450,000?

567 :774RR:2019/12/07(土) 21:55:10 ID:z4PH1TUX.net
>>562
知る人ぞ知るなんて、俺が適当に吹聴した言葉で責めても可哀想だからやめてあげて

568 :774RR:2019/12/07(土) 21:57:13 ID:rh4gPQ+T.net
CCでいいやって思ってたホンダが、やっぱCT作るわってとこなんだよなぁ好き者が喜ぶポイントは・・・
このメーカーの心意気に賛同できる人は、金額うんぬん言わないと思うのよ

鈴菌はたしかに存在するが、ホンダ菌(カブ菌)だって存在してる思うぞ

569 :774RR:2019/12/07(土) 21:58:18 ID:ymQ+9YRW.net
25年前のCTとコイツとガレージに並べてやろうかな

570 :774RR:2019/12/07(土) 22:11:13.62 ID:+0TDdt1T.net
心意気というより四輪部門がヤバいから集金強化してるだけに見えるけどな
ダックスも復活するらしいし

571 :774RR:2019/12/07(土) 22:11:19.32 ID:1QiLsWSu.net
>>568
その場合は本田技菌と云う。
良い時は良いが悪く拗らせるとヂュノオとか鯨とかH1300(四輪)とか、
昔から時々発作を起こしてきた。
近年の顕著な発作症例としてはDN01やNM4が挙げられる。

572 :774RR:2019/12/07(土) 22:18:06.12 ID:+0TDdt1T.net
CCのモデルチェンジから1年で赤を廃止してCT発表って結構強引じゃん?
CT復活は喜ばしいんだけどホンダ内部の危うさは感じる

573 :774RR:2019/12/07(土) 22:37:56.29 ID:rh4gPQ+T.net
>>570
>>572
なるほどそういう見方もできるわな、踊らされて悔しい!かゆいとこついてきよるw

>>571
かなりの希少種じゃないですかwそれも重症っぽい・・・

574 :774RR:2019/12/07(土) 22:57:08.98 ID:4K24VHib.net
原付二種に出せる金額としては40万が分岐点だと思う
それでも欲しい人はいくら出しても買うだろうし、そうじゃない人は買わない
個人的には30万でも高いと思うね

575 :774RR:2019/12/07(土) 23:02:12.31 ID:tIAYPDzr.net
売る側から考えろ

576 :774RR:2019/12/07(土) 23:12:02.96 ID:SNa9GZV0.net
あんまり高いのなら、ノーマルカブでいいや

577 :774RR:2019/12/07(土) 23:36:03.63
低脳底辺用として安いカブは今後も残るからそれを買えばいいよ
ちゃんと安いカブあるんだしさらに安い中古も豊富だから
無理にハンター買わんでもいいんだよ

578 :774RR:2019/12/08(日) 00:13:37.74 ID:eY0G4Ypm.net
原チャリだからなw

579 :774RR:2019/12/08(日) 00:33:16.01 ID:K24uhsVS.net
>>575
条件に合わなければ買わないですむ買い手が有利なのに、売り手側に立つ必要ないじゃん

580 :774RR:2019/12/08(日) 01:08:32.54 ID:2mT4sEOi.net
フン・・・出ねーヨ

581 :774RR:2019/12/08(日) 01:20:41 ID:V3HmqeyY.net
>>580
便秘は苦労するな

582 :774RR:2019/12/08(日) 02:05:02.39 ID:rrGauUno.net
>>579
冷静に論理的に考えれば純粋に「買い手の立場に立てる」人は意外に少ないんじゃないか。
何故なら多くの人は買い手であると同時に作り手・売り手である筈だから。
そのことに気が付いていないだけ、で。

今この国でモノづくりに関わる人なら解る筈。
真摯にモノづくりに取り組み誠意を以てそれを売ることに徹したとしても
思考停止な「買い手」に二言目には値段ガーと云われてしまうことの理不尽、不条理を。
デフレの歳月を経てすっかり萎えて病んでしまった日本の「買い手」たちは、
モノにリーズナブルな対価を払うことさえ忌避する風潮の挙句に
この国からモノづくりが絶えてしまって良いとでも思っているのだろうか。

583 :774RR:2019/12/08(日) 08:09:05.46 ID:K24uhsVS.net
乞食みたいな作り手は嫌だな
あげく顧客を思考停止やら物の価値がわからないと蔑めば、何を提供すれば売れるかなんて到底わからないよね
そんな軟弱で不誠実な作り手は絶えて当然なのかもな

584 :774RR:2019/12/08(日) 08:31:44.88 ID:icEpfpRH.net
CC110やモンキー125は過去の傑作をインスパイアしつつも次に繋がる何か試みを感じたが、CT125はあまりにまんま過ぎて、過去の遺産頼りに老い先短いジジ層からの小金稼ぎにしか見えない。良い悪いじゃなくそれが今のホンダの実態というか余裕の無さに思えるよ。

585 :774RR:2019/12/08(日) 08:35:36.27 ID:hr6Pw1e8.net
価格設定の理由を説明するのが下手だから。
付加価値をつけるのがユーザーまかせ。
純粋に困窮者が多数いるのは間違いないが。

586 :774RR:2019/12/08(日) 08:45:50.02 ID:jeGQmofi.net
cb125Rとか値段のせいで全然売れてないもんな
ハンターカブはグローバルモデルなんだからおま値つけられたらすぐバレるよ

587 :774RR:2019/12/08(日) 09:13:37.91
70年代80年代の隆盛期と比べたら日本市場相手では小金稼ぎにもなってない
たまたま日本の老い先短い爺層にハンターが適合したから売るだけで好評で売れても日本での利益なんて鼻糞程度。
最初から企画開発者は市場規模的に日本は相手にしてない
東南アジアやアメリカ市場用で俺たちのために小金稼ぎのために作ってくれたと考えるのはおこがましい。

588 :774RR:2019/12/08(日) 08:58:36.06 ID:bo51iuqs.net
>>584
まあ発表時はクロスカブあるのにハンターカブ?って普通に思ったもんなあ
二輪部門独立って噂もあったけどそんなこと言ってられないくらい深刻なのかねえ

589 :774RR:2019/12/08(日) 09:08:38.99 ID:jeGQmofi.net
>>588
それって自動車部門が足引っ張ってるってこと?

590 :774RR:2019/12/08(日) 09:51:49 ID:bo51iuqs.net
>>589
足引っ張るどころか赤字だね
堅調な二輪と赤字出した四輪で対立も起きてる

今年のホンダ関係のニュースは暗いのが多かったわ

591 :774RR:2019/12/08(日) 10:23:37.67 ID:hRDgvwyN.net
人に語りたかったら文字数35文字以内に
抑えないと何も伝わらない by黒澤明

592 :774RR:2019/12/08(日) 11:21:31 ID:u4z92RGu.net
副変速機付いてないのが今一つなんだよな。
現実に使うとかどうかじゃなくて本物感って意味で必要なギミックだと思うんだけどね。
ハンターカブには

593 :774RR:2019/12/08(日) 12:25:58.62 ID:IfYU8NmG.net
本物感w

594 :774RR:2019/12/08(日) 12:49:28 ID:tqOap4U/.net
副変速機入れたらクランクケース全部作り直しみたいなもんだからむっちゃ高くなりそうだな.

595 :774RR:2019/12/08(日) 13:27:16.75 ID:HENsY6GK.net
キックスターターは付けて欲しかった

596 :774RR:2019/12/08(日) 13:43:22.49 ID:a2wPyCL8.net
いる
usb電源
アナログメーター
タコメーター
ナックルガード
サブタンク
フォグランプ
タンデムステップ


いらない
セルスタート
キーレス
シフトインジケータ

597 :774RR:2019/12/08(日) 13:58:30.54 ID:u4z92RGu.net
>>593
購買層の大半が50代とかの日本だとそういうの大事なんだよ。

598 :774RR:2019/12/08(日) 14:08:31.64 ID:IfYU8NmG.net
で大多数は副変速機なんか使いもしないのに人から聞かれずとも「これには副変速機がついてて云々」と蘊蓄をたれるんですね
分かります

599 :774RR:2019/12/08(日) 14:11:02.10 ID:K24uhsVS.net
使わない機能を乗っけて本物感とか紛い物もいいとこだろ
フォルムや用途に新しい試みはないかもしれないけどCTの到達点、現代版アップデートとして、煮詰められた出来がこれのウリな気がするけど

600 :774RR:2019/12/08(日) 14:11:06.06 ID:u4z92RGu.net
>>598
そうだよ。そのための装備でしか無いだろ実際は。
ガワだけそれっぽくて中身は単なるカブ125じゃ面白くない。
高くてもそれなりのモノの方が後々まで価値が残るよ

601 :774RR:2019/12/08(日) 14:12:02.01 ID:u4z92RGu.net
>>599
そんなのは使い手次第。
マトモな副変速機なら本物だよそれは。

602 :774RR:2019/12/08(日) 14:13:20.98 ID:OUaG8q9y.net
パワー大してないのだから使わないモノは外して少しでも軽く安くした方がいいだろ

603 :774RR:2019/12/08(日) 14:18:34.79 ID:u4z92RGu.net
そういう問題じゃない。
パワーがあってよく走るバイクはいくらでもあるでしょ?

選択肢の一つだよ

604 :774RR:2019/12/08(日) 15:32:30.90
副変速機いらないなあ燃費激悪になるし機構的にシンプルがいい
低速型ギア比にして5速にするほうが現実的だろう
1速が低ければ同じだし

605 :sage:2019/12/08(日) 16:24:23 ID:jJtRhBcX.net
確か副変速機付きは3速×2 副変速機無しは4速だったと思う。
つまり本物に拘ると普段使いでは使い勝手の悪い糞バイクになるぞ。

606 :774RR:2019/12/08(日) 16:54:20.61 ID:u4z92RGu.net
チョイスできれば良いんだけどな。もはや時代がダメか

607 :774RR:2019/12/08(日) 16:55:15.13 ID:IfYU8NmG.net
まあそんな役にたたないもんでも付いてないとCCに対してマウント取れないってか

608 :774RR:2019/12/08(日) 16:57:03.61 ID:OUaG8q9y.net
特殊な用途あるならカスタムすりゃいいだろ

609 :774RR:2019/12/08(日) 16:58:09.51 ID:u4z92RGu.net
副変速機をカスタムで付けんの?モノ知らなすぎて話にならんな

610 :774RR:2019/12/08(日) 17:01:51.36 ID:K24uhsVS.net
別にいらんだろ新型。前のに乗っとけお似合いだよ

611 :774RR:2019/12/08(日) 17:07:15.96 ID:u4z92RGu.net
>>610
いちいちうるせえよお前。

612 :774RR:2019/12/08(日) 17:10:23.06 ID:K24uhsVS.net
あ?もうちょい副変速機やらが欲しくなるようなこと言ってみろよこのポンコツが

613 :774RR:2019/12/08(日) 17:12:11.39 ID:JqypB0Qn.net
副変速機付けて本物感だもんね
しかも現実に使うとかどうかじゃなくてってw

絶対いらねー装備だわ
>>610の言う通りCT110がいいんじゃない?
本物wだし

614 :774RR:2019/12/08(日) 17:14:38.43 ID:u4z92RGu.net
ものしらないってのはつまんないんだろうな人生全体的に。

615 :774RR:2019/12/08(日) 17:16:49.98 ID:JqypB0Qn.net
捨て台詞で勝ったことにして逃げる
って感じ?w

総レス数 1027
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200