2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/11/26(火) 13:35:05.58 ID:vXiiE1qq0.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570179222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/11/26(火) 13:35:27.59 ID:vXiiE1qq0.net
純正タイヤ
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01

3 :774RR :2019/11/26(火) 13:36:26.94 ID:vXiiE1qq0.net
税抜本体価格  消費税10%
CB650R:89万  979,000

CBR650R:96万 1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,089,000 (赤)

4 :774RR :2019/11/26(火) 13:36:53.30 ID:vXiiE1qq0.net
新旧スペック比較
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/011-7.jpg

5 :774RR :2019/11/26(火) 13:37:26.42 ID:vXiiE1qq0.net
気になる人は青山ウェルカムプラザに展示されてるよ!
https://www.honda.co.jp/welcome-plaza/democar/

最近ようやくドリームで試乗車も出始めてきたね

6 :774RR :2019/11/26(火) 13:37:37.53 ID:vXiiE1qq0.net
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf

7 :774RR :2019/11/26(火) 13:37:49.75 ID:vXiiE1qq0.net
今までにあったトラブル

純正ETCつけたらバッテリーあがったよ!
→取り付けマニュアルにハーネスが必要と書いてなかったのでハーネス無しでつけたのが原因

バーエンド取れたよ!
→ロックタイトつけてなかった
 →最近納車のはついてたという報告も

8 :774RR :2019/11/26(火) 13:38:02.71 ID:vXiiE1qq0.net
ENG-MOVIE MORIWAKI
【音比較】HONDA CBR650R / CB650R用 Full EX CROSS SHORT マフラー
https://www.youtube.com/watch?v=LWGA7ByrtkM
モリワキマフラーの音 
オフィシャル動画みたいだが まだ再生数伸びてないから貼っとくわ

9 :774RR :2019/11/26(火) 13:38:11.24 ID:vXiiE1qq0.net
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20191002-02/
ナイトロンきたな

10 :774RR :2019/11/26(火) 13:39:29.69 ID:vXiiE1qq0.net
ブレーキ/クラッチレバーはCBR650Fと同じ型番なのでF対応してればつけられます

モリワキバックステップはクイックシフター対応出来ない

11 :774RR :2019/11/26(火) 13:42:30.37 ID:vXiiE1qq0.net
ほしゅしなければならない

12 :774RR :2019/11/26(火) 13:43:42.63 ID:vXiiE1qq0.net
20までテンプレが完成してると楽なのだけど

13 :774RR :2019/11/26(火) 13:45:06.22 ID:vXiiE1qq0.net
https://www.honda.co.jp/design/CBR650R-CB650R/
CBR650R/CB650R Design Story

14 :774RR :2019/11/26(火) 13:47:29.65 ID:vXiiE1qq0.net
https://news.webike.net/2019/11/21/170895/
【新製品】スコーピオンからCBR650R用フルエキゾーストマフラーが登場
(公道不可)

15 :774RR :2019/11/26(火) 13:48:24.41 ID:vXiiE1qq0.net
保守です

16 :774RR (ワッチョイ 33b8-QS5Z):2019/11/26(火) 13:50:58 ID:vXiiE1qq0.net
アクティブのstfレバーも650R用でるみたいね
https://response.jp/article/2019/10/17/327722.html

17 :774RR (ワッチョイ 33b8-QS5Z):2019/11/26(火) 13:53:41 ID:vXiiE1qq0.net
なんかネタがないか見返してみたけどあまりないかもしれない保守

18 :774RR (ワッチョイ 33b8-QS5Z):2019/11/26(火) 13:54:27 ID:vXiiE1qq0.net
純正クイックシフターは、いったん納期が出てた人も11月初旬に納期未定になった模様。

19 :774RR (ワッチョイ 33b8-QS5Z):2019/11/26(火) 13:54:54 ID:vXiiE1qq0.net
保守しています

20 :774RR (ワッチョイ 33b8-QS5Z):2019/11/26(火) 13:55:04 ID:vXiiE1qq0.net
これで終わり

21 :774RR (ワッチョイ 7b2a-WRRY):2019/11/26(火) 14:18:35 ID:novY0KP70.net
>>5
いま、改装中

22 :774RR :2019/11/26(火) 18:02:27.99 ID:9U3LyYnwM.net
乙!

23 :774RR (ワッチョイ 8b09-Bjwr):2019/11/27(水) 01:03:47 ID:TcePaCiM0.net
>>1
乙!

ストライカー バックステップとスライダー
https://www.striker.co.jp/shop/html/products/list?category_id=&name=CBR650R

ステップ、左はオートシフター対応、順・逆シフト対応で優秀
右は…若干(ブレーキ押し器の)高さ調整ボルトにスパナを入れにくい…かも

スライダーは付け根が 銀と黒 の2種あり、黒はちょっとだけ高いよ

24 :774RR :2019/11/27(水) 02:32:38.09 ID:1p0Oe8ET0.net
乙ぅ
GIVIのスクリーン注文してみたよ ステーと送料合わせて12555円
12月末ぐらいに届くみたい 楽しみだ〜!
https://i.imgur.com/t1DBcuF.jpg

25 :774RR (ワッチョイ 7b2a-WRRY):2019/11/27(水) 08:59:32 ID:9grAi4Y10.net
CB400SFに比べて劣っているところはありますか?

26 :774RR :2019/11/27(水) 10:12:22.40 ID:cosPX3Of0.net
>>25
燃費とうるささとあしつきと航続距離かな
のり比べればわかるけどポジションも結構違うからどっちがオススメとは言いづらい
俺なら650R買うけど

27 :774RR :2019/11/27(水) 12:21:14.16 ID:+mTToKySp.net
バイク板のどのスレにも必ずCB400をネタにするやついるけど
一日中バイク板に張り付いて巡回してんのか?
気持ち悪い

28 :774RR (オイコラミネオ MM8b-2i3K):2019/11/27(水) 14:35:08 ID:5rQyDu+oM.net
合言葉ぢゃね?

29 :774RR (ワッチョイ b185-BEIG):2019/11/27(水) 15:23:22 ID:4mfyFvgd0.net
>>27
それを認識しているお前にもブーメランが刺さってるがなw

30 :774RR :2019/11/27(水) 19:13:28.82 ID:O11FqoNyd.net
>>27
教習所仕様も含めるとCB400はもっとも多くの人が乗ったことがある1台で
ベンチマークとされることにあまり違和感ないけどな

31 :774RR :2019/11/27(水) 19:32:34.22 ID:Q4oHrwXn0.net
デザインの企画チームは一緒なんだろうか?

https://i.imgur.com/lgKPiDi.jpg
https://i.imgur.com/DZXKLhT.jpg

32 :774RR :2019/11/27(水) 20:42:54.80 ID:vQK9BBJx0.net
>>31
デザイナー、モデラー全て30代だからそれはない

33 :774RR:2019/11/28(木) 15:49:52.42
アクラボビッチってエキパイも含めフルチタンですかね?
あと、バッフル付けてても(止められるほどうるさくない)違法になるんでしょうか?

34 :774RR (ワッチョイ 36b1-X+wU):2019/11/28(Thu) 21:49:44 ID:gGuBGh440.net
デイトナのエンジンガードの件だけどこんなもんつけてどうすんだよって感じだな
とにかく守りたいなら3点止めのにしたらいいし、ジェネレータカバーやクランクケースカバーなんていくらもしねえだろ

クランクケースカバーはちょっと交換めんどくさいけど、
11330-MJE-DB0 16300円
ジェネレータカバー
11330-MJE-DB0 4770円
Webikeだと出ないけどMonotaROだとでるのなw

エンジンガードいらなくね?店頭して壊れたらドリームの会員カードで陸送

35 :774RR :2019/11/29(金) 00:45:11.34 ID:ph76oXNe0.net
前スレ998へ
燃費計は瞬間とトリップのと2つが切り替え出来るよ
あと、Rになってかなりズレが出る(満タン法より悪くなる)ようになったけど、前のFの時はかなり精度が高かった

36 :774RR (ワッチョイ 36b1-X+wU):2019/11/29(金) 05:33:10 ID:2SA8K14a0.net
>>35
わざと燃費悪めに表示してるんじゃないかな
クルマはヴェゼルに乗ってるんだけど、リコール等でコンピューター書き換えたら
書き換え前は実際より5%くらい燃費良さめに出てたけど、今は5%くらい悪めに出てる

燃費計で「平均20km/Lで来てて走行距離200kmだからあと100km行けるな!」って
ユーザーに判断されると、実際より良さめ(甘め)に表示してるとガス欠するからでは?

37 :774RR (ワッチョイ 6974-oRXv):2019/11/29(金) 07:03:32 ID:3aNWQE3X0.net
>>24
俺もそれ頼んだ

38 :774RR (ワッチョイ 6974-oRXv):2019/11/29(金) 07:05:11 ID:3aNWQE3X0.net
>>34
ツーリング継続できる
ガードレールにはまっても、引きずり出せる(本体に傷つかない)
実証済み(泣)

39 :774RR (ワッチョイ 9211-Ahb1):2019/11/29(金) 07:06:41 ID:zPvcBU0t0.net
>>35
レスあり、知らんかった
メーターボタンはグローブ付けてると特に押しにくいんで
トリップゼロにする時だけくらいしか使ってないんで

40 :774RR (ワントンキン MMfd-14DC):2019/11/29(金) 07:19:12 ID:+rfB5lC0M.net
そんなに立ちゴケが怖いならスタントケージ 付ければいい
z800乗ってた時付けてたけどよっぽど派手に転ばない限り外装に傷つかないぞ
CBR用があるかは知らないけど

41 :774RR :2019/11/29(金) 07:29:39.15 ID:K1SKOsuS0.net
つ 補助輪

42 :774RR :2019/11/29(金) 08:31:17.48 ID:3aNWQE3X0.net
速度10km以下で一定量傾いたら勝手に出てくるスタンド(コロつき、左右別)開発してほしい。

補助輪?

43 :774RR (ワッチョイ 9211-Ahb1):2019/11/29(金) 10:43:34 ID:zPvcBU0t0.net
CB用に以前カッコいいスライダー見つけてたのに分からんくなった
お気に入りに入れといたはずなんだがなあ
タイ製だったかな、ただの棒じゃないやつ

44 :774RR (ワッチョイ 9211-Ahb1):2019/11/29(金) 10:49:14 ID:zPvcBU0t0.net
これかな
https://i.imgur.com/WKJdSaC.jpg

45 :774RR :2019/11/29(金) 12:27:34.24 ID:XL0+oQqqM.net
webike の650r パーツページで知ったのだが

https://www.webike.net/buyers/26826/

TSRのバックステップは左側が標準と同じ前側ヒンジで、モリワキより移動量が多いそうな

私はストライカー付けちゃったけど、移動量が少ないし自分は逆チェンジ不要だから、こっちにすりゃ良かったかも

46 :774RR :2019/11/29(金) 12:40:04.86 ID:/bp3yMAo0.net
>>44
これじゃなくてデイトナのがあるよ
探すともう何社からか出てるよね

個人的には2点支持はねえわ
付け根にかなりの衝撃かかるだろ

まあでもよく考えたら現行車だし廃車になってもまた同じ新車買えるから問題ないな

47 :774RR (JP 0He9-y+O+):2019/11/29(金) 21:06:59 ID:3D1gLmitH.net
クイックシフターさんについて、一月ぶりに店に行ったので聞いてみたが、
依然納期未定ということであった…

48 :774RR (ワッチョイ 65f3-p0N0):2019/11/29(金) 23:54:58 ID:uPSYnYxN0.net
cbでバーエンドミラーにしてる人いない?
取り付け方が知りたい

49 :774RR (ワッチョイ 89a5-UfrM):2019/11/29(金) 23:58:14 ID:65BYELac0.net
なにげにクラッチレバー握らずアクセルちょっと戻してシフトアップしたら
想像以上にスコッと入った
何回か繰り返したがスコスコ入った
クイックシフターつけなくて正解だったと思った

50 :774RR :2019/11/30(土) 00:17:12.98 ID:zj5jV8Uh0.net
それは当たり前
その「ちょっと」を無くすのがクイックシフターの役割だよ

51 :774RR :2019/11/30(土) 07:21:29.44 ID:NuErFz0F0.net
>>47
千葉の下請けの部品工場がやられて復旧みこみなし

52 :774RR :2019/11/30(土) 07:48:11.72 ID:lTIAtzyQ0.net
>>46
1点支持より2点の方が衝撃半分で済むんじゃね?知らんけど

53 :774RR (JP 0H62-y+O+):2019/11/30(土) 09:42:19 ID:70yzs1uKH.net
>>51
なるほど…ならしゃーなしだな
完全に忘れた頃に連絡が入ると思っておこう

54 :774RR :2019/11/30(土) 09:51:05.78 ID:31bM2K1yM.net
サーキットでタイム競う時以外に
クイックシフターとか居るかなぁ?
回転数を併せてキッチリ乗ってる限り
俺はほぼクラッチレバーとか一瞬軽く指当てるだけで乗ってるが?

55 :774RR (スップ Sdb2-Mxh1):2019/11/30(土) 10:39:21 ID:3Y1MbjSJd.net
>>54
言うて2万程度のものだしあっても困らないし、あれば通常使いでも便利で使ってる
あると峠走りが楽しいよ

56 :774RR :2019/11/30(土) 11:04:10.62 ID:H7SRVTbI0.net
落ち葉に滑ってすっ転んだ
保険会社はアクサダイレクト
事故連絡のフリーダイヤルが混み合ってお待ちください、、って初体験だわ。
一般問い合わせや変更手続きの番号ならまだしも、事故受付で「混み合ってます」って待たせるのありえねえ。
しかもそのあと、音声自動応答で口頭受付とネット受付選べって、それ待たせる前に言えや?
待ってる時間はすでにお前んとこと回線繋がっとるんやろ?

57 :774RR :2019/11/30(土) 11:43:26.07 ID:1xa7WiKfM.net
安い保険会社だから我慢しろw

58 :774RR :2019/11/30(土) 12:17:40.57 ID:12j7tllVd.net
>>52
うーん立ちゴケでも付け根に曲げ荷重掛かる構造は駄目だと思う

1点支持のはそもそも車体保護というよりスライダー目的でしょ
立ちゴケなら無いよりいいかもね

3点支持のエンジンガードだとマシ
色々つけたくないので俺は付けないけど


>>56
やっぱり保険会社によってサポート体制と対応レスポンス違うよね
工作員扱いされたくないのでバイク屋さんとか自動車ディーラーで「ダメな保険会社」について
聞いてみるといいですね

オススメ聞くと取り扱いがあるところを挙げる傾向はあると思うけど、
ダメな会社はどの店に聞いてもだいたい同じになると思う

59 :774RR :2019/11/30(土) 12:27:44.55 ID:70yzs1uKH.net
>>54
発進とシフトダウンのとき以外レバーを握らなくていいとか楽そうじゃん?
冬だとグリップヒーター握り続けられるのが嬉しいし

まあ単純に先進装備を試してみたいというのもあるけど

60 :774RR :2019/11/30(土) 12:31:46.52 ID:vu8e73Ymd.net
2ヶ月前に契約した奴が今日お店に入荷した!
やっぱりクイックシフターは入荷未定だって。
あと2週間くらいで納車だ、待ち遠しい。

61 :774RR :2019/11/30(土) 13:38:42.59 ID:ooOGTcZur.net
クイックシフターはモータースポーツ好きにはたまらない装備

62 :774RR :2019/11/30(土) 15:24:33.30 ID:qThKvJyh0.net
仮説:フルカウルのスポーツバイク好きは最新レース車の話題に触れやすいので先進装備が好き

63 :774RR :2019/11/30(土) 15:42:25.56 ID:zj5jV8Uh0.net
クイックシフターが先進装備...?

64 :774RR :2019/11/30(土) 15:45:13.84 ID:tlnz/4r/M.net
クイックシフターって劣化DCTじゃないの?
SBKとかmotoGPでDCT禁止されてるからクイックシフター使ってるんでしょ

65 :774RR :2019/11/30(土) 16:12:57.06 ID:IUe2EyUe0.net
シフトダウン時も有効なら興味沸いたけど
シフトアップのみだとねえ

66 :774RR :2019/11/30(土) 17:04:34.29 ID:UuXEgCag0.net
Uターンのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=Fr20LaIQ8qc
最も分かり易いアクセルターンのやり方動画【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=JGILkADaMBQ
【極低速テクニック】スタンディングスティルのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=Aaw7DEvehiQ&t=285s
【教習所】スタンディングウィリーのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=A4iGp1N4n7w

スーフォアは扱いやすさが圧倒的で170あれば安心して乗れる
OGAの身長は170ちょっとで完全に振り回してる
650とくにCBRは180無いときついからな…

67 :774RR :2019/11/30(土) 17:32:01.02 ID:XAfaiXjG0.net
スタントライダーはスーフォアを振り回せる
スタントライダーは170ちょっとである
故に170あればスーフォアは安心して乗れる
ドヤ顔三段論法論者笑えるな

68 :774RR (ワッチョイ 36b1-X+wU):2019/11/30(土) 19:03:33 ID:OusLuOmg0.net
CBR650Rが180ないとキツいってどういう意味?
身長173だけど両足かかとべったりだが
脚長くないけど

69 :774RR (ワッチョイ 12ee-oRXv):2019/11/30(土) 19:23:04 ID:H7SRVTbI0.net
>>64
DCTとは次元が違う
クラッチ二個とただの回転合わせツールは進化劣化の関係にはない
イルカとマグロぐらい違う

70 :774RR :2019/11/30(土) 19:29:12.32 ID:FjHdxLRcM.net
イルカも良いが喰えない
マグロは旨いが泳ぎ続けて無いと死んじゃうらしい

71 :774RR :2019/11/30(土) 19:33:31.22 ID:UuXEgCag0.net
シート高810って欧米平均の180p基準だぞ
股下標準=身長の0.45倍
173でベッタリなら相当な足長だぞ(173の股下標準は78pでCBR650はツンツン)

72 :774RR :2019/11/30(土) 19:47:48.56 ID:lTIAtzyQ0.net
>>69
んなわけない
股下82cmのおれでもシューズ履いてステップの外側に広げるとかかと片足わずかに浮く
ステップを前後に外して丁度ベタ
ちな、身長176で足はかなり長いと言われる
シューズがかなりの底厚なんだろう

73 :774RR :2019/11/30(土) 20:03:36.55 ID:OusLuOmg0.net
>>71
まじかよ俺 脚が長かったのか
ちなみに靴はごく普通のブーツ厚底ではない
体重は67kgくらい

でもシート高810ってそこまでツンツンになるかなあ
人間乗ったらサスとシートもいくらか縮むでしょ
WR250Xも持ってるけどつま先ツンツンなんてことないぞ

もしかしたら股関節幅が広めなのかもしんないけど

74 :774RR :2019/11/30(土) 20:37:32.86 ID:lTIAtzyQ0.net
>>73
あ、でも体重書いてなかった60Kg細め
シート幅もあるし沈む分も考慮しないとってなると一概に言えないわな
疑ってすまん
因みに、後輪サスは柔らかい方から3段目だが
路面の突起で体が飛び上がる程位硬い
2段目に変えようと思ってるが、もう後1段しかないとなるとどうなんだろね
もっと軽い体重のライダーだっているだろし

75 :774RR :2019/11/30(土) 20:44:37.11 ID:H7SRVTbI0.net
サス硬いよ
乗り心地悪い
67kg 166cm 中年 プリロード標準のまま

76 :774RR (ワッチョイ 36b1-X+wU):2019/11/30(土) 21:06:30 ID:OusLuOmg0.net
>>74
いやいや簡単に変えられる(たぶん)から変えようよ
たぶん1か2で問題ないと思うし、そもそも1ノッチで激変することはないとおもう

俺は標準の3のまま
少し硬めかなあと思うけど荷物つむこともあるしまあこのままでいいかと思ってる
いままでプリロード弄ったことないな
WRは減衰調整できるから少しフロントの減衰強くしてるけど

77 :774RR :2019/11/30(土) 22:39:50.40 ID:bHwoVL9Z0.net
ウインカーとホーン逆のバイクからの乗り換えなんだけど、
ホーンの誤爆はしないんだが、咄嗟にホーン鳴らしたいときに鳴らせないことが今日発覚した
グイグイウインカー押してたわ

78 :774RR :2019/11/30(土) 22:58:50.43 ID:F03T3QAhd.net
>>77
巡航中、たまにモソモソとウインカーとホーンの位置を確認しとくといいよ
ヤマハも持ってるけど、それで誤爆しない

79 :774RR :2019/12/01(日) 00:14:53.52 ID:k5trfU250.net
四輪ならともかく二輪で咄嗟にホーン鳴らす場面なんてない
乗り方を改めるべき

80 :774RR :2019/12/01(日) 00:27:33.69 ID:3/5hQFTr0.net
停車中に前の車がバックしてきたりしたら鳴らすだろ

81 :774RR :2019/12/01(日) 00:30:47.04 ID:BV7MOTmC0.net
多分歳取って物覚えが悪くなったんだろうね
咄嗟の時にちゃんと操作が出来ないならそろそろバイク降りた方がいいと思うよ

82 :774RR (オイコラミネオ MM1d-gDcV):2019/12/01(日) 03:53:15 ID:CMOLk0z9M.net
そのうち慣れてくる

83 :774RR :2019/12/01(日) 06:29:27.18 ID:P89gU9Jo0.net
ヤマハからの乗り換えだけど、ホーンはめっちゃ探ってしまう
横着マンだから多少のアピールはクラッチ切ってちょっと煽るので気づいてもらってるわ

84 :774RR :2019/12/01(日) 07:34:36.37 ID:s4mjkLeD0.net
横の車が後方確認せず車線変更してくるとかあるやん?
まあウインカーは使う頻度高いから慣れたけど、ホーンはめったに必要ないからな。
意識して覚えてみるわ。

85 :774RR :2019/12/01(日) 07:47:03.47 ID:GfTg88Eo0.net
電熱グローブ使ってるが分厚いのでウィンカー操作時にたまにホーン鳴らしてしまうな

86 :774RR :2019/12/01(日) 08:04:19.90 ID:t+HowgBk0.net
スクーターかたSSまで7〜8台乗ってる。
最初は戸惑いも有った
今は慣れたので特に意識しないでも体が覚えて来た感じ

87 :774RR :2019/12/01(日) 15:09:44.86 ID:lJT6NK1La.net
黒CBR650Rだけど、赤いラインは剥がしたら悲惨なことになる?

88 :774RR :2019/12/01(日) 15:19:27.71 ID:z7gXSvfNd.net
>>87
大丈夫じゃね
ただしタンクはわからん
今手元にないから確認できない

樹脂パーツなら失敗しても部品で買えば赤いライン別売だよ

89 :774RR:2019/12/01(日) 18:20:40.50
タンクの赤ラインは貼った上からトップコートされてるから剥がせないよ

90 :774RR (ワッチョイ 51f3-1MGI):2019/12/01(日) 22:50:23 ID:WCE1JMAO0.net
何故剥がしたいのかよく分からない

91 :774RR :2019/12/01(日) 23:07:17.70 ID:TGxYuDx50.net
査定額減るから悲惨といえば悲惨

92 :774RR :2019/12/02(月) 07:17:14.53 ID:LeibfxCb0.net
今さらだが、CBのライト暗くね?
(LEDの配置のせいで)配光も変だし。

93 :774RR :2019/12/02(月) 08:21:14.70 ID:fju/c4wZ0.net
どんな田舎にすんでるの?

94 :774RR :2019/12/02(月) 14:20:25.33 ID:FPRCm5an0.net
夜に峠(危ないけど)行くこともあるじゃん

95 :774RR :2019/12/02(月) 14:23:43.90 ID:RCZPc1LGM.net
日没後の箱根新道下りが恐ろしかった。
あと、対向車のライトに負けて前が見えなくなる。

96 :774RR :2019/12/02(月) 15:52:15.81 ID:RlBQzKFI0.net
古いバイクから乗り換えて、今のバイクはライトめちゃ明るいなーと感心したもんだけど、これで暗いほうなんか

97 :774RR (ワッチョイ 5574-gDcV):2019/12/02(月) 16:56:21 ID:fju/c4wZ0.net
あ、白内障手術で眼内レンズ入れたら
めっちゃ見えるんだった

98 :774RR (ワッチョイ 2505-YC6P):2019/12/02(月) 17:12:46 ID:h7ycq5dN0.net
夜の山道走るためにフォルランプつけるか迷ってる

99 :774RR :2019/12/02(月) 18:49:30.86 ID:4dmmdFnjM.net
俺はフォグランプ付けてる

100 :774RR :2019/12/02(月) 19:03:28.52 ID:dit577rFM.net
>>88-91
ありがとう。
査定額は落ちるのね。
剥がしたいのは、オールブラックもかっこいいかな、と思ったから。

総レス数 1008
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200