2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】

1 :774RR:2019/12/11(水) 00:11:41.70 ID:oWvDBTtR.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

397 :774RR:2020/01/18(土) 00:37:24.77 ID:V+G35S+E.net
普通車って無駄だよね

398 :774RR:2020/01/18(土) 00:48:14.13 ID:iTD+Tqz0.net
住んでる場所と何処まで行くか次第だな
街中だけなら軽で十分だけど、高速や人数乗るなら普通車じゃないと快適じゃない
まぁマジェで高速乗れば流してるリッターバイクとの排気量差がすぐ分かる

399 :774RR:2020/01/18(土) 03:54:08 ID:9RLEm85a.net
>>397
家族が多いうちは普通車2台とバイク4台チャリ2台だったけど、減った今は軽自動車一台とバイク3台とチャリ5台、マジェはそのうち一台で下駄車
ちなみに車一台の駐車スペースの土地代は1000万円

400 :774RR:2020/01/18(土) 05:04:20.36 ID:IuG62K6o.net
>>392
バイクの維持費は
年間
自賠責5000円ぐらい
任意1万D000円?
12か月点検とか消耗品交換で3万円で

もってるだけで毎年5万飛ぶ感じ?

401 :774RR:2020/01/18(土) 07:10:37.12 ID:x6J07rL0.net
バイクと車の合計でも1万km走らないから消耗品は殆どかからんな

普通車+大型バイク+マジェS +自転車4台

402 :774RR:2020/01/18(土) 07:36:30.87 ID:nAA1L3s1.net
自転車4台いらないな2台ぐらいでいいやろ

403 :774RR:2020/01/18(土) 08:41:04.97 ID:zE/QJJqs.net
4輪あるけど、マジェS買ってから子供の送り迎えぐらいにしか使ってないわ。
でも子供とかジジババがいる限り、4輪はないと困る。

404 :774RR:2020/01/18(土) 17:29:23.35 ID:t8nlp7iz.net
都市部のマンション民だから二輪も四輪も置く場所が困るわ
車両代や維持費は出してもいいけど
毎月何万も払ってわざわざ遠方まで停めに行ってまでセカンドカーとか持ちたくない

405 :774RR:2020/01/18(土) 22:07:57.82 ID:rsMy+arw.net
>>396
それを言うんだったら優秀な奴はそもそもここに来ないだろ
俺は例外だけど
お前が中古のボロい軽と50の原付所有してるのは知ってるよw
お前じゃ普通車と軽二輪以上のバイクを所有するのは一生無理だろうなw
まずは免許から取ろうね

406 :774RR:2020/01/19(日) 01:28:12 ID:RCMFLMXt.net
台湾ヤマハではフォースとSMAXの購入キャンペーンが1・31までやってるから
それまでは2020年モデルはでないな

407 :774RR:2020/01/20(月) 08:45:48.86 ID:zTT6A9fA.net
通勤と近所に買い物を程度だから、10年は乗りたい。

408 :774RR:2020/01/20(月) 11:25:06.48 ID:gxApzW7O.net
横からですまんが
同程度の普通車(ガソリン)は、大抵軽自動車よりも安かったりするんですけどね
で、軽自動車買うときに動力性能に対して値段の高さにびっくりするわけで
同じく250t以上もちょっと人気どころを外すと中古は安いんだけどね・・・

自分が満足できれば何乗ってたっていいじゃない
好きな車、好きなバイク乗りましょうよ

409 :774RR:2020/01/20(月) 12:35:17.60 ID:GY1sScq/.net
総排気量149ccじゃなく155ccなんだろうね
149ccならアメリカやインド(PCX150も売っている)の免許制度区分150以下に該当するのに
155ccに乗りたかったら上の免許取得が必要
ヤマハは155ccに何を拘ってる?

410 :774RR:2020/01/20(月) 15:14:28 ID:iHRFXa12.net
>>409
スズキのジクサーも155やぞ
何か理由があると思うけど

411 :774RR:2020/01/20(月) 15:29:13 ID:Z+hoARBe.net
ヴェクスター150が152ccだったな

412 :774RR:2020/01/20(月) 18:47:49 ID:KPrz65k8.net
>>409
以前は各社175〜180だったよね、復活してしてほしい

413 :774RR:2020/01/20(月) 19:22:00.13 ID:4mMAyfm+.net
アジア向けだと200ってのもあるね

414 :774RR:2020/01/20(月) 22:01:02.42 ID:PQmrkzES.net
>>408
軽二輪クラスとは
126〜
よく覚えときなさい

415 :774RR:2020/01/21(火) 07:47:25.74 ID:31SxPGnQ.net
126?

416 :774RR:2020/01/21(火) 07:49:16.89 ID:SnBv0xYB.net
125cc〜です。

417 :774RR:2020/01/21(火) 08:48:34 ID:Dw6xYR/X.net
フラットフロアが無さ過ぎ。マジェスティが良い理由

418 :774RR:2020/01/21(火) 11:49:45 ID:xWvo6eLK.net
突っ込みどころが的外れなうえに間違ってる
馬鹿でしょ

419 :774RR:2020/01/21(火) 13:55:55 ID:oUBFCVai.net
この板みてるとマジェスティsが嫌いになってくる 変やつばっかり

420 :774RR:2020/01/21(火) 14:07:16 ID:nTKsmB1G.net
他と比べると比較的マシだと思うけどな

421 :774RR:2020/01/21(火) 14:18:34 ID:xWvo6eLK.net
ワッチョイ有のほうが少しは変なのが減ると思うけどね
なぜか嫌がる人がいるから

422 :774RR:2020/01/21(火) 14:23:16 ID:FccXn7WS.net
マジェって高回転だから遠出高速の時って一時間ごと位にSAとかで止めた方がいいの?それとも気にしないで走り続けて大丈夫?

423 :774RR:2020/01/21(火) 14:29:35.24 ID:xWvo6eLK.net
ほぼ全開でぶん回しているときは気にして休み多くしているけど、100km/hくらいで大人しく流しているなら
体調に合わせて休むくらいかな

どうせ全開でもそこまで速くないしね

424 :774RR:2020/01/21(火) 17:03:40 ID:u663T/Da.net
基本的には事前に決めた給油ポイントごと

流れで80〜100?/h巡航になった時に、燃費を
暗算しながら給油を先延ばしにする

425 :774RR:2020/01/21(火) 17:13:25 ID:FkhDmiB0.net
バイク乗りってそもそも変なやつ多いじゃん

426 :774RR:2020/01/21(火) 18:47:39.13 ID:Iv2Cvvk4.net
普通すぎる奴らなんてつまんねー奴らだろ
ちょっと違う奴の方が人間として面白いよ

427 :774RR:2020/01/21(火) 20:18:24.54 ID:xWvo6eLK.net
そういうこと言っているんじゃなくて揚げ足取りとか
関係ないことばかり論うとか、荒らしモドキだからでしょ

428 :774RR:2020/01/21(火) 20:33:45 ID:mCFARXQP.net
5ちゃんの大半がそうやろ
1人は変なのが粘着してたりするし

429 :774RR:2020/01/22(水) 01:20:29.41 ID:SApptwMU.net
他人にマウントとりたい人の心理って

いまからでもバイクで初詣に行ってきなよ
少しはスッキリするから

430 :774RR:2020/01/22(水) 08:55:04 ID:KK2DGGWw.net
2000キロ越えた。そろそろオイル交換しないと。

431 :774RR:2020/01/22(水) 14:37:55 ID:uqOTunTw.net
>>425
車はバイクからなるべく車間距離とろうとする

432 :774RR:2020/01/22(水) 17:55:13.44 ID:4B2jj2WS.net
純正ナックルバイイザーつけてるけどそのまま上からつけられるハンカバってないかな

433 :774RR:2020/01/22(水) 22:12:23.60 ID:wP7aC0mr.net
>>432
https://wastemoneycamp.blogspot.com/2019/03/rr5927_5.html?m=1

434 :774RR:2020/01/22(水) 22:55:15.50 ID:YMq/1Dww.net
>>433
笑った
悪いこと言わんから、ハンカバとか60歳未満ならやめとけよ
あれは田舎のおじいちゃんがするものだぞ

435 :774RR:2020/01/22(水) 23:43:02.45 ID:7R5MR7kW.net
>>416
原二で高速乗ってる奴ってお前だろ

436 :774RR:2020/01/23(木) 07:36:48.46 ID:3rCxoaUg.net
まず免許とりなさい

437 :774RR:2020/01/23(木) 08:00:43.87 ID:Vc0+c0xa.net
>>434
大きなお世話では?
我慢して乗るのがカッコ良いとか
人それぞれであなたはそれで良いならそれで

付けたくて探してるなら本人任せでOKでは?

438 :774RR:2020/01/23(木) 09:05:20.33 ID:hQ6ezAAS.net
>>430
大体どの位でオイル交換やってる?バイク屋だと1800-2000キロ位だけど俺は2500キロ目安で
換えるけど

439 :774RR:2020/01/23(木) 09:15:22.46 ID:3BlMpn0B.net
真冬にコートはカッコ悪いからってシャツ1枚で頑張ってる中学生と同じ

440 :774RR:2020/01/23(Thu) 10:57:31 ID:d/isO9gN.net
右に倒してしまってハンドルがちょっと曲がってしまったんだけど、
交換しかないかな?😭交換したばっかりでまたやっちゃった

441 :774RR:2020/01/23(木) 11:49:24.80 ID:MX1ldGfP.net
途中で確認してもあまりオイルが減っていないので3000kmランプ点灯後に交換している。
個人的には距離数よりオイルの減りに気づかないほうがヤバいと思います

442 :774RR:2020/01/23(木) 16:20:15.64 ID:OZHBwvbI.net
オイル減るならバルブとかピストンリング面倒見なさいよ

443 :774RR:2020/01/23(Thu) 17:28:54 ID:wqW0rqbm.net
>>439
それいったら真冬に体を寒風にさらしながら二輪車に乗る事自体が格好悪いけどなw

444 :774RR:2020/01/23(Thu) 18:00:36 ID:vsiXlNB3.net
>>440
ハンドルそのものが曲がったのかな?
実はメーターの下あたりにハンドルをステムに固定する大きなボルト、ナットがあってな
少し左右に調整出来るのでそん範囲なら交換しなくて良い
強めにハンドルに入力するだけでずれる
思いっきりハンドルを蹴っても動くがハンドルストッパーその他にダメージを与えるので注意

445 :774RR:2020/01/23(Thu) 18:03:10 ID:Bu0v/keS.net
>>438
オイルはペール缶で買うから月1かせいぜい二ヶ月で替えてるわ

距離基準だと2年に一回とかになっちゃうから

446 :774RR:2020/01/23(木) 18:47:10.61 ID:zDmj4TDq.net
>>445
給油と同じようなスパンでオイル交換してるの?

447 :774RR:2020/01/23(木) 18:53:26.55 ID:bkOMlxkO.net
四年で4000km、オイルは二回交換してる
下駄車で回さないからこんなものでいいかと

448 :774RR:2020/01/23(木) 18:55:44.58 ID:Bu0v/keS.net
>>446
考えたことなかった
給油のほうが早いような、いっしょくらいのような

大した手間もかからんし、一回あたり数百円だし
必死に先延ばしにするメリットを感じないのよね

交換したばっかりは気持ちいいしさ
あんまり早すぎるとあんまり変わらんけど

449 :774RR:2020/01/23(木) 19:04:25.71 ID:O4uPT06O.net
昔のバイク雑誌には、オイル交換はやりすぎると
エンジンに良くないというような事が書いてあったが・・・。
理由が何かを忘れたが、おそらくドレンのねじ穴が馬鹿に
なるからかもしれない。

距離乗らないなら、半年か1年ごとの交換でいいと思う。

450 :774RR:2020/01/23(木) 19:06:42.86 ID:Bu0v/keS.net
短距離ばっかりだから基準は距離よりも日数とか回数のほうがいいでしょ

例えば
500キロツーリング1回なら替えなくていいけど
5キロ通勤100回なら替えてもいいでしょ

451 :774RR:2020/01/23(木) 19:17:23.03 ID:zDmj4TDq.net
>>448
それはさすがに替え過ぎだよ
せいぜい1000kmくらいでにした方が…

452 :774RR:2020/01/23(木) 19:35:40.55 ID:Bu0v/keS.net
>>451
たいしたメリットがないだろ ← べつに構わん
大きなデメリットがあるぞ ← それなら考える

>>449くらいならドレンにつけるバルブみたいなのもあるし
下から抜くんじゃなくて上から吸い出す道具とかもあるし

453 :774RR:2020/01/23(木) 21:58:01.47 ID:vhJuUghF.net
メーカー指定以上のメンテはする必要ないよ
やるのは自由だけど、自己満の世界

454 :774RR:2020/01/23(木) 22:34:53.92 ID:5aGruSQg.net
>>436
原二で高速乗ってる奴ってお前だろ

455 :774RR:2020/01/24(金) 04:30:45.15 ID:ZOTXNNJp.net
北海道は例年並みの寒さなの?

456 :774RR:2020/01/24(金) 05:03:45 ID:oWgHzuj9.net
>>453
使い方による
サーキットやジムカーナやってるならそれでは足りない


>>455
札幌雪まつりは雪が足りなくて困っているようだよ

457 :774RR:2020/01/24(金) 08:20:41 ID:68mWBhmb.net
メーカー指定ってのがどのくらいか不明じゃね?
どのへんからがシビアコンディションなのか、とかさ

小型スクーターだからちょい乗りばっかりすることも想定には入ってるんだろうけど

458 :774RR:2020/01/24(金) 08:54:04.27 ID:1YM5DGJ6.net
俺もオイル交換時期悩む、バイク屋推奨は2000キロ前後だけど俺はそんなに変える事無いと思っている、
2500-3000キロかな。

459 :774RR:2020/01/24(金) 20:23:47 ID:Onm0B+KB.net
メット買い換えたら下に入らなかった…
OGKのAeroBlade5L

460 :774RR:2020/01/24(金) 20:33:59.19 ID:dKRtUCpk.net
5Lとはでかいアタマだな

エアロフォルムとかベンチレーションとか、
出っ張りで収まりが悪くて困る
ASAGI被ってるけど、やっぱり入らん

461 :774RR:2020/01/24(金) 20:40:04.64 ID:GpPat/86.net
>>460
ジェットやろ
シールド開けた状態で斜めにしても入らないの?

462 :774RR:2020/01/24(金) 20:47:12.64 ID:0WzV9eHQ.net
書き方悪かった
フルフェイスでAeroBlade5のL

463 :774RR:2020/01/24(金) 21:37:01.86 ID:vWP4o1IE.net
>>458
メーカーが3000kmと指定してるから、それ以上に交換する必要ないよ
あまり乗らないなら3年位で一度変えた方いいと思うけど

464 :774RR:2020/01/24(金) 21:37:16.55 ID:iEGMD5KG.net
このバイクの欠点は風に弱いこと。
純正スクリーン付けたらマシになるかな?

465 :774RR:2020/01/24(金) 22:22:29.71 ID:dKRtUCpk.net
ユーロスクリーン着けて、常用域でも効果を実感
反面、風が顔面に来るんで、ヘルメットのシールドなしで走るのがキツイ

>>461
どう傾けても後頭部の出っ張りが邪魔をする
前のゼニス2はギリ入ったんだけど

466 :774RR:2020/01/24(金) 23:54:59.10 ID:Xa0Vcqlt.net
FF-R3は押し込めば入るわ

467 :774RR:2020/01/25(土) 01:54:03.06 ID:VhzQXBC1.net
>>460
エアロブレード5やろ

468 :774RR:2020/01/25(土) 09:22:08 ID:TU1pEHMa.net
スクリーンは付いてるが今一効果が感じられない。

469 :774RR:2020/01/25(土) 12:51:34.03 ID:QKp3lprD.net
オイルを触って粘度で判断

470 :774RR:2020/01/25(土) 14:37:29 ID:T6wKIjqr.net
>>458 俺もそれぐらいでいいと思う、2000kmぐらいだと
汚れもそんなでもいし、粘度もそんな落ちてなかった。
だからと言って、完全に劣化してからじゃ遅いから2500-3000
あたりでいいと思う。

471 :774RR:2020/01/25(土) 16:34:22 ID:/8kM12AB.net
おれ3300にしてる
1万キロで3回交換のペースが忘れにくいから

472 :774RR:2020/01/25(土) 17:24:59 ID:GKik1HHK.net
俺は4000Kmで交換していたが、フィルターが無い分オイルの汚れが酷いと思ったので
今は2000km〜2500km毎に交換するようにしている。(期間は最大6ヶ月と決めているが)

473 :774RR:2020/01/25(土) 21:16:50.95 ID:gzT2vkYP.net
メーカーが公に3000kmを指定するって事は、普通の人間は実際はもっと距離乗ってから交換しても大丈夫ってことだろ。
世の中にはいろんな乗り方する人間がいるだろし。
毎日高速道路を何時間も乗るようなバイク便とかじゃなきゃ3000km程度は全く問題ないということだよ。
3000未満で変えるのは勝手だけど、単なる自己満に終わるだけだと思うぞ

474 :774RR:2020/01/25(土) 21:44:17.15 ID:GKik1HHK.net
その通りだよ。3000km未満で交換しているのは、自己満足にすぎない
5000kmで交換しても良いと思うよ。
俺の交換時期は上に書いた通り2000km〜2500kmで交換している

475 :774RR:2020/01/26(日) 06:14:39 ID:LWtI9pZp.net
台湾メーカー製は3000km毎ではエンジンに支障を来すので2000km位で交換するようバイク屋にアドバイスされたが

476 :774RR:2020/01/26(日) 07:36:35 ID:8Zb2UnaL.net
よく議論される安いオイルを頻繁に替えるのと高いオイルを長く使うってのがあるけど使用するオイルによる持ちの違いは無視ですかい?

477 :774RR:2020/01/26(日) 08:13:13 ID:YSiIbxia.net
>>476
ただの目安だもん
そんなの言い出したらキリがないよ

メーカー指定だってバイク屋推奨だって
「いかなる条件であろうとも何が何でも〇〇キロ!」とは言ってないと思う

478 :774RR:2020/01/26(日) 08:49:13 ID:qBls60Zw.net
PCXのサービスマニュアルなんか6000キロだもんなぁ

479 :774RR:2020/01/26(日) 09:50:25 ID:DjspPigF.net
よく知らないのだが、PCXってオイルフィルターが付いてんじゃないの?
だからオイル交換推奨距離が長いんだと思うよ

480 :774RR:2020/01/26(日) 10:51:51 ID:qBls60Zw.net
付いてないよ、ストレーナーだけ

481 :774RR:2020/01/26(日) 15:52:15 ID:LWtI9pZp.net
オイル交換して3000km走っていないのにエンジンが壊れたという話が出てこないようなら大丈夫でしょう

482 :774RR:2020/01/26(日) 16:02:30 ID:KJ4UZNSZ.net
一般論では最近のバイクは神経質になる必要はない

でも工作精度に問題あるマジェSみたいなのは早めの交換推奨

483 :774RR:2020/01/26(日) 16:12:56 ID:DjspPigF.net
>>482
どう言う事だろうか?
工作精度に問題があるマジェスティSとはどういう意味なのか?
また、工作精度に問題があると早めの交換推奨とは何故なのか?
意味が不明である。テキトーすぎるアドバイスだと思うが・・・・・

484 :774RR:2020/01/26(日) 20:22:14 ID:8lh1KVF/.net
>>481
まぁ直ぐに買い換えるならそれでいいんじゃね

>>483
馬鹿には分からないからしゃーない

485 :774RR:2020/01/26(日) 21:48:38.87 ID:DjspPigF.net
>>484
大概にしろよ!バカはお前だテキトーに聞いたことを並べて妄想でマジェスティSに問題があると
書き込み、煽るキチガイ
具体的な問題を書き込めない大馬鹿野郎

486 :774RR:2020/01/26(日) 22:04:22.78 ID:SioIOaw8.net
>>482
工作精度とは何をもって仰られるのか?複数の車両の製造にたずさわられたのでしょうか?
>>484
馬鹿だからしゃーないまで仰らなくても…
>>485
pcxの事
よくわからないけどって書いちゃってるね

馬鹿だ
キ◯ガイはお互いにやめたほうがよいのでは?

487 :774RR:2020/01/26(日) 22:34:15 ID:qKlzZMyJ.net
オイルなんて何の迷いもなくメーカー指定のヤマハのスタンダードプラスを選択。
メーカーがそれを指定してるんだし、安いし、フィーリングにも何の不満もない。
メーカーがそれで3000km変えなくていいってんだからそれがベストチョイス。
レース出るわけじゃないし、高いオイルとか単なる自己満足。

488 :774RR:2020/01/26(日) 23:45:19.07 ID:KJ4UZNSZ.net
>>486
エンジンを適当に締め付けたのが原因で1万台以上リコールしたの知らない?
ほんの小さな歪みでもエンジン内部の金属とかに大きな負荷となってオイルを汚す原因となる

さらにいえばエンジンすら適当なのに他の部分は正確に組み付けてるなんて考えられる?

489 :774RR:2020/01/27(月) 07:20:08.51 ID:vKQEJCyd.net
うわっ!風が吹くと桶屋か儲かる思考のキチガイが出たよww

490 :774RR:2020/01/27(月) 09:04:32.55 ID:qFerrIqr.net
品質バラツキ大きい原因その1だな

491 :774RR:2020/01/27(月) 09:29:17 ID:SFwOwWzY.net
オイル交換はバイク屋から言わせると1800-2000キロだけど俺的には2500-3000で交換している。

492 :774RR:2020/01/27(月) 09:30:39 ID:SN7x8HK7.net
バイク屋が死ねって言ったらあなたも死ぬのか?

493 :774RR:2020/01/27(月) 09:30:45 ID:SN7x8HK7.net
バイク屋が死ねって言ったらあなたも死ぬのか?

494 :774RR:2020/01/27(月) 09:47:15 ID:CfSNDQPO.net
>>488
締め付けトルクの問題って工作精度の問題とは言わない。
組み付け精度とか組み立て精度とかいうのなら分かるけど。

NMAXとかXMAXなどのブルーコアエンジンではオイルが減る現象が出るらしいが
マジェSではそういう書き込みがされたことはないと思う。
工作精度は確保されていると思うよ。

495 :774RR:2020/01/27(月) 09:55:24.61 ID:OatSsPsL.net
>>494
ID:KJ4UZNSZはキチガイの知ったかぶりなんだから
相手にしちゃだめ。
多分知識が何もないんだよID:KJ4UZNSZは

マジェスティSが欲しくて買えない構ってちゃんなんだからさ!

496 :774RR:2020/01/27(月) 11:11:37.75 ID:qFerrIqr.net
>>494
言葉の定義はともかく489や495より488のが論理的な正論でわ、、

総レス数 1002
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200