2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part5【クォーターマルチ】

363 :774RR (ワッチョイ 1b79-X5Um):2019/12/13(金) 10:13:50 ID:PF2Tu7cb0.net
>>362
東南アジアの工場の方が最新だろうしなおさらだよな
縮小している国内より生産台数も半端ないだろうし

361に追加だけど
どうしてレーサーには出来るところ総てTIG溶接が採用されるかは
TIG溶接のビート表面の事をうろこビートとも言うんだけど
溶接面から亀裂が始まると一定溶け込みでは一気に破断する可能性がるが、うろこビードだと深い溶け込み部で破断が止まる可能性があるから
ようするに溶接跡が綺麗とかじゃなく実用性で選ばれている
しかしTIG溶接はかなりの経験とセンスが必要な職人技でつけ過ぎると溶け込み不足が発生したりしてバランスが非常に難しい
日本人は「うろこビード」は美的価値があると思っている為か
実際バイクのフレームには外から目に見える部分はうろこビードだが、その裏面はMIGでやっているものがおおい
それくらいTIG溶接は難しい
つまりTIGだと思っていてもMIGだったりする

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200