2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/11/26(火) 13:35:05.58 ID:vXiiE1qq0.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570179222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

370 :774RR :2019/12/26(木) 19:31:31.40 ID:k6kxf+5U0.net
明日納車行ってきます
楽しみです

371 :774RR :2019/12/26(木) 21:57:02.73 ID:VU+GipjM0.net
10.000km超えました
そろそろタイヤ交換です

372 :774RR (スップ Sd00-yZjn):2019/12/27(金) 07:11:06 ID:ph0IDDt4d.net
>>371
ツルシのタイヤ、そんなに持つんだね

373 :774RR :2019/12/27(金) 16:54:21.15 ID:6ai30IMB0.net
納車と言ってた者です
アイドリング中、ミラーが若干振動して見づらいんですがそんなもん?

374 :774RR :2019/12/27(金) 17:09:51.21 ID:rqBK3toi0.net
若干なんて曖昧な言い方すると、ここの住人に噛みつかれますよ。

375 :774RR :2019/12/27(金) 17:13:08.11 ID:zhsZObY8H.net
ワイのもそんなもん
若干どころかブールブル

376 :774RR :2019/12/27(金) 17:27:22.22 ID:m31VlN03F.net
>>373
んなこたぁない
ナット締めなおして収まらなければ交換してもらうべし

377 :774RR :2019/12/27(金) 17:29:02.70 ID:m31VlN03F.net
>>372
よく見ろ、10kmだ
小数点以下ダミーの000

378 :774RR :2019/12/27(金) 18:43:47.06 ID:ph0IDDt4d.net
>>377
西欧からの帰国子女なんじゃね
イタリアとかドイツとかは「10.000」で一万

でもこのスレって個性的な人が多いからなあ
2000rpm縛りで慣らししてた人には驚いたよ

10km乗って「あータイヤのまん中が少し削れたわ。替えよう」って人もいるのかも
お友達になって要らなくなったタイヤを引き取りたい

379 :774RR :2019/12/27(金) 19:19:09.83 ID:YMz+uZk80.net
>>371
早いな
おらは5月下旬におろして4600kmだわ
皆んなオイルはDだと幾らの入れてんの?
ちな上から2番めの入れてる、数千円だったかな忘れた

380 :774RR :2019/12/27(金) 19:29:08.48 ID:rwUiWnD/M.net
2000縛りって慣らし終えた頃に実はまだ慣らし終えてなさそうだな

381 :774RR :2019/12/27(金) 21:35:01.98 ID:xCmmonPM0.net
硬化防止剤が剥がれたら硬化するんだから替えるのは当たり前だろ
貧乏人は硬いタイヤを好きで使う稀有な連中でついていけんわ

382 :774RR :2019/12/27(金) 21:35:57.45 ID:RVuvn8G40.net
>>380
早くもカーボンが堆積しはじめてると思う

383 :774RR :2019/12/27(金) 21:39:25.44 ID:KM07i70q0.net
DREAMで慣らしなんかいらないと言われたぞ

384 :774RR :2019/12/27(金) 21:39:54.15 ID:rqBK3toi0.net
ついてこんでええよ。

385 :774RR :2019/12/27(金) 21:52:36.55 ID:aAx7QKb30.net
今時の工業製品に慣らしって必要なんか?
自己満足なんちゃう?
1980年台のガンプラってパーツが全く噛み合わなかった(40代ですわすまん)が、今のガンプラ見てみろ、精度バッチリ驚き桃の木
暖機なんて4輪では誰も気にしないだろ
ちょいノリでエンジン暖まらない状態の走行繰り返したらそりゃ悪そうだが、趣味のバイクでそんなこともないだろうし
そもそも、結果検証のしようがない
んで
低回転でアタリの輪郭を作ってから回していくというのは理屈に合う。

燃料の燃焼って言うが、スラッジはオイルで流され、オイル交換で廃棄されるから問題ない。

急制動、回転差のあるシフトダウンは、良くないな、そういう傷跡がエンジンに残るから。しかし5回か10回で影響が出る作りにはなってないはず。→冒頭にループ

386 :774RR :2019/12/27(金) 22:01:29.30 ID:rwUiWnD/M.net
ガンプラは合わせ目が出ない工夫は熟成したけど樹脂に出るムラが解決したとは聞いたこと無いが

387 :774RR :2019/12/27(金) 22:01:51.93 ID:aAx7QKb30.net
3リッター4輪で5年経ってエンジン洗浄したら、馬鹿でもわかるくらいの違いがあった
それくらい、体感できるほどにスラッジの影響はある。
でも、洗い流せる。

388 :774RR :2019/12/27(金) 22:05:22.82 ID:aAx7QKb30.net
>>386
あほう
今のはパーツとパーツがピッタリ合うやんけ

30 〜40年前のガンプラは、そもそも合わせ目に段差があるのが普通で、パテ盛って、ヤスリかけて、段差なくしてたんだよ

合わせ目そのものを見えにくくしているデザイン上の工夫とは全く違う

389 :774RR :2019/12/27(金) 22:07:52.78 ID:aAx7QKb30.net
もっと言うと、バルキリーの変形機構など奇跡に近い
あんなミリ単位で変形パーツ同士が密着するとか、昭和ではありえんかった

390 :774RR :2019/12/27(金) 22:09:26.93 ID:rwUiWnD/M.net
いや、そこまで酷くは無くても僅かな形成ムラを盛る慣らす工程は10年程前でも残ってたがな
最新の現行品までは知らんが

391 :774RR :2019/12/27(金) 22:26:41.52 ID:RVuvn8G40.net
エンジンの慣らしは実用上はあまり意味ない。

話変わるけど、工作機の刃物も今はもの凄い精度で作られている。
では新品の刃物を最初から100%負荷で使って問題ないか?問題あるんだ、これが。

刃物とエンジンは違う。
ただ、なぜ刃物に「慣らし」が必要か調べてその理由を把握すれば、機械加工精度の高くなった現代においても
エンジンの慣らしが全くの無意味でないことは理解できるだろう。
劇的な差などないけどね。

392 :774RR :2019/12/27(金) 22:34:03.19 ID:aAx7QKb30.net
>>391
寸止めヤメレ

393 :774RR :2019/12/27(金) 22:37:22.73 ID:aAx7QKb30.net
>>390
まあなんていうか、慣らしなんや言われてた時代と今では全くモノがちゃうんやね、ということ
なんせ、チョークもキャブもないやん

394 :774RR :2019/12/27(金) 22:45:51.68 ID:xCmmonPM0.net
加齢臭きつすぎて吐きそう

395 :774RR :2019/12/27(金) 22:47:48.55 ID:fN2rr5jLa.net
ひでぇ…加齢臭やな

396 :774RR :2019/12/27(金) 23:05:33.65 ID:aAx7QKb30.net
共有できない題材だったのはすまん
他に例えを思いつかんかった

397 :774RR :2019/12/27(金) 23:34:16.61 ID:7jKPvNB50.net
空気読んでやお爺ちゃん

398 :774RR :2019/12/27(金) 23:50:34.59 ID:rqBK3toi0.net
もうすぐ定年やからこれだけは伝えておこうと、ノウハウを熱く語った後のユトリ社員の表情。

399 :774RR :2019/12/28(土) 01:07:38.50 ID:xgXemleC0.net
慣らしはした
エンジンの為ではなくバイクに自分が慣れる為に

400 :774RR (オッペケ Sr88-haCX):2019/12/28(土) 15:45:19 ID:AORv0j7br.net
>>373
納車から3ヶ月だけど最初からそんなん
後ろの車のナンバーが読めない

401 :774RR:2019/12/28(土) 16:28:42.60
CBR650Rフェンダーレスは車検対応でも全長が変わるので構造変更しないと違法改造です。あくまで自己責任で。

402 :774RR :2019/12/28(土) 17:45:58.00 ID:bnbf4IiK0.net
ブレンボ付けたいからブレーキホースキット早く出てくれ

403 :774RR :2019/12/28(土) 19:48:56.29 ID:gfft1Ps40.net
流山市のふるさと納税にこんなものがww
誰が頼むんだよ俺だよ今日きたよ

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6814

404 :774RR :2019/12/28(土) 19:52:18.57 ID:gfft1Ps40.net
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/12220/4757660?yclid=YJAD.1577530320.DJ_ouQedcq1PTRN7.hsiKz2Wj9tp4U4E6WhQRElSw0rrXHR1lMoI_iyNiQf8Ew--

405 :774RR :2019/12/28(土) 19:55:09.67 ID:gh3e5Gqe0.net
お前どこの回し者だ

406 :774RR :2019/12/28(土) 21:47:48.87 ID:sgR98nel0.net
>>403
TANAXは終戦直後から流山でバイクパーツ作り続けてる老舗企業様やで

407 :774RR :2019/12/29(日) 11:47:59.89 ID:bTSwS+fId.net
CBRにリアキャリア付けてる写真ない?
あとバックステップのオススメ教えて

408 :774RR :2019/12/29(日) 14:03:19.31 ID:2qmIqfVp0.net
>>407 お勧めはベビーフェイスかストライカー

409 :774RR :2019/12/29(日) 20:09:15.02 ID:wSCqAQjG0.net
>>407
ほらよ
https://i.imgur.com/AXik6NP.jpg

410 :774RR :2019/12/29(日) 20:16:58.00 ID:zlGyNRe7d.net
>>408
ベビーフェイスは上がりすぎない?
SS並に窮屈になりそう

>>409
ボックス付けろとは言ってない
やり直し

411 :774RR :2019/12/29(日) 20:27:26.84 ID:e7kcuXom0.net
>>409
雑コラすぎw

412 :774RR :2019/12/29(日) 20:28:54.59 ID:5yQm2fQw0.net
>>407
ツイッターで見たような気がしたから探してきたわ
https://pbs.twimg.com/media/D_RGCaoU0AIc-RM?format=jpg

413 :774RR :2019/12/29(日) 20:35:27.02 ID:e7kcuXom0.net
>>407
CBR650R リアキャリア
でぐぐったらいっぱい出てきたぞ

バイクオブザイヤーではKATANAに賞を持っていかれるし
日本で売れてんのかどうなんだかわからんが
そこそこ社外パーツも充実しだしてきて良かった

414 :774RR :2019/12/29(日) 20:42:55.93 ID:3ui0f5Xpd.net
>>412
あざす
どこのか分からんけどキャリア自体もショボいし後ろにみょーんってなりすぎて微妙やね

>>413
1枚も出てこねぇよ馬鹿野郎ふざけやがって

415 :774RR :2019/12/29(日) 21:21:38.66 ID:e7kcuXom0.net
>>414
ガッデム

リアセクションはCBR650RもCB650Rも同じだろ
全体写真がないとわからねえポンコツ頭なら、自分で前半分CBRの写真くっつけやがれ

416 :774RR :2019/12/29(日) 23:59:40.72 ID:Q0MI6jEz0.net
>>414
いや、めちゃめちゃ出んだろ

417 :774RR :2019/12/30(月) 01:32:11.63 ID:1G0bIvXJ0.net
ケニー佐川は今年のナンバーワンはこのバイクだって記事あったね

418 :774RR :2019/12/30(月) 09:03:54.26 ID:VI1/wpe40.net
週間バイクTVでCBとCBRが紹介されてたよ。
長距離でも疲れないって、CBに乗ったあやみんが言ってた。

419 :774RR :2019/12/30(月) 09:08:27.15 ID:SrVvOHGW0.net
乗りやすくて速いし
価格もそれなりだし
カタナより上なのは納得

420 :774RR :2019/12/30(月) 09:46:51.68 ID:Vzg81N4c0.net
タンク容量なんで15やねん。

421 :774RR :2019/12/30(月) 10:09:55.81 ID:eoD2zUdUa.net
前傾ポジと足付きのための絞り込みの兼ね合いじゃないかな

422 :774RR :2019/12/30(月) 10:30:39.44 ID:QMYBPbAn0.net
650Fから、こんだけ軽量化しますたの兼ね合いだと思う

423 :774RR :2019/12/30(月) 10:45:48.27 ID:N27lSqwf0.net
あとキーシリンダーが食い込んでるのもちょっと影響してそう

424 :774RR :2019/12/30(月) 11:00:35.51 ID:3FepWEHk0.net
カタナは業界での持ち上げだろう
ネオクラシック路線で売りたいメーカーとカスタムメーカーの思惑
GSXS1000のメーカーカスタム車なだけなのに

425 :774RR :2019/12/30(月) 11:25:24.67 ID:ZJ7CvUX1d.net
>>420
300走れば十分だろ

426 :774RR :2019/12/30(月) 15:35:41.47 ID:Vzg81N4c0.net
>>423
これは、容量減るなら普通で良かったと思うんだよな。キーホルダーで傷つきやすそうだし。

427 :774RR:2019/12/30(月) 17:42:49.13
俺のcbは完全街乗り通勤だと14km/lしか走らないから200キロで給油
これって普通?
3、4速メインで4〜6000回転多用してこんな感じなんだが。

428 :774RR :2019/12/30(月) 17:16:17.12 ID:ixaG/FnO0.net
タンク15はメーター読み10リッターちょいだからなあ
満タンにしてもちょっと走ったらもうメーター減ってるし
予備なんか2リッターで十分じゃね?知らんけど

429 :774RR :2019/12/30(月) 17:23:19.62 ID:eoD2zUdUa.net
H2とか満タンでも200走れんらしいし気にすんな!

430 :774RR :2019/12/30(月) 17:31:00.89 ID:iz2v+i7mM.net
最近のバイクはタンク小さいね

431 :774RR :2019/12/30(月) 17:35:43.37 ID:af1CVpSS0.net
昔のコック式なら頑張ればタンク内のガソリン使い切る寸前までいけたが
今の燃料ポンプ式はカラ打ちするまでガソリン使い切られたらポンプが痛むから
昔のようなリザーブコックも廃止されたし燃料警告も早めに出るようになった
実際に使えるガソリンはタンク容量の80パーセント位じゃない?

432 :774RR :2019/12/30(月) 17:36:14.62 ID:ypFSxS+cr.net
SSと比較してツアラー要素もたせてる割にタンク小さいのは中途半端だね

433 :774RR :2019/12/30(月) 17:42:59.76 ID:sFVQt5+F0.net
全てが中途半端なのがいちばんの強みなんだから良いんだよ

434 :774RR :2019/12/30(月) 20:13:47.75 ID:hXRx+kUj0.net
タンクはまだいいけどリアシート小さすぎて実用上困らないかい?

435 :774RR :2019/12/30(月) 20:22:18.60 ID:h+hWhnR00.net
ネオレトロとしてのデザインを優先したCBと共通車体だから
実用性が多少スポイルされてる部分があるのは仕方ないかもね
CBR専用設計だったらもっと思い切ってツアラーに振ったのかも知れんけど

436 :774RR :2019/12/30(月) 20:22:28.14 ID:sFVQt5+F0.net
こんだけ幅広なら困らんて

437 :774RR :2019/12/30(月) 21:44:49.34 ID:56VciZxt0.net
重いし足つき悪いからツンツンだし素人が乗ったら死ぬ速さ
165sで250と同じサイズのニンジャ400がベスト
どうしても4発ならド定番のスーフォアかガチで来るNinja ZX-25R

438 :774RR :2019/12/30(月) 21:49:43.65 ID:lzw/0X/r0.net
SSの辛いポジションや高すぎる剛性をストリート向けにしたバイクだしそれをタンク容量増やせとか積載性上げろって言うのはちょっと的外れじゃないか
そう言うの求めるんだったらホンダでもNCやVFRもあるんだからそっちの方がいいんじゃないか?

439 :774RR:2019/12/30(月) 22:18:32.85
このバイクコンセプトとはちょい外れるのかもしれないけどツアラー寄りっていうならハイブリッドとかキーレスにしないのは何故なのか?
単に出し惜しみ?

440 :774RR (ワッチョイ a6aa-Wq+o):2019/12/30(月) 22:12:59 ID:pUyo5VSe0.net
>>437
そう思うならわざわざここに来てイキってないで
Ninja400買ったら?
誰も止めやしないからさ

441 :774RR :2019/12/30(月) 22:42:38.03 ID:8k/1fbjq0.net
重いったってスーフォアとかリッターSSと同じくらいだしVFRとかアフリカツインとかよりよっぽど軽いわ

これくらい乗りこなせないようなやつは大型のり失格

442 :774RR :2019/12/30(月) 23:02:11.78 ID:Q3Wynm+AM.net
ツアラーとSSの中間、まさに中途半端が欲しくてこのバイク選んだ。格好いいし燃料はレギュラーだし、最高だ!

443 :774RR :2019/12/30(月) 23:04:17.00 ID:3FepWEHk0.net
>>437
大型免許とってから来いよ

444 :774RR :2019/12/30(月) 23:33:26.49 ID:jK0DryQ5M.net
CBR顔のNC出してくれてればそっち行くんだが
個人的にNCは見た目がダサ…

445 :774RR :2019/12/30(月) 23:48:28.01 ID:gDm9sfY10.net
>>444
NCの見た目スポーツカウル付きは出なかったよなあ
24psでもGSX250Rを作ったスズキを見ならってほしい

446 :774RR :2019/12/31(火) 00:48:49.67 ID:1CW/cCQBp.net
>>437
死なねーよばか
MT-09をAモードで乗ってきてから書け

447 :774RR :2019/12/31(火) 01:58:14.25 ID:lHFtIFFM0.net
433 は生まれつき足が短い身体障害者で何度も荒らし書き込みしてる
NG推奨

448 :774RR :2019/12/31(火) 09:10:49.11 ID:dS9Eeo3D0.net
>>435
逆だろCBR専用設計にしたら、さらに小さいシートになってる

449 :774RR :2019/12/31(火) 09:50:08.31 ID:aDe3vgrf0.net
>>448
なぜ?

450 :774RR :2019/12/31(火) 09:52:32.55 ID:3GnDnl4Dd.net
>>435
CB/CBRそれぞれ専用設計にしたらどっちも値上がりそうだが、それでも買うのか?絶対買うマンばかりならホンダもそうしたろうけど実際日本のユーザーは口ばっかりだってどっかの夢の人が言ってた

451 :774RR (ワッチョイ 7c41-vly2):2019/12/31(火) 13:38:24 ID:dS9Eeo3D0.net
>>449
他のCBRシリーズを見ればわかる
1000,400,250いずれもタンデムシートは極小
650はCBと共通だから大きいんだよ

CBRはSSブランドであってツアラーではないからな

452 :774RR :2019/12/31(火) 13:54:22.31 ID:1+QXF9MD0.net
スーフォア 重心が低く足つき良くて最高に乗り易い
SS 選ばれたものだけが乗る 乗り易さなんてどうでもいい 速さ全振り

公道でNinja400に勝てるわけない
45sもハンデあるからな
取り回しなんてもう完全に手足のように楽ちんだし実際Ninja400売れまくり
無理して650なんてやめときな
重いし扱えないから

453 :774RR :2019/12/31(火) 14:00:35.74 ID:Vs/GQgxld.net
ガイジ

454 :774RR :2019/12/31(火) 14:23:54.23 ID:u/8GDv+up.net
>>451

>CBRはSSブランドであってツアラーではないからな

CBRは基本的にフルカウルスポーツにつけられる名称でSSに限った名前じゃない
CBRの中でも末尾RRがSSだよ
過去にはCBRの名前を持つツアラーも結構ある

455 :774RR :2019/12/31(火) 15:12:49.51 ID:JJy1UE7V0.net
>>452
重くねえぞ
単に下手くそなだけだろ
楽しいから乗ってるんで、誰かに勝つためじゃねーし
てか、何しにきたん?

456 :774RR :2019/12/31(火) 15:38:47.80 ID:1CW/cCQBp.net
少し前は大型四発てーと、220-230`以上あったよなー
それより軽いって思わんのかな猿🐒は

457 :774RR :2019/12/31(火) 17:22:30.18 ID:vewYHAqha.net
>>452
全ての車種を納得いくまで乗り比べるのも難しいし
知識だけで判断するのを否定はしないけど
どのように重さに苦労するか?馬力をもて余すか?
実際に所有して納得するのも悪くないと思う。

458 :774RR :2019/12/31(火) 18:44:02.23 ID:yLWbe9VA0.net
リアが短いけど、600RRやR600とかと比べて積載性劣る?

シートサイズ的にはあまり変わらなさそうだし、
むしろタンダム部分はシートカウルの面積少なくて
積みやすそうだけど。

459 :774RR :2019/12/31(火) 20:22:40.29 ID:72NvDT9l0.net
>>458
シートがフラットだし大荷物でなければ積みやすいと俺は思う
サイドバッグも積みやすかったよ
サイドバッグサポートもSHADとかから出てるし

リアウインカーがシート端から遠くに伸びてるのは良ポイント

460 :774RR :2019/12/31(火) 22:00:00.52 ID:LzAFmAOk0.net
ケニー佐川が勝手に決める「2019モーターサイクル トップ10(1位)
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20191231-00157270/

461 :774RR :2020/01/01(水) 04:04:01.72 ID:olZFtEh10.net
ケニーの奴…

462 :774RR :2020/01/01(水) 06:18:41.10 ID:VcccKJ9F0.net
>>452
先日試乗してみたよ
私の体型だとポジションが起きすぎてウンコしてるみたいだった
あと単気筒2気筒エンジンと、3気筒4気筒は別物だわ。このバイクとは競合しないから巣に帰ってね

463 :774RR :2020/01/01(水) 06:34:00.85 ID:UqGPqZEk0.net
うわあ、ネタにマジレスするとか引くわ…

464 :774RR :2020/01/01(水) 07:00:24.56 ID:xoFOgHiI0.net
>>463 君のキモイ顔よりマシじゃないの?

465 :774RR :2020/01/01(水) 07:54:49.71 ID:WdV7a+jp0.net
正月早々、つまらないことで争うとハゲるぞ

466 :774RR :2020/01/01(水) 11:34:02.60 ID:77oE15n7M.net
心配すな
禿げ同士だろ馬鹿っぽいからw

467 :774RR :2020/01/01(水) 14:06:04.68 ID:eaTQwZlB0.net
>>466
M字ハゲはお呼びじゃないぞ

468 :774RR :2020/01/01(水) 22:25:54.81 ID:JJOpBX3R0.net
タンデムステップの付根の六角って何mmか分かる方います?
太いの手持ちになかったもので

469 :774RR (ワッチョイ e1da-oE39):2020/01/02(Thu) 01:16:20 ID:aYKaIGSk0.net
>>468
8mm

470 :774RR :2020/01/02(木) 02:04:28.71 ID:2/XxJLmM0.net
ヘルメットホルダーつける時に脱着したから8mmで間違いないわ

総レス数 1008
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200