2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/12/11(水) 03:54:14 ID:RGtQjh5i.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

167 :774RR:2019/12/26(木) 01:23:17.04 ID:k8AsAnfR.net
これは草

168 :774RR:2019/12/26(木) 02:26:18.49 ID:EQprDEHJ.net
>>166
動くシケインがわからないとは草

169 :774RR:2019/12/26(木) 03:20:37.54 ID:9TtefMnZ.net
動くシケイン
もう知らない世代がおるんやな…
バイク仲間とか(クチでの)競争とか一切興味ないままだと
そうなんのも無理ないか
これが新世代だ

170 :774RR:2019/12/26(木) 06:49:12.50 ID:4wDnAiyA.net
動くシケインの自覚ないんだろ

171 :774RR:2019/12/26(木) 07:31:03.30 ID:hlMFbAuY.net
シケインが動かないとでも?

172 :774RR:2019/12/26(木) 07:34:37.37 ID:sEt20FAx.net
カバディのルール知ってるってくらいマイナーな話されてもな

173 :774RR:2019/12/26(木) 08:13:35.14 ID:dkXT++vy.net
>>172
そっちの方が興味そそるわ
教えて!

174 :774RR:2019/12/26(木) 10:58:04.79 ID:aCZzAssA.net
>>166
恥ずかしいかこw
>>169
いやぁ、少しでも興味が有れば分かりそうなもんだけどな。。
ecu変えて10馬力アップさせる奴だぜ?

175 :774RR:2019/12/26(木) 10:58:44.08 ID:RLW4Hj8s.net
>>173
カバディのルール
もう知らない世代がおるんやな…
バイク仲間とか(クチでの)競争とか一切興味ないままだと
そうなんのも無理ないか
これが新世代だ

176 :774RR:2019/12/26(Thu) 13:08:02 ID:y5GVBGAw.net
加齢臭が酷ぇスレだな
やっぱカワサキオヤジは超臭ぇw

マグナキッド

177 :774RR:2019/12/26(木) 23:12:57.56 ID:ZT4XbhKa.net
動くシケイン知らないの馬鹿にされてプライド保つためにマイナーなことにして
顔真っ赤にしてカバディで俺のレスをコピペ改変かよ…
しかも投げやりでツマランし
バイクとカバディ関係ないだろ

178 :774RR:2019/12/26(木) 23:59:07.01 ID:03V018vm.net
>>177
だよなw

179 :774RR:2019/12/27(金) 22:22:14.50 ID:MyZoHgiv.net
サーキット走行で乗り手次第だがSSにギリギリついて行けたり行けなかったりする前傾の強めのツアラーやぞ。
パワーはまだ排気量で勝ってるけど、SSじゃないデブに無理をやらせんなよ。
本来のコイツは合併されてるけど、ZZRの生まれだぞ。ZX12Rのフレームの強化×2回目だが…エンジンは12RじゃなくてZZR1200のを参考に再開発じゃなかった?
間違えてたらゴメンな。指摘してくれ。

180 :774RR:2019/12/27(金) 23:12:22.53 ID:Nj3I329I.net
>>179
全日本ライダーが乗って筑波6秒くらいだったから、ある程度うまい人同士なら、さすがにSS相手には勝ち目ない気がするわ…

181 :774RR:2019/12/27(金) 23:24:38.38 ID:plrC2TLY.net
サーキット走行に特化したSSにサーキットで勝てるわけないのだ

182 :774RR:2019/12/27(金) 23:56:46.70 ID:JvQ10Yto.net
>>179
同じスキルのやつで語ろうやw
まだまだ使いきる余地のある奴で比較しても意味ないわな。トップレーサーが乗ったらギリギリとかないわな

183 :774RR:2019/12/28(土) 00:03:25.64 ID:a/WHzmxB.net
自分の乗ったZZRは、全く付いていけません!
メインストレートでちょっと追い付くけど

184 :774RR:2019/12/28(土) 00:41:52.59 ID:CWiXwBTF.net
ツーリング適性を失わない範囲で速さを求めると、一番効くのはマフラー交換だろうな
重心から離れたところが10kg軽くなるのは大きい

ツーリング適性をある程度犠牲にしてもいいなら、タイヤかな
標準のS20からロッコル2に履きかえたら、それだけで2,3秒短縮できそうな気がする
寿命は3000kmだけどな

185 :774RR:2019/12/28(土) 02:12:54 ID:a/WHzmxB.net
マフラー変えて、速さがどんだけ変わんのよw
1番はタイヤ
次にサスセッティング
その次はホイール
マフラー交換は手っ取り早いってだけだぞ

186 :774RR:2019/12/28(土) 02:39:09 ID:LI/Uueko.net
>>164
まさに初期だが
周りのバイクはベッドライトが軒並み白いのに
うちのは黄色い(設計が古い)から金かけるのもなあ、と思う
乗り換えかな
SX!はちょっと違う

187 :774RR:2019/12/28(土) 06:31:36.98 ID:tgWmIU7P.net
コルビンのシート使ってたけどイマイチしっくりこなかったんで、試しにGTR用のサージェントシートをオクで落として着けてみたけど、なかなかよい感じだ。 
座面も平行、タンデム部の段差がしっかりストッパーになる、コルビンと比べて少しスポンジーな感じだけど固めでしっかりと尻を支えてくれる、で、かなり気に入ったよ。
コルビンもサージェントも幅広なんで、
足つきは多少悪くなる。
俺のは初期型zzr。

188 :774RR:2019/12/28(土) 07:31:35 ID:1jmhniZr.net
ここの人たちってH2SXは頑なに否定するよね
世間一般の認識では明らかに後継機として受け入れられてるのに嫉妬からなのか拒絶反応が著しいのが笑えるよ

189 :774RR:2019/12/28(土) 07:33:10 ID:5nfkjgMl.net
あんな維持費がかかるモン…メガスポーツだが距離乗るんだぞこっちは

190 :774RR:2019/12/28(土) 08:30:08.20 ID:a/WHzmxB.net
>>186
プロジェクターだから、適当なの入れてもカットライン出るよ
カウル内にスペースあるからHIDも楽々だし
自分は見易さのために、敢えて色温度低いバーナーにしてるし、ハイビームはハロゲンのままだけど
白いの好みなら、両方LEDにしたら?

電気電灯スレに貼ったのがあったので参考まで

0587 774RR 2019/04/21 20:32:51
ZZR1400'11ABS
新車購入時にeBayで買ったHIDのバーナー片方が不調の為取替え
スレのネタ的にはLEDだなと検討したけど、HIDもやたら安くなってたので実用考えてそちらに

https://i.imgur.com/PasFiN5.jpg
それぞれローとハイ
路面
https://i.imgur.com/lztAvIU.jpg
https://i.imgur.com/HAJZbKI.jpg
壁ドン
https://i.imgur.com/OpPIOKZ.jpg
https://i.imgur.com/6DviLp4.jpg
今までハイが明るいと思ってたのに、存在感無くなってワロタw
色温度は見易さの為4800に
スモールのLEDと色が違うけど、むちゃ明るい見易い
https://i.imgur.com/gb6N6KT.jpg
https://i.imgur.com/KBT2Uge.jpg
写真じゃわからんな

と、スレネタ的には逆張りに見えるHIDで4800だけど、実用的には最高の仕上がりでした
バラストセットするスペースがあるなら、依然HIDおススメ
https://i.imgur.com/TPzdTQn.jpg

191 :774RR:2019/12/28(土) 08:34:26.13 ID:a/WHzmxB.net
>>188
H2なら欲しいな

増車出来る甲斐性があればw
それでもツーリングはZZRで行くから、H2Rの方か

192 :774RR:2019/12/28(土) 09:21:01.92 ID:ahedQ48y.net
H2みたいな電制バリバリのバイクにノイズ源を積むのって怖くない?

193 :774RR:2019/12/28(土) 10:16:01.07 ID:2KGDGBOH.net
H2をここでdisってんのは一人(か極少数)のアンチだけだろ
大多数は適度な距離感で接してるぞ
自分は今のマシンが壊れたら買い換え候補に挙がる程度の関心

>>191
Rだとトランポ必須だから何だかんだで8桁コースか
遊びにそこまでぶっ込む甲斐性は無いわな

194 :774RR:2019/12/28(土) 10:45:36.66 ID:/k36TS3F.net
>>188
14R のスレに定期的にH2ぶっ込んで来る
お前はなんなんだ?
H2スレ行ったら?構ってちゃんか?

195 :774RR:2019/12/28(土) 11:36:56.14 ID:a/WHzmxB.net
>>194
H2じゃなくてH2SXね
完全に別モノ
14Rと忍千ぐらい別モノ

悩んでH2SX選んで後悔してるんでしょう
生暖かく見守って差し上げて

196 :774RR:2019/12/28(土) 11:54:32 ID:XQMkWdD3.net
>>195
数千kmで売った人はコレジャナイだったのかな?

197 :774RR:2019/12/28(土) 12:35:18.06 ID:HvQBi9Xw.net
H2SXに怨みでもあんのかってくらい過剰に反応するよなお前らときたら
いいかげん認めるところは認めろよ

198 :774RR:2019/12/28(土) 12:46:50.51 ID:XQMkWdD3.net
誰が過剰に反応してるの?

199 :774RR:2019/12/28(土) 13:16:24.06 ID:ahedQ48y.net
H2や14Rに限らず、大型は買ったはいいけど乗れず・乗らずで
10000も走らず手放してくれる層のおかげでいい中古に安く乗れる。
半端に金持ってるリターンライダー様様だよ。

200 :774RR:2019/12/28(土) 13:40:31.85 ID:Mf0YHrzo.net
>>198
そういうのが調子に乗らせる
自重しろよ

201 :774RR:2019/12/28(土) 13:42:38.36 ID:HvQBi9Xw.net
>>199
そんな低走行高年式車ボッタ価格でメリットゼロじゃん!新車を購入したほうが遥かに賢いわ

202 :774RR:2019/12/28(土) 13:43:10.70 ID:0bS0MUVL.net
>>200
なるほど
お前みたいなのが居るという事ね

203 :774RR:2019/12/28(土) 14:29:56.32 ID:a/WHzmxB.net
わざわざH2SXスレに行って暴れてる14R乗りとか居る?

そんな基地外が居たとしたら、そいつに言ってあげてよ
必死だなwwwって

204 :774RR:2019/12/28(土) 14:50:16.46 ID:0bS0MUVL.net
>>203
それはキチガイだわw

205 :774RR:2019/12/28(土) 16:35:54 ID:zuqphQJH.net
金持ち同士がさぞかしエレガントな会話を交わしてるんだろうなと思ってH2スレ覗いてみたらキチガイだらけでワロタ

206 :774RR:2019/12/28(土) 17:05:13 ID:HvQBi9Xw.net
ここはここで排他的で自己肯定な輩ばかりだしな

207 :774RR:2019/12/28(土) 22:27:18.58 ID:w/mowsp3.net
>>201
それな。馬鹿しか買わない

208 :774RR:2019/12/31(火) 22:45:54.26 ID:lL9dGGz+.net
ひょんなことからGoPro手に入れたんだけどスクリーンがダークスモークなんて取り付け場所に悩み中
スクリーン越しじゃなくて上手い具合に取り付けてる方いらっしゃいましたらご教示ください

良いお年を

209 :774RR:2019/12/31(火) 23:14:20.67 ID:r6vSk6fs.net
>>208
付属で付いているであろう曲面ベースをスクリーンに貼り付け、360度回転するマウント買ってマウントする
https://i.imgur.com/dBUrLOO.jpg

GoProのシリーズ何?
7ブラック以降じゃないとブレが酷いかもしれない

210 :774RR:2019/12/31(火) 23:15:47.70 ID:jrMvS0rj.net
>>208
Xactiだけど、ミラーのステー部
百均三脚の頭をネジ止め

211 :774RR:2019/12/31(火) 23:16:06.85 ID:jrMvS0rj.net
>>208
Xactiだけど、ミラーのステー部
百均三脚の頭をネジ止め

212 :774RR:2019/12/31(火) 23:16:42.57 ID:r6vSk6fs.net
>>208
付属で付いているであろう曲面ベースをスクリーンに貼り付け、360度回転するマウント買ってマウントする
https://i.imgur.com/dBUrLOO.jpg

GoProのシリーズ何?
7ブラック以降じゃないとブレが酷いかもしれない

213 :774RR:2019/12/31(火) 23:36:47.97 ID:jrMvS0rj.net
>>208
Xactiだけど、ミラーのステー部
百均三脚の頭をネジ止め

214 :774RR:2019/12/31(火) 23:37:54.74 ID:jrMvS0rj.net
すまん、寝ぼけたらしく三連投

215 :774RR:2020/01/01(水) 01:43:40.65 ID:0xfoS9jy.net
>>188
乗り比べて俺はチャージャーがキツイから乗り換えになるなら最新の年式の10Rへ攻めて行く道か、650ニンジャ辺りへ降りる、よい感じの中古のコイツやね。
SXでもかなり初期H2よりは大人しくレスポンス落ちてるけど、まだまだ爆熱さと長距離走って行くにはSS並みか以上な機敏なアクセル反
応、ブレーキの弱く感じる辺りが不安。
ローターデカイとかよりも、パッドが悪くない?初動で立ち上がらんし、握りこんでもコイツの純正設定より弱く感じるよ。

216 :774RR:2020/01/01(水) 02:28:08.30 ID:rHlasHJ4.net
何が言いたいんだ

217 :774RR:2020/01/01(水) 02:32:01.89 ID:IPP7o1NS.net
ZZR(14R)は、この車重から考えると妙にブレーキ良いからね

218 :774RR:2020/01/01(水) 02:37:24.18 ID:26CrQs/f.net
>>216
さあ?文章が痛いとか・・・

219 :774RR:2020/01/01(水) 02:45:31 ID:0xfoS9jy.net
>>216
ブレーキが使いやすいが、よく止まれる感じがh2系はしない。
スパチャーで下から機敏に加速出来る長所が、自分の前の車が、軽とかジジババの場合にかなり気を使う。

加速力に対してブレーキバランスもう少し上げてもらいたい。重い14Rよりもブレーキの安心感が無いのよ。
重い14Rだからやや高めのギアでエンジン回さず走るとマッタリ出来るが、H2系では3000回転以下で走らせても反応がNAとは段違いで速度が乗るから気を使うのが個人的にしんどい。

220 :774RR:2020/01/01(水) 07:17:46.64 ID:Feb2u6P7.net
H2SXSEplusのブレンボ試してみてそれ言ってんのかよ
アレむちゃくちゃ効くぞ

221 :774RR:2020/01/01(水) 07:21:03.39 ID:IPP7o1NS.net
あけおめ〜

>>220
ノーマル同士なら?

222 :774RR:2020/01/01(水) 10:24:03 ID:Osn5RqQk.net
つまりノーマルがイマイチだから
ブレンボ仕様出したんだろうなぁ

223 :774RR:2020/01/01(水) 13:33:35.09 ID:3SuHqquv.net
>>221
ノーマルは14Rもイマイチなんだよなあ

224 :208:2020/01/01(水) 13:47:08.14 ID:1Hzqb9Qa.net
ありがとうございました

手に入れたのはHERO8でした。スクリーン貼り付けで行ってみようかと思います

225 :774RR:2020/01/01(水) 15:26:46.80 ID:n8azX+qC.net
>>223
日新ノーマルは悪くないと思うけどね

226 :774RR:2020/01/01(水) 16:45:54.51
>>225
俺も十分だと思う。
ブレンボは盆栽だと思う

227 :774RR:2020/01/01(水) 17:01:30.06 ID:C8QDxUJx.net
>>223
んな事ないが

228 :774RR:2020/01/01(水) 17:02:33.74 ID:t1lHVheR.net
>>225
ブレンボいっぺん乗ってしまったらもうアカン
ダテに高い値札付けてないわさすがのシロモノやぞ

229 :774RR:2020/01/01(水) 17:06:49.20 ID:C8QDxUJx.net
>>228
だから、一方ノーマル、一方ブレンボで比較したら意味なかろーもんw

230 :774RR:2020/01/01(水) 17:37:59.88 ID:uF+9z5pv.net
お前らサーキットでフルブレーキでもしてんの?

純正でまぁまぁなスピードでも効くけどな

231 :774RR:2020/01/01(水) 17:44:02.97 ID:Ay9dCpjA.net
>>230
ブレーキキャリパーを換えても絶対的な制動力は変わらんのじゃないか?

232 :774RR:2020/01/01(水) 18:29:14.40 ID:a92ExYbD.net
強引に例えるなら
・ブレンボ:霜降り和牛
・一般品:ホルスタインの廃牛+牛脂
栄養価(制動力)は一緒でも味は異なる、って感じ?

233 :774RR:2020/01/01(水) 18:45:47.45 ID:tWIekFxA.net
>>232
ブレンボ=和牛
純正品=国産牛
この程度じゃね?

234 :774RR:2020/01/01(水) 19:56:11.65 ID:n8azX+qC.net
>>232
その比喩ならがなブレンボでももっと高い鋳造品じゃない削り出し品だろ
ブレンボって名前だけで有り難がりすぎ

235 :774RR:2020/01/01(水) 20:38:58.36 ID:/zd/fci5.net
ブレンボ試したこと無い奴ってすぐわかるな
一度でも乗ってみると違いは確実なんだからさ

236 :774RR:2020/01/01(水) 21:16:48.42 ID:j0niQPRL.net
ブレーキリリースしたときに違いが分かるよ
リリースが速くて加速してるような感覚

237 :774RR:2020/01/01(水) 22:12:29.84 ID:mbQahG+D.net
住友ブレンボはニッシンと変わらん

238 :774RR:2020/01/01(水) 22:18:54.08 ID:n8azX+qC.net
>>235
ハイグレードはキャリパーラジポンだけでなく、メッシュホース採用+出荷時遊調整済みってのもでかいとおもう

赤男爵でかったなら店舗差で買い場合もあるみたいだしなあ

239 :774RR:2020/01/01(水) 22:48:53.76 ID:QTO/PQWA.net
ブレンボで1キャリパー20万クラスの代物とかをキッチリ取り付けれたならブレンボ勝ちが揺るがなそうだが、
14Rや隼やSSのバイクメーカーのハイグレードの純正搭載ブレンボやオーリンズは、後付けの品とはグレード低いやろ?
同じ純正のM50やスティルマよりも、公式に後から購入する保証付きのM50、スティルマの方がパッドからローターから品質良くない?
チェーンなんか、純正のスリードはノーメッキだと江沼言ってるし、ハイグレードのパーツは何処かしら手抜きがあるやろ?

240 :774RR:2020/01/02(Thu) 01:32:04 ID:Hhgovmzo.net
見た目が良ければ満足なんです

241 :774RR:2020/01/02(木) 03:27:35.37 ID:T2i+f4vc.net
プラシーボなめんなって

242 :774RR:2020/01/02(木) 09:55:41.48 ID:vE1lealw.net
ブレンボの見た目の良さが分からん。銀色の地金?の綺麗なのもあるけど、俺は高いシリーズは黒の艶消しがいい。あと、モノブロックがSSに多いがブレンボキャリパーで最も値段高いやつ分割よね。
剛性とか色々モノブロック優位と書いてる記事あったりするけど結局の所、精密に作れる分割優位やろ?

243 :774RR:2020/01/02(Thu) 11:26:03 ID:hIXQft3t.net
>>242
ビッグブレンボのこと言ってるんだろうけどブレンボも一番高いのはモノブロックだよ
1キャリパーで40万以上するけど

244 :774RR:2020/01/02(木) 12:56:11.05 ID:LKOkX/VU.net
まあ何でもいいけどそれなりに高いバイクには最初からブレンボとオーリンズ付けておいて欲しいね
無いと格下に感じるから

245 :774RR:2020/01/02(木) 13:20:37.04 ID:F6tKYYPH.net
メーカー純正パーツ扱いのオーリンズは使い捨てになる罠
しかしブレンボとオーリンズで格上気分に浸れるとはお幸せなご身分

246 :774RR:2020/01/02(木) 13:38:51.04 ID:xpJ9m0jo.net
ブレーキの効きだけならメッシュホースにしてメタリカとかのパッド入れればどの車種でも相当よくなるけど本当の違いはリリース時のコントロール性だと思うけど公道でそれの恩恵を受けるほどのライディングしてる人はどれくらいの割合いるんだろうね

247 :774RR:2020/01/02(木) 13:49:55.34 ID:F76JROMQ.net
そこまでコントローラブルなブレーキングが必要な状況になるのは
公道で普通に走ってる分にはまずありえない。
減速側の限界についてはブレンボだろうがニッシンだろうが
ABSをちゃんと動作させるまで握りこめないヘタクソの問題ほうが大きいと思う。

248 :774RR:2020/01/02(木) 15:21:58.85
他人にドヤれるからブレンボとオーリンズが欲しいんだよ。性能的な問題ではない。

見栄

249 :774RR:2020/01/02(木) 15:27:15.65 ID:JgSQ2ZOR.net
高い金払ったバイクのブレーキにニッシンとか書いてたら萎えるから要らね
サスもブレーキも一定以上の性能が担保されてたらそれで良いけど書いてあるロゴが重要なんだよね

250 :774RR:2020/01/02(木) 15:49:10.75 ID:T2i+f4vc.net
こんな場末のスレを新年から荒らしてどうすんのw

251 :774RR:2020/01/02(木) 15:53:43.80 ID:F8sSeXQ/.net
>>249
ロゴより性能と安定した品質だわ。
あと、可能ならコスト下げて貰いたいけどな。
SSより安く済むし、荷物も乗せれて高速ならギリギリ20km/L越える?排気量とパワーの割には燃費よい14Rいいよね。

252 :774RR:2020/01/02(木) 15:57:57.36 ID:F8sSeXQ/.net
>>243
バイクのGP4RXのシリーズの分割キャリパーの事を言ってたんだ。
これが、バイクフロントに搭載可能な最高級市販キャリパーだろ?

253 :774RR:2020/01/02(木) 16:01:38.32 ID:J737jx9V.net
>>249
kawasakiやNinjaは良いの?

254 :774RR:2020/01/02(木) 16:03:12.48 ID:JgSQ2ZOR.net
>>253
まあ無難ですよね

255 :774RR:2020/01/02(木) 16:10:46.85 ID:J737jx9V.net
そもそも14Rって高いの?

256 :774RR:2020/01/02(木) 16:17:06.41 ID:F6tKYYPH.net
高いと思ってる奴ほどブランドロゴに拘るんだな

257 :774RR:2020/01/02(木) 16:24:42.52 ID:J737jx9V.net
インナーがユニクロやワークマン、アウターがコミネやワークマン、ヘルメットはOGK?

258 :774RR:2020/01/02(木) 16:54:08.54 ID:eESl96ME.net
車と比べると安いけど趣味としては高い

259 :774RR:2020/01/02(木) 18:44:41.01 ID:T2i+f4vc.net
たった200万300万で完結する趣味って無いぞ
バイクはかなり安い方

260 :774RR:2020/01/02(木) 19:22:03.66 ID:cTbKWcfJ.net
盆栽ならその程度だね

261 :774RR:2020/01/02(木) 19:29:25.81 ID:J737jx9V.net
安いか否かは価値感次第だし、金のかからない趣味も有るじゃん

262 :774RR:2020/01/02(木) 19:59:02.76 ID:73hU76MS.net
>>259
年間4万km走って
維持費毎年平均60万…

263 :774RR:2020/01/02(木) 20:14:22.85 ID:J737jx9V.net
年間4万キロも走るの?

264 :774RR:2020/01/03(金) 04:14:24 ID:oE4lHIK2.net
タイヤ代だけでそのくらいかかりそう

265 :774RR:2020/01/03(金) 10:20:04.78 ID:hgzVuyZb.net
14Rでバイク便でもやってるのかよ

266 :774RR:2020/01/03(金) 10:30:18.00 ID:mnrh35oQ.net
A型12Rでバイク便の仕事してるおばちゃんをむかし雑誌で見たけどさすがにもう辞めてるだろう

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200