2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/12/11(水) 03:54:14 ID:RGtQjh5i.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

2 :774RR:2019/12/11(水) 04:04:29 ID:RGtQjh5i.net
スレタイ間違えた。
このスレは、
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆91回転
と読み替えてください。

次回スレにてスレタイ修正します。

3 :774RR:2019/12/11(水) 04:25:00.72 ID:RGtQjh5i.net
※過去スレ

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523452554/

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548294973/

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557225896/

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566672816/

4 :774RR:2019/12/11(水) 04:25:22.48 ID:RGtQjh5i.net
ほしゅする。

5 :774RR:2019/12/11(水) 04:26:24.38 ID:RGtQjh5i.net
5ガン

6 :774RR:2019/12/11(水) 04:28:35.92 ID:RGtQjh5i.net
6R

7 :774RR:2019/12/11(水) 04:29:48.92 ID:RGtQjh5i.net
7R

8 :774RR:2019/12/11(水) 05:06:21 ID:RGtQjh5i.net
8R

9 :774RR:2019/12/11(水) 05:06:53 ID:RGtQjh5i.net
9R

10 :774RR:2019/12/11(水) 05:12:33 ID:7HI07hQD.net
10R

11 :774RR:2019/12/11(水) 05:16:01 ID:RGtQjh5i.net
空冷イレブン

12 :774RR:2019/12/11(水) 05:16:24 ID:RGtQjh5i.net
12R

13 :774RR:2019/12/11(水) 05:16:50 ID:RGtQjh5i.net


14 :774RR:2019/12/11(水) 05:18:59 ID:RGtQjh5i.net
ZZR1100の後追いでリリースされた
ホンダ・ブラックバードは、
10数年前に落ちたまま新型の話すらない。

15 :774RR:2019/12/11(水) 05:20:31 ID:RGtQjh5i.net
ブラックバードは掴み所が良かったが、
隼・14R争いの頃には消えてた。

16 :774RR:2019/12/11(水) 05:21:14.21 ID:RGtQjh5i.net
ホンダももう少し踏ん張って、
隼・14R争いに入るべきだった。

17 :774RR:2019/12/11(水) 05:22:19.76 ID:RGtQjh5i.net
ブラバが欲しくても、
新車で買えず中古もタマが減りつつあり、
隼・14Rのどれかを選ぶのは必然か・・・

18 :774RR:2019/12/11(水) 05:25:03.90 ID:RGtQjh5i.net
メガスポーツツアラーは、
ホンダが苦手なジャンルか。

隼・14R共に原型を大きく変えることなく、
10数年続いている。
隼は20年近く続いてる。

19 :774RR:2019/12/11(水) 05:26:49.96 ID:RGtQjh5i.net
そろそろほしゅおわり。

20 :774RR:2019/12/11(水) 05:27:09.23 ID:RGtQjh5i.net
不服でしたら、スレ立てなおしドゾー

21 :774RR:2019/12/11(水) 07:44:43.18 ID:JyrRkIup.net
>>20
スレ立てと保守ありがとやんす。

ホンダの場合は商売にならぬと感じたら、即撤退なんだろね。
やろうと思えば、ブラバの進化系を作れただろうけど、結局打ち止めしたし。

かくいうカワサキも自然吸気メガツアラーは14Rでファイナルとなってしまう訳だし。

22 :774RR:2019/12/11(水) 11:24:55 ID:/ekroI3K.net
7年目の車検に出した

23 :774RR:2019/12/11(水) 23:47:26.72 ID:4a62D2sF.net
自然吸気メガツアラーって、
メーカーの得手不得手が出るね。

ホンダは早々と落ち、
ヤマハにはFJR1300が有るが色々違う感。

24 :774RR:2019/12/11(水) 23:55:35.35 ID:rNYax82q.net
>>23
売れるか、売る必要があるかどうかだけどな。
ホンダが作れないと思うか?
そういうこと。

25 :774RR:2019/12/12(木) 00:03:47.28 ID:ycnN3t8L.net
ホンダじゃ無理だろ
ブラックバードも鼻クソだったし

26 :774RR:2019/12/12(木) 00:06:18.66 ID:r6H7QBJC.net
>>25
なわけないわ。

27 :774RR:2019/12/12(木) 05:08:37.61 ID:a7G+SWAQ.net
>>25
どこがクソだったか具体的に言ってみろやチンカス

28 :774RR:2019/12/12(木) 05:49:25.07 ID:sL4LA4rQ.net
ブラバをハナクソとまでは言わないが、
隼・14Rよりも早々と落ちたのは、
いただけない。

29 :774RR:2019/12/12(木) 06:51:09.06 ID:OOR8F7+v.net
>>28
1100XXは享年1998年で1400どころかZZR1200も生まれてないぞ

30 :774RR:2019/12/12(木) 06:55:54.26 ID:sL4LA4rQ.net
>>29
それは国内版。
仕様地向けは2007年まで生産されてた。

31 :774RR:2019/12/12(木) 07:12:34.85 ID:atIjAjl+.net
ハヤブサの2020モデルが仕様継続で、当然北米限定となった。
14Rの復活ワンチャンがあるとしたら、ハヤブサの次期モデルの出来次第じゃ無いかと思う。
スズキの現社長は出すと言ってるけど、どうなるか不透明よな。

32 :774RR:2019/12/12(木) 07:22:54.19 ID:3M4RtsNg.net
>>30
いや、国内版は01からだよ
〜98は最初のキャブモデルが98年までてのを勘違いしてるんでしょ
知らないのに適当にウィキで調べて間違った情報を吹聴せんといてくれ

33 :774RR:2019/12/12(木) 09:20:11.87 ID:33S1SpUR.net
この頃の車体はパワーバランスが崩れて来てるから
大排気量は厳しいかもね。1000ccでも200馬力
超えて来てるから1400以上だと260馬力位
出さないとカタログスペック的に寂しいし。
スペックは購入者の指針になるから
無下には出来ないのが難しい所だと思うわ

34 :774RR:2019/12/12(木) 09:36:10.36 ID:x64bBHlv.net
>>33
数字が全てなの?

35 :774RR:2019/12/12(木) 12:12:22.64 ID:n2DCnWzS.net
スペックが全て

36 :774RR:2019/12/12(木) 14:07:25.92 ID:8zE8GIIh.net
>>25
ZZRむっちゃ影響受けてんのに
ブラバ、ZZR、隼乗り比べてみ

37 :774RR:2019/12/12(木) 14:35:43.45 ID:Jke9456y.net
>>34
国内仕様の100馬力の14R が有ったら
どちらを買うか。考えてみ?

38 :774RR:2019/12/12(Thu) 14:51:06 ID:8zE8GIIh.net
900で180馬力のZZRを買う

39 :774RR:2019/12/12(Thu) 15:00:51 ID:x64bBHlv.net
>>37
無い仕様の話ししてどうするんだ?

40 :774RR:2019/12/12(木) 18:30:32.67 ID:8zE8GIIh.net
>>37
CAL仕様とかFRA仕様とか、知らずに買ってる人居るやん

41 :774RR:2019/12/12(木) 20:42:49.05 ID:tZ4S6/1X.net
>>31
出ないと聞きました。

42 :774RR:2019/12/13(金) 12:27:09 ID:8eqmp88d.net
カワサキもヨーロッパ土人の顔色伺いながら、H2の馬力を少しづつ上げていく流れだからなあ。
例えハヤブサが21年以降新型だそうが、もう14Rで対抗とかはしないだろうよ。
今乗ってる人は、1100を大事に愛でてる人みたいな感じになるんだろうな。

43 :774RR:2019/12/13(金) 16:28:23 ID:uhBTHxFI.net
なんていうか、どのメーカーも電動バイクの技術成熟や法整備が整うまでお茶を濁してるような印象。

44 :774RR:2019/12/13(金) 16:57:26.31 ID:Z/cA3Uvv.net
つか、電池とモーターなんで、開発競争とか差別化の意味が無い
今までのメーカーの基礎研究も活かせないし、何よりバッテリーのブレイクスルーが無いと役に立たない
研究してますよーのポーズだけで、1から自社開発目指してるとこなんて無いよ

45 :774RR:2019/12/13(金) 17:04:26.36 ID:it24JrDg.net
>>44
基礎研究を生かせないのはお前じゃないの?

46 :774RR:2019/12/13(金) 17:13:02 ID:deHKtTqC.net
排気音もエンジンの振動もオイルやガソリンの焼ける匂いもなーんもない、ただモーターで走る電動バイクなんて、想像しただけで反吐が出そう

47 :774RR:2019/12/13(金) 17:17:24 ID:it24JrDg.net
>>46
それが一般的になる頃にはバイク降りてるか死んでるだろうなぁ。

48 :774RR:2019/12/13(金) 17:48:28.68 ID:yhYMUtvx.net
14R乗りだが、一刻も早く電動バイクの時代が来てほしい
蒸気機関車と電車、どっちがいい?って話
>>46みたいな意見こそ反吐が出る

49 :774RR:2019/12/13(金) 18:13:48.10 ID:HpO6b0Xh.net
電気自動車時代到来って、
昔から云われてるが一向に来ない件。

電気自動車っていうジャンル自体、
自動車創世記から有るが、
普及してない時点でお察し。

50 :774RR:2019/12/13(金) 18:32:18.70 ID:deHKtTqC.net
>>48
趣味で乗るなら当然蒸気機関車でもいいだろ

51 :774RR:2019/12/13(金) 18:38:04.80 ID:F86CAWxI.net
よく言われるけど静かだと危ないだろうなとは思う

52 :774RR:2019/12/13(金) 18:40:35.56 ID:MZA18Hre.net
H2のあの顔は何とかならんのかね?
空気取り込む必要はわかるがアメリカ映画であんな顔した化け物いたよね!

53 :774RR:2019/12/13(金) 20:30:45.60 ID:tOjASTN2.net
>>51
静かだと危ない奴は、五月蝿いと危ない上に鬱陶しい

54 :774RR:2019/12/13(金) 20:31:32.83 ID:Z/cA3Uvv.net
>>45
いや、おれ、メーカーさんじゃ無いのでw

55 :774RR:2019/12/13(金) 20:35:15.73 ID:it24JrDg.net
>>54
あぁ、他人事だよな。

56 :774RR:2019/12/13(金) 22:33:00 ID:tOjASTN2.net
なに?この基地外

57 :774RR:2019/12/14(土) 01:46:38.63 ID:SGZr5+/R.net
お勧めの車体カバーある?
現在、匠使用中

58 :774RR:2019/12/14(土) 06:44:19.66 ID:68MnLUvT.net
カバーは安いの2枚掛け
カバーは安いの2枚掛け

早いスパンで上のを捨てて、下に新しいのを

59 :774RR:2019/12/14(土) 08:34:34.75 ID:/yA4jgqa.net
ウチはバイクバーンにしようかなと思ってる

60 :774RR:2019/12/14(土) 15:18:30.94 ID:XSsKI6rI.net
レッドバロンが案外いい

61 :774RR:2019/12/15(日) 04:08:16.94 ID:uqVrlK8i.net
>>59
バイクバーン昔から使ってる
元々カナダ製品だけど今のは日本代理店が勝手にw改良して
さらによくなってるよ

自分は初代から新しいのに買い換えて
初代のカバーを残して新しいのに2枚がけしてる
>>58みたいな感じ

でもちゃんとコンクリに打てる環境ならいいけど
自分はマンションで許可降りなかったから
バーの上に板載せて動かないようにしてる
それでもこないだの台風では動くから丸ごとずれる…
そこ気を付けてね
もちろんただのカバーよりは全然いいよ
自分以外の他の住人のバイクは全部倒れてた
自分のは全く無傷(^-^)v

>>60
昔使ってた
赤男爵のかなりいいよね
あのチェーンは昔他のバイク買ったとき貰ったのをのを未だに使ってる

62 :774RR:2019/12/15(日) 07:37:24.82 ID:KsuTUL6X.net
詳しい解説サンクス
バイクバーン置くために土間コンも打つ予定
DIYしようか悩んだけど結局工務店に頼みました
結構な出費になっちゃった

63 :774RR:2019/12/15(日) 09:28:44.90 ID:j3u/Bk2p.net
タイヤ突っ込んでバイクが自立して自動で閉まるやつ無かった?

64 :774RR:2019/12/15(日) 10:16:23.87 ID:sgevJnVf.net
バイクバーンw
ショボw
はやくまともなバイクガレージ造成できる身分になれよな
せめて箱型のデイトナ系ガレージ置きな

65 :774RR:2019/12/15(日) 10:20:26.57 ID:Pr9eVoaO.net
つまらん煽りだな。

66 :774RR:2019/12/15(日) 10:37:54.87 ID:j3u/Bk2p.net
自慢のガレージ画像上げた人居ないよね。

67 :774RR:2019/12/15(日) 11:41:52.77 ID:Eda2R5dY.net
バイクバーン良いぞ
車体に直接触れないから
傷つきにくい。

68 :774RR:2019/12/15(日) 12:24:07.75 ID:i5VgNuGp.net
>>61
俺のが倒れててお前のが無傷とかムカつくから
夜中に全力で倒してやるけどなバイクバーンごと

69 :774RR:2019/12/15(日) 12:45:35.42 ID:TXZpwLJe.net
>>64
行間に悔しさが滲んで見えて、いいかげんみっともないぞ

70 :774RR:2019/12/15(日) 16:51:04.65 ID:YvhIj9V8.net
バイクバーン檀家のお寺に置いてあったけどボロボロだった。
あのカバーは何年くらいもつの?変えるのは手間かかるよね?

71 :774RR:2019/12/16(月) 22:18:18.23 ID:Nc9zCVMY.net
本体だけなら原付レベルの安さなので
ガレージ代にたくさん金を使えるでしょ
https://www.goobike.com/spread/8800869B30191128006/index.html

72 :774RR:2019/12/16(月) 23:35:06.33 ID:2a2E1QfP.net
良く見つけるね。

73 :774RR:2019/12/17(火) 13:45:15.55 ID:G3i+idj5.net
>>71
本体だけで売ってくれるならまとめて10台買いたいな

74 :774RR:2019/12/19(木) 13:28:24.62 ID:UiO7OWhG.net
あのドーム型骨組みカバー、こんな名前だったのか。
南向き青空駐車場だとカバーのビニール3年で大体厚紙を破くようにちぎれるんやろ?
バイクスーツプロテクトと使ってるが、太陽が当たる時間で変わるけど初めての南側でほぼ日の入りまで当たる所だと2年持たずにヤバくなったわ。
2枚重ねに切り替えてからは強いけどね。紫外線劣化侮れんからドームやるより車庫やろ。賃貸だからこの先も私は二重カバーですけど。

75 :774RR:2019/12/19(木) 15:18:29.60 ID:ArGgWZNW.net
中華製の「バイクシェルター」つうのを
使ってる。安かったし壊れたら交換程度に
考えてたが先代のバイク含め7年使えてるなぁ。
後3年は行けそう。当たり外れなんだろね

76 :774RR:2019/12/20(金) 04:53:39.99 ID:4QuXT5wj.net
バイクカバーの上からシルバーシート被せてる。
使い始めて三年程たつけど、シルバーシートもその下のバイクカバーもまだまだ余裕で使えるよ。 
シルバーシートおすすめ。

77 :774RR:2019/12/20(金) 06:56:12 ID:8bXgsIto.net
>>76
結局使用環境がでかいと思うわ
屋根有るだけでも持つし、工場が多い空気悪い環境だと早くへたるし

78 :774RR:2019/12/20(金) 07:04:50.27 ID:q/yOCvwM.net
貧乏人がバイク乗ってると大変だな
カバーかけたり外したりするだけで乗る意欲薄れないか?面倒くさい。

79 :774RR:2019/12/20(金) 07:08:26.52 ID:8bXgsIto.net
>>76
結局使用環境がでかいと思うわ
屋根有るだけでも持つし、工場が多い空気悪い環境だと早くへたるし

80 :774RR:2019/12/20(金) 07:09:54.14 ID:8bXgsIto.net
>>78
車庫に入れてても塵積もるのが面倒くさいので毛布とカバーかけてるが?

81 :774RR:2019/12/20(金) 07:15:09.80 ID:a9QjVXgP.net
>>80
それ車庫か?
物置だろ

82 :774RR:2019/12/20(金) 07:20:43.71 ID:B2fYquHn.net
>>81
俺も空調付きのガレージだけど室内用のカバーしてるな
バイクだけで4台あると車種によっては乗る頻度が少なくて気づくとホコリついてるから
頻繁に乗る予定あるときはしないけど

83 :774RR:2019/12/20(金) 07:22:27.81 ID:NZ8yo8RH.net
>>82
裏起毛の薄いカバーだろ
それならわかる

84 :774RR:2019/12/20(金) 07:43:30.91 ID:Lo9lYyCL.net
>>78
でもお前免許もってないじゃん

85 :774RR:2019/12/20(金) 08:20:05.53 ID:/A4GLjRz.net
俺もシャッター付きのガレージだけどカバー被せてるな
人目になるべく晒したくないからね

86 :774RR:2019/12/20(金) 08:37:04.97 ID:xvoBFhez.net
>>76
そらはやめとけマジで
エアコンの室外機にやって日光
反射してモーターの負担減らしてる事になってるがるが
バイクはガソリンがヤバイぞ
室外機とバイクタンクは材質が違う

87 :774RR:2019/12/20(金) 08:43:40.80 ID:xvoBFhez.net
>>81
車庫でも熱の排気のためにベンチレーションするから水分も埃は入るんだよ?
鋼鉄ガレージにも換気扇あるだろ?そうすると水分はどうしても入る

だからバイクにも毛布(自分はシーツ)かけてる
ただ、そのシーツにも水分は溜まるから時々してる

ガレージ持ってないのか…

88 :774RR:2019/12/20(金) 08:44:21.98 ID:Tc61qn/r.net
>>86
エアコンの方がヤバいよ
放熱する室外機に断熱って、中学生でも笑うレベル
cop値とか競ってるメーカーが、なぜ付けてないか考えもしないバカが付ける物
詐欺訪販ら銀色シート見たら、まずそこに行く

89 :774RR:2019/12/20(金) 09:57:08.01 ID:HHz6QQrc.net
h冬は乾燥するから…

90 :774RR:2019/12/20(金) 10:21:58.73 ID:xvoBFhez.net
>>88
おまえ、、、(-""-;)
エアコンは基本日常的にファン=モーターが回ってるから発熱してる時間が長いのよ
さらにそこに直射日光当たって温度上がるから余計に温度が上がる
だからあえてその直射日光の熱を反射するために
シルバーシートで反射してるのですよ

かたや、カバーとはいえ野ざらしのバイクはいくらカバーしても基本金属だから熱をもつ
しかも駐車中はエンジンもファンも回らないから当然熱が籠る

そこにカバーの上にシルバーシートで囲うと外からの日光は確かに射し反射しても
内側は熱は籠りまくる
しかも地面からの湿気もある
シルバーシートは意外と厚みがあるし
シルバーシートにはベンチレーションない
そしてタンク中のガソリンやキャブ、マフラーまで熱が籠って
劣化するのよ
これ小学生の理科の時間にやった実験だぜ?
最近小学生5年生が大人笑う番組でもやってたw

まあ同じバイクのりとしてよかれと思ってアドバイスしたんだが
おまえがそれでいいんならいいんじゃね?┐(-。ー;)┌
聞く耳持たないなら好きにしていいわ
おまえのバイク壊れても俺には関係ないしな…

自分も最初はガレージ持てなかったっけど頑張って今は持ってる
でも複数台が入る大きさではないから
自分も外にカバーつけて外に出してるしてるのがある…
お互い気を付けようね。
>>88はどうでもいけどな腐

91 :774RR:2019/12/20(金) 10:55:48.11 ID:NZ8yo8RH.net
ガレージすら持てない奴は250くらいの身の丈に合ったバイク乗ってりゃええんちゃう?

92 :774RR:2019/12/20(金) 12:15:50.80 ID:Tc61qn/r.net
>>90
素人がアホかw

93 :774RR:2019/12/20(金) 13:33:19.02 ID:EZ5iPED/.net
屋内駐車場に毛布とバイクカバーかけてるオレ最強?

94 :774RR:2019/12/20(金) 15:03:57 ID:IvS0L7Od.net
>>93
最強です。

95 :774RR:2019/12/20(金) 16:12:28.21 ID:WNRqd5l3.net
都心に、例えば新宿とか池袋とか
大阪ならキタとかミナミにチャリで15分圏内に住んでたら
まぁ車庫はムリだなぁ
まず車庫その物が少ないし有っても先住民が出ていかないから空きがないし有ってもクッソ高いしw
うちは団地の一階部分が酒屋とか米屋とか商店が入ってるけど
半分くらいは吹き抜けになってて
そこに自転車やらバイクを置ける様になってるから
日光や雨はほぼほぼ当たらない
金も取られ無いし
何台停めても住民に配布されるステッカー貼っとけば良いし
天国の部類ではあるなw

96 :774RR:2019/12/20(金) 23:50:47.72 ID:doMEH2Dl.net
ガレージでは無く納屋と言えよw
納屋最高w

97 :774RR:2019/12/21(土) 02:02:06.42 ID:LcZ7ur3W.net
上で話題のシルバーシートがどんな物か分からんけど、Wカバーだけど5年経過したこのデブ、こちらはホース類ゴム類まだ変えてないぜ。
全然漏れないし割れない。
外カバーは、内側カバーの劣化したのか、基本チャリカバーの前後(前だけ)ファスナー付きの物で済ませるけど、色味が銀だわ。ヤバイかね?

98 :774RR:2019/12/21(土) 06:54:20.20 ID:TgUM6/Bx.net
>>97
カバーがヤバいなんて言ってるの>>90の基地外だけだよ
エアコンに銀のプチプチ貼れなんて言ってるし、お察し

99 :774RR:2019/12/21(土) 09:58:07.38 ID:Gn1p7li/.net
見えない中身よりガワの方が大事に決まってるだるぉぉ

100 :774RR:2019/12/21(土) 11:27:12.89 ID:6cTuxibr.net
貧乏人がどうとかめんどくせーな。

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200