2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 5b6c-BEIG):2019/11/24(日) 01:04:43 ID:L0idakHG0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560669872/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

480 :774RR :2020/02/08(土) 20:12:40.86 ID:ZPQv0/v6p.net
>>479
違います

481 :774RR (ラクペッ MMab-v/XV):2020/02/08(土) 20:59:42 ID:wKIIR/9LM.net
>>477
カムまわりも全部変えるなら

482 :774RR :2020/02/09(日) 18:33:58.95 ID:tzd7sybX0.net
>>477
純正オーバーサイズはとっくに廃盤だけどその店大丈夫?
普通はワイセコ89mmあたりの一番ローコンプになるやつを勧めると思うんだが。
たぶん純正OSピストンあったらリング込みでプレ値で25000円は超えるでしょ。
だったらワイセコでボーリング込み3万円の方がいい。

純粋なオーバーホールなら「星の数ほどある」程度がいいシリンダーを買って、
ピストンはそのままにリングだけ交換すりゃ終わる。
これなら安ければパーツ代10000円くらい。

483 :774RR :2020/02/09(日) 18:34:27.75 ID:rZIYZNrG0.net
海外向けならまだ出るが

484 :774RR :2020/02/09(日) 18:37:24.01 ID:tzd7sybX0.net
>>483
ドイツ仕様のSTDピストンは買えるけどOSは海外含めてもうなくね?よー知らんけど。

485 :774RR :2020/02/09(日) 18:37:44.41 ID:rZIYZNrG0.net
あとワイセコなら88あるしいきなり89ピストン入れる意味もわからん

486 :774RR :2020/02/09(日) 18:46:05.29 ID:tzd7sybX0.net
あ、デッドか知らんけど一応セカンドオーバーまでは海外にあるんだ。
でもどうなんだろ。リングとセットで17000円は確実に超えちゃうみたいだけど。

487 :774RR :2020/02/09(日) 18:50:21.20 ID:tzd7sybX0.net
>>485
入れるならボアアップした方が得策でしょってこと。同じ金払うんだしかなり安全な範囲だし。
89ならさらに89.5、最悪は90mmもあるからその後のOHも困らん。
ただのOHなら中古シリンダーでリングだけ交換する程度で充分。というか開けたら「リングだけで良かった」ってことも…

488 :774RR (ワッチョイ 9fee-OQuQ):2020/02/09(日) 20:24:15 ID:i2RWzskl0.net
400のOSってのが曲者だろ
500化にあたり400ピストンを使うのは確かに定番だったが自分を含めて棚落ちが多発している
OSピストンの在庫持ってるってわりと老舗なんだろうけど不良在庫捌きたいんだろうなってのが正直な感想

489 :774RR (ワッチョイ 17f3-GY+h):2020/02/09(日) 21:11:44 ID:/VjQHU2V0.net
よっぽど純正にこだわりがなければ使わないとは思う

490 :774RR (ワッチョイ 9fb9-YzOm):2020/02/10(月) 18:26:15 ID:HMs3v2zY0.net
うーん。スイングアーム抜けねぇ

491 :774RR (ワッチョイ 9f6b-ufAD):2020/02/10(月) 18:45:37 ID:ShyKNqaI0.net
ニードルベアリングが固まってますな…。一晩556漬けで

492 :774RR (スフッ Sdbf-y/G1):2020/02/10(月) 21:10:11 ID:uBweUGK5d.net
いっぺんスイングアーム斬ってみたい

493 :774RR (スフッ Sd32-W7XQ):2020/02/12(水) 12:34:00 ID:fOIrm6rqd.net
やれよ…
俺の店じゃねえ

494 :774RR (ラクペッ MMdf-FbHy):2020/02/12(水) 12:39:13 ID:Uo1hp7bFM.net
ニードル程度で抜けなくなるわけないだろ…シャフトとカラーが一体化してるだけ

495 :774RR (スッップ Sd32-1gPN):2020/02/12(水) 22:04:55 ID:etJIscUud.net
次期SR発表してしまえ

496 :774RR (ワッチョイ 92ee-ntQg):2020/02/12(水) 22:28:37 ID:1+1GANIB0.net
>>490
1kgハンマー使えば動く

497 :774RR (ササクッテロ Spc7-/43v):2020/02/12(水) 22:47:14 ID:Lx2fcSQYp.net
>>495
良い加減SRは眠らせてあげたいし、SRに関わり続けるYAMAHAの中の人も可哀想

498 :774RR (ワッチョイ dfaa-7Mg1):2020/02/12(水) 23:32:42 ID:eum+pcmL0.net
SRより軽いビッグオフが欲しい

499 :774RR (ワッチョイ eb7e-gsGW):2020/02/12(水) 23:37:36 ID:khKcPt6D0.net
発表あるとしたら来月のモーターサイクルショーか

500 :774RR (ワッチョイ b766-OxJ8):2020/02/13(Thu) 10:58:07 ID:DHyVoddA0.net
純正CVキャブの横の樹脂が割れたのでCRキャブに交換してみようかと思っています
33 35 38で悩んでいますが短所長所などありますか? 2型後期のノーマルエンジンです。

501 :774RR :2020/02/13(木) 11:25:53.57 ID:A+vSZlLUd.net
でかいのはいっぱい空気吸えるが負圧が弱い
小っさいのは天井があるが負圧がしっかり

502 :774RR (アウアウウー Sac3-80ys):2020/02/13(Thu) 11:58:44 ID:uP68nPMTa.net
デカくなると、エアクリ有る無しに拘らずセッティングが外れるとかからない・走らない・と苦労するが、パワーは出る
抜けの良いマフラーと38を組み合わせてセッティングが出ると、同じSR?と言うくらい別物になる
(FCRほどではないが)
35までの小さいのだと初期型に近い感じになるのかな
普段トコトコで、山道を少しだけ元気に走るなら小さいのが良い
燃費は35にRスプロケを2T上げたくらいのとき、ツーリングではCVノーマルより良かったよ

503 :774RR (ワッチョイ b766-OxJ8):2020/02/13(Thu) 13:39:08 ID:DHyVoddA0.net
普段まったりですので33か35あたりが自分には合ってそうですね
燃費は悪くなるものと思っていましたが良くなるとは思いませんでした!

504 :774RR (ワッチョイ d2aa-wl4q):2020/02/13(Thu) 13:46:35 ID:6uwhs+Ey0.net
ノーマルのエアクリ箱とノーマルマフラー使ってやれるなら爆音にならなくていいよな。

505 :774RR :2020/02/13(木) 15:32:09.73 ID:v/S+xBWi0.net
エンジンも吸排気もちゃんとしてやればパワーも出て燃費も悪くならない
だいたいウキウキして開けて乗ってるかセッティング出てないだけ

506 :774RR (ワッチョイ 92ee-ntQg):2020/02/15(土) 08:32:29 ID:rxb9rBQZ0.net
>>503
スロットル重くなる。スロットルの重さは長距離で結構きついので
素直にFCRにしなよ。
当時の価格のままの京浜の良心だし、あんなもんがあの値段で買えるのが驚き。

507 :774RR (スフッ Sd32-7Mg1):2020/02/15(土) 13:13:49 ID:7CcnkLV5d.net
FCRじゃなくてCRってんだから街乗りでわかりにくい性能よりも見た目でしょ

508 :774RR (ワッチョイ 92ee-F4sO):2020/02/15(土) 18:22:50 ID:rxb9rBQZ0.net
また今日も盆栽製造機か…

509 :774RR :2020/02/16(日) 08:06:54.97 ID:TCzVxrru0.net
まぁ今でもいる謎のVM原理主義よりはマシか。
でもCR調べたら随分高くなったんだな。CR38が安くて4.8万って。FCR39が5.5万なのに。

510 :774RR (ワッチョイ b766-OxJ8):2020/02/17(月) 09:35:34 ID:IZxRsyov0.net
CR張り付くって聞くけど戻り側のワイヤー付けてても張り付くの!?

511 :774RR :2020/02/17(月) 10:24:53.22 ID:QlQOjOvW0.net
戻りワイヤーって張り着いた場合に自分で戻す用じゃないの?

512 :774RR (ワッチョイ d28a-o3Zk):2020/02/18(火) 23:37:37 ID:h1JHuAtK0.net
CR SR400
出たら射つわ

513 :774RR :2020/02/19(水) 22:53:46.74 ID:Z0c1dw5o0.net
XJRのフロント周り仕入れたけどゴツすぎて草
これじゃ明後日の方向にいってまう。やっぱある程度細めの方が良さそうね。1KTあたりとか。

514 :774RR (ワッチョイ 03f3-ttmf):2020/02/19(水) 23:35:56 ID:Vbtijc3U0.net
前後スプリングとキャスター見直せば?

515 :774RR (ワッチョイ 3303-lfnB):2020/02/19(水) 23:48:20 ID:X6DhH27i0.net
>>513
何が草だよアホが
いちいち書き込むな
ど素人は黙ってろって

516 :774RR (ワッチョイ 03f3-ttmf):2020/02/20(Thu) 01:35:58 ID:uI/gqivt0.net
すげー怒ってて草

517 :774RR :2020/02/20(木) 08:04:52.13 ID:DCSdJP6K0.net
>>513
前足ゴツいSRのうpはやく

518 :774RR :2020/02/20(木) 08:13:02.38 ID:aycMExMzp.net
他社種の足回り流用とかエンジン出力倍とかになってんのかといつも思う

519 :774RR :2020/02/20(木) 09:53:34.16 ID:Gc7Mg6OI0.net
>>517
俺のゴツいのでよければペローン

>>518
出力よりも脚がオーバースペックなくらいがよかばい。
ノーマルドラムで後輪35馬力1なんて人はさすがにいないと思うけど。
35mmフォークだと320ディスクつけたときに捩れるんだよ。ダブルディスクは嫌だし。

520 :774RR :2020/02/20(木) 11:07:24.13 ID:aycMExMzp.net
>>519
なるほど
でもこの貧弱ぅなフレームとの釣り合いとかどうなん?

521 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/20(Thu) 11:55:59 ID:Gc7Mg6OI0.net
>>520
オフセットもほぼ変わらないから特に操作性は変わらん。重くも無く。
SRのフレームってさほど弱い方じゃないと思う。ってかRZもそうだけどこの頃のヤマハの
鉄フレームってパイプが分厚くてオーバークオリティだし。

結局は見た目と重さとリア周りとのバランスじゃないかなと。前が強くなるとケツが腰砕け
になってくる。

あと俺はあくまでも旧19インチのままでフォーク周りのみスワップやてます。17インチ化は
個人的には格好も嫌いだし、19インチの設計なのに2インチも下げたら接地感消えて危ない
ケースも出てくるはず。

522 :774RR :2020/02/20(木) 12:35:05.87 ID:aycMExMzp.net
>>521
なるほどなるほど
120以上出すと振動以上に接地感が頼りなくなって怖い
フレームに依拠する所が大きいのではと思っていたけど、前後の足廻りをそれなりのものに変えれば、大分マシになるかな?

523 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/20(Thu) 13:36:46 ID:Gc7Mg6OI0.net
>>522
前後XJRにでもすればかなりマシになると思うけど、そもそもネイキッドだしエンジン特性からしてお勧めできる速度域じゃないなww
バネレートくらいはセッティングしないと日常域での快適性も少し下がるし色々面倒ではある。
まずブレーキ強化ありきで脚の交換を進めていくんだったら断然おすすめだけどね。

524 :774RR (ササクッテロラ Sp07-9ODj):2020/02/20(Thu) 13:38:08 ID:aycMExMzp.net
>>523
参考になりました
ありがとう

525 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/20(Thu) 13:40:11 ID:Gc7Mg6OI0.net
あーあと3MAやXJRの脚は定番改造なんだけど、ここ数年で出物が無くなってきたから探すのが大変かも。
3MAなんて完全に争奪戦になってて相場がやばい。
XJRのジャンクフォーク買って分解して年式確認したらリプロのインナーにでも替えて使うのが一番いいと思うw

526 :774RR (スフッ Sd1f-J8Dc):2020/02/20(Thu) 17:55:47 ID:utazdnWhd.net
SRのフレームが弱いのってあくまでぶつかったときの話だしな

527 :774RR (ワッチョイ 1315-A6HL):2020/02/21(金) 19:00:17 ID:IUxqja+90.net
https://i.imgur.com/2Y3a0Gr.jpg
タンクの白い部分は何という色名かわかりますか?
調べてもグリタリングブラックという黒い部分の名前しか出てきません

528 :774RR :2020/02/21(金) 21:44:46.75 ID:k6awmgQh0.net
当該年式のサービスマニュアルに書いてあるよ

529 :774RR (アウアウエー Sadf-YhuX):2020/02/22(土) 12:13:40 ID:+een3AwSa.net
とうとうSRかったぜ!バイク屋さんに振動まじやばいからナンバープレートのネジ気を付けてって言われたんだけどみんな防振対策どうしてる?

530 :774RR (ラクペッ MMc7-5gma):2020/02/22(土) 12:39:01 ID:LtgEO6avM.net
ネジは適当なゆるみ防止のナット使うとして、それよりナンバー本体の割れが怖いね…
ちゃんとナンバーベース使ってね

531 :774RR :2020/02/22(土) 12:57:07.06 ID:DG+z3x4R0.net
純正のナンバーホルダー使ってれば割れない

532 :774RR :2020/02/22(土) 14:13:46.27 ID:xckQw4AU0.net
初期型のリアアームのピポットシャフトどうにも抜けなくてもうリアアーム切断しようと思います。
で、ヤフオクでリアアーム探すんだけど、2H6と1JRのリアアーム部品番号は違うけど見比べると同じそうなんだけどこれ同じですよね?

533 :774RR :2020/02/22(土) 14:16:32.95 ID:qRP/M44Zd.net
>>529
SRとかSRX何台か乗り継いだ感想から言えば最初に殺られるのはミラーの真裏だ

534 :774RR (ワッチョイ 83e2-b2av):2020/02/22(土) 16:54:42 ID:XCfZKfqX0.net
>>529
ナンバープレートホルダーを着ける

535 :774RR :2020/02/22(土) 18:53:25.44 ID:EUqfGO7Sa.net
あざす
とりあえずアルミベース履かせてスプリングワッシャー噛ませてダブルナットしました!

536 :774RR :2020/02/22(土) 18:55:45.90 ID:EUqfGO7Sa.net
>>533
ミラーの真裏ってポッキリいく感じですか?

537 :774RR :2020/02/22(土) 18:57:44.72 ID:YfS+0LC0p.net
>>536
純正のミラーでポッキリいくとかないよ
グルングルンに回る事はあるけど

538 :774RR :2020/02/22(土) 21:21:56.77 ID:S1UWyP0T0.net
グリップヒーター使ってたら電圧降下でエンストしそうになったので、バッテリー替えてみた。

エンジンが何となく小気味良く回るし、アイドリングがふらついていたのも無くなるし、やっぱり弱ってたんだな。

539 :774RR (ラクッペペ MM7f-Nhp9):2020/02/23(日) 02:18:14 ID:5zSkaz1FM.net
>>532
同じ

540 :774RR :2020/02/23(日) 03:34:23.93 ID:ji8s6kn/0.net
>>539
ありがとう!

541 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/23(日) 08:43:18 ID:zPGydjiB0.net
初期型スイングアームって何が違うんだろな。

1978は2J4
1985は3H0だけど33のプラス追番なのでコスメティック違い
以降は3H0のまま追番無くなった

ヤマハ機種データによると2J4はドイツ仕様なので、ドイツベースに国内の在庫を当てつけて
最終的に統合していっただけかなあ。


>>540
ぶった切るのはネットで見かけるけど、あの太さのものを狭い中で切断するってのは
想像以上に困難を極めるだろうから気をつけてね。
エアソーやリューターなど、色んな方策を準備して取り掛かった方がいいと思う。
それ以前に1kgハンマーで思い切り叩いてみた?

542 :774RR (ワッチョイ a3b9-//TS):2020/02/23(日) 08:56:00 ID:ji8s6kn/0.net
>>541
側溝にフレームを置いて固定してピボットシャフトを車の簡易ジャッキで圧かけてみたんですがびくともせず諦めましたわ。
(一週間毎日ラスペネかけてたけれども。。)
でかい金属ハンマーで叩いてみます!
あとネットだとエアインパクトで回すってありましたが、これ、ネジ山なめる可能性ありですよね。

気分変えてフロントフォークのオーバーホールしようとパーツリスト見てたらオイルシール2783円とかワロタ。。。

543 :774RR (ワッチョイ a3b9-//TS):2020/02/23(日) 10:43:22 ID:ji8s6kn/0.net
いやー重い金槌でオモクソ叩いたら叩けなくなるくらいまでシャフトが動いて逆から叩いてって4,5回繰り返した。

シャフトくるくる回るようになったところまで来たがそこからどうしても抜けない

小さいボルトでもはさんでひたすら叩くか今度こそジャッキで動くかな。

544 :774RR (ラクッペペ MM7f-Nhp9):2020/02/23(日) 10:44:27 ID:Vd2McWneM.net
叩くのはフレーム開くだけだからやめとけ
エンジン降ろしてるんなら切った方が早い、30分で終わる
メガネとマスクはちゃんと付けろよ

545 :774RR :2020/02/23(日) 10:52:38.74 ID:ji8s6kn/0.net
>>544
もうガンガン叩いちゃった(笑)

今のフレームは書無しで書ありのフレームに載せ替える予定なんです。
スイングアーム切っちゃうとスイングアーム買わなくちゃならなくて、なんとかシャフト抜ければ(今のシャフトはもう若干頭潰れたから)シャフトだけ買えばいいので。

546 :774RR :2020/02/23(日) 11:26:55.70 ID:CyT+j5Kq0.net
>>545
ん?
今のフレームは使わない予定で、スイングアームも切るってことは変えるんでしょ?
エンジンも降りてるなら、外す必要なくね?

547 :774RR :2020/02/23(日) 11:35:51.01 ID:zPGydjiB0.net
>>545
大丈夫、よっぽどじゃない限り広がらない。SRのピポット周りはつよい。
多少動いたら逆方向から叩けば抜け始めるかもしれないよ。押して引いての繰り返しで俺は抜いたことがある。
シャフトには保護と手元が滑るときの防止のためにナットを浅くつけて、1/2sqのスライディングTバーの
棒を当ててガン叩きすれば結構いけると思うけどな。

548 :774RR :2020/02/23(日) 11:51:50.74 ID:TZpd7pbj0.net
>>534
ナンバープレートホルダーは爪ありのほうがいいの?

549 :774RR (ササクッテロル Sp07-9ODj):2020/02/23(日) 12:41:19 ID:KyGkT14Np.net
レベルの高い話中、恐縮なんですがピボットシャフトをグリスUPしてたらシールがズレてグリスもうんこみたいにはみ出てる。シールを収めるにはスイングアーム外すしか無いんかね?

550 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/23(日) 13:54:28 ID:zPGydjiB0.net
>>549
わりと簡易なブツだから幅広なドライバーみたいなもので押し戻せばいいよ。

551 :774RR (スプッッ Sd1f-b2av):2020/02/23(日) 14:09:13 ID:B4XQ/qLUd.net
>>548
自分のは爪ありだけど無くてもあまり変わらないんじゃない?

552 :774RR (ワッチョイ a3b9-//TS):2020/02/23(日) 14:13:20 ID:ji8s6kn/0.net
ピボットシャフトシャフト抜けないから気分転換にフロントフォークのOHしてるんだけどまた壁に。

オイルシールが抜けない、抜けないと思ったら金属部分があってそこ変形してしもた。でもよく見たら金属部分はアウターチューブにくっついているわけでもなさそう。

これ、オイルシールの金属?じゃないですよね?
構造がわからんですわ。
https://i.imgur.com/00posnC.jpg

553 :774RR (ワッチョイ ff0b-mvZW):2020/02/23(日) 14:14:24 ID:TZpd7pbj0.net
>>551
ありがとう

554 :774RR :2020/02/23(日) 14:22:44.92 ID:KyGkT14Np.net
>>550
やってみます
ありがとう

555 :774RR :2020/02/23(日) 15:47:38.52 ID:+zOmO0QXp.net
>>552
オイルシールの金属部分だよ

556 :774RR :2020/02/23(日) 15:51:06.31 ID:ji8s6kn/0.net
>>555
ありがとう。
ホッとしました。アウター買わなくちゃいけないかと冷や汗でしたわ。

それにしてもゴムの癒着がかなりひどく一体化してる。
これは炙りましょかねぇ。

557 :774RR :2020/02/23(日) 16:31:09.58 ID:55xFMNfV0.net
>>548
よほどこだわりがあるのじゃなければ純正がいい
爪なしはビビリ音出ることある。両面テープ貼ればいいけど。
あとは汎用品はねじ穴大きかったり製品形状で締めるとナンバーが変形する

558 :774RR (ワッチョイ ff0b-mvZW):2020/02/23(日) 16:49:05 ID:TZpd7pbj0.net
>>557
なるほど
まだSR持ってないけど、近いうちに買いたいから参考になった
ありがとう

559 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/23(日) 17:10:40 ID:zPGydjiB0.net
>>556
こんなの外すの余裕だと思うけどな。
ヒートガンで炙ったことあるけど意味無かったよ。

そもそもシールの固着が見られたらすぐにそのまま水圧使って抜くのが一番なんだけど。
抜いてからボトムのロックピース外してインナーを抜く。

水圧療法は外の壁や塀の間で丁度いいところを探してパンタジャッキかませばOK。

ホンダやカワサキでフォークシールで苦労したことはないけど、ヤマハだけはなぜか水圧ばっか使ってるわ。
フォークシールに限らず各所のオイルシールのはめ合い代がきつく、深さも深すぎるものばかり。

560 :774RR :2020/02/23(日) 17:40:40.58 ID:ji8s6kn/0.net
>>559
逆に俺今まで水圧やったことなかったんですよね。SM見たら油圧ジャッキで抜けって書いてあって、またまたYAMAHAは大袈裟だなぁと思ってオイルシールズタズタに引き裂けば抜けるだろうと思ったらなんか金属部分出てきたし。

今から水圧やろうと思ってもオイルシールズタズタだからあつかからんだろうなぁ。

561 :774RR :2020/02/23(日) 17:44:19.24 ID:ji8s6kn/0.net
おっ!オイルシールをタガネでぶっ壊してシールプーラーで取ってるウェブあった!!明日やってみよ!!

562 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/23(日) 18:36:57 ID:zPGydjiB0.net
>>561
インターネッツ見たけど危なっかしいやり方だなww

563 :774RR (ワッチョイ a3b9-//TS):2020/02/23(日) 18:41:30 ID:ji8s6kn/0.net
>>562
オイルシールズタズタならこれしかないよぉ

564 :774RR :2020/02/24(月) 09:01:22.52 ID:HlQ+ZuR90.net
>>563
一応深く調べたが、タガネで割る話は二件しかヒットしなかった。
整備関連書籍で割るなんて記載も見たことない。ヤバイやつだからやめとけ。
良いタガネを一発で強く綺麗に打ち込まない限り容易に割れるとは思えない。

地金が出てるんだから地道にリューターで削って行くほうがよっぽど安全で確実だし、
そもそもタガネで割れる範囲だって(ボトムケースに底付きしてる時点で)物理的には
金属枠の上面だけだからリューターでやっても結果は同じことでは。


俺が最近すごく心配してるのは、SR界隈でよくある「イレギュラー手法での整備」なんだわ。
とんでもない手法でもたまたま運良く成功したから「これでOK」とか、そもそも失敗してるのに
失敗に気付いていないケースとか、後々失敗に気が付いたり危険性を認識してもネットの
記載を下げないとかザラ。害悪すぎる。

件の割ってシールプーラーで外すっていうブログ二件にしたって二件とも使う道具を
間違ってるからな。
あのシールプーラーはエンジン周りの小径用で、フォークオイルシールに使うプーラーは
全く異なる。フォークシールはデイトナ96530みたいなやつを使う。
あんな小径プーラーでマトモに外せるわけねぇじゃんってw

565 :774RR (オッペケ Sr07-1MUf):2020/02/24(月) 12:51:40 ID:8D1EX+l7r.net
>>564
優しいな

566 :774RR :2020/02/24(月) 13:48:18.16 ID:WusYJaqgp.net
>>564
勉強になった。

567 :774RR (ワッチョイ a3b9-//TS):2020/02/24(月) 17:49:59 ID:thNL9bIU0.net
>>564
いや本当にありがとう。
こんないい人が5chにいるなんて信じられない。
今このバイクレストアしてるのでホント色々教えてもらってありがたいです。

568 :774RR (ワッチョイ a3b9-//TS):2020/02/24(月) 18:07:55 ID:thNL9bIU0.net
リューター持ってないからこの際買うかぁ。

569 :774RR (ワッチョイ a3b9-M9EI):2020/02/24(月) 18:37:00 ID:ByhVFbwc0.net
自分で整備するからには自己責任
公式(サービスマニュアル)ではない方法を実践するのも自己責任(当然ここでの助言レスも同じ)
自分で判断しておきながら失敗したからといって責任転嫁するのもどうかと思うけど

570 :774RR :2020/02/24(月) 18:44:07.44 ID:PekodhKz0.net
最近納車されました
バイク屋ではエンジンかけられて無事帰宅できたのに
家で乗ろうとしたら全然エンジンかけられなくて笑ってます!
全く乗車出来てませんが末長く付き合っていきます!

571 :774RR :2020/02/24(月) 19:02:30.13 ID:WFKF4WKpa.net
キルスイッチでオフにしたまま忘れているというオチではなく?

572 :774RR (アウアウウー Sae7-Nz9x):2020/02/24(月) 21:34:38 ID:/6caoQgUa.net
こっちは来月頭に納車予定ですぜ
楽しみで仕方ない

573 :774RR (ワッチョイ ffee-HgOh):2020/02/24(月) 22:25:01 ID:HlQ+ZuR90.net
>>568
リューターは必要だぞw
ショボイのではなくリョービとかのそこそのやつおすすめ。ポート加工もできるから。
レストアならディスクグラインダーは必須になるし。

そういえば俺も先月ホイールのオイルシール外しに難儀して、扇状の板を切り出してスパナ当てて外したわ。
SRは色々難儀するので臨機応変に即席SSTを作るケースが多いよなあ。
とはいえ素人が雑にやってもどうにかなってしまう懐の深さはあるけど、だからこそDQNメンテで壊される車両も多い…

574 :774RR :2020/02/25(火) 05:26:41.62 ID:OAoWY7gm0.net
>>570
>>572
おめ!いい色買ったな!!


>>573
リューター買うならプロクソンかなと思ってたけどこれでもいいよね?
DQNメンテか。。耳が痛いス

575 :774RR :2020/02/25(火) 12:18:52.13 ID:VUj7jf4G0.net
>>574
プロクソはダメ。名前の通りのクソ。
あれ大学内で使ってる人が多かったけど定格使用時間を過ぎたらすぐ焼きつく。

買うならリョービのHR-100かドレメル3000な。

ワイはリョービのHR-100を25年間使ってるけど基本的に問題ない。
コレットが一回壊れたけど広島本社に電話で言ったら定形外で送ってくれて、その後に製品改良された。
あとは初期にベアリングを一回交換したのみで定格超えて使っても全く焼きついてない。

ドレメルに関しては当時高級品だった(リョービ5000円、ドレメル15000円!)ので使ってる人は居なかったから知らん。
ただ海外メーカーの特にドイツメーカーは定格使用時間にうるさい印象はある。

576 :774RR (ワッチョイ a3b9-//TS):2020/02/25(火) 19:39:24 ID:OAoWY7gm0.net
>>575
アニキ…
ありがとう…

577 :774RR :2020/02/25(火) 22:28:41.93 ID:VUj7jf4G0.net
>>576
いいからうちにこいよ…

578 :774RR :2020/02/26(水) 20:38:19.97 ID:YbI5UG280.net
初めてスポークホイール全部バラして見ることにした。スポーク磨いてPOR15シルバー塗ってハブ?も磨いてバランスとって、楽しみだぜ。

(リョービリューターとAPシールプーラー買ったぜ。)

579 :774RR :2020/02/26(水) 20:38:46.54 ID:YbI5UG280.net
あ、ワッチョイ変わっちゃった。

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200