2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 28斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR :2019/12/08(日) 22:35:14 ID:S6FdZGjG0.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 27斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574136879/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は1行目に↑書いてください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

512 :774RR :2019/12/17(火) 09:45:47.65 ID:WjvjVAU4a.net
>>506
真横から見て、旧KATANAのタンデムシートがグレーなのは、
フロントからリアまでが「刀身」というイメージだと思われ。
ならなんで途中のライダーシート部分が黒っぽいのかと言うと、
人間が乗って居ない状態でのデザイン的アクセントで意味は無いかもしれんが、
しかし鏡面仕上げの刀身なら様々な物が映って見えるから、
ライダーシートは何かが反射しているイメージの可能性があるのでは?
旧KATANAには、すらりと長い刀身のイメージが見いだせるだろう。
侍が二本差ししている刀の長い方のイメージ。
新型が短い方の「短刀」と言われるのは、タンデムシートが薄く小さいから。
一応、リアシート横はシルバーっぽくなってるが小さいので目立たない。
旧型は、エンジンもフレームもシルバーだから、タイヤ以外は徹底して刀身のイメージだろう。
新型はエンジンもフレームも黒だから、刀身のイメージはフロントカウルからリアまでの造形物で表現するしかない。
つまり、旧型は日本刀が元ネタだけど、新型は旧型が元ネタ。
新型が日本刀のイメージを醸し出さないのは当然かも。
であるなら、GSX-S1000XXXみたいな名前で良かった。
ちなみに、かつてのライバル車のNinjaは後付けだから意味は無い。
北米で売る時「日本のバイク→日本といえばニンジャ」、その程度。
しかしKATANAは刀だからねえ。

513 :774RR :2019/12/17(火) 09:48:40.21 ID:Y1nvsf+Kr.net
なげーよ、カス

514 :774RR :2019/12/17(火) 10:03:13.86 ID:MEnYHp3z0.net
古い牛乳飲んだらハラ痛くなった
まで読んだ

515 :774RR :2019/12/17(火) 10:16:10.37 ID:IbjPQM+Kd.net
>>506
単純に短い方がかっこいいという感性が少数派なだけだろう
特にカタナに興味があるような層に

516 :774RR :2019/12/17(火) 10:22:05.39 ID:qO/vEb97d.net
刀って名称から車体が短いバイクなんて誰も想像しないだろ

517 :774RR :2019/12/17(火) 10:26:46.85 ID:dAxe23CQD.net
久々に
『麺切り包丁』『中華包丁』
に見える

518 :774RR :2019/12/17(火) 10:27:15.84 ID:La2uE9KSa.net
>>509
諸費用ゼロか
他のバイクでもやってくれんかな

519 :774RR :2019/12/17(火) 10:30:04.19 ID:MEnYHp3z0.net
それじゃ商売として成り立ってない
それでもこんな不良在庫とはオサラバしたいんだろう

520 :774RR :2019/12/17(火) 10:34:22.99 ID:WjvjVAU4a.net
今気づいたけど、新型ってGS650Gカタナに似てね?
650のビキニカウルの方、ライトが丸だけど、全体的なイメージが。
エンジンとフレームが黒なのとか。
GS650Gカタナを大胆に変えて出したのが新型であるなら認めても良いかなと思う。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/30_9/

521 :774RR :2019/12/17(火) 10:39:34.50 ID:MEnYHp3z0.net
そっちよりXインパのハーフカウルつきの方が似てる

522 :774RR :2019/12/17(火) 11:19:30.97 ID:lbLUIv/Ra.net
それよりE4に似てる

523 :774RR :2019/12/17(火) 11:29:39.16 ID:5oSmtGT70.net
これほど新カタナに寄り添う人を見たことがない

524 :774RR :2019/12/17(火) 12:20:37.12 ID:dAxe23CQD.net
提灯カタナのデザインは
TDR グロム Z125Pro
この辺のグループに属す

525 :774RR :2019/12/17(火) 12:23:54.30 ID:0rOgGK98d.net
>>512
全部想像じゃん

>>515
今の世代から見ると他のお洒落な旧車と比べてカタナのデザインって古臭いだけなんだよね
あのカクカクしたデザインで日本刀モチーフと言われても未だにピンとこない

526 :774RR :2019/12/17(火) 12:26:40.35 ID:MEnYHp3z0.net
そしてあのカクカクしたデザインに大アップハンドル付けたのがいよいよ意味が分らない

527 :774RR :2019/12/17(火) 12:37:02.45 ID:BCWbaE6sa.net
>>525
1番はこのコンセプトならカタナでやんなくていいじゃんって所じゃないかな

528 :774RR :2019/12/17(火) 12:39:04.43 ID:5MHbkP4l0.net
>>525
他のお洒落な旧車というのは今だと他にないから逆に斬新でそう感じるだけ

カタナは当時が相当に斬新なデザインだった
今はカタナを進化させたようなデザインのバイクが多くなったからカタナが古臭く感じるようなもんだな
まさに時代を先取りしてたバイクだったんだなぁ

529 :774RR :2019/12/17(火) 12:45:03.99 ID:OTaJ7ius0.net
>>508
俺もバッテリーがリアシート下って聞いて
呆れた

ショートテールにする理由って、マス集中化で回転モーメントを低減することだよね
(他にスッキリした視覚的効果)
色々な制約はあったにしろ、シートレール新造できたんだしショートテールには拘らなくてよかったと思う

530 :774RR :2019/12/17(火) 12:46:37.52 ID:OydCVYOi0.net
>>525
感性はひとそれぞれだからね
ただね、
消費者が連想するカタナ・ブランドの要素をことごとく潰してまわったのが今作
ものすごく高い次元で昇華していれば「まいりました」なんだが、アレじゃねぇ

531 :774RR :2019/12/17(火) 12:52:41.60 ID:VDdFdmOx0.net
このバイクで一気に販売店のスズキヘイトが高まったな
なんで最弱のくせにこんな事しちゃったんだろ

532 :774RR :2019/12/17(火) 12:56:05.81 ID:HA9ORlGAa.net
最弱だからこそ、カタナのネームバリューがあればローコスト・ハイプライスのバイクで一獲千金金の成る木!というわかりやすい目論見があったのだろう
余りに手抜きが過ぎた

533 :774RR :2019/12/17(火) 13:02:07.06 ID:UOk2KqBJ0.net
ボディのデザインはデザイナーが一切崩さないことって契約にあったんじゃないの?
顔だけは妥協したみたいだが
そこから市販できるように各パーツを埋め合わせしていくんだから、一から作るより難しかったかもね
EURO5対応のハヤブサベースの新型カタナを待ってます

534 :774RR :2019/12/17(火) 14:03:23.71 ID:LMwQoqR+a.net
>>529
マスの集中化とか大袈裟な話じゃなくて
2輪のリヤの高い位置に重量物を置くのは
最悪だからな。
ママチャリでリヤの荷台に10キロの米袋
くくりつけてUターンしようとすれば解る。
今回のアレは素人が設計したのかなと
邪推したくなるわ。

535 :774RR :2019/12/17(火) 14:25:40.70 ID:MEnYHp3z0.net
そういえば昔、アクロスってリヤシート下に燃料タンク付けたスズキのバイクがあったな
ワケがあって1ヶ月借りて乗ったが満タン時に1回死にそうになった覚えがある

536 :774RR (ワッチョイ 0eb1-VILg):2019/12/17(火) 14:40:13 ID:OTaJ7ius0.net
>>533
なんかそういう噂もあったよな
でもリアシートも少し伸ばしたんじゃね?

そもそも論で言えばなんでそんな条件で
契約したんだよって話だよな。
まあスズキ契約内容をオープンにするわけないから真実はわからんが。

ハヤブサなんか出るのか?
KATANAが余ってるからKATANAの着せ替えになるんじゃね?

537 :774RR (アウアウエー Sa3a-2cJj):2019/12/17(火) 14:46:52 ID:8RxvWHZIa.net
新ハヤブサはダウンサイジング!

オイオイやめてくれよ

538 :774RR (ワッチョイ c32c-er7q):2019/12/17(火) 14:54:53 ID:MEnYHp3z0.net
もうそれでいいんじゃね
隼もGSX-Rもアドレスも全部ストファイ
スズキはストファイ屋
そしてサヨウナラ

539 :774RR (ワッチョイ 0eb1-VILg):2019/12/17(火) 15:10:01 ID:OTaJ7ius0.net
>>537
今なら吟味されたアップハンドルもついてくる(乗りやすい)

>>534
まあ結構かわるよねえ

軽いバイクだとサポートステーをつけてサイドバッグ2つつけただけで中身空でも
もっさりするのわかるもん

540 :774RR :2019/12/17(火) 15:13:21.47 ID:nX3P3Z+K0.net
>>525
今の世代というのがどこを指すのかよくわからんけどもし若者の事を言ってるなら、
まだ30にもなってない俺でも新KATANAとオリジナルじゃオリジナルの方がかっこいいし
デザイン的にも完成されてると思うわ
勝手に世代を代表しないでくれ

541 :774RR :2019/12/17(火) 15:33:13.99 ID:MEnYHp3z0.net
書いてある事が無茶苦茶なんだからもう触るんじゃありません
「他の旧車と比べてカタナのデザインって古臭い」ってデザインが古臭くない旧車なんてこの世にある訳がない

542 :774RR :2019/12/17(火) 15:38:58.39 ID:dAxe23CQD.net
>>525
月刊O誌の投票コメントにも
『若い自分から見ても・・・・』
というのがあった わざわざそんな風に主張するものだろうか?
提灯臭と同じ香りを感じる

543 :774RR :2019/12/17(火) 15:48:55.74 ID:3LD1uW7Qa.net
バッテリーがリアシート下じゃないとタンク容量が更に少なくなりますがよろしいですか?w

544 :774RR :2019/12/17(火) 16:09:22.99 ID:AURx4j7PM.net
ホンダなんか前にバッテリー積んでも10Lタンク積んでたりすんのに
マス集中せずに12Lとかふざけるのにも大概にしろ

545 :774RR :2019/12/17(火) 16:11:00.65 ID:EHFVPQxeM.net
はいはい、スズキ終わり 終わりw

546 :774RR :2019/12/17(火) 16:37:14.73 ID:jf39LYEUa.net
>>543
まず、ぷらすちっくのだみーたんくという
手抜きの愚行を辞めればよかったんじゃないですかね?

547 :774RR :2019/12/17(火) 16:41:31.43 ID:MEnYHp3z0.net
どれか1つでは無いだろう
ベース車の選定、コンセプト、タンク、ハンドル、テール処理、犯罪行為に等しいステマ、謎のラッピング電車
悪いところが多過ぎてどれが売れない理由か特定出来ん

548 :774RR :2019/12/17(火) 16:59:26.68 ID:RLjMFlfv0.net
S1000にカウル付けるだけでよかったのに無駄に改悪して
何してくれてますの

549 :774RR :2019/12/17(火) 17:06:11.41 ID:dAxe23CQD.net
ラッピング電車2021年9月まででしょ?どうするんだろう
旧型を含むスズキ二輪車シリーズとかにしとけば潰しもきいたのに
第3回カタナミーティングの頃は誰もコレに乗って来ないよ

550 :774RR :2019/12/17(火) 17:09:15.75 ID:UOk2KqBJ0.net
ホンダのカタナですか?
https://pbs.twimg.com/media/EL-UiRTWsAE4PB3.jpg

551 :774RR :2019/12/17(火) 17:11:41.96 ID:jf39LYEUa.net
今年、最も話題を集め、最も売れなかった
糞ゴミバイクコンテストとかあったら
余裕で優勝しそうwww

552 :774RR :2019/12/17(火) 17:17:52.98 ID:dAxe23CQD.net
2019年注目度No1新型カタナ

2019年提灯度No1新型カタナ

2019年販売店キラーNo1新型カタナ

553 :774RR :2019/12/17(火) 17:25:57.87 ID:03G219Au0.net
本気で作ったコレジャナイロボ。

554 :774RR :2019/12/17(火) 17:42:55.90 ID:MEnYHp3z0.net
そろそろサイバー犯罪として悪質なステマを取り締まって欲しい
今回、自己責任とはいえ新カタナを買ってしまった被害者は少ないがいるだろに

555 :774RR :2019/12/17(火) 17:49:14.38 ID:v/IAjlsr0.net
ヤマハがmt-09開発したときみたいに苦しい時こそユーザーが求めるバイクを出せば持ち直せるはずだったのに
しかもあっちと違って知れ渡ったビッグネーム
チャンスを無下にしカタナの名前に泥を塗ったスズキは愚の骨頂

556 :774RR :2019/12/17(火) 18:07:39.60 ID:JYh8mPFca.net
確かにMT09/07はゼロからここまで積み上げたんだよな
MTってシリーズはあったが10も03(旧)も成功とは言い難かった
スズキが今から完全新規に定番となるバイクを作るのは、難しいだろうなあ

557 :774RR :2019/12/17(火) 18:09:08.38 ID:AulfaFBha.net
10じゃねえ01だった

558 :774RR (ワッチョイ c3dc-B99I):2019/12/17(火) 19:16:26 ID:UOk2KqBJ0.net
【新型カタナ】峠道試乗インプレッションレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=A2IHwSO2C98

559 :774RR :2019/12/17(火) 19:27:36.92 ID:rQIcusOv0.net
01は元々マニアック路線で、商業的なメイン車種という想定では無かったのでは?03に至っては日本のヤマハ絡んでないし。

560 :774RR :2019/12/17(火) 20:00:14.79 ID:03G219Au0.net
エンジンと車体を0から作り上げるにはとてつもない費用がかかる
だからこそ既存のエンジンを使える今が最後のチャンスだと判断して動いたんだろうけどね

561 :774RR (ワッチョイ cff3-drM2):2019/12/17(火) 20:09:45 ID:OydCVYOi0.net
所詮100周年を飾るには力不足だと自ら思ってたんだろね
new隼に向けて勢いをつけたかった(かもしれない)
結果はあまりの大爆死で、発表間近かとも思われたリカージョンまで巻き込みやがった

562 :774RR (ワッチョイ 6225-9OKb):2019/12/17(火) 20:16:01 ID:FaY6xv/i0.net
今のバイクみたいにテールカウルがないバイクがいいと言うんならなんで一人乗りで作らないんだろう?
エストレヤみたいなサドルシート・メッキフェンダーのみの仕様でいいんじゃないかな?
タンデムできない、荷物も置けないタンデムシートはいらんだろう

563 :774RR :2019/12/17(火) 20:53:57.77 ID:OTaJ7ius0.net
>>562
それは俺も思ってた

「マスの集中化、軽量化のため
ショートテールとし、荷掛フック・メットホルダは省略しました」→まあわかる
「でも2人のためのタンデムシートとタンデムステップは一応用意しました。狭いけどね」→理解できない

タンデムとか童貞があこがれるだけの行為だよね?
まあツアラーならあってもいいかもしんないけど、スポーツバイクでタンデムなんてライダーにとって苦行だよな。

564 :774RR :2019/12/17(火) 20:58:25.10 ID:Ba9Ek/cRa.net
メットホルダって大事だよな
他社乗ってメットホルダーがあるのに感動した
RPMアシストやイージースタートなんかより遥かにありがたい

565 :774RR :2019/12/17(火) 21:01:51.43 ID:Y1nvsf+Kr.net
3型だって最初はリトラクタブルヘッドライト、金色のフレームだっせーとか、あれはカタナじゃないとか言われてたのが、今じゃ希少車で相場上がりまくりw

だが現行カタナはダメだ!

566 :774RR :2019/12/17(火) 21:28:33.84 ID:aNrC3ui80.net
今年のぐるーぽんおせち級バイクだったなwww
期待させといて、現物のコレジャナイ感が半端無いwww

567 :774RR :2019/12/17(火) 21:32:48.79 ID:nX3P3Z+K0.net
さっき暇だったんで2りんかん行ってきて
そこでカタナの試乗車があったからあらためてじっくり眺めてみたけど
やっぱ全然オーラ無い…
GSX1100Sとか750Sは言わずもがな、400S、250Sだって今見てもおっと思うんだけどなぁ
Z900RSの試乗車は3台くらいあってカタナからわざわざ離れた位置に置いてあったのが
2りんかんの慈悲とか人気の差とかを感じてなんとも言えない気持ちになる

568 :774RR (ワッチョイ e29c-3siJ):2019/12/17(火) 21:34:45 ID:mpFEEEGS0.net
しかし、隼とかGSX-Rを作った会社のバイクとは思えん出来だな。
ブランド力よりも中身、バイクの出来で勝負してきたのが本来のスズキの姿で、
カタナという名前を出しときゃ売れるなんて考えるメーカーではなかったのに、一体どうしたものか・・・。

569 :774RR (ワッチョイ 624f-Zljn):2019/12/17(火) 21:43:08 ID:aNrC3ui80.net
>>567
バイクの日祭りのとき現物跨がれたとき
跨がったけど、全く同じこと思った。
そこそこ高いバイクが持つ高級感とか
微塵もないよなwww
わざわざダミーで仕上げたプラタンのチープさとか
半端無いし、ハンドル回りの絶壁とか、メーターを
隠しちゃうワイヤー類とかママチャリみたいで
絶句したわwww
これを150でイケる!と判断したアホがツラが
見てみたいwww
絶対、否バイク乗りでバイクのことやらさっぱり
知らんけど、特権持ちの変な爺いが強権で
決めたと思うけどな〜。

570 :774RR (ワッチョイ 3b25-GBjH):2019/12/17(火) 21:44:49 ID:VDdFdmOx0.net
お値段以上スズキは昔の話か

571 :774RR (ワッチョイ b66b-kui+):2019/12/17(火) 21:48:23 ID:03G219Au0.net
>>562,563
シングルシートにしたらしたで、売れなかった時にその決断をした人が集中砲火を浴びるのは明らか
算盤弾いてるだけの偉い人以外、これが売れるなんて思ってる訳がないじゃないか・・・特に現場は。

572 :774RR (ワッチョイ c3dc-B99I):2019/12/17(火) 21:49:56 ID:UOk2KqBJ0.net
Z900RSってケーブルをうまく目立たないようにしているんだな
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/4866699a81624b3c9a2371b4914717fdc4892ca7/i-img740x740-1574222821arflrd108717.jpg

カタナはともかくGSX-S1000もなかなか鬱陶しいな
https://livedoor.blogimg.jp/kamarin/imgs/f/6/f63ebc74.jpg

573 :774RR :2019/12/17(火) 21:52:31.30 ID:OTaJ7ius0.net
>>569
修(会長)が戦犯じゃね?
社長はKATANAに乗り気じゃなかったっぽいし、
必死こいて広告宣伝費ぶっこんでるのは修マターだからじゃねえのか

修も朦朧してきて株主の信任も揺らいできた
来年90だろ?いいかげん取締役から退けっての

574 :774RR :2019/12/17(火) 21:55:25.65 ID:03G219Au0.net
>>573
俺は銀行だと思ってるがな
ある意味修より強いぞ

575 :774RR :2019/12/17(火) 21:59:56.09 ID:aNrC3ui80.net
>>573
そもそも修の信念て、デザインが機能性を阻害してはならない。
じゃなかったか?
今回のアレは完全に真逆だぞwww
あとアレのプロジェクトが動いてたときって、新社長就任で
修が優退してた時期と被るようだがな…。

576 :774RR :2019/12/17(火) 22:03:42.37 ID:ZyE0JXbeD.net
会長は横内さん時代に二輪事業部への
口出しをしなくなったんじゃ無かったかな

577 :774RR :2019/12/17(火) 22:26:32.28 ID:WjvjVAU4a.net
せっかくの伝説のブランドであるKATANAを、
S1000の着せ替えで出そうと発想した事が悲しいわな。
旧型新型、色々意見はあるけれど、旧型は「これからのバイクはこう!」がKATANAだった。
旧KATANAにも前モデルがあって完全な新規バイクではなかったけど、
前モデルはGSX1100Eで、糞ダサいデザインなんだけど、実はKATANAのラインはすでにある。
四角いライトとか、メーターとか、タンクからテールにかけての大雑把なラインとか、
ライト周りの白っぽい造形とか、後のKATANAに繋がる物は見えるんだけど、
とはいえ、KATANAまでぶっ飛ぶデザインに進化するとは当時誰も思わんだろう。
予想だにしないデザインだから賛否が割れただけで、最先端の先進的なデザインだった。
新型は先進的なデザインでも無いし、どこぞのビルダーが作ったカスタム車にしか見えん。
ちなみにGSX1100Eってこんなの。
https://clicccar.com/2019/06/24/866126/

578 :774RR :2019/12/17(火) 22:46:46.89 ID:Rh40BMA20.net
>>572
アナログ2連メーターが美しいなぁ
それに比べてモノクロ液晶メーターのゲームボーイのような安っぽさよ…

579 :774RR :2019/12/17(火) 22:53:33.70 ID:pXC1i6xya.net
せめてゲームボーイカラーにして欲しいなぁ

580 :774RR :2019/12/17(火) 23:04:51.99 ID:BbEG4X2fD.net
900RSって電スロだっけ?すっきりしてるね

581 :774RR :2019/12/17(火) 23:13:58.26 ID:Ba9Ek/cRa.net
>>578
アナログ二眼、真ん中は液晶という凝ったメーターだでな
カワサキはこの形にするにあたってアナログメーターは絶対外せないと思ってただろうな
カタナの逆回転メーターも結構アイコンだったと思うんだが、そこに汎用液晶流用だもんよ
おまけにケーブルの取り回し全く考えてないから画面に完全に被るっていうね
今他社が150万の値札をつけるバイクは、どのくらい作り込まれてるかスズキは調べなかったのか

582 :774RR :2019/12/17(火) 23:15:28.35 ID:WjvjVAU4a.net
>>572
同じパイプハンドルなのに、カワサキは曲がり部分でパイプを潰している、
スズキは単純に曲げただけ。
おそらく潰した方が硬くなるはずなので、二車を同時期に乗り比べると体感出来るかも。
コーナーよりも、高速道路での直進安定感が、潰したパイプの方がしっかりしてそう。
想像だけど。

583 :774RR :2019/12/17(火) 23:17:00.81 ID:VDdFdmOx0.net
ほんと細かい部分が雑なバイクだよ

584 :774RR :2019/12/17(火) 23:26:50.20 ID:Rh40BMA20.net
差額の50万で丸儲け!のつもりだったんだろうなスズキは
実際はあまりに売れてないから広告費すらペイできてないんじゃない?

585 :774RR :2019/12/17(火) 23:52:17.34 ID:SACh8gIaM.net
成り立ちやその出来、売り方も含めて
カタナの解釈以前にバイク業界の素人がプロジェクトを指揮している風にしか見えん

586 :774RR :2019/12/17(火) 23:57:12.63 ID:MEnYHp3z0.net
無論、大赤字だろうな
身から出た錆びとはいえ、本当に馬鹿な真似をしてしまったな

587 :774RR :2019/12/18(水) 00:13:22.77 ID:3qllb9cW0.net
しかもカタナの名前が使えなくなってしまった
せめて750で様子見すりゃよかったのに

588 :774RR :2019/12/18(水) 00:18:31.63 ID:cSfHdr8h0.net
>>582
パイプを潰さず曲げるほうが高い技術が必要なんですがそれは

589 :774RR :2019/12/18(水) 00:44:38.34 ID:sK9ETKAId.net
既存のバイクに外人がデザインした皮かぶせて一発逆転大儲けという先代の上っ面、ストーリーやプロセスのみを追っかけて内実への理解度はゼロ
確かにバイク屋自身というよりはその取り巻きの広告代理店や銀行屋のニオイがプンプンするわな、疑われて当然
出来がしょぼいのに宣伝とステマとメディアに対する買収だけはバシバシ金かけてんのもそっち系にいかにもありがち
価格決定前のケンカ第一弾はスズキの中の人感があったが、2000台受注発表の頃のザマァ見やがれ部隊は明らかに代理店の不勉強な使い捨て兵隊
いちばん耳貸しちゃいかん連中に耳貸してしまった感があるな

バイクに造詣の深くない偉いさんのやらかしの線も消えたわけじゃないが

590 :774RR :2019/12/18(水) 00:56:05.67 ID:nvG1nndFa.net
>>588
ウンコした時、紙使いきった後の芯を持ってみ。
丸いままの芯は簡単に曲がるが、一度潰した芯の方が硬く感じるはずだ。
カワサキの潰し方を見る限り、左右均等に綺麗に折り潰している。
単にパイプを断面的に「一」に潰すのは簡単だが、
断面が「凹」状に綺麗に曲げるのは技術を要すると思うがね。

591 :774RR :2019/12/18(水) 01:01:53.16 ID:4sxAyY47a.net
エンジンのみ流用で他を新規で製作すれば、強気な販売でも売れたのにスズキは誇りを失った
勝ち確を捨てるのが本当にもったいない

592 :774RR :2019/12/18(水) 01:06:11.09 ID:5MIg4P+20.net
>>569
ブレーキやフォークなど高価なパーツを除いた質感に関しては近くに並んでたNinja250(2014)のオレンジと大差無かった
なんなら外装のカラーリングのパターンが凝ってる分Ninjaの方がマシに見えるレベルで高級感無い
価格がおよそ1/3のバイクと比べてコレって相当だわ

593 :774RR :2019/12/18(水) 01:20:26.52 ID:H0Jz8EUC0.net
s1000でフレーム新造するんでなく先にカタナでフレーム新造して、その安価版としてS1000をつくればよかったのになぁ

594 :774RR :2019/12/18(水) 01:51:04.96 ID:5MIg4P+20.net
S1000を作る時はGSX-R1000のフレームを使う予定だったところを
結局ネイキッド用としてはオーバースペックって事でわざわざ新設計する程度にはコストかけた癖に
KATANA作るのには手抜くとかバランス感覚悪すぎる

595 :774RR :2019/12/18(水) 01:57:16.21 ID:H0Jz8EUC0.net
で、そこまで手間と金をかけたS1000、S1000Fはデザインダサすぎて大幅値引きしても大して売れてないっていうね…
その手間と金は新型カタナにかけとけよ!

スズキ二輪の開発方針きめてる上層部は無能すぎるからクビ切ったほうがいい

596 :774RR :2019/12/18(水) 03:51:43.37 ID:VGBAbXPv0.net
スズキからトラに移ったけど、二度とスズキに戻ることはないだろうな
あまりに酷い

597 :774RR :2019/12/18(水) 05:36:09.16 ID:CjxwYPFD0.net
>>576
俺もそう思ってたけど、
修も朦朧してきたし、2輪部門が独立採算制になって
4輪の幹部社員も口出ししずらくなったから
「おれが言わないとダメだな。とにかくやってみろ!」
ってゴリ押ししたんじゃねえかな

それ以外にこの大失敗は説明がつかないとおもう

598 :774RR :2019/12/18(水) 07:42:50.77 ID:kZtQdIKsd.net
来年にはしくじり先生に出てそう

599 :774RR :2019/12/18(水) 07:57:19.32 ID:Satatmr80.net
これを世に出そう、これは売れる、と思ったイカレた連中に興味なんか無い
むしろ関わらずに生きていきたい

600 :774RR :2019/12/18(水) 08:37:20.43 ID:EXSLmGd/0.net
ヤフオクでカタナ出てるけど売れ行きを高みの見物してる
S1000、S1000Fの兄弟らしい価格設定だったらここまでコケなかったろうと思う
欲を掻きすぎて失敗したな

601 :774RR :2019/12/18(水) 08:45:35.30 ID:Alw7CgHN0.net
フォードの資本が入る前か、
経営建て直しの為に銀行が入ってとんでもない事になったマツダを思い出すのは俺だけでいい

602 :774RR :2019/12/18(水) 09:33:53.66 ID:Satatmr80.net
どれどれって感じでヤフオク見にいってきたが本当に120〜130万くらいで何台か出てたな
案の定、全て入札件数0件だった・・ これは見に行くまでもなかったな

603 :774RR :2019/12/18(水) 10:03:43.56 ID:4h7oU6720.net
たしかにフラッグシップだったにもかかわらず2000年まで形どころかエンジンすら変えずラインナップを歪めてまで再生産してきて、空冷キャブのまま消えたモデルだ
いまさらこんなかたちで復活するのは不自然に過ぎる
なんにもわかってない奴の圧力があったとしても不思議じゃない

604 :774RR :2019/12/18(水) 10:18:37.89 ID:uU0CnGCq0.net
ラインナップ整理のためのコスト回収策でしょ?
スズキだって当然さまざまなニュー・モデルの計画がある
しかしアジア向けの小排気量クラス以外低迷してる状態では予算なんか出ないよ
現行のミドルクラス以上のラインナップを一新するにまずS1000系から手をつけたんでしょ
うまくいきゃ750クラスは生産終了させて・・・と皮算用してたかもしれないw
さらに重い荷物背負った結果になったけどね

605 :774RR :2019/12/18(水) 10:48:02.48 ID:L8KU+b1id.net
メルカリに出してもらって値引き交渉してみたい

606 :774RR :2019/12/18(水) 11:02:12.22 ID:xC9yEYFzM.net
今まで通りのやり方を続ける限り
収益の改善は見込めません。
徹底したコスト削減は当然の事、
開発から販売、宣伝広告まで大幅な刷新を行う事が融資の条件となります。

銀行にこれをやられると正直詰むだろ
どんな会社だって資金繰りを盾にされたら
首を縦に振らざるを得ないしな

607 :774RR :2019/12/18(水) 12:15:05.10 ID:aDHc1IIvM.net
まともに作っていれば確実に売れたし、銀行だって金貸してくれるだろう

カタナをこんなんしちゃう会社に銀行だって金貸したくないだろう
ダサいし売れるわけないもん

608 :774RR :2019/12/18(水) 12:35:44.30 ID:qYaF2Hysa.net
カタナスレというより、スズキアンチスレになっとるな

609 :774RR :2019/12/18(水) 12:52:47.33 ID:5DfqfAA60.net
逆に今のスズキにリスペクト出来る点はあるかい

610 :774RR :2019/12/18(水) 13:07:02.77 ID:3245ltJCa.net
の、乗りやすさを徹底的に追求することとか
なおシート高

611 :774RR :2019/12/18(水) 13:16:10.62 ID:daNoWc5cM.net
販売店にはいっぱい売れて利益出てますね

612 :774RR :2019/12/18(水) 13:20:50.01 ID:EXSLmGd/0.net
販売店からは信頼を失ったがな
離反したとこもあるし

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200