2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part5【クォーターマルチ】

1 :774RR :2019/12/03(火) 01:45:59.94 ID:ColPSD1da.net

新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20スレ埋めお願いします

※前スレ

【Kawasaki】ZX-25R Part4【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573876871/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

330 :774RR :2019/12/12(木) 17:37:03.28 ID:z6j2jjLFr.net
>>325
旧車の一番のウィークポイントはパーツが無いこと。マニアなら部品取りのジャンク車両2台は持ってるよ。

331 :774RR :2019/12/12(木) 17:43:36.93 ID:TbOSM9ZC0.net
>>324
高速乗るなら400は欲しいよな
大型乗った後だと尚更だ
150は取り敢えず高速乗れるって程度でしかなく
250は非力だなーと実感する

上で出てるけど2stでも持ってこない限り250で高速道路は向いてないよ

332 :774RR :2019/12/12(木) 17:45:18.31 ID:1w3GmG6i0.net
>>329
そこまでする時間あったら仕事して稼いで新車買うっていう判断だな 人それぞれ

333 :774RR :2019/12/12(木) 18:13:27.35 ID:ZjFAVl54a.net
>>331
高速道路の利点が法外な速度で飛ばす事しか考えない馬鹿

334 :774RR :2019/12/12(木) 18:43:02.50 ID:At3+UU82a.net
高速道路がドイツのアウトバーンみたいに
速度無制限なら250cc辛いって話わかるけど
日本の場合最高速度は、決められている
120km/hになっても大丈夫でしょ

335 :774RR :2019/12/12(木) 18:48:59.99 ID:hNK52iBz0.net
単発250なら100km/hクルーズなんてきついけど
フルカウル250マルチの100km/hクルーズは楽ちんだけどなぁ。
公道でそれ以上出そうって人は知らん。

336 :774RR :2019/12/12(木) 18:53:47.57 ID:TbOSM9ZC0.net
>>333-334
お前ら250と大型両方で高速乗ったことある?有るなら主観の違いだなと思うけど俺には250での高速は苦痛だった

何も120km/h以上で走るとかの極端な話じゃなくて
100km/hで巡行する時に大型は振動や横風の影響とかあまり無いし下道と変わらない感覚
ちょっと追い越し掛けるときも楽々加速できるし
これらは250だと全て逆になる感じなんだよ
あとずっとアクセル開けてるから手首がちょっと痛くなるとかエンジン音がデカくてちょっと心配とかw

まぁ車種にもよるかもしれんが

337 :774RR :2019/12/12(木) 18:56:36.76 ID:VsbPD74Ha.net
まあ250のほうが高速域で不安定だわな

338 :774RR :2019/12/12(木) 19:06:27.48 ID:baXmwysOa.net
大型経験してるおっさんばかりだろ、このスレなんて

339 :774RR :2019/12/12(木) 19:06:54.70 ID:nmgtipXAa.net
高速はバイクより人がしんどいわ
まぁ慣れだろうが

340 :774RR :2019/12/12(木) 19:10:26.84 ID:p+H86P/P0.net
高速はセローとかSRの単気筒は地獄
パラツインだと延々と電マに跨ってるようでマジでケツの穴が不快
90度V2やV4、マルチは快適

341 :774RR :2019/12/12(木) 19:13:41.60 ID:p+H86P/P0.net
あとフルカウルは高速での横風に弱いけど
250の軽量クラスはマジで半車線ぐらいぶっ飛ばされる時があって結構コワい

342 :774RR :2019/12/12(木) 19:53:09.81 ID:ZZj/8BHG0.net
高速だと重いのがメリットになるよね
直進安定性が段違い

343 :774RR :2019/12/12(木) 19:54:03.25 ID:X1hAGSOza.net
俺は750から下忍にしたけどそれまで250を知らなかったんで十分速いじゃんと思った

SOHC単気筒250とかだったり回すのは精神的に疲れるタイプの人とかだとまた違って来るのだろうけど

344 :774RR :2019/12/12(木) 20:06:06.79 ID:ldnDYufY0.net
マスツーなんて絶対行きたくないわい!

345 :774RR :2019/12/12(木) 20:30:53.37 ID:6nt/Cydj0.net
180度クランクのパラツインは結局慣れなかった。というか好みではなかったのかも。乗ってたのは250じゃなくてer-6fだけど。
高回転域が本領だけど、4気筒知ってるからか音の突き抜け感がなくてイマイチ。
逆に低回転域は4気筒よりもエンジンの揺れが大きく感じるというかギクシャクしがちで少し気を使った。
あくまで個人の感覚なので気を悪くしたら、ごみん。というか見返したらネットで転がってそうな感想だ。
今は何度目かのmc22に帰ってきてる。

346 :774RR :2019/12/12(木) 22:53:51.45 ID:lcbriDH+a.net
ZX-25R !? 250cc4気筒待ち切れなくって仕入れちゃいましたよっ、Kawasaki ZXR250!
https://www.youtube.com/watch?v=p68fKtH1nIc

丸山さん何してるんですかw
社長の神永さんもニコニコ
俺もZX-25R買ったらニコニコグランプリ出たいな(´・ω・)

347 :774RR :2019/12/12(木) 23:02:18.88 ID:LmyEOL2W0.net
>>322
でも最近のフレーム溶接見ると滅茶苦茶汚いよな
職人がいなくなったのかロボットか何かに溶接させてるんか
知らんが1990年代の美しい溶接とは程遠い

348 :774RR (アウアウウー Sa3b-o1M3):2019/12/12(Thu) 23:09:53 ID:PJjhq/1Ba.net
今はMIG溶接でイッキに仕上げるからなぁ。
昔はTIGだったし。

349 :774RR (アウアウウー Sa3b-F4MR):2019/12/12(Thu) 23:26:23 ID:pjOxideea.net
昔でも鉄フレームならMIGかMAGか知らんがロボットじゃないの?

350 :774RR :2019/12/13(金) 00:15:31.47 ID:cSUGnoe/0.net
250で高速きついと思う時って、大型と一緒に走る時くらいだな。
1人で高速乗る時は自分のペースで走れるし

351 :774RR :2019/12/13(金) 01:20:59.49 ID:vomyej7V0.net
>>331
何キロで走るんだよw
30馬力もあれば120キロ巡航だって余裕だぞ

352 :774RR :2019/12/13(金) 02:23:55.89 ID:NpSnNqdS0.net
60キロ巡行をギリギリキープできる7速 100キロ巡行をギリギリキープできる8速が欲しい
現状60キロ6速の回転数が高すぎる 飛ばすときはいいけどまったり走るときはもっと低いのがいい

353 :774RR :2019/12/13(金) 02:33:29.18 ID:rc1csdFF0.net
YouTubeで250は高速に向かないってニンジャ250R乗りの動画見たら
100km9000回転でキツイって言ってたけど、コメ欄でVスト250が6000回転で楽勝とか書かれてた
今乗ってるVTRFは100km7000回転ぐらいだが
普段は120巡航してる
絶対的にパワートルクが少ないからギヤ比とか各車種次第では?
五月蝿いのはヘルメットのランク上げるとか

354 :774RR :2019/12/13(金) 06:10:25.98 ID:GmuHYbVC0.net
良く使う高速の制限速度は60か80なので250でも十二分過ぎる
カメラや覆面がやたら多いので100超えるとヒヤヒヤ
大型乗ってるときはエンジン回すことが無くていつも悶々としていた
高速の合流とトンネルの中でホンの数秒スロットル開けて、それで見せ場は終わり
速度出さなくても250でレッド付近まで回す方が気持ち良い

355 :774RR :2019/12/13(金) 06:14:35.25 ID:Xet6MRdF0.net
ハーレーに乗ってる俺から見れば国産250で高速がキツいというヤツは「甘え」だ

356 :774RR :2019/12/13(金) 06:51:04.46 ID:xn5KX4Kz0.net
MC19での高速120巡航なんて全然余裕だなずっと片手で良いくらい、
まあリッターバイクもあるんで250であんまり高速乗らないけどね。

357 :774RR :2019/12/13(金) 08:05:04.88 ID:5I8/jJr2M.net
>>349
バイクのフレーム溶接に溶接ロボットなんて入れてたら大赤字だよ。
昔と違うのは治具がすごくしっかりしてるのと、治具の数が多いこと。
あとは治具にパイプ組む人と溶接する人で行程が複数になって、流れ作業として仕事内容をきっちり分けてることくらい。
この人はステアリングピボット廻りの溶接のみ……みたいな。
でも、昔は溶接が綺麗に仕上がらないって理由だけでTIGだったの。
しかも当たり前のように職人気質の人だらけだったから、今のMIG並の速度で溶接してたという驚異の時代。
でもMIGでも慣れればかなり綺麗に仕上がるから、念の為で初期ロットを避ければ満足できるフレームのバイクが来ると思う。

358 :774RR :2019/12/13(金) 08:18:29.99 ID:q1dNoX72d.net
初期避けるべきかぁー。冷静に考えりゃそうだわな。初期ロットはアジア向けに出払うと思うから日本に入ってくる2020-3Q辺りは手直し入ってると思いたい。

359 :774RR :2019/12/13(金) 08:31:30.97 ID:pV1hc5tAr.net
>>356
それ言ったら俺の乗ってる初期型Ninja250Rもその速度域なら巡航余裕だよ
片手で鼻くそほじれるくらい
後Ninja250(R)は2型までだとキャスターが寝てるので直進安定性が凄く良いよ
その代わりサーキット走ると曲がんねーw

360 :774RR :2019/12/13(金) 09:17:19.14 ID:PF2Tu7cb0.net
>>357
流石に昔でも量産車にTIGは無いでしょ
現在市販車でTIG溶接されてるのはMVアグスタの高級モデルくらい
フレームは溶接ロボットが溶接してる
https://www.youtube.com/watch?v=QoTojFTySgo

361 :774RR :2019/12/13(金) 09:18:09.97 ID:PF2Tu7cb0.net
昔でもTIGなんて手造りの生産だったRC30とかごく一部
ちなみに2輪も4輪もレーシングマシンはTIGで溶接できるところは総てやる
https://www.youtube.com/watch?v=iO9YVYg4FyU

362 :774RR (ラクペッ MMb7-bnYn):2019/12/13(金) 09:36:16 ID:j9A9mr5mM.net
21世紀に大手メーカーが手で溶接なんてしないだろ流石に

363 :774RR (ワッチョイ 1b79-X5Um):2019/12/13(金) 10:13:50 ID:PF2Tu7cb0.net
>>362
東南アジアの工場の方が最新だろうしなおさらだよな
縮小している国内より生産台数も半端ないだろうし

361に追加だけど
どうしてレーサーには出来るところ総てTIG溶接が採用されるかは
TIG溶接のビート表面の事をうろこビートとも言うんだけど
溶接面から亀裂が始まると一定溶け込みでは一気に破断する可能性がるが、うろこビードだと深い溶け込み部で破断が止まる可能性があるから
ようするに溶接跡が綺麗とかじゃなく実用性で選ばれている
しかしTIG溶接はかなりの経験とセンスが必要な職人技でつけ過ぎると溶け込み不足が発生したりしてバランスが非常に難しい
日本人は「うろこビード」は美的価値があると思っている為か
実際バイクのフレームには外から目に見える部分はうろこビードだが、その裏面はMIGでやっているものがおおい
それくらいTIG溶接は難しい
つまりTIGだと思っていてもMIGだったりする

364 :774RR (スプッッ Sd7a-V4eS):2019/12/13(金) 10:18:28 ID:q1dNoX72d.net
ほえー、物知りですね。
勉強になりました。

365 :774RR (ラクペッ MMb7-bnYn):2019/12/13(金) 11:02:59 ID:91hTIJgFM.net
自転車でさえGIANTとか大手はロボットがフレーム溶接してるからね

366 :774RR :2019/12/13(金) 11:11:46.17 ID:GmuHYbVC0.net
溶接とかみんな興味無いです

367 :774RR :2019/12/13(金) 11:21:03.23 ID:BeDzib8Fa.net
ディスカバリーチャンネルで1098だかハイパーモトだかの生産ライン見たときは、普通にMIGだったな。
綺麗な工場だったけど、普通に人力だった記憶。

368 :774RR :2019/12/13(金) 11:31:02.21 ID:bouEdMz3M.net
>>363
わい検査員だけど物申していい?

369 :774RR (ワッチョイ 57aa-uKDx):2019/12/13(金) 11:53:53 ID:x5rcuyxi0.net
一品一様の特注品でもあるまいし
これぐらいの形状の量産品を手作業で溶接なんかしないだろ

370 :774RR :2019/12/13(金) 12:47:31.02 ID:XxNPHwsgd.net
H2Rみたいな250も今後に期待だよね。
ターボ積んで100馬力位パワーあればOK!!
それかモーター積んでハイブリッドパワー。
販売価格は、高くても100万円以下かな。

371 :774RR :2019/12/13(金) 12:51:57.90 ID:Xet6MRdF0.net
確かにモノがちゃんとしてればどんな製造工程かはあまり興味が無いなぁ
人型ロボットが雑談しながら作ってたら流石に興味津々になるが

372 :774RR (ブーイモ MM3e-F2kM):2019/12/13(金) 13:04:41 ID:UzvEECGIM.net
素人はスパッタきれいに取ってたら良い溶接判断だろ

373 :774RR :2019/12/13(金) 13:55:15.14 ID:HD7NuFPOd.net
>>368
申してみよ

374 :774RR :2019/12/13(金) 20:46:18.93 ID:t4/ApPKTM.net
>>368
証拠を出してから申せ

375 :774RR :2019/12/13(金) 21:14:49.93 ID:aVE65gdv0.net
ティーザー第7弾来てる
ニチャニチャと溶接の話してないでこのバイクの話も忘れずに

https://youtu.be/go2GRHrd8a4

376 :774RR :2019/12/13(金) 21:28:50.27 ID:78HoBeASp.net
>>370
ハイブリッドはマジでやってるらしいぞ
https://www.khi.co.jp/sustainability/highlight/mobility/

377 :774RR :2019/12/13(金) 21:56:49.23 ID:ZM4Z3RXlr.net
250マルチだと頑張って170キロ行くか行かないくらいかな?メーターは180キロまで?

378 :774RR (アウアウオー Sa7a-3siJ):2019/12/13(金) 22:23:10 ID:5EXOpQwca.net
共通のデジタルメーター
Ninja400も188Km/hとかそれ以上表示されるから
180km/hリミッターは付いてないともうよ

379 :774RR :2019/12/13(金) 23:33:35.47 ID:B2oo3wHR0.net
レブは18500〜19000くらい?
久々に250買い足そうかな

380 :774RR :2019/12/14(土) 00:36:27.27 ID:iNOucc1qa.net
そんなに回らんよ
いいとこ17500と見るね

381 :774RR :2019/12/14(土) 00:56:58.73 ID:bCrEEb+E0.net
レブとレブル見間違えたわ

382 :774RR :2019/12/14(土) 01:51:09.45 ID:cfWp0UFt0.net
吹け上がりが心配だわ。モッサリエンジンにならないことを祈る。

383 :774RR :2019/12/14(土) 07:55:31.79 ID:Ac68WiAU0.net
それは諦めた方がいい
250cc四気筒は冗長なトルク特性で回転で馬力を稼ぐ仕組みだから
むしろモッサリしてないとパワー出ない

384 :774RR :2019/12/14(土) 08:51:49.30 ID:jht9Mnr00.net
まさかキャブ時代と同じ感覚で話してない?おじさん

385 :774RR :2019/12/14(土) 08:58:57.80 ID:Ac68WiAU0.net
電子制御インジェクションはエンジン能力以上のトルクが出せるようになる魔法のシステムと思ってるの?

386 :774RR :2019/12/14(土) 09:04:42.99 ID:DbnMtJoUM.net
ごめんなさい(>_>)

387 :774RR :2019/12/14(土) 10:30:18.91 ID:eus09bwOa.net
>>375
グーグル和訳
洗練された計器設計は、一方に警告ランプが挟まれた大きなアナログタコメーターと
他方にギア位置インジケーターと多機能LCDスクリーンを備えています。
トラクションコントロール、パワーモード選択、クイックシフターなどの
ハイテク電子ライダーサポート機能により、Ninja ZX-25Rのエキサイティングな
In-Line Fourエンジンパフォーマンスをさらに簡単に楽しむことができます。
他のNinja ZXモデルからのフィードバックで開発された高性能エンジンは
クラス最高のパワーと、17,000 rpmを超える回転範囲を提供します。

388 :774RR :2019/12/14(土) 12:19:59.85 ID:KNosP5ST0.net
パワーモードが気になるな。

389 :774RR :2019/12/14(土) 12:59:03.21 ID:HFiF1zCg0.net
今の4輪だともう電スロが当たり前になってるから、アイドリングからベタ踏みしても
ノッキングだとかボコついたりだとかは無縁だな

zx25rも電スロだから、かつての4気筒250キャブ車よりも
だいぶアイドリング〜5000rpmの低回転域が扱いやすいんじゃないかな
劇的に低回転域がパワフルになるとかは無理だけど

エンジン制御側からすれば、スロットル・インジェクション・点火は全部電子制御にしたほうが都合がいい
アイドリングでいきなりガバ開けされても、最適なスロットル開度をエンジン側(ECU)でコントロールできるからね

390 :774RR :2019/12/14(土) 13:09:00.42 ID:gr0rEad40.net
空燃比MAPが出力よりに変更、点火時期も進角、加速ポンプ機能がON、レブリミッターも解除
マフラー内のバルブが開き触媒はバイパスパイプでスルー
KVCS(カワサキバルブコントロールシステム)でハイカム状態に




という夢を見た

391 :774RR :2019/12/14(土) 13:52:30.11 ID:cfWp0UFt0.net
>>383
ああごめん。昔の250四気筒と比べて排ガス規制の影響を受けすぎてなければいいけど。っていう懸念。
あと現行2気筒と比べてどうだろう。4気筒の方がいいはずど思ってるんだけど。

392 :774RR :2019/12/14(土) 15:13:58.75 ID:HFiF1zCg0.net
>>390
インジェクションなのに加速ポンプはないだろう

393 :774RR :2019/12/14(土) 15:59:24.84 ID:KNosP5ST0.net
>>392
擬似的に加速ポンプの様に噴射量を増やすって事でしょ。

394 :774RR :2019/12/16(月) 00:25:36.40 ID:bpZDo3IX0.net
加速増量

395 :774RR :2019/12/16(月) 09:11:29.44 ID:6GUi7iSL0.net
むしろ加速増量しないFIなんてあんのかよ

>>393
燃料マップを大幅に変更してエミッション増えるすぎるとデフィートデバイス扱いになって
型式認証取れなくなるよ

なのでパワーモード切替は、
アクセルと電スロの関係を調整がメイン
空燃比は型式認証の都合でメーカーではそんなに弄れないよ

4輪だとAT制御や補記類、エアコンやオルタネータの制御と連動してたり
結構色々やってるね。
今の4輪はウォーターポンプも電動が多い
から、例えば低パワーモード時は水温高めにして
熱効率高めたりとかもできる

396 :774RR :2019/12/16(月) 09:22:27.58 ID:Nu7Pyb8Da.net
また頭おかしいの現れたなぁ

397 :774RR (オッペケ Srdf-QY+T):2019/12/16(月) 11:03:34 ID:fHYL1Ww3r.net
で、なんぼなん?

398 :774RR :2019/12/16(月) 11:52:30.36 ID:ube2pX15d.net
100万だろうね
俺は未だにCB400SFと迷ってる

399 :774RR :2019/12/16(月) 12:22:25.00 ID:CCX04uv4d.net
予約させて…安心させて…

400 :774RR :2019/12/16(月) 14:09:33.81 ID:fHYL1Ww3r.net
100万て、一昔前の750の値段だからなぁ。
東南アジア系にパクられるリスクも高いだろしなぁ。

401 :774RR :2019/12/16(月) 15:10:38.35 ID:FH1RQpYcp.net
ひと昔どころか昭和の話では?www.

402 :774RR :2019/12/16(月) 15:36:27.89 ID:V+t58y5Fp.net
初代R1が115万、R6が99万だったのは覚えてる。

403 :774RR :2019/12/16(月) 15:54:28.10 ID:Jsc7wlSDp.net
2002年くらいの新車中古バイク情報誌みたら
新車のR1が値引きしてあって99マンと書いてあった

404 :774RR :2019/12/16(月) 20:22:27.48 ID:0J3NUFFD0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i2033469-1576495241.jpg

20004年7月号オートバイ

405 :774RR :2019/12/16(月) 20:24:41.58 ID:x2FLT3Js0.net
バイクの値段上がったんだなぁ……。

406 :774RR :2019/12/16(月) 20:25:33.77 ID:0MozYCAR0.net
未来人キタコレ

407 :774RR :2019/12/16(月) 20:47:29.76 ID:uvVhPNG70.net
単純に比較にはならないかもしれないけど昔アルトが47万と言う値段で発売された。確かエアコンなしウインドウも手動だった。
今のアルトの一番安いのが78万。エアコン、パワーウインド(運転席のみだけど)他もろもろついてのこれだけどバイクの値段が異常に高くなったとは思わないなぁ

408 :774RR :2019/12/16(月) 21:00:22.42 ID:xVv//ocoa.net
RZ250が定価で30万円台、CBXが49万8千円だった気がス
でCB750のエクスクルーシブで63万。 消費税も無かった時代

409 :774RR :2019/12/16(月) 21:04:49.10 ID:LnV1aTkHx.net
1990年代は10年前の価格ガー2000年になって昔ガー
で2020年の今、昔ガー
そらそうだろ?

410 :774RR :2019/12/16(月) 21:13:35.57 ID:L7Vv0ikDM.net
消費税10%はでかすぎ

411 :774RR :2019/12/16(月) 21:17:58.20 ID:98kXe/x/0.net
>>404
その時代なら空飛んでそうだなバイク
てゆかバイクって概念もなくなってそうだが

412 :774RR :2019/12/16(月) 22:33:45.72 ID:NVzrKqT90.net
80万から100万もするなら全く意味ないな

413 :774RR :2019/12/16(月) 22:34:37.25 ID:VYYrA8320.net
30年前に80万したNSRさんに喧嘩売ってんの?

414 :774RR :2019/12/16(月) 23:07:00.67 ID:2dGoSdABr.net
17000回転〜レッドゾーンの
超高回転型エンジン
イニDの豆腐屋の86みたいでエエな

将来、CB子ちゃんが虹の橋渡ったら?
買うわたぶん(*´・∀・)
https://www.rock-tune.com/2019/12/15/23470/amp

415 :774RR :2019/12/17(火) 00:46:30.12 ID:D9RlAAHea.net
俺のGSR750なんか国内仕様出て1年経ってないのに乗り出し82万だったな

416 :774RR :2019/12/17(火) 00:48:29.31 ID:Zk0I+Zoc0.net
>>404
GDPも勤労者所得も消費者物価指数もこのころと今と変わらないのに
なんでバイク代は高くなってるんだ!!不思議!!

417 :774RR :2019/12/17(火) 01:08:07.06 ID:C/T0e7ZU0.net
>>404
バリオスもホーネットも50万で買えるな

418 :774RR :2019/12/17(火) 06:51:22.70 ID:5KMxc0oWd.net
こげんたきもすぎ
ざまーみろ

419 :774RR :2019/12/17(火) 07:20:01.09 ID:UKRklKtsr.net
>>416
いや、肉マンの値段は2倍近く上がっているぞ
ナニ言ってんだ?

420 :774RR :2019/12/17(火) 08:31:58.06 ID:MEnYHp3z0.net
中国製品の流入で安くなってるのは半額以下になったがね
でも食料品とかは怖い

421 :774RR :2019/12/17(火) 09:00:55.52 ID:qXjFrbscr.net
>>248
それやな
Wディスクとかいう実質オブジェ

422 :774RR :2019/12/17(火) 09:44:46.01 ID:Y1nvsf+Kr.net
80万で出したらネ申やな。カワサキ万歳ってなw

423 :774RR (ワッチョイ c32c-er7q):2019/12/17(火) 09:59:34 ID:MEnYHp3z0.net
100万くらいの電子制御の豪華仕様車とは別に何もナシの廉価版がそれ位の値段って言ってなかったっけ?

424 :774RR (ワッチョイ 061b-GBjH):2019/12/17(火) 10:18:02 ID:PxfCSswC0.net
今のCBR250RRより、速くて性能等で発揮できるようであればいいけど
どんくさくて、過剰装備だったら逆にCBRが評価される展開にもなりそうだ

425 :774RR :2019/12/17(火) 10:29:45.20 ID:oDatf0bXM.net
>>424
公道しか走らない層が実際の性能にそこまでこだわる必要有るかな?
ただ見た目をこだわりたいと思う気持ちは有るけどWディスクはいらんわ
しかし、ねじ穴あるのに円盤付いてないのは気になる

426 :774RR :2019/12/17(火) 10:39:28.57 ID:th3mS5D3r.net
>>425
ネジ穴という見栄

まあ、オブジェでなくデザインやからな
ギリギリセーフの精神で

427 :774RR :2019/12/17(火) 10:40:44.54 ID:th3mS5D3r.net
>>423
GPマシンも電子制御で走る時代やしな
悩ましくはある

428 :774RR :2019/12/17(火) 10:42:04.38 ID:th3mS5D3r.net
>>410
それな
5%に戻すの待つか?

自民でも立憲でもいい
戻してくれい

429 :774RR :2019/12/17(火) 11:35:26.49 ID:YFgXL4bb0.net
そんなの待つより数日でも多く働いてとっとと25R買いたいわ

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200