2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31

1 :774RR :2019/11/26(火) 17:24:15.87 ID:fvUzUHAka.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569935447/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

511 :774RR :2019/12/24(火) 18:43:21.37 ID:82UK0fjSr.net
いつだったかハンカバが風圧に負けて前ブレーキかけてきたなぁ

512 :774RR :2019/12/24(火) 18:58:13.91 ID:/3el7asTM.net
>>507
いやスロットルに対してのレスポンスもっと落としたモードあったらより楽になるって事よ
デュアルスロットルバルブだからコンピューター制御でパワーモードくらいなら、そんなに開発費かけなくても搭載できそうな気がする

513 :774RR :2019/12/24(火) 19:01:57.84 ID:t/K1vCAa0.net
クラッチ軽くしたいだと?

1日15分、ハンドグリップで握力鍛えろ
1週間もすればクラッチ軽く感じる
一番安い方法だよ

514 :774RR :2019/12/24(火) 19:22:34.03 ID:NlsX/lpc0.net
ステップ擦ってもフロントタイヤ全部使えなかった(´-ω-`)

515 :774RR :2019/12/24(火) 19:25:20.74 ID:SkjwAwzO0.net
そろそろXを駆け込みで買おうかな
次は黒くなってしまいそうだし

516 :774RR :2019/12/24(火) 19:51:00.47 ID:hx69a84d0.net
L9のサービスマニュアル探したけどどこにも売ってない… 入手できた方いますか?

517 :774RR :2019/12/24(火) 21:38:40.51 ID:MV36FoGr0.net
グリップヒーター初めて付けたけど
良いな、これ! 風避け欲しくなる

518 :774RR :2019/12/24(火) 21:41:41.67 ID:Xj2nm7YN0.net
フロントキャリパーはゼファー750/1000、GPZ1100なんかと同じだよね。ブレンボ用のキャリパーサポートが出てない理由は何かあるのかな? あっちはいろんなところから出てるのに。

519 :774RR :2019/12/24(火) 22:13:47.95 ID:o4xnK2yia.net
>>514
当たり前。考えてもみろよ。そんな端が摩耗するとしたらそれコケてるよ

520 :774RR :2019/12/24(火) 23:19:30.79 ID:82UK0fjSr.net
風避けないグリヒなぞイチゴのないクリスマスケーキのようなものとこころえよ!

521 :774RR :2019/12/24(火) 23:34:45.18 ID:ElOO/j9T0.net
ハンカバはさすがにねーだろ
ハンドガードまでにしとけ

522 :774RR :2019/12/24(火) 23:39:27.35 ID:Hhcd6NtC0.net
>>521
去年はVストのハンドガードを付けてたけど付け外しが面倒だし効果がイマイチ

523 :774RR :2019/12/25(水) 00:14:08.76 ID:PUhxGBCb0.net
カバーもガードもつけた俺に隙はなかった

524 :774RR :2019/12/25(水) 00:27:34.53 ID:HG/8Q/k30.net
数日前にレンタルしました
めちゃくちゃ乗りやすくて楽しめた
時間の関係もあって半日しか乗れなかったが高速も体験できた
街乗りでも扱いやすかったしバイク通勤だからこれなら全然通勤できる
高速も余裕だし
バイクは余裕だがネイキッドだから俺が飛ばされそうだったがw
乗ってみるもんだね
これ買うわw

525 :774RR :2019/12/25(水) 06:57:51.23 ID:0QKAaZWf0.net
ハンドルカバー付けたらやめれない
冬ツーがあんなに安いアイテムで快適になるなら格好がとか気にならなくなる
むしろ寒さを我慢して乗っている方が格好悪い
風圧に負けないようレバーガードつけたった
これで高速も快適

526 :774RR (アウアウカー Sa6d-43i8 [182.251.194.210]):2019/12/25(水) 08:29:58 ID:R/VX/CuFa.net
>>514
バックステップ+エアー圧調整+各調整すればロースマでも使い切れるよ

527 :774RR (オッペケ Sr1d-9JWW [126.212.252.164]):2019/12/25(水) 15:39:27 ID:YlWJjFMGr.net
渋谷の明治通りでswモテック(たぶん)の黒いメーターバイザー着けた黒赤無印を見た。乗ってる人も上下黒のレザーでキメててやけにカッコ良かったなぁ。
自分は白青で服もテキスタイルのカジュアルな格好で乗ってるから、ほんとに同じバイクかと思わずガン見しちゃった。このバイクって色やウェアでかなりイメージが変わるから面白いね。

528 :774RR :2019/12/25(水) 15:41:56.54 ID:GgtdNz+E0.net
ガイラシールドってどお?

529 :774RR :2019/12/25(水) 16:04:34.86 ID:BnMQZOtja.net
俺はDBなんで人から見られてどうこうは
気にしないことにしてる。
ヘルメット脱ぐまではHGも解らんしな

530 :774RR (オッペケ Sr1d-b32c [126.255.22.150]):2019/12/25(水) 18:34:35 ID:7r+M567wr.net
わいもdbだったけど、
カコイイbikeに合わせて痩せたお。

SS乗ってるdbはもう仕方ないと思うけど。

531 :774RR :2019/12/25(水) 19:54:24.60 ID:xaYsKlEb0.net
どなたか、2018年型650Xと無印ABSのマスターシリンダーからABSへ行く
ブレーキホースの長さの違いが分かる方いらっしゃいませんか?
自分のXのセパハンを調整式に替えて何センチか上げるつもりなんです
無印が長ければ流用を考えています
無印が品番59200-18K61
Xが 品番59200-18K70
もしいらっしゃらなくても、人身御供になるつもりでは居ます

532 :774RR :2019/12/25(水) 20:42:19.31 ID:g5nXAH3I0.net
今SVに乗ってて新型Vスト1050が出たら乗り替えてフルパニアに登山道具詰め込んで登山デビューしようと思って
事前トレーニングとしてジョギングし始めたけど普段まったく運動しないのに腹筋以外筋肉痛にならないね

ライディングは運動と言い張っていい可能性が微粒子レベルで存在する…?

533 :774RR :2019/12/25(水) 21:05:10.61 ID:cqhyvasbM.net
>>531
ノーマルをX仕様にしたけど、ノーマルのブレーキホースは結構長いよ
それに汎用品のセパハンは結構博打で、ノーマルの方に戻すケースも結構あるよ

534 :774RR :2019/12/25(水) 21:35:33.95 ID:jJUkcU0o0.net
>>532
水を差すようで悪いけどバイク登山はオススメしない…
帰り道が眠すぎてヤバいよ、クルマがいいって

535 :774RR :2019/12/25(水) 21:42:35.91 ID:xaYsKlEb0.net
>>533
情報ありがとうございます
高さや角度が変えられる調整式なので何とかなるかな〜って
甘い考え持ってます
いざとなればノーマルのトップブリッジ移植でもと思ってます

536 :774RR :2019/12/25(水) 22:24:56.15 ID:SBhC5RRx0.net
>>535
同じ事考えてるから、ぜひやって情報上げてくれい

537 :774RR :2019/12/25(水) 22:33:46.83 ID:IrgWUFEKp.net
ジョギングで筋肉痛はならんだろ普通

538 :774RR :2019/12/25(水) 22:55:20.27 ID:xaYsKlEb0.net
>>536
Webikeで銅ワッシャーとホースを注文したので
時間があるとき進めて行きます
ブレーキフルード抜いて、ハンドルスイッチ、レバー周り外してトップブリッジも外してセパハン外す
ガソリンタンクとエアクリ外せばABSまでアクセス出来てホース交換
ハンドル替えて元に戻してエア抜きって簡単に頭の中で工程表作ってます

539 :774RR :2019/12/25(水) 22:56:33.57 ID:mmwKcROla.net
>>531
スウェッジラインでは無印用が350mmになってる
あとは>>159読んで
初代SV400/650のトップブリッジ流用するならこのボルトは出っ張らなくなるから選択肢は増えるけどハンドルロックのために加工が必要(キーシリンダーの高さがあわない)

https://order.e-plot.co.jp/pict/1615/Manual/544FB.pdf

540 :774RR :2019/12/25(水) 22:58:37.40 ID:mmwKcROla.net
>>538
もう買ってもうてるんかーい

541 :774RR :2019/12/25(水) 23:08:02.94 ID:xaYsKlEb0.net
>>539
ホース長さの情報ありがとうございます
買った調整式セパハンが付かない可能性はありそうですね・・・
でも自己責任の改造ですから無駄な出費は仕方ないのでチャレンジしてみます

542 :774RR :2019/12/25(水) 23:29:52.93 ID:m4Lo4fK30.net
>>538
ブレーキホースはタンク外す必要ないよ
フレームのネック付近にブレーキ配管出てるから、そこから交換
フレアナットレンチ10mmのはあった方がいいかも
https://bike-ride.site/2018/08/02/post-1959/

543 :774RR :2019/12/26(木) 00:05:14.71 ID:Dz4zZpDc0.net
ヘッドライトケースからスイッチボックスに繋がるケーブルの長さは共通?
これが短かったりすると面倒な事になりそうなんだが

544 :774RR :2019/12/26(木) 06:18:54.15 ID:T1b8PKPJ0.net
>>542
なるほど
途中で分離出来る作りですね
パーツリストで見てたもので、根本から交換考えていました
>>543
防水性と信頼性を損ねるの覚悟で配線延長かノーマルの物と交換って所でしょうか
ブレーキは配管外したままで放置は色々嫌なんで、いの一番で交換してしまいます
アクセルとクラッチケーブルは位置決めしてから注文する予定です
配線取り回しのし直しでいければそれで行きます
タンクとエアクリはどの道外す可能性あるし作業性アップの為は外しちゃうかも

545 :774RR :2019/12/26(木) 07:59:01.77 ID:xEvuoymKr.net
登山の帰り道は4輪でもヤバいよね‥

546 :774RR :2019/12/26(木) 09:18:35.95 ID:y8n5uV0u0.net
スピードだすと走行風がきついので、ガイラシールドのLサイズをつけたいんだけど取り付けは簡単かな??
ガイラシールドとナックルガードつけたい

547 :774RR :2019/12/26(木) 14:42:08.90 ID:Dz4zZpDc0.net
このバイクにガイラ付けてる人ってあんまいないんじゃないかな

548 :774RR :2019/12/26(木) 17:17:44.14 ID:y8n5uV0u0.net
大きいくてクリアなシールドならなんでも良いんだけどね。
無駄にでかいんで風防がほしいザンス

549 :774RR :2019/12/26(木) 21:08:48.78 ID:X1uj2ug00.net
>>548
旭精器製作所のSV-01はどう?
それかNo.99スポーツとか大きくて風除けになるよ

550 :774RR (ワッチョイ 17c1-Qqkg [61.192.53.33]):2019/12/26(Thu) 22:52:08 ID:Dz4zZpDc0.net
SV-01、でかいチューリップみたいでちょっと笑ったけど、案外悪くないな
スモークしかないみたいだけど

551 :774RR :2019/12/27(金) 00:42:23.34 ID:7v0wSvfH0.net
旭風防はダメなの?


ダメか

552 :774RR :2019/12/27(金) 01:40:53.12 ID:Kj0ms8Zwr.net
ヨシムラ良いぞー。ダウンフォースで高速での車体が安定する。プラス60キロの安心が得られた。

553 :774RR :2019/12/27(金) 03:15:42.42 ID:2jKbBdaDa.net
>>546
ヘッドライトの左右カバーを取り外し、専用ステーを介しての装着となります。
って書いてあるね。
写真見るとサザエの左右が取り外しであるみたい。
でもイイナこれ。ちょっと高い。

554 :774RR :2019/12/27(金) 18:42:26.20 ID:OMc1uuWO0.net
Xのセパハン交換で相談したものです
ブレーキホースはまだ届いてないのですが
進められる所まで進めてみました
ブレーキホースはやはり要交換です
スロットルケーブルは取り回し変更でいけそうですが暗くなってしまったので
ハンドル切っての実験出来ていません、クラッチもまだ確認出来ていません
交換するセパハンのクランプを締め付ける為に
フロント周りをAssyで下に落とす必要がありました
imgurの使い方が分かりませんでしたので使い方が簡単なアップローダーであげてみます
http://imepic.jp/20191227/652840
http://imepic.jp/20191227/654580

555 :774RR :2019/12/27(金) 23:02:02.07 ID:0qgvJjla0.net
>>554
なんだか凄いハンドルですね
どこのメーカーですか?
フロント周りをAssyで下に落とすってのは、ヘッドライトを外したという事?
他にも色々外してるのかな

556 :774RR :2019/12/27(金) 23:25:32.52 ID:OMc1uuWO0.net
>>555
GILLES TOOLINGのバリオバー セパレートハンドル(中古)と
オプションのエクステンション100mmの組み合わせです

フロントフェンダーのちょっと上の辺りにあるボルト2つ取って
トップブリッジに下から刺さってる部分あるのでそこを引き抜いたら
ライト、ウインカー、メーター類留めてる金具が丸ごと落ちました

557 :774RR :2019/12/27(金) 23:40:43.19 ID:0qgvJjla0.net
>>556
なるほど、トップブリッジを外さなくてもヘッドライトとか色々付いてるステーが外せるわけですね
ハンドルは自分の望むポジションに調整できそうですか?
完成するのを楽しみにしてます

558 :774RR :2019/12/28(土) 00:01:55.68 ID:Ij1aSmqp0.net
>>557
ありがとうございます
理想のポジションはこれから煮詰めて行く事になりそうです

559 :774RR :2019/12/28(土) 11:42:10.74 ID:n/5WvORo0.net
>>268-269 俺その辺やった
説明できる

560 :774RR :2019/12/29(日) 00:44:28.34 ID:cQdyCsb5M.net
ハンドル交換してる人いる?ポジション変えて遊びたいんだが、感想とか色々聞かせてほしい。
流してるときはあと1センチ手前にハンドルあったら楽だなと思ったり、むしろ逆に少し前傾した方が良いんじゃないかとか思ったり、最近よくわからなくなってきた

561 :774RR :2019/12/29(日) 01:58:18.53 ID:NG+wmh1Ma.net
>>560
>ハンドル交換してる人いる?
数レスも遡れない人に過去ログ読めよっていうのは酷なんだろうな

562 :774RR :2019/12/29(日) 02:13:34.78 ID:Y3fbntj8p.net
おそらくレスしても読んでくれないだろもうこれw

563 :774RR :2019/12/29(日) 04:18:40.90 ID:mnxFmF9U0.net
ハンドルの位置は全く不満無いからお金出して変えようとか微塵も思わないな。
バックステップもしかり。

みんなどんな体格なんだよ

564 :774RR :2019/12/29(日) 05:31:44.27 ID:uGmhRFaK0.net
好みも有るし人それぞれだろ
競技的な事をやれば収斂されていくんだろうが。
購入前に無印とX両方試乗してみて中間が良いなと
思ったので無印購入して低くて遠い、
でもX程じゃないって感じのハンドルバーに変えた。
写真見た感じだと >>554 は絞りが無いように見えるけど
多分高さも近さもほぼ同じになってんじゃないかな?

565 :774RR :2019/12/29(日) 05:49:47.22 ID:uGmhRFaK0.net
ハンドル回りのアップの写真って撮ってなかった
横からだとこんな感じだけど離れてて解りづらいよね
ハンドルバーはレンサルのスーパーロー
無印の標準が気に入ってる人だと絞りが足りないと
感じると思う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2027228.jpg

566 :774RR :2019/12/29(日) 05:52:45.71 ID:ydDMafN90.net
>>563
Xに関しては無印で設計されたポジションに、旧型SVのセパハンただ付けただけってレベルだから、しっくり来なくて普通だと思う

567 :774RR :2019/12/29(日) 06:06:06.17 ID:zkkNMccQr.net
ポジションでたセパハンサイコー!よ?

568 :774RR :2019/12/29(日) 06:17:55.78 ID:jsuklNe80.net
自分は春からジムカーナの練習始めるつもりで交換を考えました
最初から無印を買えって話ですけど、すでに手元にXがあったもので

ちなみにGILLES TOOLINGのバリオバー セパレートハンドルは
ステーとハンドルのクランプの両方を削る加工が必要でお勧めしませんです
付けては削って付けては削っての繰り返しで時間が掛かります

569 :774RR :2019/12/29(日) 06:41:57.13 ID:mnxFmF9U0.net
>>566
Xで違和感ない俺、普通じゃない模様

570 :774RR (ワッチョイ 17c1-Qqkg [61.192.53.33]):2019/12/29(日) 08:39:15 ID:rOUgceFu0.net
法改正して、ハンドルとステップは調整できるようにして欲しいよな
攻めたい時とまったり走りたい時でも全然変わるし
法的に問題ないシート高の変更も一般化しないし、メーカー怠慢だろ

571 :774RR :2019/12/29(日) 09:02:13.45 ID:H7/wZULy0.net
>>569
おまおれ

572 :774RR :2019/12/29(日) 10:13:42.46 ID:/uTRmKiW0.net
Xだけど、ナビはどうやってマウントしてる?
カウルからニョッキリ伸びるのはイヤなんで、スマホ用の小さいタンクバックみたいなのにしようかなあて思ってる。

573 :774RR (ワッチョイ f3b9-HOEY [210.194.177.96]):2019/12/29(日) 10:47:07 ID:69jai5Ku0.net
>>565
リアキャリア、何付けてるの?

574 :774RR :2019/12/29(日) 11:26:34.27 ID:uGmhRFaK0.net
>>573
キジマのリアキャリアを適当な所で切った
駐車場とかでの取り回しが楽になったよ

575 :774RR :2019/12/29(日) 12:38:48.55 ID:jsuklNe80.net
>>572
Nプロジェクト(エヌプロジェクト) ステムナット B-TYPE (M22XP1.0)
DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ15~17) 95442
DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダー ステムクランプ スタンダード(155mm 64.3mm) ブラック セパハン対応 78412
貫通のステムナット使えば色々出来ます

576 :774RR :2019/12/29(日) 13:18:54.75 ID:/uTRmKiW0.net
>>575

ありがとう。でもニョッキリはイヤなんです。

577 :774RR :2019/12/29(日) 15:42:13.14 ID:BliAeYDBd.net
>>576
コマ地図作ろうネ

578 :774RR :2019/12/29(日) 18:59:31.44 ID:lt34IqssM.net
>>565
結構いじってるな!
ハンドルかえたときワイヤー類は交換不要だった?
タンクとの干渉も無い感じ?

579 :774RR :2019/12/29(日) 19:14:58.32 ID:3EvR1lRdd.net
>>565
良いね

580 :774RR :2019/12/29(日) 20:08:09.54 ID:4keDDXVa0.net
>>565
そこまでいじってマフラーそのままなのは何でだw

581 :774RR :2019/12/29(日) 20:33:19.71 ID:/jRNnOdia.net
>>578
全幅合わせで両端2cm程度ずつ切り落としてて
グリップ位置はブリッジ寄りになってるんで
ケーブル類はそのままだね
あと上でも書いたけど絞りが緩いんで
タンクには干渉しない
>>579
ありがと
>>580
ヨシムラで良いとは思ってるんだけど
ヨシムラでもどれにしようか決めかねてる

582 :774RR :2019/12/29(日) 20:55:23.78 ID:4keDDXVa0.net
>>581
ヨシムラはいいゾ〜
これは地味だけど
http://imgur.com/LWpmhJW.jpg

583 :774RR :2019/12/29(日) 21:08:16.38 ID:H7/wZULy0.net
>>582
メタルマジックサイレンサーカッコいいし、俺のSV650Xにも装着してるけど、傷つきやすいのがネックだわ
性能音質ルックスはもうホント最高流石ヨシムラって感じ

584 :774RR :2019/12/29(日) 21:15:56.91 ID:4keDDXVa0.net
>>583
マスツーしたときにアホに当てられたわw
2日間ぐらい寝込んだ
http://imgur.com/NXK21Al.jpg

585 :774RR :2019/12/29(日) 21:20:43.34 ID:xD/SQiWKM.net
超おすすめベスト3 乗ったら意外なバイク【2019バイクまとめ】
乗ったオートバイを振り返る 41台39車種のまとめその2
ttps://www.youtube.com/watch?v=HsYwRW7wYkQ

586 :774RR :2019/12/29(日) 21:22:59.00 ID:k8Z5cjN3M.net
バイク屋で中古買って、吉村をノーマルに戻してもらったときマフラー中央寄りのところが凹んでいてガッカリだったよ。多分ボルト緩めるときにバンドが共回りしてマフラーを押したんだと思う。

587 :774RR :2019/12/29(日) 22:08:17.27 ID:7wI1tAiLM.net
>>584
ヨシムラならサイレンサーの補修してくれるから、気になるならホームページで見てみたら?
たしか3万くらい出すとインナーパイプ以外新品に変えてくれたはず

588 :774RR :2019/12/29(日) 22:57:06.50 ID:zkkNMccQr.net
マフラー交換したら燃費4キロくらい下がったけど、トルクましまし

589 :774RR :2019/12/29(日) 23:17:18.01 ID:DtiqcrSf0.net
>>588
常用回転域変わってないでしょうか
燃費悪化でトルク感上がったのは、回さなきゃならなくなったのかもしれない

590 :774RR :2019/12/31(火) 00:12:08.29 ID:pHZLwa4g0.net
ほらお前らエサだ仲良くしろ

https://youtu.be/DxlMtr_RXfI

591 :774RR :2019/12/31(火) 02:56:49.22 ID:LImSb57ha.net
絵はきれいだが編集がクソだな。目が痛くなって半分でやめた。

592 :774RR :2019/12/31(火) 07:50:27.08 ID:BlNmp1qK0.net
>>590
酔った

593 :774RR :2019/12/31(火) 10:08:26.26 ID:ZcE9GVT/0.net
いい写真はあるが、編集がゴミすぎる

594 :774RR :2019/12/31(火) 11:33:25.23 ID:pHZLwa4g0.net
お前らざっけんなよ
お前らには永久に縁の無い海外鈴木ガールなんだからよイイね押してやれよ

595 :774RR :2019/12/31(火) 11:42:29.55 ID:iUpMp8IJ0.net
洋物では抜けない

596 :774RR :2019/12/31(火) 11:53:57.12 ID:pHZLwa4g0.net
馬鹿やろう俺はツナギの全身ショットでO.K.なんだよ
体のラインが丸わかりだろうが未熟者が

お前らはそうやって道の駅で鈴菌ヲタ共と未来についてフューチャーしてろ

597 :774RR :2019/12/31(火) 12:59:55.41 ID:sAnFHp5v0.net
冬休みらしいカキコだな

598 :774RR :2019/12/31(火) 16:34:05.70 ID:a8en/DOk0.net
道志でかなりSVみたわ
結構いるんだね

599 :774RR :2019/12/31(火) 20:35:40.09 ID:nLnjPtoB0.net
ETC出し入れする度に、シートが外れん&ハマらんで苦労してる…
なんかコツあるの?

600 :774RR :2019/12/31(火) 20:46:48.81 ID:oySQw1zaM.net
>>599
前方のフックを掛けて真ん中を押さえながらリア側を反らすようにして真ん中のフックを入れて
リアのロックをカチャリする

601 :774RR :2019/12/31(火) 20:51:03.07 ID:TKDVh4X70.net
>>599
後ろ側持ち上げて
後ろ方向に軽く叩けば簡単に外れます
入れる時は先の差し込みに入れて
後ろの位置を適当に合わせて、斜め下気味な感じに前方向に叩けば簡単に嵌まります
左手で真ん中押しながらしならせるイメージで斜め後ろがわに引いても外れますね

602 :774RR :2019/12/31(火) 20:57:45.82 ID:ScxHq/LI0.net
>>599
まず全裸になり、シートを両手でドラミング
リズミカルに

603 :774RR :2019/12/31(火) 21:18:54.02 ID:yo2gqaO00.net
慣れると簡単なのよね
外す時はナナメ上に持ち上げる
ハメる時は前方のツメをちょっと引っ掛けてナナメ下へ落とす

604 :774RR :2019/12/31(火) 23:01:17.57 ID:7wvRJrbg0.net
出光とか年会費無料でETCカード作れるから
出し入れするより作っちゃった方が早くない?
バイク2台クルマ1台で3枚持ってるわ

605 :774RR :2020/01/01(水) 01:04:58.69 ID:EQUNaKwBa.net
>>604
おれもそれ。各車に1台ずつ挿しっぱなし。
車両やカードが盗難されにくい環境じゃないとできないね。
あと、ETCマイレージがカードごとに分散して付与されるから、
年間走行距離によっては不利になる。

606 :774RR :2020/01/01(水) 19:15:09.57 ID:vtYx7Wze0.net
>>565
色使いがBuellみたい

607 :774RR :2020/01/03(金) 06:28:56.41 ID:bW2SfuYP0.net
タンク傷付き予防のパッド貼り付けしてるオーナーさんはどのメーカー品使ってる?

608 :774RR :2020/01/03(金) 07:28:55.20 ID:nmvlh6BTM.net
>>166
これかっこいいなぁ
ノーマルのXはタレ耳みたいでいやなんだよなぁ
カフェスタイルだから仕方ないけど
ハンドル周りどうなってるんだろうか?

609 :774RR :2020/01/03(金) 08:00:18.54 ID:BWBTfQ5q0.net
あけおめ

610 :774RR :2020/01/03(金) 11:53:34.90 ID:M6Ag2UWUr.net
>>607
デイトナ PROGRIP カーボン

611 :774RR :2020/01/03(金) 13:06:12.25 ID:f3R4IMjF0.net
Webikeでセルケトテーパーがアウトレットセールで23000円で売ってたから勢いでポチッたわ・・・

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200