2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 230台目【HONDA】

1 :774RR :2019/12/07(土) 22:58:53.35 ID:bDlTiSqt0.net
基本に忠実で初心者にもベテランにもお勧めの優等生バイク!
教習所で最初に乗ったバイクとしても印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 229台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565431420/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/12/07(土) 22:59:32.18 ID:bDlTiSqt0.net
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
  (NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
  など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
  NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
  NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
  対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12  NC39対策前 31600-MV4-000
    対策後 31600-MV4-010

3 :774RR :2019/12/07(土) 22:59:55.80 ID:bDlTiSqt0.net
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日〜2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675〜NC42-1700556)が対象
  対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
  19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
  ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?

A:そういう物ですので、故障ではありません。
  車体を前後に動かしたり軽く半クラを当ててみてください。
  完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
  車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。馬力、ギア比その他

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。

Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。

4 :774RR :2019/12/07(土) 23:00:21.83 ID:bDlTiSqt0.net
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更

【2018年版変更点】
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。
・タンクキャップが環境対応したものに変更(7→5ボルト固定)
・ブレーキレバー形状変更

5 :774RR :2019/12/07(土) 23:06:11.73 ID:Uwk3HfGmM.net
>>1
乙!

6 :774RR :2019/12/07(土) 23:06:34.02 ID:Uwk3HfGmM.net
R6

7 :774RR :2019/12/07(土) 23:07:08.23 ID:Uwk3HfGmM.net
オースチン7

8 :774RR :2019/12/07(土) 23:07:30.20 ID:Uwk3HfGmM.net
マーク8

9 :774RR :2019/12/07(土) 23:07:53.04 ID:Uwk3HfGmM.net
ゆめたま

10 :774RR :2019/12/07(土) 23:08:17.39 ID:Uwk3HfGmM.net
10R

11 :774RR :2019/12/07(土) 23:08:43.15 ID:Uwk3HfGmM.net
ZX11

12 :774RR :2019/12/07(土) 23:09:07.43 ID:Uwk3HfGmM.net
ZX12R

13 :774RR :2019/12/07(土) 23:09:36.47 ID:Uwk3HfGmM.net
CB1300P

14 :774RR :2019/12/07(土) 23:10:12.59 ID:Uwk3HfGmM.net
ZX14R

15 :774RR :2019/12/07(土) 23:10:21.18 ID:bDlTiSqt0.net
うげ、見落としてた

>>2のリンクは切れてるので次回
https://www.honda.co.jp/CB400SF/powerunit/
に変更で

16 :774RR :2019/12/07(土) 23:10:34.51 ID:Uwk3HfGmM.net
金翼

17 :774RR :2019/12/07(土) 23:10:58.33 ID:Uwk3HfGmM.net
十七

18 :774RR :2019/12/07(土) 23:11:24.53 ID:Uwk3HfGmM.net
天はち

19 :774RR :2019/12/07(土) 23:11:47.15 ID:Uwk3HfGmM.net
慶應義塾○○

20 :774RR :2019/12/07(土) 23:12:09.86 ID:bDlTiSqt0.net
テンプレの5番(画像リンク集)はNGワードに引っかかって書き込めないぞ…

21 :774RR :2019/12/07(土) 23:12:14.15 ID:Uwk3HfGmM.net
そーけー

22 :774RR :2019/12/08(日) 18:07:50.92 ID:aHkPj6UEM.net
おっととっとオツだぜ

23 :774RR :2019/12/09(月) 01:08:39.07 ID:RAFxy3nJ0.net
四千回転前後で1気筒失火したようにグワングワンいう。車のハブベアリングいった時みたいに。似たような症状出た人いませんかー?原因おせーて。素直にプラグかな。一万五千キロです。

24 :774RR (オッペケ Src1-f2Pw):2019/12/09(月) 12:17:07 ID:d+aoLz3mr.net
知らんがな
バイク屋池

25 :774RR :2019/12/09(月) 17:01:27.88 ID:7P6U38p+0.net
うー、さみー
そろそろ冬眠の準備だな

26 :774RR :2019/12/09(月) 18:51:29.66 ID:Lo+py/FGp.net
グリヒないから手が冷たくなる。

27 :774RR (ワッチョイ b56c-WBaP):2019/12/09(月) 19:33:24 ID:YW3VB9eI0.net
チンコ握り締めろよ
いくらか温くなるだろ

28 :774RR :2019/12/09(月) 20:17:44.45 ID:Lo+py/FGp.net
チンコも縮んで握れない。。。

29 :774RR :2019/12/11(水) 23:43:07.11 ID:4H9rIRzs0.net
アクティブのフェンダーレスキット使ってる人いる?
ステーでもう少し角度つけたいんだけど、ステー使ったらベースの方だけ固定されてるから変になりそう
https://i.imgur.com/qjyVVFX.jpg
アクティブは力技でいけるって聞いたけどどうかな...

30 :774RR :2019/12/11(水) 23:50:13.38 ID:ktJSfa520.net
俺もアクティブのフェンレスだけど
角度変えたいなんて思ったことないし、他人に聞く時点で辞めとけって話しだわな

31 :774RR :2019/12/12(木) 01:41:04.47 ID:tV6xB8Waa.net
やりかたわからないの!
せっかく社外にして少しスッキリしたからもうちょいやりたいの

32 :774RR:2019/12/12(木) 12:37:33.81
力技でって無理矢理ひん曲げろってことだろ

33 :774RR :2019/12/12(木) 21:02:48.98 ID:kBkkoONC0.net
てかフェンダーレスって後続車のDQNに絡まれたりしない?
泥や小石が後ろに飛びそうで怖いんだが

34 :774RR :2019/12/12(木) 23:33:28.22 ID:Hx2595Y40.net
お前自身はやってないんだろ
だったら後続の心配する必要も無いし
何所の誰かも分からない奴の事なんか気にしてどうする
神経質も程々にして少しはメンタルでも鍛えろよ

35 :774RR :2019/12/13(金) 00:04:15.01 ID:XP6B4u+D0.net
ちょっとしたことでよくそんな熱くなれるなあ
もう少しカルシウムとろうぜ

36 :774RR :2019/12/13(金) 07:16:31.18 ID:aYekqSb40.net
>>34
泥飛ばすなやハゲ

37 :774RR (アウアウウー Sa3b-isnM):2019/12/13(金) 11:04:53 ID:jnRy9W8Sa.net
>>34
この特殊学級ハゲ

38 :774RR :2019/12/13(金) 13:43:08.96 ID:VAZsSd6F0.net
小バエが飛んでる不衛生だな

39 :774RR :2019/12/13(金) 14:14:01.18 ID:F22MUzXc0.net
>>31
別車種で別メーカー製のだけど、角度を少し変えたよ。ナンバー付いてる辺りを上方向に持ち上げるだけで出来た。

40 :774RR :2019/12/13(金) 15:03:16.91 ID:EdZjF/35M.net
らんらん きてくれぇー!

41 :774RR :2019/12/13(金) 15:45:33.61 ID:NpFjvBVXd.net
力技でってなら力任せにグィッと曲げるだけだわな

42 :774RR :2019/12/13(金) 18:30:56.58 ID:Z4axFL5W0.net
そういえば最近らんらんってきてないね
豚だから出荷されたのか

43 :774RR :2019/12/13(金) 20:46:54.90 ID:NNT1+ZSgr.net
>>42
ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷらんらんら〜ん♪SFで旅にでも出たんじゃね?

あと4日で購入して1年が経つけど5000kmしか走ってないorz
ひたすらトリクル充電中なり
ヤエステでも印刷するか・・・

44 :774RR :2019/12/14(土) 02:30:18.53 ID:Vld5fDvn0.net
>>39
ナンバー止めてるボルトにステーか何か噛ませてやった?
そのやり方だと黄色枠内の部分だけ角度変えられなくて横から見たら変な感じになると思うけどどうしたらいいもんかね
ネットで調べても角度変えてみたってブログの人はみんな自作フェンダーレスっぽいし
https://i.imgur.com/OMifBVv.jpg

45 :774RR :2019/12/14(土) 05:48:57.01 ID:b47whI6W0.net
ええやろ
多少変でも
いかにもって感じで

46 :774RR (ワッチョイ 57aa-uKDx):2019/12/14(土) 06:37:16 ID:gr0rEad40.net
自作フェンレス→豪雨の中激走→電装系アボン
残念

47 :774RR:2019/12/14(土) 06:41:31 .net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、ちょっとここ通りますよ・・・
  | /| |
  // | |  
  U  .U

48 :774RR :2019/12/14(土) 07:07:32.04 ID:DbnMtJoUM.net
      _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  いやです
   |::     "  /   
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j

49 :774RR :2019/12/14(土) 07:08:49.66 ID:NRpWSmKHd.net
>>44
いかにも頭悪そうな見た目になるからちょうどいいじゃない

50 :774RR :2019/12/14(土) 12:37:15.69 ID:iKMxhUS/d.net
ステーなんて自分で作ればいいじゃん
板厚3ミリ程度をひんまげて穴開けて取り付けるだけだぞ

51 :774RR :2019/12/14(土) 14:27:54.13 ID:mO1c168ra.net
問題は穴開けるような工具とかないけどホムセンで適当に組み合わせればできないかな

52 :774RR :2019/12/14(土) 15:54:44.74 ID:tXFxqgU80.net
なんなのコイツ、ちょっと曲げるだけだろ
ハンズやホムセンで適当なステー用意して噛まして曲げるとか少しは自分で考えろよ
どんだけゆとりなんだよ、どんだけ人頼みなんだよ
1周回ってオラわくわくしてきたw

53 :774RR :2019/12/14(土) 20:26:06.13 ID:f1xXjA5L0.net
俺も去年アクティブのフェンダーレスキットに付けたいLEDウインカーを付けたら
ナンバーに少し被るので その部分だけ少し幅広にしてアルミ製の厚さ3mm、ヘアライン、黒塗装、
穴4ヶ所、角を優しく丸める等 の加工でオーダーメイドのステー作ってもらって
料金3000円くらいだった

作りもしっかりしてて穴の位置も依頼通り正確で元々の製品パーツの様に違和感なくて良かった
ネット通販で不安だったが細かく正確に加工したオーダーメイドのアルミ製ステーが
納期3日位で3000円なら俺は安いと思った

54 :774RR (ワッチョイ e2ee-o7mO):2019/12/15(日) 00:21:26 ID:4jVWNc370.net
ナンバー灯がダサかった

55 :774RR :2019/12/16(月) 12:24:27.20 ID:Ano6jj7ed.net
新色きたな

56 :774RR :2019/12/16(月) 13:04:54.43 ID:tb+HyJZ/0.net
マットシルバーにしただけじゃん
せめてETC2.0とスポーツグリップフィーターを標準搭載にしてブラック比で5万円アップで出してくれてたらないま手元にある1,038円を雪だるまのようにどんどん大きくして買ってあげたのにな

57 :774RR (ワッチョイ ef1e-uKDx):2019/12/16(月) 14:24:46 ID:fk4GkwNn0.net
シルバー微妙だな
cb1100みたいにタンクだけシルバーにして他は黒か
シルバーの面積減らしてシートを茶色にしてSVみたいな
なんちゃってレトロとかのが良かったんじゃねーの

58 :774RR (ワンミングク MM92-roxh):2019/12/16(月) 16:29:08 ID:QisVP8F6M.net
うん微妙…
NC42は2016のチタニウムブレードメタリックか2018のアトモスフィアブルーが好き

59 :774RR :2019/12/16(月) 18:40:01.55 ID:rVAiimDNd.net
VTR250のファイナルエディションみたいなシックなシルバーならカッコよかったのになぜCBでこうなるのか

60 :774RR :2019/12/16(月) 20:04:37.56 ID:+g5jSbK5a.net
ロゴ周りが赤くなってるパールサンビームホワイトが1番かっこいい
俺乗ってるの金ホイールグラファイトブラックだけど

61 :774RR :2019/12/16(月) 20:19:29.37 ID:tb+HyJZ/0.net
パールサンビームホワイトは車格が大きく見えて存在感抜群
今までで一番格好いいと思うがCBXカラーを見ちゃうとそっちの方が目新しい

62 :774RR :2019/12/16(月) 22:55:27.97 ID:t4nGP/sX0.net
CBXカラーが目新しいと思う人は、昔からバイクに乗ってた人なのかな?
最近乗り出した自分から見れば、すごい昭和臭があって古臭く見えるんだけどね。
個人的には、CB1100Rカラーの赤白タンクがカッコいい。

63 :774RR :2019/12/16(月) 23:23:47.06 ID:xUQjz/Ak0.net
私は目新しいは「久々」というより「あまり見ないから新鮮だ」って意味と受け取りましたね

64 :774RR :2019/12/17(火) 01:05:43.07 ID:JVY2N1gj0.net
個人的には新色のマットシルバー好きだけどなー。
これが事実上のファイナルエディションになるのなら、
予算的に多少無理をしてでも買っておきたいところ。

65 :774RR :2019/12/17(火) 01:22:02.40 ID:/7MPsVbsr.net
NGワードに引っ掛かって書き込めないorz
streamableはダメなのきゃ

66 :774RR :2019/12/17(火) 04:01:37.16 ID:e9lHJ9QVd.net
排気ガスがユーロに通らないって聞いてディスコンになるのかな

67 :774RR :2019/12/17(火) 19:59:33.94 ID:tHG1RzVya.net
ブルメタ復活してくれよ

68 :774RR (ワッチョイ ce43-/T6B):2019/12/17(火) 21:25:11 ID:WFWvoTvQ0.net
あと何年新車買えるかな?

69 :774RR :2019/12/17(火) 22:03:52.19 ID:/7MPsVbsr.net
暖冬でも雨が降ると寒いのう 初めて降られたけど豪雨じゃなければカッパ要らんな
https://i.imgur.com/gmbx8dR.jpg
https://i.imgur.com/LTcLA3G.jpg(まだまだ現役白セド 
この車庫入れが楽になればもっと気軽に乗り出せる 雑に編集
streamable.com/1u923

70 :774RR :2019/12/18(水) 18:29:11.79 ID:LwEFG5KfM.net
>>68
ホンダの意地で4発400ccは残すだろうが5年後にはVTEC廃止で650のデチューンモデルになるんじゃないだろうか(個人的妄想です)

71 :774RR :2019/12/18(水) 19:00:50.85 ID:LXXIZdTF0.net
400ccの4気筒は本田だってやめると思うよ
だってナナハンはすでにやめてるし
それによって俄然スズキの存在価値が上がった
スズキだけだもんなナナハン出しててしかも定評のあるエンジンで
GSX-S750を乗った人は多くが褒めてる
CB750SFを出してくれたらいうことない
ただデザインは現行のCB400SFをベースに決してCB1000Rのようなタンデムシートの小さいものではないことを祈る

72 :774RR :2019/12/18(水) 19:17:38.41 ID:AXC2H2oQa.net
1mmのアルミステーで自作したら1日で折れてナンバー紛失してワロタ
警察行かなきゃ...

73 :774RR :2019/12/18(水) 19:27:36.60 ID:qLdg718w0.net
馬鹿野郎

74 :774RR :2019/12/18(水) 19:51:56.39 ID:r8C9UQO40.net
1ミリのアルミとか明らかに強度不足だってわかるだろガイジかよ

75 :774RR :2019/12/18(水) 19:53:21.77 ID:qLdg718w0.net
落下物は人殺す危険があるんだぞ
つぎはねえぞ

76 :774RR :2019/12/18(水) 19:56:51.93 ID:ViOanbALp.net
>>72
そこで後続車が事故ってた事実を告げられるパターン

77 :774RR :2019/12/18(水) 20:00:51.13 ID:32Y+yCfs0.net
>>69
若松か?

78 :774RR (オッペケ Srdf-6H4F):2019/12/18(水) 21:03:03 ID:CxtEWi6zr.net
>>77
お兄さんさすがっすねぇ
R199沿いです

79 :774RR :2019/12/21(土) 21:49:58.00 ID:U6hTD1sJ0.net
冬眠したんか?

80 :774RR :2019/12/22(日) 08:50:58.63 ID:ZB5JPCDn0.net
アマゾンにある格安のスマホホルダーでお勧めあったら教えて!
直ぐに振動や屋外劣化でもげそうなものばかりに見えて怖い

81 :774RR :2019/12/22(日) 14:25:09.91 ID:6GlHYkvS0.net
ラムマウント買えよ

82 :774RR :2019/12/22(日) 14:38:01.49 ID:mW9aAKNPd.net
安いんだから
テキトーなの買って3ヶ月に一回買い直せばいいじゃん?

83 :774RR :2019/12/23(月) 00:03:34.56 ID:1RVK8fCUd.net
ミノウラのでいいよ

84 :774RR :2019/12/23(月) 00:06:15.93 ID:cre79fG90.net
ミノウラ3年以上使ってるのに壊れねぇ
やっすいのにな

稼働悪くなったけどバラしてグリスアップしなおしたら最初より調子いいわ

85 :774RR :2019/12/23(月) 01:26:51.53 ID:Jzl+wDUcr.net
フォルツァ乗ってた頃4年以上ミノウラのホルダー使ってたけど頑丈だったな
雨ざらしばかりでホールド部分がギチギチ言ってたけど556挿したらまた復活した

86 :774RR :2019/12/23(月) 12:39:22.84 ID:ssaDWg+5M.net
前スレで システムヘルメットだと風切り音でvtecの切替り分かんない とか言ってた者なんだが、昨日走ってたら普通に聞こえた。
どうやら今まで回転数足りてなかっただけでした。
感動した!🥳

87 :774RR :2019/12/23(月) 13:53:47.53 ID:MXuTTW5hd.net
VTEC切り替わった時って2バルブから4バルブに一気に空気の流れが速くなるからドッカンターボみたいな感じかな?
ハンドル持っていかれそうな加速感かな
165cmのメタボオッサンが乗ってもいい? 人生最最期のバイクとして気になる

88 :774RR :2019/12/23(月) 14:07:42.52 ID:hhbPSjtzd.net
ドッカンターボみたいな感覚はないよ
気になるならレンタルバイクなり試乗車なりまずは乗ってみるのはどう?

89 :774RR :2019/12/23(月) 14:08:53.11 ID:94jWjQwFr.net
>>87
うんにゃ
音は切り替わるけど加速感は大したこと無いかとw
遅くは無いけど速く走らせるバイクじゃないしな
CB400は超乗りやすいし頑丈だから誰が乗ってもいいと思う

そもそもVTECに入れるためには低速ギアで引っ張らんと一般道では(ry

90 :774RR (ブーイモ MMbf-PcZM):2019/12/23(月) 14:45:06 ID:c/BqNlVxM.net
>>87
頭が持っていかれそうな加速が欲しいならなら大型乗るか500Γみたいな2stに乗った方が良いよ

91 :774RR :2019/12/23(月) 16:41:25.53 ID:urn5RVaTd.net
一般道でVTEC入れるなら 2速までだな

92 :774RR :2019/12/23(月) 17:29:11.68 ID:cvG470Zfa.net
>>91
正解

93 :774RR :2019/12/23(月) 18:10:00.37 ID:08HiRiTw0.net
みんな実際にCB400SFを所有してない発言ばかり
VTECに切り替わると状態伏せてても剥がされるように鬼トルク発生して上体は仰け反り
被ってたARAIのフレディースペンサーモデルだけ道路にちょこんと置いてきてしまうほどもうどうしようもない加速感
その時すごい加速Gが体を襲い視界が一瞬ブラックアウトして意識朦朧としそうだおいらはブルーインパルスを操縦していたんだ
これから空に弧を描くんだそう思ったまま眠りについておいらの葬式を空の上から見てました

94 :774RR :2019/12/23(月) 19:57:00.34 ID:fI5ex8Ctx.net
バイクのVTECは中低速トルク太らしたフラットトルク装置
自動車のVTECは可変バルタイで高回転ギャッハー装置

95 :774RR :2019/12/23(月) 20:09:48.21 ID:r5mwgSvM0.net
>>93
秀逸
といいたいが長いから80点

96 :774RR :2019/12/23(月) 20:36:18.07 ID:ZCAyP9JRM.net
>>93
これコピペじゃないんだろう?そこそこ完成度高いな。

97 :774RR :2019/12/23(月) 22:11:49.01 ID:LxZKkHmM0.net
>>93
コピペじゃなくてオリジナルなら評価する
なかなか良い

VTECに切り替わると状態伏せてても ✕
VTECに切り替わると上体伏せてても 〇

98 :774RR :2019/12/23(月) 22:19:09.47 ID:r5mwgSvM0.net
途中に 1300がでてきたら面白かったかも

99 :774RR :2019/12/24(火) 01:22:17.59 ID:QKo82Hib0.net
スーフォア
超乗りやすかったけど177のおれには車体が小さすぎて乗り換えしまった
かといって1300はガソリンいれたら300kg近いしキツイ
CB750SFとSB出してくれ!すぐに買うから

100 :774RR :2019/12/24(火) 02:24:26.90 ID:hdX+kioP0.net
EURO5でこいつも消えそうだな
400cc4気筒もついに全滅かな

総レス数 1002
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200