2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part18

1 :774RR :2019/12/07(土) 13:08:49.34 ID:d7vk9/tpa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571323755/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

256 :774RR :2019/12/29(日) 15:07:34.54 ID:KMoYnYpja.net
このハンドル幅ならフォルツァと変わらないだろ
カブ系エンジンは85キロは安定してでるから速度はまあまあだけどね

257 :774RR :2019/12/29(日) 15:46:32.77 ID:orqGUr9Ba.net
>>242
スクーターでいいだろそれ
カブにスピード求めんな
特に出足遅いぞぉっw
それと荷物もスクーターのが載る
正直自分も買い替えて失敗したと思うのはそれ
まあ見た目は好みだし軽いのでこのまま乗るけど上がりバイクはカブじゃなくてスクーターが正解だと思うわ

258 :774RR :2019/12/29(日) 17:19:26.63 ID:cAmGdEXzM.net
スクーター最大のデメリットはつまらんこと

259 :774RR :2019/12/29(日) 18:20:26.60 ID:HW2lkgfer.net
出足遅いと言ってるのは大抵回してないだけ

260 :774RR :2019/12/29(日) 18:34:43.45 ID:NqrA5gB3M.net
50のリトルカブですら出足遅いとは思わんぞ

261 :242 :2019/12/29(日) 19:26:04.87 ID:OECgaGPf0.net
>>243>>258
みなさまレスあり、参考なりますた
元々若い時に2ストオフロードとオヤジの125カブ乗ってたんで、
オフロードにパニアよりも、カブに箱なら容量も多いし使い勝手も良さげ
スクはタイヤの径が小さいせいか太くてもグリップ大した事無い気がするんだよね
細くても径ある方が全天候型な気がする
あと車と並走するのは避けたく特にトロい車は関わりたくないんで
やはり巡行70km/h辺りで出来れば車に抜かれない程度走ればおkかなと思ってる
90km/hってのは、ここは大河にかかる大橋が多くてそこは一気に駆け抜けたい
なんかオシャレなんだよねこれ
後は排気量だけがちょっと弱げ、出来れば山も走りたいし、求めすぎかw

262 :774RR :2019/12/29(日) 20:37:08.97 ID:7fcGo1IQ0.net
半年も乗るとヘッドカバーが白サビ吹いてきたな
磨き甲斐がありそう
やったことある人いる?

263 :774RR :2019/12/29(日) 20:52:39.29 ID:jMG4sKO70.net
70kmhでも顔真っ赤だからなー
それで後ろに張り付かれると振りきれないのがストレスだった
クロスにボアアップが個人的には完成形かなと思うけど、、ハンターはそれプラス10万くらいだし
トコトコ感の楽しみを見いだし、スピードは気にしなくなるようにならんとノーマルは不満タラタラ出るやろーね

264 :774RR :2019/12/29(日) 21:07:00.42 ID:+Zkj0Bg70.net
すり抜けもしないし、気が短い奴には道譲ってるわ
車と同じ感じで走ってるけど、抜いてく人は多いかな。

265 :774RR :2019/12/29(日) 21:29:54.71 ID:LjZLTptZ0.net
俺はf16r35で終わりかな。当然、発進時と坂ではモタつくが、都内+チョイ郊外の幹線巡航にはこれが丁度いい。1年乗って体がこれに慣れたし。欲を言えばボアアップだけど、バランス崩れて足回りやら色々止まらなくなるのが目に見えるから多分やらない。

266 :774RR :2019/12/29(日) 21:41:09.36 ID:t9Z9TcdZ0.net
風にもよるけどノーマルだと90弱くらいか

クロスカブ110(JA45)は最高速何キロ出るのか滑走路で試してみた
https://youtu.be/ROoui4mbdVE?t=180

267 :774RR :2019/12/29(日) 22:29:14.59 ID:8BD6+OvD0.net
>>259
PCX乗ってたが、スクーターの方が出足早いよ。最近になってようやく遅さに慣れたけど操る楽しさはクロスカブの方があるよな。

268 :774RR :2019/12/29(日) 23:26:34.10 ID:DMgobGGO0.net
>>267
んだな
ぶっちゃけカブは遅い
燃費とのトレードオフってとこで納得することにしてる

269 :774RR (ワッチョイ dfee-fIL/):2019/12/30(月) 09:56:51 ID:MFh3ll8u0.net
>>262
YouTubeで見たな

270 :242 :2019/12/30(月) 12:31:16.09 ID:ixaG/FnO0.net
>>267
PCXは代車で乗ったがフォルツァとは別種のものだった
スルッと走る感じで安定感に欠ける、頼りない
カブは軽くても安定半端ないイメージ

271 :774RR :2019/12/30(月) 16:46:03.29 ID:r/kYOHDw0.net
グズでノロマな車とか言っちゃう人はカブ系に満足できるとは思えないなあ。

272 :774RR :2019/12/30(月) 16:59:57.57 ID:FUjo3pcz0.net
今原二で時速70km巡航を余裕をもって走れるバイクって何があるの?

273 :774RR :2019/12/30(月) 18:18:53.93 ID:F3nlBaBW0.net
70くらいなら、PCXでもNMAXでも余裕でしょ

274 :774RR :2019/12/30(月) 19:15:48.81 ID:K1uHZglIa.net
坂道多いとこ走ってると2st原付より多少早い くらいの感覚だな

275 :774RR (ワッチョイ ac28-yPgJ):2019/12/30(月) 20:43:28 ID:S8dD4Yzj0.net
くっさい2st原付を追い越せないと絶望感が

276 :774RR (ワッチョイ 9809-FsIu):2019/12/30(月) 21:34:27 ID:qyZzBFt60.net
えー?
最初の5mだけで7mくらいから一気に抜けるやん

277 :774RR :2019/12/30(月) 22:50:19.93 ID:3y5XOgsVa.net
どうやってもVベルトのスクーターには勝てぬ。
勝てぬのじゃ。。。

278 :774RR (ワッチョイ 97b0-eHhe):2019/12/31(火) 08:16:21 ID:AQRFPoX30.net
ゼロヨンでもなまじATの方が速かったりする

279 :774RR :2019/12/31(火) 08:54:10.59 ID:chn2Kw7nd.net
クロスカブで初めてバイク買って約1ヶ月
名古屋から東京まで移動してきた

雨だったんでレインウェアとブーツカバー付けて行った
停車して左足を下ろすときにブーツカバーがステップに引っ掛かって足を地面に付けれず転んだわ
外装やらメットやら傷付いて最悪やわ

ブーツカバーはなんか対策せんとあかんね…

280 :774RR :2019/12/31(火) 09:28:03.58 ID:V8UhcbWP0.net
ブーツカバーはやめた方良いのでは?
バイク用の防水ブーツとか安いのが良いならワークマン
カブなら長靴でも乗れるけどね
裾でも引っ掛けるから注意

281 :774RR :2019/12/31(火) 09:33:46.38 ID:j/bnBULx0.net
レインウェアの裾もひっかかることもあるから、俺はブーツカバーも使った上で「気を付ける」だわ
幸い初めて使ってひっかけたときにもコケなかったから、それ以降これが原因でこけたことは無い

282 :774RR :2019/12/31(火) 10:37:35.04 ID:Symbyf4Xd.net
基本的に雨の日は防水ブーツの方が良さそうね

でも出先でとっさにブーツカバー使うこともあるだろうから、引っ掛からないようにゴムで縛るかなんか対策しますわ

283 :774RR :2019/12/31(火) 11:41:13.34 ID:K8ICvGrAr.net
ゴアテックスとか透湿防水素材のブーツをバイク用に買っておくと捗るぞ

284 :774RR :2019/12/31(火) 12:25:08.50 ID:umh+Tm7vM.net
俺もブーツカバーで転びそうになった事ある
2500円のおしゃれ長靴に切り替えた

285 :774RR :2019/12/31(火) 12:40:50.95 ID:NFC/Ger+0.net
俺も初めてのバイクの時に雨の日にブーツカバー履いて引っ掛かって転けたわw
今は雨の日は長靴履いてる

286 :774RR :2019/12/31(火) 14:12:58.94 ID:uHjmh+Irr.net
オフ用のギザギザのステップにすれば引っかけても引き裂いてくれるはず…?

287 :774RR :2019/12/31(火) 20:47:09.73 ID:MAS8o8r0a.net
自分もおされな長靴にしたよ

288 :774RR :2019/12/31(火) 21:10:25.66 ID:gHzbOtoF0.net
>>262
磨くとピカピカになるけど
その後は再び白錆吹きやすくなる希ガス

289 :774RR :2020/01/01(水) 08:13:09.67 ID:pTI0xWER0.net
あけましておめでとう

YouTubeで知ったんだけどJA44とJA45のフロントサスって違うのね

290 :774RR :2020/01/01(水) 10:56:07.12 ID:R55rfZZX0.net
若干クロスカブの方がストローク長いんだっけ?

291 :774RR :2020/01/01(水) 11:40:45.61 ID:pTI0xWER0.net
>>290
若干だけどそうみたい
他の記事で見たらフロントサスペンション、何気にSHOWA製らしい

292 :774RR :2020/01/01(水) 12:23:30.30 ID:MLOYkV/t0.net
ヨシムラ予想以上にうるせぇw
規制ちゃんと通ってるの?レベルだわ

293 :774RR :2020/01/01(水) 14:55:52.39 ID:AE0eMb6P0.net
他のバイクではヨシムラ付けてたら警察に止められたって話も聞くし、そんなもんだよ
厳密には規制範囲内なんだろうけど、一般人からしたら普通に爆音クソマフラー

せっかく性能が良いのに無駄に音デカいせいで周囲の印象悪くて勿体ないよな

294 :774RR :2020/01/01(水) 15:21:50.57 ID:VYlcP8XU0.net
今日び社外品マフラーなんて全然うるさくねえだろ

295 :774RR :2020/01/01(水) 16:00:13.23 ID:2LWY+TWEK.net
たかが原二ごときの音でうるさいウルサイって、
70年代のぴーちーえーのオバサンじゃないんだから…。
内燃機関の音が嫌いならデンキバイクでも乗ってろよ、と。

296 :774RR (オッペケ Srf1-M1Rv):2020/01/01(水) 18:41:58 ID:zksiE4xVr.net
年越し宗谷岬にクロスカブで参戦中なんだが、
今日R40で3回コケたわ
それでも何一つ文句言わずにトラブルなく走ってくれるクロスカブ優秀過ぎるな

297 :774RR :2020/01/01(水) 20:58:08.21 ID:KJD+NmSq0.net
単にコケ方が上手なだけでしょ

298 :774RR :2020/01/01(水) 21:20:09.72 ID:jlmy4zug0.net
>>296
今日ニュースの中継でみましたが結構な台数が来てるんですね
やっぱりスパイクタイヤに入れ替えてから北海道入りですよね

299 :774RR :2020/01/01(水) 23:55:26.49 ID:AKIWzAkqa.net
宗谷岬って海に近いから路がツルツルっぽいな

300 :774RR :2020/01/02(木) 00:14:04.28 ID:PYySk5+aa.net
>>296
必ず生きて帰れよ

301 :774RR :2020/01/02(木) 00:57:02.55 ID:K4FAvlqT0.net
白色のクロスカブで行ったら遭難しそう

302 :774RR (ワッチョイ 82ab-Fu3+):2020/01/02(Thu) 11:24:41 ID:S+/Y1zaz0.net
迷彩でハンターから狙われにくくなる

303 :774RR :2020/01/03(金) 07:35:24.39 ID:T/PFFouD0.net
いつの間にかキタコから中空アクスルシャフトが出てんのな
だがフロントにフォークガード付けてるから全く役立たせることができん…バネ下軽量化?何それおいしいの?

304 :774RR :2020/01/03(金) 19:25:34.80 ID:U03v5Hj+0.net
寒いから、ハンドルカバーの中にホッカイロ入れてみた。
最初は暖かったけど、すぐに冷たくなっちゃったよ。
左右両方同じだったので不良品とも思えないし。
何が悪いんでしょう?

305 :774RR :2020/01/03(金) 19:59:22.85 ID:OFjFYK2Ia.net
沢山いれろ

306 :774RR :2020/01/03(金) 20:01:27.97 ID:mrcHvbYf0.net
そりゃ普通ブレーキレバーのある方が 冷えるでしょ?

307 :774RR :2020/01/03(金) 20:58:01.26 ID:ZzdTL95D0.net
サイドバッグを結束バンドで止めたらキャリアがみっともないことになったので隠すために座布団的リアシートを注文したらなんだか合わないの巻

2人乗りをするつもりはないが、リアシートあると座りやすくなりそうな気がする特に荷物背負ってる時に

308 :774RR :2020/01/03(金) 21:00:30.61 ID:ZzdTL95D0.net
酔ってるので日本語変になった

通販で買ったリアシートがくっつかない!
なんか間違えたか? 紐とかでどうにかなるか?
横幅はぴったりなのに、固定するための金具がもともとの鉄格子みたいな荷台に適合しねえ…

309 :774RR :2020/01/03(金) 21:05:51.27 ID:U03v5Hj+0.net
>>308
間違えてスーパーカブ用だとか?
ていうかメーカーに聞け

310 :774RR :2020/01/03(金) 21:58:08.37 ID:6+8Uakdl0.net
タンデムステップはあるのにシートはないのはな

311 :774RR :2020/01/03(金) 23:36:02.51 ID:JSrwjW4L0.net
>>303
俺以外に見た目だけのフォークガード付けてる人いたんだ…w
オフっぽくなっていいよね

312 :774RR :2020/01/04(土) 04:32:28.34 ID:ljNy9V3m0.net
>>310
しかもスイングアームにタンデムステップw

313 :774RR :2020/01/04(土) 07:54:51.27 ID:SGk0oaQs0.net
基本的に2ケツするバイクじゃないんだよな
一応できるけどおまけみたいなもん

314 :774RR :2020/01/04(土) 08:11:32.07 ID:KGIF9C4GM.net
>>304
空気がなくなった
手を抜いて空気を入れること
ハンカバの口のゴムを抜いておくとか

315 :774RR :2020/01/04(土) 09:09:16.92 ID:0GzY0VQz0.net
>>311
本来の用途で役立つかは分かりませんが、自分は落差1mくらいある路面を押し歩いていて誤って車体を谷側に落としそうになった際にフォークガードが引っ掛かってくれたお陰で命拾いしたのでそれだけで十分元は採れましたw

316 :774RR :2020/01/04(土) 09:38:59.50 ID:CnVWAB1/a.net
>>314
そういや酸欠だと発熱しないんだっけ
超ゆっくり燃焼してるようなもんなのかな

317 :774RR :2020/01/04(土) 11:35:53.58 ID:uPY+5pW7M.net
カブの場合のチェーンのオイルって何キロ毎に注油するものなの?
カバー付いてるからよくわからんな

318 :774RR :2020/01/04(土) 12:26:07.26 ID:g/Ndrnxxd.net
>>317
切れたらキコキコ高い音が鳴り出すから分かるよ
それまでに注せばいい

319 :774RR :2020/01/04(土) 12:58:12.42 ID:aPGDxVI10.net
重くなる分、後ろの人が脚で踏ん張る係かと

320 :774RR :2020/01/04(土) 14:42:36.46 ID:IX2Xp39f0.net
フォグランプ付けた
これで夜道も安心

321 :774RR :2020/01/04(土) 15:19:42.29 ID:CnVWAB1/a.net
>>320
1000キロ乗って調子よさそうなら詳しく教えてくれ
日常的に夜乗るようになったから興味ある

322 :774RR :2020/01/04(土) 16:26:58.29 ID:8eGxWTxI0.net
>>321
純正だけで暗いと感じるなら付けた方がいいよ。ピンからキリまであるフォグランプだけど、カットラインが入ってるやつがいいね。

323 :774RR :2020/01/04(土) 18:24:45.22 ID:SZuvMMR50.net
フォグランプってどこに付けたの?俺も興味ある。

324 :774RR :2020/01/04(土) 19:01:28.35 ID:8eGxWTxI0.net
自分の場合はホーンを移設して、その穴を利用して付けたよ。ホーンと共締めでステーを噛まして付けてる人もいたな。あとは、フォークやハンドルに付けてる人もいるし、色々と検索してみては?

325 :774RR :2020/01/04(土) 20:10:48.78 ID:E6QE+OvQ0.net
旧型みたいにサイドリフレクターの穴があれば楽なんだけどな

326 :774RR :2020/01/04(土) 20:15:42.10 ID:8eGxWTxI0.net
ちなみに、原二には関係無いけど、フォグランプはヘッドライトより上に付けると車検通らない。だったかな?

327 :774RR :2020/01/04(土) 21:07:26.03 ID:d9/syuKOa.net
ウインカーの真下に付けてるのを見かけるけど、
対向車からちゃんとウインカー見えるのかな?

328 :774RR :2020/01/05(日) 02:01:46.96 ID:uiCiV609d.net
走ってたら雪が降り始めた
危ないから路肩に止まろうとしたらスリップして転倒した

幸い怪我はなかったんでプロテクター付けててホント良かったわ…

329 :774RR :2020/01/05(日) 02:02:38.43 ID:8TJzx0Eq0.net
急制動かけたんでしょ? 無謀だは

330 :774RR (スップ Sd62-c6TB):2020/01/05(日) 02:56:50 ID:uiCiV609d.net
急制動のつもりじゃなかったんだけど、路肩の1cmくらい積もってるところで軽めにブレーキ掛けたらフロントがズルッと滑ってそのまま転けた

331 :774RR :2020/01/05(日) 03:20:21.50 ID:8TJzx0Eq0.net
もう1cmも積もってたのか
雪道はこわいね

332 :774RR :2020/01/05(日) 07:14:25.89 ID:R2v+bDMl0.net
とっさに積雪や凍結路面に遭遇した場合は何もせずスルーするのが得策かね?
自分だったら慌ててブレーキかけたりシフトダウンして余計にズルッといきそうだけど

333 :774RR :2020/01/05(日) 07:50:51.08 ID:OaVUY1ymM.net
雪道は車の轍を避ければすべらないぞ

334 :774RR :2020/01/05(日) 09:09:24.97 ID:enDNdsvB0.net
郵政カブが付けてるチェーンってプロの14インチしか無いの?

335 :774RR :2020/01/05(日) 09:27:20.58 ID:2l1YaKMa0.net
>>334
17もあると思ったけど、フェンダーのクリアランス何とかしないとダメ

336 :774RR :2020/01/05(日) 09:50:08.38 ID:dFDfI8zX0.net
296に書き込みしたんだが、昨日まで北海道行ってきたが
ボンサンのスパイクタイヤ(2.50)でも、新雪×圧雪×アイスバーンじゃ滑るときは滑るぞ

轍避けようにも新雪でコーティングされてるから見ようにも見えないからな

おかけで死ぬかと思ったけど今無事フェリーで帰ってるわ

337 :774RR (ワッチョイ 991f-N0L+):2020/01/05(日) 19:29:55 ID:dHxAdTux0.net
>>336
俺は雪道はもう絶対に走らないなー
もし膝のインナープロテクターを付けてなかったら膝の皿が割れて今頃病院にいたと思う

あと転倒した時は夜の山道の路肩だったんだけど通りすがりの車は誰も止まってくれないものなのね
寒くて体は思ったように動かないし足が車体の下敷きになってて起き上がるのに手間掛かったわ

338 :774RR :2020/01/06(月) 00:47:19.55 ID:PH28cWg50.net
後続車に轢かれなくてよかったね

339 :774RR :2020/01/06(月) 08:11:10.16 ID:BFKrlp5Ra.net
武川のビッグスロットルボディに替えたけど冬場でも燃費59km/l叩き出したな
センサーリセットしないでも大丈夫って聞いたけど、やらないとアイドリング高くなったわ
ちょっと排ガスの匂いが強くなったのと、トルクの谷というか息継ぎがあるのが気になるけど

340 :774RR :2020/01/06(月) 21:36:16.65 ID:vItMK1dw0.net
N-VANのグリーンのタッチペンでスプレーすれば同じ色の塗装品作れるんかな

341 :774RR :2020/01/06(月) 22:35:04.43 ID:v9KuQfqXM.net
>>230
そんな劇的には変わらないから安心して。ん?って位。

342 :774RR :2020/01/07(火) 06:09:31.60 ID:ENhfrWKsM.net
マジで?買うのやめるわ

343 :774RR :2020/01/07(火) 07:06:58.47 ID:t4yLw62Or.net
>>339
肝心のパワー&トルクはどーなのよ?

344 :774RR :2020/01/07(火) 07:46:55.90 ID:Z1RViO7B0.net
>>343
やめたれw

345 :774RR :2020/01/07(火) 08:03:14.78 ID:85B2sjgv0.net
ビッグスロットルボディ交換はマフラー交換とセットでやると分かりやすくパワーアップするみたいだが
俺は全開走行多用しての長距離ツーが多いから、エンジンや車体への負荷増加が心配でやらないけど

346 :774RR :2020/01/07(火) 11:20:13.53 ID:0TRJQyZO0.net
純正タイヤって前後で微妙にパターン違うけどローテーションいける?

347 :774RR :2020/01/07(火) 11:39:46.18 ID:85B2sjgv0.net
同じタイヤだぞ
前後で付ける方向が逆なだけ

348 :774RR :2020/01/07(火) 11:56:02.22 ID:0TRJQyZO0.net
>>347
前後専用設計とか言ってるけどやっぱパターン同じか
逆でやってみるわ、どうもありがとう

349 :774RR :2020/01/07(火) 11:56:58.27 ID:Z1RViO7B0.net
あっ

350 :774RR :2020/01/07(火) 12:34:10.42 ID:yWv5SRPpM.net
バイクってタイヤローテーションなんてするんだ!

351 :774RR :2020/01/07(火) 12:53:07.00 ID:n8bSJxg4d.net
後ろのほうが早く減るからなあ
去年後輪換えたけど前は全然減ってない
自分で交換するんだったら好きにしたらいいけど、そうじゃなければ減ったら交換でいいと思う

352 :774RR :2020/01/07(火) 15:06:12.02 ID:jcgneyzOa.net
自分はいつも後ろ2回目交換の時に前のも交換してる

353 :774RR :2020/01/07(火) 16:24:30.41 ID:Z1RViO7B0.net
減ってなくても2年で交換したほうがいいよ
2年もたてば新品との違いにおどろくぞ

354 :774RR :2020/01/07(火) 19:04:23.65 ID:+XukAcyxr.net
純正タイヤってどれくらい持ちました?まだ4000キロくらいなので十分残ってます。10000くらい行ければいいですね。

355 :774RR :2020/01/07(火) 19:45:18.10 ID:54HStsLpa.net
引っ越してからアパートから会社までかなり登り下りが多くなったけどリッター57キロ
流石だな

ただスプロケ16tに変えたのが地味にマイナスになってる感ある…3速か4速か迷う事が増えた
ほぼ平道だった時はフロント16でめちゃ丁度よかったんだが

開き直って後ろもハイギアにして、3速多用するのってアリ?
ちょっと怖い気もする

356 :774RR :2020/01/07(火) 21:50:17.24 ID:OZ4xhGlF0.net
純正タイヤ全然減らんよね。これグリップしてんのか?ってくらい

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200