2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part5【クォーターマルチ】

1 :774RR :2019/12/03(火) 01:45:59.94 ID:ColPSD1da.net

新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20スレ埋めお願いします

※前スレ

【Kawasaki】ZX-25R Part4【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573876871/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

170 :774RR :2019/12/09(月) 11:04:49.27 ID:/9Vb4w41M.net
>>82
それの前期型買ったけど殆ど盆栽と化してるわ
そもそも200万300万出したところで買える車体じゃないわ前期型と比べてかなり重量増したわで今回は買えないわ…

171 :774RR :2019/12/09(月) 11:09:47.38 ID:gCYCGpcP0.net
>>169
アフターバーナーは一時的だし旅客機の数と比べたら戦闘機なんて無視できる数しか飛んでないでしょ

172 :774RR :2019/12/09(月) 11:11:24.91 ID:/9Vb4w41M.net
安価ミス

173 :774RR :2019/12/09(月) 11:55:31.16 ID:QsAei8It0.net
地球温暖化の話なら牛肉食べる量を減らせばかなり改善されるらしいけどな
極端に減らさなくても数割減らすだけでも効果あるレベルなんだろ

何故か議論にすらならんけど

174 :774RR :2019/12/09(月) 12:43:20.98 ID:pXs2OB600.net
そもそも温暖化がCO2のせいって説自体が…

175 :774RR :2019/12/09(月) 13:00:45.02 ID:OXvqRyvAK.net
お疲れ様です
トランプ大統領

176 :774RR :2019/12/09(月) 13:20:38.56 ID:8QwFwsT+0.net
>>162
>排ガス規制がクソ過ぎてやる気なくしてるってのが現実だね。
>大して売れる見込みもないバイクに開発費かけても意味が無いし。
>80年代のブームみたいなのはもう絶対に来ないもんな。


カワサキが電動の開発を急ぎ出したのも、こういう理由だよね。

177 :774RR :2019/12/09(月) 13:27:05.08 ID:wIZeaPzTd.net
ヤバイ
夢の中でZX-25Rでアクセル開けて走ってる自分がいた!
買えって事なのかw

178 :774RR :2019/12/09(月) 13:35:03.31 ID:8QwFwsT+0.net
>>177
一年後、正夢だったと気付くだろう!

179 :774RR :2019/12/09(月) 13:43:14.20 ID:wIZeaPzTd.net
解ったわ!
これって赤男爵でも予約出来るのかな?
うちの県には川崎正規のショップはなかった気が

180 :774RR :2019/12/09(月) 14:00:54.51 ID:oDB2wW310.net
外観だけ公表されてスペック不明、値段も不明、オマケに発売日も不明なバイクを
よく「買おう!」て思えるなぁ

181 :774RR :2019/12/09(月) 14:12:31.87 ID:1gXOr6ELa.net
今からスペック等を公表するわけがない
まだ細かな調整してる最中だろうし
スペック参考にされて他社の参入が速くなるからね
大体バイクの開発(エンジン等)に2年くらいかかるらしい

Ninja250Rの時も
ホンダが対抗のフルカウルモデル出したのは約3年後
ヤマハは、さらに数年遅れて出した

182 :774RR :2019/12/09(月) 14:34:42.64 ID:gCYCGpcP0.net
でも2年前からカワサキが4気筒開発してるってリークされてたし去年辺りからは隠さなかったわけで
そんなことホンダもヤマハもとっくに知ってるだろう

183 :774RR :2019/12/09(月) 14:45:48.28 ID:dLmt5uUmr.net
ホンダは既に250の4気筒のエンジンは作ってるという噂があるね

184 :774RR :2019/12/09(月) 14:47:11.44 ID:oDB2wW310.net
ホンダもヤマハも一番興味があるのは今の250cc市場で100万近い四気筒車が「どれくらい売れるのか」だろうな

185 :774RR :2019/12/09(月) 15:00:25.27 ID:v2gQTqE4a.net
>>179
逆にうちの地元は正規ディーラー?Kawasakiしかない

186 :774RR :2019/12/09(月) 15:12:30.63 ID:CoR8avwA0.net
新車で買える唯一の250マルチになるから
国内だけでも年間5000台くらい売れるだろうな

187 :774RR (ワッチョイ 1d2c-GJme):2019/12/09(月) 15:30:36 ID:oDB2wW310.net
今の御時勢で5000は厳しいだろう
CBR250RRと同等の3500前後ってところだろう

188 :774RR (ワッチョイ 4b09-DoGI):2019/12/09(月) 15:40:00 ID:7OcOzGfa0.net
過去の例を見ても250マルチは人気だし久しぶりの販売となれば爆売れ間違いないだろう(価格がネックだけど)
出遅れた各社は後出しでおこぼれもらうだけ

189 :774RR (ワッチョイ cdb0-WBaP):2019/12/09(月) 15:42:49 ID:gCYCGpcP0.net
MC51の中古が一気に増えて価格が暴落したら良いな

190 :774RR (ワントンキン MMa3-DV35):2019/12/09(月) 15:47:19 ID:HZMbQZygM.net
売れ行きは価格次第だろ?
6Rと逆転するような価格で出してきたら間違っても売れないだろう

191 :774RR (ワッチョイ 1d2c-GJme):2019/12/09(月) 15:53:52 ID:oDB2wW310.net
年間5000台売ったのはレブル250なんだが唯一の250アメリカンというのにプラスして
「買い易い値段」というファクターはやはりデカいだろう
値段高めで凄い前評判ってトコで限りなくCBR-RRがサンプルとして近いと思ったんだがのう

192 :774RR (ワッチョイ cdb0-WBaP):2019/12/09(月) 16:35:20 ID:gCYCGpcP0.net
CBR250RRでも見た目のちゃっちさと2気筒で買わなかった人も多いだろ
作りはどんどん良くなってる傾向だからまたレプリカブームのような競争が始まって各社バカみたいなのを次々作る雰囲気だから急がなくていいし

193 :774RR :2019/12/09(月) 17:00:14.54 ID:/hDjIz/xM.net
なんだかんだで250のカテゴリでレブルが一番売れてるんだもんな
確実にホンダが対抗してくるだろう

194 :774RR :2019/12/09(月) 18:10:00.44 ID:Dwcr9YI8d.net
レブルでバイクデビューしたニワカだけど四気筒バイク欲しくなってきた

195 :774RR :2019/12/09(月) 18:20:22.71 ID:Qm+CwKhC0.net
大型乗ってたけどこれ欲しいから増車する

196 :774RR :2019/12/09(月) 18:26:41.15 ID:G/YP4KWha.net
ブン回せる四気筒なんてレア過ぎるもんな今は

197 :774RR :2019/12/09(月) 20:00:31.67 ID:ay/02BZF0.net
俺の予想ではCBR250RRと同じぐらいの値段で出してくると思う馬力も同じぐらい
倒立サスABSは標準だろうけどトラコンとオートシフターはオプションでは?
もしかするとニンジャ400が成立さすだからZX25R正立の可能性も。

198 :774RR :2019/12/09(月) 20:01:47.63 ID:gCYCGpcP0.net
まわりが倒立採用してるのに?

199 :774RR :2019/12/09(月) 21:31:51.51 ID:RcEC5+Dba.net
ZX-25Rは、足回りも充分魅力的だと思うよ
フロントのショーワ製「SFF-BP」倒立フォークは、このクラス初採用だし
他社の倒立フォークよりも軽さや性能面で上
リアのホリゾンダルバックリンクサスもこのクラス初採用
これにより腹下にマフラーを収めることができ、マフラーの軽量化とマスの集中化に貢献
通常の立ってるリアサスよりも、アッパークロスをピボットから離れた位置に持ってこれるから
ピボット部の剛性を不用意に上げる事なく柔軟にしならせる事ができる
実際に出てみないとわからんが
現行250ccクラス最高のコーナリングマシンになる可能性もある

200 :774RR :2019/12/09(月) 22:38:28.92 ID:oDB2wW310.net
>現行250ccクラス最高のコーナリングマシンになる可能性もある
無いだろ
コーナリングだけに特化するなら四発は不利だ
どうしてもデカくなってしまうのでNinja250SLみたいに125ccの車格にはならん

201 :774RR :2019/12/10(火) 02:31:37.89 ID:q1fk8zU3a.net
あくまで個人的予想なんでw
あっ馬鹿が何かほざいてやがるくらいに
聞き流してチョンマゲ(´・ω・)

202 :774RR (スッップ Sd43-Ly9H):2019/12/10(火) 06:10:58 ID:ywLHKyrLd.net
SLって見た事ないけど本当に125の車体に250シングル積んでるの?
名車じゃんw

203 :774RR :2019/12/10(火) 07:38:04.72 ID:l0EmbC/e0.net
>>202
Ninja250SLがベースで125ccエンジン積んだのがNinja125の
記憶だが・・・車重も250SLの149kgに近い数値と記憶してる
150cc規格の車体に125ccエンジン積んだGSX -R125が134kg
だから15kgの重量差あるからなぁ・・・

204 :774RR :2019/12/10(火) 08:08:44.02 ID:f2ncOCxXp.net
なんとか車重170kg台に抑えていてくれ
180kg超えるとさすがにちょっと重い

205 :774RR :2019/12/10(火) 09:34:37.11 ID:5TZ+YjT70.net
>>202
そういう意味だとNinja400は250の車体に400のエンジン、旧Ninja400はNinja650のダウンサイジング
KTM390は125の車体に370ccのエンジン

206 :774RR :2019/12/10(火) 10:23:43.09 ID:1SgxKbNE0.net
RZ250の話?

207 :774RR :2019/12/10(火) 12:59:15.95 ID:f1ySIp6p0.net
CBX250Sの話だろう

208 :774RR :2019/12/10(火) 13:42:45.22 ID:fb/rTlG8a.net
結構鉄フレームっていうと重いイメージあるけど
色々調べてみたらそんなに変わらないというか
今の技術恐るべし?
造形的に一番近いと思われるNinja650の
メインフレームが15kgでリアのスイングアームが4.8kg
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/

30年前のCBR250RRのリアのスイングアームの重さが約4.9kg
http://blog.livedoor.jp/paparin88/archives/29637569.html

リアのスイングアームの重さに関しては、ほぼ同じ(´・ω・)

209 :774RR :2019/12/10(火) 13:44:43.79 ID:MYlePzzNd.net
スイングアームはアルミとかいうオチはないよね?
カワサキ知らんけどw

210 :774RR :2019/12/10(火) 13:51:50.32 ID:eFoSJ6XU0.net
コストかけてアルミにしたところで重量も強度も安い鉄と同等ってこったw
変わるのは見た目くらい

211 :774RR :2019/12/10(火) 13:58:32.16 ID:f1ySIp6p0.net
鋳鉄と違って鋼鉄はそんなに安くないけどね

212 :774RR :2019/12/10(火) 14:19:51.09 ID:fb/rTlG8a.net
>>209
あ、指摘ありがとうございます
調べたらNinja650はメインフレームがハイテン鋼で
リアのスイングアームは、アルミ製でした(謝
https://www.autoby.jp/_ct/17010471

メインフレーム=ハイテン鋼
リアのスイングアーム=アルミ
この組み合わせでZX-25Rも出る可能性はあるかなと思う

213 :774RR :2019/12/10(火) 14:54:00.94 ID:5TZ+YjT70.net
>>208
当時から既にFEMはあるけど30年前と今では工作機械のレベルが全然違うし
今の技術で設計・製造したらもっと軽くなるな

214 :774RR :2019/12/10(火) 15:05:00.34 ID:W1lQGjQer.net
本日の有限要素法スレ

215 :774RR :2019/12/10(火) 16:37:11.73 ID:aeMKIXsHd.net
いや工作機械なんて大して進化してない
自ずとバイクも大して進化しない

216 :774RR (ワッチョイ 25b0-WBaP):2019/12/10(火) 17:05:13 ID:eFoSJ6XU0.net
エンジンのピストンなんて今やミクロン単位で整形できるから慣らしがほぼ要らなくなってるぞ

217 :774RR (ワッチョイ a5aa-MVf8):2019/12/10(火) 17:30:34 ID:5TZ+YjT70.net
>>215
フレームやスイングアームの製作の5軸制御フレームAssy溶接機とか
30年前とは段違いでより高精度なモノを大量生産できるけどね

218 :774RR :2019/12/10(火) 19:59:16.44 ID:GD9YEqQ+0.net
必死に鉄もアルミも変わらんって力説してる人いるけど、市販SSもMotoGPもアルミフレームですけど。
鉄フレームに拘ってるKTMはMotoGPで勝ててないしドゥカティも勝てないからとっくに鉄フレームやめて今はアルミ。

219 :774RR :2019/12/10(火) 20:09:14.22 ID:yn8N+Ity0.net
でアルミの優位性とやらは?

220 :774RR :2019/12/10(火) 20:13:53.26 ID:AtKZJDZUa.net
GPしか見てないのか知らんがMoto2・3じゃ鉄フレームでも戦えてる

221 :774RR :2019/12/10(火) 20:22:56.46 ID:A3G9d7x40.net
きっとレースは何グラム世界で軽量化するから、そうなるとアルミになるとか??
で、鉄とアルミで同じ強度を出したとして重さ見たときに何百グラムの世界なんでないのかな。
市販ならどうでもいいくらい

222 :774RR :2019/12/10(火) 20:25:04.61 ID:35FiquOax.net
それ程コストアップしないわりに単純に同じ強度で軽くできる。ただ体積は必要
デメリットは弾性係数、塑性変形したらもう修復不可、あと異種金属との接触で錆の問題も

223 :774RR :2019/12/10(火) 20:39:42.78 ID:35FiquOax.net
で、軽くて硬いという素材ではチタン、インコネル、ドライカーボン等もフレーム素材に使われるけど
やっぱりそれぞれメリット・デメリットがあって
ならば複合素材で構成したフレームをってのが4輪では主流になりつつもあったり

224 :774RR :2019/12/10(火) 20:42:02.64 ID:A3G9d7x40.net
>>222

>>223

機械屋的になんか納得できる

225 :774RR :2019/12/10(火) 20:48:00.45 ID:35FiquOax.net
ちなみに鉄はしなり、それが操縦のし易さに寄与するみたいな勘違いをする奴いるけど
んな事は一切ない

226 :774RR :2019/12/10(火) 20:54:11.04 ID:f1ySIp6p0.net
そろそろアルミフレーム専用スレでもたてれば?
このバイクはどのみち200psも受け止める必要もないので、間違いなくスチールフレームで出してくるから
無関係な話題だわな

227 :774RR :2019/12/10(火) 20:56:42.80 ID:yn8N+Ity0.net
タイで作って結構な数量産するのにアルミフレームは困難だしな
正直どっちでも良いがw

228 :774RR :2019/12/10(火) 21:00:01.28 ID:y8bc5OOI0.net
ドカで見慣れたからトレリスフレームでもカッコいいと思うわ。
ライダースクラブかなんかに17000rpm回るとかパワーモードとやらがあるとか書いてあった。
パワーモードはサーキット専用とかそんな感じのやつかな?
ちょっと楽しみ。

229 :774RR :2019/12/10(火) 22:34:06.46 ID:+hHn9gqza.net
>>225
あるぞ
ギャップ拾った時アルミは吹っ飛ぶ

230 :774RR :2019/12/10(火) 23:25:05.34 ID:yn8N+Ity0.net
フレームスライダー付けて転ぶとアルミは割れるって話があったな
走行時の負荷に対しての強度は出てるけど、想定外の方向からの局所的な入力には弱いとか

231 :774RR :2019/12/10(火) 23:39:52.43 ID:GD9YEqQ+0.net
>>230
それ強度と剛性がごっちゃになってるよ。

232 :774RR :2019/12/11(水) 02:34:35.38 ID:L8339PlUa.net
興味深い読み物見つけた(´・ω・)
車やオートバイ等のアルミ製品について書かれている
https://ncode.syosetu.com/n3592ei/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


233 :774RR :2019/12/11(水) 06:51:33.56 ID:tC8j9ulgd.net
うすら寒い

234 :774RR :2019/12/11(水) 06:52:33.50 ID:f94C5Z3DM.net
Rock54( ・∇・)

235 :774RR :2019/12/11(水) 06:52:50.61 ID:RTtpblBx0.net
それ、アルミは寿命が短いって皆が知ってる事が長々書かれてるだけじゃん
リッターSSなんて永く乗るバイクでもないし、レース用車両なんて1年で寿命だから
オールアルミで全然問題なしでしょう

236 :774RR :2019/12/11(水) 07:12:27.97 ID:N8kz705f0.net
パンピーが読める程度の情報をメーカーが知らずに物作ってるわけがない
想定される使い方で数年で疲労破壊するような応力が発生する設計などしないよ
カワサキのあれは製造ミスだしリコールするのはメーカーがこれでは持たないと分かってる証拠

237 :774RR (JP 0Ha1-bi7M):2019/12/11(水) 07:42:51 ID:6dIDnJWSH.net
出たバイク買うしかないからもういいべ!

238 :774RR (ワッチョイ a525-1ucL):2019/12/11(水) 08:01:16 ID:u0CZMt2U0.net
リッターSSとかMotoGPみたいに耐久より性能って感じならアルミフレームで、250みたいなクラスだと性能より耐久で鋼フレームって感じ?

239 :774RR (ワッチョイ 1d2c-GJme):2019/12/11(水) 08:06:29 ID:RTtpblBx0.net
どうせフルカウル車だからフレームなんかは見えないが、ブレーキをWディスクを
にして見栄を張ればいいのにな

240 :774RR (ササクッテロラ Spc1-I4SL):2019/12/11(水) 08:19:35 ID:r8zOcIoup.net
まだ言ってんの?
250でダブルはバカっぽいからやめとけよ。

241 :774RR :2019/12/11(水) 08:27:11.91 ID:1XXWEEirM.net
>>238
クォーターだから寿命重視って事はない
むしろコストが厳しいから寿命同等でコストダウン

242 :774RR :2019/12/11(水) 08:33:34.41 ID:bC+sLvUZp.net
>>208
そりゃninja650のスイングアームアルミだしな

243 :774RR :2019/12/11(水) 08:36:01.27 ID:69qAoPzwa.net
>>239
MC51 片押し2ポットキャリパー
YZF-R25 片押し2ポットキャリパー

参考展示のZX-25R 対抗4ポットキャリパー

見栄のWディスクか、軽さのシングルか?
昔のバイクには、ラジアルマウントもモノブロックキャリパーも
このクラスで採用されてないし、ブレーキパットの性能や
タイヤの性能も格段に上がっている

244 :774RR :2019/12/11(水) 08:47:58.72 ID:RTtpblBx0.net
今でなく80年代の終盤くらいから既に250クラスは大径シングルディスクの方が有利って
ヤマハが提唱してたんだが、見栄でWを採用してる方をユーザーが支持しまくったから
ヤマハも諦めてWを採用し続けたけど結局レプリカブーム終わった時点で何もかも消えたな

245 :774RR :2019/12/11(水) 08:54:36.26 ID:Ucg8GXK3a.net
ホイールもクソださかったからな
だったらダブルのほうが見映えが良かった

246 :774RR :2019/12/11(水) 08:57:26.01 ID:RTtpblBx0.net
カワサキって元来「見栄っぱり」なメーカーだからカワサキがWディスクを見送る以上は
他メーカーから出す可能性は低いからもう無いのかもな

247 :774RR :2019/12/11(水) 10:01:26.69 ID:FbxmFq8Ld.net
>>246
お前が見栄っ張りなだけだろ。

248 :774RR :2019/12/11(水) 10:26:45.96 ID:RTtpblBx0.net
それについては微妙だなぁ・・・
はっきり言って250cc以上のバイクは 見 栄 で 乗ったり所有したりするだけのモノだと思う
250ccは通勤・通学、足代わりの実用車の側面が強いから見栄は果たして必要かと思うと
四気筒は無用の長物になるからなぁ じゃ、ついでにWディスクで見栄張ったら?て感じ

249 :774RR :2019/12/11(水) 10:28:39.12 ID:r7+XSAhL0.net
なんかズレてるなと思うが…

250 :774RR :2019/12/11(水) 11:01:13.57 ID:uo0cMzHO0.net
俺の頭髪の話はヤメろ

251 :774RR (アウアウクー MM41-PHNx):2019/12/11(水) 11:47:07 ID:f94C5Z3DM.net
   彡ノノハミ
ぶほ(;ω;)

252 :774RR :2019/12/11(水) 12:29:40.57 ID:AYS/7G4Jd.net
250以上が見栄とか了見狭すぎw
250とMT-07とか乗り比べて、試しに高速道路とか流してみればわかるんだけどな

253 :774RR :2019/12/11(水) 12:31:57.53 ID:cru4xwEm0.net
楽が良いならATとか車乗りたいな
ある程度疲労するから楽しいというのもある(人による)

254 :774RR (アウアウクー MM41-V8bF):2019/12/11(水) 12:42:15 ID:rueIxZx2M.net
バイクに見栄ってなんだよ?
200万程度のものなんだから、誰でも買えるだろ

昔の大型免許が取れない時代なら分かるけど、誰でも取れて誰でも乗れる時代だぞ

255 :774RR (ワッチョイ e5b0-WBaP):2019/12/11(水) 12:50:16 ID:cru4xwEm0.net
日本人の平均所得が400万の時代だからなぁ
平均値付近は少なくて両極端だから…

256 :774RR (ワッチョイ 1d2c-GJme):2019/12/11(水) 13:05:43 ID:RTtpblBx0.net
ずっと結構イジったハーレーのローライダースポーツに乗ってるんだが、
クルマや125〜250バイクに比べて優れてる点は「見栄え」だけだと思う
別に見せびらかすワケでもなく、人気の多い道の駅とかは避けてるけど
所有欲を満たす為に自分自身に対して見栄を張ってような気がする

257 :774RR :2019/12/11(水) 13:15:00.98 ID:u0CZMt2U0.net
そもそも著しく所得が低い奴って過去に努力をしてないとか犯罪犯したとかそういう人らばっかりだからな
まともな教育受けて真面目に授業受けて受験してりゃ平均所得なんて超える
必ずどこかで自分の過失があるのにそれを日本は終わりとか論点すり替えて批判してくるからな…

258 :774RR :2019/12/11(水) 13:23:13.21 ID:gTPWMxH70.net
皆が皆同じことして平均値超えるならそれは平均値じゃないんじゃないか
時代の流れってのは間違いなくある、団塊の世代は無名高校出てても簡単に大手に入れて年収1000万超えなんて普通だった
今年収1000万超えなんて4%だよ

259 :774RR :2019/12/11(水) 13:30:25.55 ID:RTtpblBx0.net
そう言えば今社会問題になってる40歳、50歳の引き篭もりなんだが当然収入はゼロだわな
平均とるとゼロがいるとガクンと下がるわな

260 :774RR (ワッチョイ edf3-r1mA):2019/12/11(水) 13:48:47 ID:zCcXIyCD0.net
俺40代だけど年収1000万ギリギリの負け組だわ。
同世代は1500とか2000がゴロゴロいる

261 :774RR (ワッチョイ 1d2c-GJme):2019/12/11(水) 13:53:41 ID:RTtpblBx0.net
俺は40代の時は自営でむしろ年収1000万ギリギリに押さえてた
1000万超えると税制的に不利だから毎年10、11、12月が3ヶ月間の長期休暇だった
ヒマだったからバイクで行った事がないのは離島くらい

262 :774RR (ワッチョイ ad56-hp5w):2019/12/11(水) 14:08:29 ID:GX3iEqAO0.net
俺が年収1000万近かったら、このスレに居ないな
10RRに乗ってる。

263 :774RR (オッペケ Src1-WDJn):2019/12/11(水) 14:15:24 ID:Iq/tEcTXr.net
年収400ないけど購入検討中
車もあるから維持費賄えるか不安

264 :774RR (ワッチョイ 1d2c-GJme):2019/12/11(水) 14:28:22 ID:RTtpblBx0.net
クルマから見れば250ccの維持費なんて無いに等しいだろう
強いていえば燃費の悪い四気筒は止めておきなさいとしか言いようがない

265 :774RR (ワッチョイ 4b09-DoGI):2019/12/11(水) 14:29:07 ID:GriwzM6u0.net
バイク板恒例の年収自慢大会
自分より年収高いヤツが出てきて見下された書き込みされると「源泉徴収アップしろ」と始まる
いつものパターン

266 :774RR (ワッチョイ 4b09-nPD9):2019/12/11(水) 14:38:00 ID:0jn8q1Wr0.net
働きすぎて体壊したから働くのはそこそこにして
バイクにもっと乗ろうと思ってこのスレを見てる

267 :774RR (ラクペッ MM51-D78o):2019/12/11(水) 14:47:08 ID:JMd+SYLbM.net
>>264
いや、趣味バイクの燃費なんて気にしないって。
街乗りで10km/L切ったとしても「ひでぇ燃費w」で終わるだろ。
足にするならこんなバイク選ばないって……選んじゃう阿呆は知らんw

268 :774RR (ワッチョイ edf3-r1mA):2019/12/11(水) 14:48:48 ID:zCcXIyCD0.net
>>265
別にそんなの要求しないよ。現実はなんも変わらんからね。
可処分所得を増やす努力するだけで簡単に実質的な年収は上がるからね。

269 :774RR (ワッチョイ 1d2c-GJme):2019/12/11(水) 14:54:29 ID:RTtpblBx0.net
年収1000万って生活ぶりは自慢出来るほど裕福ってワケでもない

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200