2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 5b6c-BEIG):2019/11/24(日) 01:04:43 ID:L0idakHG0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560669872/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

219 :774RR :2020/01/02(木) 12:27:36.65 ID:5jH+su4E0.net
>>217
ワイのは89mm11.0ハイコンプでキャブFCRだけど、3回バックファイヤ食らったらもうその日は終了だよw
爆発でキャブからガソリンが噴流してシリンダー内がガソリンの海になる。

んでウオタニ調子いいなって思ってたけど、思い切ってノーマルに戻した方が明らかに調子よくなった。
ワイのケースではね。特に進角・遅角させてないならノーマルに戻してみることをおすすめするわよ

220 :774RR :2020/01/02(木) 15:28:40.26 ID:JgSQ2ZOR0.net
グリヒ欲しい

221 :774RR :2020/01/02(木) 20:09:55.61 ID:cO7e60YbM.net
ハンドルカバーで我慢しろ

222 :774RR :2020/01/02(木) 20:43:17.35 ID:0SZNzhaYp.net
>>221
格好を言わんかったらアレが最強だろうな

223 :774RR :2020/01/02(木) 22:47:55.90 ID:dcG5Y1hZ0.net
SRのあのルックスにハンドルカバーなんか付けたらダサい以外の何者でもないが…

224 :774RR (ワッチョイ 81aa-Blr6):2020/01/03(金) 04:00:23 ID:4QLg6DKo0.net
ハンドルカバーの誘惑は一度負けるともう戻れんな
付けて1速繋いだ瞬間に違いを体感するカスタムってのはあれくらいのもんだ

225 :774RR :2020/01/03(金) 08:55:35.22 ID:DvhVNlPUd.net
バイクにハンドルカバーは危ない。
潔く電熱グローブにすべし!

226 :774RR :2020/01/03(金) 10:45:37.90 ID:OAQGthvl0.net
>>223
いっそレッグカバーも付けてしまえばダサさが分散して
往年のCDコレダっぽくなり違和感も薄れるはず

227 :774RR :2020/01/05(日) 20:28:33.45 ID:5qGzMTgd0.net
>220
デイトナ:ホットグリップ ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
コレ着けたけど見た目スッキリしてて良かった。
エーモンのリレー噛ませて装着。
発電量が心配だったのでヘッドライトをLEDに変えた位。

228 :774RR :2020/01/05(日) 21:17:14.47 ID:to2zi74c0.net
初耳だと思ったら新製品なのね

229 :774RR :2020/01/05(日) 21:17:16.14 ID:xOZ1EMvcp.net
>>227
LEDの照射範囲とか明るさはどう?

230 :774RR :2020/01/05(日) 22:14:32.46 ID:5qGzMTgd0.net
>229 ノーマルと比べて大差ない感じ
HIDにでもすればかなり違うだろうけど普通です。

231 :774RR :2020/01/06(月) 05:46:42.67 ID:nkOeSnr6p.net
>>230
ありがとう

232 :774RR :2020/01/06(月) 06:47:36.02 ID:Hhl6w4sr0.net
マフラー何つけてる?
ペイトンプレイスばかりおススメにあがるのだが人と被るのもなんだし。
手曲げのエキパイは美しいとは思うが。

233 :774RR :2020/01/06(月) 07:52:31.05 ID:nkOeSnr6p.net
>>232
シムズ

234 :774RR :2020/01/06(月) 08:27:03.58 ID:CUGHXpXB0.net
>>232
ワンオフアップマフラー

235 :774RR :2020/01/06(月) 13:32:47.67 ID:5/JqbQ520.net
今日、バイク屋の店員に「インジェクション車よりキャブ車の方が力が有る」
と言われました
てっきり、逆だと思っていたのに違うんですね

236 :774RR :2020/01/06(月) 13:36:26.20 ID:jIEmGySEF.net
それただの年式規制のせいだよ
キャブ車って一括りにしてもRH01JはFIより圧倒的に非力だし1JRは逆に若干高速よりになってるから上が回る

237 :774RR :2020/01/06(月) 19:47:52.56 ID:qWX4oqDCp.net
現行カラーでそのまま最終クサいみたいね
YSPで聞いた

238 :774RR :2020/01/06(月) 20:04:46.11 ID:LCJ2zWrv0.net
YSPで聞いたってのが当てにならんからなーヤマハは・・・

239 :774RR :2020/01/06(月) 20:14:32.21 ID:CDczIx440.net
ファイナルエディション代わりに40th出したしな
こんなとこでええんでないの?

240 :774RR :2020/01/06(月) 20:16:26.53 ID:zf5p5spnM.net
深緑出ないなら買い換えないでロイエン買う

241 :774RR :2020/01/06(月) 21:37:23.01 ID:CUGHXpXB0.net
>>235
FIよくわからんけど排ガス規制クリアのためにスロットルボディの口径がきっと小さめでしょ。
でもサブコンでセッティングをすぐ変えられるし、その気になればターボも付けやすいからいいよね。

242 :774RR :2020/01/06(月) 22:51:29.25 ID:yII2AZeIa.net
現行のロイヤルエンフィールドなんか買うより現行トライアンフ買ったほうが何倍もマシ

243 :774RR :2020/01/06(月) 23:24:58.73 ID:CUGHXpXB0.net
>>242
トライアンフって方向性ちがくね?そっち行くのってSRで偽BSA作ってる輩と同じように見える。
ワイは新生トラはスピードトリプル系しか認めんわ。
https://www.imcdb.org/i006407.jpg

244 :774RR :2020/01/06(月) 23:46:12.51 ID:XYkhm+fop.net
トライアンフも良いと思うけどSRと同軸上の良いとは違うね
俺にとってはR1やセローも良いねというのに近い

245 :774RR :2020/01/07(火) 07:48:47.58 ID:+UR108cu0.net
初期型ナロータンクに3型のタンクキャップって流用できますか?

246 :774RR :2020/01/07(火) 10:26:50.57 ID:Epc02cM10.net
SR終了って本当?

247 :774RR :2020/01/07(火) 11:23:15.55 ID:d2A/wG8jp.net
そりゃいつかは終了でしょ
今はまだ終了してない

248 :774RR :2020/01/07(火) 11:50:42.09 ID:gXu0erNRd.net
SR終了ってデマ情報はヤマハ発動機でも苦慮してる。昨日の仕事始めの時にそんな話が出た。

249 :774RR :2020/01/07(火) 12:28:36.50 ID:9nV+rv3J0.net
終了かはともかくABS付けないと販売できんぞ

250 :774RR :2020/01/07(火) 13:00:28.32 ID:7ghXPzs9p.net
いい加減終わらせてあげたい

251 :774RR :2020/01/07(火) 14:40:27.61 ID:Jw/ZPTlw0.net
>>245
できません

252 :774RR :2020/01/07(火) 14:41:36.20 ID:Jw/ZPTlw0.net
>>245
あ、ちなみに初期型純正タンクキャップは廃盤なんで俺の胸で泣け。
中華のリプロあるけどめっちゃ品質悪いっぽい。

253 :774RR :2020/01/08(水) 11:00:00.44 ID:eUPVwQvra.net
ABS義務化って前後両方ですか

254 :774RR :2020/01/08(水) 20:11:11.76 ID:WwMsJItfa.net
>>252
ヤフオクで純正出てるけど結構するのな。ありがとう。

255 :774RR :2020/01/08(水) 21:19:46.65 ID:+rwrXrTg0.net
ファイナル作ったらモンキーの時みたいに購入希望殺到してしまうから実際のところ難しいって話してたな
抽選とかヤマハが望むところじゃないんだろし

256 :774RR :2020/01/08(水) 21:27:12.35 ID:++J1goV4p.net
それはもう早いもん順でしょうがないだろw

257 :774RR :2020/01/08(水) 22:04:39.86 ID:OD2+Jjzi0.net
猿の時はテンバイヤーいたからな…
ああいうのは勘弁

258 :774RR :2020/01/09(木) 08:29:23.57 ID:bKsd8AF/0.net
「競技用」として保安部品なしの1JRを受注生産で残して、パーツの供給だけやってくれればOK。
NS50FとXR250(ME06)がそれで長らく生き残ったのでNS系が長生きできてる。

259 :774RR :2020/01/09(木) 09:51:45.67 ID:clEcPSCKd.net
XT500ならともかく1JRなんて鈍亀なんの競技に使うんだよ
すでに1JRでも廃盤になってる部品多いし正式に終了したら部品なくなるのは早いだろうな

260 :774RR (ワッチョイ 7fee-ZE0I):2020/01/09(Thu) 11:59:43 ID:bKsd8AF/0.net
>>259
1JRベースのSR500(≒1JN))でええんよ。生き残り作戦だから体裁のためのシングルレースを主催すればOK。
まぁドイツ人とアメリカ人がいる限りパーツの心配はなさそうだけどねw

261 :774RR :2020/01/09(木) 13:11:39.16 ID:wU4RuHtY0.net
タイ人を忘れてもらっては困る

262 :774RR :2020/01/09(木) 13:15:36.10 ID:clEcPSCKd.net
>>260
パーツ供給を残すメリットがヤマハにあるの?

263 :774RR :2020/01/09(木) 16:52:25.42 ID:BbGTtw63d.net
技術継承の意味もあってSRを作り続けていたなんつー話がマジなら、その辺で意味ありとするならパーツもしばらくは作るべ
ないなら作らん。そしてそんなもんヤマハの社員だって一部しかわかるやつおらんだろ

264 :774RR :2020/01/09(木) 19:46:37.99 ID:clEcPSCKd.net
技術って溶接とか塗装かな

265 :774RR :2020/01/11(土) 15:06:32.70 ID:WUKAaCF6d.net
SR400乗ったけど決して遅くはないと思うぞ。
ただABSは要らんと思ったわ。買うなら今だな。

266 :774RR :2020/01/11(土) 15:16:52.40 ID:rhWIth7Aa.net
あと四日して給料が入ったら買うんだ……

267 :774RR :2020/01/11(土) 19:41:56.75 ID:ymLWGL9rM.net
ボーナスはどうした

268 :774RR :2020/01/11(土) 20:41:32.33 ID:szwjYW7T0.net
ローン使って金入ったら支払ったらええやん

269 :774RR :2020/01/11(土) 20:43:38.16 ID:F+hZGZPm0.net
今日久しぶりにエンジンかけたけどクラッチ切って1速入れたらエンストを数回繰り返したわ
ちょっと温まったら直ったけどね

270 :774RR (ワッチョイ 7f58-ZE0I):2020/01/11(土) 20:47:54 ID:SEN/TFal0.net
まれによくある

271 :774RR :2020/01/11(土) 20:51:56.52 ID:Baq4/4bm0.net
張り付いてますね

272 :774RR :2020/01/11(土) 21:33:39.67 ID:2bXZA4cXp.net
4型だけど、寒いとエンジン掛かりにくい気がする
エンストした時や、ガソリン入れた後は簡単に掛かるけど

273 :774RR :2020/01/11(土) 23:02:08.49 ID:i1TZC0ZM0.net
そりゃそうだろ…

274 :774RR (ササクッテロ Spb3-h7ls):2020/01/12(日) 12:39:05 ID:uDfcuT9Sp.net
>>273
キャブじゃなくても そんなもん なんだ。
他と比べた事が無いので、知らなかった

275 :774RR (ササクッテロラ Spb3-ixJq):2020/01/12(日) 12:52:31 ID:b5EG9gBPp.net
車で考えると冬に始動しにくいとか皆無だけどな

276 :774RR :2020/01/12(日) 13:50:13.41 ID:YCGq6O4m0.net
最新型FIだけど、比較的エンジン温まっている方がエンジンかかりにくい気がする

エンジン冷え冷えの1発目はすぐにかかるけど、走った後はたまにかからない時がある

キャブだったら何となくわかるんだけど、FIはどうもエンジンがかからない意味がわからない

277 :774RR :2020/01/12(日) 14:49:42.17 ID:6cbDGiKE0.net
連続してエンジン回(クランキング)し続けられないからな

278 :774RR :2020/01/12(日) 17:39:49.03 ID:do+3MV0F0.net
>>276
SRのエンジンの特徴、というか欠点じゃないかな。冷間に合わせると温間時に濃くなったりする傾向がある。

上と下がカバーしきれない感じ。キャブ車では特に顕著なことがあって、FCRがかなり濃いめで出荷されてるのも
たぶんそういう欠点のせい。

原因としては燃焼室形状が古くて低回転-高回転-高負荷で火炎伝播がかなり違うことと、吸気のときに
一回に吸う量が多く脈動も半端ないので、キャブならスロー系統のメインとセカンダリからも大きく燃料を吸って
しまうこと。FIは大きく吸うことは無いけど、インジェクターというもの自体は霧化があまり良いものじゃないので
色々難しいところがあるのかも。

279 :774RR :2020/01/12(日) 20:00:16.29 ID:qGs70Ffu0.net
燃焼室形状も何も筒じゃんと思うけど、やっぱ微妙に違う物なんだろうな昔のと今のとじゃ

280 :774RR :2020/01/12(日) 20:42:21.85 ID:3rxBEDH50.net
2018 FIですが、冷間時にエンジンがかからない時に「デコンプ握ってアクセル全開繰り返し、その後始動」の旨が取説にあります。
このかからない原因と、
前記対応によりかかる理由、を教えてください。

281 :774RR :2020/01/12(日) 21:06:02.88 ID:L9boDZmdF.net
インジェクターの設定で加速ポンプのような動きをするのではということしかわかりません
手元にSRがあるならスロットルボディを外してどう動くのか見てみるのが一番早いと思います
自分のためにもなります

282 :774RR :2020/01/12(日) 21:47:18.06 ID:xkdt37E20.net
うちのFI氷点下でも1・2発でエンジンかかるから冷間時にエンジンがかからない状況ってのが謎なのよね
まぁエンジンかかるからどーでもいいけどね!

283 :774RR (ワッチョイ 7fee-ZE0I):2020/01/12(日) 22:22:12 ID:do+3MV0F0.net
>>280
オーバーチョーク(エンジン内に燃料が入り過.ぎた状態)でカブっちゃうから、デコンプ引いて生ガス抜きしてくださいってことだよ。
電子制御のくせにキャブ世代と全く同じだねーw

284 :774RR (ワッチョイ dfaa-7CnE):2020/01/12(日) 22:39:43 ID:qGs70Ffu0.net
>>283
アクセル全開繰り返しってのがわからんわ
アクセル全開でキックを繰り返しならわかるが

285 :774RR :2020/01/13(月) 00:59:19.51 ID:V1ED+M3k0.net
>>284
TPSの関係じゃね?

286 :774RR :2020/01/13(月) 10:18:43.96 ID:B5JbUHQjM.net
2017だけど基本的に一発だなぁ
かからない時ってキックの勢い足りないへなちょこキックしたときだけ

287 :774RR :2020/01/13(月) 17:25:16.59 ID:V1ED+M3k0.net
RH01以降だっけ、バッテリー点火になったから格段に始動性が上がったんだよな。
初期から現行に至るまで逆回転時失火機能(ケッチン防止機能)がちゃんと付いてるからバックファイヤーもほとんどない。

288 :774RR (ワッチョイ ff3c-LkG3):2020/01/13(月) 18:53:49 ID:q9n+Wb2x0.net
キャブ最終だけど半年乗らんでもキック五回でかかるわ
通常なら一発、歴代SRで遅いんだろうけど此処だけは○

289 :774RR (ワッチョイ 7fb9-aunp):2020/01/13(月) 20:09:25 ID:vzYAkrgH0.net
良かった。。。まともなスレがここにあった。。SRレストアしてるので色々教えてもらいたかったのです。

290 :774RR (ワッチョイ 7fee-ZE0I):2020/01/13(月) 21:05:12 ID:V1ED+M3k0.net
>>289
全恥無能の俺でよければ力になるぞ

291 :774RR (アウアウクー MMb3-d/s9):2020/01/13(月) 21:28:36 ID:qOZwyf4PM.net
400をストロークアップにより500化したいと考えています。

必要な部材はSR500用のクランクなんですが、
これは中古買うしかないんでしょうか?

ショップに持ってくとやってくれそうなお店ありますが、クランクシャフトどこで入手してるんでしょうか

292 :774RR (ワッチョイ 5f6b-onhN):2020/01/13(月) 21:33:31 ID:GXb8ppuK0.net
>>291
AAAだと既存の400クランクを改造して500のストロークにしたりしてる
なのでその場合は他からの調達は不要

293 :774RR :2020/01/13(月) 21:48:02.38 ID:qOZwyf4PM.net
ありがとう。
ショップ頼るしかないんでしょうか。

極力自分でやりたかったので、部品だけ欲しいのですよ

294 :774RR :2020/01/13(月) 21:52:37.21 ID:V1ED+M3k0.net
>>291
中古が一番じゃないかな。オイル管理してればクランクは滅多に壊れることもないし。
ただ年式で違いがあるから要注意で、初期の重クランク、中期クランク(確か93までの「1JN」)、最終クランク(最終2J2)に分かれる。

重クランク  … 初期ジェネレーター、フライホイールが必要
中期クランク … 初期ジェネレーター、フライホイールが必要
最終クランク … 1JRの後期ジェネレーター、フライホイールでOK

後期ジェネは故障対策済みだし中古も豊富でパーツとしてもまだ出るので、できれば後期で揃えたい。
前期ジェネはベースプレートを改造して進角度が調整できるが、、故障の心配があるし中古相場も激しく高騰してる。
こういうものは「争奪戦」なんてアホなことせずに、いざ壊れたら巻き直しすりゃいいんだけどねw

295 :774RR :2020/01/13(月) 21:58:54.92 ID:V1ED+M3k0.net
>>292
400は重クランクなのでオフセットピン+ショートコンロッド(あるいは下駄とロングカムチェーン)でストロークアップするのもありだな。
ただコスト的に微妙で、コンロッドそのままでピンだけでも5万円くらい、トレッセルのキャリロコンロッド組み込み済みで13マンとか?w
個人的にはSRごときでそこまでやる価値は無いと思うけど。軽クランクの方が面白いし。

296 :774RR :2020/01/13(月) 23:26:31.39 ID:Qi/X6tmXa.net
重ねてありがとう。
ただ、私の知識不足から7割ぐらいしか理解できなかった...

とりあえず最終のクランクシャフト漁ろうと思います。
あとは排気量アップに伴う各種申請業務を請け負ってくれるバイク屋さんを探さなきゃ

297 :774RR :2020/01/14(火) 00:14:50.65 ID:P0bT31840.net
>>296
(申請なんてせんでええんやぞ)

298 :774RR :2020/01/14(火) 03:11:17.25 ID:ngquJtbm0.net
>>295
aaaなら外周削って500と同じに出来るぞ
新品買うよりは安く上がる

299 :774RR (ワッチョイ 7fb9-aunp):2020/01/14(火) 06:28:45 ID:YvIBJIrL0.net
>>290
ありがてぇ

300 :774RR :2020/01/14(火) 08:12:28.76 ID:mbwXndZzF.net
>>294
すんげえ高値付いてたりするけどなんで巻き直さねえのか謎すぎるわ
同じ値段で銅線新品になるのに

301 :774RR (ワッチョイ 7fee-KDxU):2020/01/14(火) 08:55:32 ID:YKNaNF/00.net
クランクとジェネの年式?揃える必要なんて無えだろ、FIに重クランクだって普通にいるわ
あと中古クランクなんて軸が痩せてベアリングスコスコの地雷ばっかだぞ

302 :774RR :2020/01/14(火) 13:18:49.90 ID:5H1wFBVha.net
申請とか、まじめかっ

303 :774RR :2020/01/14(火) 14:29:12.07 ID:fUeM2r8n0.net
改マーク付くから満足度高い・・・かな

304 :774RR (ワッチョイ 7fee-ZE0I):2020/01/14(火) 19:10:41 ID:P0bT31840.net
>>300
無知が大きな声で「貴重だ!」とか「見たらストックしとけ!」とか言って悪い情報として伝播してるんじゃないかな。
SR専門のイマムラちんも常々煽って怖がらせるばかりで「巻き直す」という発想がないし。
頑張れば自分でもできるのに。

昨日終わったオクで、中古で結構使用感ある90mmワイセコピストンとシリンダーのセットが4万5000円超えてたし。
交換用サークリップとガスケットもないのにその価格って…
新品ピストンが2万以下でボーリング代なんて1万行くかどうかなのになwww

305 :774RR :2020/01/14(火) 20:41:39.38 ID:gOxPT+dqM.net
中古クランク勧めたりクランクとジェネを揃えろとか言ってる自分はどうなん?

306 :774RR :2020/01/14(火) 21:38:59.52 ID:M07VzzEl0.net
外見そのままで中身最新にしてセルスタート付けたSRが欲しい

307 :774RR :2020/01/14(火) 21:44:14.66 ID:WzpgOjD30.net
セル付けたらエンジンが不細工になる
キャニ缶付けただけで大騒ぎされたし無いだろう

308 :774RR :2020/01/14(火) 21:47:47.59 ID:WzpgOjD30.net
イマムラも巻きなおし否定派でもなんでも無いからな
あれは度を超したオリジナル主義者なだけ

309 :774RR :2020/01/14(火) 21:54:05.84 ID:R1Xw4U7x0.net
そもそも次が出るかどうかだし
SRXブランド復活でネオレトロ化ってあたりに落ち着くんじゃねーのかな

310 :774RR :2020/01/14(火) 21:56:08.42 ID:P0bT31840.net
>>305
クランクは新品買うと高いから中古でいいよ、でも年式で異なるからマッチングには気をつけてねってことだよ?

311 :774RR :2020/01/14(火) 22:01:17.93 ID:WzpgOjD30.net
XSRがあるしSRXはどうかな

312 :774RR :2020/01/14(火) 22:02:04.73 ID:P0bT31840.net
>>308
手間かけて後期品を流用させて客に巻き直させないだろうねw

313 :774RR :2020/01/14(火) 22:56:33.35 ID:D+woQX8i0.net
>>312
いやあそこの日記見てるけど同型のジェネレータ探させてるよ

314 :774RR :2020/01/15(水) 06:41:06.01 ID:mTiS8aahM.net
>>310
クランクの中古なんか勧めるなよマッチングなんて必要ないよボケ
まで書かないとダメ?
あとケース構造からして違うジェネの流用なんて不可能とは言わんけどとても困難でコストがかかる
少なくともイマムーの知識や技術じゃ無理

315 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/15(水) 09:00:42 ID:MosHd1HI0.net
>>313
うんだからすでに交換されてない場合は同形式品にしてる。400でもウッドラフキー位置は違うから
手間かかることはさせない、ってか”原理主義風”を装ってしたがらない。

>>314
簡単な判断も出来ないなら中古はあかんけど、モンゴリと違って焼きつくケースは滅多にないし
頑強だからな。なんでも売りたがりのお店じゃあるまいし、中古でいいですかと聞かれれば「コスト
考えて判断してください」としか言えないし、その中で年式による違いというのは知っておいたほうがいい。

新品価格が安いからって違う年式のパーツ取り寄せちゃって合いませんHAHAHAってのはSRあるあるだしね。

316 :774RR (ワッチョイ 02ee-73fV):2020/01/15(水) 09:06:40 ID:VRMuLdN+0.net
簡単な判断じゃ分からんから中古クランクはあかんって言われてんだろ
中古のFCRとか買っちゃうタイプ?

317 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/15(水) 09:17:20 ID:MosHd1HI0.net
>>316
FCRは1万キロでガタが出るからダメよ。特にSRのFCRの中古は全部ゴミだと思わないと。
耐久性はそれぞれ違う。

318 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/15(水) 09:27:21 ID:MosHd1HI0.net
色々な選択肢を提示することがなぜ否定されるのか分からんけど、中古で使えるところは使えばいいし、
使う中でさらに判断力を養えばいいじゃない。

SRのクランクに関しては滅多なことで壊れないものだから。万一壊れても(壊れてても)安価にリビルドできる。
今のところそこまで高騰してないので悪い選択肢じゃない。
新品500クランクって11万円以上するからね。純正ベアリング込みだと12万になっちゃう。

12万だと本当に壊れてる中古ジャンク買って最初からリビルドしたほうがよっぽど安いw

319 :774RR (スププ Sd22-HpkL):2020/01/15(水) 09:31:53 ID:fnqEVTeMd.net
キャブはエアクリーナーボックスが付いてたかどうかにもかなり左右されるしな
外装パーツの出品はともかくキャブの出品って外装写真まず載ってないしホントの博打

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200