2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part49

743 :774RR (ワッチョイ d143-6ByM):2020/03/24(火) 21:31:07 ID:VakaNRI30.net
>>739
ですね!今日少し前の減りが早いなと思っていたところでした。

予算とか総合的に考えると今でもパイロットロード2が無難そうですよね。過去ログでも1番コスパ良いと書いてあったと思います。
ロード5は雨でのグリップが良いみたいな説明があったのと溝の形が外見的に好みだったので選びました。新しいので値段はやや高めですね。ちょっとしか見てないけどロード5パワーみたいな新型も出ていたような気がします。

744 :774RR (ワッチョイ 69f3-s/Up):2020/03/24(火) 21:34:03 ID:8+kMnlJq0.net
RMC810はどうなのだろう。

745 :774RR (ワッチョイ d143-6ByM):2020/03/24(火) 21:37:00 ID:VakaNRI30.net
>>740
90〜100辺りの振動が強いですよね。それを越えると振動が減るように感じます。厚手のグローブにすると少し軽減するかもしれません。バーエンドを1番重いやつに変えたこともありますが純正が思った以上に重く効果はありませんでした。

746 :774RR (ワッチョイ d143-6ByM):2020/03/24(火) 21:45:39 ID:VakaNRI30.net
社外品のサイドミラーを買ってみたんだけどどうあがいても振動でぶれる。純正は停車してるとぶれて走行すると固定するイメージだけどその真逆になった。さすがに走行中ぶれて見えないのはまずい。
そして左はなんとかぶれを押さえられないこともないけど右はどうやっても無理。エンジンの関係だろうか。前方のカウルを開けて根元の部分に重りをつけてみようかと試してみたけど作業がつらすぎて断念。とりあえず純正に戻してるけど何か良い策はないだろうか。

747 :774RR (ラクッペペ MMeb-iMqA):2020/03/24(火) 23:21:11 ID:mruzxpWjM.net
>>746
ない
ミラーは重量や大きさも考えて設定されている
軽いの付けたらブレるし小さいは見えない

748 :774RR (スップ Sd12-PRxp):2020/03/25(水) 08:19:22 ID:d6R+Oia2d.net
YouTubeでニンジャの排気量別の最高速動画てのがあったから見てみたら
650て400より遅いのなw
ちょっとショックだったわ

749 :774RR (アウアウクー MM39-4WOF):2020/03/25(水) 12:13:48 ID:KS6EETfhM.net
>>744
ブリヂストン系のもっさりタイヤ
ライフは1万じゃ余裕なほど残る
グリップもツーリングタイヤとしては十分だしコスパは高いと思う

750 :774RR (ワッチョイ b543-VPaQ):2020/03/25(水) 21:46:02 ID:n+GHZL8P0.net
>>747
でーすーよーねー。あざっす。一応あがいてみます。
>>748
俺も昔それ見て同じ事を思ったけど使わない速度域の話なのですぐに忘れた。

751 :774RR (ワッチョイ 1265-jEbP):2020/03/25(水) 22:59:11 ID:+aL4u2hT0.net
>>748
現行400って軽量なだけあって速いな 
メーター一杯の220kmくらいでるけど、それを超えるって事は昔の4気筒400レプリカより速くガンマ400並みだよ

752 :774RR (ワッチョイ 366e-zFl0):2020/03/25(水) 23:13:55 ID:oz5xPmDM0.net
同じ2気筒で車重もそこまで変わらないでしょ?
250ccも排気量が違うのに何が違うの?
と言うか、ninja650と400はそれぞれどういうバイクの性格なの?
650が最初のバイクだから比較しようがなくて。
さすがに400より遅い?となると複雑な気持ちにもなりまして…

753 :774RR (ワッチョイ b543-VPaQ):2020/03/25(水) 23:15:19 ID:n+GHZL8P0.net
このバイク乗ってると軽さは正義だと思うわ。となると400はより正義なわけか。でも俺はあの細いタイヤがうけつけんかった。大型持ってたら650。なかったら400ってのが一般的な反応じゃないかな。
知らんけど適当に言ってみた。正直このバイクに乗っていてもっと速さをと思ったことは1度もない。高速でもスカイラインに余裕でついていけるしみんなはどんな速さを求めているんだよ。

754 :774RR (ワッチョイ b543-VPaQ):2020/03/25(水) 23:18:31 ID:n+GHZL8P0.net
>>752
その動画を見比べてないけど150k辺りになるまでの時間が違うんじゃないかい?100kくらいまでは忍千もこのバイクもたいした差はなかったと思うけど。使いもしない最高速度は気にしなくてOKだと思われます。

755 :774RR (ワッチョイ b543-VPaQ):2020/03/25(水) 23:29:03 ID:n+GHZL8P0.net
今動画を見比べてきたけど400は150kになるまで11秒。650は8秒。現実的に使う速度ってこの辺だね。体を持っていかれるような加速はないけどアクセル全開にしたら相当速いよ。それでも物足りないなら250じゃなくて6Rとか忍千とか14Rが良いと思う。
でもバイクに本気じゃない人にはおすすめできない。

756 :774RR (ワッチョイ f592-zagE):2020/03/25(水) 23:47:52 ID:fs+vqJNw0.net
>>748
ちょっとビックリだけど使わないね、200km/h超えなんて命いくつあっても足りんよ

757 :774RR (ラクッペペ MM96-0RFI):2020/03/26(Thu) 00:40:30 ID:zOC9v7yaM.net
何度も言ってるがこのバイクは遅い
今日はninja250に抜かされたわ
仲間内ではシールだけ650で実際のエンジンは50って言われてるぜ

758 :774RR :2020/03/26(木) 01:55:31.09 ID:cQc3xxYYa.net
新型Ninja400が250と変わらない車重だから650ももうちょっと軽くなると良かった

759 :774RR :2020/03/26(木) 03:13:25.13 ID:bTNBKu7wa.net
>>748
俺が見たやつはメーター読みで650のほうが5kくらい上だったけどね
個体差や状態によって前後するレベルだけど
ていうか同じ路面とライダーでないとあまり参考にならない

>>752
27kgは結構違うと思うが
250は貴方が言うように排気量が違うやろ
あとタイヤがバイアスだったかも

>>758
400と250は排気量以外基本的に同じだから当然

760 :774RR :2020/03/26(木) 20:39:10.25 ID:xAmIFq+m0.net
まあ、速さが気になるのって免許取って1年くらいだと思うな。普通の人はね。

761 :774RR (ワッチョイ 5ea8-Cri/):2020/03/26(Thu) 20:59:30 ID:Mq8YsSll0.net
バイク初心者の頃は速さは正義だと思っていたが今は軽いは正義だわ

762 :774RR (ワッチョイ 81aa-4WOF):2020/03/27(金) 07:01:01 ID:vzlBGfDX0.net
高速だと200kg以上ほしい
下道だと150kg以下がいいです

763 :774RR (ラクッペペ MM96-0RFI):2020/03/27(金) 11:24:15 ID:pCdWe9VfM.net
400も650も排気量変わらんよ
同じです

764 :774RR (ワッチョイ 1256-+ryc):2020/03/27(金) 11:39:04 ID:e+FkKRCf0.net
旧400と650で高速道路の快適性ってかなり変わってくる?それによっては大型二輪取ろうかと思ってる

765 :774RR (ササクッテロ Sp79-9WyK):2020/03/27(金) 12:22:42 ID:+SOOAietp.net
400だと150辺りから必死だからなあ
650は余裕

766 :774RR (ブーイモ MMd5-+ryc):2020/03/27(金) 14:17:38 ID:aeVrWWxiM.net
瞬間ならまだしも150巡行なんてとてもとても…
400にします!!

767 :774RR (アウアウカー Sab1-sxZG):2020/03/27(金) 15:16:54 ID:FwroK7I0a.net
>>766
遅い前走車追い越す時なんかも加速の余裕が違う。長距離走るなら尚更

768 :774RR (ササクッテロ Sp79-1Esg):2020/03/27(金) 15:27:00 ID:Lokiu2ihp.net
旧型のNinja400は中古糞安いし
予算少ないなら良いのでは

769 :774RR (ブーイモ MMd5-+ryc):2020/03/27(金) 16:03:16 ID:aeVrWWxiM.net
予算少ないんですわー
30過ぎてるし出来れば大型乗りたいんだけどね
400なら乗り出し40万くらいからあるし、大型二輪の免許代もかからないからね
はっきり言って妥協ですわ

770 :774RR (ワッチョイ b543-VPaQ):2020/03/27(金) 16:06:34 ID:h2mDdPMc0.net
高速道路は間違いなく400より650の方が良い。◯50巡行しててもアクセルに余裕がある。でもメガスポーツのような重さがないから快適かと聞かれれば快適ではない。そもそも頻繁に高速乗らないなら意味がない。
自分のライフスタイルをより現実的に想像することで後悔することはないはず。このスレに来てまで遅い遅いって書き込みする人はそれが出来なかった無能。

771 :774RR (ラクッペペ MM96-0RFI):2020/03/27(金) 17:50:08 ID:GutoUG0RM.net
400と650じゃ50ccしか変わらない

772 :774RR (ワッチョイ 51f3-Yjee):2020/03/27(金) 18:02:17 ID:5ddzDREG0.net
ninja300「何か?」

773 :774RR :2020/03/28(土) 18:36:10.43 ID:Fs5UA86z0.net
今日とりに行く予定だったけど雨なので来週にした
税金\6,000発生(´・ω・`)

774 :774RR :2020/03/28(土) 20:49:27.32 ID:4KWgJrkCM.net
救急車に抜かされたわ
遅すぎ

775 :774RR (オイコラミネオ MM91-ABo3):2020/03/28(土) 21:39:30 ID:azx67IPPM.net
Ninja400の2018年式に2年のってものたりなくなって、650に試乗するとちょうどいいなと!2020年カラーをポチ寸前まで行ったんだけど、たまたま650Rも試乗できて、めっちゃ悩んだw

776 :774RR :2020/03/28(土) 23:43:10.50 ID:y4YyRH1L0.net
キャリアとヘタレ度によるけど、650にしとけ!

777 :774RR (ワッチョイ 92ee-PRxp):2020/03/30(月) 08:58:44 ID:9yt2wyzd0.net
久しぶりに高速乗ったのでどれくらい出るかやってみたけど
180からは伸びないねー
前の車に追いついちゃったからスピード落としたけど
あんまり速いスピードで走るのには向かないなこれ
ちなみに2019型

778 :774RR (アウアウウー Sacd-1Esg):2020/03/30(月) 09:51:04 ID:GzdgwsFVa.net
残念
ガードレールに刺されば良かったのに

779 :774RR :2020/03/30(月) 12:34:09.36 ID:2juJ4NISM.net
おれも150出したのに郵便配達のバイクに抜かされたよ

780 :774RR :2020/03/30(月) 12:40:10.85 ID:NgHEkRwC0.net
60巡航だとネタ抜きでロードバイクに抜かれるよねw

781 :774RR :2020/03/30(月) 14:39:20.17 ID:EYt4bsjra.net
2018のZ650です

カワサキ純正のメーターカバー使っている方います?

風防効果って上がります?

大きいスクリーンは付けたくなく、小型でも標準よりよければ買おうと思ってます。

782 :774RR (ラクッペペ MM96-9WyK):2020/03/30(月) 18:12:39 ID:KJxqtdjZM.net
>>781
ninja650を買えば風防性能が飛躍的に上がる

783 :774RR :2020/03/31(火) 06:04:08.21 ID:N7OvNku/a.net
まさに純正メーターカバーやけど
風防効果はさっぱりやから
PuigやMRA買った方がええと思うよ
https://i.imgur.com/HayNpIo.jpg

784 :774RR (ワンミングク MM62-T7hB):2020/03/31(火) 08:31:55 ID:knsy+XFLM.net
黄色いいねぇ

785 :774RR :2020/03/31(火) 10:27:55.42 ID:6j7BKawXd.net
マフラー替えたら、後三年は乗ろうって気に一気になった

786 :774RR :2020/03/31(火) 16:17:36.92 ID:cDBI1ORp0.net
これで90万てちょっとボリすぎじゃね?

787 :774RR (アウアウウー Sacd-1Esg):2020/03/31(火) 20:37:12 ID:6MK0F8pUa.net
>>786
88万円だぞ
なにと比べてぼってると?

因みにだけど
初代W800は85万円
新型W800は110万円
CB400SF(2010)は71.9万円〜
CB400SF(2020)は88.4万円〜

788 :774RR (ワッチョイ 254f-Cd0d):2020/03/31(火) 20:46:22 ID:Cdn1c6Qn0.net
>>781
Zじゃなくてninjaだけれどスクリーンの効果ってあくまでサブだとおもうぞ
んなんよりまずバタつかない服装やメットを吟味すべし
ヘルメットをイイ物(一流メーカーの上位モデル)にしたほうが数段効果あるってのが実感

789 :774RR (オッペケ Sr79-K+F1):2020/03/31(火) 21:04:32 ID:p9dRJ0Qzr.net
>>787
Z650が84.7万、Ninja650が88万で
SV650が75.2万、MT-07が79.2万を考えると高いと感じるのも仕方ない
LEDやスリッパークラッチを装備しているとはいえタイ製でこれはなあ

790 :774RR :2020/03/31(火) 21:24:51.41 ID:TTWaO5520.net
なんでW800と比べてんだ?

791 :774RR (アウアウウー Sacd-1Esg):2020/03/31(火) 22:14:06 ID:6MK0F8pUa.net
>>790
10年前との価格差

>>789
MT-07ってLEDテールランプだっけ?
ETC2.0も付いてるよ
とはいえ、MT-07のほうが排気量大きいし、エンジンの造形やフレームやブレーキキャリパーなんかの質感は明らかに上だよね
所詮これはタイ製
確かにそれを踏まえると割高だね

792 :774RR (ラクッペペ MM4b-ndDN):2020/04/01(水) 00:14:14 ID:Z/KXABuTM.net
>>789
MT07は割安だな
SVは割高じゃないか?
スズキだし適正価格50万くらいだろ

793 :774RR (ワッチョイ 4ba8-MPSu):2020/04/01(水) 00:56:21 ID:IsbLs2r10.net
まぁMT-07はコスパが良いから売れたんだけどね
バイク購入にあたって何を優先するかは人それぞれだし

794 :774RR (ワッチョイ 4b09-oLff):2020/04/01(水) 01:01:44 ID:nkIzb5be0.net
>>783
イエローかっこええ

白も好き

795 :774RR (ワッチョイ d508-CuPJ):2020/04/01(水) 01:06:25 ID:uy3QimfG0.net
KRTエディションって人気無いんか?

796 :774RR :2020/04/01(水) 07:01:15.96 ID:39LtoFnP0.net
2色しかないから
全色展開してたらもう少し売れてたり・・

797 :774RR :2020/04/01(水) 07:58:23.69 ID:igm7y977a.net
>>792
そういう書き込みするなら消えて

798 :774RR :2020/04/01(水) 10:14:31.98 ID:iGADv0ZeM.net
>>797
は?SVとZ650で迷うの価格だけだろ?
SVの比較対象はNC、貧民バイク

799 :774RR :2020/04/01(水) 10:31:43.62 ID:M/ABpDNW0.net
去年の記事だが価格だけではないな


https://www.google.co.jp/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17274328

800 :774RR :2020/04/01(水) 10:42:32.07 ID:VTRcZ4Fo0.net
>>799
記事にあるウィンカーに荷フックひっかけるの絶対にやめたほうがいい
モゲる
一応刺して元通りにしたが金属の固定治具みたいなのが外れちゃって
それはフェンダー分解しないと直せないみたいだ

801 :774RR :2020/04/01(水) 11:22:33.75 ID:QADR7Mfjp.net
モゲるってマジか‥
推奨したらダメじゃん

802 :774RR (ワッチョイ 858a-tb4t):2020/04/01(水) 13:46:40 ID:fpRsIn8y0.net
Z900用の荷かけフック付けるのがいいだろうね

803 :774RR (ワッチョイ 858a-tb4t):2020/04/01(水) 13:47:23 ID:fpRsIn8y0.net
フック バゲージ 27012-0833
ナット クリップ 6MM 92210-0933
ボルト(ツバツキ) 6X16 130BA0616

804 :774RR (オッペケ Sr01-5QI3):2020/04/01(水) 14:06:29 ID:AA/1RqYAr.net
バイク雑誌もきちんと確認せずに書くからな

805 :774RR :2020/04/01(水) 14:10:10.26 ID:7GZfN2sJp.net
>>798
Z650とNinja650も貧民バイクということになるがよろしいか?

806 :774RR (ワッチョイ 55bf-ndDN):2020/04/01(水) 17:29:01 ID:b6FNMrHk0.net
>>805
だまれ小僧!泣かすぞ

807 :774RR (スフッ Sd43-tptV):2020/04/01(水) 19:15:54 ID:gHUw+Hotd.net
>>805
新車で買う人もいるだろうし、違うバイクを中古で、このバイクの新車以下の価格で買う人もいるでしょう。

このバイク、ほんまに乗りやすいよ?
乗ったことないかもだけど、とても乗り易いバイクよ。

開ければスピードは十分出るし、高速域からも捻ればさらに加速する。
確かにマルチよりも振動はあるけれど、タイヤ換えれば格段に変わる。

音も二気筒はバイクらしい音がする、マフラー換えればさらに良い感じになるしね。

軽いから街乗りはとても楽だし、峠行っても素直に曲がる。

この価格でこれだけまとまってたら、十分だと思うけど?

マジレスしてしまったけど(笑)

808 :774RR (アウアウウー Sae9-Jecv):2020/04/01(水) 19:42:40 ID:WGABLf2Ua.net
>>807
2018Ninja650オーナーですよ
走りには不満ない
エンジンサウンドやフィーリングはSVや07のほうが魅力的だと思うけど、フルカウルが無いからこれ買った
質感は07のほうが明らかに上なのはなんだかなぁーと思うけどね
次買い換えるなら現状だとVストローム650かな
デザインは好きじゃ無いけど

809 :774RR (ワッチョイ 15f3-tptV):2020/04/01(水) 23:03:47 ID:XGHHPZ760.net
>>808

805です。
失礼しましたm(._.)m

810 :774RR :2020/04/01(水) 23:46:45.98 ID:yz+9J0c4p.net
最近のバイクや車って安い車体をベースにバリエーション増やして似合わない豪華装備や付加価値で価格を底上げ
利幅を増やす的な風潮あるよね
それだったら車体の質を上げてくれと個人的に思います

811 :774RR :2020/04/01(水) 23:56:53.72 ID:EpV0bnAB0.net
大型初心者向けにカテゴライズされるけど、大きさ、重量、パワー特性のバランスはちょうど良いって言葉しかないな
セカンドで買ったけど事実上メインだよ

812 :774RR (ワッチョイ 1ddb-lQ1w):2020/04/02(Thu) 02:01:33 ID:FWqsFhqA0.net
Ninja650でいいかと思ったが、もうすこし大きいのを買ったら車両価格が倍になった

813 :774RR (ラクッペペ MM4b-ndDN):2020/04/02(Thu) 08:08:22 ID:oH0ZJh/tM.net
遅いです
パトカーに抜かされた

814 :774RR (ササクッテロラ Sp01-ndDN):2020/04/02(Thu) 08:25:47 ID:QDtuWy3xp.net
おまえが出てくるのが遅いんだよ
ばーか

815 :774RR (アウアウカー Saf1-MPSu):2020/04/02(Thu) 10:13:05 ID:uiEfg3IAa.net
>>813
パトカーに抜かされるのはバイクが悪いのではなくてお前がヘタクソなだけ

816 :774RR (ワッチョイ ed76-EybA):2020/04/04(土) 21:37:47 ID:0josUnCX0.net
今日2020届いたからいろいろ見てたんだけどさ、リアシートはずしたらギボシ端子のメスがあったのよ。これはアースに使ってもよいのかね?
「ninja650 リアシート ギボシ」で検索しても出てこないから20からなのかな。

817 :774RR (ワッチョイ ed76-EybA):2020/04/04(土) 21:38:35 ID:0josUnCX0.net
今日2020届いたからいろいろ見てたんだけどさ、リアシートはずしたらギボシ端子のメスがあったのよ。これはアースに使ってもよいのかね?
「ninja650 リアシート ギボシ」で検索しても出てこないから20からなのかな。

818 :774RR (ワッチョイ d508-CuPJ):2020/04/04(土) 21:50:10 ID:70qAqxX60.net
18と19がまだ新車で買える

819 :774RR (ワッチョイ 23b0-sbZV):2020/04/04(土) 22:30:09 ID:drb1TPan0.net
>>817
オメいい色ですな
同じく納車キター
ヘルメットホルダーが少しグラグラしてませんか?
ラバークッションがきいてるような感じしません?
仕様ならいいのですが

820 :774RR (ワッチョイ 23ee-8H9x):2020/04/04(土) 22:45:27 ID:yv/cg4hP0.net
多分だけどシート下のジャンクションボックス近くの
フリーなギボシ端子はアースすると
メーターをFIの診断モード表示にする用ではないかと思われ
マニュアルの燃料系統のところで見てみては

821 :774RR (ワッチョイ 85ea-F7MW):2020/04/05(日) 01:35:13 ID:73XW/fNs0.net
>>816
2020納車おめ色。スマホとの連携アプリ 落ち着いたらどんなものかレポよろ。

822 :774RR (ワッチョイ 2365-nJi9):2020/04/05(日) 01:59:05 ID:7ZNOaOQH0.net
>>817
サービスマニュアルの配線図を見て報告しろ
マイナスを浮かす意味は無いけどな

823 :774RR :2020/04/05(日) 05:24:41.76 ID:VlHEaZzba.net
あれアクセサリー電源として使えるのでは

824 :774RR (ワッチョイ ed76-EybA):2020/04/05(日) 07:24:32 ID:dEPLNamo0.net
説明書にはシートギボシについての記載が無いのよね。
あとフロントのアクセサリー電源が5Aになってた。LED化のおかげかね

825 :774RR :2020/04/05(日) 07:48:22.17 ID:VlHEaZzba.net
ん?旧型ってなんAだっけ?

826 :774RR :2020/04/05(日) 08:33:36.22 ID:2fkRnMFE0.net
>824
基本は同じだと思う、メンテ用とのこと
http://ninja400kagemaru.blog89.fc2.com/blog-entry-1873.html

827 :774RR (ワッチョイ 6515-CuPJ):2020/04/05(日) 19:29:45 ID:wq1Tc+eK0.net
回転数上げてクラッチ切って上のギア入れてアクセル捻ろうとしたら失火してる時ない??
2速、3速くらいの時に発生する、年に2回くらい

828 :774RR (ガックシ 06b1-aQye):2020/04/06(月) 09:50:42 ID:Yx05ucI06.net
エンジンマークが点灯したままなんだけど故障?

829 :774RR :2020/04/06(月) 10:55:25.46 ID:N2UKAgfcM.net
>>827
17年式の話しだけどアイドリング付近でアクセルを急開と急閉を繰り返すとエンストしてたよ。
>>828
ずっと消えないならセンサーの故障も含めて何らかの異常あり。

830 :774RR (ワッチョイ 6364-F2SD):2020/04/06(月) 19:58:17 ID:RcjZzdKt0.net
>>828
オレも1度点灯したけど、半日乗ってたら消えたよ。

831 :774RR :2020/04/06(月) 21:09:58.57 ID:+dinYohq0.net
>>829
おれの2018年式だけどたぶん同じような症状だな
特定の状況下でインジェクションが誤作動してるのかな

832 :774RR :2020/04/06(月) 23:02:44.63 ID:e8SYQ+Qk0.net
エンストしたあとならなるよ

833 :774RR :2020/04/06(月) 23:22:41.72 ID:LsND0Ohc0.net
アイドル付近は慣性が小さいから只でさえエンストしやすい
そんな状態でアクセルをラフに扱ったら吸気圧が急激に変動して失火エンストにつながりやすい
爆発の間隔も有って気筒数が多ければ1発失火してもエンストにはなりにくい

低速のアクセルワークを丁寧にしてもエンストしやすいならプラグやエアエレメント交換するのが良いと思うぞ
メンテの目安にもなる

834 :774RR (ワッチョイ 23b0-8D+7):2020/04/07(火) 01:36:31 ID:fRlCBx480.net
2020だが、RideologyApp 使ってみた
いんぐりっしゅじゃねえかい
とりあえず、メーターの情報オドとかトリップ、燃料計、燃費等の情報がスマホでみれるのが
わかった。

835 :774RR :2020/04/07(火) 18:25:16.33 ID:tgAZ6QL/0.net
ウチのペアリングできないんだよな。Z900て表示されて繋げない

836 :774RR :2020/04/07(火) 19:15:10.22 ID:fRlCBx480.net
>>835
俺も最初はZ900でこのままできないかな?なんて思ったが
色々やってるうちにできた。
先にメーターのブルートゥースONにしてからスマホのアプリをたち上げたり
その辺の起ち上げの順番をかえたりしてみるといいよ。

837 :774RR :2020/04/07(火) 19:18:22.65 ID:fRlCBx480.net
>>835
https://www.kawasaki-motors.com/mc/rideology_app/
わかってると思うがいちおうマニュアル

838 :774RR (ワッチョイ 15f3-M85z):2020/04/07(火) 21:07:32 ID:tgAZ6QL/0.net
>>837
おお、親切にありがとうね(・∀・)ノ
またあした試してみるよ。

839 :774RR :2020/04/08(水) 02:22:37.55 ID:wiPhOIea0.net
>>838
何かあったらいってくれ、わかる範囲で返答するよ
それと、バイクのとこに行ったらヘルメットホルダーが、ラバークッションが
きいてるような感じで少しグラグラしてないかみて下さい。返答お願いします。

840 :774RR (ワッチョイ 0615-KRXG):2020/04/08(水) 07:08:06 ID:45xAth9A0.net
ブルートゥースって機器が市販されるようになってもう10年以上たつのに不安定だよなぁ

841 :774RR (ワッチョイ 4ff3-7nq9):2020/04/08(水) 17:41:16 ID:YgYua01N0.net
>>839
ヘルメットホルダーのガタガタってコの字金具のことよね?
↓のようにガタガタしてたよ。

https://youtu.be/Wlr_Ssbs270

842 :774RR :2020/04/08(水) 18:25:50.14 ID:wiPhOIea0.net
>>841
わかりやすい動画ありがとう。お手間をおかけしました。
コの字型の金属ではなく、ヘルメットホルダー全体(キーシリンダーのある部分)
と車両の取り付けがカタカタという感じではなく、ラバークッションがきいてるような感じで少し
動くんだよね。
動画でヘルメットホルダー全体をつかんでいる部分をみるとガッチリ固定されて
動いていないみたいですね。 ありがと!

843 :774RR :2020/04/08(水) 18:51:24.70 ID:lxYrwc56M.net
しばらく乗ってないわ
バスにも抜かされねえ

844 :774RR (ササクッテロ Sp5f-d4/r):2020/04/09(Thu) 00:51:57 ID:GQykcuIbp.net
クズ野郎
おめーは歩いてろ

845 :774RR :2020/04/09(木) 04:44:30.00 ID:v+fvqWvep.net
>>843
お前が乗れないってコロナかよw

846 :774RR :2020/04/09(木) 09:20:50.37 ID:A66GhrX7M.net
コロナにかかってるかどうかは別にしても、ツーリングならNGじゃね?

847 :774RR (ラクッペペ MM8e-d4/r):2020/04/09(Thu) 13:10:26 ID:5XKfMUCgM.net
おれはコロナだ!

848 :774RR (ワッチョイ 4ff3-7nq9):2020/04/09(Thu) 18:02:06 ID:Qu3YEfxr0.net
説明書には「Z650/nin」とペアリングしろって書いてあるのにZ900と表示される。
Z900としてペアリングしたら「Z900 Z650/Ninja」という表示
もうわけわかめ

849 :774RR (アウアウカー Sa47-mMKg):2020/04/11(土) 14:03:46 ID:hSKJ/KuVa.net
引っ越し予定なのですが、カワサキプラザって他のカワサキプラザで買ったバイクでもバイクのメンテしてもらえるんでしょうか?

850 :774RR (ワッチョイ 62b0-ZCJJ):2020/04/11(土) 14:31:07 ID:rXEem3Q10.net
OKじゃね
バロンで買ってもOK

851 :774RR :2020/04/11(土) 18:36:42.82 ID:ZoIB7MyX0.net
バロンとは違うよ
プラザはあくまでも個人店がプラザとして経営してるだけ

852 :774RR :2020/04/11(土) 21:05:19.89 ID:RqKNO2oKM.net
同じエストレヤを3回抜いてやったぞ!
やれば出来るじゃないか!!!

853 :774RR (アウアウカー Sa47-UOKF):2020/04/12(日) 09:20:27 ID:ccbBLlj1a.net
3回抜かされてんじゃねえか

854 :774RR (ワッチョイ 42b9-AglQ):2020/04/12(日) 10:50:12 ID:FakKled80.net
エストレヤがお似合いpppp

855 :774RR :2020/04/12(日) 18:34:54.36 ID:G+V7YVjJM.net
他のPLAZA購入だと料金が1.5倍増と言われた。PLAZAが増えても既オーナーにはあまりメリットはなく、そこで買い換えるか旧PLAZA比1.5倍の料金で受けるか。
新規さん獲得の為とはいえ、既オーナーにはPLAZA増店は微妙

856 :774RR (ワッチョイ 4ff3-7nq9):2020/04/12(日) 20:09:57 ID:lkaArDGV0.net
えーそんな罠が仕掛けてあるの。

857 :774RR :2020/04/12(日) 20:50:52.50 ID:D/UigHn50.net
フランチャイズぽいし、店によって対応がバラバラとか?
まあ自分が行く可能性がある所、何店か聞いてみるか

858 :774RR (ワッチョイ 0bd8-jETg):2020/04/13(月) 07:22:26 ID:gCkPkJky0.net
店によって対応がバラバラっていうよりそもそも別の店だからな
名前が同じなだけで
だから点検パックみたいな系統も別店舗のはダメとか言われた記憶

859 :774RR (アウアウクー MM9f-8lW8):2020/04/13(月) 12:15:52 ID:PMK54zYmM.net
なんだよそれ最悪じゃん

860 :774RR :2020/04/14(火) 21:34:27.33 ID:PQ8aJI9Z0.net
専売撤回しないかな。

861 :774RR (アウアウクー MM8b-CwRG):2020/04/15(水) 12:16:26 ID:V6RIuA0WM.net
ドリームみたいなのにしてくれよ
ただ不便になっただけじゃん

862 :774RR (ワッチョイ ff09-ClvV):2020/04/15(水) 23:39:52 ID:oa87qbzg0.net
逆にメーカー直営のしっかりした店が全国各地に何店かでもあればいいのにね。

863 :774RR :2020/04/16(木) 14:14:41.68 ID:Gp+41hmBa.net
カワサキプラザって400以上専売になったのにそんな感じなんだ・・。
次のバイクZ650候補だったけども出来れば馴染みのバイク屋さんで買いたいしホンダとカワサキは三歩位候補から下がったなー。

864 :774RR (ワッチョイ 37d8-s6JD):2020/04/16(Thu) 21:22:37 ID:zpqN4q/+0.net
俺の県は3店舗あるからまだいいんだけど、そもそも無い県もあるんじゃないか…

865 :774RR (ワッチョイ 378e-84Hj):2020/04/16(Thu) 22:43:20 ID:vDuC20KD0.net
Z650はギリギリ専売前の車種だから買えるはず。
いや、どうなんだろう専売化前の車種って専売化後もカワサキから買えるのかな?

866 :774RR (JP 0H8f-1Ycd):2020/04/17(金) 01:12:40 ID:jiLfBdbNH.net
プラザ以外のバイク屋が買えるのすでに注文済みの分だけだろ。

867 :774RR (ワッチョイ 37d8-s6JD):2020/04/17(金) 19:14:17 ID:HdLVIKa+0.net
車種がどうこうじゃなく時期の問題

868 :774RR (ワッチョイ 9f64-xyXx):2020/04/18(土) 00:00:04 ID:MvXCRO8P0.net
近所のプラザでninja650(2018)のプラグ交換の見積り3万円。バロンに頼んだら半値くらいで対応してくれた。

869 :774RR (ラクッペペ MM8f-fVbL):2020/04/18(土) 08:07:17 ID:44GvUd72M.net
2りんかんならさらに1/4だな

870 :774RR :2020/04/18(土) 19:14:18.23 ID:MkfvuZ3z0.net
自分でやると、
左右カウル外してタンクも下ろして工具揃えて・・・
めっちゃ大変そう。

871 :774RR :2020/04/18(土) 19:50:03.80 ID:e4vUlOCN0.net
勉強になるので一度はトライしてみてもいい

872 :774RR :2020/04/18(土) 22:19:17.18 ID:F8sb/XAe0.net
一度全部のカウルはずしたけど本気じゃない人はやめといた方が良い。全面とか横とか爪をつっかり覚えとかないと戻せなくなるよ。

873 :774RR (ワッチョイ 9708-ycCE):2020/04/18(土) 23:14:57 ID:86/eRA3Q0.net
ガンプラ作ったことあれば余裕だろ

874 :774RR (ワッチョイ 9f42-Df86):2020/04/19(日) 05:32:36 ID:5vHvbNOA0.net
だな。最終手段は炙って曲げてボンドで着ける

875 :774RR (ワッチョイ 97f3-A+FV):2020/04/19(日) 19:12:41 ID:seHh3qLD0.net
サービスマニュアル買おうっと

876 :774RR (ドコグロ MMeb-1SXS):2020/04/20(月) 13:03:59 ID:r//xmfuIM.net
Zのほうで良かったと思える瞬間

877 :774RR (ワッチョイ 97f3-A+FV):2020/04/20(月) 20:15:37 ID:JoorPZD80.net
カウルの内側にスポンジついてるやん。騒音用なんだと思うけど
カウルもスポンジもないZはなんでOKなのだろう?

878 :774RR (ワッチョイ 57d8-7Des):2020/04/20(月) 23:48:34 ID:wqusgYcG0.net
カウルが鳴ると運転してるライダー自身が一番五月蝿く感じるからじゃね?
騒音規制の合否の計測は、マフラーの後ろ何mにマイクを置くとかそんなだし

879 :774RR :2020/04/21(火) 07:35:23.71 ID:OxmynLKia.net
>>877
どゆこと?

880 :774RR (ワッチョイ 9f42-Df86):2020/04/21(火) 18:34:08 ID:bQNPr6C00.net
>>877
ビビり音対策だとおもうの

881 :774RR :2020/04/21(火) 20:21:58.85 ID:d+Cx5rjO0.net
>>878
>>880
ああ、乗ってる人用なのか。ありがとう。



・・・そういや以前乗っていたninja300にはスポンジついて無かったな。250には付いてたのに。
ひょっとしたら日本用にだけ付いてたりして。

882 :774RR (ワッチョイ 66f3-Q2nH):2020/04/23(Thu) 21:30:51 ID:T0C68Y470.net
コロナのせいで1ヶ月点検行きづらいな・・・

883 :774RR :2020/04/24(金) 00:01:11.92 ID:StWf9k1D0.net
ニンジャ650が購入候補なんですが、このバイクの悪いところを出来るだけ教えて欲しいです。

884 :774RR :2020/04/24(金) 01:07:02.52 ID:fqZgVEK00.net
>>882
バロン平日に行ってきたが、オイル交換に来るお客がポツポツと来るようで
午前中は空き無し、昼過ぎに行ったが1人待ち、その後も入れ替わりでお客さん来てた。
待ちのお客に近づかないように気使った。
交代でスッタッフ休んで運営してる様でした。土日はコロナ禍でメンテに来る客が多そうな予感。

885 :774RR (ワッチョイ 326e-JnJJ):2020/04/24(金) 05:33:27 ID:cnn4yT550.net
>>883
これが初めてのバイクで比較対象がなくてあてにならないかもしれないけど。
6Rとスペック比べてみて、その差が全てじゃないかな?
なんちゃってSSというか…
でもサーキットではなく、峠走る位なら乗り手次第で十分勝負出来るとこのスレかどっかのホームページで見た気がする。
とにかくオッサンの初心者には全然扱いきれない。

886 :774RR (オッペケ Sr39-0/uu):2020/04/24(金) 07:49:43 ID:8Ph8I3O/r.net
6Rとはジャンルと値段が違いすぎるだろw

887 :774RR (ラクッペペ MM34-VrTt):2020/04/24(金) 07:57:46 ID:BcBjxNgLM.net
>>883
原付より遅い
昨日ビッツに抜かされた
650ccてのはシールだけ実際は50cc

888 :774RR (ガックシ 0699-zAxQ):2020/04/24(金) 09:42:13 ID:dWfiCM2e6.net
>>887
全ての操作が下手くそなんだ
不器用は何をしても無理よ

889 :774RR :2020/04/24(金) 10:20:07.66 ID:N/gtneBQa.net
どんなバイクにも長所短所はあるけど人によって感じ方は違うから実際に乗ってみないと分からない

890 :774RR (ワッチョイ ceaa-XclX):2020/04/24(金) 12:30:22 ID:StWf9k1D0.net
z650 かCB650Rかsv650で迷ってる。全部乗ってみるか

891 :774RR (ドコグロ MM36-1I4N):2020/04/24(金) 12:34:59 ID:8GCg46ZvM.net
>>883
割と振動がある
Ninja250とかと比べても常用域で気になる

892 :774RR (ラクッペペ MM34-z0SL):2020/04/24(金) 13:48:45 ID:LaMqn6XdM.net
パラツインだと軽くて中間トルクもあって扱いやすいけど振動はいまいちだよな。
CB650Rもいいけどそこまでの金額になるとZ900の方が良くね?ってなる。

893 :774RR (アウアウウー Sab5-JB04):2020/04/24(金) 14:20:47 ID:YAUl3ktOa.net
>>883
SVやMT-07と比べて

悪いところ
・質感はタイ製なのでそれなり
・エンジンサウンドはイマイチ

良いところ
・真夏でもエンジンの排熱が気にならない
・長距離走っても快適なシート
・フルカウル
・Bluetooth対応
・LEDヘッドライト
・アシストスリッパークラッチ

894 :774RR (ワッチョイ 66f3-Q2nH):2020/04/24(金) 17:09:33 ID:I/q0RvNL0.net
13のninja250と比べて、

良いところ
・いっぱい

悪いところ
・少し

明らかに悪くなったのは燃費やね。いや1Lあたりは変わらないんだけど
タンク2Lでえらい違う。

895 :531 (ワッチョイ e208-XnmY):2020/04/24(金) 17:27:21 ID:k8kDdsa40.net
燃費は変わらないけど、タンク容量が減ったんで、巡航距離が短くなったって言いたいのかな?

896 :774RR (ラクッペペ MM34-z0SL):2020/04/24(金) 17:49:08 ID:GkUyYW3FM.net
いや燃費はいつの時代でも1Lあたりだから

897 :774RR :2020/04/24(金) 18:14:56.85 ID:1DW6ncaPM.net
ninja250の方が加速はいい
この前250に抜かされたわ
信号ダッシュも負けた

898 :774RR (ワッチョイ 4708-QpYc):2020/04/24(金) 18:55:37 ID:IJeIRMdo0.net
なんでシングルだと振動が心地良いとか言うくせにパラだとネガになるの

899 :774RR (ワッチョイ 29aa-p1nR):2020/04/24(金) 19:08:07 ID:WwvDviN30.net
これぐらいの振動とレスポンスがちょうどいい
790mmてシート低くなってたんだな

900 :774RR :2020/04/24(金) 20:00:54.59 ID:Dyh9vv3/0.net
>>897
負け犬人生さぞかしつらかろう
なにに乗っても負け続ける運命wwwwwww

901 :774RR :2020/04/24(金) 21:48:03.19 ID:Aja9MMa6M.net
初大型で2018年式だけど不満点はやっぱ音かな
アイドリング時と回転数上がる時の音が安っぽい、そこが最大で唯一の不満
燃費、軽さ、取回しが突出して素晴らしく、あとデザインも格好いいのでそれとエンジン音との天秤かな

902 :774RR (ワッチョイ f63d-Hty+):2020/04/24(金) 22:46:34 ID:xOi3DCrH0.net
>>883
20年式に乗って2か月たった感想として敢えて悪い点を挙げてみる
・エンジンサウンドがしょぼい
 (但し6000以上回すと音が変わる)
・振動がそこそこある
 (これも6000以上回すと収まる)
・クラッチがちょっと重い
 (握力ない人は疲れがたまりやすいと思う)
・フロントシールド(ノーマル)の防風効果が思ったほど無かった
 (ハイスクリーンつけたら違うのかもしれん)
・Rideologyでスマホとリンクできるが、表記がバグってる(Z900と表示される)のと使える機能があんまりない

こんなとこかな
サウンドは皆が言ってる通りだが、6000より少し上くらいまで回すとエンジンの特性が
変わって面白い
音が変わって振動が消えるので別のバイクみたいになる
ただ、街乗りではそんなに回さないのでしょぼい音(と振動)を聞き続けるハメに…
クラッチとシールドは乗ってから分かったけど、全然ダメってわけじゃない
敢えて気になるところってことで挙げてみた

ということで無理矢理ダメ出ししてみたが
トータルで見るとすごくいいバイクだと思う

良い点は希望があれば書くよ
 

903 :774RR :2020/04/25(土) 00:03:27.69 ID:5Qp3OaKk0.net
先日ninja400に乗る機会があったんだけど、同じパラツインなのに400の方は
「回せっ! 問題なく回るから回せっ!!」って、回転を上げたがる感じのエンジンで興味深かった

それに比べると俺の17年Z650は少しだけオットリとしてる
「回さなくてもそれなりのパワーは出るから問題ないですよねー」って言われてるような印象w

904 :774RR :2020/04/25(土) 02:42:58.00 ID:CuAqDwM80.net
現行カワサキでクラッチ重いとかバイク乗ったことすらなさそう

905 :774RR (アウアウウー Sab5-JB04):2020/04/25(土) 03:32:36 ID:hoiMH+JBa.net
>>903
250と比べると400は逆にそうなるよ

906 :774RR (ラクッペペ MM34-z0SL):2020/04/25(土) 06:38:11 ID:+bWN6IgrM.net
なぜか650よりz900の方がクラッチ軽くてワロタけどな。でも他社と比べるとkawasakiのクラッチは軽いのも事実なので超軽い中で比べれば比較的重めって感じかな。

907 :774RR (ワッチョイ cff3-ldMV):2020/04/25(土) 08:51:47 ID:kGOaf8qh0.net
新車で購入して1年近く乗っての感想だけど。

・外装の安っぽさはある
〔高いバイク乗れば、そりゃ外装も良くなる〕
・振動は気になるが、日によって?
回転数が違うが、気にならなくなる
回転数にもってくと快適。
〔他車の二気筒バイクも乗ってみたが、
対してかわらない〕
・二気筒だから、四気筒に鼻で笑われる事もあるが、
二百万こえる二気筒バイクもあるわけで。
・マフラー替えると最高

・取り回しは楽
〔重くて乗るのに多少、意気込みの必要なバイクより、
気軽に乗れるバイクの方が、楽しい。
何台も買えるなら別だと思うが。〕
・速度等々は全く気にならない。
〔結局は回せるかどうか〕
・ヒラヒラ感が半端ない。入力も良く、とても素直。
・このクラスではとてもバランスが良いと思う。
〔マルチのこのクラス考えるなら、
もう少し上の排気量、例えばz900とか
考えた方が良いと思う〕

どれだけの人が、この排気量のバイクを扱えるんだろうって思う。
普段乗りから、たまにツーリングまで、峠も楽しい、街乗りもスルスル、駐輪も楽。
とっても良いバイクだと思うよ。

908 :774RR (ワッチョイ d409-+9zl):2020/04/25(土) 09:39:55 ID:H4a9HrIp0.net
Z650ディスコンは随分だなぁ

909 :774RR (スッップ Sd70-1tn2):2020/04/25(土) 11:53:56 ID:P6QXNi4Xd.net
>>883
低回転の時にギクシャク感がある。これ意外と気になる。
あとは言われてるようにアイドリングの時とかのエンジン音がクソ。
それ以外は悪いとこはないかな。軽くて扱いやすいいいバイクだと思うよ。
あんまり速くはないけど(笑)

910 :774RR (アウアウカー Sa0a-f2nP):2020/04/25(土) 13:54:28 ID:W5+sNTzPa.net
アイドリングの音は好きではないけど元々YZF-R25の二気筒からの乗り換えなので気にはならないかな
二気筒でも6000位回すと良い音になると思うけどね
250乗ってた時に峠とかで10000以上回した時は脳汁出てたわ

911 :774RR (ラクッペペ MM34-VrTt):2020/04/25(土) 14:56:04 ID:uiX6QYneM.net
良いところ
・カッコいい
・燃費がいい

悪いことろ
・原付より遅い

このバイクは実は65ccらしい
ソースは俺の乗った感覚

912 :774RR (ワッチョイ 32fc-YnkI):2020/04/25(土) 18:43:20 ID:4ITve4Y00.net
前もこのスレで言ったけど振動はタイヤ替えるとかなり軽減される
逆に言えば純正タイヤもこのバイクの悪いとこになるな

913 :774RR (ラクッペペ MM34-z0SL):2020/04/25(土) 19:12:43 ID:Bnia4f/5M.net
純正タイヤのバランスがよほど悪かったんかね? 年間4セットタイヤ交換してたけどタイヤ変えて振動が変わったとか思った事なかったなあ。

914 :774RR (ワッチョイ c0b0-6Duk):2020/04/25(土) 19:36:11 ID:Z056wV0z0.net
ホイールバランスのウエイトが飛んでいって無くなってバランス崩してたんだろうな。

915 :774RR (ワッチョイ ee4f-1Gce):2020/04/25(土) 19:37:18 ID:E3osYRHM0.net
排気音とかマフラーって拘るひとはホント拘るねぇ
ある種の固定観念なのか
自分は静かなほどイイしマフラーも小さいほどイイってタイプだから
このバイクの音もショートマフラーも好みに合致してる

早朝アイドリングするたびにご近所さんの目を気にするのはヤだし
峠とかでハレ珍とかうるせーバイクと並走すると数分で不快感が増して
ブッチぎるか休憩するかして離れるくらい

916 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/25(土) 19:41:54 ID:ZRH/LFmPM.net
パラツインのパルス感とか、あれはあれで直4とは違う気持ちよさがあるけどなあ。

917 :774RR (ワッチョイ 4708-QpYc):2020/04/25(土) 19:42:57 ID:z8lOVjg/0.net
みんなが言ってるのは音量じゃなくて音質でしょ
爆音じゃないから不満だなんて誰も言ってないぞ

918 :774RR (ラクッペペ MM34-VrTt):2020/04/25(土) 19:45:20 ID:H1/6vda0M.net
郵便配達みたいなサウンドだよな
今日は警察を抜いてやったわ

919 :774RR (スッップ Sd70-1tn2):2020/04/25(土) 20:49:46 ID:P6QXNi4Xd.net
そう、ツインのパルス感とか音量とかはいいんだけど、
音質?がとにかく安っぽくて残念な気持ちになるんだよなあ
ニンジャ250の方が音質は良かった

920 :774RR (ラクッペペ MM34-VrTt):2020/04/25(土) 20:55:18 ID:H1/6vda0M.net
おれの屁の方がマシだわ

921 :774RR (アウアウウー Sab5-JB04):2020/04/25(土) 20:55:31 ID:hoiMH+JBa.net
マフラーよりもエンジンから聞こえる音自体がね

922 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/26(日) 02:08:07 ID:Vs8QHxm5M.net
>>919
Ninja250ってそんなにいい音?

923 :774RR (ブーイモ MMfd-f2nP):2020/04/26(日) 02:54:17 ID:j6qbeChsM.net
>>922
うん

924 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/26(日) 03:14:30 ID:Vs8QHxm5M.net
650が250に音質で負けるのは、あまり宜しくないね。

925 :774RR (ワッチョイ faee-t35O):2020/04/26(日) 03:47:12 ID:VUHLywad0.net
>>913
今度、純正からはじめての交換なのでおすすめのタイヤ教えてください。

926 :774RR :2020/04/26(日) 04:12:12.99 ID:P6d+AAk3M.net
>>925
まず用途を書いてくれないと。俺はツーリングタイヤは履かないからそっち系のおすすめはできんよ。

927 :774RR (ワッチョイ ea64-0Rua):2020/04/26(日) 06:16:36 ID:1kp1IV4+0.net
選択肢は少ないけどマフラー換えたら解決するやん。

928 :774RR (ササクッテロレ Sp10-VrTt):2020/04/26(日) 08:00:07 ID:qOpn7aNHp.net
音質がーとか言ってるヤツ
もうすぐ全部電動バイクになるから覚悟しとけ
四発だの二発だの言えなくなるからな

929 :774RR (アウアウウー Sab5-JB04):2020/04/26(日) 08:27:57 ID:2/KZGYxja.net
Ninja250のほうが良い音ってことはない
ただ常用域がどうしても高いから、結果的により刺激的な音に感じる

930 :774RR (ワッチョイ 93d8-0/uu):2020/04/26(日) 08:31:06 ID:hJwUhmio0.net
>>929
ほんこれ
アイドリングは大差無いよな
650は低音に寄ってはいるが

931 :774RR (ワッチョイ faee-t35O):2020/04/26(日) 13:19:26 ID:VUHLywad0.net
>>926
すいません
自分はサーキットや峠で膝すったり攻める走り方はしないのでハイグリップタイヤよりスポーツ〜ツーリングくらいのタイヤがいいかもしれません…

932 :774RR (ワッチョイ 326e-JnJJ):2020/04/26(日) 17:00:30 ID:EhCXUY3Y0.net
いわゆるハイグリップタイヤはどれくらいもつんだろうかね?
ツーリングタイヤの半分だと無理だけど30%ダウン位だったらそっちがいいかな?
どうせ通勤に使ってる訳でもないし。
安全マージンってやつ?

933 :774RR (ワッチョイ dcee-1IJT):2020/04/26(日) 20:18:58 ID:EvKSkbuQ0.net
>>932
スポーツツーリングかスポーツぐらいで良いと思う

934 :774RR (アウアウウー Sab5-JB04):2020/04/26(日) 20:19:57 ID:4SRgKY4Wa.net
>>932
それハイグリップタイヤじゃないやろ

935 :774RR (ラクッペペ MM34-z0SL):2020/04/26(日) 22:16:20 ID:ymxS4GGSM.net
>>931
スポーツタイヤならミシュランのPP3かピレリのロッソ2辺りが安くて安心のグリップ力でおすすめかな。
でもロッソ2はアマリング消える前にステップ擦るから大きなアマリングが気になるなら他の選んだ方が良いかも。
>>932
峠ばかりなら2〜3000km位じゃない? 俺はロンツーで使うからその倍くらい持つけど。

936 :774RR (ワッチョイ faee-t35O):2020/04/27(月) 03:13:51 ID:SP3nWgh80.net
>>935
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
ちなみpp3の寿命は何キロくらいでしたか?

937 :774RR (ラクッペペ MM34-z0SL):2020/04/27(月) 03:44:34 ID:BOj2A5aVM.net
>>936
俺の使い方だと7〜8千位。ショップの人いわく普通の人は1万行くって言われた。

938 :774RR (アウアウカー Sa0a-t35O):2020/04/27(月) 13:13:06 ID:s3QuJhS4a.net
>>937
一万もったら十分ですね
パワー3を有力候補にロード3とエンジェルSTあたりで考えてみます。

939 :774RR :2020/04/27(月) 19:14:45.34 ID:wmWVEOVD0.net
音は高回転まで回すとそれなりだったけどアイドリングがショボかったな
特に小休止後の冷え切ってないエンジンで始動したときの低回転音が嫌いだった
今はトリックスターのマフラーに変えて満足してる

940 :774RR :2020/04/27(月) 19:27:47.69 ID:ck3zyfNS0.net
>>939
YouTubeで音聴いたけど、ノーマルとそんなに大きくかわらない気がする

941 :774RR (ワッチョイ 468f-1Gce):2020/04/27(月) 20:09:04 ID:wmWVEOVD0.net
>>940
動画は録音環境次第だけど、実際には軽い音から低音に変わって迫力ある感じになったと思う
車検対応だから音量は劇的に変わらないけど

942 :774RR (ワッチョイ c0b0-6Duk):2020/04/27(月) 20:19:09 ID:ck3zyfNS0.net
乗り味はどうですか?
加速感とか、トルクとかパワー的に変化感じますか?

943 :774RR (ワッチョイ f643-oKov):2020/04/27(月) 22:00:23 ID:5hk1tVhL0.net
結論としてこのバイクは夢や見栄のある人には向かない現実的な人向けのバイク。
原2は嫌で大型が良いけど通勤にも使いたい俺にぴったり。自分のライフスタイルをどれだけ現実的に思考できるかが分かれ道だね。追い抜かれた連呼してる馬鹿はその道を間違えた。

944 :774RR (ワッチョイ 468f-1Gce):2020/04/27(月) 22:03:26 ID:fPG5qJfs0.net
>>942
体感できるような変化はないよ
あくまで音や見た目の変化を楽しむものかな

945 :774RR :2020/04/27(月) 22:42:38.90 ID:uqWLJzz7M.net
ハイパフォーマンスなモデルを求めるなら、ZX-6Rの方に行くべきなんだろうなあ。

946 :774RR :2020/04/28(火) 00:14:44.20 ID:kBEY2tc20.net
ちょっとCBR650Rに傾いている

947 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/28(火) 07:27:58 ID:Xey1TW1IM.net
CBR650Rは結構前傾がキツイから、楽に乗りたい人には向かないんだよね。シート高も高いし。

948 :774RR (ワッチョイ 326e-75vu):2020/04/28(火) 08:10:55 ID:ilZ7uN410.net
6Rとか乗ってみたいけど都内の渋滞とか、ちょっとそこまでってなると出すの億劫になりそうだよね。
たまに釣りにも行くからその足でもあるし。
だいたい公道走る上でどの程度差が出るものだろうか。
例えば道志みちで朝方、同程度のテクニックを持つ2人が走った場合やはり差は出るのだろうか?
と思うと楽で安い方がいいかな?とか。
って言いながらも、いつかは乗ってみたい初心者のおじさんです。

949 :774RR :2020/04/28(火) 08:30:37.45 ID:Xey1TW1IM.net
一度SSに乗ってみるのも良いと思う。それなりの苦労もあるかも知れないが、
操る楽しさを味わえるし、逆にSS以外のバイクの良さも見えてくる。
Ninja650はZX-6Rとは明らかに指向性の違うバイクだけど、だからこそ存在価値がある。

950 :774RR :2020/04/28(火) 08:33:29.17 ID:wYaYOafYM.net
>>948
リードにリードされる
遅すぎる

951 :774RR (オッペケ Sr39-0/uu):2020/04/28(火) 10:18:09 ID:0LwQ1DkRr.net
>>948
自分が道志でスポーツ()するような馬鹿かどうかでいいんじゃない
馬鹿じゃないなら変わらん

952 :774RR :2020/04/28(火) 12:30:34.11 ID:oM/d+HI7p.net
道志なんて両国橋以外なんもないじゃん
あんな道で比較してもなあ

953 :774RR (JP 0H34-Cn45):2020/04/28(火) 13:39:48 ID:2jLaOKRHH.net
冬道志の朝。路面凍結の可能性もある気温だったので安全マージンを多めにとって流してたら後ろから来たSSがモーレツな勢いで抜かしていった。
ちょっと興味が湧いたのでしばらく後を付いて行ったら三桁越えてた。
つまり速さってのはバイクで決まるんじゃなくて頭のネジが何本取れてるかで決まるのさ。

954 :774RR (ワッチョイ 66a1-8CHz):2020/04/28(火) 14:22:03 ID:2nO1lZPJ0.net
6Rは別段足つきも悪くないし軽いから、街乗りや普段使いは問題ないけどな
ただ前傾はキツめなので長時間乗り続けるロンツーとかには向かないってだけだよ

955 :774RR :2020/04/28(火) 14:37:06.25 ID:Xey1TW1IM.net
凄い勢いですり抜けとかやってるの見ると、危険予測なんて概念は持ち合わせていないんだろうなと思う。
あれも間違いなく頭のネジが外れている。

956 :774RR :2020/04/28(火) 15:06:16.52 ID:ilZ7uN410.net
確かに

957 :774RR :2020/04/28(火) 16:54:18.19 ID:+sR5e/7q0.net
636の6Rはそれ以前やR6なんかと比べたら余裕でツアラーだって有識者が言ってた
二年後車検が来たら6Rに乗り換えて更に二年後14RかH2SXに乗り換えたい

958 :774RR :2020/04/28(火) 18:57:55.23 ID:sytCQD3Tp.net
>>953
上りか下りか、西行きか東行きか
どっち?

959 :774RR :2020/04/28(火) 19:06:51.65 ID:0HKTr5q70.net
ER-6N、2500回転以下でボゴボゴいうようになりアイドルも非常に不安定なので、スロットル洗浄した
タンク外すだけでスロットル入口までアクセスできる親切?設計なので、
30cmくらいの熱収縮チューブの両端をライターで絞って適当な延長ノズルを自作、
延長ノズルはいい位置にガムテで固定、タンクを仮乗せして洗浄→エンジン始動を3セット
息つきもなくなって調子よくなった
洗浄にはヤマハインジェクションクリーナーを使用

まあ、プラグも交換したから、結局エアクリBOXは外したんだけどねww

960 :774RR (ワッチョイ 66f3-Q2nH):2020/04/28(火) 20:24:08 ID:U3a4q2bx0.net
>>959
特殊工具を自作するってすごいね。20年のサービスマニュアルに
・高精度タコメータを用意して(略)車両のタコメータを使って回転速度を測定してはいけない

ってあったけどお掃除後の回転数チェックは・・・・?

961 :774RR (ワッチョイ fcee-0jBP):2020/04/28(火) 20:38:59 ID:0HKTr5q70.net
>>960
当然、車両のタコメータですw

962 :774RR (ラクッペペ MM8f-ZitM):2020/04/29(水) 12:48:03 ID:yhD6cPZXM.net
Z650に興味あるんだが初バイクにこれはどうなん?
250とか400から慣れていったほうがいい?

963 :774RR (ラクッペペ MM8f-ZitM):2020/04/29(水) 12:49:37 ID:yhD6cPZXM.net
一番の不安はパワーより足つきだけど
身長165だし

964 :774RR (ワッチョイ 27aa-uIQR):2020/04/29(水) 12:56:50 ID:rB2qrrOo0.net
>>963
165あれば全然大丈夫
体重が軽けりゃ、リヤサスのプリロードを下げればOK

965 :774RR (オッペケ Sr5b-q1GQ):2020/04/29(水) 14:32:23 ID:0g6v1v42r.net
160cmだけど問題ないよ
400に比べりゃ少しは地面が遠くなるけど誤差みたいなもん

966 :774RR (ワッチョイ a708-h83k):2020/04/29(水) 14:48:35 ID:LRql1wp50.net
足付きなんて適当な店行って跨ってくりゃすぐ確認できんだろ
数十年前の旧車ならともかく現行車だぞ

967 :774RR (ラクッペペ MM8f-WRor):2020/04/29(水) 14:52:00 ID:BOBubpzFM.net
大型免許はもう取ったのかな?
大型教習車のNC750より20?軽いし、シート高は同じなので、大型の教習を済ませれば問題なく扱えると思うよ。
トンがったところのない扱いやすいバイクだからね。

968 :774RR (ワッチョイ a7f3-iPcU):2020/04/29(水) 17:15:01 ID:HC9Xqw7M0.net
リアサスのプリと言えば標準の3でボヨンボヨンしてすごい違和感あった。トランポリンみたい。
2つ上げて良くなったけど、なしてあんな柔らかいんだべさ。

969 :774RR (ラクッペペ MM8f-ZitM):2020/04/30(Thu) 12:24:39 ID:dsrBYvpGM.net
>>967
大型はもう持ってる
というかいきなり大型取ったから免許には大自二しか書いてない不思議仕様
NC750Lには30時間近く乗って、足つきは両足かかとまでとはいかなかったけど片足はかかと着いたし不安は無かったな

SV650とも悩んでて、あっちも足つき良さそうだしローrpmアシストが初心者にはいいのかなあとも思った
でもこっちのアシストスリッパークラッチとかメーターとかLEDヘッドライトは魅力的だし、何よりデザインが好き

970 :774RR :2020/04/30(木) 12:36:42.17 ID:RSUqqZDk0.net
>>969
おいらも初大型だったけど。
このバイク、とっても楽しい。

二気筒だ四気筒だって言われるけれど、
とても楽しい。

買って良かったと、とても思ってるよ。

971 :774RR (スッップ Sdff-nv7f):2020/04/30(Thu) 13:14:12 ID:B2aQTmm2d.net
>>969
身長160の嫁がNinja250Rから19年式Ninja650に乗り換えたけど
大きさは250と大差なくて乗りやすいと言ってるよ。
ちなみに、なんか思ってたより遅いなー、とも言ってたけどw

972 :774RR (アウアウカー Sa3b-rNkO):2020/04/30(Thu) 13:45:44 ID:5cieAjW8a.net
世の中には排気量が2.5倍になったから2.5倍速くなると思っている人もいるからな

973 :774RR (スッップ Sdff-Zfi/):2020/04/30(Thu) 13:52:03 ID:RKLnKN+Gd.net
馬力自体は倍だもんね

好きな格好のバイク買うのが一番な気がする

974 :774RR (ラクッペペ MM8f-WRor):2020/04/30(Thu) 18:05:43 ID:0WViJ66EM.net
デザインで決めてしまうのもアリだ。安くない買い物だから見た目が気に入らないと決心しづらいよ。

975 :774RR (ワッチョイ 878c-ts7H):2020/04/30(Thu) 20:11:55 ID:+QVFDJJS0.net
ER-6f(EX650C)だが、高速がどうもかったるいので、スプロケ前15と後45を、前16と後45にしようかと思うけど変えた人いる?

976 :774RR (ワッチョイ 8743-2ppX):2020/04/30(Thu) 22:22:34 ID:rUBWOcAL0.net
250と400なら間にはさまなくても問題ないと思う。アクセル全開するようなキチガイ走行さえしなければめっちゃフレンドリーなバイクでござる。

977 :774RR :2020/04/30(木) 22:26:48.14 ID:rUBWOcAL0.net
このバイクは大型なのにアクセルをまわせる楽しさがあると思う。最近は高回転数をわざと使って走行してるけどけっこうやばい音がする。停車すると静か。このギャップが好き。

978 :774RR (ワッチョイ e7d8-i6Oo):2020/05/01(金) 00:10:54 ID:I+VeMWNy0.net
750cc前後ぐらいまでのバイクって、今は実質的に中級排気量だと思うんだよなー
俺の中で650ccは中型の中では大きい方だけど大型バイクには入らない分類

リッタークラスみたいな速さは望めないけど、回せばそれなりに速いし、
公道上ではそれで充分だと思う

979 :774RR (ワッチョイ e7b0-qCa5):2020/05/01(金) 03:40:07 ID:z45zFG9E0.net
2020年だがRideologyAppをちょっと使ってみた ちょとだけだ
【vehicle info】 (車両情報)と【ライディングログ】の項目で
スマホに表示される情報を箇条書きにしてみた 
Lean(車両の傾き)の欄があるが表示できないようだ個人的にわかると嬉しかったが残念
また【チューニング】の項目はNinja650では非対応と思う

【vehicle info】 (車両情報)
オドメータ
トリップメーターAB
経過時間
後続可能距離
燃料計
平均燃費
平均車速

--------------------
【チューニング】

使えないみたい?
--------------------
【ライディングログ】
時間
距離
燃費 平均 最高
速度 平均 最高
-----------------------
ライディングログはまだ途中でログがきちんととれてない
ギアポジション 水温 回転数 も記録されそうだ

980 :774RR (JP 0H8f-eF1D):2020/05/01(金) 06:41:26 ID:gNH1Hrh9H.net
>>978
650を大型とか中型とかの日本語で呼ぼうとするから免許制度とあわせて紛らわしくなるんだよね。今は750まではミドルで通じるでしょう。

981 :774RR (ワッチョイ 07d8-q1GQ):2020/05/01(金) 07:24:49 ID:9SFW5mRe0.net
ユーロ5でミドルの定義も変わりそうだけどね
BMWやKTMなんて900がミドルだし

982 :774RR (ラクッペペ MM8f-7mTq):2020/05/01(金) 07:27:40 ID:xw0gNWhPM.net
このバイク乗れなかったら三輪車しか乗れないぜ
どんだけ短足なんだろう165cm座高120とか?
三輪車のが速いけどな!

983 :774RR (ワンミングク MMbf-tZ2y):2020/05/01(金) 09:33:15 ID:Yh04cNbOM.net
次スレ立ててくる。

984 :774RR :2020/05/01(金) 09:36:43.84 ID:Yh04cNbOM.net
またの機会にどうぞ
でスレ立てできず。
誰か頼んだ。

985 :774RR (ラクッペペ MM8f-ZitM):2020/05/01(金) 10:03:21 ID:DEkLc+9ZM.net
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

986 :774RR (ラクッペペ MM8f-ZitM):2020/05/01(金) 10:04:15 ID:DEkLc+9ZM.net
休憩終わって12時まで書き込めんから誰かテンプレ貼っといてくれ

987 :774RR :2020/05/01(金) 10:29:23.00 ID:jSWPa9tu0.net
>>981
排ガス規制は関係ないハズ
EUは保険料か税率じゃなかったかな

カワサキも前のZ750、今はZ900がアッパーミドル、この650がロワーミドルの位置付けで売ってる
リッターオーバーかどうか何だろうけど、装備車重が250kgを超えてくると大型って気がするな

988 :42 :2020/05/01(金) 10:41:58.41 ID:CzfuZF0m0.net
>>43
現在もNinja300乗られてますか?

989 :774RR (スップ Sd7f-XWxH):2020/05/01(金) 14:14:25 ID:Tl2hl5yAd.net
埋めがてら昔話をすると昔の750は大型だったな
750と900/1000を共通化してリッタークラスのボアダウンだったから動力性能以外はリッタークラスだった時代が有った

この650はその頃出たZ400の2気筒が源流で水冷の500、650と繋がってきたミドルクラスの主流なモデル
かつては4気筒も多かったが、日本市場の衰退と共に無くなってしまった
コスパが良く万人向けなコミュータという性格が有ってパフォーマンスを追求してる訳じゃない

とはいっても、動力性能面じゃ空冷時代の750と同等以上だね
中回転からしっかりトルクが出て高回転まで良く伸びるけど、昔の750は6000位までは割とモッサリしてるか、高回転がダレちゃうかどっちかしか経験無い

まぁ免許は大型だけど感覚的には400の延長上にあって下駄使いも出来るし、その気になれば十分速く走れる
良いバイクだと思うわ

990 :774RR :2020/05/01(金) 18:15:49.02 ID:9SFW5mRe0.net
>>987
そういう意味じゃない
パワーを維持したままユーロ5に対応しようとすると排気量が上がるって話

991 :774RR :2020/05/01(金) 18:22:10.84 ID:DAdIfxj50.net
>>988
あ、申し訳ないバロンに売ってしまった。
すっかりわすれてた本当にごめん。
なお\54,000という破格値だった。

エンジンから異音出つつも>>39の修理と、タペット調整、カムチェーン交換、ブレーキオーバーホール、
ディスク交換などやたら整備したらかだそうな。ありがたい。

992 :774RR :2020/05/02(土) 23:29:05.01 ID:EmWvKRQ/0.net
>>975
俺はf16r46にした。かなりいい感じだと思う。ただし二人乗りはしない前提だな。

993 :774RR (オイコラミネオ MMbb-Xpk1):2020/05/03(日) 10:04:03 ID:NER2vR2WM.net
>>992
ありがとう。前は16にしてみます。

994 :774RR :2020/05/03(日) 19:56:19.41 ID:6IDm8UXEM.net
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

995 :774RR (オイコラミネオ MMbb-Xpk1):2020/05/03(日) 20:13:48 ID:QnFSgtFhM.net
>>992
純正でリア45だと思ってたら46だったので同じF16R46にしました。
加速感は変わらず糞詰まり感なくなっていい感じで満足です。

https://i.imgur.com/6ua8rPK.jpg

996 :774RR (ワッチョイ c781-CkWx):2020/05/03(日) 22:13:05 ID:9dFabTOy0.net
>>995
r45はそういう理由だったのか。
チェーンのコマ数的にギリギリだけど入るから手頃で効果のあるカスタムだと思う。

997 :774RR (ワッチョイ 878c-ts7H):2020/05/04(月) 10:17:31 ID:005QceL30.net
純正はちょっとローギヤードだよね、パワーが無いわけではないのに。
100km/hで6速5千回転弱だから。

998 :774RR :2020/05/04(月) 11:08:22.89 ID:bQ0hrHBx0.net
うめ

999 :774RR :2020/05/04(月) 11:08:46.84 ID:3VMArTsTp.net
でもって

1000 :774RR :2020/05/04(月) 11:08:55.89 ID:bQ0hrHBx0.net
つまり

1001 :774RR :2020/05/04(月) 11:09:05.74 ID:3VMArTsTp.net
だから

1002 :774RR :2020/05/04(月) 11:09:21.35 ID:bQ0hrHBx0.net
1000なら場苦役

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200