2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part97【JA07】

1 :774RR:2019/12/04(水) 19:33:23.63 ID:xPC9kVOq.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part95【JA07】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1534197793/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

※前スレ
https://krsw.5ch.net...otorbike/1534197793/

224 :774RR:2020/01/04(土) 21:27:31.35 ID:D302ERP2.net
>>223
次、テンプレに頼むは

225 :774RR:2020/01/04(土) 21:47:52.64 ID:yney1hts.net
しばらく乗ってなかったらバッテリーが完全に上がっていた。
キックで始動するもアクセルを少し開けると止まってしまう。

226 :774RR:2020/01/04(土) 22:31:26.57 ID:iHu0FfNs.net
バッテリー無しでも止まることはないぞ

227 :774RR:2020/01/05(日) 08:14:43.45 ID:YBAh4BZg.net
オイル交換に時期なんかないよ
1000qごとにやりゃいいんだよ

228 :774RR:2020/01/05(日) 09:24:26.56 ID:1E301OYp.net
エアクリドレンに水が貯まる貯まる、ま、このおかげでエンジンオイルが長持ちするんだけどな

229 :774RR:2020/01/05(日) 22:48:29.95 ID:c3nJgJOJ.net
>>227
あと、5年ぐらいかかる場合は?

230 :774RR:2020/01/05(日) 23:06:55.87 ID:J5duQEsM.net
1000km乗るのに5年も掛かるんなら
内部のメンテの事は何も気にしなくていいだろ
そんなバイクはただの盆栽だし

231 :774RR:2020/01/05(日) 23:41:39.79 ID:/I9ccWoC.net
久しぶりに乗ったらスゲー調子いい
しばらくは壊れそうにないな
いや壊れてほしいわけではないが

232 :774RR:2020/01/06(月) 00:38:24.02 ID:XsxjfD8O.net
>>229
年間200km程度の走行でどこまでオイルが経年劣化するのかわかんないけど
オイルゲージ触ってみて粘度が落ちてそうなときに交換したらいいよ
いかんせんこの手の小型MTはエンジンとミッション併用で800くらいしかオイル入らないから
マメなオイル交換が必要らしい

233 :774RR:2020/01/06(月) 10:30:52 ID:N5PQJlH5.net
すまん、5年は言い過ぎた。
そんなマジレスくれるとは、いゃー寒いとなか中な、 つい車でか行ってまう。

234 :774RR:2020/01/06(月) 12:28:54.15 ID:+yfO11aF.net
乗りたくないのに捨てられない

235 :774RR:2020/01/06(月) 13:11:22.01 ID:5CFPAkX6.net
ゴミ屋敷まっしぐらなタイプですね

236 :774RR:2020/01/07(火) 08:42:33.07 ID:l6gB9dby.net
本当、今時代は産廃問題で年々厳しく成っているからな
断捨離と終活だよね

237 :774RR:2020/01/07(火) 20:10:35 ID:6dapsASh.net
-16℃でもJA07は元気に動きました!
たまにギア抜けするけど、いいバイクですね!
https://i.imgur.com/cKPzqb0.jpg

238 :774RR:2020/01/07(火) 20:25:01 ID:o93ON8cO.net
冬道我が物顔で走らないで欲しいわ

239 :774RR:2020/01/07(火) 21:38:32.37 ID:6dapsASh.net
>>238
申し訳なさそうに走ったよ!
退避できるところがあれば退避して、車いなくなってから発進を繰り返したよ!

240 :774RR:2020/01/07(火) 21:43:53.63 ID:rSAu0JCI.net
いちいち面倒な爺相手しなくて大丈夫だよ

241 :774RR:2020/01/08(水) 22:06:42.63 ID:Ao/lDgOG.net
>>239
えらい

242 :774RR:2020/01/09(木) 03:53:45.22 ID:czNnoPb6.net
今日は暖かそうだから乗ることにしよう(関東

243 :774RR:2020/01/09(Thu) 12:21:20 ID:GvoPCwpM.net
>>240
宗谷岬行こうがなんだろうが原付はバイパス走れないぞ

244 :774RR:2020/01/09(Thu) 12:36:59 ID:6IU1qNbW.net
だからなんだ

245 :774RR:2020/01/09(木) 21:50:41.89 ID:8547ZTpT.net
バイパス=自専道だと思ってるのか

246 :55:2020/01/09(木) 22:25:50.88 ID:cgwi8O/C.net
原付一種が通れるバイパス
原付一種は不可、原付二種なら通れるバイパス
125cc以下は通れないバイパス(=自動車専用道路)

247 :774RR:2020/01/09(木) 23:07:01.25 ID:shPAT2sM.net
ツーリング中、これまで自動車専用道路で困った(途方にくれた)のは兵庫県と静岡県のみ。

大抵は直ぐ側に迂回路があり、そこを走れば良いだけなんだけど、、、
上の二県のは周りに迂回路が無く右往左往させられる。

248 :774RR:2020/01/10(金) 01:11:54.42 ID:SHbvPFwC.net
全国1位は間違いなく安房峠道路だろ
まぁ、夜中ならこっそり通過出来るっぽいけど

249 :774RR:2020/01/10(金) 01:22:48.27 ID:AP02YXxB.net
自専道じゃないけど、土日の大垂水はもう解禁してもいいじゃないか?
歩行者もチャリも通れるのに125以下だけNGとかナメんなよ

250 :774RR:2020/01/10(金) 01:23:49.10 ID:SHbvPFwC.net
>>249
大垂水峠はもう規制無くなって通れるよ

251 :774RR:2020/01/10(金) 12:13:02.79 ID:YhnG90Qs.net
>>250
Oh〜!マジだった
去年の10月ごろ?撤廃されたんだな

252 :774RR:2020/01/12(日) 04:15:12.96 ID:RJ5EVmVw.net
スーパーカブブラックエディションマグナム44はよ

253 :774RR:2020/01/12(日) 05:28:34.18 ID:xjSDg5J9.net
>>248
自分の好みとしては迂回路のが好きだけど、悪天候ん時とかもう直ぐガス欠になる時も、まぁご厚意で。
迂回路が崩れて封鎖された時だけ堂々と通りました。

254 :774RR:2020/01/12(日) 13:32:36.58 ID:gKzj7YoT.net
CT125発売確定らしい
ABS付き出たらクロスのみならずC125の需要も食っちゃうかな?

https://young-machine.com/2020/01/12/62068/

255 :774RR:2020/01/12(日) 13:40:39.49 ID:gYMGSJ17.net
クロスとは価格も違うしC125とは客層も少し違う気がする

256 :774RR:2020/01/12(日) 14:20:31.83 ID:typzclxu.net
こういう現代版は大抵元ネタの方がカッコいい
ビートル、カマロ、フィアット500
カブだって07より44より鉄カブの方がカッコいいと思う
しかしCTに関しては新型の方がカッコいいな

当然異論は認める

257 :774RR:2020/01/12(日) 14:37:28.69 ID:aaX1delJ.net
カッコで乗るもんでもねえしなガブなんて

258 :774RR:2020/01/12(日) 16:19:44.54 ID:gKzj7YoT.net
ガブはそうだな

259 :774RR:2020/01/12(日) 19:08:45.06 ID:RJ5EVmVw.net
買いは家まで売りは命までだからなあ

260 :774RR:2020/01/12(日) 19:31:47.49 ID:Rqz5SNJI.net
盆栽おじさん大歓喜でしょCT125
すぐシンドウガーとか言ってオンロードタイヤ履き出す

261 :774RR:2020/01/13(月) 04:12:53.43 ID:N+1vqCQK.net
まあたタンデムステップ外しちゃって

262 :774RR:2020/01/13(月) 06:51:17.68 ID:M5N5+M48.net
実に欲しいわけだけど
07ちゃんが快調すぎる

263 :774RR:2020/01/13(月) 08:41:18.85 ID:ePuTLK+n.net
BRDエアクリ装着後二万キロ走行したのでバイク屋でパワーフィルターの交換依頼をした
しかし、簡単にハマらなかくてスロットルボディーも外してしかも二人掛かり2時間かかかってやっと交換出来たとの事
工賃7000円で、ショップの人いわく「2度としたくない」と言われた
次回以降どうしたものか...
元々ボアアップしてる事もあり、フィルター交換後、笑いが出るくらいトルクフルになったから、定期的に交換したいんだけどな⤵

264 :774RR:2020/01/13(月) 09:06:55.62 ID:kf3w29Ps.net
それはバイク屋が無能すぎる。
オレは自分で交換してるけど、二度とやりたくないようなレベルの作業ではないと思うよ。

265 :774RR:2020/01/13(月) 09:22:31.14 ID:mTcwID1s.net
何の資料や予備知識もないような所に頼むとそのようになるのかも

俺も取り付けと交換とも自分でしたが、 びとっちさんの動画やブログがなかったらできなかったと思う

266 :774RR:2020/01/13(月) 10:18:43.83 ID:ePuTLK+n.net
>>263だけど、ビッグスロットルにかえてるから接合部が太くなって余計にハマり難かったのかとも
そこのショップには今回を含め2回パワーフィルターを取り付けてもらった(1回目はボアアップと同時)んだけど、次回交換はちょっと考えないといけないとおもってる
ちなみに、すんなり交換出来たら工賃どれくらいなんだろ?

267 :774RR:2020/01/13(月) 10:21:33.75 ID:ePuTLK+n.net
連投なんだけど、パワーフィルター交換のコツがあれば教えてもらえたらありがたいです

268 :774RR:2020/01/13(月) 14:50:47.40 ID:MQVvcV4U.net
2りんかんとか大手で頼めば?

269 :774RR:2020/01/13(月) 15:54:37.65 ID:mTcwID1s.net
あのフィルター付けるのに7000円も取られるのか?
俺なら頑張って自分でつけるけど、
ただでさえ付けにくいのにさらに太くなってるって、ちょっとごめんやな。

270 :774RR:2020/01/14(火) 02:42:30.11 ID:e/rQPScy.net
>>263
ビックスロットルにしてるなら、径が違うよ。
個人で装着させた時は、ダクトホース内径を削った上で無理やり入れた位だよ。

というか、元々BRDのフィルター、デイトナのを付けてるなら、ダクトホースを外さずにフィルター部分だけ交換すりゃ良いさね。
こじれば取れるし、つけ直せるぞ。

271 :774RR:2020/01/14(火) 12:58:10 ID:s9XzhAAd.net
>>270
フィルター部に強く力を加えると接着剤が剥がれて取れると、どこかで見た事ある
それで新しいヤツと付け替えらる訳か
それなら自分でできるかも
接着剤は何を使えば良いのかな?

272 :774RR:2020/01/14(火) 17:18:57.10 ID:j0xrNEcb.net
>>270
そう径が違うよね、JA10用の径になっているから、JA07用のパワーフィルターを付けるのは大変というか、ゴムの内径をルューターで削って着けた

273 :774RR:2020/01/14(火) 19:41:51 ID:X9B9+eN+.net
>>271
接着剤?接着剤なんて付いてたかな?互いのL字構造だったと思うが…、廃棄したので確認出来んですか?

274 :774RR:2020/01/15(水) 07:24:21.03 ID:w9KCmpJp.net
>>254
エッ!この価格マジか?

…意外と安いな

275 :774RR:2020/01/15(水) 08:44:27 ID:FGBIyNIL.net
安くはないだろ(笑)
飼い慣らされてきたな

276 :774RR:2020/01/15(水) 09:19:46.62 ID:nLsyKJ81.net
税込み45万、エーBSつけて50万、自賠責なんかもつけたら520000万だ

277 :774RR:2020/01/15(水) 10:21:10 ID:0eQjvlfw.net
朝からストロング系飲むのはどうかなって

278 :774RR:2020/01/15(水) 12:46:22.11 ID:q3UyIoeq.net
52億もすんのか・・・

279 :774RR:2020/01/15(水) 13:08:28.22 ID:TUMgSjm3.net
自賠責値上がりしたなぁ(棒)

280 :774RR:2020/01/15(水) 21:39:23 ID:va/ozudp.net
なんで、ゆでたま理論風に書いてん?

281 :774RR:2020/01/16(Thu) 13:17:49 ID:6JfF9h0U.net
質問です、プロ110のフロントライトを付けたいのですが
適当にホムセンステーで付くものなのでしょうか?

その際には本ライトはオミットするか低光量のLEDでも入れる予定です

282 :774RR:2020/01/16(Thu) 13:54:57 ID:g0VsvOBu.net
オミットって?

283 :774RR:2020/01/16(Thu) 14:03:27 ID:slIhaMnl.net
結果にオミット?

284 :774RR:2020/01/17(金) 01:51:16.84 ID:mKfZ+awd.net
>>281
呼びましたか?

いつもの
https://i.imgur.com/5QcafGU.jpg

サービスショット
https://i.imgur.com/h91rZTi.jpg

285 :774RR:2020/01/17(金) 01:58:44.91 ID:mKfZ+awd.net
黄色がいいでぇー
あっかるい、ナッショナル? 🎵
https://i.imgur.com/OPeuOg9.jpg

https://i.imgur.com/J2B6U2s.jpg

286 :774RR:2020/01/17(金) 13:51:18.55 ID:LB2wnNhz.net
>>281
結構な重さがありそうなので生半可な付け方だと落ちたり曲がったりするんじゃないか?

287 :774RR:2020/01/18(土) 03:36:24 ID:wsK573RQ.net
>>281

カゴごと付けるの?

普通にフォグ付けた方がよくね。


コミット?するならなんか読んだ方がよかばい。
https://www.goobike.com/smp/magazine/ride/rule/23/

288 :774RR:2020/01/18(土) 08:14:04.84 ID:GYYB0L5H.net
オミットって前はよく聞いた言葉だけど最近さっぱり聞かなくなったね

289 :774RR:2020/01/18(土) 10:58:29 ID:SgXD7Wtp.net
日本人ならメクラすると言うだろ

290 :774RR:2020/01/18(土) 18:05:26.08 ID:Xdp5mGkL.net
差別用語(´・ω・`)

291 :774RR:2020/01/18(土) 18:55:14.56 ID:ZHbf5WhF.net
vomit

292 :774RR:2020/01/18(土) 19:04:41.39 ID:QkuPRv1W.net
さっさと見回り行けよ

293 :774RR:2020/01/18(土) 20:10:30.43 ID:GYYB0L5H.net
マセラティ メラク

294 :774RR:2020/01/20(月) 09:37:34.01 ID:dqJZQyOQ.net
「米粒を残すと目が潰れる」と子供に食事を残さず食べるマナーを教える事も出来なくなった

295 :774RR:2020/01/20(月) 10:57:43 ID:Cw7dgils.net
めくらまし は
メクラ まし なのか 目 眩まし なのか

296 :774RR:2020/01/20(月) 12:29:45 ID:T786AeJf.net
>>295みたいなバカはどういう人生を歩んできたんだ

297 :774RR:2020/01/20(月) 12:38:03 ID:yJ+7m96t.net
こういうマジレッサーのほうが心配

298 :774RR:2020/01/20(月) 13:08:40 ID:I3W1cG1r.net
みんな心配してくれてありがとう

299 :774RR:2020/01/20(月) 15:21:02 ID:Rmz3C0R7.net
どういたまして

300 :774RR:2020/01/20(月) 22:34:10.45 ID:LfI/5olj.net
>>295
目 暗増し

301 :774RR:2020/01/21(火) 03:04:48 ID:PuEVBVQZ.net
連呼厨こんなところまでw

302 :774RR:2020/01/21(火) 19:16:30 ID:QVPzkMpq.net
差別かどうかは言われた本人が決めればよろし。

ちなみに私は、アホではありません。

アホらしく書いてます。

いや、本当はアホかもしれないけど、

結論、正直どうでもいい。 age

303 :774RR:2020/01/21(火) 20:07:33.47 ID:zoe0Bc50.net
それイケ!ポコチンマン!

304 :774RR:2020/01/22(水) 07:25:02 ID:AQB9gzgx.net
メクラ連呼厨はツンボだろうなw

305 :774RR:2020/01/22(水) 12:27:00 ID:Ir6aVXwb.net
CT125はABS付きのみで44万だってさ
CB125Rに迫る価格だな

https://young-machine.com/2020/01/21/65457/

306 :774RR:2020/01/22(水) 12:41:27 ID:REKUvjdW.net
キックも付いたか、高いねー

307 :774RR:2020/01/22(水) 12:54:57.81 ID:SQMk8bVG.net
キックも付いたんなら「買い」だな。

出来れば普通のカブをw

308 :774RR:2020/01/22(水) 12:55:20.24 ID:P+j5qdAo.net
JA07新車で買ったときは込み込みで20万切ったのに…。

309 :774RR:2020/01/22(水) 13:03:20.25 ID:AQB9gzgx.net
水平対向6気筒のゴールドカブはよ

310 :774RR:2020/01/22(水) 13:15:21.35 ID:GMgH69w9.net
>>308
20切ったってのは安いね。
オプション付けて、自賠責5年で22位だった記憶。

311 :774RR:2020/01/22(水) 13:33:38 ID:TdnAR2JX.net
セコセコ小遣い貯めた25万でなんとかしたい

312 :774RR:2020/01/22(水) 18:10:07.92 ID:BvN1TAyM.net
若者のバイク離れって言うが若者どころか中高年含めて 高速に遠ざかってるのはメーカー側だよな 特にホンダはぶっちぎりで引き離しにかかってるw

313 :774RR:2020/01/22(水) 18:24:50.80 ID:lUuSgxUp.net
CB400SFの新車なんてコミコミ100万越えるからなあ

314 :774RR:2020/01/22(水) 21:04:16.16 ID:LVYxxzA2.net
日本人が貧乏になっただけ

315 :774RR:2020/01/23(Thu) 03:02:37 ID:/N9nlHkG.net
車やバイクが高額になったのは確かだろ

316 :774RR:2020/01/23(Thu) 03:11:15 ID:D+56h4Vl.net
車も中国生産主流になっちゃたしバイクは東南アジアか。
匠の銘入り板金とかでやっていくのかな。

317 :774RR:2020/01/23(Thu) 07:35:48 ID:YVOMafar.net
昔50万出せば400の新古車が来た

318 :774RR:2020/01/23(木) 10:56:05.55 ID:0KHp9kyK.net
今のカブの性能で25万なら安いと思うけどな

319 :774RR:2020/01/23(木) 11:35:53.39 ID:D+56h4Vl.net
豪語してますねw

320 :774RR:2020/01/23(木) 11:39:17.43 ID:J3F+31+U.net
新車で買って135000キロです、ほぼ値引きなしで購入も、全然壊れんし
未だに95キロは出るけど、なんていいバイクなんだ

321 :774RR:2020/01/23(木) 12:08:34.58 ID:i6r9QzH7.net
致命的に壊れないと買い換えられない

322 :774RR:2020/01/23(木) 13:03:19.84 ID:TjW5WHs7.net
>>318
カブ90新車で20万くらい
それをまともに使える110ccに改造しようと思ったら5万じゃ足らんよね

323 :774RR:2020/01/24(金) 07:46:51 ID:1DRBE5Wq.net
C400 スーパーフォアカブを作ってくれ

総レス数 1008
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200