2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】

1 :774RR:2019/12/11(水) 00:11:41.70 ID:oWvDBTtR.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

446 :774RR:2020/01/23(木) 18:47:10.61 ID:zDmj4TDq.net
>>445
給油と同じようなスパンでオイル交換してるの?

447 :774RR:2020/01/23(木) 18:53:26.55 ID:bkOMlxkO.net
四年で4000km、オイルは二回交換してる
下駄車で回さないからこんなものでいいかと

448 :774RR:2020/01/23(木) 18:55:44.58 ID:Bu0v/keS.net
>>446
考えたことなかった
給油のほうが早いような、いっしょくらいのような

大した手間もかからんし、一回あたり数百円だし
必死に先延ばしにするメリットを感じないのよね

交換したばっかりは気持ちいいしさ
あんまり早すぎるとあんまり変わらんけど

449 :774RR:2020/01/23(木) 19:04:25.71 ID:O4uPT06O.net
昔のバイク雑誌には、オイル交換はやりすぎると
エンジンに良くないというような事が書いてあったが・・・。
理由が何かを忘れたが、おそらくドレンのねじ穴が馬鹿に
なるからかもしれない。

距離乗らないなら、半年か1年ごとの交換でいいと思う。

450 :774RR:2020/01/23(木) 19:06:42.86 ID:Bu0v/keS.net
短距離ばっかりだから基準は距離よりも日数とか回数のほうがいいでしょ

例えば
500キロツーリング1回なら替えなくていいけど
5キロ通勤100回なら替えてもいいでしょ

451 :774RR:2020/01/23(木) 19:17:23.03 ID:zDmj4TDq.net
>>448
それはさすがに替え過ぎだよ
せいぜい1000kmくらいでにした方が…

452 :774RR:2020/01/23(木) 19:35:40.55 ID:Bu0v/keS.net
>>451
たいしたメリットがないだろ ← べつに構わん
大きなデメリットがあるぞ ← それなら考える

>>449くらいならドレンにつけるバルブみたいなのもあるし
下から抜くんじゃなくて上から吸い出す道具とかもあるし

453 :774RR:2020/01/23(木) 21:58:01.47 ID:vhJuUghF.net
メーカー指定以上のメンテはする必要ないよ
やるのは自由だけど、自己満の世界

454 :774RR:2020/01/23(木) 22:34:53.92 ID:5aGruSQg.net
>>436
原二で高速乗ってる奴ってお前だろ

455 :774RR:2020/01/24(金) 04:30:45.15 ID:ZOTXNNJp.net
北海道は例年並みの寒さなの?

456 :774RR:2020/01/24(金) 05:03:45 ID:oWgHzuj9.net
>>453
使い方による
サーキットやジムカーナやってるならそれでは足りない


>>455
札幌雪まつりは雪が足りなくて困っているようだよ

457 :774RR:2020/01/24(金) 08:20:41 ID:68mWBhmb.net
メーカー指定ってのがどのくらいか不明じゃね?
どのへんからがシビアコンディションなのか、とかさ

小型スクーターだからちょい乗りばっかりすることも想定には入ってるんだろうけど

458 :774RR:2020/01/24(金) 08:54:04.27 ID:1YM5DGJ6.net
俺もオイル交換時期悩む、バイク屋推奨は2000キロ前後だけど俺はそんなに変える事無いと思っている、
2500-3000キロかな。

459 :774RR:2020/01/24(金) 20:23:47 ID:Onm0B+KB.net
メット買い換えたら下に入らなかった…
OGKのAeroBlade5L

460 :774RR:2020/01/24(金) 20:33:59.19 ID:dKRtUCpk.net
5Lとはでかいアタマだな

エアロフォルムとかベンチレーションとか、
出っ張りで収まりが悪くて困る
ASAGI被ってるけど、やっぱり入らん

461 :774RR:2020/01/24(金) 20:40:04.64 ID:GpPat/86.net
>>460
ジェットやろ
シールド開けた状態で斜めにしても入らないの?

462 :774RR:2020/01/24(金) 20:47:12.64 ID:0WzV9eHQ.net
書き方悪かった
フルフェイスでAeroBlade5のL

463 :774RR:2020/01/24(金) 21:37:01.86 ID:vWP4o1IE.net
>>458
メーカーが3000kmと指定してるから、それ以上に交換する必要ないよ
あまり乗らないなら3年位で一度変えた方いいと思うけど

464 :774RR:2020/01/24(金) 21:37:16.55 ID:iEGMD5KG.net
このバイクの欠点は風に弱いこと。
純正スクリーン付けたらマシになるかな?

465 :774RR:2020/01/24(金) 22:22:29.71 ID:dKRtUCpk.net
ユーロスクリーン着けて、常用域でも効果を実感
反面、風が顔面に来るんで、ヘルメットのシールドなしで走るのがキツイ

>>461
どう傾けても後頭部の出っ張りが邪魔をする
前のゼニス2はギリ入ったんだけど

466 :774RR:2020/01/24(金) 23:54:59.10 ID:Xa0Vcqlt.net
FF-R3は押し込めば入るわ

467 :774RR:2020/01/25(土) 01:54:03.06 ID:VhzQXBC1.net
>>460
エアロブレード5やろ

468 :774RR:2020/01/25(土) 09:22:08 ID:TU1pEHMa.net
スクリーンは付いてるが今一効果が感じられない。

469 :774RR:2020/01/25(土) 12:51:34.03 ID:QKp3lprD.net
オイルを触って粘度で判断

470 :774RR:2020/01/25(土) 14:37:29 ID:T6wKIjqr.net
>>458 俺もそれぐらいでいいと思う、2000kmぐらいだと
汚れもそんなでもいし、粘度もそんな落ちてなかった。
だからと言って、完全に劣化してからじゃ遅いから2500-3000
あたりでいいと思う。

471 :774RR:2020/01/25(土) 16:34:22 ID:/8kM12AB.net
おれ3300にしてる
1万キロで3回交換のペースが忘れにくいから

472 :774RR:2020/01/25(土) 17:24:59 ID:GKik1HHK.net
俺は4000Kmで交換していたが、フィルターが無い分オイルの汚れが酷いと思ったので
今は2000km〜2500km毎に交換するようにしている。(期間は最大6ヶ月と決めているが)

473 :774RR:2020/01/25(土) 21:16:50.95 ID:gzT2vkYP.net
メーカーが公に3000kmを指定するって事は、普通の人間は実際はもっと距離乗ってから交換しても大丈夫ってことだろ。
世の中にはいろんな乗り方する人間がいるだろし。
毎日高速道路を何時間も乗るようなバイク便とかじゃなきゃ3000km程度は全く問題ないということだよ。
3000未満で変えるのは勝手だけど、単なる自己満に終わるだけだと思うぞ

474 :774RR:2020/01/25(土) 21:44:17.15 ID:GKik1HHK.net
その通りだよ。3000km未満で交換しているのは、自己満足にすぎない
5000kmで交換しても良いと思うよ。
俺の交換時期は上に書いた通り2000km〜2500kmで交換している

475 :774RR:2020/01/26(日) 06:14:39 ID:LWtI9pZp.net
台湾メーカー製は3000km毎ではエンジンに支障を来すので2000km位で交換するようバイク屋にアドバイスされたが

476 :774RR:2020/01/26(日) 07:36:35 ID:8Zb2UnaL.net
よく議論される安いオイルを頻繁に替えるのと高いオイルを長く使うってのがあるけど使用するオイルによる持ちの違いは無視ですかい?

477 :774RR:2020/01/26(日) 08:13:13 ID:YSiIbxia.net
>>476
ただの目安だもん
そんなの言い出したらキリがないよ

メーカー指定だってバイク屋推奨だって
「いかなる条件であろうとも何が何でも〇〇キロ!」とは言ってないと思う

478 :774RR:2020/01/26(日) 08:49:13 ID:qBls60Zw.net
PCXのサービスマニュアルなんか6000キロだもんなぁ

479 :774RR:2020/01/26(日) 09:50:25 ID:DjspPigF.net
よく知らないのだが、PCXってオイルフィルターが付いてんじゃないの?
だからオイル交換推奨距離が長いんだと思うよ

480 :774RR:2020/01/26(日) 10:51:51 ID:qBls60Zw.net
付いてないよ、ストレーナーだけ

481 :774RR:2020/01/26(日) 15:52:15 ID:LWtI9pZp.net
オイル交換して3000km走っていないのにエンジンが壊れたという話が出てこないようなら大丈夫でしょう

482 :774RR:2020/01/26(日) 16:02:30 ID:KJ4UZNSZ.net
一般論では最近のバイクは神経質になる必要はない

でも工作精度に問題あるマジェSみたいなのは早めの交換推奨

483 :774RR:2020/01/26(日) 16:12:56 ID:DjspPigF.net
>>482
どう言う事だろうか?
工作精度に問題があるマジェスティSとはどういう意味なのか?
また、工作精度に問題があると早めの交換推奨とは何故なのか?
意味が不明である。テキトーすぎるアドバイスだと思うが・・・・・

484 :774RR:2020/01/26(日) 20:22:14 ID:8lh1KVF/.net
>>481
まぁ直ぐに買い換えるならそれでいいんじゃね

>>483
馬鹿には分からないからしゃーない

485 :774RR:2020/01/26(日) 21:48:38.87 ID:DjspPigF.net
>>484
大概にしろよ!バカはお前だテキトーに聞いたことを並べて妄想でマジェスティSに問題があると
書き込み、煽るキチガイ
具体的な問題を書き込めない大馬鹿野郎

486 :774RR:2020/01/26(日) 22:04:22.78 ID:SioIOaw8.net
>>482
工作精度とは何をもって仰られるのか?複数の車両の製造にたずさわられたのでしょうか?
>>484
馬鹿だからしゃーないまで仰らなくても…
>>485
pcxの事
よくわからないけどって書いちゃってるね

馬鹿だ
キ◯ガイはお互いにやめたほうがよいのでは?

487 :774RR:2020/01/26(日) 22:34:15 ID:qKlzZMyJ.net
オイルなんて何の迷いもなくメーカー指定のヤマハのスタンダードプラスを選択。
メーカーがそれを指定してるんだし、安いし、フィーリングにも何の不満もない。
メーカーがそれで3000km変えなくていいってんだからそれがベストチョイス。
レース出るわけじゃないし、高いオイルとか単なる自己満足。

488 :774RR:2020/01/26(日) 23:45:19.07 ID:KJ4UZNSZ.net
>>486
エンジンを適当に締め付けたのが原因で1万台以上リコールしたの知らない?
ほんの小さな歪みでもエンジン内部の金属とかに大きな負荷となってオイルを汚す原因となる

さらにいえばエンジンすら適当なのに他の部分は正確に組み付けてるなんて考えられる?

489 :774RR:2020/01/27(月) 07:20:08.51 ID:vKQEJCyd.net
うわっ!風が吹くと桶屋か儲かる思考のキチガイが出たよww

490 :774RR:2020/01/27(月) 09:04:32.55 ID:qFerrIqr.net
品質バラツキ大きい原因その1だな

491 :774RR:2020/01/27(月) 09:29:17 ID:SFwOwWzY.net
オイル交換はバイク屋から言わせると1800-2000キロだけど俺的には2500-3000で交換している。

492 :774RR:2020/01/27(月) 09:30:39 ID:SN7x8HK7.net
バイク屋が死ねって言ったらあなたも死ぬのか?

493 :774RR:2020/01/27(月) 09:30:45 ID:SN7x8HK7.net
バイク屋が死ねって言ったらあなたも死ぬのか?

494 :774RR:2020/01/27(月) 09:47:15 ID:CfSNDQPO.net
>>488
締め付けトルクの問題って工作精度の問題とは言わない。
組み付け精度とか組み立て精度とかいうのなら分かるけど。

NMAXとかXMAXなどのブルーコアエンジンではオイルが減る現象が出るらしいが
マジェSではそういう書き込みがされたことはないと思う。
工作精度は確保されていると思うよ。

495 :774RR:2020/01/27(月) 09:55:24.61 ID:OatSsPsL.net
>>494
ID:KJ4UZNSZはキチガイの知ったかぶりなんだから
相手にしちゃだめ。
多分知識が何もないんだよID:KJ4UZNSZは

マジェスティSが欲しくて買えない構ってちゃんなんだからさ!

496 :774RR:2020/01/27(月) 11:11:37.75 ID:qFerrIqr.net
>>494
言葉の定義はともかく489や495より488のが論理的な正論でわ、、

497 :774RR:2020/01/27(月) 12:21:22.52 ID:NY0x/Lg3.net
2020年モデルの情報ないの?
新色追加とか

498 :774RR:2020/01/28(火) 09:01:17.17 ID:dDRwPFK+.net
マジェスティSは10年は乗るつもり。

499 :774RR:2020/01/28(火) 10:57:28.29 ID:GvOa3SPH.net
新型ないのかなぁYMTにもないようだし、終わってしまうのかなこのモデル?

500 :774RR:2020/01/28(火) 11:02:25.94 ID:OZnIIlzN.net
終わるとかマジかよ?スマートキーになるの待ってるのに!

501 :774RR:2020/01/28(火) 12:39:38.49 ID:w0RbZcAe.net
NMAX155やPCX150と装備比較すると割高だからな
生産国の賃金の影響で価格に反映されてるんだろう

502 :774RR:2020/01/28(火) 17:26:19 ID:TVBlLrD6.net
>>498
バイクは年数より距離数を重視すべき
長期間所有してても乗らなければ意味がない
10年所有というより10万km目指せ

503 :774RR:2020/01/28(火) 17:52:40 ID:n0gyoFH0.net
何その超斜め上からの決めつけw

504 :774RR:2020/01/28(火) 21:31:17 ID:JSsVQr9n.net
2年半で48,000?乗ってるけど10万?は厳しい気がする
春になったら2回目のVベルト・WR交換するつもりだけど

505 :774RR:2020/01/28(火) 22:45:41.93 ID:BeiWKCP5.net
半年で1500キロだわ…

506 :774RR:2020/01/29(水) 08:45:50 ID:AznPGQZL.net
>>498
年数より10万kmだね。

507 :774RR:2020/01/29(水) 17:37:13 ID:pU7EUxF1.net
用途が違うからねぇ

ウチのは短距離通勤車だから10万なんて何十年かかるんだか

508 :774RR:2020/01/29(水) 22:14:41.80 ID:L3P2MlVk.net
俺は修理代が高額にならないまでしか乗らない。

509 :774RR:2020/01/29(水) 22:53:59.52 ID:nFTyLk1f.net
そんなの乗り方や扱い方や環境によっても寿命は変わる
下手なのが乗れば短距離でもダメになるし
上手い奴が乗れば10万km位いくだろ

510 :774RR:2020/01/29(水) 23:05:44.79 ID:PcV7K3zz.net
上手い下手の違いはなんなん?

511 :774RR:2020/01/30(Thu) 03:01:49 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/P2rZVlY.jpg

512 :774RR:2020/01/30(Thu) 04:12:06 ID:tagVEWn4.net
修理に10万超えたら買い替え時

513 :774RR:2020/01/30(木) 08:40:18.32 ID:jVhaYPH2.net
俺はバイクもスクーターも基本的に趣味で乗ってるからコストの意識は低いわ
金もかけるし手間もかけるし、まだまだ乗れても乗り換えたりもする

514 :774RR:2020/01/30(木) 08:56:24.08 ID:7m8Q40uY.net
置き場所も雨晒し通勤に乗るだけ。10年は乗る。

515 :774RR:2020/01/30(Thu) 11:48:24 ID:fUfS2LBP.net
アドレス110 と悩んでマジェスティS買った
その結果すごく気に入って大切にしてるけど、そのせいで雨晒しとかに耐えられないのが難点やな。

マジェスティSばかり乗って、最近大型乗ってないのも困りものだ。

516 :774RR:2020/01/30(木) 20:41:14.15 ID:aI2nm8GK.net
上手い奴が乗ると10万キロ位いくとか言っている奴いるが、
バイクの上手い下手でバイクの寿命は決まらないよ
やっぱり定期点検と異常が出で来る前に部品の交換
消耗品のこまめな交換
こういった事をマメにやらないと10キロ到達は難しいと思う
要するに、ちゃんとメンテに金掛ければ、10万キロ達成可能かもな

517 :774RR:2020/01/30(木) 20:42:48.73 ID:OYf0UUgv.net
>>514
どうしてカバーかけない

518 :774RR:2020/01/30(木) 21:05:16.57 ID:GmHC9oHw.net
バイク便の奴に聞くと15万kmまではどんなスクーターでも平気なんだって

519 :774RR:2020/01/30(木) 21:30:14.48 ID:O77EHluo.net
>>514 じゃないけど、俺も雨ざらし
ウィンドシールド付けてるしカウルが傷付くの嫌なのでシートカバーだけしてる
雨はしょうがないとして、朝露には効果あると思ってる

520 :774RR:2020/01/30(Thu) 22:49:21 ID:Xkyschaj.net
>>516
お前頭悪そうだな
上手いって単純に運転だけだと思ってたの?
そういうのも含めて上手いと言ったんだよ
鈍い野郎だw

521 :774RR:2020/01/30(Thu) 23:23:15 ID:dru1sUnC.net
走行距離長いぜ自慢と、それに至ったメンテサイクルは聞きたいね

522 :774RR:2020/01/31(金) 05:19:49 ID:UShNN2qz.net
これガソリン減っても何も点灯しないの?

523 :774RR:2020/01/31(金) 05:59:44.70 ID:UxvEgz6/.net
ガソリンマークが点灯

しない

524 :774RR:2020/01/31(金) 06:07:08.39 ID:a/aLfXw8.net
200キロ走ったら給油でOK

525 :774RR:2020/01/31(金) 08:33:08 ID:h/x12wW9.net
2018年モデル(現行型)ワイズギアのグリップヒーター装備に乗ってるんだけど
15分ぐらい乗ると手が痺れてくるんだが俺と同じ症状の人おる?とくに左手が酷くなる
バイクの振動の影響?分からんけど
例えるなら長時間正座して立とうとすると痺れて立てない(感覚が無くなる)そんな感じ

526 :774RR:2020/01/31(金) 08:34:45 ID:woywI0Dm.net
真面目に病院行った方が良いかと

527 :774RR:2020/01/31(金) 08:55:26 ID:bdD4lUhw.net
オイル交換まめにして2500キロ毎で点検も出して目標は15万キロ。

528 :774RR:2020/01/31(金) 09:52:29 ID:4gTVx4XC.net
>>520
お前頭悪そうだな!
お前の言葉が足りないのを補足してやっただけだよ
お前は言葉が足りないだけじゃなく、頭も足りないらしいなw
鈍い野郎だw

それからアンカ付けなくていいから

529 :774RR:2020/01/31(金) 10:10:57.20 ID:HmhUfXWC.net
>>525
ヘルニアかもねこんなとこで相談せんと病院行きな

530 :774RR:2020/01/31(金) 22:21:21.50 ID:q43rW11M.net
>>528
ホントのこと言われたもんだからムキになってやんのwww

531 :774RR:2020/01/31(金) 23:39:45.84 ID:GWmXrUhV.net
馬鹿を頭悪いに置き換えただけで何も変わっていない人がいる

532 :774RR:2020/02/01(土) 10:57:23.53 ID:j8DdWMxK.net
お前ら任意保険年いくらぐらいなの

533 :774RR:2020/02/01(土) 11:04:58.11 ID:xziduOPb.net
XJRから乗り換えるぜ!

534 :774RR:2020/02/01(土) 11:56:52 ID:N0wDEmkD.net
>>532
諭吉君一人出て行って漱石君一人とコインが何枚か帰ってくる

535 :774RR:2020/02/01(土) 12:39:43 ID:hpHHpf2E.net
3000kmぐらいできっちりオイル交換して、ギアオイルも時々変えて、
カーボンが堆積してくるからPEAで除去してってやってたら
そんなに傷まない。

あとはフィルタ類とベルトを交換してあげればいい。

マジェSの場合、高速でかつ夏場でもなかなか40km/Lに燃費が届かない個体の場合は、
腰上の組みつけが甘いかもしれないから個体寿命は短くなるかもしれない。

536 :774RR:2020/02/01(土) 15:54:39 ID:6+8TyJ99.net
>>532
16,050円 こくみん共済 (旧・全労済)

537 :774RR:2020/02/01(土) 16:31:11 ID:gLtS/cPd.net
任意保険入るなら代理店経由一択
事故った時に、その理由が分かるさ
デメリットは値段が高くなる事
メリットは値段以上の付加価値がある

538 :774RR:2020/02/01(土) 18:20:51.10 ID:XOwb3Git.net
2りんかんのがなかなか良さそうなんで次はコレにする予定

539 :774RR:2020/02/01(土) 19:30:40 ID:BATwzOIl.net
>>537
付加価値ってなに?
全く感じなかったけど

540 :774RR:2020/02/01(土) 19:39:23 ID:gLtS/cPd.net
払い渋りが無い
治療費の打ち切りも無い
難癖付けてきても交渉はすべて代理店の人に丸投げでスムーズ
値段が安い八百屋やネット系の素人とはLVが違いすぎるんだよ

541 :774RR:2020/02/01(土) 20:37:40.38 ID:BATwzOIl.net
>>540
それ保険会社によるだろ
代理店経由とか関係ない

542 :774RR:2020/02/01(土) 21:30:47.80 ID:NzyWcZ+N.net
例えば歩行者との軽い接触で人身になったとする。それが自賠責のみで対応可能な場合は任意の等級は変わらないんだけど、代理店なら自賠責の申請とかやってくれる。代理店通さないと全部自分でやるか等級落とされるか。そんなこともあるわけよ。

543 :774RR:2020/02/01(土) 21:54:01.99 ID:5zI1DLbE.net
人身はまず自賠責を使って足りなければ任意を使います
代理店とか関係ないです

544 :774RR:2020/02/01(土) 22:30:58 ID:Yyr7c0IF.net
ガレージ作れる家を買ってしまった
数千万円飛んで行った
ま、しばらくはバイクカバーで凌ぐけど

545 :774RR:2020/02/01(土) 22:31:48 ID:tT6pnD04.net
代理店のオヤジに騙されてるなw

総レス数 1002
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200