2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】

648 :774RR:2020/02/07(金) 20:00:55 ID:/02aIj4R.net
これから購入予定です。
本題ですが、スクリーンってワイズギア以外でおすすめはありますか?
防風効果の高いものがいいです。
デイトナのが良いかと思ったのですが、太陽光のレンズ効果でボディが融けるとかいうコメントが複数あり、ちょっとびっくり。
150クラスは近年人気カテゴリと思っていたので、社外品も選び放題と思っていたのですが、他に辿り着けません。
皆さん、台湾とかから取り寄せるのでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。

649 :774RR:2020/02/07(金) 20:05:15 ID:tomffj4e.net
スクリーンはろくなのないからPCXのがいいよ

650 :774RR:2020/02/07(金) 20:19:03 ID:Nzw3fy1y.net
>>648
防風ならカッパかな
付けた事ないけど

651 :774RR:2020/02/07(金) 20:23:20 ID:wrVYZXK2.net
>>648
自分で買ったから言える
ハンドルマウントの純正はお奨めしない

理由
 あまり背が高くない
  最低限の体直撃の風を防げればいい人には向いているが、肩や首から上は風が当たりまくる
 ハンドルのスペースがもったいない
  バー付けるにしろ、スマホのマウンタ付けるにしろハンドルのスペースが必要なのに、
  スクリーンのマウントにハンドルの左右のスペースを使われるのは痛いです

652 :774RR:2020/02/07(金) 20:30:10 ID:/02aIj4R.net
>>649
嫁と共用でフラットフロア一択なんです。

>>650
ありがとうございます。
調べてみます。

>>651
ありがとうございます。
純正ならフレームマウントですね。

653 :774RR:2020/02/07(金) 20:40:14.68 ID:zWvRvyZY.net
オイルの劣化を定量的に測る方法があれは、不毛な議論も終わるんだけどね

654 :774RR:2020/02/07(金) 20:55:47.16 ID:RFzm2ydU.net
>>648
デイトナのスクリーンは日光で溶けることの対策されてるみたいだぞ
取説に直射日光の当たるところに停めるなって記述がそれだ

655 :774RR:2020/02/07(金) 21:05:16.18 ID:GCbg0nP8.net
長時間駐車してても直射日光当たらない場所って限られるよね・・

ってそれ対策じゃねーじゃねーかw

656 :774RR:2020/02/07(金) 21:47:59.31 ID:vK502be+.net
>>654
なるほどなー

657 :774RR:2020/02/07(金) 21:51:06.74 ID:/02aIj4R.net
>>654
それはちょっとw


>>650
KAPPAはみんカラにインプレありました。。。
マジェSには今ひとつみたいですね。

658 :774RR:2020/02/07(金) 21:58:29.08 ID:GCbg0nP8.net
ワイズギアフレームマウントにスクリーン追加したら文句なしやで

659 :774RR:2020/02/07(金) 22:42:47 ID:IBLvQpA0.net
デイトナのは透明なスクリーンのはレンズ効果でるみたいだからスモークの方買えば良いよ

660 :774RR:2020/02/07(金) 23:51:08 ID:hocTSy+A.net
ワイズフレームマウント有る無しで比べてみるといい。
別のバイクみたいだぞ。

661 :774RR:2020/02/08(土) 04:24:23.63 ID:REuACBJv.net
> デイトナのスクリーンは日光で溶けることの対策
100円ショップでチャリンコの籠カバーをメーターのところにかぶせるといい。いちいち面倒だけど

662 :774RR:2020/02/08(土) 08:12:21 ID:h5LMnlcb.net
電源取出しって
キタコの電源取出しハーネスとデイトナのD-unitがあればOKですか?

663 :774RR:2020/02/08(土) 09:22:43 ID:w4T5j1Ns.net
フラットフロア1拓ならマジェスティで決まり。

664 :774RR:2020/02/08(土) 12:13:26 ID:AT9K6TAB.net
画像でデイトナスクリーン装備してるのを見てみダサイ
ユーロスクリーンがイイ

665 :774RR:2020/02/08(土) 14:07:57.11 ID:/l5gDF12.net
デイトナHCはダサいが機能性は抜群。
たまにカッコよく乗るならユーロ、通勤通学に使うのならばデイトナHC

666 :774RR:2020/02/08(土) 15:16:57 ID:vnTUbXeZ.net
デイトナってステーがすぐ割れるんでしょ?

667 :774RR:2020/02/08(土) 17:18:13 ID:AT9K6TAB.net
以前付けてたよHCな
強度が足らないね1回目7000kmで割れた2回目14000km ステー3000円ぐらいしたかな
はじめっからユーロ買っとけば良かったよ。
その他割れた書き込みもあるから、その覚悟で買うんだなデイトナ

668 :774RR:2020/02/08(土) 17:37:41 ID:WZhmVarL.net
ユーロスクリーンは材質ヤワすぎで傷が付きやすい

669 :774RR:2020/02/08(土) 17:42:56 ID:NyeAUCeC.net
ADV-150みたいに高さ二段階のスクリーン欲しい
あとサスのストローク
できれば134Kgへダイエット

670 :774RR:2020/02/08(土) 18:10:20 ID:Cb0Mk/UR.net
今日見積もり出してもらいに行こうと思ったが2020モデルの可能性があることに気がついて踏み止まった
サンキューぽまいら

671 :774RR:2020/02/08(土) 18:12:24 ID:GUU4bAQM.net
今から買うならABSが欲しいな

672 :774RR:2020/02/08(土) 19:17:23 ID:uuYZUDND.net
ABS義務化でしょ

673 :774RR:2020/02/08(土) 19:35:06 ID:2pzFi1gJ.net
だって台湾仕様はABSついてるやん!

674 :774RR:2020/02/08(土) 19:52:54 ID:ppJOeumc.net
>>634
ティグラ海苔は基地外多し。コイツは真性の基地外

675 :774RR:2020/02/08(土) 19:53:42 ID:ppJOeumc.net
>>648
ユーロスクリーン一択

676 :774RR:2020/02/08(土) 19:59:07 ID:gAB1I8uH.net
>>674
マジェSも似たようなやつ多数いるやろ

677 :774RR:2020/02/08(土) 20:32:54 ID:hJu6c4a0.net
ユーロスクリーンを付けると冬の燃費がちょっとよくなるね。

678 :774RR:2020/02/08(土) 21:02:40 ID:cwdWtKna.net
そうなのか?
俺は納車時からユーロスクリーンを付けていたから
スクリーン有無で燃費が変わる比較をしていない

679 :774RR:2020/02/08(土) 22:29:35.49 ID:IU3Rzxgk.net
俺、YSPで見積もり出して貰ってるんだがまだ待った方が良い?

680 :774RR:2020/02/08(土) 23:49:53.88 ID:N8CNJb0q.net
>>675
ユーロスクリーンとは純正のフロントマウントの事でしょうか?

681 :774RR:2020/02/08(土) 23:53:54.45 ID:N8CNJb0q.net
>>670
ショップの方が新色が追加されるはずと言ってましたがそのことでしょうか?

682 :774RR:2020/02/09(日) 00:33:57 ID:aEOi69KG.net
>>680
ウインドシールドフレームマウント

683 :774RR:2020/02/09(日) 00:57:52 ID:lgEozWoe.net
YSPってどうなん?ウチから歩いて行ける範囲の店だとみんな扱いが125までなんだよね

684 :774RR:2020/02/09(日) 02:19:02 ID:1BT91aQi.net
それほんとにYSPとして認可されてる店舗なのか?

685 :774RR:2020/02/09(日) 04:00:33.50 ID:lgEozWoe.net
誤解を招く書き方で申し訳ない

都内の北の方に住んでるんだけど、家の近所のヤマハの取扱店が125までしか扱ってなくYSPに行くには少し遠い所(YSP◯住)になるんだ。
そのくらいの距離まで行くのなら方向違いで軽二輪を扱う店が何店舗かあるんでね、やっぱりYSPは値段なんかも高めなのかな?

686 :774RR:2020/02/09(日) 04:02:05.28 ID:nxm9UtoJ.net
>>678
ネタだろ

687 :774RR:2020/02/09(日) 05:03:21.64 ID:TRqiS6r/.net
>>679
Yes

688 :774RR:2020/02/09(日) 07:23:35.24 ID:ZU2QUVvC.net
>>648
防風効果ならKAPPAだけど
ユーロより薄いからか造りがイマイチなのよな
イタリア品質を許容出来るならアリと思う
自分はハンカバと併用出来ないのが耐えられなくてユーロ+スポイラーに戻した

689 :774RR:2020/02/09(日) 07:37:29.02 ID:OYGTJ7/S.net
>>685
YSPっていってもメーカーの看板借りてるだけの個人商店だからねぇ
YSPがというよりは、その店がどうなのかってとこだね

まぁ、安さをウリにしてるタイプの店はYSPにはあんまりないんじゃないかな

690 :774RR:2020/02/09(日) 07:49:15.20 ID:c+AXY5N0.net
>>681
新色のみか?ABS仕様車は?そこまで聞かないと

691 :774RR:2020/02/09(日) 07:55:53.11 ID:nxm9UtoJ.net
快適仕様
https://twitter.com/gaku800/status/1226248922235977728?s=21
(deleted an unsolicited ad)

692 :774RR:2020/02/09(日) 08:17:09.69 ID:zm5G2qVM.net
>>691
見た目より機能おじさんの極みだね
オーナーは50歳以上かな?

693 :774RR:2020/02/09(日) 08:20:08.43 ID:7l8KHNXF.net
やせ我慢若いつもりのおっさんの方がたちが悪いんだがな

694 :774RR:2020/02/09(日) 08:45:36.99 ID:6ohoI39n.net
おしゃれは我慢やぞ
肉体は老けても感性が老けたら終いよ

695 :774RR:2020/02/09(日) 09:20:05 ID:OYGTJ7/S.net
こういうところに晒すとケチつけられるに決まっとるわな

まぁ、自分が満足してるならそれがなにより

696 :774RR:2020/02/09(日) 09:28:21.91 ID:2EQIY7eQ.net
>>685
以前バイク屋から聞いたのだが
今後、車のように電動化や電子化が進むので
修理対応には専用の端末が必要とのこと。
さらに126cc以上のバイクを扱うのに必要な基準がある。
資本金1000万円以上、従業員100人以上(かな?)を満たした企業
じゃないとYSPとかDreamとかの看板を与えないらしい
こういった理由から125ccまでしか扱えなくなったバイクや多数
別件になるが
ちなみに、ヤマハでは今後全国展開するYSPの記事

https://news.yamaha-motor.co.jp/2020/019191.html


>>686
ネタじゃねーし
買った時からオプションで付けたから
比較ができない。

697 :774RR:2020/02/09(日) 09:32:26.76 ID:a5d9Hm0l.net
>>691
俺のも似たようなもんだ。
乗り手もおっさんだが、本当に快適
ハンカバは抵抗あるけど、寒いのよりは全然いい

698 :774RR:2020/02/09(日) 09:39:43.93 ID:I+/ftb5n.net
>>681
そうです
そういうことを含めての2020年モデル待ちってことです。
新色追加以外には何か情報ありました?

699 :774RR:2020/02/09(日) 10:49:35 ID:3032moED.net
>>692
30代です
スクーターだし個人的には見た目が損なわれてるとは思わんけどな
快適に乗れないたらスクーターである必要ないと思うし

700 :774RR:2020/02/09(日) 11:17:01.28 ID:ncizjz9l.net
見た目が悪くなっているのを分かった上で快適性を優先してるというならまだ救いはあるんだけどな

701 :774RR:2020/02/09(日) 12:25:10 ID:dbE8XgNm.net
ハンカバに親でもころされたのかってくらい憎む奴って未来永劫受け継がれてくんだろうな

702 :774RR:2020/02/09(日) 12:49:58 ID:+9aZf5Rw.net
屋根つけてもバイク置き場に置ける?

703 :774RR:2020/02/09(日) 13:06:49.75 ID:9++EoUke.net
お前がその気ならベントレーでもマイバッハでも置けるぞ

704 :774RR:2020/02/09(日) 14:42:45 ID:3032moED.net
>>700
見た目優先なら155のスクーターなんて乗らないしな

705 :774RR:2020/02/09(日) 15:50:15 ID:t/KzfOIp.net
>>674
田舎者の嫉妬か(笑)
田舎は諦めろ

706 :774RR:2020/02/09(日) 18:14:39.31 ID:0/ZPEG4n.net
>>691
箱つけなくていいからスクーター買ってる俺からすると、
なにをそんなに積むんだ?って思う

707 :774RR:2020/02/09(日) 18:37:32.28 ID:Dat1gYtM.net
>>706
シート下にヘルメットが入らないからヘルメットを入れる
食べ物の買い出しで複数店回るとシート下だけでは足りなくなる

708 :774RR:2020/02/09(日) 18:48:28.21 ID:H/6yuxPG.net
>>696
それだと日本からYSPなくなってるぞ

709 :774RR:2020/02/09(日) 20:15:08 ID:c+AXY5N0.net
>>706
箱は便利だねカッパ・グローブ入れる、出先で買い物した時にも便利だね
ヘルメットがシート下に入らないタイプなら箱に入れる
君には必要が無いから疑問なんだろうね
箱付けたバイクを普段利用すると分かるよ意外と便利だなと実感する

710 :774RR:2020/02/09(日) 21:47:33.87 ID:3032moED.net
ビッグスクーターとかだと箱なくても良いけどマジェスティSくらいのメットイン容量なら箱が欲しくなる

711 :774RR:2020/02/09(日) 21:53:34.52 ID:+9aZf5Rw.net
ヘルメットジャケットオバパンいれるから箱は必要

712 :774RR:2020/02/09(日) 22:41:27 ID:1xob/g/Z.net
>>696
資本金1000万以上、従業員100人以上ね…
ヤマハオートセンター(レッドバロン)がほんとにヤマハオートセンターになりそうだな

713 :774RR:2020/02/09(日) 23:34:19.25 ID:0/ZPEG4n.net
>>709
うーん、ヘルメットもカッパ、グローブも普通にメットインに入るけど。。
一度にそんなに買い込まないし、もしものときのコンビニフックがある
個人的には要らないかな

714 :774RR:2020/02/10(月) 00:20:04 ID:Xl/CJKNw.net
2020年モデルが今台湾で販売中の金色だったらイラネ

715 :774RR:2020/02/10(月) 00:28:41 ID:DompnqQY.net
オイルは1000キロ毎にやる

716 :774RR:2020/02/10(月) 08:08:43 ID:tR22x6D8.net
>>713
使い方はいろいろだし比較対象もいろいろだからね

>>710みたいにビグスクと比べたら物足りないだろうし
あるいは車なんかとは比べようもないし
逆に自転車とか50スクと比べるならたっぷりだし

717 :774RR:2020/02/10(月) 08:12:45 ID:w6TYP4Lk.net
ハザードとABS付けてくれりゃ優勝なんだがなぁ…

718 :774RR:2020/02/10(月) 08:17:10 ID:tR22x6D8.net
値段やら重量やらもろもろ据え置きならABSあっても構わんけど
上乗せされちゃうなら要らんな

719 :774RR:2020/02/10(月) 08:44:44 ID:/LChKu7c.net
YSPなんてどんどん辞めてる店多いぞ。

720 :774RR:2020/02/10(月) 12:12:01.39 ID:Tcb+Eorc.net
ヒューズボックスの画像とか無いかな
空きは何Aなんだろか

721 :774RR:2020/02/10(月) 13:08:05 ID:MmnS09zi.net
ちなABS or CBSね

722 :774RR:2020/02/10(月) 15:20:16 ID:CyYEFOI7.net
>>719
最近はアドバンスディーラーなんて看板作っちゃったからYSPの存在意義が薄くなってるんだよな

723 :774RR:2020/02/10(月) 20:43:48.59 ID:4DettwaU.net
>>682
フレーム、ですね。
ありがとうございました。

724 :774RR:2020/02/10(月) 20:51:52 ID:4DettwaU.net
>>698
新色があったと思います。。。
ちょっとゴソゴソして探してましたがそれ以上分からず、という感じでした。
すみません。

725 :774RR:2020/02/10(月) 20:59:53 ID:w6TYP4Lk.net
>>724
新色があるってわかっただけで充分です!
謝らんでください!ありがとナス!!

726 :774RR:2020/02/10(月) 21:48:51.55 ID:9tPbOkMb.net
いいって事よ!

727 :774RR:2020/02/10(月) 23:26:41 ID:EoXzFWje.net
箱付けてると車持ってなさそうなイメージ

728 :774RR:2020/02/11(火) 06:46:56.13 ID:viO2nGd1.net
スケベ椅子色だけは勘弁

729 :774RR:2020/02/11(火) 07:21:36.87 ID:kf4hTVB+.net
おっさんになると嫌でも寒さが我慢出来なくなるからなぁ

それは置いといて、今冬は冷間始動性が極端に悪くなったんだけど
原因は何が考えられますか?

昨冬はクランキング数度で掛かったのに
今冬はセル長めに3〜5回、スロットル少し開けないと掛からない
1度掛かればその後はすぐ掛かるんだけど

730 :774RR:2020/02/11(火) 10:36:36 ID:L9zMmaEB.net
バッテリー、セルモーターが逝かれかけてる

731 :774RR:2020/02/11(火) 11:58:58 ID:Oebu+ZqR.net
プラグは最後に変えたのいつなの

732 :774RR:2020/02/11(火) 22:12:04 ID:5VDMr6xG.net
オイルの粘度?
俺のは真冬でもすぐ掛かるけど

733 :774RR:2020/02/11(火) 22:16:01 ID:6Ve9n81C.net
>>729
俺も限定の黄色新車で購入して同じ症状出たけど、マフラー社外品に変えたら1発始動出来る様になった。

原因はマフラーかO2センサーだと思う。

その後オークションで落札した純正マフラーに戻したけど今も1発始動

734 :774RR:2020/02/11(火) 22:55:02 ID:kf4hTVB+.net
>>730
2015/9納車なんでバッテリーはそろそろかと思ってた
セルは自分では何とも判断出来ないな

>>731
4年ちょい12千km無交換

>>732
バイク屋任せなのでオイルは純正
指定通り初回以降3千km毎

昨年までは1、2週間乗らなくてもすぐ始動したし
事故で廃車になった初年度型も始動性で困ったことなかったから
不調かと疑った次第

>>733
マフラーは純正なのでO2センサー把握


みんなありがとう
とりあえず交換予定だったバッテリー変えてみて
改善しないならバイク屋に投げるわ
なかなか時間取れないんで

735 :774RR:2020/02/11(火) 23:35:28 ID:tt8VdOhD.net
>>734
まさかのバッテリーすらチェックしないでいきなりここに質問してたのかよ
バッテリーって何の為にあるか知ってるのか?

736 :774RR:2020/02/12(水) 03:06:23.46 ID:icASJ8Z3.net
>>729
リコール対象車じゃないの?シリンダーボルトのトルク不足 エンジンに冷却水が入っちゃうやつ

737 :774RR:2020/02/12(水) 06:55:18.07 ID:BK4g9zQb.net
もう新車に乗り換えろ
すべて解決できる

738 :774RR:2020/02/12(水) 08:26:50.50 ID:UNJ3Vdj+.net
バッテリー弱ってきた
新品でも4000円だし充電器とどっちがいいかな

739 :774RR:2020/02/12(水) 09:12:19.68 ID:Zf/n1wwd.net
>>738
どっちも買っちゃいなYO

740 :774RR:2020/02/12(水) 09:22:19 ID:jPy0vHaG.net
4年経つけど調子良いこのバイク買って良かった。

741 :774RR:2020/02/12(水) 09:32:48.56 ID:cvf2vIr2.net
>>740
俺も買うことにしたよ。よろしくな!

742 :774RR:2020/02/12(水) 11:25:17.23 ID:Mj5FFaBm.net
おめ色!

743 :774RR:2020/02/12(水) 20:36:32 ID:+0Z7cP2i.net
リコール修理直後の中古を買って3年目
トラブルなし
これは長く乗れそう

744 :774RR:2020/02/12(水) 21:21:17.82 ID:HpLvYiy9.net
去年の冬場に寒いとなかなかエンジンかからなかったのはこのバイクの持病かなって書き込んだんだけどバッテリー替えたら1発でかかるようになった。まだ極端に寒い朝とかにそれほど回数載ってないんではっきりとは言えないけどね

745 :774RR:2020/02/12(水) 21:24:03.72 ID:Zf/n1wwd.net
はやくマジェスティSちゃんに乗りたい
2020発表マダー?

746 :774RR:2020/02/12(水) 22:38:24 ID:nlvFFTgQ.net
充電器はオプティメートオススメ
ウチのは5年以上前に買った4
車のバッテリーも充電出来るぞ

747 :774RR:2020/02/12(水) 23:44:16 ID:1aME/zyu.net
今日アクアライン走ったら横風すごくて、ハンドルが左右にフラれてかなり怖かったわ
好評なユーロスクリーン付けると、この横風でフラフラ問題も少しは改善点される?

748 :774RR:2020/02/12(水) 23:56:44.35 ID:NNC2ZTOT.net
むちゃくちゃこのバイク気に入ってるんだけどケツが痛いのだけはどうにかならんものか…

749 :774RR:2020/02/13(木) 00:12:19.19 ID:fhpO+V23.net
ETC着けてるけど、さすがに高速はちょっと怖くない?
さすがに車が速いし、風強い日はもう論外

750 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:23:12 ID:XimIwse5.net
郊外までワープするときしか使わない高速代高いし

751 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:43:06 ID:3uw/aIfC.net
>>748
鍛えろ

マジで

752 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:43:36 ID:IN3q4Wj3.net
>>749
疲れはするけど400キロくらいならいける6〜7時間

753 :774RR:2020/02/13(Thu) 11:35:57 ID:BHgn4NFc.net
気に入ってる、4年経ってバッテリー交換して必ず1発点火だし、故障も無いし後6年は乗る。

754 :774RR:2020/02/14(金) 11:46:53.73 ID:qx+fQCsn.net
>>749
俺は毎日通勤の為東京ゲートブリッジをマジェスティで通るけど風強い日は怖い

755 :774RR:2020/02/14(金) 12:22:38.31 ID:CKzsdwbL.net
怖いけどそういう事故のニュース見かけないから意外と大丈夫かと

756 :774RR:2020/02/14(金) 13:52:48 ID:mMxEUNVj.net
>>755
接触事故とかそこそこ起きてますよ
都内だと4号北上して千住大橋とかも冬場強風で吹っ飛ばされる

757 :774RR:2020/02/14(金) 14:43:33 ID:WNSuxtal.net
風がないヌルい田舎に住んでるけど東京は気候が荒すぎて怖いわ

758 :774RR:2020/02/14(金) 20:30:03.33 ID:OlhodWP9.net
>>748
フカフカの座布団ひいてろよ
スゲー恰好が悪くて、コーナーリングの時
ずり落ちると思うけど尻は痛くない




人柱報告待っているぜ(写真も一緒に掲載な)

759 :774RR:2020/02/14(金) 20:31:39.06 ID:OlhodWP9.net
>>757
東京の気候が荒い ×
東京はビル風が異常に強い 〇

760 :774RR:2020/02/14(金) 20:42:41.38 ID:Q1VLfwWX.net
関東平野はビルなんかなくても風ビュービューゴーゴーだろ

761 :774RR:2020/02/14(金) 21:28:19 ID:3IeOv3Iz.net
ユーロスクリーンつけてる人、教えて
高速道路とか橋とか走ってる時の強い横風に対しても効果ある?

762 :774RR:2020/02/14(金) 21:36:14 ID:R75CZEKl.net
>>761
横風にたいしてどのような効果を期待してんのよ

763 :774RR:2020/02/14(金) 21:45:49.98 ID:GeuZFDdp.net
横風ってw逆に聞きたいわ
どんな影響があると思えるのか?

764 :774RR:2020/02/14(金) 21:49:18.06 ID:w5Lbrf8Z.net
暴風の日
二車線の左端を走ってたけど
右車線の右端まで飛ばされたことならあるわ

765 :774RR:2020/02/14(金) 22:01:49 ID:3IeOv3Iz.net
スクリーン付けると、高速道路の直進安定性が増すとか言ってた人がいたから、横風のフラツキも少しは軽減出来るかなと思ったんだが。
高速道路やら橋やらでキツイのは前やら横からの風圧でのハンドルのフラツキじゃない?
それが軽減出来るなら欲しい
バイクの重心高いのは仕方ないけど

766 :774RR:2020/02/14(金) 22:19:03 ID:UbjKfL1h.net
>>748
ロンツーで懲り懲りしたけど、純正クールメッシュシートカバーで解決した
昨夏前に付けたけど今も手放せない

767 :774RR:2020/02/14(金) 22:33:44.60 ID:6JYRqRz9.net
トリシティスレで尾骨の当たる部分切り取ってる人がいたわ
あれやると楽そうだけど、失敗した事を考えるとちょっと怖いな

768 :774RR:2020/02/14(金) 22:47:39.42 ID:vF3U0nW/.net
>>765
高速域で肩が風圧で押されるから、ハンドルをギュッと握りしめてたけど、ユーロ付けるとすごく楽になるよ。
横風は、どうにもなんない。

769 :774RR:2020/02/14(金) 23:41:14.28 ID:3IeOv3Iz.net
>>768
高速を110km以上で巡航してると、ハンドルが左右にブレるというか、足を踏ん張ってハンドルにしがみついてないと、そのうち車体がブレて転ぶのではないか、という感覚があるよね?
あれはスクリーン付けると少しはマシになるの?
ちなみに自分はどノーマル1万キロの19式
ステムベアリング磨耗や後ろ過重ではないす

770 :774RR:2020/02/14(金) 23:45:51.07 ID:vZy0IR2f.net
とりあえず買ってみたらええんちゃうかね

771 :774RR:2020/02/15(土) 00:07:17.86 ID:y6Z+tjTE.net
>>765
うるせーな
たかだか2万程度で買えるだろう。
横風に対しては何の効果も無い
考えたらわかるだろう

772 :774RR:2020/02/15(土) 00:26:45.12 ID:N1Krcs3Q.net
バイクで横風の影響があるのは体と車体でモロ風圧が当たるからだろ
それぐらいも分からんのか
例えるなら台風の映像で横からの風をモロに受けてるトラックが横転した映像あるだろ、あれは横の面が大きいからだ真正面から風受けてウイリーしてひっくり返る車見たことねぇだろ。
バイクで最高速を出そうとした時に前傾姿勢になって空気抵抗を減らすだろ
直立不動背筋ピーン状態ではモロ真正面から風圧が受ける
そこでスクリーンを付けると整流効果があるから巻き込み風も軽減され安定性が増すんだよ

773 :774RR:2020/02/15(土) 01:26:53.69 ID:I/T6BAL7.net
バッテリー替えたいけど台湾ユアサのやつでも大丈夫かな?

774 :774RR:2020/02/15(土) 01:38:46.69 ID:y6Z+tjTE.net
>>772
横風の影響に対して何も効果はないと言っているが
何故、巻き込みの風の話に変わっているのか?
大丈夫か?君!

2万円程度の金出せないなら、不要不急の質問なんかしてくんな!
よ!貧乏人
この板は君のような「マジェスティS貧乏人情報局」では無いんだからな。
少しは考えろよ

横からの面積が少ないのは、ユーロスクリーン無しの方が横の面が小さいぞ!
お前の脳みそ位にな!w

775 :774RR:2020/02/15(土) 02:07:41.51 ID:EoBAGu0S.net
>>773
新車で付いてくるのが台湾ユアサでしょ?
特別な拘りが無い限り何の問題も無いと思うけど

776 :774RR:2020/02/15(土) 02:27:46.59 ID:I/T6BAL7.net
1万くらいのGT7B-4だと思ってたわ

777 :774RR:2020/02/15(土) 02:42:20 ID:O7BWIDnm.net
>>769
治らないよ

フレームが柔いのか
バランスが悪いのか
小型車の、宿命かも

778 :774RR:2020/02/15(土) 04:02:18 ID:cCDeG9s3.net
>>749
いきなり風強いとハンドルをきるけど
あれでこけないものかと思ってしまう

779 :774RR:2020/02/15(土) 05:43:51.96 ID:v2kfbB/t.net
>>769
レンタルバイク等で他のマジェSに乗ってみて同じ症状を感じるか確認してみては
感じ方は人それぞれなのでどれも同じならたとえ買い替えても改善できないと思います

780 :774RR:2020/02/15(土) 06:17:57.05 ID:Ktj9R2/3.net
>>766
クールメッシュじゃない純正シートカバーでも変わるのかな
調べてみよう

781 :774RR:2020/02/15(土) 06:58:30 ID:797Grt1h.net
>>776
それで正解
心配なら純正のGT7B-4がオススメ
安物買いの銭失いにならないように

782 :774RR:2020/02/15(土) 08:11:04 ID:wjtKHtTj.net
そうか。
高速巡航時のフラツキ軽減が目的だから、スクリーンにその効果がないなら、着ける意味ないなぁ。
スポイラーみたいにフロントを安定させてくれるのかと思ってたけど。

783 :774RR:2020/02/15(土) 08:16:13 ID:1V3ktWwf.net
>>779レンタルバイク等ってなんだよw頭大事かw症状なんて色々な原因が考えられるだろ、それぐらいもわからんとは

784 :774RR:2020/02/15(土) 08:38:33 ID:Ktj9R2/3.net
>>782
スポイラーとスクリーンって目的が全く異なるし
どちらも横風に対するフラツキ軽減なんて効果はないだろうよ

785 :774RR:2020/02/15(土) 09:20:15.92 ID:wjtKHtTj.net
>>784
よく高速走るのが快適になったって口コミ見るから安定走行と勘違いしてたけど、単に風が体に当たらないだけってことなのね。
この前、東名を2時間走ったらハンドルのフラツキがすごいストレスだったから、何とか改善出来ないかな、と思った次第です。

786 :774RR:2020/02/15(土) 09:27:56.49 ID:bVL9qB+A.net
なんていうか、有ると無しとで
「違い」は体感しやすいけど「快適」ってのはどうあがいても無理だと思うよ

150のスクーターだもん

787 :774RR:2020/02/15(土) 13:25:49.92 ID:xhjcvuq6.net
>>785
タイヤは何履いてる?
デフォでついてるタイヤは偏摩耗激しくてブレブレになるよ

788 :774RR:2020/02/15(土) 14:39:11 ID:Pn/fRa/8.net
「快適」っていうと普通、シルバーウィングみたいなのに乗っているイメージだもんな

789 :774RR:2020/02/15(土) 19:13:22 ID:zWmhnsPZ.net
この車格だと窮屈だけどこれ以上でかいのはちょっとな
旋回、切り返しは良いほうだと思うしスクーターにしてはスポーツライディングが楽しめると思う
フォルツァ250とか快適そうだけど機動力大分落ちそうだ

790 :774RR:2020/02/15(土) 19:23:54.83 ID:yr5nMdBU.net
>>769
タイヤのバランス調べてみたら
小型スクーターでどれだけ影響あるか知らんけど
箱付けるとハンドルぶれやすくなるとバイク屋に言われたことあるけど
デイトナHCとGIVI47?付けて低速手放しでぶれるけど、高速は快適

791 :774RR:2020/02/15(土) 19:27:45.91 ID:DMDVdP9Z.net
同感
>>769は箱付けてるのでは?

792 :774RR:2020/02/15(土) 23:51:57 ID:wjtKHtTj.net
>>787
タイヤの偏磨耗は関係ない
慣らし終わった頃から同じ症状

>>790
箱もGIVIの付けてるがこれも関係ない
中が空でも同じ

てか固体差とか不具合じゃなくて、仕様だと思ってるけど、みんなは違うの?
120km位で連続巡航すると、かなりハンドルがブレてくる。
手を放したらしたら転ぶかも、って感覚。
さらにスピード上げるとブレはさらに強まるから、110km位までの巡航が限界

793 :774RR:2020/02/16(日) 00:05:32 ID:lYzdUmAF.net
>>792
俺のは120kmで走行してもぶれないぞ!!
限界の130kmで走行してもぶれないぞ!!
きっとお前のバイクだけ何か問題あるのかもしれないな。
中古で買ったんだろうwきっとそのバイクパーツ取りに使っていたのかもな

794 :774RR:2020/02/16(日) 00:11:28.28 ID:lnmHIbiU.net
感嘆符がいっぱい有るとアホっぽく見える

795 :774RR:2020/02/16(日) 00:34:14 ID:9Zxwd4FX.net
>>792
なんか何を言っても無駄な感じが半端じゃないなお前
もうそれ売って新しいの買えよ

796 :774RR:2020/02/16(日) 00:36:46 ID:Riyasw7F.net
>>794
このスレはマウント取りたいだけのオヤジが1人住んでるから、完全スルーすべし

797 :774RR:2020/02/16(日) 02:06:11 ID:K0DPr4N0.net
俺は2台乗ってるが120でも130でもそれ以上でもハンドルなど全くブレない
マジェスティSは高速直進安定性抜群なのが仕様
エンジン的には100?巡航までにして追い越しで必要な時だけ
110〜120出すようにした方がいい

798 :774RR:2020/02/16(日) 02:23:15 ID:WV/01zAr.net
>>792
>箱もGIVIの付けてるがこれも関係ない
>中が空でも同じ

いや、外してから言えよ。
様々な車種で定期的にこのネタ見るけど釣りじゃないよな?
このネタ見るたびに価格コムのCB1300のクレーマー思い出すわ

799 :774RR:2020/02/16(日) 04:08:31.25 ID:S+JhnV2T.net
全開巡行で無理させておいて文句言うなよ
スズキならとっくにエンジン逝ってる
文句言う奴に限って技量が下手で女みたいに繊細なんだよ
身の程をわきまえないと藤田選手のように落馬することになる

800 :774RR:2020/02/16(日) 04:45:23 ID:sFaZcf9N.net
本田のフォルツァから乗り換えた者です。
@那覇だけど、ビグスクよりも遥かに
プライベートもビジネスも、良いと思う。
ハンドル下にボックスやフックがあり、
フラットステップは便利
背中にボックス付けて、メットインや
買出しの荷物入れてます。
ビグスクは駐車が面倒、那覇市内狭いし
スピードより、那覇の慢性的渋滞時は
ビグスクでは出来ないすり抜け容易
ダメだけど御容赦、でもこれが時間的に助かる。
また、自動車専用道路も走行出来るから、
遠くかな仕事が捗ります。
PCXも考えたけど、一人暮らし
イオンの18ロールトイペもフックで買い物出来るし、輸送的にも助かってますよ。
道の凸凹は、少々腰に来ますね。以前ローダウンした者です。ホント那覇は、慢性的渋滞なので、フラットフットで、小回り効き、車間すりすり、自動車専用道路通行可能、ボックス付けて多積載非常に助かります。

沖縄はマジェ良いと思いますです。

801 :774RR:2020/02/16(日) 04:47:52 ID:sFaZcf9N.net
カッコ良いですしね。最近増えて来ましたよ。
本田もやれば良いのに、126cc以上のマジェ
作ればね。

802 :774RR:2020/02/16(日) 04:48:32 ID:EKDCcEll.net
フォルツァはでかいよね
実物みたら長すぎッて思った

803 :774RR:2020/02/16(日) 04:51:14 ID:sFaZcf9N.net
>>802
カッコ良いけどね。那覇はすり抜け大事
時間がもったいない、マジェかっけーから
おけ!

804 :774RR:2020/02/16(日) 04:52:57 ID:sFaZcf9N.net
すり抜け、すりすりは
本当はダメですが…

805 :774RR:2020/02/16(日) 04:59:41 ID:EKDCcEll.net
70キロぐらいで走っててトラックとトラックの2mぐらいの隙間をすり抜ける
気がくるってる奴いるよね

806 :774RR:2020/02/16(日) 05:02:51 ID:sFaZcf9N.net
皆んなが言う燃費は、メーター半分で約100km
高速あまり使ってません。効率良いか悪いか。
南国なので燃費は良いのか?悪いか?
皆様、アドバイス願います。島国だからあまり
走ってないかも。先日、初めて、デジタルで表示されたエンジンオイル交換しました。3月で丁度納車2年です。

807 :774RR:2020/02/16(日) 05:05:31 ID:sFaZcf9N.net
>>805
それは無理てか無茶ですよね〜
沖縄も滑走路作る為、ダンプ多いけど
状況みて安全運転しでます。

808 :774RR:2020/02/16(日) 05:08:12 ID:sFaZcf9N.net
但し、サビは凄く、プラ部分は直射日光で既に白化か干からびてます。

809 :774RR:2020/02/16(日) 05:13:38 ID:EKDCcEll.net
カバーかけなきゃ
中古車見てどれもこれもひどくてカバーの大事さがわかるよ

810 :774RR:2020/02/16(日) 05:23:10 ID:sFaZcf9N.net
>>809
ありがとう、二極化で軽自動車持っても、慢性的渋滞、毎日の那覇の足だから、いちいちカバーかけるの面倒だし、直射日光によるプラ劣化は、もうね諦めてるさ〜

811 :774RR:2020/02/16(日) 05:23:19 ID:S+JhnV2T.net
>>808
定期的にコーティングとワックス両方やれば全然違う

812 :774RR:2020/02/16(日) 05:25:32 ID:sFaZcf9N.net
>>809
結局、渋滞は避けられないから、軽自動車から
小型バイクを利用し始めるのさ。

813 :774RR:2020/02/16(日) 05:35:52 ID:sFaZcf9N.net
>>811
沖縄の紫外線に通用するかな、僕のマジェプラ劣化、ハンドル近くにあるブレーキオイルの四角いやつ白サビ、最初は、メンテ頑張ってだけど、
半年洗車しなかったら、あっという間に劣化
明日、洗車出来れば、画像うぴしますね。
ありがとう。因みに、昔CB400REVO乗ってて
ガラスコーティングしたにも関わらず、半年で、ダンパーサビサビでした…とほほ
沖縄の紫外線と塩害を覚悟して、バイクは消耗品かと。自分のメンテも悪いけどね。

814 :774RR:2020/02/16(日) 05:38:26 ID:sFaZcf9N.net
>>811
アドバイスありがとうございますっ!
やってみます。

815 :774RR:2020/02/16(日) 05:42:19 ID:EKDCcEll.net
カバーかけないといろんな部品も劣化して修理代かかるから
カバーは面倒でないよ慣れたら

816 :774RR:2020/02/16(日) 05:45:09 ID:sFaZcf9N.net
>>815
はいです…
毎回かぁ…

817 :774RR:2020/02/16(日) 05:48:11 ID:sFaZcf9N.net
確かになぁ

818 :774RR:2020/02/16(日) 05:58:33 ID:S+JhnV2T.net
>>813
そりゃ半年も放置したらね
個人的には最低でも一ヶ月に一回はという感覚

819 :774RR:2020/02/16(日) 06:02:01 ID:sFaZcf9N.net
>>818
明日、良い子良い子しますね。
雨の予感。ありがとうですよ〜

820 :774RR:2020/02/16(日) 08:41:04 ID:beBtUmp7.net
>>813
おれのもなんだが初期型はブレーキフルード洩れすぎだな

821 :774RR:2020/02/16(日) 08:48:37 ID:vlHus04X.net
>>812
普通車と自動二輪を所有してる俺から見れば
軽自動車から小型バイクって
正に貧乏ルートの典型ですな
よくあるよくある

822 :774RR:2020/02/16(日) 09:18:32.94 ID:vM5cEkQh.net
>>769
スクーターは重心が後寄りで元々ぶれやすい、特に箱装着時。
他にもタイヤや車軸やら原因が色々あって特定ずるのは困難ですよ。
俺のマジェSも振動し出したが、タイヤを履き替えたらピタリと止まった。
ただハンドル持っていてもぶれるとかは、事故車で車体逝ってる可能性高い。

823 :774RR:2020/02/16(日) 10:18:30 ID:WV/01zAr.net
>>821
その程度で優越感に浸れるのか
逆に言えばその程度でしか優越感に浸れないんだろうな

ちな小型バイクは自動二輪だよ

>>822
事故車でなくても箱付けてスピードだしたらそうなるよ

824 :774RR:2020/02/16(日) 10:47:26 ID:vlHus04X.net
>>823
図星だからって顔を真っ赤にしてムキになるなってw

825 :774RR:2020/02/16(日) 11:25:24 ID:jW47skuv.net
箱つけてるけど、時速20km以下ぐらいではぶれるが
高速ではブレないぞ。

826 :774RR:2020/02/16(日) 11:49:41 ID:WV/01zAr.net
>>824
何か勘違いしてませんか?
私は普通車と軽自動車と大型自動二輪と普通自動二輪を所有してますけど

827 :774RR:2020/02/16(日) 14:03:30 ID:fgKq7Xao.net
>>813
石垣島レンタルツーリングは最高だったわ
南国の景色が最高だし海の香りがたまんないね
那覇とか美ら海いったことあるけど本島だと特別な感じはないけれど・・
またいつか行こう

828 :774RR:2020/02/16(日) 14:18:50 ID:vlHus04X.net
>>826
どんな嘘でも書き込めるから楽しいだろ
でも虚しいだろw

829 :774RR:2020/02/16(日) 14:54:32 ID:WV/01zAr.net
>>828
別に信じたくないなら信じなくて良いけど
どんだけ卑屈なんだよ

830 :774RR:2020/02/16(日) 14:56:59 ID:sFaZcf9N.net
雨と曇天で洗車延期しました。

831 :774RR:2020/02/16(日) 15:00:14 ID:jW47skuv.net
私もベルト交換を延期しました

832 :774RR:2020/02/16(日) 16:16:53 ID:G+6372Iz.net
トップケース付けてタイヤ減ったら
大型ツアラーでもブレる
況んや小径車をや

833 :774RR:2020/02/16(日) 17:02:58.53 ID:RxLtP6jy.net
>>829
id:vlHus04Xは
かまってちゃんなんでしょ
ほっておいた方が良いですよ

834 :774RR:2020/02/16(日) 21:42:33 ID:vlHus04X.net
>>829
ここでしか見栄張れないなんて
虚しいのおぅw

835 :774RR:2020/02/17(月) 09:10:47 ID:juwfog07.net
海釣り年中行ってるとノーマルだけどマフラー錆びだらけになってる。
新しいマフラーに変えようかな、ノーマルは嫌だな。でもマフラー替えても何の効果も
無いんだよね。

836 :774RR:2020/02/17(月) 09:35:45 ID:D2BzRen0.net
マフラーって外観と音を変えるもんでしょ
オールステンとかにすれば錆びにくいかもよ

837 :774RR:2020/02/17(月) 09:40:28.13 ID:qcIc5dNX.net
マフラー替えるとバカスクの出来上がり

838 :774RR:2020/02/17(月) 11:54:47 ID:5ifg4v/P.net
チタン製マフラーだろ焼けた色が綺麗だしサビない
ノーマルより軽量になる
安っぽい音のノーマルじゃなくなるメリット

839 :774RR:2020/02/17(月) 12:02:30 ID:IhqFwRcg.net
>>835
いいねぇ海釣り。自分は都内住まいで九州に行った時しかやらないから買ったら行ってみようかな。

840 :774RR:2020/02/17(月) 12:13:13 ID:wChWMyBI.net
マジェスティSはノーマルでもチープな音だとは思わないけどな
糞詰まり感もないし

ステンレスでも社外の方が軽いかと

841 :774RR:2020/02/17(月) 12:51:58 ID:/Fy0+dTs.net
DQN仕様にしたいならもっとふさわしいバイクがあるんじゃないの?
別に構わんけどさ

842 :774RR:2020/02/17(月) 13:55:51 ID:XX9nUBKf.net
例えばおまるとか?

843 :774RR:2020/02/17(月) 14:07:05 ID:5ifg4v/P.net
台湾ヤマハで2020年モデル発表されたな
新色だ皆みてみ

844 :774RR:2020/02/17(月) 16:09:50.92 ID:Z9wpct+d.net
>>843
見て来た
マット嫌いには選択肢ほとんど無いな
しかし旭日紅とかには心躍るw

845 :774RR:2020/02/17(月) 16:14:17.12 ID:yJDNYRVp.net
>>843
情報ありがとナス!

ちなみに台湾ヤマハ発表→国内モデル発表、販売開始
ってどのくらいラグがあるかわかる方いる?

846 :774RR:2020/02/17(月) 17:43:50.22 ID:5ifg4v/P.net
この時期だからパターン的に遅くても夏前には(ABS仕様車)が販売されるかは不明
モーターサイクルの時に聞けばいいヤマハ社員いるし

変わった点(見た感じ)
ヘットライト内の色が無くなっている
シートの縫い目が赤色
ホイール色が1色のみ

847 :774RR:2020/02/17(月) 20:06:30.02 ID:yJDNYRVp.net
>>846
なるほど、ありがとう!

848 :774RR:2020/02/17(月) 22:51:11 ID:woSmofHn.net
>>840
トンネル内で聞こえるボボボボーって音は高級感さえあるよな

849 :774RR:2020/02/18(火) 00:27:50 ID:3PrRN+Uy.net
ライトは現行の方が好みだなー

850 :774RR:2020/02/18(火) 01:32:47 ID:zXm3VAfU.net
>>848
150のスクーターに高級感なんてあるわけないだろ

851 :774RR:2020/02/18(火) 08:27:35 ID:6GUT4fQY.net
ろくに暖気運転もしないでアクセル開けたときの機嫌悪そうな音が結構好みだ
ただ、他の人がマジェSのノーマルで乗ってた時のエンジン音は全く印象に残ってない
実際に出てるエンジン音はそこらの原二と変わらないんじゃないかな

852 :774RR:2020/02/18(火) 08:50:32.98 ID:zt4LZmr/.net
暫くは新車買う予定は無いけど次回もフラットフロアのマジェスティだ。

853 :774RR:2020/02/18(火) 16:48:22 ID:pmE6w2ml.net
ヤマハって年明けの寒い時期にFMC車など販売する事が多いな
2017年10月〜継続車を生産する事ができないユーロ4に適応すればOK
2017年10月に現行車を発表2018年3月発売

次期ユーロ5
2021年10月〜現行車を生産できないのでFMCかMC必要
パターン的予想
2021年10月にFMCかMC車を発表
2022年1月〜3月に新型車発売、ユーロ5とABS義務化で40万円は超えると予想

854 :774RR:2020/02/18(火) 22:26:44 ID:Vx05T5ts.net
マジェSのノーマルマフラー音は安っぽいが、俺のバイクのノーマルマフラーは重低音で渋くて気に入ってる。

855 :774RR:2020/02/18(火) 22:52:26 ID:s0dCTsRz.net
信号待ちからゆるやかに発進すると、後続のクルマが気付けず置いてけぼりにさせることが多い。
それほど静かなんだと思うよ。

856 :774RR:2020/02/18(火) 22:57:15.45 ID:ufOpFi+Z.net
何のバイクか書けよ

857 :774RR:2020/02/18(火) 23:02:50.51 ID:iHs/R2qd.net
流れから言ってマジェスティSだろう

858 :774RR:2020/02/18(火) 23:26:04 ID:MleMDz4x.net
ワロタ

859 :774RR:2020/02/19(水) 00:24:36 ID:PJ25GCp4.net
面倒臭いからバイクを先に行かせてるだけだろ
原付乗ってた時もそういうことしょっちゅうあったぞ

860 :774RR:2020/02/19(水) 03:40:03 ID:eYn5Npez.net
>>855
そこらの車より煩いと思うけど

861 :774RR:2020/02/19(水) 06:55:20.41 ID:XxQVBtqz.net
ノーマルでも静かってのはないと思うわ
買いたての頃はなんてうるさいバイクなんだと思ったし

862 :774RR:2020/02/19(水) 09:20:16 ID:r/2yHrPf.net
>>853
北半球では寒い時期が終わる1月〜4月頃に新型車発表ってのはどこのメーカーもだいたい同じだろう
赤道に近いマレーシア、シンガポールもその流れに近いと思う
南半球ではどうなんだろうな
南半球でモータリゼーションの進んだ大きな都市といえばオーストラリア、南アフリカくらいか

863 :774RR:2020/02/19(水) 23:45:21.46 ID:11oTgQ6E.net
>>862
来月のモーターショー、人が集まるから中止になったりするのかな

864 :774RR:2020/02/20(木) 06:45:24.97 ID:TA0k7oL+.net
いまんとこ大阪、東京とも開催予定
まぁ新型コロナウイルスっても若者にとっちゃ新種の風邪程度の認識で良いと思うけど
抵抗力の低い老人とかには脅威なので同居してる人はよく注意、
してない人も少し注意くらいでいいと思う

865 :774RR:2020/02/20(木) 07:50:33.06 ID:GEs/EtAI.net
ボートショーが中止になった
モーターサイクルショーも分からんなぁ

866 :774RR:2020/02/20(Thu) 08:27:12 ID:zGZGBczC.net
中止の匂いがプンプンしますね😡

867 :774RR:2020/02/20(Thu) 08:41:49 ID:Ht8/rXAZ.net
聞きたいけど、フラットフロアは俺的には好きだけど皆はどうなのかな?

868 :774RR:2020/02/20(木) 09:07:00.76 ID:zGZGBczC.net
>>867
短足おじさんのワイはフラットフロアしか考えらへんので大好きやで

869 :774RR:2020/02/20(木) 09:16:22.21 ID:2oCxzrmZ.net
>>868
短足関係あるか?

870 :774RR:2020/02/20(木) 09:41:29.82 ID:zGZGBczC.net
>>869
個人差あるだろうけどワイはあるで
乗降り楽チンおちんちんやしな

871 :774RR:2020/02/20(木) 10:00:19.05 ID:qkEhwGCw.net
日常のアシはフラットフロアじゃないと駄目、必須
はやくHONDAとSUZUKIもTIGRA168丸パクリしたの出せよ

872 :774RR:2020/02/20(Thu) 13:00:57 ID:BgAT8Lc/.net
これホスィ〜
1:20秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=2z9e_7--Sro

873 :774RR:2020/02/20(木) 13:58:19.03 ID:TA0k7oL+.net
>>872
ろくに部品の手に入らないバイクってどうやって維持するんだろう

874 :774RR:2020/02/20(木) 18:49:13.72 ID:n2ko+C3F.net
あんまり乗らなくなったからおれのマジェS5万で買って

875 :774RR:2020/02/20(木) 19:39:09.53 ID:oeL0h/A2.net
>>873
愛だよ、愛

876 :774RR:2020/02/20(木) 19:48:58.74 ID:zGZGBczC.net
>>874
詳細うp

877 :774RR:2020/02/20(Thu) 22:04:05 ID:pVoq7Mo9.net
>>873
2台買って1台は部品取りに使うんじゃね?w

878 :774RR:2020/02/20(Thu) 22:13:53 ID:DDdFhjCc.net
>>871
どうせ出ないから素直にティグラ買えよ
あ、高くて買えないのか

879 :774RR:2020/02/21(金) 00:02:16 ID:Kf1YIw1P.net
加速や燃費だけでなくトータルで選んだらマジェSになるかもよ

880 :774RR:2020/02/21(金) 03:09:38 ID:4viHHwk8.net
>>878
高いというのも理由の一つだけど
部品の入手とか、何かあった時見てもらえる店があるかの不安が手を出せない一番の理由

881 :774RR:2020/02/21(金) 06:44:06.62 ID:aPRI1rKb.net
バーグマン200今年いっぱいで生産終了だってさ

882 :774RR:2020/02/21(金) 08:45:59.81 ID:EgLu8ZaL.net
新型でないのかな
あの半端さが丁度良いと思うんだけど

883 :774RR:2020/02/21(金) 09:05:23 ID:zSMTEjjO.net
フラットフロア必須。

884 :774RR:2020/02/21(金) 09:51:56 ID:60fqRDnH.net
パート出勤前のオバサン定期

885 :774RR:2020/02/21(金) 09:58:00.95 ID:mW0vpSIc.net
フラットフロアで180cc前後の国内メーカーのバイクがほC

886 :774RR:2020/02/21(金) 11:22:28 ID:IafbhCX4.net
https://twitter.com/710Jas/status/1230172711151796225?s=20
(deleted an unsolicited ad)

887 :774RR:2020/02/21(金) 12:03:44 ID:MImMbLEp.net
>>734だけどバッテリー替えたら直ったありがとう
そこそこセル回ってても始動しにくくなるんだな
FIのスクーター初めてなんで勉強になったわ

888 :774RR:2020/02/21(金) 12:19:12 ID:KNJfCQuv.net
スマートキーがないこの前時代感

889 :774RR:2020/02/21(金) 12:40:53 ID:YirDT65l.net
台湾ユアサのバッテリー買ったけど傷結構あるこんなもんなの?

890 :774RR:2020/02/21(金) 14:16:38.45 ID:5kuw1xa8.net
150でスマートキーがなくて前時代感と言われる時代がくるとは
スクーター以外は大型ですらスマートキーなんてかなり珍しい豪華装備なのに

891 :774RR:2020/02/21(金) 14:17:31.48 ID:5kuw1xa8.net
台湾バッテリーの多少の傷とか気にしたことないからどうだったか覚えてない

892 :774RR:2020/02/21(金) 14:38:50.06 ID:iuMRZhqc.net
スマートキーじゃないけど折れ曲がるんだぞ!

893 :774RR:2020/02/21(金) 15:33:34 ID:F99cQ5H3.net
スマートキーなんて電池切れたら面倒だしイラネ

894 :774RR:2020/02/21(金) 16:58:09 ID:yu2UM8QR.net
国内販売2020年モデルまだかな

895 :774RR:2020/02/21(金) 18:02:15 ID:NSh8iNBS.net
>>885
バーグマン180がフラットフロアならいいんだけどなぁ

896 :774RR:2020/02/21(金) 19:09:29.79 ID:ufeSi70m.net
>>895
そうなるらしいよ

897 :774RR:2020/02/21(金) 19:31:45 ID:iuMRZhqc.net
またまたーw

898 :774RR:2020/02/21(金) 19:35:50 ID:4zri1xKy.net
お高いんでしょ?

899 :774RR:2020/02/21(金) 20:06:53 ID:Jdkf62tN.net
>>873
>>878みたいな馬鹿に尋ねたらいい

900 :774RR:2020/02/21(金) 22:07:06.85 ID:mW0vpSIc.net
>>895
ほんとそれ
2000000000000回思ってた

>>896
マ?そしたら全力で鞍替えしてまう

901 :774RR:2020/02/21(金) 22:46:21.73 ID:ofRcGuvA.net
はっきり言ってマジェSじゃ走りが平凡過ぎてつまらんのだ
悪くはないけどね
台湾スクから乗りかえると特にそう感じる

902 :774RR:2020/02/21(金) 23:21:40.57 ID:HYVeA2D6.net
バーグマン180出るのか?

903 :774RR:2020/02/21(金) 23:47:12.87 ID:MvKBWI4r.net
>>901
この程度のバイクの時速100qクルーズが快適とは思わなんだわ。

904 :774RR:2020/02/22(土) 02:04:01 ID:yGngqSLX.net
adv150の加速動画が
ようつべに上がってる0−80
マジェsより速い

905 :774RR:2020/02/22(土) 04:29:39.13 ID:YEGPksD3.net
バッテリー交換したら加速が上がった気がする

906 :774RR:2020/02/22(土) 05:48:24.84 ID:T5Nnyg34.net
>>905
燃費も

907 :774RR:2020/02/22(土) 07:50:24 ID:Ygc64Es8.net
>>906
燃費は関係ないと思うのだが・・・
アホですか?(笑)

908 :774RR:2020/02/22(土) 08:02:07.96 ID:ZxjayUQ4.net
ダイエットしたら加速も燃費も上がったー

909 :774RR:2020/02/22(土) 08:09:32.52 ID:YkuucJsN.net
ウチの方で150キロくらいのクソデブが郵便配達してるんだよな
あれ燃費悪いどころじゃないだろ
誰も何も言わないんだろうか

関係ないけどさ

910 :774RR:2020/02/22(土) 08:54:40 ID:T5Nnyg34.net
>>907
>アホ
って、いうなら試してみなよ

911 :774RR:2020/02/22(土) 09:00:52 ID:Py/om9/B.net
何でもいいけど、フラットフロアじゃ無いと。

912 :774RR:2020/02/22(土) 09:24:30 ID:Ygc64Es8.net
>>910
バッテリー交換したけど燃費なんかまったく変化なしだ
>>910>>906に尋ねるが、「燃費も・・・」の続きは何なんだ?
具体的に書けよ
>アホ(笑)

913 :774RR:2020/02/22(土) 09:36:10 ID:ktDnrRY9.net
もうコレでいいよ
持ち出してくるのは前時代的なスズキか変態仕様の外国製ばっかじゃん

914 :774RR:2020/02/22(土) 09:37:06 ID:ktDnrRY9.net
スズキは大型か原二だな

915 :774RR:2020/02/22(土) 09:57:03.56 ID:cDv2YRw/.net
>>909
何を言うんだよ

916 :774RR:2020/02/22(土) 12:02:21.91 ID:JVouLk78.net
バッテリー交換で燃費加速向上って、バッテリー交換したら
彼女ができたってレベルに等しいと思う

917 :774RR:2020/02/22(土) 12:16:28 ID:DlrHyVED.net
機械物は安定した電源は大事だぞ

918 :774RR:2020/02/22(土) 12:24:04 ID:7YOf728y.net
バッテリーを交換したらギャンブルの帝王に!!
https://i.imgur.com/vUDyYYl.jpg

919 :774RR:2020/02/22(土) 19:03:11.16
見た目、サイズ、燃費、フラットフロア、値段、基本街乗り時々高速って人にとってはどう考えてもマジェSが最高の1台なんだよ。不満なのはただ1つ、ガソリン入れる頻度が多い事だ

920 :774RR:2020/02/22(土) 19:09:40 ID:Ygc64Es8.net
>>906>>910
どうした書き込まないのか?(笑)
ID:T5Nnyg34の奴、返事が無いぞ

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||バッテリー交換で    ||
          ||加速・燃費は  。    ∧_∧  いいですね。
          ||良くならない  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
       デマは信用しません

ハイブリッド車なら、古くなったバッテリー交換して燃費向上は理解できるが
それでも、加速は向上しない

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

921 :774RR:2020/02/22(土) 19:14:54 ID:pu5rDWHd.net
電源周りにアレルギー持ってる奴っているよな

922 :774RR:2020/02/22(土) 19:19:57 ID:8LsALTzq.net
電気系は難しいからな
抵抗値やインピーダンスとか全て理解したら効果出せるんだろうけど一般人は謎アイテムポン付けするだけだし

923 :774RR:2020/02/22(土) 21:04:04 ID:rWmI5KSs.net
死ぬ寸前のバッテリーと新品を比較したら変わるだろ

924 :774RR:2020/02/22(土) 22:19:11 ID:ZxjayUQ4.net
ダイエットしたら加速も燃費も良くなって彼女も出来た

925 :774RR:2020/02/22(土) 22:28:44 ID:WIGD+K0f.net
>>923>>924
お前の根拠は何?
>>924
ダイエット成功して脱童貞だなオメ

926 :774RR:2020/02/22(土) 23:44:26.37 ID:NUhWDqKG.net
デブは新型コロナウィルス感染での死亡率が上がるそうな

927 :774RR:2020/02/23(日) 06:29:52 ID:K9PCBsTw.net
加速がよくなるというか本来の性能に戻ったのが正しい

928 :774RR:2020/02/23(日) 06:32:48 ID:KWjVz1YT.net
プラシーボだな
それいうなら俺だってオイル変えたりハイオクにしたら燃費上がった経験あるわ

929 :774RR:2020/02/23(日) 11:53:16 ID:7rqy2Bp1.net
へたったバッテリーを新品に→プラシーボ!
劣化したオイルを新品に→プラシーボ!
レギュラーからハイオクに→プラシーボ!
経年劣化タイヤを新品に→プラシーボ!
中古車を新車に→プラシーボ!

930 :774RR:2020/02/23(日) 12:33:26 ID:p+aolc1T.net
プラシーボは流石に草生える

931 :774RR:2020/02/23(日) 14:16:56 ID:Ubf7FV+8.net
スパシーバ!

932 :774RR:2020/02/23(日) 14:24:26 ID:0Kgly66l.net
ハラペーニョ!

933 :774RR:2020/02/23(日) 16:19:27 ID:gpvSlFOD.net
エルニーニョ!

934 :774RR:2020/02/23(日) 16:35:06 ID:duyX6J/G.net
ロナウジーニョ

935 :774RR:2020/02/23(日) 16:35:21 ID:lZGCKzbt.net
オプジーボ!

936 :774RR:2020/02/23(日) 17:22:48.05 ID:duyX6J/G.net
ドラリーニョ

937 :774RR:2020/02/24(月) 07:17:24.93 ID:V0vm34UX.net
マジェs、カラーリング変更だってさー
3/10にHP公開

938 :774RR:2020/02/24(月) 09:48:00 ID:yrOLCgGI.net
高速安定性はそこそこいいが、街中だとイマイチ向いてない気がする

939 :774RR:2020/02/24(月) 11:39:51.34 ID:kwelbD3C.net
60までの加速はアドレスに勝てない
マジェSは何でもそこそこだから悪く言えば妥協の塊
でもこの絶妙なバランスが良いんだ

940 :774RR:2020/02/24(月) 12:05:34.55 ID:f0TjYT8s.net
高速乗れるフラットフロアスクーターは充分価値あるだろう

941 :774RR:2020/02/24(月) 13:52:07 ID:ri2tTtoG.net
なんでフラットにこだわるの?短足?

942 :774RR:2020/02/24(月) 14:08:05.47 ID:N6ADtjWJ.net
走るだけならフラットでもフラットでなくてもいいけど、
移動を目的として乗るときにはなにかと便利ですよ。

943 :774RR:2020/02/24(月) 16:09:02 ID:28JGi/jU.net
車持ってないから灯油のポリタンクとかを足元に置いて
移動するのに重宝してる

944 :774RR:2020/02/24(月) 16:45:43 ID:C5BRHY5J.net
2020年モデルABS仕様車出るといいな
それなら買い替える

945 :774RR:2020/02/24(月) 17:00:45 ID:WGL4NeV3.net
2020は色が変わるだけだってバイク屋が言ってた
白だけ残って後3色変更

946 :774RR:2020/02/24(月) 17:08:13 ID:Gw75Go1i.net
それじゃ黒赤買うなら今しかないな

947 :774RR:2020/02/24(月) 17:31:04.10 ID:/VdgQpSt.net
>>945
ヤマハブルーは無くなるのかよ!?

948 :774RR:2020/02/24(月) 17:45:14.33 ID:WGL4NeV3.net
青→黄色
黒赤→黒
青っぽいグレー→グレー

949 :774RR:2020/02/24(月) 18:24:34 ID:4pY3TOxX.net
それじゃ黒赤買おうっと

950 :774RR:2020/02/24(月) 18:33:15 ID:Z+wUboO9.net
マットカラーかな?

951 :774RR:2020/02/24(月) 18:34:42 ID:yrOLCgGI.net
街中メインならシグナスの方が便利だと思うな

952 :774RR:2020/02/24(月) 19:09:26.11 ID:Qczsf2ew.net
荷物や人のせるなら125cc三人乗りトライクが良さそう、38万円
https://bike-news.jp/photo/158774#photo2

953 :774RR:2020/02/24(月) 19:38:38.30 ID:AKhkUjf4.net
>>952
どこのメーカー?タイ?

954 :774RR:2020/02/24(月) 20:19:24 ID:UKhHJJC6.net
おおん…色変わるだけか残念

955 :774RR:2020/02/24(月) 20:40:10 ID:xCbVyZr5.net
トゥクトゥクだこれ

956 :774RR:2020/02/24(月) 20:43:31 ID:Z+wUboO9.net
マットカラーなのか教えてくれ…

957 :774RR:2020/02/24(月) 20:55:02 ID:WGL4NeV3.net
チラッとしかカタログ見なかったんですが、マットグレーとメタルブラックだったと思います

958 :774RR:2020/02/24(月) 21:07:52 ID:ecuigG/a.net
ABS無しでブルーグレー無くなるなら思い切って買おうかな

959 :774RR:2020/02/24(月) 21:30:40 ID:2n41Y15q.net
>>929
同じ言葉を連呼する奴ってバカみたいだな

960 :774RR:2020/02/24(月) 23:39:37.38 ID:Z+wUboO9.net
>>957
おぉ!ありがとう
よかったブラックはマットじゃなくて

961 :774RR:2020/02/25(火) 03:07:44 ID:KAp2J7Fo.net
次スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part36【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582566370/

962 :774RR:2020/02/25(火) 06:21:49.57 ID:wsgFVmvF.net
台湾ヤマハに載ってるマットレッドだろ

963 :774RR:2020/02/25(火) 20:08:34 ID:8rC37vPr.net
今日契約してきた、今週末納車だぜ

964 :774RR:2020/02/25(火) 20:19:20 ID:Rf7C0lNn.net
いい色買ったな

965 :774RR:2020/02/25(火) 20:26:33 ID:vRMqUQqq.net
やっぱりこの色だよな

966 :774RR:2020/02/25(火) 20:31:46 ID:nT/UEynT.net
おめ
ワシも2020カラー待たずに契約してしまうかね

967 :774RR:2020/02/25(火) 21:00:35.69 ID:9lrXlCv5.net
おめいろ

968 :774RR:2020/02/25(火) 21:22:16.03 ID:cgJf1Q4n.net
>>963
何色買ったんだ?

969 :774RR:2020/02/25(火) 22:37:52.67 ID:vRMqUQqq.net
>>968
マジェスティSといえばあの色だろ当然

970 :774RR:2020/02/26(水) 00:26:01.77 ID:tJW3I7Oa.net
今新車買わずに数年後のフルモデルチェンジに備えて中古で濁すのが最適に思えてきたけど踏ん切りがつかない

971 :774RR:2020/02/26(水) 03:05:41.90 ID:hzkI2CKx.net
色だけで買い替えはなぁ

972 :774RR:2020/02/26(水) 04:51:57.51 ID:BzrFyVhJ.net
>>970
中古で濁すなら初期型にしとけ
現行はヤフオクでも高い

973 :774RR:2020/02/26(水) 05:56:57 ID:PUZvuqw4.net
次のFMCは2023年2月か3月
理由は排ガス規制ユーロ4が2022年10月までしか生産できない2022年10月か11月にはFMC発表するだろ
生産させるにはユーロ5あとABSもいるから

974 :774RR:2020/02/26(水) 08:30:21.72 ID:GNdh/xmT.net
>>970
定価安いんだから買うなら新車買っとけ
その方が乗り換えの時も高く売れるし
俺もABS付くと思って18式を一年待ったけど、付いてなかったから、また2年後に乗り換えればいいやと思って新車買った
でもまだABSモデル出ない(笑)
ABS無い以外は満足してるけどね

975 :774RR:2020/02/26(水) 08:47:12.09 ID:qlYJfGG6.net
スクーターは中古も新車も
メンテ入れるとあまり値段の差ないな
マジェはあるけど

976 :774RR:2020/02/26(水) 09:21:44.50 ID:tJW3I7Oa.net
>>972
だよね
現行買ってしまうとそれこそ新車でええやんけってなる

>>974
下手な中古に10万ちょい足すだけで新車買えてしまうのがこれまた悩む要素やね
乗り換え前提なら大事に乗らなきゃの脅迫観念もあってこれまた悩むんや
ちなみに乗り出しいくらだった?

2人ともサンクスコ

977 :774RR:2020/02/26(水) 09:29:34.10 ID:BzrFyVhJ.net
>>976
俺は現行走行1000kmの中古
欲しかったオプション6万円くらい付いててコミコミ29万円だった(自賠責1年半くらい)

978 :774RR:2020/02/26(水) 09:47:23.98 ID:GNdh/xmT.net
>>976
俺は18式新車で乗り出し34万(自賠責3年)
悪いこと言わないからこんな安いバイクは新車で買っとけって
モデルチェンジしたらすぐまた買い換えればいいよ
中古は価格安くても消耗品劣化してるし、走行距離短くてもメーカー保証の期間が減ってるから不具合出たら泣きをみるぞ

979 :774RR:2020/02/26(水) 10:24:20 ID:tJW3I7Oa.net
>>977
>>978
2人共ドンピシャでワイの新車と中古の理想価格で羨ましC
その新古車は美味しすぎるし、新車乗り出し自賠3年で34万はええなぁ
まあ確かに不具合はこわいから保証あった方がなによりやな…

980 :774RR:2020/02/26(水) 11:44:15 ID:TIZW+NUt.net
かうならPCXじゃないの?
値段の落ちなさが普通じゃない
人気車種のせいか

981 :774RR:2020/02/26(水) 12:48:28 ID:vH4yM3zq.net
ちな中古車にした私はヘッドライトのLED化が気に入らなかったのが原因
H4バルブなら自分の好きに出来るけど、LED化されるとユニットごと交換だし、
何より他社への変更が・・・

982 :774RR:2020/02/26(水) 13:05:09.34 ID:+uZwtXLf.net
>>968
黒赤

983 :774RR:2020/02/26(水) 15:56:11 ID:GNdh/xmT.net
台湾ヤマハのsmaxの2020モデルの白がいい感じ。
ホイールとライトに入ってたブルーが抜けたんだね。
オーソドックスなカラーになったから、あのままのカラーで日本発売しそうな気がする。

984 :774RR:2020/02/26(水) 19:22:58 ID:t9ZqkLdc.net
226 名前:774RR (ワッチョイ 173a-lY+6)[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 00:08:35.38 ID:CSr7Lx1Z0 [1/2]
スクーターの話が出たのでつい書いてみるw

PCX150からの乗り換えを検討中
PCX、1年乗って、購入価格の8割を超える買取価格で心が動いた
ちょっとの追金でジクサー買えるじゃん

PCX様々だね
ジクサーにしたら次はこうはいかないだろうがw

985 :774RR:2020/02/26(水) 21:40:00 ID:RvgU4fBC.net
>>978
そんな安い値段で私の地方では買えません
大体の店で自賠責1年付けて他手数料込みで44万円程度が大多数

986 :774RR:2020/02/26(水) 21:52:05 ID:ShXDsUYW.net
44は高いなぁ、俺は19年式自賠責1年盗難保険1年
付きで35だったよ

987 :774RR:2020/02/27(木) 06:14:22.59 ID:KrnxFMqw.net
消費税10%が効いている

988 :774RR:2020/02/27(木) 10:07:59.64 ID:QDzsJPnO.net
ぽまいらそんなに安く買えるのなんでなの
グーバイク見ててもそんな値段ないんだが
値引きチャレンジしたりしてるの?

989 :774RR:2020/02/27(木) 10:21:46.68 ID:kxq/Yvf8.net
ほら

990 :774RR:2020/02/27(Thu) 10:44:08 ID:9RTkFTyf.net
俺はバイクブロスに出てた店(東京)だけど、ネットの表示価格そのままで買ったぞ。
逆に値引き交渉は無理だった。

991 :774RR:2020/02/27(木) 14:51:01.30 ID:Au5Puh18.net
>>988
グーバイクでコミコミ32万円台からあるんだが?

992 :774RR:2020/02/27(木) 15:09:23.21 ID:kmdKdYJT.net
コミコミもろ込みカーコンビニ倶楽部〜♪

993 :774RR:2020/02/27(木) 15:17:22.73 ID:mhM+w8OS.net
Sにチェンジ、まあいいもうわからん
損切も入れたし
一度も買い戻しが入らずまた円高なんて認めたくないが

994 :774RR:2020/02/27(Thu) 16:37:38 ID:SkJXbZ3A.net
もう乗らないから売ろうかな

995 :774RR:2020/02/27(木) 16:59:24.99 ID:kxq/Yvf8.net
軟弱ものはさっさと売れ

996 :774RR:2020/02/27(Thu) 21:54:09 ID:2sMeztC5.net
何に怒っているの?

997 :774RR:2020/02/27(木) 23:06:54.96 ID:uf+a+w5i.net
ごめん、皆んなに聞くけど、以前、リアをローダウンした短足、覚えてるかな?
最近、ローダウンしたせいか、老衰か笑
腰へのインパクト強くなった感じ、構造は解るよ
短足だから落としたけど、やっぱり、サスは大事かなと。昔はビグスクだったから。@那覇
渋滞酷く、ビグスクではすり抜け御法度は承知の上です。フォーカスは、やはりリアをローダウンしたせいで路面の振動や凸凹がダイレクトに来るようになったのか?ローダウンによってもサスには影響無いのか、ご教示お願い致します。

998 :774RR:2020/02/27(木) 23:14:56.05 ID:uf+a+w5i.net
追伸
確かに、標準値に後部車高を戻し、サスの幅を広める事かと、思います。購入してすぐダウンしたのでノーマルを忘れました。要は、腰に来るローダウンと、今更とか仕様だからとか、ローダウンを戻すかしないかです。ご教示お願い致します。

999 :774RR:2020/02/27(木) 23:17:54.56 ID:9RTkFTyf.net
>>997
18式新車購入だけど、最初はサスが固くて慣れるまで突き上げがすごく気になった。
でも半年も乗れば馴染んだのか自分が慣れたのか全く気にならなくなったわ。
サスストロークを短くしたなら、もっと突き上げ感がキツイんじゃない?
いつまでも違和感あるなら、ローダウンのせいだよ。

1000 :774RR:2020/02/27(木) 23:25:01.02 ID:QDzsJPnO.net
はよ2020年モデル発表してクレメンス

1001 :774RR:2020/02/27(木) 23:25:37.05 ID:QDzsJPnO.net
>>1001ならマジェスティS180発売

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200