2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 5b6c-BEIG):2019/11/24(日) 01:04:43 ID:L0idakHG0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560669872/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

151 :774RR :2019/12/21(土) 20:49:20.10 ID:K5zA6W8zr.net
SR乗りの中でって言うより、改造前に比べてっていう方が大半じゃね?
いちいち人と比べて乗る奴って何か小さい

152 :774RR :2019/12/21(土) 22:05:18.92 ID:l6fo1G4Z0.net
>>150
へーそんな事考えてる奴いるの?
それ自分の事じゃね?

153 :774RR :2019/12/21(土) 23:53:54.38 ID:OcfmzKq50.net
>>145
俯瞰的でリアルな興味深い話をありがとう
それらを乱暴に一言でまとめちゃうと「流行」になっちゃうんだな

154 :774RR :2019/12/22(日) 07:44:39.23 ID:EJz2Pu8gM.net
>>145
たしかに俯瞰的でリアルだな。「それが流行だった」と説明されてもその時代にバイクに乗っていなかった人には理解不能だしな。

155 :774RR :2019/12/22(日) 15:59:37.15 ID:pgCzbX06M.net
SRをロイヤルエンフィールドの様なスタイルに変えるのってハードル高い?
ショップに任せるレベル蟹?
https://i.imgur.com/o8iSW6i.png

156 :774RR :2019/12/22(日) 17:13:07.45 ID:56yUaDax0.net
>>155
あなたが何を持ってエンフィールドのスタイルと考えているかによるんじゃね?サドルシートだけだったら自分でできるだろうし。エンジン直立ってんだったらフレーム加工から必要かもしれないし。

157 :774RR :2019/12/22(日) 17:35:52.44 ID:QUwQ2N8+a.net
エンフィって今こんななのか。趣も何もないな
ロゴ隠したらエストレアで作ったエンフィールド風バイクですって言われても疑わない

158 :774RR :2019/12/22(日) 17:43:39.71 ID:WIHOX7um0.net
>>153
まぁ流行だねw
誰かが仕掛けたわけじゃなく同時多発的だったのが面白かった。
誰かが何かをすると別の誰かも何かをしてて、何かした人同士で謎の連帯感」「みたいな。
今もまたそういうことが起こりつつあるように感じるよ。

159 :774RR :2019/12/22(日) 17:44:39.76 ID:WIHOX7um0.net
>>157
セル付けたてキック捨てたときに、みんなが知ってるあのエンフィは死んだのだ

160 :774RR :2019/12/22(日) 18:01:08.26 ID:RgMfmGgTa.net
>>158
謎の連帯感じゃなくてSRは弄ってなんぼみたいな競い合い
ブームの後にはゴミかダイヤしか残らない ゴミが9割

161 :774RR (ワッチョイ 57aa-onRH):2019/12/22(日) 20:36:14 ID:z2x8/1Jt0.net
ロイヤルエンフィールドですらABS付けてきてるのにSRときたら…

162 :774RR (ワッチョイ f76b-OdO5):2019/12/22(日) 21:10:31 ID:39HyhXlZ0.net
新生SRにご期待ください

163 :774RR :2019/12/23(月) 09:27:35.79 ID:2/a5TH1Z0.net
>>160
ゴミ9.99割だろうね。綺麗に見えても中身はひどいもんだわ。距離8000なのにスイングアーム切断とかザラみたいだし。

164 :774RR :2019/12/23(月) 11:02:48.79 ID:GPj87Ke2M.net
シングル水冷、ABS、SR風なクラシカルなバイク出せばいいよ。名前はSRXでいいか。排気量は500でね。

165 :774RR :2019/12/23(月) 11:20:48.51 ID:KtmT1yqZ0.net
チタンになる前のヨシムラサイクロンって中間に取り付けステーがあるのとないのがあるけど
古いモデルがステーが無いやつなのかね?

166 :774RR :2019/12/23(月) 11:29:24.19 ID:2/a5TH1Z0.net
>>165
0570-00-1954に電話したら100%の確度で教えてくれるよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


167 :774RR :2019/12/23(月) 12:59:09.36 ID:y9I/Tu/ar.net
今度、SR納車なんですが、皆さんツーリング時の積載ってどうしてますか?

168 :774RR :2019/12/23(月) 13:32:16.72 ID:0zz3lvP8p.net
>>167
ツーリングネット

169 :774RR :2019/12/23(月) 15:07:19.55 ID:zIdb521u0.net
リュック

170 :774RR :2019/12/23(月) 20:32:26.61 ID:ZCAyP9JRM.net
クルーザーの人がやってるように、娘のランドセル背負ってる。

171 :774RR :2019/12/23(月) 20:46:08.89 ID:RhMYIOn60.net
そんなに何日もかけてツーリングしないからサイドバッグに防水ダッフルバッグをシートにくくりつけるくらい

172 :774RR :2019/12/23(月) 22:19:28.38 ID:2/a5TH1Z0.net
平均的スレ民はお父さんマジやめて仕様だぞ

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/11/mmi_kabu_02.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/7/6/764b070c.png

173 :774RR :2019/12/23(月) 23:44:46.64 ID:RhMYIOn60.net
ホムセン箱は便利だし見た目以外最強装備ではあるけどSRには付けにくいのよね

174 :774RR :2019/12/24(火) 02:20:38.69 ID:VEoP8zSEK.net
純正シートの耐久性や座り心地ってどう?
06年式でヘタってるのと俺が重いのもあって太ももの内擦れが酷くて痛い
純正新品にすれば大丈夫かな?

175 :774RR :2019/12/24(火) 05:00:51.37 ID:BU48kiFHa.net
痩せろ

176 :774RR :2019/12/24(火) 06:42:04.01 ID:J8/qm/yLp.net
>>174
同じような形状でヘタリに強いならワイズのタックロールの方が強いと思うよ。純正よりアンコが硬めで沈み込みも少ないけど。

177 :774RR :2019/12/24(火) 06:58:28.02 ID:GrTUQU3WM.net
>>174
K&Hおすすめ

178 :774RR :2019/12/24(火) 15:32:20.76 ID:Z6r8x9xXd.net
K&Hってフレームの電装入ってるとこの塗装削れたりしない?
オクで買ったときついてたメーカー不明のペラペラシートは塗装削ってたのよね

179 :774RR :2019/12/25(水) 01:02:45.66 ID:9IuCRRB0K.net
>>175-177
ありがとう、その辺りで考えてみるよ
後だしで申し訳ない、純正シートカウルが使えると嬉しい

180 :774RR :2019/12/25(水) 08:29:29.72 ID:nGp4Oio/p.net
>>179
ワイズのタックロールはシートカウルは使えんのだわ

181 :774RR :2019/12/25(水) 11:17:01.35 ID:WfsGIq7Va.net
純正の内腿が当たる角の部分を少しシェイプしてついでにダサイ2トーンカラーの表皮を黒で張り替えるのがベスト

182 :774RR :2019/12/30(月) 09:55:59.52 ID:cpuRu3US0.net
SRってラバーの社外エンジンマウントってないんですか?

183 :774RR :2019/12/30(月) 10:51:38.14 ID:a7XvfXrNd.net
挟むスペースがない

184 :774RR :2019/12/30(月) 16:37:07.74 ID:KCgcWPdRd.net
>>99レシプロ電動モーターでいんじゃね

185 :774RR (ワッチョイ baee-CfTH):2019/12/30(月) 17:16:29 ID:qu44ZqZ80.net
>>182
振動軽減ならパホーマンスダンパーとかいうダサい商品があるが、ラバーマウントの発想は無かったわ。
一番下のエンジンマウントだけ無視すれば出来なくは無いな。

186 :774RR (ワッチョイ bb03-QysI):2019/12/30(月) 17:45:26 ID:siu59ExI0.net
なるほどそれはいいパホーマンスを発揮しそうだな

187 :774RR :2019/12/30(月) 17:55:04.37 ID:Vqf+cc4ad.net
https://youtu.be/oHpuQDjPdHQ

188 :774RR :2019/12/30(月) 19:40:01.63 ID:Lwl9IpDjd.net
https://youtu.be/X0vPw-xI3Kk

189 :774RR :2019/12/30(月) 20:01:24.16 ID:lJkEPvjs0.net
パホーマンスダンパー欲しいけどボアエースのツインオイルラインも欲しい

190 :774RR :2019/12/30(月) 21:05:53.21 ID:cpuRu3US0.net
純正マフラーのステーのとこに付いてる丸い形状の
汎用ラバーマウントってどこかに売ってないかな?
工作機械、Tig溶接機とかあるからエンジンマウント
作ってみようかな

191 :774RR :2019/12/30(月) 21:08:46.90 ID:cpuRu3US0.net
あ、そうか
ラバーマウントと同じ材質、硬さの
ゴムを探して加工すればいいのか
どっかに売ってないかな?

192 :774RR (ワッチョイ 4c58-RbSw):2019/12/30(月) 22:13:18 ID:cpuRu3US0.net
何度も投稿すんません
NOKのウルトラブッシュってのが使えそうだな

193 :774RR (ワッチョイ 46b9-QysI):2019/12/31(火) 08:30:30 ID:5YtmPUXb0.net
AAAの社長、亡くなったのか
店じまいはしないみたいだけど、
ああいうワンマンの店は誰が継いでもうまく行かないだろうな

194 :774RR :2019/12/31(火) 11:18:39.35 ID:aMdTWU+Jp.net
>>193
俺もびっくりした

195 :774RR :2019/12/31(火) 12:35:26.38 ID:1E//gy4K0.net
モトショップ五郎のあのオーナーも'16年に亡くなったし、バイクカスタムの一時代を作った人に短命な人が多い印象。

196 :774RR :2019/12/31(火) 13:05:32.79 ID:U9FddVjm0.net
佐藤さんR.I.P.
ワンマンでもないだろ
全国に弟子がいっぱいいるし
後は奥さんと田島さんが引き継ぐって言う事だからとりあえずAAAは安泰かと

197 :774RR :2019/12/31(火) 13:12:20.70 ID:Kru9Jyol0.net
70越えてるよ

198 :774RR :2019/12/31(火) 13:45:03.07 ID:/9vPzU1n0.net
スラクストンとオフィシャルは何で潰れたの?

199 :774RR :2019/12/31(火) 15:59:26.32 ID:A1XHLiQQ0.net
>>196
田島、、、

池田さんなら少しは期待持てたけど
田島じゃムリでしょ

200 :774RR :2019/12/31(火) 16:01:31.62 ID:1E//gy4K0.net
>>198
スラクストンに関しては単純にクソだったからじゃね?
ミンカラの話見てると客もたいがいだが店主はそれ以上だったみたいね。崇拝してたその客が
店がいざ潰れたときに「ふーん(だろうね)」みたいになってるしw

色んなことが表裏一体というか、、技術も無いのにあるように見せてるバブル風味、、色々古すぎたんだと思う。

90年代初頭まで南海部品店頭では店員信者間とかチーム間で日々殴り合いがあったけど、ホントそこで止まってる感じ。

201 :774RR :2019/12/31(火) 17:16:03.62 ID:A1XHLiQQ0.net
>>200
スラクストンは店が道路計画に引っかかって移転の際に小金持っちゃったのがそもそもの始まり
その金でマンション経営始めるも、
ただのバイク屋に財テク術などあるわけも無く大失敗
その頃店のお客さんが事故で亡くなったりして
社長がやる気無くして閉店、て聞いたよ

202 :774RR :2019/12/31(火) 18:26:55.96 ID:1E//gy4K0.net
>>201
そうなんだ。近所なのに知らんかったわw

203 :774RR :2019/12/31(火) 22:44:01.96 ID:ua8F2wM50.net
スラクストンってバイクで飲酒運転アップしたとこか?

204 :774RR :2019/12/31(火) 22:59:37.16 ID:aMdTWU+Jp.net
>>203
バイトのDQNがね

205 :774RR :2019/12/31(火) 23:51:04.32 ID:fIfFx5aTa.net
そんで今回の豚の件みたいに偽善野郎がスレで責任責任て連呼してたよな

206 :774RR :2019/12/31(火) 23:57:57.93 ID:fIfFx5aTa.net
あーすまん、スレ間違えたわ

207 :774RR (ワッチョイ c2ee-A9ky):2020/01/01(水) 07:29:33 ID:2huZdkOQ0.net
ウオタニのコイル始動性いいな。おすすめ可能

208 :774RR (ワッチョイ 81aa-Blr6):2020/01/01(水) 11:00:10 ID:ibyDqL6Q0.net
点火に頼る始動性って・・・

209 :774RR :2020/01/01(水) 11:35:20.58 ID:Fhu/5Dyv0.net
伽部のCDI点火はスパーク弱いからな
燃費とかも微妙によくなるし
イグナイターごと変えるともっといいけどな

210 :774RR :2020/01/01(水) 14:47:56.38 ID:+eKiXgDO0.net
このブログに書いてあるけど炎上したのって数年前みたいだけど当時そんな話題になったのか?
不正受給したのはお前らの仲間じゃないだろうな

https://minkara.carview.co.jp/userid/1958367/blog/37691985/

211 :774RR :2020/01/01(水) 14:55:43.24 ID:Fhu/5Dyv0.net
そこまでつっこむならもう一個の方でやってくれ

212 :774RR :2020/01/01(水) 14:57:23.29 ID:Fhu/5Dyv0.net
そこまでつっこんで引っ張るなら205みたいにもう一個の方でやってくれ

213 :774RR :2020/01/01(水) 15:13:23.38 ID:btXE8L230.net
>>207
AAAのミスターSATOは点火系カスタムはもうやらないと断言してた
メリットよりも色々と不具合出るのが多いって

214 :774RR :2020/01/01(水) 15:48:02.03 ID:2huZdkOQ0.net
>>209
イグナイターは外してコイルだけにした。
イグナイター付けてると頻繁にバックファイアして始動不能になる。少なくとも1JRのSRにはあんまり向かない。
夏場はいいんだけどねw

215 :774RR :2020/01/01(水) 15:55:16.28 ID:2huZdkOQ0.net
>>213
不具合の一番は始動不良だと思う。一回ドツボにはまると押して帰る羽目になる。
排気量アップ+高圧縮+ハイカムにするほど始動不良率が上がるのがマジ難点。

純正システムは始動時にケッチンやバックファイアしないように最低限必要な機能が入ってるけど
社外はそれがない。セルつきならいいがビッグシングルのキックオンリー車には向かんと思った。
イベントなんかでエンジン掛からない人が結構居るらしいけど、社外イグナイターに交換してる人じゃないかなw

216 :774RR :2020/01/01(水) 16:52:00.81 ID:xJtvMBnCa.net
純正で乗っとけ
パワーが欲しけりゃそういうバイクに乗り換えたほうがええ

217 :774RR :2020/01/01(水) 16:55:59.19 ID:Fhu/5Dyv0.net
本来信頼性ある無接点のトランジスタ点火のはずだけど
不具合あるとは確かに聞く

自分のは圧縮12吸排気変えててかなり長く使ってるけど始動性抜群だよ

218 :774RR :2020/01/01(水) 21:02:03.94 ID:ibyDqL6Q0.net
点火が体感できるほどの始動性に影響及ぼすのってタイミングくらいのもんだしな
蹴っても蹴ってもかからないなら火の強さ弄るよりもキャブセット弄った方がよっぽど効果ある

219 :774RR :2020/01/02(木) 12:27:36.65 ID:5jH+su4E0.net
>>217
ワイのは89mm11.0ハイコンプでキャブFCRだけど、3回バックファイヤ食らったらもうその日は終了だよw
爆発でキャブからガソリンが噴流してシリンダー内がガソリンの海になる。

んでウオタニ調子いいなって思ってたけど、思い切ってノーマルに戻した方が明らかに調子よくなった。
ワイのケースではね。特に進角・遅角させてないならノーマルに戻してみることをおすすめするわよ

220 :774RR :2020/01/02(木) 15:28:40.26 ID:JgSQ2ZOR0.net
グリヒ欲しい

221 :774RR :2020/01/02(木) 20:09:55.61 ID:cO7e60YbM.net
ハンドルカバーで我慢しろ

222 :774RR :2020/01/02(木) 20:43:17.35 ID:0SZNzhaYp.net
>>221
格好を言わんかったらアレが最強だろうな

223 :774RR :2020/01/02(木) 22:47:55.90 ID:dcG5Y1hZ0.net
SRのあのルックスにハンドルカバーなんか付けたらダサい以外の何者でもないが…

224 :774RR (ワッチョイ 81aa-Blr6):2020/01/03(金) 04:00:23 ID:4QLg6DKo0.net
ハンドルカバーの誘惑は一度負けるともう戻れんな
付けて1速繋いだ瞬間に違いを体感するカスタムってのはあれくらいのもんだ

225 :774RR :2020/01/03(金) 08:55:35.22 ID:DvhVNlPUd.net
バイクにハンドルカバーは危ない。
潔く電熱グローブにすべし!

226 :774RR :2020/01/03(金) 10:45:37.90 ID:OAQGthvl0.net
>>223
いっそレッグカバーも付けてしまえばダサさが分散して
往年のCDコレダっぽくなり違和感も薄れるはず

227 :774RR :2020/01/05(日) 20:28:33.45 ID:5qGzMTgd0.net
>220
デイトナ:ホットグリップ ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
コレ着けたけど見た目スッキリしてて良かった。
エーモンのリレー噛ませて装着。
発電量が心配だったのでヘッドライトをLEDに変えた位。

228 :774RR :2020/01/05(日) 21:17:14.47 ID:to2zi74c0.net
初耳だと思ったら新製品なのね

229 :774RR :2020/01/05(日) 21:17:16.14 ID:xOZ1EMvcp.net
>>227
LEDの照射範囲とか明るさはどう?

230 :774RR :2020/01/05(日) 22:14:32.46 ID:5qGzMTgd0.net
>229 ノーマルと比べて大差ない感じ
HIDにでもすればかなり違うだろうけど普通です。

231 :774RR :2020/01/06(月) 05:46:42.67 ID:nkOeSnr6p.net
>>230
ありがとう

232 :774RR :2020/01/06(月) 06:47:36.02 ID:Hhl6w4sr0.net
マフラー何つけてる?
ペイトンプレイスばかりおススメにあがるのだが人と被るのもなんだし。
手曲げのエキパイは美しいとは思うが。

233 :774RR :2020/01/06(月) 07:52:31.05 ID:nkOeSnr6p.net
>>232
シムズ

234 :774RR :2020/01/06(月) 08:27:03.58 ID:CUGHXpXB0.net
>>232
ワンオフアップマフラー

235 :774RR :2020/01/06(月) 13:32:47.67 ID:5/JqbQ520.net
今日、バイク屋の店員に「インジェクション車よりキャブ車の方が力が有る」
と言われました
てっきり、逆だと思っていたのに違うんですね

236 :774RR :2020/01/06(月) 13:36:26.20 ID:jIEmGySEF.net
それただの年式規制のせいだよ
キャブ車って一括りにしてもRH01JはFIより圧倒的に非力だし1JRは逆に若干高速よりになってるから上が回る

237 :774RR :2020/01/06(月) 19:47:52.56 ID:qWX4oqDCp.net
現行カラーでそのまま最終クサいみたいね
YSPで聞いた

238 :774RR :2020/01/06(月) 20:04:46.11 ID:LCJ2zWrv0.net
YSPで聞いたってのが当てにならんからなーヤマハは・・・

239 :774RR :2020/01/06(月) 20:14:32.21 ID:CDczIx440.net
ファイナルエディション代わりに40th出したしな
こんなとこでええんでないの?

240 :774RR :2020/01/06(月) 20:16:26.53 ID:zf5p5spnM.net
深緑出ないなら買い換えないでロイエン買う

241 :774RR :2020/01/06(月) 21:37:23.01 ID:CUGHXpXB0.net
>>235
FIよくわからんけど排ガス規制クリアのためにスロットルボディの口径がきっと小さめでしょ。
でもサブコンでセッティングをすぐ変えられるし、その気になればターボも付けやすいからいいよね。

242 :774RR :2020/01/06(月) 22:51:29.25 ID:yII2AZeIa.net
現行のロイヤルエンフィールドなんか買うより現行トライアンフ買ったほうが何倍もマシ

243 :774RR :2020/01/06(月) 23:24:58.73 ID:CUGHXpXB0.net
>>242
トライアンフって方向性ちがくね?そっち行くのってSRで偽BSA作ってる輩と同じように見える。
ワイは新生トラはスピードトリプル系しか認めんわ。
https://www.imcdb.org/i006407.jpg

244 :774RR :2020/01/06(月) 23:46:12.51 ID:XYkhm+fop.net
トライアンフも良いと思うけどSRと同軸上の良いとは違うね
俺にとってはR1やセローも良いねというのに近い

245 :774RR :2020/01/07(火) 07:48:47.58 ID:+UR108cu0.net
初期型ナロータンクに3型のタンクキャップって流用できますか?

246 :774RR :2020/01/07(火) 10:26:50.57 ID:Epc02cM10.net
SR終了って本当?

247 :774RR :2020/01/07(火) 11:23:15.55 ID:d2A/wG8jp.net
そりゃいつかは終了でしょ
今はまだ終了してない

248 :774RR :2020/01/07(火) 11:50:42.09 ID:gXu0erNRd.net
SR終了ってデマ情報はヤマハ発動機でも苦慮してる。昨日の仕事始めの時にそんな話が出た。

249 :774RR :2020/01/07(火) 12:28:36.50 ID:9nV+rv3J0.net
終了かはともかくABS付けないと販売できんぞ

250 :774RR :2020/01/07(火) 13:00:28.32 ID:7ghXPzs9p.net
いい加減終わらせてあげたい

251 :774RR :2020/01/07(火) 14:40:27.61 ID:Jw/ZPTlw0.net
>>245
できません

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200