2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part97【JA07】

1 :774RR:2019/12/04(水) 19:33:23.63 ID:xPC9kVOq.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part95【JA07】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1534197793/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

※前スレ
https://krsw.5ch.net...otorbike/1534197793/

330 :774RR:2020/01/24(金) 22:00:33.76 ID:ebGz5NsE.net
CB190Xを選ぶ理由ってなんだ?w
普通に250ccのバイクでええやん

331 :774RR:2020/01/25(土) 00:45:46 ID:zzMgy3Xg.net
世の中、ボアアップさせ軽二輪登録してまでカブで高速道路(自動車専用道路)を走ってる人もいる。

「カブで走れない道など在ってはならない!」の気概は分からなくもないけどヤり過ぎに思う。

カブは所詮は原付規格のバイクだ。
タイヤやブレーキが貧弱過ぎる。
そこまでカブに固執しないでフツーに250のオフ車に乗るよ。

332 :774RR:2020/01/25(土) 01:31:24.56 ID:LGG7av+x.net
数人しか居ないような奴らに正義心燃やしてストレス貯めてるなんて生き辛そうだなw

333 :774RR:2020/01/25(土) 06:00:09.29 ID:KjQioHNO.net
高速はいつから?

いや、いくつから? 126cc?

334 :774RR:2020/01/25(土) 06:14:28.64 ID:n0EEnUn8.net
高速は51ccから


・・・トライクならな

335 :774RR:2020/01/25(土) 12:21:27.14 ID:TR8/sYrk.net
>>329
前に跨ったけど、ステップが異常に低すぎひん?
カブ110より曲がる時に引っ掛かりそうでさ。
ドリームでついついそんな独り言を言ってたら、近くに居た人から「そうですよね!低すぎますよね!ステップ。」と賛同うける位やし。

336 :774RR:2020/01/26(日) 23:41:22 ID:yfiwSx9m.net
https://young-machine.com/2020/01/26/66587/


いいねぇー 何故今までなかったのか?

337 :774RR:2020/01/26(日) 23:45:22 ID:6JI8yT7K.net
このアンカーを取り出してバックルに通してこのアンカーの穴をホルダーに通して
ほんとに便利か?

338 :774RR:2020/01/27(月) 00:13:29 ID:kZXYFR3w.net
10年以上前からあったよ
売れなかったみたいだけど
面倒くさいからね

339 :774RR:2020/01/27(月) 00:15:38 ID:waUgqXqF.net
いや、1000円はないな。

作ろう。

D還にひっかかればいいんだよな。

ちょっとまっとけ。

ホームセンターに Tの穴空いた奴でどうかな。

340 :774RR:2020/01/27(月) 00:32:46.60 ID:Oxgvpkyl.net
「フレックスワイヤー」で検索。

341 :774RR:2020/01/27(月) 01:00:34.44 ID:9pPaB/6d.net
>>340
10センチくらいの丁度良さそうなのを見かけて買って使ってる

342 :774RR:2020/01/27(月) 01:17:20.10 ID:9E3HZ9CE.net
ダイヤルのワイヤーロックでいいじゃん

343 :774RR:2020/01/27(月) 18:02:32 ID:Am2nBCkJ.net
>>330
ホンダでアドベンチャースタイルってことやろね.
スズキでも良いのならVストローム250があるけど.

344 :774RR:2020/01/28(火) 08:51:35.35 ID:PuMLMcoQ.net
フロントブレーキの鳴きと噛みが酷い (特に気温が低く、湿度が高い時の乗り始め)
ブレーキシューはずっと純正のまま
ブレーキドラムをパーツクリーナと紙ヤスリで掃除したり、カムまわりの掃除&グリスアップ・シューに溝を掘ってブレーキダストの溜まりの軽減をねらったりとした
それでも1ヶ月〜6ヶ月には鳴きと噛みが発生
噛みは出ても、1番酷い時よりはだいぶマシだが
シューの当たるドラムの内側も削れて痩せてるから、なかなか改善は難しいと本職に言われた
現在5万キロ、ドラムの新品交換はコストが結構掛かりそうだからどうしたものか・・・

345 :774RR:2020/01/28(火) 12:40:26.50 ID:Iy2loB4j.net
程度のいい中古を探す

346 :774RR:2020/01/28(火) 12:56:24.79 ID:LQi9hvHI.net
ブレーキの噛みってどんな現象?

347 :774RR:2020/01/28(火) 14:26:33 ID:kgLfmWy5.net
ブレーキを少し掛けると,セルフサーボが意図せず働いてきついブレーキが掛かることかな?

348 :774RR:2020/01/28(火) 17:59:23 ID:PuMLMcoQ.net
>>344だけど、ブレーキの噛みって表現はまずかったかな
乗り始め直ぐにフロントブレーキをかけると、ブレーキレバーを緩めても軽く締まった(引きずった)まま直ぐに緩まない
ブレーキレバーを離したまま2メートル程走れば制動はフリーになる
しばらくブレーキを軽く掛けながら走れば、ブレーキの鳴きと締まりは軽減・解消される一晩や、朝出勤して夕方に乗る時等長時間駐車した時に顕著に現れる

349 :774RR:2020/01/28(火) 18:01:21.83 ID:3JeIEpYs.net
>>348
ワイヤーかな?

350 :774RR:2020/01/28(火) 18:02:05.40 ID:Ui/TTC2u.net
イエロー110が出るのか
外装別に買った人かわいそう

351 :774RR:2020/01/28(火) 23:11:41.84 ID:tQzD8/oH.net
むしろここまで待ってた方が機会損失的な意味で勿体無い

352 :774RR:2020/01/28(火) 23:30:48.27 ID:6utwXQ89.net
なんで44の話してんの

353 :774RR:2020/01/29(水) 06:53:21 ID:H9Ovb7iL.net
07について話すことなんかないだろ?

354 :774RR:2020/01/29(水) 08:07:53 ID:h7OxF9zm.net
うん。無い

355 :774RR:2020/01/29(水) 12:24:49.68 ID:nPrzDIj8.net
>>348
ワイヤー変えろや

356 :774RR:2020/01/29(水) 12:34:28.13 ID:1Y+0Sy1e.net
5万キロ行ったらエンジンとミッションオーバーホール出そうと新車の頃目論んで、やっともうすぐ5万キロ。
正直絶好調なんだけど、やった方がいい?
やらない方がいい?

357 :774RR:2020/01/29(水) 12:36:59.85 ID:3SiPjR8B.net
乗り方が上手なんだろうね
10万キロでやってみたら?
俺なら10万キロで新車買うけど

358 :774RR:2020/01/29(水) 12:47:41.80 ID:TcJoZxps.net
俺は23万で買ったから23万キロ大事に乗る予定

359 :774RR:2020/01/29(水) 12:53:07.34 ID:hxU9lw/1.net
135000キロ超えだけど、ミッションなんか触ってもないよ、壊れもしない
だから安心していいぞ

360 :774RR:2020/01/29(水) 12:59:48.45 ID:qGnyLHm7.net
10年近く乗ってるが壊れないんだよな
新車欲しいな

361 :774RR:2020/01/29(水) 13:11:47.61 ID:8iJq3Chf.net
オイルがエンジンミッション兼用だからちゃんと換えてるならほっとけ。

362 :774RR:2020/01/29(水) 13:12:35.13 ID:U0ZlZdws.net
どうして絶好調なのにオーバーホールなんかするんだか…
余計なことすると逆に調子悪くなる時もあるんじゃないか?

363 :774RR:2020/01/29(水) 13:47:33 ID:1K2NEwva.net
おじいさん
「ワシゃ、この歳まで病気もしたことないし、具合が悪いところも全然無いんじゃ。しかし、歳だからのう、体全部を大手術してもらおうかとおもっているのじゃ。」

364 :774RR:2020/01/29(水) 13:50:06 ID:y04lEenm.net
おじいさん、今度は機械の体よ

365 :774RR:2020/01/29(水) 14:22:35.52 ID:H+IfWsUx.net
44のエンジン買って載せればいいじゃん

366 :774RR:2020/01/29(水) 14:36:58.14 ID:U0ZlZdws.net
海外の番組で言ってなかったか
スーパーカブはメンテナンスをマメにするんではなく、寿命がきたら乗り潰すって

367 :774RR:2020/01/29(水) 14:51:38 ID:fANwOsA6.net
そうそう、靴下に穴が空いたら修繕するんじゃなくてオニューを買うのと一緒

368 :774RR:2020/01/29(水) 16:44:17 ID:bnvLzPU3.net
>>349
>>355
ワイヤーは4万キロの時(現5万キロ)の時に切れて交換してる
ブレーキの締まり(引きずり)が気になり出したのが、ちょうどワイヤー交換前後だけど、交換後特に変化は無かった
なんかこのブレーキの件、レアなケースみたいだね

369 :774RR:2020/01/29(水) 16:44:17 ID:bnvLzPU3.net
>>349
>>355
ワイヤーは4万キロの時(現5万キロ)の時に切れて交換してる
ブレーキの締まり(引きずり)が気になり出したのが、ちょうどワイヤー交換前後だけど、交換後特に変化は無かった
なんかこのブレーキの件、レアなケースみたいだね

370 :774RR:2020/01/29(水) 17:06:39 ID:0C3yqxRF.net
カブのブレーキなら、、、ワイヤー式よりロッド式の方が合ってるような気がするw

371 :774RR:2020/01/29(水) 17:17:57 ID:INq7KBYb.net
ステップのゴム、どっか飛んで行った。一回付け直したけどまた飛んで行ったので、諦めたよ。

372 :774RR:2020/01/29(水) 17:19:03 ID:U0ZlZdws.net
Amazon で 互換 タイプのステップが売ってるでしょ?
縁石にぶつけた時にちぎれたんで買ったことがある

373 :774RR:2020/01/29(水) 21:54:16.93 ID:bVhiFWSG.net
モノタロウで1個500円

その他もろもろ3000円(送料無料)分買っとけ。

多分これ。
純正 / ステップラバー
品番 50661-KWB-600

374 :774RR:2020/01/30(木) 04:34:33.24 ID:k8MwOTjV.net
パーツが手に入りやすい頑丈からは…

375 :774RR:2020/01/30(Thu) 07:22:58 ID:R1GnOdLQ.net
>>371
たまに道の路肩でボロイの見かけるわw

376 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:42:18 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/TADYrWN.jpg

377 :774RR:2020/01/30(木) 16:58:22.24 ID:RnFo0Y3q.net
>>375

15万とかで売ってるお店あるよな。

378 :774RR:2020/01/30(木) 19:36:45.86 ID:WNOEhZ3z.net
>>371
タイラップで2カ所巻きつければればOK

379 :774RR:2020/01/30(木) 19:48:51.25 ID:RnFo0Y3q.net
いや、どこかに飛んで行ったらしい。ムリポ

380 :774RR:2020/01/30(Thu) 23:08:11 ID:N1qV6ayZ.net
アレって接着剤つけないの?
グリップ用接着剤みたいなん。

381 :774RR:2020/01/30(木) 23:44:07.50 ID:ekPZvKpV.net
古カブだとカチカチになって、貫通してんね。

382 :774RR:2020/01/31(金) 03:25:02 ID:0I3j3t6o.net
二度もステップゴムが落ちた。
二度目の時はイツの間にかの紛失で通販で購入して強力瞬間接着剤を自らベットリと塗り貼り付けた、、、

それ以来「紛失知らず」となったw

383 :774RR:2020/01/31(金) 04:17:58 ID:0F6grXNp.net
普通の工業製品の耐久性しかないな。当たり前かw

384 :774RR:2020/01/31(金) 09:00:02 ID:VmTcpsPu.net
先代クロスカブの可動ステップ、ポン付け出来たよ
縁石に少々ヒットしても大丈夫だから便利
シフトペダルの交換(クロスカブ用or07プロ用)と、右側下にあるサイドスタンド用の取り付け部の出っ張りを削らないと、右折時に地面と干渉し易くなるけどね

385 :774RR:2020/01/31(金) 12:48:29 ID:MAdCZo/t.net
ステップゴムはちゃんと入っていないんじゃない?
引っ掛けん所を更に押し込むのに、めちゃめちゃ力が必要だったよ。
単に押し込んだだけだと、簡単に取れるよ。

386 :774RR:2020/01/31(金) 13:08:11 ID:dcBcqY/Q.net
コーナーで車体を倒し過ぎなんだろうね
ステップをする、穴が広がり、いずれ抜け落ちる

387 :774RR:2020/01/31(金) 16:24:47 ID:0tHccm68.net
ラバーは足でグリグリされるから
バーとラバーが擦れてラバーの下部が段々と薄くなっていって
最後はちぎれて終わるみたいな感じ
抜け落ちるイメージは無いな

388 :774RR:2020/01/31(金) 16:30:26 ID:GKCJQWFH.net
ステップラバーが抜けるとかイマイチ何言ってんのか分からんと思ってたが
自分のカブはクロスの可倒式に交換してあるのを忘れてた

389 :774RR:2020/01/31(金) 16:35:26 ID:CWtR7dqg.net
へー

390 :774RR:2020/01/31(金) 16:40:08 ID:8vaV9dmb.net
長く乗ってるとエンジン下のステップバーを止めてるネジが抜け落ちる
エンジン下を確認してみ
かなりの確率でネジがないから
昭和カブの時もそうだった
ネジロックの出番だ

391 :774RR:2020/01/31(金) 17:09:47.78 ID:NvjQX9b2.net
ネジが脱落するのは仕方がないとしてもガタつくから気がつきそうなもんだが

392 :774RR:2020/01/31(金) 18:36:29 ID:TLnKEJrQ.net
流石にボルト4本とも抜け落ちて
走行中にステップ取れる奴ぁいないかw

393 :774RR:2020/01/31(金) 18:46:54 ID:R7CiO++j.net
オイル換えるとき下廻り見るけどステップのボルトの緩みはチェックしたことないな
今度してみる

394 :774RR:2020/01/31(金) 19:05:36 ID:CoO1ocbj.net
カブでコーナー攻める奴はいないと思うけど、片方のステップに体重かけて曲がる奴はネジがなくなる。
2本抜け落ちた時点でぐらつくから分かるけど。

395 :774RR:2020/01/31(金) 22:09:31.38 ID:BJ3E1I0Y.net
>>388
意識高そうですね

396 :774RR:2020/02/01(土) 07:08:35.70 ID:6q/Nta90.net
カブはコーナーが楽しい、ガリガリ言わせて端のヒゲすらないぜ

397 :774RR:2020/02/01(土) 10:43:46 ID:CZrZq1X8.net
・・・というような事を彼は言っていました
事故で亡くなる直前まで

398 :774RR:2020/02/01(土) 11:32:27.34 ID:bZizctmZ.net
ミラー越しに火花が見えた時、異世界の扉が開かれた。

399 :55:2020/02/01(土) 21:39:57 ID:i4PuUmYv.net
俺はステップこすってバランスを崩しガードレールに衝突するまで
スローモーションのように感じた経験ある。
ああ、これが走馬灯なのかと。

400 :774RR:2020/02/01(土) 23:10:59 ID:xCKFblJ0.net
そんなことより乳首を刺激しよう!キモチー!

401 :774RR:2020/02/02(日) 04:19:35 ID:WqMYzyV5.net
気がつくと病院で生活するのが普通になってる自分に違和感を覚えた。
看護婦に聞くと、バイク事故で頭打ってひと月ほど入院しているとのこと。
事故の記憶はぶつかったとされる数十分前から未だに無い。

402 :774RR:2020/02/02(日) 06:39:40 ID:jlV/6lZy.net
仕事してないの?

403 :774RR:2020/02/02(日) 06:51:10 ID:WqMYzyV5.net
30年前ほど前の話だよ
その後は記憶は鮮明になっていった

404 :774RR:2020/02/02(日) 07:37:41.13 ID:jFYM7bU/.net
本当にそれは事故か?
なにかの陰謀なのでは。

405 :774RR:2020/02/02(日) 20:46:16.42 ID:7RyLQSjw.net
>>398
オーラロードが開かれた!

406 :774RR:2020/02/02(日) 21:37:28.19 ID:jlV/6lZy.net
体に金属片を埋め込まれたな

407 :774RR:2020/02/02(日) 21:44:06.45 ID:8w3S+42C.net
モルダー、あなた疲れてるのよ

408 :774RR:2020/02/03(月) 00:22:38 ID:n9jvYIdL.net
平成でそういうの流行ったね

409 :774RR:2020/02/03(月) 11:32:25.82 ID:6nTntSL2.net
新車で買って10年目 走行55000km
チェーンカバーがゆがんではまらない+異音
3年ぐらいでゆがみ始めたので同じ物の新品や中古を
買う気にはならない

JA44のチェーンカバーはあうか?
また何かオススメあります?

410 :774RR:2020/02/03(月) 11:52:19 ID:cSr0T+6y.net
>>409
JA07の純正のチェーンカバーは対策品が出てるよ
上側のカバーに補強が入ってる

在庫があるかどうか分からないけど
部品番号

アッパー 40510-KWV-000

アンダー 40500-KWV-000

411 :774RR:2020/02/03(月) 12:18:15 ID:KCE6xjPP.net
外側に歪んでスポークに当たるんだよな。熱湯かけたら音が鳴らないくらいには修正できる。

412 :774RR:2020/02/03(月) 13:44:07 ID:6nTntSL2.net
>>410、411
情報ありがとうございます。

ほかの消耗品と一緒に バイク屋でたのんでみます。

413 :774RR:2020/02/04(火) 04:11:01.28 ID:BZoXqMRJ.net
せっかく樹脂製になって錆びなくなったのにJA10で鉄に戻ったのはそういうことだったのか.

414 :774RR:2020/02/04(火) 11:38:36.83 ID:GyrsIOrQ.net
樹脂製だと安っぽいとか言う意見が多かったからじゃないかな?

415 :774RR:2020/02/04(火) 12:16:21.06 ID:3Nn7i602.net
グローバルスタンダードが鉄製だっただけでしょう

416 :774RR:2020/02/04(火) 12:27:02.60 ID:I35iBTyu.net
歪む人と歪まない人の差ってなんなんだろうね
保管場所が日向か日陰かとかそう言う事なんかな
俺は自宅も職場も置き場が日陰だから歪まないのかな?

417 :774RR:2020/02/04(火) 16:06:02 ID:mV9OuEI+.net
>>416
紫外線や経年劣化が原因だったら同じ材質のリアフェンダーやレッグシールドも歪むはずだがそういう報告は無いから関係ない

それ以外で歪むって事はなんらかの力が加わり続けた事で変形していったって事だから
原因はユーザーによるチェーンケースの取り付けミスしか無いんだわ

418 :774RR:2020/02/04(火) 16:15:43 ID:mV9OuEI+.net
歪ませちゃった人の擁護しとくけど
ケースのサイドの上下はめ込みとボルトだけでハマったと錯覚してしまう構造になってたから
不親切な設計だったとは思う
裏側の凸凹の存在が中途半端だった

419 :774RR:2020/02/04(火) 16:18:38.88 ID:I35iBTyu.net
なるほど
組付けミスか

420 :774RR:2020/02/04(火) 17:23:49 ID:OVR3Ch3w.net
ってことにしてあげよう、何をヤッても歪むんだけどね

421 :774RR:2020/02/04(火) 20:11:45 ID:V8sZlqiP.net
そんな事にしてあげた方が自称詳しい爺は満足してくれる
顔真っ赤にして長文も書き始めない

422 :774RR:2020/02/04(火) 20:13:38 ID:I35iBTyu.net
違うのか
じゃあ歪む人と歪まない人の違いは何なんだろう?

423 :774RR:2020/02/04(火) 20:21:19 ID:AsxXSTzG.net
置き場所かね
ウチは納屋に入れてる
ほぼ歪んでないよ

424 :774RR:2020/02/04(火) 20:22:22 ID:lR+FXu5Z.net
そこのあなた、チェーンケースが曲がっていてよ

425 :774RR:2020/02/04(火) 20:24:26 ID:Ilsogw5P.net
あらやだお下品
ギロチンにかけないと

426 :774RR:2020/02/05(水) 07:22:47.91 ID:eKlGQx6m.net
なんでステンで作らんのかね
鉄だとやがては腐るよね

427 :774RR:2020/02/05(水) 10:10:23 ID:QlCl3Fr7.net
消耗品をステンで作る訳ないだろww
馬鹿じゃねえの

428 :774RR:2020/02/05(水) 10:54:10 ID:hmCRs9aZ.net
下部

429 :774RR:2020/02/05(水) 17:18:19 ID:ZUSpeBoc.net
チェーンアジャスターパーツもゆがむ、ってゆうか曲がる・・・・
(締め付けトルク62)

総レス数 1008
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200