2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part18

1 :774RR :2019/12/07(土) 13:08:49.34 ID:d7vk9/tpa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571323755/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

335 :774RR :2020/01/05(日) 09:27:20.58 ID:2l1YaKMa0.net
>>334
17もあると思ったけど、フェンダーのクリアランス何とかしないとダメ

336 :774RR :2020/01/05(日) 09:50:08.38 ID:dFDfI8zX0.net
296に書き込みしたんだが、昨日まで北海道行ってきたが
ボンサンのスパイクタイヤ(2.50)でも、新雪×圧雪×アイスバーンじゃ滑るときは滑るぞ

轍避けようにも新雪でコーティングされてるから見ようにも見えないからな

おかけで死ぬかと思ったけど今無事フェリーで帰ってるわ

337 :774RR (ワッチョイ 991f-N0L+):2020/01/05(日) 19:29:55 ID:dHxAdTux0.net
>>336
俺は雪道はもう絶対に走らないなー
もし膝のインナープロテクターを付けてなかったら膝の皿が割れて今頃病院にいたと思う

あと転倒した時は夜の山道の路肩だったんだけど通りすがりの車は誰も止まってくれないものなのね
寒くて体は思ったように動かないし足が車体の下敷きになってて起き上がるのに手間掛かったわ

338 :774RR :2020/01/06(月) 00:47:19.55 ID:PH28cWg50.net
後続車に轢かれなくてよかったね

339 :774RR :2020/01/06(月) 08:11:10.16 ID:BFKrlp5Ra.net
武川のビッグスロットルボディに替えたけど冬場でも燃費59km/l叩き出したな
センサーリセットしないでも大丈夫って聞いたけど、やらないとアイドリング高くなったわ
ちょっと排ガスの匂いが強くなったのと、トルクの谷というか息継ぎがあるのが気になるけど

340 :774RR :2020/01/06(月) 21:36:16.65 ID:vItMK1dw0.net
N-VANのグリーンのタッチペンでスプレーすれば同じ色の塗装品作れるんかな

341 :774RR :2020/01/06(月) 22:35:04.43 ID:v9KuQfqXM.net
>>230
そんな劇的には変わらないから安心して。ん?って位。

342 :774RR :2020/01/07(火) 06:09:31.60 ID:ENhfrWKsM.net
マジで?買うのやめるわ

343 :774RR :2020/01/07(火) 07:06:58.47 ID:t4yLw62Or.net
>>339
肝心のパワー&トルクはどーなのよ?

344 :774RR :2020/01/07(火) 07:46:55.90 ID:Z1RViO7B0.net
>>343
やめたれw

345 :774RR :2020/01/07(火) 08:03:14.78 ID:85B2sjgv0.net
ビッグスロットルボディ交換はマフラー交換とセットでやると分かりやすくパワーアップするみたいだが
俺は全開走行多用しての長距離ツーが多いから、エンジンや車体への負荷増加が心配でやらないけど

346 :774RR :2020/01/07(火) 11:20:13.53 ID:0TRJQyZO0.net
純正タイヤって前後で微妙にパターン違うけどローテーションいける?

347 :774RR :2020/01/07(火) 11:39:46.18 ID:85B2sjgv0.net
同じタイヤだぞ
前後で付ける方向が逆なだけ

348 :774RR :2020/01/07(火) 11:56:02.22 ID:0TRJQyZO0.net
>>347
前後専用設計とか言ってるけどやっぱパターン同じか
逆でやってみるわ、どうもありがとう

349 :774RR :2020/01/07(火) 11:56:58.27 ID:Z1RViO7B0.net
あっ

350 :774RR :2020/01/07(火) 12:34:10.42 ID:yWv5SRPpM.net
バイクってタイヤローテーションなんてするんだ!

351 :774RR :2020/01/07(火) 12:53:07.00 ID:n8bSJxg4d.net
後ろのほうが早く減るからなあ
去年後輪換えたけど前は全然減ってない
自分で交換するんだったら好きにしたらいいけど、そうじゃなければ減ったら交換でいいと思う

352 :774RR :2020/01/07(火) 15:06:12.02 ID:jcgneyzOa.net
自分はいつも後ろ2回目交換の時に前のも交換してる

353 :774RR :2020/01/07(火) 16:24:30.41 ID:Z1RViO7B0.net
減ってなくても2年で交換したほうがいいよ
2年もたてば新品との違いにおどろくぞ

354 :774RR :2020/01/07(火) 19:04:23.65 ID:+XukAcyxr.net
純正タイヤってどれくらい持ちました?まだ4000キロくらいなので十分残ってます。10000くらい行ければいいですね。

355 :774RR :2020/01/07(火) 19:45:18.10 ID:54HStsLpa.net
引っ越してからアパートから会社までかなり登り下りが多くなったけどリッター57キロ
流石だな

ただスプロケ16tに変えたのが地味にマイナスになってる感ある…3速か4速か迷う事が増えた
ほぼ平道だった時はフロント16でめちゃ丁度よかったんだが

開き直って後ろもハイギアにして、3速多用するのってアリ?
ちょっと怖い気もする

356 :774RR :2020/01/07(火) 21:50:17.24 ID:OZ4xhGlF0.net
純正タイヤ全然減らんよね。これグリップしてんのか?ってくらい

357 :774RR :2020/01/07(火) 22:39:33.44 ID:85B2sjgv0.net
尻がシートから半分はみ出すぐらい後ろに座ってるせいか、リヤタイヤだけ8000km手前でスリップサインまで減って交換した
その後更に3000kmほど走ってるけどフロントは全然減ってない
元々、カブ自体が極端なリヤ荷重なんだよな

358 :774RR :2020/01/07(火) 22:41:11.01 ID:UHaP0vpe0.net
後輪は16000で交換した

359 :774RR :2020/01/08(水) 00:07:04.27 ID:fKEx9G7Y0.net
>>343
先にマフラーを交換したんだけど抜けが良すぎて扱いにくかった(低中回転がなかなか回らなくて中高回転域になると一気に回る)のが、TB替えたら低中回転域がトルク増して扱いやすくなった
あとは通販サイトのレビュー漁った方が参考になると思うよ

360 :774RR :2020/01/08(水) 01:00:02.84 ID:1ygkltEF0.net
>>357
Fブレーキが効かないというのもある

361 :774RR :2020/01/08(水) 01:27:21.40 ID:Ys1WOT520.net
フロントブレーキのアーム交換したらかなり効きが良くなっていい感じ
もっと早く交換すればよかった

362 :774RR :2020/01/08(水) 02:26:55.00 ID:u0/seeNAM.net
>>356
グリップしてないよー。すぐ後輪ロック♪する

363 :774RR :2020/01/08(水) 16:20:45.61 ID:02VZiE1kM.net
クラクション鳴らしながら抜いてく基地外に遭遇してしまったわ
拔かせなきゃよかった…

364 :774RR (アウアウウー Saa3-4RSc):2020/01/08(水) 17:38:24 ID:89DNhAGta.net
>>363
抜かせて正解だよ
キチガイと張り合ってケガでもしたら馬鹿らしいよ

365 :774RR :2020/01/08(水) 17:48:41.30 ID:hukmlh3Ld.net
俺も最近あったで
黒のプリウスやった

366 :774RR :2020/01/08(水) 18:42:07.20 ID:0uXlfHBn0.net
カブはヌいてもらった方が自分は気持ちいいよ

367 :774RR :2020/01/08(水) 19:05:29.55 ID:8tYfflwCM.net
名古屋なんかじゃクラクション鳴らしながら抜かすなんてアホほどあるよ
邪魔な歩行者にクラクションもしょっちゅう

368 :774RR :2020/01/08(水) 20:09:30.29 ID:DcKk3Imia.net
ウインカー出さないのも名古屋だっけ?
なんでそんなクズみたいな文化が育ってしまったのか

369 :774RR :2020/01/08(水) 20:10:44.16 ID:DcKk3Imia.net
>>366
抜かれると抜かせるじゃだいぶ違うよな
登り坂では素直に抜かせてる

370 :774RR (ワッチョイ ffb0-phOH):2020/01/09(Thu) 12:17:05 ID:bqi+/IP40.net
>>368
岡山

371 :774RR :2020/01/09(木) 12:51:52.16 ID:xYyC1aEOM.net
俺は抜かれるの大好き(意味深)

372 :774RR (オッペケ Srb3-61bd):2020/01/09(Thu) 13:17:47 ID:+UDq0dOwr.net
巧くヌかせる気持ちよさに気付けないようではカブは乗れないよ

373 :774RR (アウアウカー Sa53-eYcK):2020/01/09(Thu) 22:55:12 ID:L7SGInYya.net
だんだんあるあるスレみたいな雰囲気になってきてる
ほどほどにしないとホモが湧くぞ

374 :774RR :2020/01/11(土) 20:31:31.65 ID:abfr8cBZM.net
タイの丸目カブに黒レッグシールド出たな
頼むからクロスカブにはつけられないってのは無しにしてくれ

375 :774RR :2020/01/11(土) 21:26:45.98 ID:VYjiu3d10.net
こういうの?
426 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd9f-ApdN)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:08:08.90 ID:W0r6sp9Td
スーパーカブ先進国のタイのカブ
https://motor-fan.jp/images/articles/10010514/big_1541243_201907091808120000001.jpg
https://i.pinimg.com/originals/48/21/a0/4821a052cf0f93985dd546735aa94b2f.jpg

376 :774RR :2020/01/12(日) 08:20:18.88 ID:MQutEWh/0.net
リアブレーキばっかり使ってしまうけど、あんまり良くないんかな
フロントブレーキは停止直前しか使わん
5500キロで後輪タイヤはひげがほとんどないけど
フロントタイヤはまだひげがもっさもっさ

377 :774RR :2020/01/12(日) 09:04:33.05 ID:HX6nD8ZE0.net
停まるときは常に両方かけてるけど、ブレーキの使用頻度に関係なく前輪は減らんよ
カブってフロント荷重ほとんどないからな

そして1万km超えたころからフロントブレーキが音鳴りし始めた

378 :774RR :2020/01/12(日) 09:36:36.12 ID:RfI7IxdR0.net
>>376
両方使うが、リアメインになってしまうのはカブの仕様

379 :774RR :2020/01/12(日) 09:54:59.44 ID:I+6nxB0Br.net
フロント効かないしなw

380 :774RR :2020/01/13(月) 03:47:57.86 ID:U1+UYCup0.net
スプロケットを14丁から15丁に変えようとしたらチェーンの余裕がなくて入らなかったんだけど、チェーンも変えなきゃいかんのかな
総走行距離はまだ1400キロ程度なんだけど、もっと乗ればチェーンも伸びてスプロケ入る?
あとチェーンやらスプロケットに結構赤錆が出ててびっくりした
とりあえず注油したけどチェーンガードがあると錆に気付きにくいのね

381 :774RR :2020/01/13(月) 06:11:44.61 ID:LnOcExOp0.net
後輪のアクスルシャフト緩めてチェーンアジャスター調整すれば15tどころか16tまでギリ入るよ。逆にそれ無しじゃ15tでもチェーンパツンパツンになる。

382 :774RR :2020/01/13(月) 08:32:12.01 ID:IHjaA01m0.net
ネジを緩めずに部品が外れない的な発想だな…

383 :774RR :2020/01/13(月) 08:43:56.58 ID:U1+UYCup0.net
マジか
それで試してみるわ、サンキュー

384 :774RR :2020/01/13(月) 09:43:30.63 ID:S/fe31gI0.net
チェーン調整の仕組みも知らんでよーやる気になったね
恐怖すら感じるが

385 :774RR :2020/01/13(月) 10:06:58.25 ID:N2c3oOi2d.net
ちゃんと後輪が固定されるのか不安だな

386 :774RR :2020/01/13(月) 10:18:48.03 ID:9EZ8QOABa.net
こうやって経験積んでいくんだろ

俺はメンテも調整もほぼ全部バイク屋に任せてるから自分じゃ何もできんわ 工具揃えるのも大変そうだし一生大した知識も身に付かずに乗り続けてやる

387 :774RR :2020/01/13(月) 10:25:04.22 ID:jmaBIeHxd.net
いやそれでバイク壊すぐらいなら笑ってられるが、それが原因で事故ったり他人に迷惑かけたりするんじゃ話にならん

388 :774RR :2020/01/13(月) 10:26:47.84 ID:0/oDbtmL0.net
確かに自分で作業するのも楽しいし否定はしないけど、
そもそもの構造すら理解していないならまずは誰かに教わった方が良い。
公道走るんだからある程度の知識、技量は必要。

389 :774RR :2020/01/13(月) 10:41:37.08 ID:rC9CZC0/0.net
昔はパーツ交換全部自分でやったけど今は単に面倒だからバイク屋に丸投げしてるわ

390 :774RR :2020/01/13(月) 11:26:46.93 ID:ewDiUYe4a.net
自分もバイク屋に出してカネで解決ばい
なんだけど、去年入った若いやつがいい加減で2回やり直しさせた

391 :774RR :2020/01/13(月) 11:30:53.61 ID:p1xpTvClM.net
大丈夫かな。アクスルシャフトはグリスアップして規定値で締めるんだぞ。巡航中に後輪外れたら流石に死ぬよ。

392 :774RR :2020/01/13(月) 12:27:53.03 ID:JrfJaW2G0.net
出先でのパンクが恐いので、ブレーキ、チェーンの調整、車輪、タイヤの脱着は出来るように暇な時に練習はしてる。
ただ、チューブはパンクもしてないのに外せない。
スーパーカブの小熊みたいに中古のタイヤ付車輪買うか検討中。

393 :774RR :2020/01/13(月) 15:49:21.78 ID:/A0WfgInr.net
そういえばカブのアクスルって抜け止めの割りピンとかないよな

394 :774RR (ワッチョイ dfaa-wyH8):2020/01/13(月) 16:54:38 ID:2M2N3MAQ0.net
チェーン調整とかタイヤ交換とかなんてYouTubeで動画見れば理解できるレベルだろ
アクスルシャフトさえトルクレンチで規定トルクで締めれば外れることはない

395 :774RR (ワッチョイ 5fe6-lB9F):2020/01/13(月) 17:07:49 ID:6LaXasic0.net
トルクレンチも年数経ってるとあてにならないらしい。
自分は。タイヤ交換時など、アクスルは自動車用タッチペンで印しといてそこまで戻す感じ。
もちろん時々目視点検。 
もしくはバイク屋でオイル交換してもらいついでにアクスルトルク確認してもらうとか。

396 :774RR :2020/01/13(月) 18:20:10.75 ID:mTcwID1s0.net
デジタルのトルクレンチも経年で狂うのかねぇ?

397 :774RR :2020/01/13(月) 18:45:57.94 ID:5QWMYPp/a.net
ビーム式なら狂わないだろ

398 :774RR :2020/01/13(月) 18:55:38.20 ID:b9Mkm3PYM.net
駆動部と制動部を知識なしに触るやつ本当に凄いと思うわ。悪い意味でだが
俺はそこまで自分を信じられないからそういうのはプロに任せる

399 :774RR :2020/01/13(月) 19:05:30.87 ID:Jj7pEdzrd.net
プロっつっても人手不足の今の世の中、預ける相手をどこまで信用出来るか分かったもんじゃねーよ
入って数日のバイトに触られるかもと思ったら、自分でやる方がいいわ

400 :774RR :2020/01/13(月) 19:28:07.07 ID:E66g2bEIr.net
構造がシンプルで整備入門にもいいバイクだよなカブは
自転車屋でも整備できるレベルだし

401 :774RR :2020/01/13(月) 19:31:19.43 ID:km2XuY/x0.net
超初心者だけど、サービスマニュアルとホンダ クロスカブ・スーパーカブ カスタム&メンテナンス読んで、USB電源取付、マフラーとスプロケとチェーン交換、基本メンテは取り敢えず出来た。チェーンだけ不安だったから定期点検直前にやってドリームで確認してもらった。

402 :774RR :2020/01/13(月) 19:32:32.98 ID:+EaVePuH0.net
でもいちいちカバー類外すのが面倒なんだよ、カブは
クロスカブだと多少マシかも知れんが

403 :774RR :2020/01/13(月) 19:34:37.43 ID:U1+UYCup0.net
>>380だけどまだ警察や病院のお世話にはなってないから許してw
クロスカブは初めてのバイクなんだけど、乗り回すと同時に弄りまわすのも目的で買ったんだ
とりあえず見た目だけはピカピカにして主要な部分は全部トルクレンチで規定トルクで締めてるし、レッドバロンにも数日前に初回点検出してるから大丈夫だと思う
まあそれでチェーンガード外したらチェーンに赤錆が出てたんだけど・・・

スプロケット交換はようつべ見ながらやったんだけど、その動画はチェーンアジャスターとやらを弄ってる描写はなかったんだよ
あとタイヤとかブレーキもいずれ弄りたいんだけどそれは最後にするつもり
走行中にそこに異常が出たら怖いしね

404 :774RR :2020/01/13(月) 19:57:08.99 ID:Jcwzlgtt0.net
四輪ディーラーでさえ、S社なんかはトルクレンチ使う意味も解らず、エンジンオイル交換でミスして壊す、アクスル回り組間違えて走行中脱輪とかのレベルの奴(専門卒経験2年)が整備してんだ。整備士ハズレ引けば素人と変わらん。

405 :774RR :2020/01/13(月) 21:47:15.24 ID:Ku4dci7j0.net
S社ねぇw
前後のデフを違うギア比で組んで、4wdにシフトすると
動かない車を売ったところ?

406 :774RR :2020/01/14(火) 00:30:09.91 ID:A3ktfRim0.net
その話はよくしらんが、一グラム一円運動でエゲツナイコストダウンやってたメーカーてすねw

407 :774RR :2020/01/14(火) 09:33:56.43 ID:yUHGYpUi0.net
整備書でも動画でも当然すぎるところは端折るよ
一々「ボルトは反時計回りに外します」なんて書いてないでしょ?

408 :774RR (ワッチョイ 7fee-1b6K):2020/01/14(火) 19:26:15 ID:Ujwh6v+z0.net
>>399
自分の整備に自信があるならそれで良いじゃん
俺は昔から付き合いのある所で整備してもらうってだけの話だし

409 :774RR :2020/01/14(火) 21:10:33.54 ID:d448LgmMd.net
皆さんバイクカバーってどこの使ってますか?
カバーを買い換えたいので参考にしたいです。

410 :774RR :2020/01/14(火) 21:28:39.02 ID:11gtc4H5M.net
ブローバイガスにワンウェイバルブつけようかと思ってちょっと調べてたんだけど
マフラーの方へ行く経路にはワンウェイバルブって元から入ってるのかねぇ?
そうじゃないと排圧がエアクリーナー内に逆流してくるよな?

411 :774RR :2020/01/14(火) 22:31:21.96 ID:4DJuDY330.net
https://i.imgur.com/m3xfOb7.jpg
今度アニメ化されるスーパーカブだと
パンク修理できない男ができる女子高生にバカにされるシーンがあるし

412 :774RR (ワッチョイ dfe2-lZna):2020/01/14(火) 22:52:06 ID:8BmS+u4u0.net
>>411
この男ウゼー
https://i.imgur.com/mnVVq5o.jpg
https://i.imgur.com/UCrQAp6.jpg
https://i.imgur.com/6woT1fH.jpg
https://i.imgur.com/fhL45x6.jpg

413 :774RR (ササクッテロ Spb3-0nyV):2020/01/14(火) 23:12:53 ID:gM01STQfp.net
気持ちわるっ

414 :774RR :2020/01/15(水) 00:06:21.85 ID:SrTX4nfe0.net
どんどん作者の気持ち悪さが滲み出てきてるなこの作品…

415 :774RR (ワッチョイ f9aa-HTQ1):2020/01/15(水) 00:54:27 ID:6UESBsFi0.net
二次ヲタキモすぎる

416 :774RR (アウアウクー MM91-P1xG):2020/01/15(水) 01:28:25 ID:MoQq+O9jM.net
ほんとにアニメになるのこれ?うーん

417 :774RR :2020/01/15(水) 05:29:42.83 ID:dP6zNzhKd.net
足回りを素人が下手に手を出すと事故に繋がるから自分ではやらないとか当たり前だけどなあ
自分でチューブ交換してみたら翌日空気抜けてたなんてよくある話

418 :774RR :2020/01/15(水) 06:59:55.89 ID:A+OW14e5a.net
>>410
ブローバイってマフラーに行くのか…?
ブローバイってエアクリに戻らないのか…?

俺は大気開放してる

419 :774RR :2020/01/15(水) 07:25:31.70 ID:dP6zNzhKd.net
>>411>>412
この作中にハンターカブが出てくるらしいからアニメの影響で新型ハンターカブ買ってアニメステッカー貼るアニオタが大量発生しそう(小並)

420 :774RR (ワッチョイ 2d6b-F7rj):2020/01/15(水) 19:58:26 ID:PzUkZE8R0.net
こんなおっさんみたいな女子高生はいないんだが

421 :774RR :2020/01/15(水) 20:45:46.79 ID:WGqoXaaG0.net
うん、だから気持ち悪い

422 :774RR :2020/01/15(水) 20:47:03.36 ID:sY7UERPnM.net
別に本当に居なくても良いじゃん。

423 :774RR :2020/01/15(水) 21:39:07.72 ID:9QqGMztha.net
現実と漫画の区別

424 :774RR :2020/01/16(木) 00:21:07.44 ID:zKNe2WHz0.net
>>412
原作ではこんなナンパじゃなかったぞ

425 :774RR :2020/01/16(木) 07:30:17.41 ID:Z8cHf0AR0.net
かぶ主役らしいからアニメに興味あったけど、こんなんなんだ。

426 :774RR :2020/01/16(木) 08:45:29.84 ID:p+WLU8gx0.net
あれは主人公がヒロインの引き立て役という珍しい構図

427 :774RR :2020/01/16(木) 21:54:07.90 ID:V8no/Zeo0.net
キックスタート固いよなあ、、

428 :774RR (ガラプー KKcd-yPax):2020/01/17(金) 00:45:08 ID:YcxPwoZ7K.net
>>427
はあ?

429 :774RR :2020/01/17(金) 05:30:31.35 ID:fdbl+RPb0.net
>>417
それは君の中の当たり前だね

430 :774RR :2020/01/17(金) 05:37:39.20 ID:grlXOg+K0.net
自分でメンテするなおじさんはどこにでも出没するな

431 :774RR (スップ Sd82-gbny):2020/01/17(金) 09:18:15 ID:h8RruTlKd.net
別にするなとは言ってなくね

432 :774RR :2020/01/17(金) 09:40:52.64 ID:jvIqf1uqM.net
理屈の分からん人は触らんほうが良い
もちろん分かって自分でやればその安心感は100倍
プロだって失敗するしな

433 :774RR :2020/01/17(金) 11:44:07.35 ID:t217KSCo0.net
頻度的に、チェーンオイルと空気圧位は自分で見たほうがよくないか

434 :774RR :2020/01/17(金) 11:51:32.21 ID:PP+YLv9h0.net
街中見てると空気抜けすぎワロタってぐらいひしゃげたタイヤで走ってる原付ざらにいるよな

435 :774RR (ワッチョイ 822c-6zBS):2020/01/17(金) 15:06:32 ID:Z0y/ek/e0.net
バイク屋に丸投げとは言ったけど流石にチェーンオイルと空気圧くらいは自分でやる
前1.75/後2.25と規定値覚える程度にはやってる

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200