2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 5b6c-BEIG):2019/11/24(日) 01:04:43 ID:L0idakHG0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560669872/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

734 :774RR :2020/03/16(月) 09:10:16.43 ID:71pZ5XDG0.net
>>731
99もできないよ。00もできない。要するに1JR最後期ができませんえん。
運輸局に聞いてみたらいい。
要するにドラムからディスクあるいはその逆というコンバートができないんだよ。
だからRH01J以降がまず出来ないのはリアディスク化ね。
RH01Jは確か初年度が01からだけど、これ以降はそもそも構造変更しなくても最初からディスクだから問題ない。
本来キャリパーサポートの強度計算書くらいは必要だけど個人でササッと書いて出せば通る。

運輸局で伺ったけど、ヤマハもABS義務化まで見越して01からフロントディスクにしたんじゃないかという見立て。
ドラム馬鹿は放置して、メーカーでさっさとディスク化しないとユーザーもゆくゆく困るし、制度に反抗したんじゃなかろうか。
そもそも当時はデイトナとかで改造する公認SRを排除することに等しい改正だった。
国産のFドラムの車検つきなんてSRとテンプターくらいしか該当無かったからw
側方排気禁止(=スパトラ禁止)と同じで行政がやりたい放題だったからな。

なお色々資料を集めて抜け道を聞いたところ、当該規制年式でディスク化しようと思ったら、>732の通りでワイズ
キャスト入れてワイズキャストの書類を車検時に提出すれば通るそうだ。昔の大八キャストでもばれないだろう。
ワイズキャストはメーカーが制動試験書類を運輸に提出済みなので問題ないとのこと。
もちろんこの際にはキャリパーも当該純正品の組み合わせが望ましい。

俺はこのやりとりしててすげー勉強になった。
ここまでやるならフレーム入れ替えた方が早いわなって話になるww

735 :774RR :2020/03/16(月) 09:15:35.07 ID:71pZ5XDG0.net
あとデイトナの改造キットが00以降にディスコンになったのはこの厳格化のせいだと理解。
まだ1JRがいっぱいいて需要があるのにやめちゃったのを不思議に思ってたが。

RH01Jはディスクだから改造キットは不要に思えるけど、PCDが大きくて「ダサくて」「選択肢が狭い」タイプだったから
改正さえ無ければ特に性能重視派に相当需要はあったはず。RH01Jのディスクなんてマジェ250だしなw

736 :774RR (ワッチョイ 61b9-49aj):2020/03/17(火) 18:46:33 ID:SO6FXNGd0.net
塗装ムズイ

737 :774RR (ワッチョイ 29e2-jk08):2020/03/18(水) 17:41:27 ID:haBKrwx30.net
フロントタイヤ交換でセンスタ掛けてホイール外した後うっかり服が車体を引っ掛けてセンスタ外れたorz
すぐ抑えて横倒しは免れたけどこの状態からだとセンスタ掛けられない…

738 :774RR (ワッチョイ 13ee-nCx3):2020/03/18(水) 18:36:23 ID:2o9MbFJz0.net
センスタなんて捨ててしまえ
なんでSRにはセンスタ信者が多いのか解せんわ

739 :774RR (ワッチョイ 116b-fFXs):2020/03/18(水) 18:49:22 ID:RKdje79+0.net
だってメンテ楽だし…

740 :774RR (ワッチョイ d9aa-W+kV):2020/03/18(水) 19:24:21 ID:gZpbLP6W0.net
バランス式センタースタンドが標準装備なのはSRの数少ない良心のひとつだな
センスタの設計がまともなおかげでちょっとケツに荷物載せれば前足が浮く

741 :774RR (ワッチョイ 69f3-Gx2Q):2020/03/18(水) 19:46:52 ID:fxiq6j4P0.net
SRは旅にピッタリなバイクなのに
センタースタンド外したら荷物の積み下ろしが大変だよ

742 :774RR :2020/03/18(水) 21:26:03.16 ID:haBKrwx30.net
なんとかセンスタ掛けれた
タイヤ交換に木枠作るため木材買っといたのと車用油圧ジャッキ無かったら戻せなかったわ

743 :774RR (ワッチョイ 13ee-nCx3):2020/03/18(水) 22:05:34 ID:2o9MbFJz0.net
>>739
チェーンオイル挿す以外ならパンタジャッキで適宜上げた方が俺はいいと思う。
つか、、パンタの掛け方知らん人が最近異様に多いように思う

>>741
そもそも積載したらセンスタ掛けづらいし、不整地だとズッポリ沈んでやっとられんけどなあw
大型のラリーやエンデューロバイクですらセンスタないのはそれなりの理由ありんすよ。
サイドスタンドでやるパッキング技術ってのもあるし、センスタが本当に便利なのは
街で頻繁に積み下ろしするカブ的な使い方するときじゃない?

744 :774RR (ワッチョイ 69f3-Gx2Q):2020/03/18(水) 23:00:42 ID:fxiq6j4P0.net
>>743
なるほどねぇ
俺は毎日センタースタンドかけながら日本2周してたわ
次からはサイドスタンドでやってみる、かね

745 :774RR :2020/03/18(水) 23:16:49.02 ID:2o9MbFJz0.net
>>744
接地面のワイド化おすすめ。
旅行専用車なら好きにすればいいけど。
ちなみに俺はタウンメイトとFTR250で日本中回ったけど、キャンパーではなかったので荷物はカバンひとつだったな。
考え方の違いだね。

746 :774RR :2020/03/19(木) 00:06:01.65 ID:M8Mqi7//0.net
>>745
野営せずカバン一つで旅できるならそうしているわ
宿代なんぞ無いからSRに家財道具とテント積んで走っているんだよ

747 :774RR (アウアウウー Sa5d-CMFP):2020/03/19(Thu) 01:37:11 ID:7eXt6Mcia.net
新車で買ってまだ慣らしも済んでないんだが、しばらく走るとタペット音がするんよ
これってSRだと正常なん?

748 :774RR (ワッチョイ d9aa-n/Wf):2020/03/19(Thu) 01:52:52 ID:Yx94Jepq0.net
テント買う金あるじゃん
ガチの貧乏ツアラーはテント無しだぞ

749 :774RR (ワッチョイ 13ee-nCx3):2020/03/19(Thu) 08:44:13 ID:g6x6r/sK0.net
>>747
正常だよ。温まるとオイルが緩くなって音が出始める。
大排気量空冷ロッカーアーム式の宿命なのでどんなオイルにしようが同じ。

>>748
「旅のプロはカバンひとつよ」っていうメーテルの言葉に惚れたんだよ俺はw
高校の頃から自転車でも何度かフルキャンプ野宿したけど色々と辛いだけだったなあ。
カバンひとつでやり始めてから気軽過ぎて死んだ

750 :744 (アウアウウー Sa5d-CMFP):2020/03/19(Thu) 11:20:49 ID:7lFb1eRTa.net
>>749
なるほどサンクス
オイルクーラーとか油温計とかつけてやった方がいいのかな?

751 :774RR :2020/03/19(木) 11:46:22.59 ID:g6x6r/sK0.net
>>750
ノーマルの規制前400ならオイルクーラー要らないけど、オイルクーラー入れて若干総量を
増やすことでトラブル予防措置になるので決して悪いことじゃない(が、結局無駄金に感じる
かもしれない)。
油温計つけるのはおすすめできる。暖気終わったかどうかの判断くらいはできるし。

752 :774RR (ワッチョイ 116b-fFXs):2020/03/19(Thu) 18:18:56 ID:b3dPeVSD0.net
金持ちツアラーもテント無しなんだよなぁ…

753 :774RR (ワッチョイ 13ee-nCx3):2020/03/20(金) 18:27:48 ID:dhALmgc40.net
金なんて無くても俺の股間のテントはうんたらかんたら

754 :774RR (スフッ Sd33-PjZE):2020/03/21(土) 00:53:57 ID:MuywH/Ztd.net
油温計とかなおさらいらんやろ…

755 :774RR:2020/03/21(土) 01:49:02.61
娘を連れてった。
ブルーと黒しかないのか…
今日のところはどちらの色にするか迷ってるようだった…

青いのいいけどね〜さて

756 :774RR (ワッチョイ 13ee-nCx3):2020/03/21(土) 09:42:33 ID:YihRy7Bg0.net
横型弄ってる人によくあるんだが、温度計付けるの二の次でオイルクーラーを付ける奴が多い。

横型の場合は110ccにしたって真夏の環八で100℃行かないのでクーラーなんて付けたら冷えすぎ&油圧低下になる。

SRの場合は普通に100℃を超える程度だがオイルタンク計測で110℃までは滅多に行かないので、案外冷えるエンジンだと言える。
これを以って油温計不要とする人もいるが、俺はこういった冷える空冷エンジンこそ温度管理・確認・認識が必要と考える。

重要なこととして、油温計に限らず”不要”という人は多くが「付けてから外した人」だから最初から無い人とはちょっと違う。
どんどん付けて感じて外せば良いのだHAHAHA

757 :774RR :2020/03/21(土) 17:16:04.70 ID:MuywH/Ztd.net
こいつ日本語通じんのか…

758 :774RR :2020/03/21(土) 18:16:22.68 ID:idlta5Or0.net
2017fi乗ってる都内在住だけど夏場でも熱だれしてないから心配いらんと思う
ほぼすり抜けしない、オイルは二輪館の一番安いやつ

759 :774RR :2020/03/21(土) 18:27:03.31 ID:H4FjMJCIp.net
カスタムSR扱ってるショップでヤバい噂がある所があれば避けたいので教えてください
整備士が女オーナーに肉体関係強要された事があるなんて聞いたことがあってちょっと怖いです…

760 :774RR :2020/03/21(土) 18:29:16.48 ID:LhMVO0E2d.net
その書き方だとドスケベSRオーナーが悪くて店が悪くないようにしか見えない

761 :774RR :2020/03/21(土) 18:46:03.89 ID:knTmpQ4ap.net
>>760
確かに

762 :774RR :2020/03/21(土) 18:48:32.56 ID:YihRy7Bg0.net
>>757
つけていいか悪いかで言えば温度計に関してはべつに付けてよいわけで、そもそもオイルクーラーと
温度計は付ける目的が少し違うからね。
オイルクーラーは付けることでのデメリットもあるが、温度計については付けたところで壊れることはない。
だから壊れないものを「付ける必要ない」とか言い切れないわけ。実際見方によっては役立つ情報機器。
こういうものに関してはべつに付けちゃって良いよというのが俺の考え方。

763 :774RR :2020/03/21(土) 21:27:52.88 ID:LhMVO0E2d.net
付けたら不安で30分と乗っていられなくなる

764 :774RR :2020/03/22(日) 08:59:50.43 ID:bbmKUz6z0.net
もしかして100℃でオイルダメになるとか思っちゃう系

765 :774RR :2020/03/23(月) 13:36:05.65 ID:6hmXEVvn0.net
FI乗りだけどO2センサー外したら
タンク計測冬場で70℃ぐらい。夏でも80℃いかない。

766 :774RR :2020/03/23(月) 13:41:38.80 ID:N0CsFmwe0.net
>>765
夏低いね。
ってかO2センサ外したらフィードバック無くなるから燃調濃くなりそうだけど大ジョブ?

767 :774RR (ワッチョイ 8b6b-cULp):2020/03/23(月) 16:16:26 ID:6hmXEVvn0.net
>>766
濃いよ。燃費が約10%悪化したけど不都合は(今のところ)そのくらい。
もう4年弱この状態だけど普通に乗車する分には(今のところ)何ら影響なし。

768 :774RR (ワッチョイ 13ee-nCx3):2020/03/23(月) 17:33:08 ID:N0CsFmwe0.net
>>767
そっか、FIは元々リーンだからキャブ車比で少し濃い程度で済むのかな。

769 :774RR (ワッチョイ 59b9-lSih):2020/03/23(月) 19:30:36 ID:VD4OhNgB0.net
シリンダヘッドガスケットって1JRも2H6も一緒ですかね?PLの図見ると一緒そうだし。品番も似たような感じだし。

770 :774RR (アウアウウー Sa5d-CMFP):2020/03/23(月) 21:06:58 ID:Lqf7Gg4Ua.net
>>750だけど、オイルクーラーポチったよ。
まだ取り付けてないけど。
やっぱ走ってるときのカチカチ音が怖い。
オイルクーラーで多少収まるといいんだけど。

771 :774RR (ワッチョイ 8125-086v):2020/03/23(月) 21:32:10 ID:WX5RAiBX0.net
タペット音てあれ油温関係あるの?
機構上時々調整しないと勝手に鳴るもんだと思って乗ってる。

772 :774RR (スフッ Sd33-PjZE):2020/03/23(月) 21:34:11 ID:I4+pgM3Jd.net
ほーら糞みたいな長文レスするから無駄な買い物しちゃったじゃない

773 :774RR (ササクッテロル Sp85-P4yP):2020/03/23(月) 21:55:02 ID:rT0Wyi5Np.net
>>771
そうだよ
温まった方がクリアランスが狭まって音は小さくなるような気がするけど

774 :774RR :2020/03/23(月) 22:45:12.31 ID:N0CsFmwe0.net
>>770
なぜ文章を読まないw

>>772
読みづらい話だったかなあ。

775 :774RR :2020/03/23(月) 22:47:32.85 ID:N0CsFmwe0.net
ま、買い物したいならそれでいいんじゃないかね。ウェットサンプの追加クーラーと違って
SRの社外クーラーなら油圧が下がるようなことは無いから。カチカチ音は消せないけどな。

776 :774RR (スップ Sd33-cVSx):2020/03/24(火) 08:36:43 ID:b8Tx5PS+d.net
キャブ車フルノーマルから、ショップで500化しようとすると予算は込み込みどのくらいかかるでしょうか?

777 :774RR :2020/03/24(火) 14:53:44.43 ID:yoPH+t9S0.net
FIのエアクリーナー交換しようとしたらプラスネジ固くて苦労した…
プラスネジじゃそのうち舐めそうで怖いけど、みんなボルトに交換してたりするの?

778 :774RR (ワッチョイ 51f3-407T):2020/03/25(水) 00:57:04 ID:sGUa3ect0.net
>>776
店に聞けやwwww
その質問はさすがにバカすぎ

779 :774RR (ワッチョイ 92aa-hazi):2020/03/25(水) 19:48:54 ID:DuZ0AXvC0.net
いくらかかるのか気になるくらいの懐事情で500化とかやめた方がいいわ
変なとこケチってあとでまたエンジン降ろしたりするハメになって無駄に金かかる
400→500とかしたとこでそんなに変わらんし足まわりに金かけた方が絶対いい

780 :774RR (ワッチョイ d2aa-QTHG):2020/03/25(水) 21:16:23 ID:qwyQVaHB0.net
排気量にコンプレックス持ちそうな奴はそもそも500買えとあれほど・・・(言ってない)

781 :774RR (スプッッ Sd12-0W9c):2020/03/25(水) 21:43:19 ID:mta5Y63fd.net
>>779
いや全然変わるだろ
お前500乗った事あるのか?

782 :774RR (ササクッテロル Sp79-zax8):2020/03/25(水) 21:53:08 ID:yfMb9z0ap.net
500の良さは400には無い
逆もまたしかり

783 :774RR (スププ Sdb2-uKUU):2020/03/25(水) 22:02:38 ID:hT+Kxphxd.net
ガサツさが10倍になってかかる金だいぶ増える

784 :774RR (アウアウクー MM39-Ojrl):2020/03/25(水) 22:20:52 ID:nthBgxsQM.net
純粋に費用算出できる人いないやん。

785 :774RR (アウアウクー MM39-Ojrl):2020/03/25(水) 22:21:29 ID:nthBgxsQM.net
費用算出できないからネガティブ要素しか言えないんじゃね?

786 :774RR (アウアウウー Sacd-U3qV):2020/03/25(水) 22:54:53 ID:tOihjoTpa.net
500はセンタースタンド立てた状態でアイドリングすると振動で跳ねるって聞いたけどマジ?

787 :774RR :2020/03/26(木) 00:07:04.72 ID:KfZ9yu3p0.net
費用的には500クランクが11万円で他に最低限必要なものが1万円程度。
工賃は4万くらいなので16〜17万を見れば充分。
ただこのクランクの値段になるとトレッセルのクランクの方がいいかもしれない。
中古クランクや中古エンジンは現状ではろくなもんが無いから、できるだけ除外
したほうがいいかな。
クランク構成パーツはさほど高くないのでリビルド前提でゴミ買うならべつにいいけど。
気をつけるべきは年式によってキー溝が違うことがあるので、RH01J以降はもちろん
FIの人はお店と要相談。

>>786
それはない

788 :774RR (ワッチョイ 51f3-407T):2020/03/26(Thu) 00:16:53 ID:QnikW8dQ0.net
キー溝おじさんきちゃったよ

789 :774RR (ワッチョイ 92ee-skQs):2020/03/26(Thu) 07:55:02 ID:3+P04h5b0.net
リビルドおじさん来ちゃったねw
うろ覚えだけどクランクが5〜6万くらいの時に400ピストンとst2で組んで15〜7万だったからその値段では今は出来なんじゃないかなぁ

790 :774RR (ワッチョイ 92ee-skQs):2020/03/26(Thu) 07:58:49 ID:3+P04h5b0.net
ちなみにst2が2万円くらいの頃の話で
新車から乗ってたSRでピストンはそのまま使用
シリンダーもそのままかホーニング程度
消耗品等は全交換って感じの使用

791 :774RR (ワッチョイ 92ee-skQs):2020/03/26(Thu) 07:59:24 ID:3+P04h5b0.net
仕様だ

792 :774RR :2020/03/26(木) 08:40:58.08 ID:KfZ9yu3p0.net
あ、トレッセルのやつ持込加工だからいずれにせよ500クランク買わないと無理だな。

793 :774RR (ワッチョイ c503-0W9c):2020/03/26(Thu) 21:11:23 ID:hU//HzBO0.net
>>789
知ったかぶりおじさん来ちゃったね
お前はもういいよ書き込まなくて
いつもズレてるんだよ

794 :774RR :2020/03/26(木) 21:52:31.19 ID:KfZ9yu3p0.net
お前らなんにも言ってやらないじゃん。

795 :774RR (ワッチョイ 51f3-407T):2020/03/26(Thu) 22:30:18 ID:QnikW8dQ0.net
店や車両の状態によって金額違うし。
自分でやりたいっていうならそれでもいいけどな。

近年ネット盲信のバカ増えてるからここで仮に5万ていったら
普通に信じるからな

796 :774RR (ワッチョイ 12ee-rJzj):2020/03/26(Thu) 22:47:23 ID:KfZ9yu3p0.net
工賃って大体決まってるから、ヘンテコなことしていない限りそう大きく変わらんと思うけどね。
意識高い専門店だったら知らんw
ハッキリ言えるのは「安くはない」ってことだな。そこまでして100cc足すかどうか。

797 :774RR (ワッチョイ 92ee-skQs):2020/03/26(Thu) 23:26:10 ID:3+P04h5b0.net
俺はちょっと安く見積もりすぎなんじゃねえの?ってことを実体験を交えて言ったつもりだけどな
工賃4万って言うけど時間工賃の相場って7千〜1万円くらいだぜ?
それだと安い方を取っても6時間掛からずに作業しなきゃいけないわけだぞ
エンジンの脱着から洗浄、各所計測、部品の再使用の可否の検討や発注等々を全部ひっくるめて

798 :774RR (アウアウウー Sacd-3pKe):2020/03/27(金) 14:21:37 ID:qBO4YdW8a.net
整備士だけどこの作業でこの工数かよってことはままある

799 :774RR (ワッチョイ 4d6b-odxK):2020/04/02(Thu) 07:53:01 ID:F1qcG3TN0.net
>>782
500と比べた時の400の美点って何?

800 :774RR (スププ Sd43-xwYQ):2020/04/02(Thu) 08:25:30 ID:U6LgFYHjd.net
>>799
壊れない

801 :774RR :2020/04/02(木) 09:47:36.02 ID:rYH71mIw0.net
>>799
トルクで走る500に対し、回転で走る400。
最高出力・最高速が若干高い500。
振動の質が違うので、それを原因とする故障が多少は減る400。
500をキャブ・カム交換などチューニングして高回転型にすれば、大きく性能のアドバンテージはあるが故障は切っても切れなくなる。
単純にノーマル同士の比較だと、上の奴が言う通り「壊れない」の一言だな。
あと、デカいバイクに乗った連中に「大型にすればいいのに」と排気量マウント取られにくくはなった。

802 :774RR (ワッチョイ b5aa-iAPw):2020/04/02(Thu) 14:08:01 ID:iJWUVLZv0.net
排気量マウントあるあるだな
俺はそう言われたとき必ず
「以前乗ってたけど楽すぎてすぐ飽きた」
と返すことにしてる

803 :774RR (スププ Sd43-xwYQ):2020/04/02(Thu) 17:22:43 ID:U6LgFYHjd.net
楽すぎはない
どう考えても400程度の軽いのの方が楽

804 :774RR (ワッチョイ 23b9-Djo5):2020/04/02(Thu) 17:25:06 ID:pQpzJNvH0.net
大部オーパーホール進んできたでぇ

805 :774RR (ワッチョイ e5aa-iAPw):2020/04/02(Thu) 18:58:48 ID:e08oZHoH0.net
>>804
日本語でいいんやで

806 :774RR :2020/04/03(金) 22:10:56.43 ID:91Otz0pJ0.net
こっちは全然話題にならないんだな

807 :774RR :2020/04/04(土) 02:36:12.71 ID:Oprppvqr0.net
>>806
こっちには書かない暗黙の了解

808 :774RR (ワッチョイ 23b9-Djo5):2020/04/04(土) 13:22:06 ID:YA6Bs36p0.net
すんません。ちょっと気になるのがあるので教えて下さい。
エンジン腰上オーバーホール終わってカムチェーンテンショナーを組み込むんですが、調整はテンショナロッドとスクリュをツライチにすると思うんですが、ツライチになる場所がスクリュが一番奥までいった場所なんですよね。

これってもう後々調整できないってことになりますか?
やり方間違ってるんですかね。

気になるのが2H6のエンジンなのに1JRのテンショナアッシーが出てきだんですよね。(スプリングが一個多い。)

809 :774RR (ワッチョイ 15f3-Wzc2):2020/04/04(土) 17:16:13 ID:5n5NpYsW0.net
チェーン、スライダー?のヘタリ摩耗

810 :774RR (ワッチョイ 23b9-Djo5):2020/04/04(土) 18:01:27 ID:YA6Bs36p0.net
え。。。カムチェーン、スライダー交換するのにエンジンおろさなあかんの。
今日エンジン載せたばかりなのに。

811 :774RR :2020/04/04(土) 19:58:42.66 ID:k83ufh2sd.net
なんでエンジン開けたのに摩耗部品全部取り替えないのか

812 :774RR (ワッチョイ 23b9-Djo5):2020/04/05(日) 08:55:30 ID:lMCqrPJN0.net
>>811
ですよね

もう一回下ろすかぁ。
ストッパどうやって交換するんだろ。

813 :774RR (ワッチョイ 15f3-P3rJ):2020/04/06(月) 22:24:39 ID:LHWDh67U0.net
SRのエンジン造形最高にカッコいい
と思うのは俺だけじゃあるまい

814 :774RR :2020/04/07(火) 00:05:33.05 ID:xVHNfjMNp.net
>>813
斜めっててあまり好きじゃない

815 :774RR :2020/04/07(火) 00:13:55.15 ID:yamE/RNAM.net
なんでここにいんの?

816 :774RR :2020/04/07(火) 00:33:43.58 ID:Ki1nbPUa0.net
職場の先輩からSR400が欲しいと相談されてるのですが、赤男爵で買わせても大丈夫ですよね?
自分は正規ディーラーしか経験ないので中古屋の利点欠点がわからず。。
色は黒か40thオレンジです。オレンジの方は中々置いてなさそうですけど

817 :774RR (ササクッテロル Sp01-mr8g):2020/04/07(火) 03:00:21 ID:xVHNfjMNp.net
>>815
SRの全てが好きでないと乗っちゃダメなのか?
気持ちわる

818 :774RR :2020/04/07(火) 09:42:05.36 ID:XkIiJyPm0.net
>>817
バイクの最大の要素がエンジンで、カスタムしても形がほとんどどうにもならないのがエンジン
それが好きじゃなくて、何でいるのか分からんと思うのはそんなに不自然でも無いと思うが。
お前はSRのどこが好きで乗ってるんだ?

819 :774RR :2020/04/07(火) 11:49:42.67 ID:MxAGRYDGp.net
>816
40年記念車のオレンジはタマ数が無いし、買った人も鑑賞用に座敷保管してる人も多く居ると聞く。おそらくあったとしてもかなりプレミア価格になっているのでは?
黒ならほぼ生産開始からずっとあったからタマ数は多いよ。現行車でも新車在庫持ってるところも多いし、入手性は良い
バロンは店舗数多いし、SRくらいのシンプルなバイクだったら、大丈夫じゃないかな

820 :774RR :2020/04/07(火) 12:35:19.18 ID:Ki1nbPUa0.net
>>819
やっぱりオレンジは厳しいですか...
ノーマルが一番かっこいいとのことでどうせならオレンジに乗ってもらえたら栄えると思ったんですけどね。

821 :774RR :2020/04/07(火) 12:50:24.93 ID:CahrZTA3d.net
>>818
SRのタンクのラインが好き

SRは何より冷えないのがなぁ
ヘッド一瞬でアツアツになるのが怖いわ

822 :774RR (ワッチョイ 050b-FNQb):2020/04/07(火) 19:59:49 ID:Qw63BR980.net
じゅわ〜

823 :774RR (スプッッ Sd03-WZqq):2020/04/07(火) 20:48:22 ID:Gfpx54oqd.net
確かにティアドロップタンクは素晴らしいな
だが直立したエンジンが好きならテンプターに乗りたまえ

824 :774RR :2020/04/08(水) 01:03:50.30 ID:fInjpMOVM.net
誰も全部が好きじゃないととか言ってもないのにな、気持ちわる

825 :774RR :2020/04/08(水) 09:05:56.89 ID:2bfuAufB0.net
テンプターとか乗らねぇよあんな糞ダサバイクw

826 :774RR (ワッチョイ e224-d4/r):2020/04/08(水) 11:23:21 ID:WMsFtP6q0.net
純正タンクとシートが嫌いだから購入時からアルミタンクと社外シートだわ

827 :774RR (ブーイモ MM93-KjHc):2020/04/08(水) 13:43:52 ID:q9aGJayMM.net
SRの好きなところの話?
き、キックスタートなところかな…(震え声)

828 :774RR (スフッ Sd02-w57/):2020/04/08(水) 17:19:46 ID:X0v5zxX1d.net
500のキックはいいよね
かけてる感最高

829 :774RR (ワッチョイ e2b9-11Nq):2020/04/08(水) 17:40:57 ID:mdNllfPm0.net
2H6のサイレンサーをフレームにマウントするボルトってPLだとどこに乗ってますかね?

フレームページにもサイレンサーベージにも無くって。

830 :774RR (ワッチョイ e2ee-vZv9):2020/04/08(水) 20:49:46 ID:Mncbhpgy0.net
PL見てないけどタンデムステップのとこは?

831 :774RR (ワッチョイ e2b9-11Nq):2020/04/09(Thu) 04:59:51 ID:LlOIG3WR0.net
>>830
ないですねぇ

832 :774RR (ワッチョイ e2b9-11Nq):2020/04/09(Thu) 07:11:40 ID:LlOIG3WR0.net
>>830
すみません!わかりました!
タンデムステップのボルトがマフラーと友付け?するんですね。
ありがとうございました!

833 :774RR (ワッチョイ d7aa-+6cr):2020/04/09(Thu) 09:46:09 ID:aignCvuU0.net
共締めな

834 :774RR (ワッチョイ 4ff3-AWmU):2020/04/09(Thu) 21:29:11 ID:3pxusEWK0.net
エンジン造形が好きって言ったものだけど…
直立好きなら他の乗ればいいのに
他はカスタムでなんとでもなるけど、エンジンはバイクの象徴ですよ

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200