2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 5b6c-BEIG):2019/11/24(日) 01:04:43 ID:L0idakHG0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560669872/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

270 :774RR (ワッチョイ 7f58-ZE0I):2020/01/11(土) 20:47:54 ID:SEN/TFal0.net
まれによくある

271 :774RR :2020/01/11(土) 20:51:56.52 ID:Baq4/4bm0.net
張り付いてますね

272 :774RR :2020/01/11(土) 21:33:39.67 ID:2bXZA4cXp.net
4型だけど、寒いとエンジン掛かりにくい気がする
エンストした時や、ガソリン入れた後は簡単に掛かるけど

273 :774RR :2020/01/11(土) 23:02:08.49 ID:i1TZC0ZM0.net
そりゃそうだろ…

274 :774RR (ササクッテロ Spb3-h7ls):2020/01/12(日) 12:39:05 ID:uDfcuT9Sp.net
>>273
キャブじゃなくても そんなもん なんだ。
他と比べた事が無いので、知らなかった

275 :774RR (ササクッテロラ Spb3-ixJq):2020/01/12(日) 12:52:31 ID:b5EG9gBPp.net
車で考えると冬に始動しにくいとか皆無だけどな

276 :774RR :2020/01/12(日) 13:50:13.41 ID:YCGq6O4m0.net
最新型FIだけど、比較的エンジン温まっている方がエンジンかかりにくい気がする

エンジン冷え冷えの1発目はすぐにかかるけど、走った後はたまにかからない時がある

キャブだったら何となくわかるんだけど、FIはどうもエンジンがかからない意味がわからない

277 :774RR :2020/01/12(日) 14:49:42.17 ID:6cbDGiKE0.net
連続してエンジン回(クランキング)し続けられないからな

278 :774RR :2020/01/12(日) 17:39:49.03 ID:do+3MV0F0.net
>>276
SRのエンジンの特徴、というか欠点じゃないかな。冷間に合わせると温間時に濃くなったりする傾向がある。

上と下がカバーしきれない感じ。キャブ車では特に顕著なことがあって、FCRがかなり濃いめで出荷されてるのも
たぶんそういう欠点のせい。

原因としては燃焼室形状が古くて低回転-高回転-高負荷で火炎伝播がかなり違うことと、吸気のときに
一回に吸う量が多く脈動も半端ないので、キャブならスロー系統のメインとセカンダリからも大きく燃料を吸って
しまうこと。FIは大きく吸うことは無いけど、インジェクターというもの自体は霧化があまり良いものじゃないので
色々難しいところがあるのかも。

279 :774RR :2020/01/12(日) 20:00:16.29 ID:qGs70Ffu0.net
燃焼室形状も何も筒じゃんと思うけど、やっぱ微妙に違う物なんだろうな昔のと今のとじゃ

280 :774RR :2020/01/12(日) 20:42:21.85 ID:3rxBEDH50.net
2018 FIですが、冷間時にエンジンがかからない時に「デコンプ握ってアクセル全開繰り返し、その後始動」の旨が取説にあります。
このかからない原因と、
前記対応によりかかる理由、を教えてください。

281 :774RR :2020/01/12(日) 21:06:02.88 ID:L9boDZmdF.net
インジェクターの設定で加速ポンプのような動きをするのではということしかわかりません
手元にSRがあるならスロットルボディを外してどう動くのか見てみるのが一番早いと思います
自分のためにもなります

282 :774RR :2020/01/12(日) 21:47:18.06 ID:xkdt37E20.net
うちのFI氷点下でも1・2発でエンジンかかるから冷間時にエンジンがかからない状況ってのが謎なのよね
まぁエンジンかかるからどーでもいいけどね!

283 :774RR (ワッチョイ 7fee-ZE0I):2020/01/12(日) 22:22:12 ID:do+3MV0F0.net
>>280
オーバーチョーク(エンジン内に燃料が入り過.ぎた状態)でカブっちゃうから、デコンプ引いて生ガス抜きしてくださいってことだよ。
電子制御のくせにキャブ世代と全く同じだねーw

284 :774RR (ワッチョイ dfaa-7CnE):2020/01/12(日) 22:39:43 ID:qGs70Ffu0.net
>>283
アクセル全開繰り返しってのがわからんわ
アクセル全開でキックを繰り返しならわかるが

285 :774RR :2020/01/13(月) 00:59:19.51 ID:V1ED+M3k0.net
>>284
TPSの関係じゃね?

286 :774RR :2020/01/13(月) 10:18:43.96 ID:B5JbUHQjM.net
2017だけど基本的に一発だなぁ
かからない時ってキックの勢い足りないへなちょこキックしたときだけ

287 :774RR :2020/01/13(月) 17:25:16.59 ID:V1ED+M3k0.net
RH01以降だっけ、バッテリー点火になったから格段に始動性が上がったんだよな。
初期から現行に至るまで逆回転時失火機能(ケッチン防止機能)がちゃんと付いてるからバックファイヤーもほとんどない。

288 :774RR (ワッチョイ ff3c-LkG3):2020/01/13(月) 18:53:49 ID:q9n+Wb2x0.net
キャブ最終だけど半年乗らんでもキック五回でかかるわ
通常なら一発、歴代SRで遅いんだろうけど此処だけは○

289 :774RR (ワッチョイ 7fb9-aunp):2020/01/13(月) 20:09:25 ID:vzYAkrgH0.net
良かった。。。まともなスレがここにあった。。SRレストアしてるので色々教えてもらいたかったのです。

290 :774RR (ワッチョイ 7fee-ZE0I):2020/01/13(月) 21:05:12 ID:V1ED+M3k0.net
>>289
全恥無能の俺でよければ力になるぞ

291 :774RR (アウアウクー MMb3-d/s9):2020/01/13(月) 21:28:36 ID:qOZwyf4PM.net
400をストロークアップにより500化したいと考えています。

必要な部材はSR500用のクランクなんですが、
これは中古買うしかないんでしょうか?

ショップに持ってくとやってくれそうなお店ありますが、クランクシャフトどこで入手してるんでしょうか

292 :774RR (ワッチョイ 5f6b-onhN):2020/01/13(月) 21:33:31 ID:GXb8ppuK0.net
>>291
AAAだと既存の400クランクを改造して500のストロークにしたりしてる
なのでその場合は他からの調達は不要

293 :774RR :2020/01/13(月) 21:48:02.38 ID:qOZwyf4PM.net
ありがとう。
ショップ頼るしかないんでしょうか。

極力自分でやりたかったので、部品だけ欲しいのですよ

294 :774RR :2020/01/13(月) 21:52:37.21 ID:V1ED+M3k0.net
>>291
中古が一番じゃないかな。オイル管理してればクランクは滅多に壊れることもないし。
ただ年式で違いがあるから要注意で、初期の重クランク、中期クランク(確か93までの「1JN」)、最終クランク(最終2J2)に分かれる。

重クランク  … 初期ジェネレーター、フライホイールが必要
中期クランク … 初期ジェネレーター、フライホイールが必要
最終クランク … 1JRの後期ジェネレーター、フライホイールでOK

後期ジェネは故障対策済みだし中古も豊富でパーツとしてもまだ出るので、できれば後期で揃えたい。
前期ジェネはベースプレートを改造して進角度が調整できるが、、故障の心配があるし中古相場も激しく高騰してる。
こういうものは「争奪戦」なんてアホなことせずに、いざ壊れたら巻き直しすりゃいいんだけどねw

295 :774RR :2020/01/13(月) 21:58:54.92 ID:V1ED+M3k0.net
>>292
400は重クランクなのでオフセットピン+ショートコンロッド(あるいは下駄とロングカムチェーン)でストロークアップするのもありだな。
ただコスト的に微妙で、コンロッドそのままでピンだけでも5万円くらい、トレッセルのキャリロコンロッド組み込み済みで13マンとか?w
個人的にはSRごときでそこまでやる価値は無いと思うけど。軽クランクの方が面白いし。

296 :774RR :2020/01/13(月) 23:26:31.39 ID:Qi/X6tmXa.net
重ねてありがとう。
ただ、私の知識不足から7割ぐらいしか理解できなかった...

とりあえず最終のクランクシャフト漁ろうと思います。
あとは排気量アップに伴う各種申請業務を請け負ってくれるバイク屋さんを探さなきゃ

297 :774RR :2020/01/14(火) 00:14:50.65 ID:P0bT31840.net
>>296
(申請なんてせんでええんやぞ)

298 :774RR :2020/01/14(火) 03:11:17.25 ID:ngquJtbm0.net
>>295
aaaなら外周削って500と同じに出来るぞ
新品買うよりは安く上がる

299 :774RR (ワッチョイ 7fb9-aunp):2020/01/14(火) 06:28:45 ID:YvIBJIrL0.net
>>290
ありがてぇ

300 :774RR :2020/01/14(火) 08:12:28.76 ID:mbwXndZzF.net
>>294
すんげえ高値付いてたりするけどなんで巻き直さねえのか謎すぎるわ
同じ値段で銅線新品になるのに

301 :774RR (ワッチョイ 7fee-KDxU):2020/01/14(火) 08:55:32 ID:YKNaNF/00.net
クランクとジェネの年式?揃える必要なんて無えだろ、FIに重クランクだって普通にいるわ
あと中古クランクなんて軸が痩せてベアリングスコスコの地雷ばっかだぞ

302 :774RR :2020/01/14(火) 13:18:49.90 ID:5H1wFBVha.net
申請とか、まじめかっ

303 :774RR :2020/01/14(火) 14:29:12.07 ID:fUeM2r8n0.net
改マーク付くから満足度高い・・・かな

304 :774RR (ワッチョイ 7fee-ZE0I):2020/01/14(火) 19:10:41 ID:P0bT31840.net
>>300
無知が大きな声で「貴重だ!」とか「見たらストックしとけ!」とか言って悪い情報として伝播してるんじゃないかな。
SR専門のイマムラちんも常々煽って怖がらせるばかりで「巻き直す」という発想がないし。
頑張れば自分でもできるのに。

昨日終わったオクで、中古で結構使用感ある90mmワイセコピストンとシリンダーのセットが4万5000円超えてたし。
交換用サークリップとガスケットもないのにその価格って…
新品ピストンが2万以下でボーリング代なんて1万行くかどうかなのになwww

305 :774RR :2020/01/14(火) 20:41:39.38 ID:gOxPT+dqM.net
中古クランク勧めたりクランクとジェネを揃えろとか言ってる自分はどうなん?

306 :774RR :2020/01/14(火) 21:38:59.52 ID:M07VzzEl0.net
外見そのままで中身最新にしてセルスタート付けたSRが欲しい

307 :774RR :2020/01/14(火) 21:44:14.66 ID:WzpgOjD30.net
セル付けたらエンジンが不細工になる
キャニ缶付けただけで大騒ぎされたし無いだろう

308 :774RR :2020/01/14(火) 21:47:47.59 ID:WzpgOjD30.net
イマムラも巻きなおし否定派でもなんでも無いからな
あれは度を超したオリジナル主義者なだけ

309 :774RR :2020/01/14(火) 21:54:05.84 ID:R1Xw4U7x0.net
そもそも次が出るかどうかだし
SRXブランド復活でネオレトロ化ってあたりに落ち着くんじゃねーのかな

310 :774RR :2020/01/14(火) 21:56:08.42 ID:P0bT31840.net
>>305
クランクは新品買うと高いから中古でいいよ、でも年式で異なるからマッチングには気をつけてねってことだよ?

311 :774RR :2020/01/14(火) 22:01:17.93 ID:WzpgOjD30.net
XSRがあるしSRXはどうかな

312 :774RR :2020/01/14(火) 22:02:04.73 ID:P0bT31840.net
>>308
手間かけて後期品を流用させて客に巻き直させないだろうねw

313 :774RR :2020/01/14(火) 22:56:33.35 ID:D+woQX8i0.net
>>312
いやあそこの日記見てるけど同型のジェネレータ探させてるよ

314 :774RR :2020/01/15(水) 06:41:06.01 ID:mTiS8aahM.net
>>310
クランクの中古なんか勧めるなよマッチングなんて必要ないよボケ
まで書かないとダメ?
あとケース構造からして違うジェネの流用なんて不可能とは言わんけどとても困難でコストがかかる
少なくともイマムーの知識や技術じゃ無理

315 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/15(水) 09:00:42 ID:MosHd1HI0.net
>>313
うんだからすでに交換されてない場合は同形式品にしてる。400でもウッドラフキー位置は違うから
手間かかることはさせない、ってか”原理主義風”を装ってしたがらない。

>>314
簡単な判断も出来ないなら中古はあかんけど、モンゴリと違って焼きつくケースは滅多にないし
頑強だからな。なんでも売りたがりのお店じゃあるまいし、中古でいいですかと聞かれれば「コスト
考えて判断してください」としか言えないし、その中で年式による違いというのは知っておいたほうがいい。

新品価格が安いからって違う年式のパーツ取り寄せちゃって合いませんHAHAHAってのはSRあるあるだしね。

316 :774RR (ワッチョイ 02ee-73fV):2020/01/15(水) 09:06:40 ID:VRMuLdN+0.net
簡単な判断じゃ分からんから中古クランクはあかんって言われてんだろ
中古のFCRとか買っちゃうタイプ?

317 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/15(水) 09:17:20 ID:MosHd1HI0.net
>>316
FCRは1万キロでガタが出るからダメよ。特にSRのFCRの中古は全部ゴミだと思わないと。
耐久性はそれぞれ違う。

318 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/15(水) 09:27:21 ID:MosHd1HI0.net
色々な選択肢を提示することがなぜ否定されるのか分からんけど、中古で使えるところは使えばいいし、
使う中でさらに判断力を養えばいいじゃない。

SRのクランクに関しては滅多なことで壊れないものだから。万一壊れても(壊れてても)安価にリビルドできる。
今のところそこまで高騰してないので悪い選択肢じゃない。
新品500クランクって11万円以上するからね。純正ベアリング込みだと12万になっちゃう。

12万だと本当に壊れてる中古ジャンク買って最初からリビルドしたほうがよっぽど安いw

319 :774RR (スププ Sd22-HpkL):2020/01/15(水) 09:31:53 ID:fnqEVTeMd.net
キャブはエアクリーナーボックスが付いてたかどうかにもかなり左右されるしな
外装パーツの出品はともかくキャブの出品って外装写真まず載ってないしホントの博打

320 :774RR :2020/01/15(水) 12:02:58.34 ID:VRMuLdN+0.net
FCRを引き合いに出したのは同じくらいかそれ以上に不良中古が多くかつ写真や来歴では判断できないからなんだがね
これまたFCRと同じで使えないことはないってのもタチが悪い
まぁそれでもいいみたいだから使えばいいと思うよ
俺の中古クランクも高く売れて助かるし

321 :774RR :2020/01/15(水) 12:16:46.46 ID:MosHd1HI0.net
>>320
クランクってのはオイルさえあればエンジンの中で一番耐久性がある部品だからね。。密閉保護されてるし。
大気暴露で使うほど、否使わなくても劣化していくキャブレターとは少し異なる。

純正FCRと違って社外のFCRって完全に競技用だから、1万kmで浮動バルブがダメになる。
京浜にスペアパーツで相談したときに、「2万km使ったらもうダメですよー」って言われたわw
バルブ交換してりゃさすがに5万kmは使えるだろうと思うがww

まぁSRのFCRなんて…バイク界屈指の低民度の中でどういう扱い受けたか分からないし、ビッグ
シングルで吸気圧が高いから浮動バルブ交換されていないとボディ磨耗は早い。
出てくる出物は1JR世代の20年選手がほとんどだからパッキン類は硬化してオーバーフローするものばかり。
実際俺の手持ち3個のFCRも10〜15年置いておいただけでダダ漏れだった。

322 :774RR :2020/01/15(水) 12:21:51.07 ID:MosHd1HI0.net
あとそういえば昨日のワイセコピストンのヤフオクで、同じ店が出してたボロボロのFCRが33000円超えてたなあ。
あと2万出せばSR用の新品買えるのにさすがに狂気かとww

去年の夏シーズンでもせいぜい2マンとかだったのに、急に相場が上がってきてる気がする。
やっぱここにきてSRが急に人気なのかな。

323 :774RR :2020/01/15(水) 13:00:33.84 ID:6s7Ebjkfa.net
FCRのボディが消耗品で使い捨てじゃなくなった今、細かなパーツ交換で使い続けられるFCRはそれなりに価値があるとは思う

324 :774RR (スププ Sd22-HpkL):2020/01/15(水) 13:51:18 ID:fnqEVTeMd.net
見た目が・・・
TMRのスモールボディを使いてぇ

325 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/15(水) 17:21:27 ID:MosHd1HI0.net
>>323
スロットルローラーが当たる部分はそれなりに磨耗するよ。一時期酷く磨耗するロットがあったみたいね。
SRの場合はニードルジェット(筒のところ)も結構磨耗が早い。浮動バルブ以外は良心価格だから維持は難しくないけど。

326 :774RR :2020/01/15(水) 18:48:53.56 ID:6s7Ebjkfa.net
>>325
そのスロットルローラーが当たって段ツキ磨耗したボディを補強するパーツがあるのよ
SEPベアリングガイドっていうんだけど。 だから使い捨てじゃなくなったよ

327 :774RR :2020/01/15(水) 19:45:21.13 ID:oqhJRDZT0.net
浮動バルブが死ぬのはまあTMRも同じか

328 :774RR :2020/01/15(水) 21:05:33.35 ID:VRMuLdN+0.net
>>321
だから君は軸が痩せてベアリングスコスコになったクランクを再利用してればいいよ
ただ知らない人にそれが普通みたいに言うのはちょっとなと思っただけだから

329 :774RR :2020/01/15(水) 21:44:59.11 ID:och2YQV80.net
すげぇ。みんな何言ってるかわかんねぇ。。。逆にそれが嬉しいぜ。なんか専門板っぽくて。

330 :774RR :2020/01/15(水) 21:47:25.51 ID:och2YQV80.net
ド素人質問で申し訳ないのだが1JRの純正サイレンサー、2h6にも合いますかね。2h6のサイレンサーのたま数少なくて、1JRと互換あるのか知りたくて。
品番は微妙に違うんだよね。

331 :774RR :2020/01/15(水) 21:55:13.32 ID:MosHd1HI0.net
>>326
へぇ。面白いもんがあるもんだw

>>328
軸はそう早く痩せないよ。SRの場合は特にガタが出るのはスラストが先。エンジン弄ったことないの?

332 :774RR :2020/01/15(水) 22:09:47.32 ID:MosHd1HI0.net
いずれにせよ中古FCRに手を出さずに素直に55,000円出して新品買えよってことは変わらんが…w

333 :774RR (ワッチョイ 49f3-sPTv):2020/01/16(Thu) 01:01:09 ID:A+STGJiO0.net
元は自分で組みたい人の話じゃないんか?
ベテランのアンタじゃなくて
その人判断できない以上
安易に中古を勧めないでってことちゃうか?

334 :774RR (ワッチョイ 49f3-sPTv):2020/01/16(Thu) 01:03:30 ID:A+STGJiO0.net
サイレンサーは一応全年式使える
エキパイはスタッドボルトの関係で使えないのある
4種類だったかな

335 :774RR (アウアウクー MM91-YPeh):2020/01/16(Thu) 08:05:24 ID:hcQGzliSM.net
>>334
ありがとう。早速ポチってみます!

336 :774RR (ワッチョイ 02ee-73fV):2020/01/16(Thu) 08:43:26 ID:QGlExtcY0.net
>>333
そういうことです
ちゃんと見極めができて最初から捨てるの覚悟で良品に当たるまで何本か買って結果新品より2万円安くあがった!とかで満足ならいいんだけどね

しかしFCRをケチらない人がなんで遥かに交換しにくいクランクをケチるのか分からんわ

337 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/16(Thu) 11:15:38 ID:+32gOJL50.net
>>333
だから自分で組みたいならそれこそ選択肢を持ちたいわけでしょ。
じゃないと聞かずに「新品がいいですよね、お店でやってもらいマッスル」で終わってしまう。
それに対して、組んだことある人間が意見を言うことがなぜ憚られるんだ。

目利きや作業に失敗することもあるだろうけど、それをやっていかないと機械弄りerとして
成長しないし、その気持ちに対して情報を教えてサポートするのがワイの役割や。

338 :774RR (ワッチョイ 82ee-U231):2020/01/16(Thu) 11:20:42 ID:+32gOJL50.net
>>336
FCRは素人が手出しするからこそ危険なジャンルなんだよ。
そもそもクランクはキャブとは環境も耐用年数も性質も全く異なるパーツだから同列に語ってはいけません。
もし壊れていたとしても内燃機屋でリビルドするのは素人が思っているよりも安い。
12万円の代物を俺は無理に薦めない。

339 :774RR :2020/01/16(木) 11:40:35.35 ID:gqO4h8SmM.net
500のクランクって78-79のSR500のクランクとそれ以降のXT500のクランクしかないよ
コイルとフライホイールはセットだけどクランクとはセットじゃないよ

サポートしたいってのはいいけどなんでちょっと気持ち悪い書き方するの?普通に書けばいいじゃん

340 :774RR :2020/01/16(木) 13:26:01.62 ID:Ofmx7hV9M.net
それ俺も突っ込んだけどスルーされたわw
そんな事も間違えて覚えてるオッさんが上からアドバイスしてるから周りが止めに入ってるのにね

あとリビルトを過信してるようだけどジェネは良いけどクランクはそんなにカッチリ治んないよ
ちゃんとした内燃機屋さんに頼んだ事あるのかな?SR界隈で有名ななんとかボーリングじゃダメだよ?

341 :774RR :2020/01/16(木) 13:28:54.66 ID:oFhEK77cM.net
>>337
失礼ながら聞かせてもらいますが、
どうしてそんなに知識と経験が豊富なんですか?
ただの1ユーザーではない感じ。
周りのライダーでもこんなに詳しい人見たことないので、なんかすっごい興味が。

342 :774RR :2020/01/16(木) 19:42:13.55 ID:tV+zftGAd.net
なっちゃん劣化が激しい

343 :774RR (ササクッテロラ Spd1-YDSs):2020/01/17(金) 08:12:38 ID:SsMOUlnSp.net
素人なのに深い知識を持った人が居るなぁと感心する
自分は日常整備を少しづつ本やネットで検索しながらやり始めたレベルだけど、キャブのOHをした際にはここの住民に助けられ感謝してます

344 :774RR :2020/01/17(金) 10:52:31.35 ID:pGy1boj00.net
なぜ素人だと思った

345 :774RR (ササクッテロラ Spd1-YDSs):2020/01/17(金) 12:14:23 ID:SsMOUlnSp.net
プロかも知れないと思い読んでたけど素人でもプロと名のつく人と遜色ない人も居るし、こういう場でプロと言うと揚げ足とる人も居るから、そう言う事で

346 :774RR (ブーイモ MMcd-ae3Y):2020/01/17(金) 14:34:34 ID:vaXQYrg7M.net
まぁでも所詮は顔の見えない掲示板だから参考にするのも慎重にね
ちょっと齧った知識をひけらかすのに夢中になるような人もいるから声の大きさだけで信用するのは危険

347 :774RR (スププ Sd22-HpkL):2020/01/17(金) 17:26:13 ID:FhARgGjpd.net
タンクにコック溶接する奴とかいるからこの業界の口コミ整備は当てにならねえ

348 :774RR :2020/01/17(金) 18:27:43.09 ID:PgZrAJf4d.net
匿名なんだから知識を持ったバカも技術を持ったバカもいるし、逆に無能な親切や逆効果な思い込みの優しさにも溢れている

349 :774RR (オッペケ Srd1-63hf):2020/01/18(土) 16:24:53 ID:39P2lWEer.net
3型の配線スッキリさせる配線図
お持ちの方おる??

350 :774RR (アウアウウー Sa05-A78j):2020/01/19(日) 00:11:22 ID:/riz86z+a.net
近所のYAMAHAのショップで聞いてみたら、SRも販売できるのはあと2年くらいだってさ……
辛いわー

351 :774RR :2020/01/19(日) 03:14:24.57 ID:u5y/wPcq0.net
近所のヤマハショップて

352 :774RR :2020/01/20(月) 23:25:03.23 ID:I0kwmfcHp.net
>>351
何がおかしいんじゃ!

353 :774RR (アウアウウー Sa05-pPW9):2020/01/21(火) 11:42:26 ID:LNY9/Cfea.net
キャブだけどチョーク一回も使ったことなく冬でもエンジンかかるんだけど
これって異常ですか?

354 :774RR (ワッチョイ 2d6b-jEgj):2020/01/21(火) 11:53:29 ID:eVbHM8Vi0.net
ノーマルのCVキャブで、気温が10℃程度で、毎日乗ってるんならそんなもんじゃね
知らんけど

355 :774RR (ブーイモ MMcd-ulT2):2020/01/21(火) 12:01:52 ID:nXS1smERM.net
あたらしくキャブ新品にしてポン付けしたらチョークなし一発始動だった。知人が乗ったとき濃すぎて上が吹けないと言われた。使わない回転域なので自分では気が付かなかったということはあった。

356 :774RR (ササクッテロラ Spd1-YDSs):2020/01/21(火) 12:05:52 ID:8Tdb9meGp.net
>>354
そんなもんよ

357 :774RR (アウアウクー MM7b-5l73):2020/01/22(水) 19:28:02 ID:FEHlGHFfM.net
無知な私にご教示ください。

コーナーでアンダーステア気味です。
(思ったラインより外側に膨らむ)

そこでサスのセッティングをしようとネット漁り、まずはサグ調整をしようと思うのですが、
SR400 の純正フロントサスは調整機構は無いのでしょうか?

また、アウトに膨らむ傾向はSR400 では普通でしょうか?

358 :774RR :2020/01/22(水) 19:54:32.90 ID:efjFEMS50.net
ない
ふつう

359 :774RR :2020/01/22(水) 20:10:52.40 ID:43dlA+Osa.net
トコトコ走れ
攻めるとかそんなんは他のバイク買ってやれ

360 :774RR :2020/01/22(水) 22:02:05.76 ID:0yO+44La0.net
42年前のバイクということを頭に入れつつ頑張ってください

361 :774RR :2020/01/22(水) 22:41:14.55 ID:hAGB+RxqM.net
もちろん、フルブレーキングでコーナー突っ込んだりはしてないですよ。

例えば他の車に合わせた速度で、青の交差点を左車線からひ車線に左折するときに、膨らんで右車線に行きそうになり、アクセル弱めることが多々あるんです。

どうにかしたいなと思っていました。
これまで乗ってきたバイク(中型ネイキッド、メガスポ、モタード)ではそんなことなかったので、どこか調整すりゃなんとかなるのかなと思って。

でもみなさん貴重な意見ありがとう!

362 :774RR :2020/01/23(木) 02:02:22.41 ID:G70ccKS20.net
ワインディングならまだしも交差点ではらむのは何かがおかしい
リヤステアとかそんな以前の問題

363 :774RR (ササクッテロレ Sp7b-vwF5):2020/01/23(Thu) 04:29:40 ID:seA+8wmvp.net
モタードと比べたらそりゃあんた。

364 :774RR :2020/01/23(木) 09:05:13.74 ID:iNhTUg0L0.net
メガスポなんか最新技術のかたまりだろうし
SRよりもさぞかし乗りやすく曲がりやすかろう

365 :774RR :2020/01/23(木) 09:07:01.72 ID:VHOc9RxA0.net
単純にアクセルオンが早いんちゃうの?
バイアスタイヤの使い方はラジアルと全く違う

366 :774RR :2020/01/23(木) 14:10:30.84 ID:htdCOUNoM.net
>>357
シートの上でタンク寄りに座っても
変わらないですかね?
それで変わるなら重心位置変わるようにハンドルとシートもしくはステップを交換してみてはいかがですか?
SRと一口にいってもポジション変わっているので型式書いた方が良いと思います。

367 :774RR (ワッチョイ a795-5l73):2020/01/23(Thu) 16:36:09 ID:Br8okeNy0.net
>>361
とりあえずパーツ交換無しで出来る調整はフロントフォーク油面調整&突き出し、リアサスのプリロード調整、くらいかな
後はライテクを磨こう

368 :774RR (ササクッテロラ Sp7b-UPxj):2020/01/23(Thu) 16:38:20 ID:vY6hTHV1p.net
車がアンダーなんじゃない、お前がアンダーなんだ。

369 :774RR (アウアウウー Sa4b-oRec):2020/01/23(Thu) 16:41:00 ID:RHwr+AlXa.net
あんだって?

370 :774RR (アウアウウー Sa4b-Jq7D):2020/01/23(Thu) 16:50:24 ID:sxszNjS/a.net
昨日、新車購入してきた
納車まで2か月かかるってさ
SRってば職人が一つ一つ手組みで作ってる上に、一部の部品は完全に手作りで作ってるから時間かかるんだってね

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200