2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 28斬目 【新型 刀/カタナ】

264 :774RR :2019/12/12(木) 19:19:27.98 ID:WYLCQbEV0.net
>>255
GSX600/750/1100Fなど油冷のフルカウルモデルの北米版はカタナのペットネームが付いてた
人気どうこうは置いといて、カタナと言えばスポーツツアラーというのが北米でのイメージ
ついでにGSX250Rの2017年式も北米ではカタナだった

265 :774RR :2019/12/12(木) 19:39:42.61 ID:R+u6Ltyva.net
>>264
全然知らんかったわ
日本でのカタナのイメージとは随分違っててカタナ信者みたいなコアなファンは居なさそう

266 :774RR :2019/12/12(木) 19:41:57.47 ID:PioM6trfD.net
欧州を見据えたブランドモデルです

欧州先行発売 → 全く売れない → あせる → 提灯記事スタート
→ 国内発表 → 全く売れない → あせる → 販売店に2千台超押し付ける
→ 提灯連発 → 全く売れない → あせる → 掲示板炎上納まらず
→ 米国発売 → 全く売れない → あせる → 人気投票第1位

地球上では無理だったみたいです

267 :774RR :2019/12/12(木) 19:53:06.21 ID:zfHxB9Ev0.net
>>266
宇宙刑事に乗ってもらえば?(適当

268 :774RR :2019/12/12(木) 20:12:18.30 ID:V0ZHNUv8a.net
>>193
あくまで雑誌の提灯記事だからなあ…。
とはいえ今月の19日に発表予定のこれはどうなるんだろう(´・ω・`)?
これはどうなるんだろうな(´・ω・`)?
https://www.google.com/search?hl=ja&source=android-unknown&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC&gws_rd=ssl

269 :774RR :2019/12/12(木) 20:16:08.20 ID:V0ZHNUv8a.net
リンク間違えた。こっち。

表彰選考部会 バイクオブザイヤー - 一般社団法人 日本二輪車文化協会

http://www.amac.or.jp/business_contents_commendation-selection_boty.html

270 :774RR :2019/12/12(木) 20:23:04.66 ID:PioM6trfD.net
>>269
二輪ジャーナリストも他メーカーも業界の全体で
『スズキさん新型カタナで困ってるんでしょ?』
みたいに思っていそうなムードを何と無く感じる
ひょっとすると有り得ますよ

271 :774RR :2019/12/12(木) 20:29:31.51 ID:9nIYapGpa.net
絶対二冠すると思う
まあ注目度が高かったのは事実

272 :774RR :2019/12/12(木) 20:37:34.73 ID:V0ZHNUv8a.net
>>270
ただ昨年の第一回を見ると、
 販 売 台 数
 も
選考の基準の一つになっとるような…。

273 :774RR :2019/12/12(木) 20:52:37.35 ID:PioM6trfD.net
>>272
げっ・・・まずいな
販売店からの受注数で突っ込み 恥の上塗りを期待する

【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】
ココではスズキ工作員が提灯カタナは売れていると頑張っている模様

274 :774RR :2019/12/12(木) 21:00:01.08 ID:zfHxB9Ev0.net
>>270
だがそれは一つ間違えると自分の信用と引き換えに香具師の片棒を担ぐ事になるんだな
よほど金に困ってるライター以外は関わらない方が

275 :774RR :2019/12/12(木) 21:11:12.55 ID:PioM6trfD.net
>>274
そうですよね
和歌山さん宮崎さん近田さんがユーザーに向けての記事でしたね
普通のライターなら近寄りたく無い物件でしょう
選考委員も嫌でしょうね
裏技として『一般投票が圧倒的多数でした だから1位』かな

276 :774RR :2019/12/12(木) 21:17:09.29 ID:R5zPjuJld.net
本当に金が無いライターは最初に提灯を持たせておいて、熱りが冷めた頃にカタナはここがダメだったという記事を堂々と書いて、元からここはイマイチだと思っていたとか言って掌を返すはず。
2〜3年後、もしマイナーチェンジされるならそれが見ものだな。そこまでカタナが続けばの話だけど。

277 :774RR :2019/12/12(木) 21:21:33.79 ID:pa5uyjGxa.net
スズキの大型二輪部門があるかどうか
アジアン小排気量部門は続くだろうけど

278 :774RR :2019/12/12(木) 21:40:06.27 ID:zfHxB9Ev0.net
市場が縮小してる以上2輪ライター、特に紙媒体主体なんて先が見えてる商売だしなあ
より忠実な犬になるべくお互いが競いあって芸を磨くか
独自のスタンスのままyoutube等でネット発信をして生きのこる事を目指すか
どっちが正しいのか正直よくわからん

279 :774RR :2019/12/12(木) 22:52:58.45 ID:oewBqkRO0.net
スズキ二輪の命脈を斬り捨てた迷刀として無縁で語り継がれるでしょう

280 :774RR :2019/12/12(木) 22:59:22.23 ID:BN2sxYGm0.net
>>262
それはちょっと現場が可哀想

これは妄想の域だけど戦犯は修なんじゃね?
想像でしかないけど、
最初にゴリ押しで「KATANA3.0、市販化するぞ」
って鶴の一声で決まっちゃったんじゃないかな
カプチーノの時もそうだったみたいだし

いくらなんでも「通常」は構造と成立性を検討してから進めていくでしょ
俺らみたいなシロウトだって、ショーモデル?ハンドル可動域取れるかな?
ってすぐ思うわけだし

普通に考えたら旧来のカタナファンを狙うとか、新たな価値観のスポーツバイクか、あるいは手頃な割には高性能だとか
どこかにメインターゲットを設定するよね。
デザインは好き嫌いあるから置いとくとして、誰を狙って作ったのかがよく分からないよね。

281 :774RR :2019/12/13(金) 00:07:58.98 ID:7q8nEkkJ0.net
>>277
大型車自体は今まで小排気量の実用車を売ってきたアジア諸国が発展してきて趣味の大型バイクが売れるようになってきたから、無くなりはしないと思う。
ただ、日本市場はどのメーカーも消極的だから、いずれは大型は主に輸出向けに作って、国内市場用のものは完全に受注生産になるかもね。

282 :774RR (アウアウエー Sa3a-2cJj):2019/12/13(金) 00:56:22 ID:wJFaQKdra.net
アドベンチャーを国内専用に超ローダウンさせるメーカーもあるんやぞ
一番消極的なのはスズキ
でも日本でしか売れないスズキ

283 :774RR (ワントンキン MM92-KfMY):2019/12/13(金) 01:14:08 ID:GOJgbHgNM.net
だれかスズキの株主総会でカタナ問題を取り上げろや。

284 :774RR :2019/12/13(金) 02:22:06.56 ID:pPq0x1zbd.net
3.0のガメラみたいなデザインを調和の取れた上等な市販車に昇華させる魔法使いは今回居なかった
SZの時の奇跡は起きなかったってことだね
よくわからんのだけど3.0のデザイナーは最後まで面倒みたのかな?
>>280
の言う通り会長が勝手に決めちゃったとして、それを上手にクリアする魔法使いもいなけりゃ計画の修正や変更を進言して納得させる一流の技術者すらも居なかった
失敗を隠す為に販売店に数押し付けて提灯乱発で売れてる様に見せかけている
会長はカタナが売れまくりって社内の大本営発表を信じちゃってるんじゃなかろうか?
人気ランキング1位もカスタマーに向けたメッセージじゃないかもしれない

285 :774RR :2019/12/13(金) 02:53:03.04 ID:P97RYmt+0.net
ちょっと最近のスズキの工作はやり過ぎ
貧すれば鈍するってこの事だな

ここの2輪はもう長い事はなさそう

286 :774RR :2019/12/13(金) 03:25:00.18 ID:wJFaQKdra.net
Z900RSとカタナ
ZX25Rとジグサー
PCXとアドレス

並べればどれほど差がついたか自ずと知れる

287 :774RR (ワッチョイ c32c-Trfe):2019/12/13(金) 04:54:00 ID:Xet6MRdF0.net
>>285
当のスズキはやり過ぎとは思っておらず、ここで暗躍してたネット工作員はこぞって次の商品の
V-Stromスレで引き続き勤務中だぞ 見るとびっくりするぞ
やれやれですよ・・・

288 :774RR :2019/12/13(金) 05:36:16.70 ID:38WmOUGx0.net
>>281
今もAmazonで売ってる海外向けの電子機器みたいに
日本語マニュアルなしになって、
いちおう説明書きの両面印刷の紙が1枚挟んであるとおもう

サービスマニュアルもパーツリストも英語。
結構そういうところのコストが馬鹿にならないからね。

289 :774RR :2019/12/13(金) 06:42:32.97 ID:i9jbIQ7O0.net
発売後一年経ったらスズキから正式に販売台数は何台でした、ってアナウンス出るの?

290 :774RR :2019/12/13(金) 06:51:10.35 ID:uR7nvIfl0.net
本格的に在庫処分が始まったよう
ヤフオクでショップが即決125万で出してる。偽装登録の新古車じゃなくてほんとの新車。
tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s703323323

いつまでも売れる見込みのない不良在庫かかえたくないもんな
そろそろスズキの価格統制もきかなくなって雪崩のように値下がりしそうだ

291 :774RR (アウアウウー Sa3b-Q/Pz):2019/12/13(金) 07:05:38 ID:F/QBtXFca.net
>>289
S1000 S1000fと合算して発表して誤魔化す気まんまんだからなぁ
もしヒットしてたら新型カタナ単体の販売台数発表してたと思う
今更恥ずかしくて発表出来ないだろうし、ステマ提灯記事とも整合性が取れなくなる

292 :774RR (ワッチョイ c32c-er7q):2019/12/13(金) 07:27:07 ID:Xet6MRdF0.net
最近ディズニーのニュースで知ったんだがステマって違法行為だったんだな
スズキが余りにも正々堂々とやってるから合法かと思ってた

293 :774RR (エアペラ SD53-XGMo):2019/12/13(金) 07:28:41 ID:4t1JFHDCD.net
ディーラーの在庫って固定資産税かかるんだっけか

294 :774RR :2019/12/13(金) 07:31:56.52 ID:MBfcTz4UM.net
タンクが小さいの何故かわかるか?
長く苦しまなくて済むようにってことだよ
テールが短いの何故か分かるか?
苦しむ時間が短くて済むようにだ
ガワだけ変えた意味わかるか?
自決って直前に纏うもの替えるだろ?

スズキは2輪生命を絶つために自決用の妖刀をこしらえたのさ
ちゃんと裏の意味を介錯しろよw

295 :774RR :2019/12/13(金) 07:35:19.44 ID:Xet6MRdF0.net
貯蔵品扱いなら棚卸資産だろう
まぁどちらにせよ課税対象だけど

296 :774RR :2019/12/13(金) 08:16:43.24 ID:SqElULhlM.net
katanaは固定資産税コストよりも、時間が経てば経つほど売れなくなるリスクのほうが大きいだろう
「あのカタナの新型」て話題性しか価値がないバイクだからね

297 :774RR :2019/12/13(金) 08:45:56.63 ID:F/QBtXFca.net
発売から時間が経ってネガインプレも解禁になって来たのか
やっとネガな事も言い始めたな
https://youtu.be/bjJu1bROmJE?t=13m30s

298 :774RR :2019/12/13(金) 10:02:22.83 ID:AUXYUmp00.net
>>287
外車の板のエンデューロツアラーの話題にもブワっと沸いてVスト褒めちぎってた
アフリカツインとかの話題は一切出なかったのに

299 :774RR (アウアウエー Sa3a-2cJj):2019/12/13(金) 10:55:08 ID:7mvY1YNNa.net
Vスト1050ね…
やっぱりカタナと同じ顔なのは良くないな
排気量1cc増えてるけど同じエンジンだろうし

300 :774RR :2019/12/13(金) 11:07:48.75 ID:AlFMsvRZa.net
あとSV出たあたりから連中がよく使う「パラレルは安物!Vツインは超高級!」って言い草にはもうウンザリだよ

301 :774RR :2019/12/13(金) 11:19:36.84 ID:XVPWpVmA0.net
申し訳ないが俺は別
カタナは客ナメすぎててブチ切れたけどVストは好印象
カタナ貯金潰して増車をマジで考え中

302 :774RR :2019/12/13(金) 12:26:45.81 ID:MtqhbhVdD.net
Vストという名で怪鳥DRのソックリが出て(良)
カタナという名でカタナじゃ無い物が出て(否)
同時進行というのもなんか悲しい

303 :774RR :2019/12/13(金) 12:54:32.89 ID:WNtUN7WF0.net
>>290
2割引近いけど、現状渡ししませんて書いてあるから
諸経費は交渉次第な予感

仕入価格は店舗ごとに異なるだろうけど、一般的には2割引くと赤字だよね

304 :774RR :2019/12/13(金) 13:01:14.00 ID:aTvJNHkI0.net
過去の名車を模して新型を作るなら最低でもあのくらい寄せないとね
カタナは正直あまり似てないし、GSX1100Sとそれに連なるカタナシリーズでは
シートとサイドカバーのラインが「刀」の字を描いていた事にデザイナーが気付いてなくて
なんかグニャグニャと意味の無いラインにしちゃってるしほんと誰得

305 :774RR :2019/12/13(金) 13:31:03.23 ID:8A/2JVWpa.net
https://livedoor.blogimg.jp/sokogame/imgs/6/b/6b8197a4.gif

ps4→Z900RS
xbox→カタナ
wiiは知らん

306 :774RR :2019/12/13(金) 13:32:47.08 ID:Hc//tXcda.net
例の変なバイクの名前を思い付いたよw

汚(きたな)
汚物(おぶつ)

307 :774RR :2019/12/13(金) 13:52:22.74 ID:6q2fkK6f0.net
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/57-01_19MC0914_0113ps.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/21/674a0372500c4abf5b1ba5e83e69f8f5cc171849.jpg

308 :774RR :2019/12/13(金) 14:12:35.63 ID:tcdLHwzya.net
Zもおっ立ちポジションなんだけど
不自然に見えないのはライトとメーターの高さが高いからなんだろな
カタナは低く過ぎるからライダーとの上下方向のギャップが大きく上体が強調されて見える

309 :774RR :2019/12/13(金) 15:14:45.81 ID:WNtUN7WF0.net
>>308
KATANAはトップブリッジがカウルとタンクで囲まれてる中からにょきっとハンドルが生えてるから目立つ
斬新といえばそうかも知れないけど、低く構えた流線型のフロントカウルと高めのアップハンは多くの人に違和感があるんじゃないか

ほとんどのストファイはアップハンでもタンク上端を越えないよね

Z900RSは良くも悪くも昔ながらの丸目ライト・2眼メーターのネイキッドだから
ハンドル周りは特に目新しさもないけど違和感もない

310 :774RR :2019/12/13(金) 16:03:04.47 ID:WjeIbZlha.net
旧カタナ に乗ってる人デブすぎやしませんかね…

311 :774RR :2019/12/13(金) 16:21:24.22 ID:Xet6MRdF0.net
当事の日本人の標準体型です(嘘)

312 :774RR :2019/12/13(金) 16:28:42.76 ID:aTvJNHkI0.net
こんな巨漢が跨ってなおデカさがか霞まないカタナはさすが

313 :774RR (ワッチョイ c32c-er7q):2019/12/13(金) 17:34:04 ID:Xet6MRdF0.net
海外サイトで新カタナに190cmくらいの外人が乗ってる写真や動画が見れるけどTDR80やKSRにしか見えない
そら売れんわ・・・

314 :774RR (エアペラ SD02-uKDx):2019/12/13(金) 17:35:41 ID:00KP9UXyD.net
嵐山貸し切り業界向け試乗会のあれ
5〜6人が移動中で前からの写真
金隠しに跨っているように見える奴
あれは笑える

315 :774RR :2019/12/13(金) 17:45:52.47 ID:8+h8PN/GK.net
忘れてた頃に店から「ヨシムラのウィンドアーマー入荷!」とメールが

明日取りに行ってキマス

316 :774RR :2019/12/13(金) 18:23:02.07 ID:9TPis1Ju0.net
>>314
正直あの写真が一番絶望したわ
価格とかタンク容量とか全部消し飛ばす爆弾だった

317 :774RR :2019/12/13(金) 18:24:30.36 ID:o1SHTW9iM.net
>>307
デブですら格好良く見えるポジションすばらしす

318 :774RR :2019/12/13(金) 18:34:31.06 ID:I6ux/3mYa.net
しかし前サス沈みすぎでは…

319 :774RR :2019/12/13(金) 19:21:51.41 ID:yQQjnEqZ0.net
>>317
本当に絵になるね
ポジションはきついかもしれないが車両そのものが格好いいし、乗り手にやせ我慢の美学があったとしても判るわあ

320 :774RR :2019/12/13(金) 19:42:17.55 ID:tcdLHwzya.net
カッコつけにはやせ我慢が必要だからな
ハーレーのオープンフェイスや4輪登録したトライクやバギーのノーヘル
虫が当たって痛いし冬は顔が冷たいし、人目がなかったらフルフェイス被りたいと思ってる人も居るはず
趣味のカッコつけは厳しいもんだよ、アップハンで楽とかヌルい、ヌルいわ

321 :774RR (ブーイモ MM13-QJSK):2019/12/13(金) 20:10:04 ID:zxBbJAoGM.net
>>318
前のりのフロント荷重だから
ライダーの重さがフロントフォークにモロにくる

322 :774RR :2019/12/13(金) 20:14:08.13 ID:zxBbJAoGM.net
バイクと!でまたこのスレが取り上げられてて草
やっぱ管理人も新型カタナに期待して裏切られたんすねぇ

323 :774RR :2019/12/13(金) 20:24:30.42 ID:fNUTzx9ua.net
アフィは嫌いだがあそこだけは応援してもいいぞ

324 :774RR :2019/12/13(金) 20:28:10.69 ID:fNUTzx9ua.net
荷重なし
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6620/1_l.jpg
おそらく100kg超の人が乗ったとき
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/57-01_19MC0914_0113ps.jpg

325 :774RR :2019/12/13(金) 20:39:53.37 ID:i9jbIQ7O0.net
https://youtu.be/RAqgSu_WXKg
コレってやっぱり・・・コレの事だよねぇ・・・

326 :774RR (ワッチョイ b66b-kui+):2019/12/13(金) 20:57:01 ID:yQQjnEqZ0.net
>>325
コレの事だろうねぇ…
あずかり知らぬ他社の内情、大人の事情を判った上でこの人も普通のバイク好きとして
コレのオリジナルはリスペクトしてるんだろうなと思った

327 :774RR (アウアウウー Sa3b-Q/Pz):2019/12/13(金) 21:05:46 ID:tcdLHwzya.net
新型カタナの事じゃないな
「売れますよそりゃ名前がありますから。1つのパーツが違ってても他にないから買いますよ。」
やっぱ新型カタナの事じゃないわ

328 :774RR (アウアウエー Sa3a-2cJj):2019/12/13(金) 21:09:04 ID:fNUTzx9ua.net
新カタナに嫌悪感を覚える理由の一つが分かったわ
旧カタナに対するリスペクトが全く無いんだな
ただ「カタナって名前にすりゃ売れるだろうから出したろ」
それだけ

星形ホイールや逆転メーターといった元祖のアイコンを完全スルーし出来合いの部品をそのまま流用した手抜き
なのに激重リヤバンパーや交換不能の超アップハンドルといった余計なお世話は盛りだくさん

カタナを一番バカにして軽く見て貶めたのは他ならぬスズキだった…

329 :774RR (ドコグロ MM7a-bhoc):2019/12/13(金) 21:11:34 ID:Khm+RgGoM.net
一つのパーツどころじゃないから売れn

330 :774RR (ワッチョイ c629-xO71):2019/12/13(金) 21:18:22 ID:AfhswDGZ0.net
>>325
いや、たぶん○A○A○Aのことだと思う

331 :774RR (アウアウクー MM1f-rE2k):2019/12/13(金) 21:19:00 ID:n8lrKxUTM.net
スズキの中の人に
どういう意図でこの仕様に決めたのかと
この市場の反応を見てどういう思いなのかを
素直な意見を聞きたい

332 :774RR (アウアウエー Sa3a-2cJj):2019/12/13(金) 21:20:27 ID:fNUTzx9ua.net
開発の人Vストでニコニコだったやん?
なんとも思っちゃいないよ

333 :774RR :2019/12/13(金) 21:25:21.72 ID:n8lrKxUTM.net
買ってしまった人には申し訳ないが
このカタナは誰も得をしていない
負の塊だと思う

334 :774RR :2019/12/13(金) 21:30:29.04 ID:EwErgTtr0.net
yspの動画クソワロタ
いやーマジで

sv650xのがバイク的によっぽどカタナしてるんだが、スズキ社内的にどーなんだろうなーと思う
カフェ!って言うけどカフェに見えねぇし、svというよりカタナみてーなカラーリング
svにセパハン乗っけただけに等しいバイクだが、余計なモノが無くてバイクらしいバイクでさ
おっさんにはけっこーキツめなセパハンで、痩せ我慢的な楽しさがあって
ノーマルのsvから大した値上げも無しに売ってて、オマケに近年のスズキ車にしてはそこそこ売れててよ…
あーいうの作ってるクセにカタナと名付けたバイクがなんでこーなるの!?

335 :774RR :2019/12/13(金) 21:41:40.89 ID:eyA35k210.net
自社品でもここまでいう人だから、もっとはっきり言ってもいいと思うんだが
https://www.youtube.com/watch?v=iMn4lU10f0s

336 :774RR (アウアウエー Sa3a-bnEm):2019/12/13(金) 21:47:21 ID:wjFQrFWBa.net
>>332
最近のスズキは「無言のルール」「これまでの社内法則・常識」を捨てたからな。
中の人程それは感じているはず。
物を売る会社に勤めている社員が、表向きにニコニコするのは当たり前。
V型エンジンに付けて来た名前を、小排気量では並列エンジンに安易に付けたり、
これまで4バルブエンジンにだけ付いていた伝統のGSXという名前すら安売りしてしまった。
もはやスズキにはプライドとか微塵も無い程の有り様だった。
そこへ来ての「なんだこりゃ?」という珍KATANAが出てきたわけで。
まるでどこぞのショップが手荒いカスタムしたかの様な、
およそ工業デザインとは思えない崩れた形で売り始めた。
旧カタナはデザインの好みはともかく、立派な工業デザインなんだよ。
新カタナは、ダミータンクがエアクリーナーだっけか、工業デザインとして色々破綻。
旧はショーで物議→売り出したら好評、
新はショーで物議→売り出したら不評、
これが全て。

337 :774RR (オッペケ Srdf-QY+T):2019/12/13(金) 21:59:57 ID:ZM4Z3RXlr.net
スズキは既に車売る事しか考えてねーよ。
そのうちMotoGPも合わねーって撤退するやろw

338 :774RR :2019/12/13(金) 22:19:00.30 ID:wjFQrFWBa.net
あー、MotoGPで思い出したけど、なんでGP色のGSX-R750を国内で売らないのかねえ。
GSX-S750より、R750の方が売れると思うけどねえ。
最初から国内で750ccクラスを売ってないならどうでも良い事だけど。
GSR750の時から「なんでフルカウルの方を出さないのか?」と不思議。
あえてネイキッドというこだわりがあるのかもしれんが、
異形ライトは日本で無理だと、グラディウスとGSR400で痛い程学んでるハズなのに。
MotoGPカラーの750を、スズキのお膝元の日本で売らない事が不思議。

339 :774RR :2019/12/13(金) 22:24:41.62 ID:6q2fkK6f0.net
>>325
「伝説になった」 カタナ or Z2 or CB
「リーダーになった人は理解してる?(旧型)持ってる?」 → T田氏?
「たった一つのパーツで別物になる」 → バーハン or スイングアームマウントフェンダー

ヤマハはこの手のリバイバル系がちょっと弱いからYSPとしては複雑だろうね
2ストはRZとかあるけど4ストで復活させるとなると何だろう?FZ750、FJ1100とか?

340 :774RR :2019/12/13(金) 22:30:32.97 ID:38WmOUGx0.net
>>333
でも買った人はそれなり納得して買ってるんだからいんじゃねえの?

…と思いつつ、4輪だけど自分でNCロードスター買ったときのことを思いだした
「文句ばっか言ってないでせっかくマツダが
新しいの作ってくれたんだし買うか」
と思って買ったけどやっぱあんまりカッコよくないし、
なんかエンジンというか電スロのセッティングが気持ち悪くて車検待たずに売った思い出

341 :774RR (エアペラ SD02-uKDx):2019/12/13(金) 22:40:42 ID:h77LFPf/D.net
新ネーム2候補頂きました

汚カタナKITANA(おかたなきたな)
珍型カタナ
 
既出の提灯カタナもよろしく

342 :774RR :2019/12/13(金) 23:20:44.65 ID:pPq0x1zbd.net
ベース車や技術進歩との兼ね合いで立ち上がっては満足のいくものが出来ず経ち消えになる事を繰り返している
そして遂にコレが渾身の提灯カタナ
って言われて俺たちはどんな反応すればいいんだろう

343 :774RR :2019/12/13(金) 23:41:09.07 ID:YEMSM8c/0.net
無視すれば?

344 :774RR :2019/12/13(金) 23:48:35.60 ID:eyA35k210.net
カタナというよりカタナシだなよぁ

345 :774RR (ワッチョイ 5faa-GBjH):2019/12/14(土) 00:20:30 ID:gCNuUu9m0.net
めっちゃ金かけて作ったストラトスフィアはお蔵入りさせたくせにヤッツケのこれは
新カタナとして大々的に売り出してくるスズキは本当に何がしたいのだ

346 :774RR :2019/12/14(土) 00:29:18.56 ID:RXT3zFM6a.net
>>344
KATANAというよりKATAW……いや何でもね。

347 :774RR :2019/12/14(土) 00:34:27.18 ID:s5KHNC5MM.net
一番人気はいらない
売上一位が欲しいんだよな

348 :774RR :2019/12/14(土) 00:38:22.29 ID:gCNuUu9m0.net
>>325
正直リバイバル系の商品でここまで言われるようなバイクってKATANAしか無いよね
この人が挙げたスーパーカブC125やZ、Wなんかはここまで熱く愚痴る要素無いし…
Z900RSはちょっと文句つけようと思えばつけられる部分もあるけど基本的にはZ1へのリスペクトが感じられるし
Z1という名前は使ってない点もオリジナルへの敬意があるような気がする

>>339
ヤマハは一応XSRシリーズがXS1イメージだね
見た目はあまり似せずあくまでネオクラシックモデルに古いスポーツモデルの名を引用した感じだから
もっと旧車に寄せたバイクを作ってもいいかもしれないけど

349 :774RR :2019/12/14(土) 00:52:40.37 ID:RXT3zFM6a.net
>>347
一番売れてるバイクは地味だけどレブル250で、
Vスト250とGSX250Rを合計してもまだ届かない。
つまり売り上げ一位を目指すバイクを企画段階から作ろうとしてないよね。
レブル250もエンジン流用で、それはVスト250等と同じなんだけど、
やっぱり見た目が鳥系のVスト250は好き嫌いがあるから、永遠に一位は無理。
なんだかんだで丸目ライトが強いのかもなあ。
ライトに限らず、オーソドックスでシンプルだからレブルは売れてるのかなあ。
レブルは最初から「速くはないよ」という形だから、買う側も十分に理解してる。
GSX250Rみたいに、形だけ速そう詐欺も無いしね。

350 :774RR :2019/12/14(土) 00:57:29.86 ID:gCNuUu9m0.net
GSX250Rは見た目を凝ったのはいいし乗ってみればまあ悪いバイクでは無いんだけど、
その見た目とまったりしたエンジンとRという末尾の文字がちぐはぐなのよね
あれなら名前はGSX250Fにしてアクロスの後継としてもっとツアラー系の見た目にしてもよかった

351 :774RR :2019/12/14(土) 01:38:51.58 ID:hj8/ERie0.net
>>330
TAKANAだね!

352 :774RR :2019/12/14(土) 04:03:30.24 ID:7QXiDaR2a.net
>>335
ボロクソ言っててワラタ
でもカッコつけるためにはヤセ我慢も必要だよな

353 :774RR (ワッチョイ 5725-BYZ1):2019/12/14(土) 05:21:16 ID:6CTUOGaH0.net
>>335
ヤマハのSCR900も似たような感想言ってたな

実際ひどいからな。ニーグリップできなくてなに考えてこんなもん作ったんだって思う

354 :774RR (エアペラ SD53-XGMo):2019/12/14(土) 07:23:24 ID:VP1nvWjaD.net
7月登録台数
GSX-S1000/カタナ 365台
Z900RS/カフェ 328台

8月登録台数
Z900RS/カフェ 512台
GSX-S1000/カタナ 201台

355 :774RR (ブーイモ MM02-+9f0):2019/12/14(土) 07:47:37 ID:FRcceEuhM.net
だからカタナ単体では何台なんだって!
S1000とゴッチャにするクセにS1000ではやらないミーティングをカタナだけやるって不満出てたぞ

356 :774RR (ワッチョイ c32c-er7q):2019/12/14(土) 07:48:05 ID:Ac68WiAU0.net
合算されてるが、大半が実売で50万以上安いGSX-S1000の方の登録台数と思われるので
出た台数はもうスーパーカー並みに少ないだろう
近所のバイク屋でいつまでも値札付いて並んでるワケだ

357 :774RR (アウアウエー Sa3a-2cJj):2019/12/14(土) 07:56:42 ID:7QXiDaR2a.net
>>354
順調に減ってるねえ
8月はおそらく二桁やな

オートバイ誌「新型カタナの人気は決定的!?」
最後の?はライター精一杯の抵抗かもしれんな

358 :774RR (ワッチョイ 8e25-aVZR):2019/12/14(土) 07:58:58 ID:sPFar+8I0.net
>>354
マジ?
半分カタナとしても結構売れたな

359 :774RR :2019/12/14(土) 08:23:02.33 ID:6CTUOGaH0.net
もしかして不良在庫捌けるまで打ち直さないつもりか?

こんなリスペクトのないリバイバルははよ回収したほうが身のため
てか回収してs1000として売ったほうが売れるだろ

360 :774RR :2019/12/14(土) 08:29:07.61 ID:2i1ttn+PD.net
3車種合算
5月  94台
6月 278台
7月 365台
8月 201台

計で938台 さて何割だろう

361 :774RR :2019/12/14(土) 08:41:11.44 ID:2i1ttn+PD.net
これはやっぱり
GSX-S1000/Fの系譜に入れるべきだろう
初代1100はGSX1100Eの系譜だからね

こんなのはカタナの仲間じゃ無い
GSX-S三姉妹車扱いで末永くお願いします

362 :774RR :2019/12/14(土) 08:54:31.98 ID:vDYLjJdC0.net
>>360
5月6月はカタナの数が上回ってる可能性もあるが、それ以降は2〜3割と見た

363 :774RR :2019/12/14(土) 09:01:02.81 ID:wrwUpuFs0.net
カタナたらしめんと変なとこに力入れて
変なカタナになっちゃった
ある意味スズキらしいじゃんw

364 :774RR (アークセー Sxdf-ibyv):2019/12/14(土) 09:57:11 ID:SVFp/Fdmx.net
>>338
2年くらい前はメタリックブルー×蛍光イエローのカラー売ってただろ
もうR750は基本設計が古いし、色をGPカラーにしたくらいじゃ売れないからだよ

365 :774RR :2019/12/14(土) 13:25:44.08 ID:7QXiDaR2a.net
>>360
5月(94)+6月(278)=372台
5月はほぼGSX-Sだろうから系譜が言うように「カタナのみで半期400台」はどう考えても不可能なはずだがあそこも提灯持ちか、それとも足し算引き算が不自由なのか

366 :774RR :2019/12/14(土) 13:29:57.12 ID:7QXiDaR2a.net
上半期が615台らしいから10月までで1181台か
三種合計なら今年の3〜4位に入るかもな
その結果をもってカタナ大人気!バカ売れ!などと言い出すかも

367 :774RR :2019/12/14(土) 13:51:43.69 ID:6lxV1e0yD.net
月刊O誌人気投票で
『カタナ旋風の中大健闘』と言われてしまったZ900RSは
恐らく販売面でも苦戦中なんだろう(えっ?トップ?ブッチギリで?・・・

368 :774RR :2019/12/14(土) 15:31:59.82 ID:2Ag99sYza.net
Z900RS月間販売台数=新型カタナ年間販売台数だと思うが

369 :774RR :2019/12/14(土) 15:36:54.41 ID:9wFva+lc0.net
カワサキは訴えても良いと思う

370 :774RR :2019/12/14(土) 15:39:46.35 ID:7QXiDaR2a.net
スズキなんか眼中にないやろ

371 :774RR :2019/12/14(土) 16:08:16.19 ID:hj8/ERie0.net
かなり初期のスレで、ずっとスズキ乗ってきたけどこのままじゃスズキが嫌いになりそうって書いたけど現実になっちゃったな
今、全メーカーで一番嫌いなのがぶっちぎりでスズキ

372 :774RR :2019/12/14(土) 16:39:58.32 ID:taNZA56A0.net
だね
とりあえずホンダ という浮動層を取り込む事は無理である以上
既存の支持層を取りこぼすような真似は愚策だと思うんだがなぁ…

4輪のスバルも一時自社に付いたヲタ・走り屋を切り捨ててトヨタや日産と同じ土俵に上がったはいいが
アイサイトだけでは勝負にならず、結局はトヨタに白旗を揚げて軍門に下ったのを知らない訳じゃないだろうに

373 :774RR :2019/12/14(土) 16:44:41.15 ID:iYHbubVga.net
スズキ好きほどカタナには失望したやろ、俺もだ
まあカタナの前から最近のスズキ車にはだいぶ萎えてたんだけどな
ショボいバイクほどネットで褒められすぎなのも(おそらく業者)腹立つわ

374 :774RR :2019/12/14(土) 17:41:34.12 ID:KCo8eC9XM.net
>>344
ほほう。

375 :774RR :2019/12/14(土) 17:49:11.28 ID:taNZA56A0.net
スバルにできる事がデンソーに出来ない訳がない
ましてや目の前に見本があるのなら、後出しでも資本や技術力がある方が勝つに決まってる
仮に同等かそれ以下のものだとしても宣伝広告力の差で全てを上書きできるんだから。
その辺はまだ自分にしかできない技術を磨き上げようとしてるマツダの方がマシかもしれんな
さて、スズキ2輪はどうするのやら?

脱線長文すまん

376 :774RR :2019/12/14(土) 19:10:02.35 ID:4xtdjzA+D.net
>>375
ウインカーSWだけはウインカーSWだけは・・・

377 :774RR :2019/12/14(土) 20:22:38.12 ID:b6KY0KiI0.net
カワサキも900RSをダウンドラフトのベースからつくるのに、タンク容量と造形を両立するのにめちゃ苦労したんだと。
できたかできなかったで販売台数の差なんだらろうな

378 :774RR :2019/12/14(土) 20:56:49.42 ID:Oa+x0SMg0.net
出来たか出来なかったかの差じゃなくて、やったかやらなかったかの差だろ。
「難しいから樹脂カバーでいっちゃえ」が全ての間違いの始まり。

379 :774RR :2019/12/14(土) 21:02:09.08 ID:k05osO30a.net
SV650Xを旧カタナ風にする外装パーツ売ってるくらいだから、
見た目だけを旧カタナ風に作る事がスズキに出来ない訳は無い。
最初から「旧カタナでは無い新カタナ」「斬新なカタナ」が狙いだったのだろう。
で、実際に出来たのは「新ではなく珍カタナ」「斬新ではなく残念なカタナ」だった。
モンキー125はあの形だから良かったけど、
グロムのライトを丸くしただけの物にモンキーと付けたら怒られたハズで。
カタナである以上、どこまでカタナに似せるかがテーマだったのよ。
今回のは全然カタナじゃないからダメで当然。
それでも格好良ければ別だったかもしれんが、個人的には格好悪いと思うよ。

380 :774RR :2019/12/14(土) 21:07:22.04 ID:hj8/ERie0.net
>>378
開発期間皆無だから最初からやろうとすらしてないよねコレ
反吐が出るほど腐りきったわスズキ

381 :774RR :2019/12/14(土) 21:10:13.89 ID:+cZ5QD7ba.net
開発期間9か月(部品メーカーとの詰めを考えればもっと短いはず)は嘘じゃないかと思う
もっと長い期間をかけて、この駄作をじっくり作り上げたのではないかと…

382 :774RR :2019/12/14(土) 21:11:25.84 ID:idLyT3wr0.net
>>378
S1000はアルミダイキャストフレームで
Z900は鋼管フレームだろ

CAEが発展して導入コストも下がったし
高張力鋼の加工技術も向上してきたから
スチールで軽量で最適な剛性のフレームを作るための環境が整った今
年産1万台未満規模の量産バイクならスチールフレームが最適解
なにより設計変更に対応しやすいし試作も容易

そもそもアルミダイキャストフレーム車ベースで金も時間もかけずに
KATANAプロジェクトを走らせたのがアホ
もしもカワサキやホンダに同じ予算と時間でやらせたらやはり失敗しただろう

まあこういう無茶な企画を走らせたスズキ幹部も、上手に説明して方針転換させることができなかったスズキの現場も
一流ではなかったということだ

383 :774RR :2019/12/14(土) 21:16:51.39 ID:YMGyUrHjD.net
>>379
『個人的には格好悪いと思うよ』
これですね 待ち焦がれた人達だけでなく
他車ユーザーの多くも思っているでしょう
カッコ良いカタナならこんな事に成らないです

384 :774RR (ワッチョイ cff3-drM2):2019/12/14(土) 21:23:15 ID:JtbGzXwL0.net
>>382
加賀山カタナとか叩かれまくったからね
ハンガーの変更で様々なエンジンが積めるだろうに
何より外装の自由度が高いだろうから使い回しが効く
カネかけて開発したフレームのコスト回収にこだわったがための大失敗
そのフレームも近い将来積むエンジン消滅w

385 :774RR (エアペラ SD2f-bWwy):2019/12/14(土) 21:40:18 ID:YMGyUrHjD.net
初代ファイナルSYから19年空きましたからね
隼やGSXR並みの市販車最速クラスを望む人もいれば
制限速度プラスα程度の走りだから100psで十分とか
好みは色々に分かれてるみたいですね
でも外観は初代のイメージでという所は同じ

386 :774RR :2019/12/14(土) 21:54:21.78 ID:6CTUOGaH0.net
w1→w650w800 先祖へのリスペクト感じる
z1→z900rs 感じる
CB750four→cb1100 まぁまぁ
gsx1100s→gsx-s1000s なんやこれ?糞か

387 :774RR :2019/12/14(土) 21:54:50.92 ID:gCNuUu9m0.net
エンジンはGSX-S1000ベースでいいから、ダブルクレードルっぽい細身のフレームでも新造して
もっと初代に寄せたロングで迫力ある外観のスポーツツアラーに仕上げてくれれば諸手を挙げて喜んだのに…
欲を言えばGSX250/400Sの時やカワサキがZ900RSでやったように
エンジンに空冷っぽいフィンを刻むとこまでやってくれれば最高

388 :774RR :2019/12/14(土) 22:11:57.60 ID:cjdPo/4EK.net
>>315です

さっそく取り付けて貰いました。

箱がムダに豪華ですねw

http://imepic.jp/20191214/676870
http://imepic.jp/20191214/676871
http://imepic.jp/20191214/676880
http://imepic.jp/20191214/676881
http://imepic.jp/20191214/676882

クッションダンパーの位置決めがチト面倒臭い以外簡単でした

389 :774RR :2019/12/14(土) 22:14:42.79 ID:9wFva+lc0.net
恐らくこのスレで購入確定者現る
おめっ!

390 :774RR :2019/12/14(土) 22:15:07.68 ID:9wFva+lc0.net
初の購入確定者ね

391 :774RR :2019/12/14(土) 22:21:07.97 ID:gCNuUu9m0.net
>>388
ちょっとファラオの怪鳥感あるなww

392 :774RR :2019/12/14(土) 22:33:32.46 ID:3GaR5tPR0.net
>>389-390
イメピクの人、だいぶ前から居るやん
あんたらが新参者なだけ

393 :774RR :2019/12/14(土) 22:35:10.92 ID:ck4Llrxf0.net
>>388
4枚目のミラーがすげぇ

394 :774RR (スププ Sd02-cZmG):2019/12/15(日) 00:34:20 ID:Fnpyr1Gtd.net
ごめん
真横から見たらどうにも
これに人が乗ったらと思うと

395 :774RR (アウアウウー Sa3b-Q/Pz):2019/12/15(日) 06:08:51 ID:J2kP1rU9a.net
どうでもいいけど
広告がウザすぎる

396 :774RR (ワッチョイ e7ea-GBjH):2019/12/15(日) 06:43:24 ID:myiricLk0.net
>>388
悪くない
ビヨーンと伸びたアップハンも少しは目立ちにくくなるかも知れない

397 :774RR (ワッチョイ 5725-BYZ1):2019/12/15(日) 06:48:41 ID:Foo5y2tB0.net
イメピクまじで見にくいな

398 :774RR :2019/12/15(日) 08:39:44.85 ID:rMV50ta10.net
醜いだと!

399 :774RR :2019/12/15(日) 08:46:52.26 ID:lQORwjexp.net
このスレ陰謀論大好きおじさん湧き過ぎだろwww.

400 :774RR :2019/12/15(日) 09:03:22.81 ID:FLCeZZJod.net
キクメンが新型カタナ買っただとw
nin1000、6R、vst250、r25手放してこのカタナに落ち着くってやり手だな。

401 :774RR :2019/12/15(日) 09:03:25.38 ID:J8rVW4GO0.net
メーカー側は「過去作を安易になぞるのは後退、キリッ」とかいうけどさぁ
消費者はあんたらのチッポケなプライドなんて関係ないんだが・・・
ヘリテージ、という概念の捉え方がずれてるんだよね、この手の商品に対しての。
今までにないことをやりたければ、それに見合った企画でやってくれよ、という事だ
四輪みたいに安全基準で雁字搦めになって実現不可能じゃないんだし

402 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/12/15(日) 09:06:58.23 ID:bk736riH0.net
 
キクメンでござる。( ̄(●●) ̄)

。。

403 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/12/15(日) 09:09:14.83 ID:bk736riH0.net
 
12月登録だと、1か月経たずに、1年落ちになるな。 (● ̄(エ) ̄●)

ま、かなり値引きして貰ったことだろう。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

404 :774RR :2019/12/15(日) 09:29:17.80 ID:rMV50ta10.net
カワサキ・Z900RSとホンダ・レブルは大成功し、そして新カタナの商業的に大失敗
どうすればユーザーに受け入れられて何をするとソッポ向かれるかスズキも真面目に考えるといい

405 :774RR :2019/12/15(日) 10:20:02.08 ID:JEeLjQi80.net
レブルがバカ売れしてるのは女性にウケてるからだよ。それまで足つきでバイクを諦めてた人たちがこぞって買ってる。
ドリームの内部資料なんかにはそういうデータがはっきり出てるんだろうが社外秘だからなぁ…

406 :774RR :2019/12/15(日) 10:38:13.68 ID:AbZHv/vyD.net
>>405
自分はツーリングブーツやライディングシューズで
両足のカカトが接地しないバイクは買ったことが無い
おかげで16才から数十年 タチゴケ チョイゴケは1回も無い
2st250モトクロッサーを借りて乗った時はミカン箱が必要だった
両足ベッタリの安心感は大きいしつまらぬ補修費用も要らない

407 :774RR :2019/12/15(日) 10:48:59.21 ID:cTzhbFF20.net
>>388
やっぱりハンドルとミラーをなんとかしないとどうにもならんな

408 :774RR :2019/12/15(日) 10:49:00.50 ID:rMV50ta10.net
レブルが売れた理由は選択の余地なく唯一の250アメリカンだからだろう
ボルト250出したら売れるのは分ってて出さないのは何ともヤマハらしい

409 :774RR :2019/12/15(日) 10:52:08.87 ID:QZ6Du1JC0.net
じゃあスズキはインドルーダーを国内投入だ!

410 :774RR :2019/12/15(日) 10:53:07.05 ID:AbZHv/vyD.net
いん いんとる イントルダ(遠目

411 :774RR :2019/12/15(日) 10:57:04.10 ID:rMV50ta10.net
マローダー、イントルーダー、ブルバード、何故かスズキが出すアメリカンは必ずコケるからもう出ないと思う
例外的にそこそこ売れたのはサベージかなぁ

412 :774RR :2019/12/15(日) 11:00:10.16 ID:paLPVpIH0.net
ボルティーを復活させるしかない

413 :774RR :2019/12/15(日) 11:04:22.39 ID:rMV50ta10.net
ボルティーからSTのセンなら結構売れるだろうね
カワサキが新型エストレヤを投入したらマズいけど

414 :774RR :2019/12/15(日) 11:57:36.39 ID:AbZHv/vyD.net
GSX250TかL
それなりに貫録はある

415 :774RR :2019/12/15(日) 12:06:09.19 ID:6vSHPtSl0.net
>>405
女性の普通二輪免許取得率はデータによるが20%程度
実際に購入するのは2割に満たないと思われるのに
女性に受けてるからバカ売れしたなんて浅知恵はを書くと恥ずかしいよ?
挙げ句ホンダの内部資料がどうとか妄想癖

416 :774RR :2019/12/15(日) 12:07:16.65 ID:dtahSxYVd.net
>>415
2割もいるのか
驚きだ

417 :774RR :2019/12/15(日) 12:22:56.57 ID:rMV50ta10.net
男女はともかくレブルは若年層にウケてるなー 見かけると大体若い人
フルカウル車はオッサン率が高いように見える
逆じゃね?と思ってしまう

418 :774RR :2019/12/15(日) 12:31:14.53 ID:CvV6tWDYd.net
>>405
250のコンサバティブなカタチの日本ブランドのネイキッドバイク、今はレブルだけだよね

足付きも良いし、いい意味で尖ってないから数が売れることに疑問はない
そもそも80ー90年代のバイクブームでも乗りやすくて尖ってないバイクはたくさん売れていた

419 :774RR :2019/12/15(日) 12:34:23.10 ID:AbZHv/vyD.net
レーサーレプリカブームが終わった時もそんな感じ
ネイキッドという言葉が生まれた
ゼファーやSR400が良く売れた

420 :774RR :2019/12/15(日) 12:37:55.91 ID:CvV6tWDYd.net
>>417
フルカウル車がマイノリティじゃなかった時代なんてないぞ

バイクにあまり興味ない層からみたら4輪に例えたら
ネイキッドバイク=ふつうのクルマ
フルカウルバイク=レーシングカー
みたいに見られてるぞ

421 :774RR :2019/12/15(日) 12:44:13.24 ID:J8rVW4GO0.net
レブルには無印感(古いかw)があるからな
今流行ってるのはコレですよ、みたいな押し付け感が皆無
そのあたりが女性にも受けてんだろうな
素のままOK、いじくり回したい層にはシンプルであるがゆえ良きベース車だ
カブ系はちょっと、の人たちにも刺さるんだろう

422 :774RR :2019/12/15(日) 12:54:59.15 ID:35QqDdTe0.net
でもレブルとは真逆のCBR250RRだって大人気だぜ
どっちも値段に見合う作りをしてるとは思う

423 :774RR :2019/12/15(日) 12:59:33.11 ID:Fnpyr1Gtd.net
ここはいつからHONDAスレになったんですか

424 :774RR :2019/12/15(日) 13:03:05.56 ID:jYmQLxDU0.net
カタナじゃなく、SW人気だからライトセーバーにすれば良かったんだよ。

425 :774RR :2019/12/15(日) 13:04:51.20 ID:Jn7s7e3x0.net
>>420
80年代後半〜90年代前半はフルカウル車のがメジャーだったろ
NSR、TZR、ガンマ、KRの2ストはじめ
CBR、FZR、GSX-R、GPZ等フルカウル車が主流だったやん
そんな時代を過ごして来たおっさんは今でもフルカウル車が好きな人多い

426 :774RR :2019/12/15(日) 13:13:41.23 ID:AbZHv/vyD.net
月刊O誌人気投票総合クラス第三位
スズキVストローム250
月刊O誌人気投票250クラス第一位
スズキVストローム250
レブル?CBR-RR?そんなのは下位に沈んでいるぜ?

427 :774RR :2019/12/15(日) 13:14:54.27 ID:35QqDdTe0.net
R25はほぼ若年層らしいやん
フルカウルはおっさん、レブルはヤングってわけでもないやろ
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1214822.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1214823.jpg

428 :774RR :2019/12/15(日) 13:30:55.50 ID:jYmQLxDU0.net
来年公開のトップガン2でトム・クルーズに新カタナ乗ってもらったり、マトリックス4でキアヌ・リーブスに乗ってもらうとか映画とコラボすれば売れると思う。

429 :774RR :2019/12/15(日) 14:33:39.66 ID:rMV50ta10.net
無理だろ
ハリウッド映画に出まくったドカのハイパーモタードとかMVアグスタが売れまくったと聞いたことない

430 :774RR :2019/12/15(日) 15:16:02.41 ID:6gVhwSP8a.net
>>411
デスペラード忘れてんぞーw

431 :774RR :2019/12/15(日) 15:30:18.53 ID:jYmQLxDU0.net
>>429
トップガンでGPZ900R、ミッションインポッシブルでS1000RRがバカ売れしたからトム・クルーズが乗れば売れる。

432 :774RR :2019/12/15(日) 15:32:12.53 ID:Jn7s7e3x0.net
>>428
ミッション・インポッシブルでイーサン・ハントに乗って貰いたいな
売れるかは知らんが

433 :774RR :2019/12/15(日) 15:43:26.85 ID:rMV50ta10.net
>>431
だからそのトム・クルーズがナイト&デイとかいう映画ん中で乗ってたんだってば
ハイパーモタード

434 :774RR :2019/12/15(日) 16:18:57.96 ID:P+KctMEx0.net
>>432-433
売れるだろ?多分売れると思う。売れるんじゃないかな?ま、ちょと覚悟はしておけ!

435 :774RR :2019/12/15(日) 17:05:31.33 ID:+L9PSOiva.net
ある程度は売れるだろうな
問題はトムはバイク好きだから自分が気に入らないバイクは採用しないのと
映画人としてもプロなんでスクリーン上で絵にならないバイクは採用しないだろ
金じゃ動かんと思うし

436 :774RR :2019/12/15(日) 17:11:29.44 ID:YqUOgcS7D.net
殊これに関してはかなり特殊な車両の為 過去の例が通用しない可能性が有る
逆に作品や俳優の評判を落としてしまう様なそんなフォースを感じる

437 :774RR :2019/12/15(日) 17:12:34.66 ID:oJrhjpI80.net
トムはトライアンフのも乗ってたけど売れてないよなぁ。
いくらトムが乗ろうと元が売れる要素ないと。

S1000RRやgpzならトムが乗ろうが乗らまいが出せば売れるバイクだろうに。

438 :774RR :2019/12/15(日) 17:37:00.10 ID:YqUOgcS7D.net
攻め込んで来ている異星人兵士がNIKEN
必死に守る地球防衛軍兵士がKLX230
これはボコボコになって瓦礫に半分埋まっている

そんなシーンなら想像できる

439 :774RR :2019/12/15(日) 17:59:53.06 ID:Fnpyr1Gtd.net
東本先生がネタにしていない時点でお察し

440 :774RR (エアペラ SD53-XGMo):2019/12/15(日) 18:48:33 ID:K5ygZIRQD.net
ミッションインポッシブルってBMWの協賛なんだろ、車もBMだし。
前回のトップガンはカワサキが許可しなかったからステッカーでカワサキロゴを隠してたけど、
今回は是非!なんだろうなw

441 :774RR (ワッチョイ 4e11-GXoH):2019/12/15(日) 19:13:17 ID:+/rA2kgr0.net
舘ひろしに乗ってもらえ

442 :774RR :2019/12/15(日) 21:01:32.02 ID:5nAA7iDF0.net
>>425
バイク=セパハンでカウルがついた土下座マシンと刷り込まれた俺だなあ

カタナも期待していて候補に挙がってたんだが今回は結局他社のSSに転んだ
現実には150馬力オーバーなんて要らないんだが、幸いまだポジション的には余裕だったのは体に恵まれたかな?と親に感謝
リッタークラスは今回が最後だと思ってるので、カタナとの縁がなくなったのが正直残念。

443 :774RR :2019/12/15(日) 21:24:41.65 ID:LGYo+uyja.net
>>408
レブルが売れているのは「ザ・アメリカンではないから」だよ。
あんまりアメリカンじゃないから売れている。
分かりやすく言うと「ハーレーの250版ではないから」だろう。
ロードとアメリカンの間がレブル。
あとは値段が圧倒的に安いのもある(維持費含む)、
もしかするとこれが一番の理由。
レブル500は全然売れてない事から値段と維持費は重要。
どうせ500買うなら別のを買う、みたいな。

444 :774RR :2019/12/15(日) 21:30:24.06 ID:t9/J0Ruf0.net
>>400
この人、買い物依存症なの??

445 :774RR :2019/12/15(日) 21:56:43.81 ID:35QqDdTe0.net
>>443
250と500ってエンジン以外同じだからなあ
あとは国内製造が輸入かって違いもあるが、正直クオリティに差はほぼ無いんだろう

446 :774RR :2019/12/15(日) 21:58:17.25 ID:LGYo+uyja.net
色々手放して落ち着くんだから、ただの金持ちだろう。
依存症なら金が無くても買う、借金してでも買う。
ローンも借金だが、金が無ければローンも組めない。
乗り換え程度を依存症とは思わん、飽きっぽい性格かなとは思うが。
金ある人がジャンジャン乗り換えるのは良いことだろう。

447 :774RR :2019/12/15(日) 22:08:37.32 ID:GiafA+Up0.net
>>400
よく知らんが頻繁に買い替えてる人が
買って1ヶ月では落ち着いてはいないだろw
たぶん半年も乗らないんじゃね

448 :774RR :2019/12/15(日) 22:12:25.51 ID:GiafA+Up0.net
>>444
バイクは小金あれば買い替えできるからなあ
2010-2019年の間に俺はバイク新車6台買ったよ
クルマもバイクも2回車検とったことなかった

449 :774RR :2019/12/15(日) 22:16:41.34 ID:PHkW9lAZD.net
>>441
西部警察の舘ひろしさんも
巽総太郎刑事時代は話題にならず
ローライダー人気も出なかった

450 :774RR :2019/12/15(日) 22:23:49.23 ID:qSKfQpro0.net
>>441
普段は旧刀でクラッシュシーンだけ新型に差し替えるんですね

451 :774RR :2019/12/15(日) 22:33:12.28 ID:LGYo+uyja.net
レブル250/500の様に、スズキが珍KATAWAに自信があるなら250版も出せば良い。
GSX250Rなら、外装を小さくするだけでフレームそのままで出せるだろ。
でも、エンジンから上の外装を旧KATANA250のままで出せばスゲー売れる気がする。
フレームはケツ部分だけ改修になるが、リアまで真っ直ぐ後ろに伸ばして。
シングルでも構わんので旧のカタチで売れた場合、新しい珍KATANAは間違っていた事の証明になる。
ま、今のスズキはやらんだろうけどね。

452 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/12/15(日) 22:39:59.50 ID:bk736riH0.net
 
キクメン、カタナをかったな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

453 :774RR :2019/12/15(日) 23:02:04.52 ID:5XIBvG0i0.net
1年で7台乗り換えとかよく分からない人だ

454 :774RR :2019/12/15(日) 23:12:33.81 ID:rMV50ta10.net
>レブルは分かりやすく言うと「ハーレーの250版ではないから」だろう。

何言ってんの????
883アイアン(ボバー)のモロパクじゃん
つか、ハレを語る前にハレの事を知らな過ぎ

455 :774RR :2019/12/16(月) 00:56:48.67 ID:W2/2u6Rr0.net
そっか。キクメン依存症ってほどではないんか。この前R25限定買ったとか、自分には250
位があってるっていってたばっかりなのになぁ。

部屋一部屋、プラモ買いためで埋まってるって聞いて依存症かな?と思ったよ。

人気?ユーチューバーがこのバイク買ったので盛り上がるといいですね。

456 :774RR :2019/12/16(月) 01:11:22.75 ID:iWZM8MOTa.net
レブルは見た目がアメリカンだけど、実際にはアメリカンの味付けではないと思うがな。
カタチがパクリ云々なら、タンクからサイドカバーへのラインが全然違う。
レブルはタイヤこそ前後でちがうが、どっちも16インチで運動性能向上を目指している。
キャスター角が883は30度、レブルは28度、わずか2度だけど決定的な違いと言える。
設計思想というか目指す方向性もお手軽感も何もかもがハーレーを目指していない。
カタチだけなんちゃってアメリカンで、乗れば単なるスポーツネイキッド、
そんな不思議なバイクがレブル。
もっとレベルを知るべきだよ。

457 :774RR :2019/12/16(月) 01:20:11.49 ID:IlrEjXAH0.net
レブルは250と500ともにエンジンがスポーツタイプ向けに開発されたものだから
上まで割とギュンギュン回せるし太めのタイヤやライポジからくる安定感はあるけど
結構ヒラヒラ走れるよね

458 :774RR :2019/12/16(月) 02:43:25.14 ID:J7hphS+y0.net
正直、レブルは絶対売れないと思ってた。
まあそれは間違いだった訳だけど、何でかなぁ。
足つきが良いから気楽に乗れそうなとこ?

459 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 068a-+6DP):2019/12/16(月) 06:57:53 ID:fRUgupN10.net
バイク複数台持ってる人って、やっぱ、全部には任意保険入ってないんだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

ぶっちゃけ、バイクも車も、任意保険入っていないと怖くて乗れない。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

460 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 068a-+6DP):2019/12/16(月) 07:00:00 ID:fRUgupN10.net
 
カタナは、つまつんで、両足は着く。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

461 :774RR (ワッチョイ c32c-er7q):2019/12/16(月) 07:36:34 ID:PzDo6WhR0.net
>>456
水冷で単気筒で250ccである以上、乗った感じはハーレーぽくない事くらいはアホでも分る
”アメリカンぽい形が全て”が売れた理由だろうに
お前は本当に頭の悪い奴だなぁ・・・

462 :774RR (ワッチョイ e26e-rnh9):2019/12/16(月) 07:41:58 ID:isOB61SD0.net
ツーリング行く予定の若い子に
レブルに乗ってます!って言われて
えーと、アメリカンだっけ?って言ったら
違います!クルーザーです!って直された

463 :774RR :2019/12/16(月) 08:30:46.54 ID:S3e9OCb20.net
身長170cmに足らぬホビットってやたら声デカいよね〜www

464 :774RR (ワッチョイ e7b2-AMir):2019/12/16(月) 09:13:47 ID:Qi8XxlNm0.net
レブルが売れてるのは単純にかっこいいから
レブル乗ってる人で先代と比較、というかそもそも先代があるってこと自体知らずに選んだひとがほとんどでしょ

465 :774RR :2019/12/16(月) 10:02:36.94 ID:66RM9cOa0.net
>>458
スズキ気に入る人にはバカ売れなのが理解できないよw

466 :774RR :2019/12/16(月) 13:00:46.66 ID:NrzH7sue0.net
新カタナはその猛者から更に選別された真の変態向けだな

467 :774RR :2019/12/16(月) 13:06:53.02 ID:pwfyK4iD0.net
レブルキッド
カタナオヤジ

468 :カタナキッド :2019/12/16(月) 13:17:46.18 ID:CF0qrttvr.net
>>467
臭ぇ皮先乗りと一緒にすんじゃねーよ
死ね!

469 :774RR :2019/12/16(月) 13:57:00.56 ID:lXto9oB20.net
アク禁です

470 :774RR :2019/12/16(月) 14:11:11.12 ID:fHYL1Ww3r.net
ジムニーもダメ、カタナもダメ 
ホンダもリコールばっかで潰れそうだし、ヤマハ、カワサキうまうまやん。

471 :774RR :2019/12/16(月) 14:22:14.44 ID:YMnQL3twd.net
え、ジムニーのどこがあかんの?
少なくとも新型カタナとかいうバイクとは比べ物にならんくらい売れてるやん

472 :774RR :2019/12/16(月) 15:55:20.87 ID:IlrEjXAH0.net
ジムニーがダメな部分ってどこだ…?
生産追いついてない事を言ってるなら、
あれは10年以上に渡って年間1万台いくかどうかってペースで売る車だし
今以上に生産ライン増やさないのもわざとだろ
売れ行き落ち着いてきたら解体するしかなくなるラインをわざわざ作るほどスズキは裕福じゃない

473 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/12/16(月) 16:44:13.42 ID:fRUgupN10.net
 
帰宅して、2、30分後、3時間ほど前、爆音でFM聴いてたので、気付かなかったが、

住んでる建物の13階からフライングがあった。 (● ̄人 ̄●)なーむー。

。。

474 :774RR :2019/12/16(月) 17:11:03.71 ID:aLX2D0ZWa.net
>>471>>472
デザインが露骨にパクリなとこじゃね?
G何とかとかFJ何とかとか

475 :774RR :2019/12/16(月) 17:22:20.44 ID:KqekUSTQ0.net
ジムニーが一番古いのにGクラスとFJクルーザーのぱくりとか本気で言ってんのか

476 :774RR :2019/12/16(月) 17:31:23.82 ID:S3e9OCb20.net
ここの馬鹿さ加減がよく分かるレスだよな

477 :774RR :2019/12/16(月) 18:00:09.27 ID:sMrSIAABa.net
>>475
いや…
今のデザインになったのは去年でしょ…
認めたくないのはわかるけど、今のジムニー は代用品、紛い物だよ
先代はオリジナリティあって良かったけどね

478 :774RR :2019/12/16(月) 18:07:52.97 ID:sfrmDT/W0.net
似てるか似てないか、と問われたら「明確に似てる」だろ?
軽とは昔からそういうものw
相互にパクりパクられ当たり前
ユーザーが「それっぽいモノ」を求めてたんだろね
ただ、国内で軽が最大のボリュームゾーンになったんだからそういう姿勢から
脱却すべき時が来たとも言える

479 :774RR :2019/12/16(月) 18:16:32.28 ID:JdsVDNtSd.net
商品に対する消費者の評価は売上だよ
何と文句を言おうが売れていればその文句はマイノリティの戯言でしかない
どんなに絶賛しようが売れていなければそれも然り

480 :774RR :2019/12/16(月) 18:49:04.53 ID:b0RDpCYhD.net
新型は初代に似ていないから売れない
というオチを待っているんですけど
まだ時間かかりますか

481 :774RR :2019/12/16(月) 18:56:08.65 ID:gJQw5UE2a.net
>>479
これでも欲しいと思う?
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1329743.png
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1373607.jpg

バイクほどじゃないが、これ見て車のスズキもそろそろダメかな…と思った

482 :774RR :2019/12/16(月) 19:09:12.71 ID:isOB61SD0.net
ジムニーは高級品のアイコンをオマージュした普及品なんだろ
他のメーカーがアイコンになるまで継続的に努力したわけだから気軽が過ぎるような気がするが、購買層が全く被らないから良いんじゃないか
20年も作り続けてアイコンに育ったカタナのシェイプをいとも簡単に捨てちまったスズキってところは皮肉だが

483 :774RR :2019/12/16(月) 19:28:15.48 ID:yuJXjauy0.net
ジムニーLJ10 1970年発売
https://img.goo-net.com/goo/magazine/contents/106160/671f43953a1f491a47d774609c0d1301.jpg

484 :774RR :2019/12/16(月) 19:44:52.84 ID:C87zLYmMa.net
もしかして、日本最古のオフロード車がジムニーだと思ってる…?
ランドクルーザーBJ/FJ型は1950年代から作ってるんだが…

485 :774RR :2019/12/16(月) 19:52:27.09 ID:yuJXjauy0.net
三菱ジープJ3 1956年発売
https://picture1.goo-net.com/7000500018/30190602/J/70005000183019060200200.jpg

486 :774RR :2019/12/16(月) 20:51:59.47 ID:fHYL1Ww3r.net
>>471
燃費悪い、音がうるさい、狭いとレビュー多数w
待ってまで買うものじゃないとかw

487 :774RR :2019/12/16(月) 20:56:46.43 ID:BDtRWlL40.net
4WDの軽トラに乗って快適装備を求めるようなもんだぞそれ

488 :774RR :2019/12/16(月) 21:08:08.74 ID:zeyEZMXM0.net
なんとジムニーにラグジュアリーを求めるほどに大衆化したわけだね、、、
それはそれでいいことかも。

489 :774RR :2019/12/16(月) 21:17:09.51 ID:T8DqbQak0.net
どうケチを付けようと売れてるんだからジムニーは成功だよ
てかジムニー言い出したのは擁護派の矛先反らし工作か?

490 :774RR :2019/12/16(月) 21:29:58.74 ID:IlrEjXAH0.net
>>474
え…ジムニーはSJ10型の時点でジープのパクりやん
トレッドもウィリスジープと共通だったし
そもそも名前はJeep mini tinyの略とアナグラムでJimny

>>481
よそのショップが勝手にやったカスタムでスズキに文句つけるなよ
まあ純正でも40型ランクルっぽいグリル出てるけど

491 :774RR :2019/12/16(月) 21:38:54.95 ID:x+j2aw/D0.net
なんのスレだよここw

492 :774RR :2019/12/16(月) 21:39:06.09 ID:3KFgW7c30.net
そりゃジムニーの名前の由来がジープミニからきてるからなぁ。

493 :774RR :2019/12/16(月) 21:55:58.46 ID:Bc/3BYM1a.net
納期が長すぎて破産寸前でーす

494 :774RR :2019/12/16(月) 22:07:46.52 ID:b7uqSSRX0.net
レブルは現行より並列2気筒の初代レブルのほうが好きだな
小さいけど60キロくらいのスピードくらいまでならキビキビと走るし燃費もいいし
余裕があれば一台欲しい

495 :774RR :2019/12/16(月) 22:13:50.58 ID:b7uqSSRX0.net
俺は現行ジムニーは好きだけどウチの両親が足腰弱ってるんでジムニーなんか買ったら怒られそう
今度車買うならキューブの福祉車両の中古だなあ

496 :774RR :2019/12/16(月) 22:20:09.34 ID:0csQwU8Za.net
結局、新型カタナも
ポジションキツイ!後続距離が短い!乗り辛い!足つき悪い!割高な価格!
でも何処から見ても初代をブラッシュアップしたニューカタナこんなの待ってた、カッコいい!
その一点だけあれば売れてたんだろな

497 :774RR :2019/12/16(月) 22:20:21.93 ID:C87zLYmMa.net
乗り降りしてるうちに鍛えられることもあるで
インチアップもしちゃおう

498 :774RR :2019/12/16(月) 22:41:52.70 ID:iWZM8MOTa.net
>>496
やっぱり見た目は重要だよ、値段が高くても文句無しに格好良ければ一応売れる。
カタナの場合、カタチを新しくしたらもうカタナじゃないからねえ。
前モデルのカタチ自体が個性有り過ぎだから、ブラッシュアップしようが無い。
サスやフレームやエンジンがいくら変わっても大丈夫だけど、
フロントからリアまで「スーッと延びる刀身の様なカタチ」はいじり様が無い。
カブが支那カブになってライトが丸目じゃ無くなった時に叩かれた時と同じ反応かな。
ホンダは時間かかったけど丸目に戻したが、
カタナの場合はカタチを変えるよりも製造止める方が現実的だろうねえ。

499 :774RR :2019/12/16(月) 22:59:06.41 ID:b7uqSSRX0.net
>>497
もっと足腰弱い親戚とか乗せることもあるんでちょっと無理なんだ
>>498
新型カタナはスクリーンを長くして角度を立てる、タンデムシートをもう少し肉盛りして延長
テールカウルも初代をイメージしたテールカウル装着とちゃんとしたリヤフェンダー装着
もしくは初代RG250ガンマ風のやっこ凧テールカウル装着とかしたらどうかな?

500 :774RR :2019/12/16(月) 23:28:43.39 ID:C87zLYmMa.net
そこまで自前でカスタムするのもなあ…
一番のネックであるタンクとハンドルは直せないし

501 :774RR :2019/12/16(月) 23:30:39.74 ID:IlrEjXAH0.net
そこまでやるならもうベースがこのKATANAである必要が無いんよね…

502 :774RR :2019/12/16(月) 23:43:47.85 ID:x+j2aw/D0.net
>>501
こやつ核心を突きおった

503 :774RR :2019/12/17(火) 00:56:49.48 ID:WjvjVAU4a.net
あのKATANAを再現する気が無いのなら、半端な物を出すべきではなかった。
スズキは過去に「あのカタナ」の250や400とか出してたし、
あのカタナの1100だって全く生産しない期間もあったし、
今あえてあのカタチで出さない理由が逆に無い。
シート下は時代と共に変わるのは当然で、リアサス1本とか、
エンジン変わるのはもちろん、フレームが違っている方が当然。
しかし、シートから上を積極的に変えたら、それはもう「あのカタナ」じゃない。
むしろ、KATANAを付けず、刀のマークも付けず、
GSX-x1000xみたいな名前だけなら、売れないまでも荒れなかったね。
「カタナっぽいS1000」という評価だけで済んだ。

504 :774RR :2019/12/17(火) 01:30:31.97 ID:nX3P3Z+K0.net
せめてメインフレームを新造するくらいの気概があればね…
なぜかテールを短くして着座位置を前に持っていくためにシートフレームを新造してしまうトンチキっぷり
いくらKATANA3.0への反響がすごかったと言っても、
あれは「3.0のスタイルを維持したままKATANAを作れ」という話が盛り上がってた訳じゃなく、
3.0が雑誌企画のGSX-S1000カスタムコンセプトって事が上手く周知されてなくて、
最初現地会場スタッフですら間違ってスズキ公式ブースに持っていってしまったりしたせいで
「KATANAのコンセプトモデルを出したって事はスズキはKATANAを復活させるつもりがあるのか!?」
っていう話題が一人歩きしてただけなんだがマーケティング部門無能すぎませんかね?

505 :774RR :2019/12/17(火) 02:32:13.47 ID:QrB6/3h80.net
この形でも250cc4気筒乗り出し80万円で出したらZX-25Rやめてそっち買う
だから早く出しなさい

506 :774RR (スップ Sd02-AMir):2019/12/17(火) 07:21:37 ID:0rOgGK98d.net
あんま詳しくないけどカタナってテール長くないといけない理由とかあるの?
個人的にはショートテールかっこいい派だからそこは気にならないんだけど

507 :774RR :2019/12/17(火) 07:37:44.36 ID:BbEG4X2fD.net
自由・資本主義経済で、なんで売れてて新型ジムニーが失敗なんやねん
新手の新型カタナ擁護か

508 :774RR :2019/12/17(火) 08:31:33.06 ID:YrzWUg7sM.net
>>506
リヤが短い弊害
・荷物(シートバッグ)が積みにくい
・タンデムしづらい
・シート下収納が小さくなる(新型カタナはほぼ無い)
・刀の柄のイメージが無くなった

リヤが短いメリット
・スタント走行(車体が垂直になるほどのウイリー)でリヤが地面にこすらないが、そんなスタントはしない
・マスが集中化してるように見える、が新型カタナはリヤシート下に重いバッテリーが移設されてて逆に悪化してる

509 :774RR :2019/12/17(火) 09:19:02.92 ID:3TSRP7F9D.net
山口県のSBSさん
12月登録走行1Km 車両137.5万円 総額139.7万円
注文販売新車 車両154万円 総額154万円
苦労されてるみたいです

510 :774RR :2019/12/17(火) 09:21:03.17 ID:6oqoTgRfx.net
かあいそ.....

511 :774RR :2019/12/17(火) 09:26:18.03 ID:Y1nvsf+Kr.net
油冷GSX-Rにカタナのフロントカウル、シートカウルを移植した方がカッケーよ。タンクはアレだがなw

512 :774RR :2019/12/17(火) 09:45:47.65 ID:WjvjVAU4a.net
>>506
真横から見て、旧KATANAのタンデムシートがグレーなのは、
フロントからリアまでが「刀身」というイメージだと思われ。
ならなんで途中のライダーシート部分が黒っぽいのかと言うと、
人間が乗って居ない状態でのデザイン的アクセントで意味は無いかもしれんが、
しかし鏡面仕上げの刀身なら様々な物が映って見えるから、
ライダーシートは何かが反射しているイメージの可能性があるのでは?
旧KATANAには、すらりと長い刀身のイメージが見いだせるだろう。
侍が二本差ししている刀の長い方のイメージ。
新型が短い方の「短刀」と言われるのは、タンデムシートが薄く小さいから。
一応、リアシート横はシルバーっぽくなってるが小さいので目立たない。
旧型は、エンジンもフレームもシルバーだから、タイヤ以外は徹底して刀身のイメージだろう。
新型はエンジンもフレームも黒だから、刀身のイメージはフロントカウルからリアまでの造形物で表現するしかない。
つまり、旧型は日本刀が元ネタだけど、新型は旧型が元ネタ。
新型が日本刀のイメージを醸し出さないのは当然かも。
であるなら、GSX-S1000XXXみたいな名前で良かった。
ちなみに、かつてのライバル車のNinjaは後付けだから意味は無い。
北米で売る時「日本のバイク→日本といえばニンジャ」、その程度。
しかしKATANAは刀だからねえ。

513 :774RR :2019/12/17(火) 09:48:40.21 ID:Y1nvsf+Kr.net
なげーよ、カス

514 :774RR :2019/12/17(火) 10:03:13.86 ID:MEnYHp3z0.net
古い牛乳飲んだらハラ痛くなった
まで読んだ

515 :774RR :2019/12/17(火) 10:16:10.37 ID:IbjPQM+Kd.net
>>506
単純に短い方がかっこいいという感性が少数派なだけだろう
特にカタナに興味があるような層に

516 :774RR :2019/12/17(火) 10:22:05.39 ID:qO/vEb97d.net
刀って名称から車体が短いバイクなんて誰も想像しないだろ

517 :774RR :2019/12/17(火) 10:26:46.85 ID:dAxe23CQD.net
久々に
『麺切り包丁』『中華包丁』
に見える

518 :774RR :2019/12/17(火) 10:27:15.84 ID:La2uE9KSa.net
>>509
諸費用ゼロか
他のバイクでもやってくれんかな

519 :774RR :2019/12/17(火) 10:30:04.19 ID:MEnYHp3z0.net
それじゃ商売として成り立ってない
それでもこんな不良在庫とはオサラバしたいんだろう

520 :774RR :2019/12/17(火) 10:34:22.99 ID:WjvjVAU4a.net
今気づいたけど、新型ってGS650Gカタナに似てね?
650のビキニカウルの方、ライトが丸だけど、全体的なイメージが。
エンジンとフレームが黒なのとか。
GS650Gカタナを大胆に変えて出したのが新型であるなら認めても良いかなと思う。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/30_9/

521 :774RR :2019/12/17(火) 10:39:34.50 ID:MEnYHp3z0.net
そっちよりXインパのハーフカウルつきの方が似てる

522 :774RR :2019/12/17(火) 11:19:30.97 ID:lbLUIv/Ra.net
それよりE4に似てる

523 :774RR :2019/12/17(火) 11:29:39.16 ID:5oSmtGT70.net
これほど新カタナに寄り添う人を見たことがない

524 :774RR :2019/12/17(火) 12:20:37.12 ID:dAxe23CQD.net
提灯カタナのデザインは
TDR グロム Z125Pro
この辺のグループに属す

525 :774RR :2019/12/17(火) 12:23:54.30 ID:0rOgGK98d.net
>>512
全部想像じゃん

>>515
今の世代から見ると他のお洒落な旧車と比べてカタナのデザインって古臭いだけなんだよね
あのカクカクしたデザインで日本刀モチーフと言われても未だにピンとこない

526 :774RR :2019/12/17(火) 12:26:40.35 ID:MEnYHp3z0.net
そしてあのカクカクしたデザインに大アップハンドル付けたのがいよいよ意味が分らない

527 :774RR :2019/12/17(火) 12:37:02.45 ID:BCWbaE6sa.net
>>525
1番はこのコンセプトならカタナでやんなくていいじゃんって所じゃないかな

528 :774RR :2019/12/17(火) 12:39:04.43 ID:5MHbkP4l0.net
>>525
他のお洒落な旧車というのは今だと他にないから逆に斬新でそう感じるだけ

カタナは当時が相当に斬新なデザインだった
今はカタナを進化させたようなデザインのバイクが多くなったからカタナが古臭く感じるようなもんだな
まさに時代を先取りしてたバイクだったんだなぁ

529 :774RR :2019/12/17(火) 12:45:03.99 ID:OTaJ7ius0.net
>>508
俺もバッテリーがリアシート下って聞いて
呆れた

ショートテールにする理由って、マス集中化で回転モーメントを低減することだよね
(他にスッキリした視覚的効果)
色々な制約はあったにしろ、シートレール新造できたんだしショートテールには拘らなくてよかったと思う

530 :774RR :2019/12/17(火) 12:46:37.52 ID:OydCVYOi0.net
>>525
感性はひとそれぞれだからね
ただね、
消費者が連想するカタナ・ブランドの要素をことごとく潰してまわったのが今作
ものすごく高い次元で昇華していれば「まいりました」なんだが、アレじゃねぇ

531 :774RR :2019/12/17(火) 12:52:41.60 ID:VDdFdmOx0.net
このバイクで一気に販売店のスズキヘイトが高まったな
なんで最弱のくせにこんな事しちゃったんだろ

532 :774RR :2019/12/17(火) 12:56:05.81 ID:HA9ORlGAa.net
最弱だからこそ、カタナのネームバリューがあればローコスト・ハイプライスのバイクで一獲千金金の成る木!というわかりやすい目論見があったのだろう
余りに手抜きが過ぎた

533 :774RR :2019/12/17(火) 13:02:07.06 ID:UOk2KqBJ0.net
ボディのデザインはデザイナーが一切崩さないことって契約にあったんじゃないの?
顔だけは妥協したみたいだが
そこから市販できるように各パーツを埋め合わせしていくんだから、一から作るより難しかったかもね
EURO5対応のハヤブサベースの新型カタナを待ってます

534 :774RR :2019/12/17(火) 14:03:23.71 ID:LMwQoqR+a.net
>>529
マスの集中化とか大袈裟な話じゃなくて
2輪のリヤの高い位置に重量物を置くのは
最悪だからな。
ママチャリでリヤの荷台に10キロの米袋
くくりつけてUターンしようとすれば解る。
今回のアレは素人が設計したのかなと
邪推したくなるわ。

535 :774RR :2019/12/17(火) 14:25:40.70 ID:MEnYHp3z0.net
そういえば昔、アクロスってリヤシート下に燃料タンク付けたスズキのバイクがあったな
ワケがあって1ヶ月借りて乗ったが満タン時に1回死にそうになった覚えがある

536 :774RR (ワッチョイ 0eb1-VILg):2019/12/17(火) 14:40:13 ID:OTaJ7ius0.net
>>533
なんかそういう噂もあったよな
でもリアシートも少し伸ばしたんじゃね?

そもそも論で言えばなんでそんな条件で
契約したんだよって話だよな。
まあスズキ契約内容をオープンにするわけないから真実はわからんが。

ハヤブサなんか出るのか?
KATANAが余ってるからKATANAの着せ替えになるんじゃね?

537 :774RR (アウアウエー Sa3a-2cJj):2019/12/17(火) 14:46:52 ID:8RxvWHZIa.net
新ハヤブサはダウンサイジング!

オイオイやめてくれよ

538 :774RR (ワッチョイ c32c-er7q):2019/12/17(火) 14:54:53 ID:MEnYHp3z0.net
もうそれでいいんじゃね
隼もGSX-Rもアドレスも全部ストファイ
スズキはストファイ屋
そしてサヨウナラ

539 :774RR (ワッチョイ 0eb1-VILg):2019/12/17(火) 15:10:01 ID:OTaJ7ius0.net
>>537
今なら吟味されたアップハンドルもついてくる(乗りやすい)

>>534
まあ結構かわるよねえ

軽いバイクだとサポートステーをつけてサイドバッグ2つつけただけで中身空でも
もっさりするのわかるもん

540 :774RR :2019/12/17(火) 15:13:21.47 ID:nX3P3Z+K0.net
>>525
今の世代というのがどこを指すのかよくわからんけどもし若者の事を言ってるなら、
まだ30にもなってない俺でも新KATANAとオリジナルじゃオリジナルの方がかっこいいし
デザイン的にも完成されてると思うわ
勝手に世代を代表しないでくれ

541 :774RR :2019/12/17(火) 15:33:13.99 ID:MEnYHp3z0.net
書いてある事が無茶苦茶なんだからもう触るんじゃありません
「他の旧車と比べてカタナのデザインって古臭い」ってデザインが古臭くない旧車なんてこの世にある訳がない

542 :774RR :2019/12/17(火) 15:38:58.39 ID:dAxe23CQD.net
>>525
月刊O誌の投票コメントにも
『若い自分から見ても・・・・』
というのがあった わざわざそんな風に主張するものだろうか?
提灯臭と同じ香りを感じる

543 :774RR :2019/12/17(火) 15:48:55.74 ID:3LD1uW7Qa.net
バッテリーがリアシート下じゃないとタンク容量が更に少なくなりますがよろしいですか?w

544 :774RR :2019/12/17(火) 16:09:22.99 ID:AURx4j7PM.net
ホンダなんか前にバッテリー積んでも10Lタンク積んでたりすんのに
マス集中せずに12Lとかふざけるのにも大概にしろ

545 :774RR :2019/12/17(火) 16:11:00.65 ID:EHFVPQxeM.net
はいはい、スズキ終わり 終わりw

546 :774RR :2019/12/17(火) 16:37:14.73 ID:jf39LYEUa.net
>>543
まず、ぷらすちっくのだみーたんくという
手抜きの愚行を辞めればよかったんじゃないですかね?

547 :774RR :2019/12/17(火) 16:41:31.43 ID:MEnYHp3z0.net
どれか1つでは無いだろう
ベース車の選定、コンセプト、タンク、ハンドル、テール処理、犯罪行為に等しいステマ、謎のラッピング電車
悪いところが多過ぎてどれが売れない理由か特定出来ん

548 :774RR :2019/12/17(火) 16:59:26.68 ID:RLjMFlfv0.net
S1000にカウル付けるだけでよかったのに無駄に改悪して
何してくれてますの

549 :774RR :2019/12/17(火) 17:06:11.41 ID:dAxe23CQD.net
ラッピング電車2021年9月まででしょ?どうするんだろう
旧型を含むスズキ二輪車シリーズとかにしとけば潰しもきいたのに
第3回カタナミーティングの頃は誰もコレに乗って来ないよ

550 :774RR :2019/12/17(火) 17:09:15.75 ID:UOk2KqBJ0.net
ホンダのカタナですか?
https://pbs.twimg.com/media/EL-UiRTWsAE4PB3.jpg

551 :774RR :2019/12/17(火) 17:11:41.96 ID:jf39LYEUa.net
今年、最も話題を集め、最も売れなかった
糞ゴミバイクコンテストとかあったら
余裕で優勝しそうwww

552 :774RR :2019/12/17(火) 17:17:52.98 ID:dAxe23CQD.net
2019年注目度No1新型カタナ

2019年提灯度No1新型カタナ

2019年販売店キラーNo1新型カタナ

553 :774RR :2019/12/17(火) 17:25:57.87 ID:03G219Au0.net
本気で作ったコレジャナイロボ。

554 :774RR :2019/12/17(火) 17:42:55.90 ID:MEnYHp3z0.net
そろそろサイバー犯罪として悪質なステマを取り締まって欲しい
今回、自己責任とはいえ新カタナを買ってしまった被害者は少ないがいるだろに

555 :774RR :2019/12/17(火) 17:49:14.38 ID:v/IAjlsr0.net
ヤマハがmt-09開発したときみたいに苦しい時こそユーザーが求めるバイクを出せば持ち直せるはずだったのに
しかもあっちと違って知れ渡ったビッグネーム
チャンスを無下にしカタナの名前に泥を塗ったスズキは愚の骨頂

556 :774RR :2019/12/17(火) 18:07:39.60 ID:JYh8mPFca.net
確かにMT09/07はゼロからここまで積み上げたんだよな
MTってシリーズはあったが10も03(旧)も成功とは言い難かった
スズキが今から完全新規に定番となるバイクを作るのは、難しいだろうなあ

557 :774RR :2019/12/17(火) 18:09:08.38 ID:AulfaFBha.net
10じゃねえ01だった

558 :774RR (ワッチョイ c3dc-B99I):2019/12/17(火) 19:16:26 ID:UOk2KqBJ0.net
【新型カタナ】峠道試乗インプレッションレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=A2IHwSO2C98

559 :774RR :2019/12/17(火) 19:27:36.92 ID:rQIcusOv0.net
01は元々マニアック路線で、商業的なメイン車種という想定では無かったのでは?03に至っては日本のヤマハ絡んでないし。

560 :774RR :2019/12/17(火) 20:00:14.79 ID:03G219Au0.net
エンジンと車体を0から作り上げるにはとてつもない費用がかかる
だからこそ既存のエンジンを使える今が最後のチャンスだと判断して動いたんだろうけどね

561 :774RR (ワッチョイ cff3-drM2):2019/12/17(火) 20:09:45 ID:OydCVYOi0.net
所詮100周年を飾るには力不足だと自ら思ってたんだろね
new隼に向けて勢いをつけたかった(かもしれない)
結果はあまりの大爆死で、発表間近かとも思われたリカージョンまで巻き込みやがった

562 :774RR (ワッチョイ 6225-9OKb):2019/12/17(火) 20:16:01 ID:FaY6xv/i0.net
今のバイクみたいにテールカウルがないバイクがいいと言うんならなんで一人乗りで作らないんだろう?
エストレヤみたいなサドルシート・メッキフェンダーのみの仕様でいいんじゃないかな?
タンデムできない、荷物も置けないタンデムシートはいらんだろう

563 :774RR :2019/12/17(火) 20:53:57.77 ID:OTaJ7ius0.net
>>562
それは俺も思ってた

「マスの集中化、軽量化のため
ショートテールとし、荷掛フック・メットホルダは省略しました」→まあわかる
「でも2人のためのタンデムシートとタンデムステップは一応用意しました。狭いけどね」→理解できない

タンデムとか童貞があこがれるだけの行為だよね?
まあツアラーならあってもいいかもしんないけど、スポーツバイクでタンデムなんてライダーにとって苦行だよな。

564 :774RR :2019/12/17(火) 20:58:25.10 ID:Ba9Ek/cRa.net
メットホルダって大事だよな
他社乗ってメットホルダーがあるのに感動した
RPMアシストやイージースタートなんかより遥かにありがたい

565 :774RR :2019/12/17(火) 21:01:51.43 ID:Y1nvsf+Kr.net
3型だって最初はリトラクタブルヘッドライト、金色のフレームだっせーとか、あれはカタナじゃないとか言われてたのが、今じゃ希少車で相場上がりまくりw

だが現行カタナはダメだ!

566 :774RR :2019/12/17(火) 21:28:33.84 ID:aNrC3ui80.net
今年のぐるーぽんおせち級バイクだったなwww
期待させといて、現物のコレジャナイ感が半端無いwww

567 :774RR :2019/12/17(火) 21:32:48.79 ID:nX3P3Z+K0.net
さっき暇だったんで2りんかん行ってきて
そこでカタナの試乗車があったからあらためてじっくり眺めてみたけど
やっぱ全然オーラ無い…
GSX1100Sとか750Sは言わずもがな、400S、250Sだって今見てもおっと思うんだけどなぁ
Z900RSの試乗車は3台くらいあってカタナからわざわざ離れた位置に置いてあったのが
2りんかんの慈悲とか人気の差とかを感じてなんとも言えない気持ちになる

568 :774RR (ワッチョイ e29c-3siJ):2019/12/17(火) 21:34:45 ID:mpFEEEGS0.net
しかし、隼とかGSX-Rを作った会社のバイクとは思えん出来だな。
ブランド力よりも中身、バイクの出来で勝負してきたのが本来のスズキの姿で、
カタナという名前を出しときゃ売れるなんて考えるメーカーではなかったのに、一体どうしたものか・・・。

569 :774RR (ワッチョイ 624f-Zljn):2019/12/17(火) 21:43:08 ID:aNrC3ui80.net
>>567
バイクの日祭りのとき現物跨がれたとき
跨がったけど、全く同じこと思った。
そこそこ高いバイクが持つ高級感とか
微塵もないよなwww
わざわざダミーで仕上げたプラタンのチープさとか
半端無いし、ハンドル回りの絶壁とか、メーターを
隠しちゃうワイヤー類とかママチャリみたいで
絶句したわwww
これを150でイケる!と判断したアホがツラが
見てみたいwww
絶対、否バイク乗りでバイクのことやらさっぱり
知らんけど、特権持ちの変な爺いが強権で
決めたと思うけどな〜。

570 :774RR (ワッチョイ 3b25-GBjH):2019/12/17(火) 21:44:49 ID:VDdFdmOx0.net
お値段以上スズキは昔の話か

571 :774RR (ワッチョイ b66b-kui+):2019/12/17(火) 21:48:23 ID:03G219Au0.net
>>562,563
シングルシートにしたらしたで、売れなかった時にその決断をした人が集中砲火を浴びるのは明らか
算盤弾いてるだけの偉い人以外、これが売れるなんて思ってる訳がないじゃないか・・・特に現場は。

572 :774RR (ワッチョイ c3dc-B99I):2019/12/17(火) 21:49:56 ID:UOk2KqBJ0.net
Z900RSってケーブルをうまく目立たないようにしているんだな
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/4866699a81624b3c9a2371b4914717fdc4892ca7/i-img740x740-1574222821arflrd108717.jpg

カタナはともかくGSX-S1000もなかなか鬱陶しいな
https://livedoor.blogimg.jp/kamarin/imgs/f/6/f63ebc74.jpg

573 :774RR :2019/12/17(火) 21:52:31.30 ID:OTaJ7ius0.net
>>569
修(会長)が戦犯じゃね?
社長はKATANAに乗り気じゃなかったっぽいし、
必死こいて広告宣伝費ぶっこんでるのは修マターだからじゃねえのか

修も朦朧してきて株主の信任も揺らいできた
来年90だろ?いいかげん取締役から退けっての

574 :774RR :2019/12/17(火) 21:55:25.65 ID:03G219Au0.net
>>573
俺は銀行だと思ってるがな
ある意味修より強いぞ

575 :774RR :2019/12/17(火) 21:59:56.09 ID:aNrC3ui80.net
>>573
そもそも修の信念て、デザインが機能性を阻害してはならない。
じゃなかったか?
今回のアレは完全に真逆だぞwww
あとアレのプロジェクトが動いてたときって、新社長就任で
修が優退してた時期と被るようだがな…。

576 :774RR :2019/12/17(火) 22:03:42.37 ID:ZyE0JXbeD.net
会長は横内さん時代に二輪事業部への
口出しをしなくなったんじゃ無かったかな

577 :774RR :2019/12/17(火) 22:26:32.28 ID:WjvjVAU4a.net
せっかくの伝説のブランドであるKATANAを、
S1000の着せ替えで出そうと発想した事が悲しいわな。
旧型新型、色々意見はあるけれど、旧型は「これからのバイクはこう!」がKATANAだった。
旧KATANAにも前モデルがあって完全な新規バイクではなかったけど、
前モデルはGSX1100Eで、糞ダサいデザインなんだけど、実はKATANAのラインはすでにある。
四角いライトとか、メーターとか、タンクからテールにかけての大雑把なラインとか、
ライト周りの白っぽい造形とか、後のKATANAに繋がる物は見えるんだけど、
とはいえ、KATANAまでぶっ飛ぶデザインに進化するとは当時誰も思わんだろう。
予想だにしないデザインだから賛否が割れただけで、最先端の先進的なデザインだった。
新型は先進的なデザインでも無いし、どこぞのビルダーが作ったカスタム車にしか見えん。
ちなみにGSX1100Eってこんなの。
https://clicccar.com/2019/06/24/866126/

578 :774RR :2019/12/17(火) 22:46:46.89 ID:Rh40BMA20.net
>>572
アナログ2連メーターが美しいなぁ
それに比べてモノクロ液晶メーターのゲームボーイのような安っぽさよ…

579 :774RR :2019/12/17(火) 22:53:33.70 ID:pXC1i6xya.net
せめてゲームボーイカラーにして欲しいなぁ

580 :774RR :2019/12/17(火) 23:04:51.99 ID:BbEG4X2fD.net
900RSって電スロだっけ?すっきりしてるね

581 :774RR :2019/12/17(火) 23:13:58.26 ID:Ba9Ek/cRa.net
>>578
アナログ二眼、真ん中は液晶という凝ったメーターだでな
カワサキはこの形にするにあたってアナログメーターは絶対外せないと思ってただろうな
カタナの逆回転メーターも結構アイコンだったと思うんだが、そこに汎用液晶流用だもんよ
おまけにケーブルの取り回し全く考えてないから画面に完全に被るっていうね
今他社が150万の値札をつけるバイクは、どのくらい作り込まれてるかスズキは調べなかったのか

582 :774RR :2019/12/17(火) 23:15:28.35 ID:WjvjVAU4a.net
>>572
同じパイプハンドルなのに、カワサキは曲がり部分でパイプを潰している、
スズキは単純に曲げただけ。
おそらく潰した方が硬くなるはずなので、二車を同時期に乗り比べると体感出来るかも。
コーナーよりも、高速道路での直進安定感が、潰したパイプの方がしっかりしてそう。
想像だけど。

583 :774RR :2019/12/17(火) 23:17:00.81 ID:VDdFdmOx0.net
ほんと細かい部分が雑なバイクだよ

584 :774RR :2019/12/17(火) 23:26:50.20 ID:Rh40BMA20.net
差額の50万で丸儲け!のつもりだったんだろうなスズキは
実際はあまりに売れてないから広告費すらペイできてないんじゃない?

585 :774RR :2019/12/17(火) 23:52:17.34 ID:SACh8gIaM.net
成り立ちやその出来、売り方も含めて
カタナの解釈以前にバイク業界の素人がプロジェクトを指揮している風にしか見えん

586 :774RR :2019/12/17(火) 23:57:12.63 ID:MEnYHp3z0.net
無論、大赤字だろうな
身から出た錆びとはいえ、本当に馬鹿な真似をしてしまったな

587 :774RR :2019/12/18(水) 00:13:22.77 ID:3qllb9cW0.net
しかもカタナの名前が使えなくなってしまった
せめて750で様子見すりゃよかったのに

588 :774RR :2019/12/18(水) 00:18:31.63 ID:cSfHdr8h0.net
>>582
パイプを潰さず曲げるほうが高い技術が必要なんですがそれは

589 :774RR :2019/12/18(水) 00:44:38.34 ID:sK9ETKAId.net
既存のバイクに外人がデザインした皮かぶせて一発逆転大儲けという先代の上っ面、ストーリーやプロセスのみを追っかけて内実への理解度はゼロ
確かにバイク屋自身というよりはその取り巻きの広告代理店や銀行屋のニオイがプンプンするわな、疑われて当然
出来がしょぼいのに宣伝とステマとメディアに対する買収だけはバシバシ金かけてんのもそっち系にいかにもありがち
価格決定前のケンカ第一弾はスズキの中の人感があったが、2000台受注発表の頃のザマァ見やがれ部隊は明らかに代理店の不勉強な使い捨て兵隊
いちばん耳貸しちゃいかん連中に耳貸してしまった感があるな

バイクに造詣の深くない偉いさんのやらかしの線も消えたわけじゃないが

590 :774RR :2019/12/18(水) 00:56:05.67 ID:nvG1nndFa.net
>>588
ウンコした時、紙使いきった後の芯を持ってみ。
丸いままの芯は簡単に曲がるが、一度潰した芯の方が硬く感じるはずだ。
カワサキの潰し方を見る限り、左右均等に綺麗に折り潰している。
単にパイプを断面的に「一」に潰すのは簡単だが、
断面が「凹」状に綺麗に曲げるのは技術を要すると思うがね。

591 :774RR :2019/12/18(水) 01:01:53.16 ID:4sxAyY47a.net
エンジンのみ流用で他を新規で製作すれば、強気な販売でも売れたのにスズキは誇りを失った
勝ち確を捨てるのが本当にもったいない

592 :774RR :2019/12/18(水) 01:06:11.09 ID:5MIg4P+20.net
>>569
ブレーキやフォークなど高価なパーツを除いた質感に関しては近くに並んでたNinja250(2014)のオレンジと大差無かった
なんなら外装のカラーリングのパターンが凝ってる分Ninjaの方がマシに見えるレベルで高級感無い
価格がおよそ1/3のバイクと比べてコレって相当だわ

593 :774RR :2019/12/18(水) 01:20:26.52 ID:H0Jz8EUC0.net
s1000でフレーム新造するんでなく先にカタナでフレーム新造して、その安価版としてS1000をつくればよかったのになぁ

594 :774RR :2019/12/18(水) 01:51:04.96 ID:5MIg4P+20.net
S1000を作る時はGSX-R1000のフレームを使う予定だったところを
結局ネイキッド用としてはオーバースペックって事でわざわざ新設計する程度にはコストかけた癖に
KATANA作るのには手抜くとかバランス感覚悪すぎる

595 :774RR :2019/12/18(水) 01:57:16.21 ID:H0Jz8EUC0.net
で、そこまで手間と金をかけたS1000、S1000Fはデザインダサすぎて大幅値引きしても大して売れてないっていうね…
その手間と金は新型カタナにかけとけよ!

スズキ二輪の開発方針きめてる上層部は無能すぎるからクビ切ったほうがいい

596 :774RR :2019/12/18(水) 03:51:43.37 ID:VGBAbXPv0.net
スズキからトラに移ったけど、二度とスズキに戻ることはないだろうな
あまりに酷い

597 :774RR :2019/12/18(水) 05:36:09.16 ID:CjxwYPFD0.net
>>576
俺もそう思ってたけど、
修も朦朧してきたし、2輪部門が独立採算制になって
4輪の幹部社員も口出ししずらくなったから
「おれが言わないとダメだな。とにかくやってみろ!」
ってゴリ押ししたんじゃねえかな

それ以外にこの大失敗は説明がつかないとおもう

598 :774RR :2019/12/18(水) 07:42:50.77 ID:kZtQdIKsd.net
来年にはしくじり先生に出てそう

599 :774RR :2019/12/18(水) 07:57:19.32 ID:Satatmr80.net
これを世に出そう、これは売れる、と思ったイカレた連中に興味なんか無い
むしろ関わらずに生きていきたい

600 :774RR :2019/12/18(水) 08:37:20.43 ID:EXSLmGd/0.net
ヤフオクでカタナ出てるけど売れ行きを高みの見物してる
S1000、S1000Fの兄弟らしい価格設定だったらここまでコケなかったろうと思う
欲を掻きすぎて失敗したな

601 :774RR :2019/12/18(水) 08:45:35.30 ID:Alw7CgHN0.net
フォードの資本が入る前か、
経営建て直しの為に銀行が入ってとんでもない事になったマツダを思い出すのは俺だけでいい

602 :774RR :2019/12/18(水) 09:33:53.66 ID:Satatmr80.net
どれどれって感じでヤフオク見にいってきたが本当に120〜130万くらいで何台か出てたな
案の定、全て入札件数0件だった・・ これは見に行くまでもなかったな

603 :774RR :2019/12/18(水) 10:03:43.56 ID:4h7oU6720.net
たしかにフラッグシップだったにもかかわらず2000年まで形どころかエンジンすら変えずラインナップを歪めてまで再生産してきて、空冷キャブのまま消えたモデルだ
いまさらこんなかたちで復活するのは不自然に過ぎる
なんにもわかってない奴の圧力があったとしても不思議じゃない

604 :774RR :2019/12/18(水) 10:18:37.89 ID:uU0CnGCq0.net
ラインナップ整理のためのコスト回収策でしょ?
スズキだって当然さまざまなニュー・モデルの計画がある
しかしアジア向けの小排気量クラス以外低迷してる状態では予算なんか出ないよ
現行のミドルクラス以上のラインナップを一新するにまずS1000系から手をつけたんでしょ
うまくいきゃ750クラスは生産終了させて・・・と皮算用してたかもしれないw
さらに重い荷物背負った結果になったけどね

605 :774RR :2019/12/18(水) 10:48:02.48 ID:L8KU+b1id.net
メルカリに出してもらって値引き交渉してみたい

606 :774RR :2019/12/18(水) 11:02:12.22 ID:xC9yEYFzM.net
今まで通りのやり方を続ける限り
収益の改善は見込めません。
徹底したコスト削減は当然の事、
開発から販売、宣伝広告まで大幅な刷新を行う事が融資の条件となります。

銀行にこれをやられると正直詰むだろ
どんな会社だって資金繰りを盾にされたら
首を縦に振らざるを得ないしな

607 :774RR :2019/12/18(水) 12:15:05.10 ID:aDHc1IIvM.net
まともに作っていれば確実に売れたし、銀行だって金貸してくれるだろう

カタナをこんなんしちゃう会社に銀行だって金貸したくないだろう
ダサいし売れるわけないもん

608 :774RR :2019/12/18(水) 12:35:44.30 ID:qYaF2Hysa.net
カタナスレというより、スズキアンチスレになっとるな

609 :774RR :2019/12/18(水) 12:52:47.33 ID:5DfqfAA60.net
逆に今のスズキにリスペクト出来る点はあるかい

610 :774RR :2019/12/18(水) 13:07:02.77 ID:3245ltJCa.net
の、乗りやすさを徹底的に追求することとか
なおシート高

611 :774RR :2019/12/18(水) 13:16:10.62 ID:daNoWc5cM.net
販売店にはいっぱい売れて利益出てますね

612 :774RR :2019/12/18(水) 13:20:50.01 ID:EXSLmGd/0.net
販売店からは信頼を失ったがな
離反したとこもあるし

613 :774RR :2019/12/18(水) 13:54:01.66 ID:fHe3gMPf0.net
軽量化とか空力の為などと称してショートテール化とかとにかくやめてほしい そういうのは
R1やR6とかSSなんかのレースベース車やレースする人の為のOP装備にしてほしい

614 :774RR (ワッチョイ 0691-VILg):2019/12/18(水) 14:05:40 ID:mL6a2Fp30.net
>>610
ハンドル切れ角も地味に不便(最小回転半径3.4m)
狭いとこに保管してる人はちょっと出し入れめんどくさいというか、
保管場所によっては出し入れできなそう

615 :774RR (ワッチョイ 5faa-GBjH):2019/12/18(水) 14:11:06 ID:5MIg4P+20.net
言っちゃ悪いけどこのKATANAを企画して発売に至る行程から
発売前後の公式の言動といい何か罰ゲームでも受けてるのかってくらい頭悪いよね
どん判金ドブとはこの事

616 :774RR (アウアウウー Sa3b-Q/Pz):2019/12/18(水) 14:22:07 ID:MFF3qbMPa.net
S1000fと同価格で初めて同じ土俵の上だと思う
その上で見た目気が入っても12Lタンク等のネガ要素をハカリに掛けて
買うかどうかはその人次第だが、実売価格で40万近く開きがあるとなると選ばれし人が極少数なのは当然だな

617 :774RR :2019/12/18(水) 17:12:57.77 ID:Satatmr80.net
売れないのは値段じゃないってば
もういい加減叩き売りが始まってるが一向に捌ける様子にない

618 :774RR :2019/12/18(水) 17:14:56.53 ID:Satatmr80.net
売れないのは値段じゃないってば
もういい加減叩き売りが始まってるが一向に捌ける様子にない

619 :774RR :2019/12/18(水) 17:17:03.16 ID:Xqkw3xNO0.net
12Lで売りたかったらV4 250psでも積んでこい

620 :774RR :2019/12/18(水) 17:18:42.46 ID:gndrREmha.net
バイクとしてイビツで糞だから値段下げても売れんわな。
あんなゴミプッシュしてる今のスズキはアホ。

621 :774RR :2019/12/18(水) 17:26:52.37 ID:YZ7zlX9q0.net
BGのバイク売り上げランキングでカタナ&GSX -S1000が2位だけどあれってフレームが共通だと見た目が別物でも合算されるもんなの?
Z900RSとカフェが一緒なのはわかるけどカタナとS1000が一緒なのがいまいち納得いかない

622 :774RR :2019/12/18(水) 17:39:26.74 ID:ogTZcjQG0.net
>>621
KATANA 型式 2BL-GT79B
GSX-S1000 ABS 型式 2BL-GT79B
GSX-S1000F ABS 型式 2BL-GT79B

623 :774RR :2019/12/18(水) 17:59:06.87 ID:j84D4dZOd.net
間違いなく同じバイク扱い。

624 :774RR :2019/12/18(水) 18:00:02.80 ID:5DfqfAA60.net
完全にカタナの系譜から外れているんだな
女系何とか見たい

625 :774RR :2019/12/18(水) 18:02:23.40 ID:7J9VHEmlM.net
普段は小型〜250くらいまでしか展示されてない南海部品本店のショーウィンドウに刀が展示されててびっくりした

626 :774RR :2019/12/18(水) 18:30:01.48 ID:GZ5hypiw0.net
>>625
全然売れないから置き場所が無くて
みんな困ってるんだよ。
粗大ゴミに出すとか、解体屋に出せば
良いのにね。

627 :774RR :2019/12/18(水) 18:44:12.25 ID:cCxM0Pc6M.net
>>622
フレーム全くおなじてカウル買えただけなんだな…
ショップのカスタムかよ

628 :774RR :2019/12/18(水) 18:50:05.91 ID:FJbQy50Ta.net
予算50万でショップにGSX-Sのカタナ風カスタムを丸投げしたら、スズキの新カタナよりいいものができそう

629 :774RR :2019/12/18(水) 18:51:12.08 ID:Satatmr80.net
宣伝広告費はショップの数百倍だがね

630 :774RR (ワッチョイ b66b-kui+):2019/12/18(水) 19:09:26 ID:Alw7CgHN0.net
>>622
そうなのか
最初から保険はかけてるって事ね

631 :774RR :2019/12/18(水) 20:08:41.91 ID:V+WYm/m40.net
レッドバロンで130万だったわ

632 :774RR :2019/12/18(水) 20:12:22.31 ID:Pg8lLaJV0.net
何が悪いかより 何が良いかを語れよ!

633 :774RR :2019/12/18(水) 20:16:32.98 ID:msSr8Alqa.net
バロンはスズキ車なんて無くてもやってけるだろうしなあ
いまだに定価のとこはスズキを切れない店なんかね

634 :774RR :2019/12/18(水) 20:16:33.48 ID:ABnbJ1Oo0.net
基地の隔離スレでなに言ってんの?www

635 :774RR :2019/12/18(水) 20:16:42.92 ID:5DfqfAA60.net
ね、値引き率?

636 :774RR :2019/12/18(水) 20:27:15.48 ID:GZ5hypiw0.net
>>632
ウインカーが使いやすいw

637 :774RR :2019/12/18(水) 20:29:51.25 ID:Satatmr80.net
失笑とはいえ見た者を笑顔に出来る!

638 :774RR :2019/12/18(水) 20:32:57.15 ID:uU0CnGCq0.net
>>628
150万!が発表されたとき、さんざん言われたけどね
冷静に考えればカスタムベースにS1000系を選択する物好きがいるかしら?

639 :774RR :2019/12/18(水) 20:55:18.49 ID:jKrCdmQja.net
>>638
しかし、S1000以外をベースにすると、軽く200万越えただろうなあ。
とはいえ、ガワが旧型の再現であるなら、「カタナが新車で買える!」と騒動にはなっただろう。
KATANAの高額な中古市場を揺るがす事態にはなっただろう。

でもまあ、なんか全て終わったよね、今となっては。
新型欲しい人はもう買っただろうし、来年以降はGSR400みたいな未来しか想像出来ん。

640 :774RR :2019/12/18(水) 20:56:25.31 ID:Satatmr80.net
アメリカンやレトロ調バイクと正反対にストファイはあまり外観を変える幅が無いように思う

641 :774RR :2019/12/18(水) 21:06:35.08 ID:5MIg4P+20.net
バンディット1250系のフレームとエンジン使えばよかったのよ
北米じゃまだバンディット売ってるんだしその気になりゃEuro4だって通せるだろ

642 :774RR :2019/12/18(水) 21:07:03.18 ID:jKrCdmQja.net
>>613
軽量化とかマスの集中とか、公道オンリーの一般人には無用だよね。
メーカーがコスト削減の言い訳の為に作ったお題目なのが真実だろう。
ショートテールの口実が必要なだけで、実際には「フレーム材質の削減」だろうし。
シート下とリアカウル内にスペースが出来た方が便利。
後から箱付ける人も多いのだから、いかにマスの集中化が嘘かわかる。
マスの集中化よりも利便性の方が現実的だし

643 :774RR :2019/12/18(水) 21:09:12.17 ID:jKrCdmQja.net
>>640
色々取り去った後がストファイだからねえ、足して行くと普通のオンロードになっちゃうよね。

644 :774RR :2019/12/18(水) 21:13:14.39 ID:AuSOUsC/0.net
「ガワが旧型の再現」って現行車ベースだと無理だよ
フレーム構造が違うんだし
というか今ベースに出来るのはR1000、S1000、ブサ、S750くらいだし
如何にカタナらしさを出せるかが肝だと思う
SS系はホイールベースが短いのでどうしてもカタナらしさが出ないから、やはりブサがベストだろうな

645 :774RR :2019/12/18(水) 21:15:25.48 ID:uU0CnGCq0.net
>>641
ユニコーンの完全なる後追いだからイヤだったんじゃない?
ほら、プライド高いみたいだしw

646 :774RR :2019/12/18(水) 21:16:33.84 ID:cCxM0Pc6M.net
>>642
いや、ショートテールは見た目だけで、マスは分散化してるよ
くっそ重い重量物の鉛バッテリーがリヤシート下のギリギリ後ろに移設されてるからね
シート下収納が無くなってマス集中性も悪化して、最悪だよこのバイク

647 :774RR :2019/12/18(水) 21:17:50.90 ID:cCxM0Pc6M.net
>>644
イナズマのライン復活させればいい
まんまユニコーンのイナズマカタナになるけど、皆が求めてたのはアレでしょ

648 :774RR :2019/12/18(水) 21:19:49.13 ID:5MIg4P+20.net
>>644
隼ならかつてスズキのフラッグシップだったカタナのベースにはいいかもしれないけど
あのぶっといフレームはやっぱりカタナ向きではなさそうだから結局フレーム新造が一番って事になりそう

649 :774RR :2019/12/18(水) 21:29:09.17 ID:AuSOUsC/0.net
>>647-648
そうなんだけど、そのパターンで量産しようとしたらコストオーバーになってボツになったっていうしね
それでユニコーンに販売権を譲った経緯が
https://ameblo.jp/unicornjapan/entry-10326336417.html

だいぶ仕上がってきた1200刀。
あと少しで出来上がる所まで来ました。
もう最初の一台を作ってから、ずいぶん経ちますが、まだまだ人気です。

そもそもこれ、実はSUZUKIからの依頼で、”1200カタナ・プロトモデル”として製作したのがきっかけ。
結果的にはコストの問題で量産にはならなかったのですが、その代わりウチで製作する事となりました。
https://stat.ameba.jp/user_images/20090822/21/unicornjapan/10/16/j/o0640048010238399229.jpg

650 :774RR :2019/12/18(水) 21:34:00.09 ID:hG+7z95tM.net
>>649
アルミフレーム新造したs1000を乗り出し100万以下で売ってるのに
鉄パイプフレームのカタナを150万で売れないって?
ハハハご冗談を…

651 :774RR :2019/12/18(水) 21:39:24.53 ID:3qllb9cW0.net
これで純正カタナなら高くても買う人いたしスズキのイメージリーダーとしての仕事は十分に果たしただろうね

652 :774RR :2019/12/18(水) 21:46:47.51 ID:uU0CnGCq0.net
>>649
ベース車として比較して「良心的で納得してもらえる価格差には収まらなかった」って
意味じゃないかな?
今作みたいに5割増しの価格設定を良しとしてたならGO!だったと思うけど

653 :774RR :2019/12/18(水) 22:15:06.53 ID:jKrCdmQja.net
>>649
もしかして、あのKATANAのデザインをユニコーンに売ったのかな?
販売権を『譲った』という表現は『譲渡』だよね、つまり売却。
売却してなきゃ、ちゃんと権利を買っていなければ、
他社がそっくりな物を勝手に作って良い訳が無い。
スズキはもう、御本家のあのKATANAのを作れない、作る権利が無いのでは?
SV650Xに付けるカタナ風カウルも、スズキが権利放棄してるから出来るのかな?

654 :774RR :2019/12/18(水) 23:13:13.93 ID:wJzxu1hG0.net
https://young-machine.com/2019/06/11/36658/
新型の問題はどうやってもちんちくりんでダセェ事だよ
旧カタナまんまとかじゃなくて、新デザインだろーがカッコ良けりゃいい
もうスズキはヤンマシのデザイナー連れてこいよ
3.0のデザインでもコレくらいカッコ良く仕上げていれば150万で買ったわ
カスタムCGとノーマルの画像並べると出っ張ったバーハンとちんちくりんなカッコ悪さがマジ最悪!

655 :774RR :2019/12/18(水) 23:16:42.96 ID:Em4ctfh8D.net
タンクを股ぐらに置くんじゃなくてエアクリーナーを尻の下ぐらいまで移動すればよかったのにな

656 :774RR :2019/12/18(水) 23:59:50.46 ID:msSr8Alqa.net
そんな金のかかることしたら儲けが減っちゃうだろ

657 :774RR :2019/12/19(木) 00:47:46.01 ID:IH1N2sX40.net
ヨーロッパは利便性とか求める人はアドベンチャーかツアラーをどうぞって完全に住み分けが出来てる感じだし
あちらの人はなんで日本人はSSで荷物たくさん積んでキャンツーするんだろう?とか思ってる人多いのかなあ

658 :774RR :2019/12/19(木) 01:27:12.27 ID:/2P4CpxgH.net
>>657
それは無いと思う。パニアとかトップケースを作ってるメーカーはヨーロッパのメーカーが中心になっているんだけど、
そういった箱類を取り付けるためのアタッチメント、キャリア類等は普通にSSに取り付けできるものが売ってるし、
積載用バッグも日本以上に豊富にあるし、そういったものをSSに使ってツーリングするのも珍しくない。
それに向こうの人がアドベンチャーとかツアラーを使うロングツーリングって日本人基準のロングツーリングよりも遥かに長く、
数週間のバカンスで国境を越えて数千km走るというもので、日本国内のツーリング程度ではどんなバイクを選んでも問題なくこなせてしまう。

659 :774RR :2019/12/19(木) 02:47:59.88 ID:lAxrPGmWa.net
>>655
ダウンドラフト吸気だから、パワー維持なら動かせない。
パワーダウンして良いならエアクリーナーは動かせるけど、
吸気効率は燃焼率にも繋がるから、もしかしたら排ガス規制がクリア出来ないかも。
良い燃焼→排気の有害物質もより燃えて消滅→排ガス規制クリア、だろうからね。
エアクリーナーが今さら動かせるなら、今のカタチで出なかったと思う。
最初からもうちょっと考えていれば後々の改良も難しく無かっただろうねえ。
今のカタチを変えるには、フレームからの再設計しか方法無いと思う。
それを今のスズキがやるとは思えない、ラインナップすら満足に無いメーカーなんだから。
400とかバーグマンだけだしね、なのにBMWのスクーターに負けてるし。
以前の400ベストテンは日本勢ばかりだったのに、今じゃBMWが複数ランキング。
ホンダ、ヤマハ、カワサキは2車種程安定してランキング入りしてるのに、
スズキは1車種もランキングに入ってない、バーグマンしかないんだけど大して売れてない。
250だってGSR250のエンジン再利用したヤツしかないし
(それでもVスト250はトータルで上手くまとめたとは思うけど)、
もはやスズキが息してる気がしない、マジで倒産危機か、
二輪から撤退とか本当かもと思える程だなあ。

660 :774RR :2019/12/19(木) 05:54:22.62 ID:yjNiXJXxa.net
>>658
俺もヨーロッパ人のがSSだろうが荷物積んでガンガンツーリングしてるイメージだなぁ

661 :774RR :2019/12/19(木) 06:09:57.24 ID:Q2h7xNwAD.net
まあEUの人口は5億人なわけで、
市場があった頃はTZRで北海道キャンプのミツバチ族は珍しくもない多様性が日本にもあったわけで、

662 :774RR :2019/12/19(木) 06:44:18.19 ID:JXpzYwj1D.net
新型カタナに大容量トップケースを取り付ける
ずば抜けたセンスの持ち主は居るのだろうか

663 :774RR :2019/12/19(木) 07:05:48.81 ID:qgN6LO4I0.net
もはやココはアンチSUZUKIのスレと化してるな
一般の流れとは別世界w このこじんまりしたスレで勝手にやってろ爺いども

664 :774RR :2019/12/19(木) 07:09:12.91 ID:n7EiGT1Ia.net
一般の流れ(笑)とやらではカタナが大人気でスズキは絶好調なのかw
現実見ろよ爺い

665 :774RR :2019/12/19(木) 07:25:13.49 ID:2mvaObOb0.net
長文書いて悦に浸ってる変人以外は普通に感想を書いてるだけに見えるぞ

666 :774RR :2019/12/19(木) 07:58:35.34 ID:WWbK1WPPp.net
売れてると思ってる奴こそ買わずに人気人気叫んでるだけ
バイク屋行けば全然売れてないのがよくわかる

667 :774RR :2019/12/19(木) 08:17:59.40 ID:JXpzYwj1D.net
年間目標販売台数 1,000台をクリアーさえすればね・・・
あれだけ宣伝した挙句に販売店コレクションになってるから

668 :774RR :2019/12/19(木) 08:18:39.89 ID:0APZph21a.net
>>662
箱に重い荷物を入れたらちょっと寝かしただけで
ひっくり返るなwww
車体バランス自体がメチャクチャなんだからwww

669 :774RR :2019/12/19(木) 08:23:10.28 ID:JXpzYwj1D.net
>>668
車体デザイン諸共にこの世の物に見えませんね

670 :774RR :2019/12/19(木) 08:23:40.64 ID:0APZph21a.net
>>663
国内三番手だったのがいつのまにかドベ。
更に赤字経営で2輪部門分社化。
新型のアレは手抜き過ぎて大コケ。
良いニュース何もないぞ。

671 :774RR :2019/12/19(木) 08:24:18.40 ID:2mvaObOb0.net
現実はどうでもいいから「一般の流れ」とやらをもう少し詳しく書いてほしかったなぁ

残念だ

672 :774RR :2019/12/19(木) 08:35:19.45 ID:JXpzYwj1D.net
2020年はさらに強気に
『新型カタナを在庫展示していない店には他の新型車を卸しません』
ぐらいをお願いしたい

673 :774RR :2019/12/19(木) 08:41:08.27 ID:u7E7cNk5a.net
>>667
今年は上半期だけで615台売れているから1000は越えるだろう、
もっともGSX-S1000/Fとの合算だが。
同じ合算でもZ900RS/CAFEは上半期だけで2157台売れている。
去年のZ900RS/CAFEは年間4493台売れたので、今年も4000台行きそう。

674 :774RR :2019/12/19(木) 08:43:55.70 ID:CLKwtllia.net
いやどうかな、バイクは後半売れ行き落ちるから…
冬はねぇ、売れないよねぇ…

675 :774RR :2019/12/19(木) 08:45:42.91 ID:0APZph21a.net
>>673
アレ単体の実数はZ900RSの十分の1かそれ以下だな…。

676 :774RR :2019/12/19(木) 08:50:01.05 ID:u7E7cNk5a.net
>>672
スズキで売れてるのはSV650XとGSR250くらいっしょ。
しかもどっちも売り上げ的にはギリギリのベストテン入り程度。
カタナの店頭在庫を抱えるくらいなら、
スズキの物は一切売らない方針が経営的にベストかもなあ。

677 :774RR :2019/12/19(木) 08:55:55.18 ID:u7E7cNk5a.net
>>674
今年の販売開始が5月末だから、上半期と言っても一ヶ月程で615台だし、
さすがに1000は越えるでしょう。

678 :774RR :2019/12/19(木) 08:58:02.34 ID:EisP/0jw0.net
もう、V-Twinエンジン搭載車とGSX-Rシリーズ以外は
カワサキにOEM製造して貰えばいいじゃん。

679 :774RR :2019/12/19(木) 08:59:43.98 ID:2mvaObOb0.net
GSR250は随分前に販売終了してるぞ
タロー浦島みたいな奴だ

680 :774RR :2019/12/19(木) 09:20:03.33 ID:qgN6LO4I0.net
ほんとおもれーなぁココ
チョロっと擁護コメ入れたら飢えたzombie爺さんが食い付く食い付くw

681 :774RR :2019/12/19(木) 09:27:22.16 ID:2mvaObOb0.net
カッコ悪い釣り宣言は要らないから、もっと見応えのある擁護を頼むわ

682 :774RR :2019/12/19(木) 09:54:57.97 ID:9I2z9EN6d.net
あれだ、新作のスターウォーズみたいなもんだコレ

683 :774RR :2019/12/19(木) 10:15:41.10 ID:v/yyhQpX0.net
俺は別に旧カタナの再販みたいのは全く望んでないけど、新カタナはちょっとな

デザインは好みの問題として、価格も開発費上乗せってことで目をつぶるとして、
新型のバイクとしてみても劣化S1000じゃんとしか思えないんだよな

もちろん新型のデザインがどストライクに刺さる人にとっては
多少S1000より劣る部分、価格が張る部分も気にならないかも知れないけど、
「お、コレちょっと良さそう」って人がどんだけ買うのかなって思う

684 :774RR :2019/12/19(木) 11:09:12.01 ID:NnwblKGi0.net
これに150万出すくらいならCB1000Rに160万出した方が満足できそう

685 :774RR :2019/12/19(木) 11:23:32.59 ID:yjNiXJXxa.net
150万で済まんからなコレ
最近ケイファク刀の動画多いけど
カスタム費用いくら掛かってんだよアレ

686 :774RR :2019/12/19(木) 11:24:47.57 ID:2mvaObOb0.net
CB1000Rもちっとも売れないので有名になっちまったな
売れない理由は新カタナとは異なるんだろうけど

687 :774RR :2019/12/19(木) 12:05:51.21 ID:v/yyhQpX0.net
>>686
150万オーバーの150ps級ネイキッドは
日本じゃ数売れないとおもう

サーキットユースならカウル付きだよなってなるし
欧米だと高級なハイパワーネイキッドにもそこそこ需要があるみたいだけど

688 :774RR :2019/12/19(木) 12:18:55.92 ID:wZpHVrMva.net
CBもカタナもあの尻切れトンボのどこがいいのか全く理解できん。

689 :774RR :2019/12/19(木) 12:21:22.67 ID:gB15lyHCp.net
>>683
そもそも旧カタナのデザインを中途半端にパクって新型です!ってのがね
ダサいデザインありきで作ったから元のGSRよりも全て劣るし
旧カタナはスポーツ性能を突き詰めてあの形になったからカッコいいし人気なんだってのを今のスズキは微塵もわかってない

690 :774RR :2019/12/19(木) 12:28:30.70 ID:s2NI4GMud.net
ストファイが日本で売れないってことを真面目に認識してほしい。
cb1000r、z900、mt10の単独勢どもは言わずもがな。

z650、z1000もcb650rもgsxs1000もね。
こいつらは全部カウル付きの兄弟車と合算で売上出てるからみえづらいけど売れてないんだよなぁ。

例外はmt09、07くらいか。

691 :774RR :2019/12/19(木) 12:32:37.70 ID:saZfJWcpa.net
バイクの出来も酷いがこのゴミを名車に仕立て上げようとスズキが取っている怒涛の提灯記事やネット工作こそがもっとも見苦しく醜い
しかしライターも刀を褒めるのに苦労しているようで乗りやすい乗りやすいの一点張り、バイクとしての出来の悪さを晒す結果になっているのは笑える

692 :774RR :2019/12/19(木) 12:37:12.22 ID:2mvaObOb0.net
SSを作ってしまったらコンポーネントを丸々流用出来るストファイもついでに作るってのは分らんでもないが
料理で言えば残り物料理を更に再利用して「カタナです」と出されてもねぇ・・・

693 :774RR :2019/12/19(木) 13:31:33.01 ID:x4be5ghg0.net
おめでとうございます
また歴史に名を刻んでしまいましたね
https://pbs.twimg.com/media/EMH0QBbU0Ac44yi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMH0QBkUEAEb6N7.jpg

694 :774RR :2019/12/19(木) 13:34:58.40 ID:/RF/zXs9a.net
>>692
バイク界のセンバキッチョーwww
走る残飯、走る生ゴミwww
保健所はまだかーwww

695 :774RR :2019/12/19(木) 14:05:03.04 ID:lwAEFdYxM.net
再利用品の再利用
カタナって看板で何とかなると思ったんだよね その客をナメてる姿勢が反感をかってるんでしょう

696 :774RR :2019/12/19(木) 14:09:29.70 ID:x4be5ghg0.net
バイクオブザイヤー獲れず!残念でした
https://pbs.twimg.com/media/EMH70fKUUAENK8n.jpg

697 :774RR :2019/12/19(木) 15:11:17.59 ID:6LQTfpiGM.net
それでもナントカ部門?の最優秀金賞とってるからスゴいやん
Z900RSのようにユーザーニーズをガッチリ掴んで売れたわけでもなく爆死状態で、
ナイケンのように新しいチャレンジもしてない既存バイクを着替えさせただけで寧ろ劣化ポイント多数で、
それでも賞をとれるんだから、やっぱオリジナルカタナの知名度ってすげえよ
新型カタナみたいな駄作でも賞を取らせるほどの知名度・カリスマがあるんだから

ほんとうなら新型カタナじゃなくてオリジナルカタナに与えるべきだね
もう販売してないから無理だけど

698 :774RR :2019/12/19(木) 15:13:01.72 ID:NnwblKGi0.net
>>686
ネオレトロというには些か尖り過ぎで癖のある外見とかなり高額な事かなぁ
ホーネット900の系譜って事でモノバックボーンフレーム新造してたり
先代から続く片持ちスイングアームとかめちゃくちゃ凝ってて質感の高い外装とか
細かく設定できるトラコンやパワーモード選択など各種電子装備、グリップヒーター標準装備などで
このカタナに比べれば高額な事自体は全然納得出来る内容ではあるけどね

699 :774RR :2019/12/19(木) 15:13:11.95 ID:6Svz/+7nM.net
>>693
何がよくて最優秀なのか語って欲しいよな

700 :774RR :2019/12/19(木) 15:15:08.03 ID:02th9GtId.net
ストファイが欧米で売れないならアメリカでは売れてるのではと思ったけど、そちらは日本製バイク=ハイパワーなSSで、それ以外はハーレーな市場だよな。

701 :774RR :2019/12/19(木) 15:47:47.13 ID:NnwblKGi0.net
北米でもNinja250とかそこそこ人気だし(GPZ250Rの頃からNinjaの名で売ってた)
他にも日本産アメリカンでは旧レブル250が入門用として30年のロングセラーだったり
日本各社サベージ、ブルバードシリーズ、Vスターシリーズ、バルカンシリーズ、シャドウ・VTシリーズなど
色々ラインナップされてて案外ファンもついてるみたいよ

702 :774RR :2019/12/19(木) 16:21:01.60 ID:2mvaObOb0.net
幾ら払って「最優秀金賞」ってのを買ったんだろね?

703 :774RR :2019/12/19(木) 16:22:33.48 ID:9I2z9EN6d.net
>>697
久しぶりの納得のいく長文だった

704 :774RR :2019/12/19(木) 16:44:31.65 ID:pkaZDfBId.net
>>699
たぶん一般の流れでは大人気で爆売れなんだと思う

705 :774RR :2019/12/19(木) 17:06:59.50 ID:oGqO2rwoD.net
小型二輪部門は提灯カタナが獲って当然だろう
しかし大賞はホンダC125なのか 
ずいぶんとまあまともな乗り物のに負けたんだな

まあいい こっちには月刊O誌とケニータカオが付いている
心配は要らない

706 :774RR :2019/12/19(木) 17:09:52.84 ID:2mvaObOb0.net
最大の味方らしいフェイスブックもあるから大丈夫

707 :774RR :2019/12/19(木) 17:17:44.99 ID:ypJzE4hWa.net
数年前までスズキファンだったのに今じゃ嫌いどころか早く潰れろとさえ思う

708 :774RR :2019/12/19(木) 18:05:00.07 ID:2mvaObOb0.net
それと雑誌とライターと呼ばれる嘘言集団な
カネの為なら何でも書くって今回でよく判ったな

709 :774RR :2019/12/19(木) 18:09:44.77 ID:80Ms5dZu0.net
>>693
もう現実との温度差が開きぎて頭が痛いわ

710 :774RR :2019/12/19(木) 18:27:23.18 ID:ybycRDkMa.net
単体だと販売数がベストテン入りすらできない
不人気車が大賞とか滅茶苦茶だなwww

711 :774RR :2019/12/19(木) 18:33:46.06 ID:5VyEcFoGp.net
性能も品質も中華レベルに落ちてもうスズキはダメだな
カタナ1000に限らずスズキのバイク自体見ないわ

712 :774RR :2019/12/19(木) 18:54:50.49 ID:1Z4Qpuz50.net
>>702
グッドデザイン賞も買うよ、2014の隼以来かなw

713 :774RR :2019/12/19(木) 19:02:25.65 ID:1rq20xzCa.net
中華Pストロームとか日本人は好きだよね
こればっかりは全く相手にしてない外人連中の方が見る目は確かだといえる

714 :774RR :2019/12/19(木) 19:15:16.44 ID:QVoUPJmX0.net
>>434
さだまさし乙

715 :774RR :2019/12/19(木) 19:44:54.91 ID:lHvQRcq+0.net
>>969
バイク・オブ・ザ・イヤーをカタナが取ったら茶番にもほどがある
審査員にも微かな矜持はあったんだな

716 :774RR :2019/12/19(木) 19:56:29.45 ID:UAzv/uwo0.net
>>688
ほんとそれ
タンク容量とかハンドルとか価格とか関係ない
元々の元凶はあのクッソダサいショートテールだろ
ヨーロッパのトレンドか知らんけど最近のテールをやたら短かくしたがる風潮って何なの?
だって普通に長い方がかっこいいだろ?

717 :774RR :2019/12/19(木) 19:58:28.38 ID:6x5K2wrLr.net
>>716
まあチョッバリの好みはそうなんだろうねw

718 :774RR :2019/12/19(木) 20:01:18.03 ID:UAzv/uwo0.net
韓国の暴走族ってみんな極端にケツアゲしてショートテールにしてるからあれが起源かもねw

719 :774RR :2019/12/19(木) 20:31:26.82 ID:1Z4Qpuz50.net
>>716
ヨーロッパでは二輪=ロードレーサー(自転車)だから、そのイメージじゃね?(ハナホジ)

720 :774RR :2019/12/19(木) 20:34:36.26 ID:zV+sGFdH0.net
>>716
10000ドルオーバーのスポーツバイクの主戦場のEU圏だとそういうのが売れるんだろ

ショートテールのメリット
・慣性モーメント低減(重心から離れたところの質量軽減は運動性能向上効果が高い)
・軽量化(ただ後端部がなくなるだけでなく、シートレールが短くなるので
取り付け部への応力も小さくなり、シートレール及びシートレール基部が軽量化できる)

いっそのことなんならタンデムシートもタンデムステップもとっちまえと思うんだけど
さすがにそれだと荷物積載も難しくなるので売れないかな

721 :774RR :2019/12/19(木) 20:38:15.65 ID:80Ms5dZu0.net
ショートテールだから売れるわけじゃないってカタナパイセンが教えてくれただろ

722 :774RR :2019/12/19(木) 20:59:05.87 ID:1rq20xzCa.net
>>719
それなら前フェンダーも無しにせんと

723 :774RR :2019/12/19(木) 20:59:52.84 ID:zV+sGFdH0.net
>>721
まあね
おれもショートテール大好きではない

でもCBR650Rのってみると200kg超のバイクとは思えないくらい身軽だよ
腹下マフラーとショートテールが効いてるんだろうけど体感できるならアリだなとは思った

ショートテールがカッコいいかどうかというと微妙

724 :774RR :2019/12/19(木) 21:25:15.11 ID:9M3H9gYrD.net
ぱっと見で全体が不細工で格好悪い
これに尽きると思います
細かく見ていくと疑問ポイント盛り沢山

725 :774RR :2019/12/19(木) 21:35:44.64 ID:1rq20xzCa.net
どんなゴミバイクでも大企業である製造メーカーが金ばら撒いて圧力かければ名車という事にできるという前例を作ったな

まあスズキ以外はそんなことする必要ないだろうけど

726 :774RR :2019/12/19(木) 21:37:50.86 ID:5Glt+1Qp0.net
ブサイクというか、安っぽい
スズキのバイクは安っぽくて実際に安いけど、これは他社の同等車以上に高い150万だからなー
最初から100万だったら「安いしこんなもんじゃね」て納得できたけどな

727 :774RR :2019/12/19(木) 21:53:02.17 ID:2mvaObOb0.net
正直40万でも要らない
さて、次は何に買い換えるかな

728 :774RR (ブーイモ MMfb-l2lr):2019/12/19(Thu) 22:00:10 ID:Tu/wxfQ+M.net
安っぽいんじゃなくて安いんです!
が通用しないスズキ車って…

729 :774RR (アウアウエー Sadf-BDdm):2019/12/19(Thu) 22:26:44 ID:V75ex15Ia.net
>>727
40万あればモンキー125の方が欲しいな。

730 :774RR (ワッチョイ 9f4f-OcFH):2019/12/19(Thu) 22:31:05 ID:13Tb3G4k0.net
結局、オサムの信念である、見た目は多少アレでも
質実剛健で使いやすく、庶民に買えるように
程々に安いものを作れ、でここまで来て、
イマイチ儲かってない。ということで
反オサム派が、オサムを否定する為に真逆なものを作った。
それでバーンと儲けてドヤ顔するつもりだった。
それがコレなんじゃないの?

731 :774RR :2019/12/19(木) 22:42:10.39 ID:9M3H9gYrD.net
>>730
反会長派の仕業は同意
企画力と商品力は低下
結果このザマ

732 :774RR :2019/12/19(木) 23:11:57.65 ID:V75ex15Ia.net
アドレス125を改悪した頃から、スズキのダメな面が目立って来た気がする。
ダメになったからアドレス125を改悪したんだろうけどね。
改悪後、アドレスを見かける率が徐々に減っている気がする。
スクーターって酷使されるし、案外寿命短いのかも。
前はアドレスからアドレスへ乗り換えてた人も、今はPCXやNMAXへ流れている気がする。
足場がフラットなスクーターを見る機会が減った感じ。
寿命の短いスクーターより、寿命の長いカブ110を選ぶ人も増えた気がする。

733 :774RR :2019/12/19(木) 23:30:50.94 ID:BiqaLqvV0.net
>>732
俺は新型カタナの発表辺りから一気にダメになったと思ってる。
それまではスズキって安くてブランド力はないけど物が良いから売れるといった感じで、
隼、GSX-R、GSR、グラディウス、SVなど、変な小細工をしなくてもそこそこ売れてたし、
他メーカーがやってるようなディーラーで専売化なんてこともしていなかったし、割と好印象だった。
しかしカタナが発表されてからは急に、カタナはブランド!とか言い始めて値段は吊り上げて、肝心の物の出来も悪い。
そんな出来が悪いバイクを販売店に押し付けて、提灯持ちのライターに記事を書かせて、バカ売れだの名車だの言い出す始末。
こんな売り方をするスズキなんて今まで見たことないわ。

734 :774RR :2019/12/19(木) 23:46:15.49 ID:NnwblKGi0.net
バイクの出来も変で売り方もトンチキな上に小狡く、
しかも空気読めないどころか馬鹿とさえ言えるレベルの値付けをするとか今まで無かったよね
いやまあ少々トンチキな部分はあったにせよ過去の名車に泥を塗って
ボロ儲けしようなんて事をする会社じゃなかった
前に誰かも言ってたけど貧すれば鈍するを体現してるという事なんだろうか

735 :774RR :2019/12/20(金) 00:30:01.69 ID:sb8T+GNOa.net
>>733
専売化したのはホンダだけ定期
いつも濡れ衣を着せられるヤマハとカワサキ…

736 :774RR :2019/12/20(金) 01:00:21.36 ID:zIO2BRaGa.net
>>733
グラディウスは国内でも欧州でも失敗しとるよ、旧SV650よりも値上がりしたし。
欧州では安いVツインだからSVは売れたわけで、値段上げたら嫌われた。
国内では値段だけじゃなく、異形ライトが不人気だったのもあるが。

737 :774RR :2019/12/20(金) 01:46:33.95 ID:4efQmQfp0.net
グラディウスは欧州でもうちょっと品質欲しいって要望あっての発売だったっけ?
で売ったら売れなかった・で・元の低価格路線にもどした。

738 :774RR :2019/12/20(金) 01:48:52.93 ID:sb8T+GNOa.net
>>736
グラの名誉のために言っておくが、海外では現行SVよりは売れたんだぞ

739 :774RR :2019/12/20(金) 03:47:53.40 ID:ILV5uxxQa.net
>>705
その月刊オートバイのwebオートバイ
JAPAN バイクオブザイヤー
https://www.autoby.jp/_ct/17298675

740 :774RR :2019/12/20(金) 05:02:22.02 ID:h/lSF9d6a.net
>>733
俺はR1000のL2が出た辺りからだな
材質や表面処理の質を落としたり、本当小さなパーツのアルマイト加工を省略したり
フラッグシップモデルでさえ素人が見て気づくコストダウンが目立つようになった

741 :774RR (ワッチョイ b72c-FmVf):2019/12/20(金) 06:56:24 ID:V5Dcg90d0.net
随分前から安っぽいメーターだったり、あらゆる車種に旧バンデの使い回しだったりだったが
それでも「またやってる」みたいにどこか可愛気があったんだがな
突然、悪質というか極悪になったのは新カタナだろう

742 :774RR :2019/12/20(金) 07:01:28.36 ID:TetsHPmW0.net
ただの板っぺらのメーターとか手抜きもいいとこ
タコメーターぐらいつけろアホ

743 :774RR :2019/12/20(金) 07:50:08.25 ID:sb8T+GNOa.net
俺は現行SVからスズキはダメになった思う
20年前のエンジンと10年前の車体、良かった頃のスズキが作った部分の出来が良いので乗ればそこそこ通用するものになってるが、今のスズキがやったのは部品や塗装の質を落とすことだけ…全体から漂う安物感は見るに耐えない
そういうところ外人はわかるのか、海外での売れ行きは先代、先先代とは比べ物にならないほど悪い
SV以降のバイクを見ると中華二気筒、ジグサー、そしてカタナ…SVを境にしてスズキは急激に輝きを失っていく

744 :774RR :2019/12/20(金) 07:56:29.15 ID:V5Dcg90d0.net
SVは安っぽいけど本当に安いから許されるべきだろう
安っぽいけどボッたくるのはイカン!

745 :774RR :2019/12/20(金) 08:00:25.18 ID:yy/5gGFMp.net
旧SVは高級車とも張り合えそうなフレームだったのに
今のはただの鉄パイプ組み合わせただけの原付みたいなダサフレーム

746 :774RR :2019/12/20(金) 08:26:07.01 ID:5MqL5FukM.net
カタナでこそ鉄パイプフレームにするべきだったのにな…
なんでやらなくていい所でやって、やるべきところでやらないんだろ
スズキの企画・開発陣、どっか狂ってるんじゃないか

747 :774RR :2019/12/20(金) 08:28:56.49 ID:AkAv4J6e0.net
B菌やGSR400など高価なクルマを出すと大爆死するのはスズキのお家芸ってことで…

748 :774RR :2019/12/20(金) 08:30:52.67 ID:JiFA7hb0a.net
そいつらはまがりなりにもそれなりの気合と情熱をもって作られていたからなあ
カタナと同列にしては気の毒ではある

749 :774RR :2019/12/20(金) 08:31:09.68 ID:EI/OByLv0.net
>>741
まさに悪質になったってのがぴったりだな

750 :774RR :2019/12/20(金) 09:15:54.79 ID:LlAhBc4EM.net
悪質を通り越して新型カタナは開き直り

751 :774RR :2019/12/20(金) 10:30:25.78 ID:bPLGrDEBp.net
でもスズキの現行バイクで買ってもいいかなと思うのはSV650かな
大型バイクでも新車で70万以上も出してスズキのバイクを買おうと思わん

752 :774RR :2019/12/20(金) 11:02:34.45 ID:NJzVF/Hj0.net
https://pbs.twimg.com/media/ELo5Xe0UYAAzUhP.jpg

753 :774RR :2019/12/20(金) 11:11:11.78 ID:APARQk3O0.net
もう金策に走り回らないと年越しできなくなっちゃうな・・・
ほんとお気の毒

754 :774RR :2019/12/20(金) 11:31:00.29 ID:SSnJUzYVd.net
最優秀金賞おめでとうございます
2020年型を楽しみにしています
きっとまた年間目標1000台をバイク屋にバラまくんでしょうね

755 :774RR :2019/12/20(金) 11:35:33.11 ID:V5Dcg90d0.net
よほど脅して卸さない限り、さすがに店も「もう無理!」て言うだろう

756 :774RR :2019/12/20(金) 11:44:41.65 ID:InqOetb40.net
買った最優秀金賞とかモンドセレクションかよ

757 :774RR :2019/12/20(金) 12:18:21.33 ID:5MqL5FukM.net
フロント二輪の新機軸に挑んだナイケンと、売れに売れたz900rsが、
既存バイクの劣化着せ替えで、二千台すら売れずに店頭在庫が腐りつつある新型カタナの下(金賞)にあるって
これもう晒し上げるだろ…

新型カタナに投票した一般(工作員)と関係者(利益供与)は恥ずかしくないのかよ

758 :774RR :2019/12/20(金) 12:39:03.35 ID:h/lSF9d6a.net
話題性って部門がありゃ一位は頷けるけどな
それを飯の種にしてる人達から見たら一位なんだろ

759 :774RR :2019/12/20(金) 12:46:13.67 ID:xgVY/Vrla.net
>>752
129万か
仕入れ値はこんなもんなんかね

760 :774RR :2019/12/20(金) 13:08:30.86 ID:V5Dcg90d0.net
まぁ何にせよ敗戦処理が始まってるんだが、それすら上手くいってない模様なのは見て取れる
安くされても本当に全く欲しくならんもんなぁ、このバイク・・・

761 :774RR :2019/12/20(金) 13:19:22.39 ID:h/lSF9d6a.net
同じ値段だとしても普通にS1000にするわ
だってカタナ選ぶ理由がどうしても俺には思い付かん
新型カタナ買った人は凡人には見えない物が見えるか悟りを開いたとしか思えん

762 :774RR :2019/12/20(金) 13:23:00.53 ID:hiiVtXGk0.net
グース350の後継車出してほしい
水冷400cc単気筒、35psくらいでいいので

763 :774RR :2019/12/20(金) 13:38:47.42 ID:V5Dcg90d0.net
油冷の単気筒の250出したから自分でカウル取ってセパハン付けてね

                          スズキ

764 :774RR :2019/12/20(金) 13:41:01.70 ID:NJzVF/Hj0.net
>>763
セパハン標準ですけど
https://www.clipper28.com/wp-content/uploads/2019/05/suzuki-20.05.2019.jpg

765 :774RR :2019/12/20(金) 14:23:15.99 ID:yy/5gGFMp.net
新型KATANAはセパハンじゃないのもゴミ

766 :774RR :2019/12/20(金) 14:29:51.89 ID:V5Dcg90d0.net
グースは確かトップブリッジ下に付けてたはず
従ってノーマルハンドルじゃ多分無理ね

767 :774RR :2019/12/20(金) 14:46:04.72 ID:h/lSF9d6a.net
上でSVが叩かれてたけどセパハンのXを出した点は評価してる
新型カタナもXを出してみやがれってんだ

768 :774RR :2019/12/20(金) 14:54:27.24 ID:RuUDhFik0.net
これ最初にセパハンで出していればアップハンドル化キット一色になったろうにwww

769 :774RR :2019/12/20(金) 15:06:37.87 ID:V5Dcg90d0.net
このバイクに低いハンドルだと座位置とハンドルが近過ぎて乗りにくいだろうからな
最初っからダメなのよ

770 :774RR :2019/12/20(金) 15:57:44.90 ID:ihHb0uco0.net
>>743
流麗さを目指してつくられたグラディウスの車体をそのまま使ってるせいで
デザインスケッチそのままに作った緩やかに湾曲したフレームとか
和風テイストとして盛り込まれた簪型の彫りがそのままのスポークに残ってるとか
各所にグラディウスの面影があるせいで外装が余計に安っぽく見えてしまうんだよね

771 :774RR :2019/12/20(金) 16:03:58.83 ID:YeXHCHDnM.net
>>768
わざわざ新型カタナ買ってアップハンつけたがるのはいないよ

772 :774RR :2019/12/20(金) 17:08:57.30 ID:wT2Kf7LTD.net
>>769
そこに気が付かない人が多いですね
単車の輪郭だけを見ている人
でも身長155cm位の人なら良いかも
足は付かないけど

773 :774RR :2019/12/20(金) 17:43:30.13 ID:mpzTgaQXa.net
>>770
グラのフレームやホイールはよく見ると凝った作りだよな
今のスズキが新造したら間違いなく劣化したろうから流用は正解かもしれないが、チグハグさは残ってしまった

そして星形ホイールが特徴だったカタナに平気でS1000のホイール流用するほどにスズキは鈍した

774 :774RR :2019/12/20(金) 18:02:39.07 ID:YeXHCHDnM.net
>>773
ホイールだけでなく、あの二連メーターをやめてゲームボーイにしたり
カタナの柄だったリヤシートを安易に流行のショートテールにしたり
低いセパハンやめて初代であれだけ不評だった耕運機(アップ)ハンにしたり

とにかく初代へのリスペクトが無さすぎるよ
フロント周りをと(ダミー)タンクサイドなんとなくカタナぽくして
「カタナの新型です!」と大々的にアピールしただけ
中身はベース車より劣化した所だらけ
価格は1.5倍の大幅アップ

なんでこれで売れると思ったのか、関係者を本気で問い詰めたい

775 :774RR :2019/12/20(金) 18:23:06.05 ID:NJzVF/Hj0.net
>>773
ベース車も星型ホイールでしたが
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/11848/1_l.jpg

776 :774RR :2019/12/20(金) 18:39:59.52 ID:V5Dcg90d0.net
写真貼り阿呆、ちょっとズレてんだよな・・・

777 :774RR :2019/12/20(金) 18:44:08.43 ID:yy/5gGFMp.net
>>775
ベース車もそうだってのとは別の話だろメクラ
他の車両関係なく星型ホイールじゃないのはカタナとは誰も認めないって言ってんだよ

778 :774RR :2019/12/20(金) 18:48:29.34 ID:V5Dcg90d0.net
いっつもズレた写真貼ってくるから「釣り」の疑いもあるけど
真性のオマヌケさんの可能性もあるし、どちらのせよ次からスルーで

779 :774RR :2019/12/20(金) 18:53:53.38 ID:APARQk3O0.net
>>777
いや、それは言い過ぎwww
少なくとも俺は星型は好きじゃなかったよ
手入れもめんどくさすぎたし

780 :774RR :2019/12/20(金) 18:56:47.79 ID:YeXHCHDnM.net
>>779
あんた個人の話はしてない
一般的に「カタナと言えば星型ホイール」というイメージだってこと
少数の例外の話はしてないの

781 :774RR :2019/12/20(金) 19:03:16.40 ID:MmR0H7+Ld.net
カタナのいくつかあるアイコンの一つだよね
コンビメーターも

782 :774RR :2019/12/20(金) 19:03:21.23 ID:V5Dcg90d0.net
結構永く付き合ったが星型キャストは特別メンドいとは思わなかったぞ
ブーメランコムスターと同じくらいか
ちゃんと磨きだすとスポークの方が邪魔臭い

783 :774RR :2019/12/20(金) 19:13:38.61 ID:EI/OByLv0.net
>>759
まともな経営者なら百数十万丸損するよりマシだと判断するんだろうね

784 :774RR :2019/12/20(金) 19:47:54.86 ID:vD9lT7ia0.net
>>781
オリジナルのコンビメーター、ダサすぎだろ
要らねーだろ

冷静に今みるとオリジナルのカタナもたいしてカッコよくないよね
当時めちゃくちゃ斬新だったことの価値は否定しないけどさ

785 :774RR (ワッチョイ 9f6e-wXKY):2019/12/20(金) 20:24:42 ID:InqOetb40.net
SZは当時の新しいバイクデザインの提案で上手くバランスが取れた代表例だけど、Z1やショベルみたいなバイクしか受け付けない人には格好良く見えなかったんじゃないかな
だけど今回のカタナ、ストファイの提案が間違いの全てじゃないよ
同じジャンルでもバランスが取れたドカストファイV4は格好良いと思うぞ
実際吊るしのS1000は格好悪くないし、足バイクでスズキの中から一台買えって言われたら選ぶかもしれん

786 :774RR (ワッチョイ bfb1-mb36):2019/12/20(金) 20:44:05 ID:vD9lT7ia0.net
>>785
足バイクってゲタがわりってことかな
ゲタバイクでS1000だなんて富豪だな

そんなにカネ持ってるならKATANA買ってあげなよ
ゲタがわりに最適なアップハンだし距離走らなくてもタンク容量少ないからガソリン腐らせなくて済むでしょ
ハンドル切れ角少ないけどスズキ愛があれば大丈夫

787 :774RR :2019/12/20(金) 20:55:40.14 ID:InqOetb40.net
旧カタナの足って理由でスズキ縛りがあるなら1000Sかなあって
新しい刀は形が気持ち悪くてダメ
自分は残念ながらスズキ愛に溢れてるわけじゃないから通勤には9TかFXDX使ってる

788 :774RR :2019/12/20(金) 20:56:21.47 ID:zIO2BRaGa.net
>>785
吊るしのS1000は「微妙」だから、イマイチ売れない。
出したばっかの頃に年間ベスト3にも入らない、MT-09やTRACERは合算せずにそれぞれベスト10入りしてるし、
それぞれ出たばかりの時にベスト1になっている。
S1000/Fは合算でも最上位が5位で、ベスト10入りは最初の二年だけ。
内容と値段だけなら最高のお得感があるのだから、大ヒットしない理由は見た目。

789 :774RR :2019/12/20(金) 21:30:09.20 ID:ihHb0uco0.net
>>773
せめてあのシートのぺらっとした見た目がどうにかなれば
安っぽさは大分軽減される気がする

>>781
サイドカウルとシートが描く「刀」の文字とかも普通にスルーされてるよね
仮に刀の字に気づかなかったとしても
横から見た時に印象に残る独特な意匠の一つなのになんかよくわからんアレンジをされてしまってる

790 :774RR :2019/12/20(金) 21:39:35.80 ID:yBuwrpxbD.net
よく分かっていない重役
『KATANA3.0の市販化は出来るか?』
もっと分かっていない若手技術者
『まかせて下さい 余裕です!!』

こんな感じか

791 :774RR :2019/12/20(金) 22:05:17.89 ID:wSoFtp70a.net
GSXR250やリカジは凍結したのにカタナは決行するのが今のスズキ
一番儲かりそう、リスクが少なそうなのは確かだが、まさか海外でこれほど売れないとは思わなかっただろう

792 :774RR :2019/12/20(金) 22:22:49.17 ID:+YspVuZg0.net
海外こそロングツーリング当たり前なんだからタンク容量12リットルはねーわw
日本の様に10キロに1軒ガスステーションがあると思ってるのか?

793 :774RR :2019/12/20(金) 22:38:31.16 ID:7Y7toPFY0.net
リカージョンなんて出しても売れるわけねえだろ

794 :774RR :2019/12/20(金) 22:40:02.18 ID:7Y7toPFY0.net
リカージョンなんて出しても売れるわけねえだろ

795 :774RR :2019/12/20(金) 23:07:52.37 ID:M2M9iOqQ0.net
新型カタナよりは売れたよw

796 :774RR :2019/12/20(金) 23:28:50.08 ID:wSoFtp70a.net
>>792
ヨーロッパでもハーレーが結構売れてるから「バイクに魅力があればタンクの小ささはカバーできる!」と思ったのかも
間違ってはいないが、肝心のバイクが魅力的どころかゴミだった

797 :774RR :2019/12/20(金) 23:44:45.25 ID:fs/mZ8dMa.net
タンクが小さいハーレーとか都市部でチョロチョロ乗ってるか盆栽だからな
あれでアメリカ横断するとか思ってるアホがいて困る

798 :774RR :2019/12/20(金) 23:46:59.35 ID:ihHb0uco0.net
スカチューンみたいなもんだもんなぁ

799 :774RR :2019/12/20(金) 23:52:40.48 ID:nC8FCbwW0.net
スポスタ好きだけどせめて14リッタータンクにしてくれとは思う

800 :774RR (ワッチョイ 57aa-+Tiu):2019/12/21(土) 00:47:10 ID:TbNZjb2O0.net
48なんか割り切りすぎだよな
あのドコドコ言うサウンドとトルク感溢れる乗り味だけを楽しむ乗り物

801 :774RR :2019/12/21(土) 08:07:37.83 ID:xBpBCo2D0.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/12/YM-KATANA125R-2.jpg?v=1576735825
KATANA125Rだって

802 :774RR :2019/12/21(土) 08:12:35.47 ID:sNKtItVU0.net
ダッサ
ゴミもいいとこじゃん

803 :774RR :2019/12/21(土) 08:25:12.29 ID:YoLVumfw0.net
新型カタナよりはだいぶいいな

804 :774RR :2019/12/21(土) 09:14:55.74 ID:vfvTPLU/0.net
新型カタナと違って常識的な値段で出れば売れるだろうよ
あと、ついでに常識的なタンク容量で

書けば書く程に新型カタナは非常識だな

805 :774RR :2019/12/21(土) 10:05:42.66 ID:JyGQSzhma.net
いつものヤンマシおっさん編集者の多大に願望が入った妄想CGだろ
次期カタナ予想図とかの時もそうだったやん
250カタナが出たとしても250こそアップハンだろ、ベースはGSR250で

806 :774RR :2019/12/21(土) 10:13:09.72 ID:TbNZjb2O0.net
カウル周りは次期カタナ予想図のときと大体同じだな
車体がGSX-R125になっただけで

807 :774RR :2019/12/21(土) 10:13:48.00 ID:rnBpgj3n0.net
>>801
CGはカッコいいな
ポジションとハンドル可動域等の成立性がどうなのかってとこだけど

808 :774RR :2019/12/21(土) 10:22:07.93 ID:TbNZjb2O0.net
R125の車体ならタンクとカウル形状次第でこのくらいのハンドルの高さは可能だろうね
妄想なのもあってかカウルもハンドルも流石に低すぎるけどw

809 :774RR :2019/12/21(土) 11:20:29.03 ID:HuL7PYxUd.net
ジクサーがこのカタチだったらついうっかり買ってしまうかもw

810 :774RR :2019/12/21(土) 12:01:04.32 ID:OPr3moGJ0.net
工作に金をばらまく余裕があるんならしっかり開発してくれスズキさん
あからさま過ぎて工作の意味も無い

811 :774RR :2019/12/21(土) 12:06:17.32 ID:vfvTPLU/0.net
そうなんだよな
カッコ良けりゃ別にカタナとか名前なんてどうでもいいんだよな
ジクサーだろうがジェンマだろうが

812 :774RR :2019/12/21(土) 12:08:09.36 ID:gUOqVPOXa.net
それ、ヤンマシが編集部で勝手に作ってるバイクで
スズキからは出ないぞwww

813 :774RR :2019/12/21(土) 12:13:53.65 ID:OPr3moGJ0.net
もうスズキはヤンマシにデザインしてもらえばいいんじゃね
社内の人間より遥かにセンスが良いんだからw

814 :774RR (スプッッ Sd3f-C/6n):2019/12/21(土) 12:33:57 ID:OpLiMeH1d.net
あのな、別に擁護するつもり無いけどデザインもデザインで
ちゃんと重量とか各パーツの材料とかバランスとか空力とか
シャシーとかきちんとバランスや価格、エンジンとの相性など
色々考慮して緻密に考えなきゃいけないの!
分かってる?

CGで適当にかっこよく妄想でやりたい放題デザインして
はいどうぞ作って下さいじゃ成り立たないの!!
妄想でガンダム作るのと同じ。
現実で漫画やCGみたいにガンダム作ったらまともに動かない
ことくらいわかるでしょ??

#KATANA3.0

815 :774RR (ワントンキン MM7f-Jz3n):2019/12/21(土) 12:36:08 ID:33iENZErM.net
>>809
ジクサーもいいけど、外観がどうにもならないくらい不格好なGSX−125

816 :774RR (ワッチョイ 97aa-M3rQ):2019/12/21(土) 12:40:36 ID:P9wj1gEw0.net
星型ホイールって当時のスズキの全車種装備やん
後継デザインに一切合切移行していったし。

その当時の掃除のし難い大してカッコよくもないホイールって思い出。
頼むからアレだけは復刻せんといてくれって言うwww

817 :774RR (ワッチョイ b72c-FmVf):2019/12/21(土) 12:50:42 ID:vfvTPLU/0.net
お前に頼まれなくても今更、大八キャストや星型キャストに戻ることはない
今作ったら逆に金が掛かる

818 :774RR :2019/12/21(土) 13:11:20.10 ID:OPr3moGJ0.net
>>814
元のS1000から思い切りバランス崩しちゃってますけどw

819 :774RR :2019/12/21(土) 14:16:09.59 ID:vfvTPLU/0.net
バランス以前の問題で新型カタナはCGを駆使してワザとかっこ悪くデザインしたとしか思えん

820 :774RR (アークセー Sxcb-PcZM):2019/12/21(土) 15:23:20 ID:cfLiWirDx.net
>>816
おまえは少数派

821 :774RR :2019/12/21(土) 15:52:29.98 ID:TbNZjb2O0.net
>>814
雑誌企画で適当にかっこよく妄想でやりたい放題デザインしたものを
はいどうぞ作って下さいされたスズキ二輪開発部wwwww

822 :774RR (ブーイモ MMcf-5ukW):2019/12/21(土) 16:27:33 ID:XcZ/EjJfM.net
そりゃCGならいくらでも格好良く出来るわな

823 :774RR :2019/12/21(土) 16:49:46.01 ID:OPr3moGJ0.net
で妥協の末に出たのがアレってのが悲しいね

824 :774RR :2019/12/21(土) 16:57:55.19 ID:oQBd9ElCD.net
ハヤシにBEET セブンスター メルバ
モーリス ダイマグ カンパニョーロか
族車風 カフェレーサー風 純レーサー風
70年代にも色々有った思いで(大昔 

825 :774RR :2019/12/21(土) 17:27:34.81 ID:8KvsO/bFa.net
爺いの吹き溜り

826 :774RR :2019/12/21(土) 17:33:47.99 ID:P9wj1gEw0.net
爺いに加えて金ねーもんだから余裕の無いこと無いことwwwww

827 :774RR :2019/12/21(土) 17:34:27.00 ID:5UCU8vU/d.net
>>821
たぶん役員がゴリ押ししたんだろうなあ

現場としては成立性検討してから企画書あげて予算確保したうえで、デザイン購入交渉に進みたかったろうけど
どうも一連のプロセスすっ飛ばして開発命令が降りてきたとしか思えない

何も考えずにやってみたら途中で色々気付いて顔が青くなったっていうならただのアホだけど

828 :774RR :2019/12/21(土) 17:35:17.37 ID:vfvTPLU/0.net
若年層のバイク離れのせいでどこへ行ってもオッサン&ジーサンばかり

829 :774RR :2019/12/21(土) 17:38:40.66 ID:vfvTPLU/0.net
新型カタナって若年層に向けてないし
オサン・ジサンにも向けてないし
誰に向いて開発したんだろうか?
「バカ」に向けたんだろうか?

830 :774RR :2019/12/21(土) 17:42:39.80 ID:A6h62CDPd.net
発表当初の旧型罵倒が復活したか
バイクオブザイヤーで予算がまわったのかね

831 :774RR :2019/12/21(土) 17:58:55.03 ID:EtgHBUpNM.net
>>829
発売前・発売直後に不満の声がでたとき、擁護さんが「昔のカタナの姿で作っても日本の中高年しか喜ばねーよ」と言ってたけど
新型カタナで喜んだのは国内でも欧州でも誰もいなかったという

せめて中高年だけでも喜ばせておけば国内2000台完売しただろうにね

832 :774RR :2019/12/21(土) 18:05:27.53 ID:OPr3moGJ0.net
現実の見えなさがお隣の国民並なのがね
アッチ系の工作業者なのかな

833 :774RR :2019/12/21(土) 18:06:02.07 ID:XcZ/EjJfM.net
たぶんスズキはいかに開発費を低く抑えて
広告費や記者の買収費だけでどれくらい売れるか実験がしたかったんだよ

834 :774RR :2019/12/21(土) 18:13:03.43 ID:/dahVXaPp.net
スズキワールドのショーケースの中でしか見れないって意味では希少価値が高いかもなw
俺毎週ロンツーしてるけど実際に新カタナ乗ってる奴なんて1度も見てないわw

835 :774RR :2019/12/21(土) 18:17:13.05 ID:vfvTPLU/0.net
新型カタナは本当に見ないなー
真冬なのにレブルは本当によく見る
すれ違うだけだから500か250か見分けつかんけど

836 :774RR :2019/12/21(土) 18:20:19.39 ID:CT8d1UTBa.net
愛知県だがまだ公道走ってる新型は一台も見てない。

837 :774RR :2019/12/21(土) 18:25:14.00 ID:vfvTPLU/0.net
そう言えば、今年の夏辺りから250〜1100の旧型をよく見かけるようになった
新型があんなだから旧型中古流通のカンフル剤になったかもな

838 :774RR :2019/12/21(土) 18:47:15.48 ID:3SaJEoRp0.net
>>833
一番重要なネット工作費を忘れてるぞw

今年に入ってから旧型カタナをやたら見かけるようになったのは同意だ
バイク雑誌以外の媒体でも盛んにカタナ特集してたから
ケルンの衝撃リアルタイム世代が食いついたのかもな

839 :774RR :2019/12/21(土) 18:52:06.66 ID:9IDeKIsUM.net
今日は街中でたまたまだろうけどMT09とか07 が目に付いたな。新型カタナは当然のように見なかった。オーナーさんの年齢も高いだろうから完全シーズンオフに入ってるってのもあるんだろうが。

840 :774RR :2019/12/21(土) 19:08:47.30 ID:zAhuj6lD0.net
カタナの記事が出る度に旧カタナが引き立て役の新カタナと一緒に紹介されちゃってたからなぁ
旧カタナを買う踏ん切りがついちゃうってもんだよ

841 :774RR :2019/12/21(土) 19:48:44.40 ID:7tvY9Qb8a.net
旧刀の中古車が一斉に値上がりしてるからな
擁護やスズキの手の物がいかに気張ろうと、提灯記事を書かせ続けようと、バイクオブザイヤーを獲得させようと、数字というのは正直で誤魔化しが効かないのだ

842 :774RR :2019/12/21(土) 20:06:41.00 ID:xsdm2IHiK.net
新型カタナの雑誌を買って来た!

http://imepic.jp/20191221/712020

ついでに
http://imepic.jp/20191221/712021

見事に半分が空冷の記事なのがワロタ

ある意味カスタムメーカー達の最後の救済措置かも知れませんねw

カスタマイズだけでなく日常的なメンテナンスの仕方とかもいろいろ掲載して欲しかったです

まぁ私にはP70〜71のAMAもといAFM時代のアップハンドルの写真が慰めでした・・・

843 :774RR :2019/12/21(土) 20:10:14.52 ID:VspEc9lt0.net
>>831
俺45歳だけど昔の姿で出ても全く欲しくないが

カタナが空冷・ダブルクレードル・2本サスで昔と同じ形で出ても2000台売れるかあ?
無理だろ。
エンジン新製で規制通して200万円か?

現時点な線で水冷・ダイヤモンドフレームって時点でオリジナルのカタナからだいぶ離れると思うんだが、うるさがたの懐古ジジイが文句いうだろ

844 :774RR :2019/12/21(土) 20:14:53.53 ID:yLU6NHHk0.net
グースの後継も欲しいけどDR250(とジェベル)の後継も早く出してください
それとジムニーシエラの5ドアも

845 :774RR :2019/12/21(土) 20:16:18.00 ID:VspEc9lt0.net
>>842
その雑誌ひでえな…

R35GTーRの雑誌を買ったのに、半分以上RB26系&S20系エンジンのGT-Rの記事だったら俺なら怒るぞ

846 :774RR :2019/12/21(土) 20:27:07.47 ID:MA1pgi9O0.net
>>843
そもそも原2スクーターでもあるまいに
リッターバイクをいきなり2000台
売ろうとすることが間違いだと気付けw

847 :774RR :2019/12/21(土) 20:28:23.25 ID:yLU6NHHk0.net
「カタナ」じゃなくて刀剣類のちがう名前にすりゃここまで叩かれなかったかも
たとえば「セイバー」みたいな・・・・ 
まあ、昔「VF750セイバー」があったからこの名前は使えんだろうが

848 :774RR :2019/12/21(土) 20:44:54.31 ID:QCmuptYna.net
竹光

849 :774RR :2019/12/21(土) 20:46:10.25 ID:P9wj1gEw0.net
買う奴はバカとか〜

まぁなんつーかwww

850 :774RR :2019/12/21(土) 20:57:16.85 ID:VspEc9lt0.net
>>846
831に言ってくれよ

俺は昔の姿のカタナなんか要らねえ
欲しかったら古いやつ探すよ

そもそも骨董品はその時代のホンモノだから価値があるんだろ
今、新しく骨董品作ったところで骨董品としての価値もなければ、純粋な道具としての価値も低い。
今作るなら今の技術で今の環境に合った最高のバイクを作るべきだろうが
まったく懐古ジジイの頭のボケっぷりには呆れたよ

851 :774RR :2019/12/21(土) 21:01:20.96 ID:peMhbkDXa.net
>>849
でも君もカタナ買ってないでしょ

852 :774RR :2019/12/21(土) 21:01:42.20 ID:eIdwmeCBx.net
格好悪いなあ。
撮影した方向の問題じゃないよな
https://i.imgur.com/F4oB9Gn.jpg

853 :774RR :2019/12/21(土) 21:03:21.84 ID:MA1pgi9O0.net
>>850
今作るなら今の技術で今の環境に合った最高のバイクを作るべきだろう

それなら売れたんじゃね?
でも出てきたのが産廃レベルのゴミだからなー。
世界中から無視されて全く売れずに大コケwww
でもゴミだから妥当だよね。

854 :774RR :2019/12/21(土) 21:03:28.33 ID:peMhbkDXa.net
>>850もか
カッコイイ、批判するのはジジイと褒めそやす奴が新型カタナを実際買っていたためしがない

855 :774RR :2019/12/21(土) 21:07:45.18 ID:0chsm/D9a.net
>>852
あー、シルバー辞めて、スズキのブルーを全部塗っていたらマシだったかも。
KATANAだから変なわけで、やっぱりGSX-Sxxxみたいな名前なら良かった。
しかし、そうするとS1000の亜種だから、安くしないとダメか。
結局何やってもダメなのかな、どうにもならん袋小路に陥ってる。

856 :774RR :2019/12/21(土) 21:09:07.91 ID:OPr3moGJ0.net
援護の特徴って具体的にどこが良いか全く書かないからねえw

857 :774RR :2019/12/21(土) 21:14:08.45 ID:vfvTPLU/0.net
その写真見るように250ccぽいから手の施しようがない

858 :774RR :2019/12/21(土) 21:20:08.25 ID:0chsm/D9a.net
>>846
Z900RS/CAFEが初登場2018年に4493台売れて、
DAEGの場合、ファイナル情報による駆け込み需要ではあるが、
2016年に1907台、17年でも1347台売れてれば、スズキが勘違いしちゃうのもわかるよ。
もっと昔のKATANAっぽいなら、スズキの2000台販売計画は理解出来た。

859 :774RR :2019/12/21(土) 21:20:17.01 ID:VspEc9lt0.net
>>854
買うわけねえだろw日本語わかるか?

俺は今つくるなら今の環境のなか、
今の技術で最高のバイクを作れって言ってる
新型KATANAが今の技術で作った最高のバイクだと思ってるのか?頭へいきか?

860 :774RR :2019/12/21(土) 21:24:54.44 ID:peMhbkDXa.net
>>858
新型カタナもファイナルエディション出せばいいんじゃないかな
シリアルナンバー付きのカタナクリスタル付けて

そういやあの樹脂塊、まだ販売店に山と積まれているんじゃないか

861 :774RR :2019/12/21(土) 21:26:38.83 ID:vfvTPLU/0.net
>>859
自分の日本語もヘンテコリンだと気付け

862 :774RR :2019/12/21(土) 21:26:53.09 ID:VspEc9lt0.net
>>860
セローもこの前復活したと思ったらまた終わるし
KATANAも2020モデルはファイナルでいいな

863 :774RR :2019/12/21(土) 21:27:01.58 ID:7MRYq8DCD.net
>>843
ダブルクレードル ダイヤモンドフレームを理解されているなら
我々の仲間 我々爺側の こっち側の人間ではないのですか?

864 :774RR :2019/12/21(土) 21:30:41.31 ID:VspEc9lt0.net
>>861
すまんな

でもさ、KATANAだなんだわーわー

865 :774RR :2019/12/21(土) 21:34:44.59 ID:7MRYq8DCD.net
>>860
オゥガストファイナルかセプテムバーファイナルか どちらかでしょう
2019年式のみと予想します

866 :774RR :2019/12/21(土) 21:35:39.51 ID:y+xBMVdE0.net
>>843
神戸ユニコーンみたいな現在の技術で昔に寄せてたら全然違ってたのにね。
別にSSみたいな最新技術てんこ盛りでなくても。

867 :774RR :2019/12/21(土) 21:36:56.42 ID:VspEc9lt0.net
>>863
もうジジイかもしんないけ昔のカタナは要らねえっつの

俺から見ると、今になって昭和のアイドルの若いころは良かった、ああいうのをまた
デビューさせろって言ってるみたいに聞こえるんだよ
良いトシこいて見苦しいわ

そういうのは同好の集まりの中で完結させなよっておもう

868 :774RR :2019/12/21(土) 21:46:47.15 ID:gaHqVAjJa.net
>>867
意味がわからないんだが
ならなんでカタナの名前をつかうのよ

869 :774RR :2019/12/21(土) 21:49:24.89 ID:vfvTPLU/0.net
今更、旧型を無理くた新車で出す必要は無いと俺も思う
だが、あの新型カタナはもっとこの世に必要無い
というのが世間の総意と数字に出たな

870 :774RR :2019/12/21(土) 21:52:04.62 ID:7MRYq8DCD.net
>>867
レーサーレプリカ末期からゼファースーフォア世代とお見受け致しますが
自分自身の記憶に色濃く残る単車は有りませんか?
新車から十年二十年三十年それ以上に所有している方をご存じ無いですか?

871 :774RR :2019/12/21(土) 21:56:32.13 ID:VspEc9lt0.net
>>868
俺が名前つけて売ってるわけじゃないから
スズキに聞いてくれ

俺個人の趣味で言えば別にKATANAはどうでもいいけど
新しく発売されたバイクが気にいれば買うしそうでなければ買わない
気に言ったバイクにKATANAって名前がついてたらちょっと嫌だけどすごく気に入ったら買うよ

872 :774RR :2019/12/21(土) 21:58:13.10 ID:MA1pgi9O0.net
旧型刀をモチーフにして、今の技術で良いものを出せば
良かっただけなのに、ベース車選びに失敗し
更にベース車を改悪して高額化すりゃ
大半のバイク乗りが唖然呆然総スカンの
アホでも解る当前の理屈。
でも一番ビックリなのは、そのアホでも解る
当たり前の理屈を今のスズキが
サッパリ解っていない臭いというヤバい現実。
残念だけど、俺たちが好きだったスズキ2輪は
もうとっくに死んでいるのかもしれんね…。

873 :774RR :2019/12/21(土) 22:02:04.50 ID:VspEc9lt0.net
>>870
1100カタナは記憶に色濃く残ってますが僕は要りません

ウチの妻はクルマもバイクも20年以上所有していますが僕はおなじ車両で3回車検受けたことはありません

874 :774RR :2019/12/21(土) 22:04:29.92 ID:7MRYq8DCD.net
>>872
『俺たちが好きだったスズキ2輪』
令和初の名文句ではなかろうか

初代カタナを抜きにしますと
スズキハスラーTS400(乗った事無
です

875 :774RR :2019/12/21(土) 22:06:46.93 ID:TbNZjb2O0.net
>>827
開発期間9ヶ月らしいからね
短期間で形にしろと強要されたのは想像に難くない

876 :774RR :2019/12/21(土) 22:10:37.62 ID:TbNZjb2O0.net
>>847
フランベルジュとかツヴァイハンダーとかジャマダハルとかククリとかショーテルとかカットラスとか…
カタナやグラディウスに続いて刀剣シリーズにしちゃえばいいのにね

877 :774RR :2019/12/21(土) 22:11:27.68 ID:7MRYq8DCD.net
>>873
1100カタナ要らない 提灯カタナ要らない
主張される真意が見えません

878 :774RR :2019/12/21(土) 22:11:54.33 ID:y+xBMVdE0.net
ベース車なんてもう、そんなにスズキに車種ないしね・・
S1000ベースにするしかなかったかもだけど、シートレール新造でバランス取れなかったな。

ただ現状スズキは持ち駒のバイクを魅力あるデザインにするのが一番だと思うけどな。
S1000・Fの不評なデザインを変更するのが優先だろうと思うな。
そういう意味じゃSV650Xはよくやったと思う。

879 :774RR :2019/12/21(土) 22:14:25.44 ID:peMhbkDXa.net
>>875
それ嘘じゃねえかな
いくらこんな酷いバイクでも、部品メーカーとのすり合わせ等生産体制の確立を考えたら本当に9か月で出来るとは思えない
もっと前から水面下で話は続いてたけど、類稀な情熱を持って異例の短期でカタチにしました!と言いたかっただけだと思ってる

880 :774RR :2019/12/21(土) 22:14:30.38 ID:vfvTPLU/0.net
俺もSV650Xはよくやったと思う
だが、あんな変則的でなく普通のビキニカウル付けろよ と思う

881 :774RR :2019/12/21(土) 22:18:57.34 ID:0chsm/D9a.net
SV650Xに、社外製KATANA風カウルを装着した方がKATANAっぽいからねえ。
社外カウル一つより、メーカー純正ノーマル車一台が負けるという謎。

882 :774RR :2019/12/21(土) 22:23:39.71 ID:VspEc9lt0.net
>>877
何らかのカタナが欲しくないとダメなのかw

じゃあヤンマシに出てたKANATA 125Rでいいよ

883 :774RR :2019/12/21(土) 22:24:28.90 ID:y+xBMVdE0.net
SV確かに普通のビキニでもよいかも。でも90年代みたいなハーフカウル版の需要も
あるように思うけどね。
GSXS750もCBR650RのようにSSに寄せたフルカウル版出してもいいように思うな。
持ち駒少ないんだから一台一台魅力あるデザインを目指して欲しい。

そういう意味じゃ同じフレームエンジンでのバリエーション展開のGSX250RとVストローム250
はよくデザインされてると思う。

ただこのエンジンは中国スズキの2気筒エンジンでそんな高性能モデルじゃないのね。
これと同じ事をGSX−R750や1000のエンジン積んでるバイクがあるんだから
こっちでやってくれよって思うな。

884 :774RR :2019/12/21(土) 22:27:43.63 ID:peMhbkDXa.net
中華二気筒は見た目だけはいいよな
見た目以外性能も品質もてんでダメだけど

885 :774RR :2019/12/21(土) 22:36:44.33 ID:7MRYq8DCD.net
>>882
あっ すいません 思い違いをしておりました 謝ります
私から見ると素敵な奥様であるように感じます
大事になさっているんだろうと思います

886 :774RR :2019/12/21(土) 22:53:46.21 ID:yLU6NHHk0.net
>>876
でも昔ゲームにはまってたオッサンからしたら「グラディウス」の名前はやめて欲しかったなあ

887 :774RR :2019/12/21(土) 23:14:25.31 ID:fKz5qXcG0.net
パロディウスも出るかもよ

888 :774RR :2019/12/21(土) 23:20:40.62 ID:7MRYq8DCD.net
パルディン?なのかな?

889 :774RR :2019/12/21(土) 23:30:12.47 ID:icLdEmcr0.net
本日、埼玉の道の駅で新型を初めて見かけたワイ。
今後もツーリング先で見かけることが多くなっていくだろうか。

890 :774RR :2019/12/21(土) 23:33:51.54 ID:7MRYq8DCD.net
浜松フルーツパークミーティングにお越し下さい
エンストしまくりの提灯カタナライダーさんが山ほど見れます

891 :774RR :2019/12/21(土) 23:39:43.06 ID:peMhbkDXa.net
カタナも同様だがGSXS1000兄弟での発進は慣れるまでエンスト率高い
まだ刀がない頃だが、ファンライドでもGSXSだけエンストしまくってた(俺もやった)
アクセルちょっとあおったあたりで何故か急激な谷が来るんだよね…
https://www.rsgear.co.jp/rsgear-cms2/wp-content/uploads/2019/09/f2c28e512a4068d49e7184a2f89a34c3-2.jpg

892 :774RR :2019/12/21(土) 23:41:34.63 ID:zAhuj6lD0.net
GSX-Rみたいなわかりやすいバックグラウンドがあるわけでもなく、初代カタナが偶々工業製品のアートとして成り立ってしまっただけ
制作者は真剣だっただけだろうけど経営者にとっちゃラッキーストライクでしょ
復刻レプリカをそれなりの期間作り続けたときもウインカーやホイールサイズも馬力も踏襲した
性能が通用しない時代になっても性能的にフラッグシップであることをあっさり諦めて、芸術品の端くれであることを選んだ
カタナって名前に限ればあんまり大事にしてなくてニンジャみたいにちょいちょい使ってるし、原チャまであるわけで今回も全く別のモデルで継続性も関連性も何もなく、新旧ですらない
初代カタナに絡めて宣伝してミスリードを画策したり高く売り付けようとしたマーケティングが罪悪なだけで、S1000カタナはスズキの1000ccにちょっと変わったガワを被せた不思議バイクとして評価されていけば良い

893 :774RR :2019/12/21(土) 23:46:00.46 ID:TbNZjb2O0.net
>>879
言うても車体形式はGSX-S1000と共通でマジで外装換えただけだから一応可能ではあったんじゃないかな?
車の方で現行アルトワークス出した時も、
フレームの補強やら足回り強化やらレカロシート採用やらエンジンのセッティングをよりパワフルにするやら
それなりに変更点ある割にはアルトターボRSリリースから8ヶ月くらいで発売してたし
大企業パワーで案外なんとかなってしまうのかもしれない

894 :774RR :2019/12/21(土) 23:50:20.41 ID:7MRYq8DCD.net
>>892
♪ベイビェーラキストラ〜♪
ヤマハビラーゴでは?

895 :774RR :2019/12/22(日) 00:23:37.67 ID:LFP7OXq50.net
いま、旧カタナ見ると古臭いパーツの塊にしか見えないな
昔は奇抜なデザインで夢や憧れがあったのかもしれないが
初代新幹線0系電車のようで流石に今買うなら新型カタナの方買うわ

896 :774RR :2019/12/22(日) 00:40:13.30 ID:nE45emVf0.net
この出来で最優秀賞って凄いな
広告費用最多部門か提灯記事数最多部門かな

897 :774RR :2019/12/22(日) 00:44:40.73 ID:3ib/dU/q0.net
好みの違いなんて大した問題じゃない
今手に入るこいつを買わないのなら結局同じ事だよ

898 :774RR :2019/12/22(日) 00:46:13.37 ID:jE7jeWvlx.net
>>859
おまえが頭悪い事はわかったよ
消えな

899 :774RR :2019/12/22(日) 00:46:54.66 ID:6PiCATOl0.net
別にGSX-S1000は悪いバイクじゃないしベースとしては問題ないだろ

900 :774RR :2019/12/22(日) 00:49:23.64 ID:b5hT7WFE0.net
>>898
わあジジイが怒った
カタナかっこいいですね

901 :774RR :2019/12/22(日) 00:51:37.80 ID:LFP7OXq50.net
うんgsx-s1000自体問題ない
あれの問題なのはカッコ悪さだけ

902 :774RR :2019/12/22(日) 00:51:57.28 ID:QNu2/6R10.net
>>895
アホ相場の初代カタナ買う金あって目新しい物好きならS1000カタナみたいな安物じゃなくて、ドカやアグスタ、BMW S1000、ヤマハR1がオススメ

903 :774RR (アークセー Sxcb-PcZM):2019/12/22(日) 01:03:42 ID:jE7jeWvlx.net
>>900
俺は今つくるなら今の環境のなか、
今の技術で最高のバイクを作れって言ってる
新型KATANAが今の技術で作った最高のバイクだと思ってるのか?頭へいきか?

バーカwwwwwwww

904 :774RR (ワッチョイ 57aa-+Tiu):2019/12/22(日) 01:11:09 ID:T+/xGjJL0.net
まあ少なくとも同価格帯の他のバイクと比べたら周回遅れも甚だしいよね
すでに生産終了とは言え+10万もしない位置に隼がいるのもヤバい

905 :774RR (ワッチョイ 97aa-M3rQ):2019/12/22(日) 01:14:01 ID:Qx6MxI1g0.net
まぁこれだけサードパーティーが全面協力でパーツの企画制作してくれてる中で大幅な
改変してパーツ屋パニクらせることも出来んだろうし…

KATANA-Rとかでタンクごと違うセパハン仕様とかバリエ出したら複雑だろうな〜
さぁもうマイチェンのプロトが豊川工場の試作ラインに、、、、ムニャムニャ)

906 :774RR (ワッチョイ ffee-jwCj):2019/12/22(日) 01:16:20 ID:LFP7OXq50.net
>>903
横からだが、さっきも全く同じ事言ってたぞ
呆け入ってきてるよ?うちの爺ちゃんと同じ症状だわ
そんなあなたにはRR-Rオススメ

907 :774RR (アウアウエー Sadf-BDdm):2019/12/22(日) 01:22:20 ID:ESNtlG5ba.net
>>899
今回の新KATANAを見る限り、ベース車として選んだスズキのセンスが悪いだけでね。
無駄に頑張ったタンクのせいでタンク容量は減るし、
タンクのせいで付けられるハンドルにも限界がある。
個人的にS1000は好きじゃないけど、KATANAは好き嫌い以前かな。
タンク一つとっても「変」なんだよ、なんでこうなった?みたいな。
容量減るくらいなら、タンクそのままで新KATANAにした方がマシ。
タンクはシルバーに塗って、赤文字でSUZUKIと入れときゃ良い。
工芸品じゃないんだから、タンク容量減らしてKATANA風とか本末転倒。
走る工芸品を目指すなら、セパハン付けられるタンクとすべきだったし。
GSX-S1000/Fをシルバーに塗って赤文字でSUZUKIとするカラーの方がマシだったかな。
KATANA風カラーってだけの方がマシ。
もしくはGSX-S1000/Fを全面マイナーチェンジでも良かった、
もはやKATANAとは関係無いけど。
スズキの経営状態を考えるに、今あるラインナップの改良こそが必須だった気がする。
S1000は見た目が良くなればもっと売れるハズなんだよなあ。

908 :774RR (ワッチョイ 9f4f-mhYo):2019/12/22(日) 01:38:06 ID:yfhjLFRl0.net
>>907
GSXS1000・Fはデザイン一部刷新で、マイチェンすべきですよね。
ムリしてカタナにしなくても魅力あるバイク作れば売れるんだから。

909 :774RR (ワッチョイ 57aa-+Tiu):2019/12/22(日) 01:45:50 ID:T+/xGjJL0.net
GSX-Sシリーズは変に個性出そうとせずに、
GSR750みたいなすっきりしたシャープな路線で順当にかっこいい方向にしていけばいいのに
あれB-KINGから連なるスズキのネイキッドデザインの中では突然変異かってくらい正統派な見た目してたと思う
他のメーカーがそれぞれ個性出そうと中々癖のある見た目にしてみたり丸目に回帰してみたりしてる中で、
異形ライトでなおかつすっきりさせればそれなりに目を引く存在になるんじゃなかろうか

910 :774RR (エアペラ SDbf-8ZJU):2019/12/22(日) 01:52:00 ID:71/ajqkeD.net
はいはい君達
文章をまとめなさい
誰も全部読まいよ

911 :774RR (ササクッテロ Spcb-rPiv):2019/12/22(日) 01:59:59 ID:r46EOB4cp.net
こんなたいして良くもないデザイン優先で無理して性能削った産廃作られるよりは
まだGSXR1000R銀色にして刀ロゴ入れた方がマシだったよな

912 :774RR (アウアウエー Sadf-m7L0):2019/12/22(日) 02:04:11 ID:/L1CjKNxa.net
また擁護さん雇ってるの?
急に湧いてきたね
まとめサイトに載せられるのはそれなりに打撃なのかな

913 :774RR (アウアウエー Sadf-m7L0):2019/12/22(日) 02:05:34 ID:/L1CjKNxa.net
とはいえ新カタナを認めない奴は老害!ってテンプレ繰り返してるだけだし、もうちょっとひねりが欲しい…

914 :774RR (ワッチョイ 9f6e-wXKY):2019/12/22(日) 02:08:27 ID:QNu2/6R10.net
あー俺、
初代カタナとか書いてたけど、初代カタナはGS650か

915 :774RR (ワッチョイ 57aa-+Tiu):2019/12/22(日) 02:13:17 ID:T+/xGjJL0.net
>>910
最近のスズキにはぐちぐち言いたくなっちゃうからつい長文になってしまうんよ

916 :774RR (アウアウエー Sadf-m7L0):2019/12/22(日) 02:13:43 ID:/L1CjKNxa.net
スズキ二輪の、少なくとも大型バイク部門の消滅は時間の問題だよ
各社これほど努力と工夫を凝らした新型車を精力的にリリースする中にあってこんな客を舐めきったクズ鉄自信満々に出してんだから
劣る商品しか提供できないメーカーは市場に淘汰される
ただそれだけ

917 :774RR :2019/12/22(日) 02:18:32.88 ID:QNu2/6R10.net
GS650G、アップハンだしテール小さめだし
S1000カタナはこっちに寄せれば成仏出来るかもしれない

918 :774RR :2019/12/22(日) 06:13:46.74 ID:9RF7FpmC0.net
>>889
見ないだろ。サッパリ売れてないんだから…。

919 :774RR :2019/12/22(日) 06:22:05.75 ID:ESNtlG5ba.net
>>908
S1000はマイチェンでもいいし、ハーフカウルに変更して1車種に整理しても良い程だね。
1つのフレームで2種類って案外難しい、成功してるのはCB1300SF/SBと400くらいか。
NC750S/XではXばかり売れているしね。
GSX-S750とS1000、どっちも似たようなデザインなので、どっちかヤメるとか。
400なんてバーグマンしかないのに、なんで大型で似たバイク出すのか不思議。

920 :774RR :2019/12/22(日) 06:38:51.44 ID:9RF7FpmC0.net
>>919
400は日本国内でしか意味がないクラスで
海外では需要が無いから。
大型は価格を高目に設定しても客から
不満が出にくいから。

921 :774RR :2019/12/22(日) 06:41:58.53 ID:ESNtlG5ba.net
>>914
GS650はカウント外だよ、「カブといえばあのカタチ」「カタナといえばあのカタチ」だから。
KATANAの国内仕様750の二代目をスズキ自ら「無かった事」にしたし。
理屈で言うなら、二代目登場以降の1100もイルカ路線で変更していたら、
GS650こそが初代になったと思う、「カタナには具体的カタチの定義無し」になったからね。
二代目750イルカはさっさと消えて、国内でも1100が買える様になったし。
あのカタチで250や400まで出して、スズキ自ら「KATANAとはこのカタチ」と定義付けしたからねえ。

922 :774RR :2019/12/22(日) 06:54:52.80 ID:ESNtlG5ba.net
>>920
それを正当化するには、東南アジア用にある程度凄い2気筒を1つ位出さないと。
それに新カタナは高額設定で叩かれている。
そもそも大型だって種類無いから話にならない。
ラインナップ一覧トップでは17車種もあるけど、ABS仕様を別車種として載せている事に悪意を感じるよ。
実際には10車種前後しかない(分け方で意見あるだろうが)。
特別色で別車種扱いとか、スズキが姑息過ぎて情けない。
250だって、Vスト250が三車種ある表記だし情けないよ。

923 :774RR :2019/12/22(日) 06:55:22.73 ID:gP5JiCSQM.net
販売店にたくさん売れて利益出てるような....

924 :774RR :2019/12/22(日) 07:24:43.06 ID:0lkeffAga.net
開発費も掛かってないしな
思ってるより赤字出てないかも

925 :774RR :2019/12/22(日) 07:31:02.70 ID:9RF7FpmC0.net
>>923
世界中のバイク販売店はサッパリ売れない
不良在庫をスズキから大量に押し付けられたから
今後のスズキの商品は買い控えだよ。
短期的にも長期的にも今回のゴミは大失敗。
責任者は切腹ものだよ。

926 :774RR :2019/12/22(日) 09:04:13.73 ID:fr+E26hf0.net
>>925
外国の販売店事情が気になるところだな
アッチの商売人はドライだからこんな姑息なマネした会社の製品など二度と仕入れん、とかありそう

927 :774RR :2019/12/22(日) 09:35:44.49 ID:NDz6bRoX0.net
国内も国外も大風呂敷を広げたが為に普通の不人気車とは違う騒動を引き起こしたな

928 :774RR :2019/12/22(日) 10:14:34.19 ID:YvTBc+UbD.net
>>927
けにーたかお先生を何だと思っ(ゴホッ

929 :774RR :2019/12/22(日) 10:26:51.41 ID:S0C2mAwa0.net
>>921
https://pbs.twimg.com/media/Cq0jk16UAAAb5k2.jpg

930 :774RR :2019/12/22(日) 10:43:04.38 ID:+IFz9rWUd.net
GSX-S1000Kにして、これは昔のカタナ風デザインのバイクですよ〜
という事にしておけば、やっちゃったなぁスズキ・・・で終わったのにな。

931 :774RR :2019/12/22(日) 11:02:46.82 ID:0lkeffAga.net
それか
GSX-S1000GAGなら良かったのにね

932 :774RR :2019/12/22(日) 11:05:45.52 ID:qDpg5NRp0.net
いくら工作に金を使っても市場は正直
業者が意味不明なレスを繰り返してスレを機能不全を起こさせるのも古い手だ

933 :774RR :2019/12/22(日) 11:05:46.79 ID:NDz6bRoX0.net
カタナに投入した予算の半額以下で出来たであろう、新しく作った油冷単気筒で
ST250&グラストラッカーを復活させた方が遥かに実入りがあったのにな

934 :774RR :2019/12/22(日) 11:21:48.85 ID:cwF0e6+a0.net
ブランドを自らの手でメタメタにするのが
スズキスタイル

935 :774RR :2019/12/22(日) 11:34:20.04 ID:lgFWkpuDD.net
大河ドラマ視聴率で金字塔を打ち立てた
その同じ年に旋風を巻き起こした話題作
死ぬまで忘れないと思う

936 :774RR :2019/12/22(日) 12:23:24.22 ID:gZL3OCFwd.net
視聴率はどうしたって動かせないのにネット上では大好評っていう構図もよく似てるな
年寄りには分かりづらかったという言い訳も含めて

937 :774RR :2019/12/22(日) 12:35:12.79 ID:KnTFdP940.net
ヤンマシのデザイン見て「うぉぉぉ」ってなってた数年前
今、「なんですかこのハンドル、、、」
ヤンマシのデザイン部門とスズキで50:50の新会社作れ

938 :774RR :2019/12/22(日) 12:36:12.88 ID:NDz6bRoX0.net
あのドラマ、電気グルーブに引き続き次もエリカ様に引っ掻き回されたし呪われてるとしか思えんな

939 :774RR :2019/12/22(日) 12:49:53.26 ID:gP5JiCSQM.net
もうちょっとカッコいいフォントなかったのかな

https://i.imgur.com/Ks45RSL.png

940 :774RR :2019/12/22(日) 13:01:12.01 ID:NDz6bRoX0.net
早速、モンドセレクション受賞の宣伝始めたのか
ホントご苦労様ですねー

941 :774RR :2019/12/22(日) 13:10:13.79 ID:lgFWkpuDD.net
>>939
もっとよく見てくださいよ

奥左のコンクリ壁に照明を当てながらも車体右斜め後方上部から照明を当てながらもタンクカバーカウルのエッジに影を付けながらも前照灯を点灯し若干の霧を表現しながらも見事にパイプを潰して曲げただけのサイドスタンドを目立たなくしているだろう

ここに気付いてくれないのか

942 :774RR :2019/12/22(日) 13:11:16.18 ID:9RF7FpmC0.net
なんだかよくわからん賞なんて何の販促にもならんけどなーw
その手の賞が販促に繋がるのは小銭で買える食品までだwww

943 :774RR :2019/12/22(日) 13:31:14.73 ID:nNIc6Yiaa.net
今日の午前中に黒いカタナを見た!
同士道が通行止めでUターンして戻っている途中ですれ違った!
すごく小さく見えたよ。

944 :774RR :2019/12/22(日) 13:41:57.10 ID:NDz6bRoX0.net
という夢を見た!

というオチ

945 :774RR :2019/12/22(日) 13:47:59.76 ID:lgFWkpuDD.net
>>943
>黒いカタナすごく小さく見えたよ
眼科検診をお進めします
視力視界色覚動体視力すべて人類最高レベルの結果が出ます(100%

946 :774RR :2019/12/22(日) 14:06:19.79 ID:lVH12rORa.net
>>929
ライダー星人が目から怪光線撃ってるのほんと好き

947 :774RR :2019/12/22(日) 14:07:29.10 ID:99wv7Y3ha.net
黒は引き締め色だっけ?
んで余計小さく見えるから安物バイクにしか見えないのか
150万になった理由が何か一つでもないものかね

948 :774RR :2019/12/22(日) 14:13:16.92 ID:r46EOB4cp.net
実際ホンダのCB250Rとかの方が品質良くて峠でも速いw
あっちは見た目もチャチじゃないホンモノだしね

949 :774RR :2019/12/22(日) 14:13:34.11 ID:0lkeffAga.net
トヨタ車だってLマークが付いてりゃ100万とか高くても売れる訳だろ?
「カタナ」にもそんなブランド力があるって勘違いしちゃったんだねスズキ
150万の理由があるとすりゃそれだろ

950 :774RR :2019/12/22(日) 14:35:09.73 ID:NDz6bRoX0.net
CB250Rって同社のレブルの1/4くらいしか売れてなかったんじゃなかったっけ?

951 :774RR :2019/12/22(日) 15:29:59.71 ID:yfhjLFRl0.net
CB250Rのデザインカッコいいけど、細部は値段なりに安っぽいよ。

952 :774RR :2019/12/22(日) 15:51:10.64 ID:NDz6bRoX0.net
1000程ではないけど売れなかったな
元になったCB250Fも売れてなかったけど

953 :774RR :2019/12/22(日) 16:07:00.89 ID:PfsB6purD.net
https://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/e/d/ed83ce40.jpg

954 :774RR :2019/12/22(日) 16:07:44.15 ID:nNIc6Yiaa.net
CB250Rが売れなかったのは燃料タンクが小さすぎたのと、リヤシートが小さくて尻キレトンボなデザインなうえに積載量がな稼げなかったから。
車体がコンパクトなのにシート高が高くて男性も女性も敬遠した。

…ん?

955 :774RR :2019/12/22(日) 16:11:53.15 ID:9RF7FpmC0.net
>>954
どこかでそんなバイク見ましたねw

956 :774RR :2019/12/22(日) 16:22:00.59 ID:NDz6bRoX0.net
HP見たら本当にかなり前作より容量削られてた
見た目は大して変わってないのに何でそんな余分なことするんかなー

でもホントによく似た話だな

957 :774RR :2019/12/22(日) 16:34:19.80 ID:gGogesH8M.net
失敗バイクには何かと共通点があるよな
失敗のテンプレはメーカー車種問わず効力を発揮するようだ

958 :774RR :2019/12/22(日) 17:31:42.03 ID:K+jhOmKU0.net
CB250Rは単体で販売台数8位なんだから売れてると言っていいんじゃない?
カタナ方式でレブルと合わせたら堂々1位だよ

959 :774RR :2019/12/22(日) 17:34:41.76 ID:r7kfG4m20.net
>>954
そういうバイクがマスの集中かとやらでいま流行りなんじゃないの?

960 :774RR :2019/12/22(日) 18:05:18.71 ID:DNK3o8h4d.net
来年あたり余剰在庫にブレンボやオーリンズ、ヨシムラパーツ乗っけた限定版が出るんじゃない
もうファイナルエディションかなw

961 :774RR :2019/12/22(日) 18:13:39.82 ID:T+/xGjJL0.net
>>954
といってもあのエンジンの燃費でタンク10Lなら300km以上無給油で走れるし
燃費問題はそこまで無いけどね

962 :774RR (ワッチョイ ffb1-Fv3j):2019/12/22(日) 18:53:17 ID:c1n/CJQj0.net
 
キクメンが、katanaかっても、別にうらやましくないわけだが。。。

。。

963 :774RR :2019/12/22(日) 19:22:17.00 ID:9RF7FpmC0.net
つか、そもそも誰だよwww

964 :774RR :2019/12/22(日) 19:41:37.60 ID:cNa17xyD0.net
>>962
既に航続距離ボヤいてたから手放すのは時間の問題だな

965 :774RR :2019/12/22(日) 19:56:10.34 ID:JSWtli+Ba.net
男爵の外車価格表みたら17年式のR1000R(アメリカ仕様)が税込1650000円、ハヤブサ(カナダ)が142万円でやんの
おそらく売れ残りだろうが、まもなく大量に発生するカタナの不良在庫車はいったい幾らでどこへ行くのだろう…

966 :774RR :2019/12/22(日) 20:13:56.84 ID:MVsFsIjRD.net
一番売れたのが日本らしい・・・
でも国内販売店に在庫は豊富だし・・・
キューバか北朝鮮ならあるいは・・・

967 :774RR :2019/12/22(日) 20:32:26.07 ID:9RF7FpmC0.net
>>965
誉めちぎっていたチョーチンマスゴミが自腹購入とか
スズキ社員の茄子として現物支給されるんじゃね?
勿論、開発チーム職員は一人頭十台は自腹購入が
ノルマだろ、なんせ様々な賞を取った名車だそうだから
これからは相場が上がって争奪戦だろうしwww

968 :774RR :2019/12/22(日) 20:42:02.53 ID:yfhjLFRl0.net
でも新車で100万位なら売れるんじゃない?適正だし納得価格。

969 :774RR :2019/12/22(日) 20:50:59.45 ID:JSWtli+Ba.net
そうかもしれんな
売れなければ売れるまで値下げするしかない、単純な話だ
次なる問題は仕入れ値で100万を超えるであろう国内正規車がまだ1000台くらいは残っていそうということだな

970 :774RR :2019/12/22(日) 20:52:55.30 ID:BL3d6RCWM.net
適正か?航続距離短いのはプライスレスで大きなマイナスだし売る時安く買い叩かれるだろうから70万くらいが適正ってか妥協の限界価格だと思う

971 :774RR :2019/12/22(日) 20:54:05.78 ID:NDz6bRoX0.net
そうか、逆車が値崩れして入ってくる頃合か
それとも往生際が悪いスズキがそれを堰止めるんかな?

972 :774RR :2019/12/22(日) 21:02:06.92 ID:QNu2/6R10.net
ビキニカウルにビッグタンク、サブフレーム替えてまともなシート付けてバッテリー移設すれば、110万なら買う人いるかもしれない

973 :774RR :2019/12/22(日) 21:06:28.59 ID:K+jhOmKU0.net
>>968
100万位ならもう少し買う人もいるだろう
オレは予算100万でもS750やSV650の方がいいけど

974 :774RR :2019/12/22(日) 21:17:26.05 ID:MVsFsIjRD.net
以前からの懸案事項として
万人向きで無い足着き性
人類向きで無いタンク容量
値段に釣られて購入する層もここがネック

975 :774RR :2019/12/22(日) 21:50:49.81 ID:cU7YdOSep.net
旧カタナはもっとまともな足つきでタンク容量も過不足なかったのにな
デザインだけしか考えずに作るからこうなる

976 :774RR :2019/12/22(日) 21:56:42.11 ID:NDz6bRoX0.net
そのデザインも不味いがね

977 :774RR :2019/12/22(日) 21:59:35.76 ID:b5hT7WFE0.net
誰得KATANA

978 :774RR :2019/12/22(日) 22:26:49.20 ID:h4YiXSlo0.net
出来の悪い駄バイク
手抜き開発のクソバイク
ボッタクリ価格のアホバイク

979 :774RR :2019/12/22(日) 22:30:35.54 ID:yfhjLFRl0.net
>>973
まぁベース車のGSX−Sが115万、Fが121万なんだから、
タンク容量少ないとは言え、中身同じバイクなんだから100前後であるなら
適正とみていいんじゃなかろか。

GSXから浮いたお金でカスタム楽しめるし。タンク容量気になるならベース車買うしかないな。

980 :774RR :2019/12/22(日) 22:30:48.60 ID:ESNtlG5ba.net
>>968
もっと安いMT-07かSV650X買う方がマシじゃね?
値段合戦だとそうなっちゃう。
どうしても4気筒欲しいならCB650Rの方が良い。
例えば、新カタナにセンタースタンドがあれば、そこに価値を見いだす人も居たかもしれない。
値段的な下位モデルと比べて装備も大差無いし、
見た目抜きで値段的価値が無いんだよね、150万なのに100万未満のバイク並み装備という。

981 :774RR :2019/12/22(日) 22:45:49.83 ID:ESNtlG5ba.net
>>945
白は膨張色と言って、見た目よりも大きく見える。
黒はその逆だから、見た目より小さく見える。
黒いカタナが小さく見えるのは普通の平均的な人間である証拠だと思う。

982 :774RR :2019/12/22(日) 22:46:58.08 ID:yfhjLFRl0.net
そこまで細かい事気にするなら他のにした方がいいだろうね。

983 :774RR :2019/12/22(日) 22:48:53.19 ID:0lkeffAga.net
出す順番がマズかったな
もし新型カタナが先でS1000が後なら他社より少し割高に感じても150万も通ったかな?微妙だけど
どうしてもS1000の110万くらいを基準に比べられてしまうからな
S1000ありきの新型カタナだろうから有り得ないもしだけど

984 :774RR :2019/12/22(日) 23:04:59.09 ID:h4YiXSlo0.net
S1000でわざわざフレーム新規に作ってるんだよね
でもデザインが糞すぎて不人気で乗り出し100万切るくらいまで値引きしないと売れない

なぜ先にカタナを作らなかった?
カタナのイメージにあわせてフレーム作ってタンク容量17Lローハンドルにしてたら150万でも売れたし、
その廉価版としてカタナのフレームでS1000作ったらよかったのに

985 :774RR :2019/12/22(日) 23:10:45.18 ID:qDpg5NRp0.net
スズキだし

何でもこの一言で済むって凄いね

986 :774RR :2019/12/22(日) 23:47:30.38 ID:GHC15+vIa.net
スズキは過去にも多くの珍車を排出もとい輩出してきたが、このカタナは明確な悪意のもと作られている

987 :774RR :2019/12/23(月) 00:58:27.28 ID:4cA/1Gws0.net
スズキもメガスポやSSならカッコいいんだからやれば出来ると思うのに
GSXS1000シリーズはああなっちゃうんだろ・・。

988 :774RR :2019/12/23(月) 01:41:32.58 ID:IFnPMLdf0.net
隼=最高速、GSX-R=最高のスポーツバイク、といったようにコンセプトを明確にしていて、それに向かって一直線に進んで開発するようなバイクを作るのは上手いんだよ。
GSX-S1000はSSのエンジンがベースのスポーティなストファイで、デザインもスポーツバイクらしさを・・・と言いながら開発費を掛けずに安いものをといった感じで、
安さ重視なのかリッタークラスのストファイとして割り切るのかがどっちも付かずのバイクが出来上がってしまった。

989 :774RR :2019/12/23(月) 02:19:14.15 ID:6kF3mVFe0.net
今更ストファイとか流行ってないんだから、
大人しく忍千パクってツアラー適正あげときゃ良いものを…
なんだよあのケツは

990 :774RR :2019/12/23(月) 02:22:35.61 ID:GhLmJbhwa.net
ケツの長さ自体はあれでもいいと思う
ヤンマCGみたいにナンバープレートが普通の位置にあればだが
あのリヤバンパーは超邪魔

991 :774RR :2019/12/23(月) 04:46:03.46 ID:ziUo4qB30.net
弊害だらけのショートテールはいいかげんやめてほしい
シート下収納なくなるし、リヤバッグ積みづらいし、リヤフェンダーは真後ろに突き出してダサいし、
いい事ないだろアレ
アレ求めてるユーザーがいるのか?メーカーの自己満の押し付けじゃないか?

992 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/12/23(月) 04:48:21.76 ID:xv5t7GNl0.net
 
個人的には、キクメンには、DCTのアフリカツインか、ベルシスSEに

乗って欲しかったな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

993 :774RR :2019/12/23(月) 07:31:38.44 ID:M5TjhV46a.net
デザインの好みはあるけどシート下に雨具くらいは入る収納力は欲しいよな
最近のはETCすら入れるのに苦労するとかナメてんの?

994 :774RR :2019/12/23(月) 07:39:53.44 ID:qVtN+gyy0.net
使い勝手が悪いからショートテールをやめてくれと言うと
数日前のようにこのカッコが気に入ってる層が旧型をディスりに現れる

気に入ってるなら買えばいいし、そっちが主流ならもうちょっと売れてるはずなんだけどね

995 :774RR :2019/12/23(月) 07:51:33.94 ID:U1h8Qqye0.net
そんなに短尻にしたけりゃシングルシート仕様にしてスペース作りゃいいんだが
極狭になってまで2ケツ仕様にしたがるんだよな

996 :774RR :2019/12/23(月) 08:00:50.36 ID:JPv/7lOR0.net
そりゃそうだろ
あくまでも公道走る市販車なんだから
バイクにに2ケツは楽しくないからやんないけど

997 :774RR :2019/12/23(月) 08:16:59.80 ID:qVtN+gyy0.net
ある意味一番の安全牌である旧型のコンセプトをぶち壊してでも実現したかったこの形
ど真ん中ストライクで受け止めた連中はちゃんとそれに答えてやれよ
おっさんはコスパと使い勝手の両方で敬遠してるんだがそっちはコスパだけだろ?
安くなったら買え、いや買ってやって次に繋げてくれ。

998 :774RR :2019/12/23(月) 08:18:14.65 ID:YoeDkvlGa.net
>>991
今はこれが流行りってのは
大半がメーカー側の都合による
一方的な押し付けだよ。
だって一ユーザーが
今はこれが流行りなんて言うはずも
無いしな〜┐(´д`)┌ヤレヤレ

999 :774RR :2019/12/23(月) 08:41:32.96 ID:v9tnRCfk0.net
>>986
悪意は言い過ぎだけど思いつきで作られたバイクとしか思えない
既存のバイクをベースにするのもいい
しかし手軽に開発しといて名前だけで高額設定したとこに、性質の悪いメーカーになったと感じる

1000 :774RR :2019/12/23(月) 08:44:47.05 ID:xl8ZyHly0.net
ショートテールで燃費が5キロも違えば仕方ないと納得するけどな
別に収納つけたロングシングルシートカウルでもオプションで売ってくれたほうがよっぽどいい
そもそもタンデムとかやったの車持たない若い頃だけで、それは女を乗せるのに意味があるだけ
軽快さの失われるタンデムとかご免だよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200