2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/12/11(水) 03:54:14 ID:RGtQjh5i.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

303 :774RR:2020/01/06(月) 15:29:40 ID:l1V0ClLt.net
>>296
ゴメン
タイヤしか見てないわ

304 :774RR:2020/01/06(月) 15:45:54.80 ID:3WdHRbBg.net
人のバイクのタイヤチェック、俺もチラ見くらいはする事もあるし別にそれは構わんと思うけど、酷いのになると会う人みんないちいち写真に取ってブログで晒すような奴とかいるよな

305 :774RR:2020/01/06(月) 16:12:58 ID:d46Gkp/t.net
>>304
あれ何が目的なんだろうね?
仲間内で撮るなら分かるけど、知らない他人のバイク撮ってどうしたいのか解らん
外国人は他人のバイクと一緒にノリノリで撮る人が多いわw

306 :774RR:2020/01/06(月) 18:12:19.48 ID:jsTIwktT.net
>>301
そうだね、フォードバック大事だね

307 :774RR:2020/01/07(火) 22:45:42.43 ID:cjmlTkpE.net
フォワードバック?←混乱している

308 :774RR:2020/01/08(水) 03:04:33.08 ID:2ivKP9Dx.net
馬鹿しかいない

309 :774RR:2020/01/08(水) 20:40:08.82 ID:VzQTGBtz.net
>>296
マシン的に、SSにしてフォーク変えたり、スイングアーム変えたりする方がアピール出来ると思うけどね。
14Rは花形ではなく二枚目以下やろ?
14Rで本格的なドラッグカスタムの後が見えるのはいいと思うけど。
キャリパーに不自然な穴とアウター側にサポートパーツ、ロンスイとNos搭載とか道の駅にいたらかなりビビるかと。
あとはターボキット搭載か。

310 :774RR:2020/01/08(水) 22:55:40.42 ID:p3/6YWm1.net
>>309
だっさ

311 :774RR:2020/01/08(水) 23:00:08.24 ID:3NnLmA0y.net
>>309
冷めた目で見られるのが関の山w

312 :774RR:2020/01/08(水) 23:09:42.41 ID:7CMuRmGF.net
ロンスイなんか入ってるの見たら
あ〜違う人種だな〜って冷ややかに見るわw

313 :774RR:2020/01/08(水) 23:16:11.37 ID:ulL010Dn.net
ロンスイだけは無いわ〜

314 :774RR:2020/01/08(水) 23:28:19.46 ID:cIbUZQmF.net
>>312
ガチドラッグレースするなら何も言わないけど、普通に走るだけで交換してたらあれだな

315 :774RR:2020/01/09(木) 06:00:42.87 ID:K2gsAa0+.net
あれを格好いいって思うやつのセンスが分からんわ

316 :774RR:2020/01/09(木) 17:35:55.04 ID:u7aCGOJY.net
ノーマルが一番かっこいい
改造したがるドキュソは14Rに乗るな!

317 :774RR:2020/01/09(木) 17:40:02.03 ID:zLxgz/Ws.net
しかし吊るしのままではもはや速いバイクとは言えなくなってしまったからなぁ…

318 :774RR:2020/01/09(木) 17:51:30.10 ID:EgecOm0y.net
>>317
充分速いんですけど

319 :774RR:2020/01/09(木) 17:54:51.29 ID:2Es9V/8O.net
誰かと競争しようと思う奴は最初から買わんだろ

320 :774RR:2020/01/09(木) 17:59:43.24 ID:D82xk3wJ.net
デビュー当時からサーキットじゃSSに負けてるし
公道じゃマシンじゃなく乗り手がイカれた方が速いし

321 :774RR:2020/01/09(木) 18:20:54.62 ID:tGEW1h8B.net
200馬力のバイクはどいつもクソ速い

322 :774RR:2020/01/09(木) 19:10:32.81 ID:Myd5lBCt.net
バイクに詳しくない人からすればGPz900Rくらいのクラシックバイクでも
「最高時速250km/hで0-400が11秒!?すげー」
となってもおかしくないと思うわ

323 :774RR:2020/01/09(木) 20:01:54.43 ID:zWZV2Qav.net
ていうかさ、電子制御おろそかなバイクはもう消えてええやろ

324 :774RR:2020/01/09(木) 20:29:14.55 ID:XybCzdGp.net
>>318
それはほら、ライダーが引き出すかどうかによるから…

325 :774RR:2020/01/09(木) 20:57:52.97 ID:u7aCGOJY.net
>>317
見た目の話をしてるんだよ
日本語が理解できないアホはバイクに乗るな!

326 :774RR:2020/01/09(木) 21:04:32.57 ID:dTc6v7Gd.net
なにを基準に速いと判断してるの?

327 :774RR:2020/01/09(Thu) 23:00:00 ID:T4lD7RRE.net
>>323
電子制御が熟成し、枯れた技術になるまで
あと30年は必要

328 :774RR:2020/01/10(金) 00:29:42.97 ID:FlZDkdEO.net
最近ユーチューバーデビューした
ZX-14R乗りの沖縄のamiちゃんが可愛すぎると話題
https://youtu.be/cAlKNCiEuMs

329 :774RR:2020/01/10(金) 01:43:12.25 ID:5sCP0qgg.net
バイクって高圧洗車して良いんかw
そりゃ雨の日にフル加速したのと同じかもしれんけど

330 :774RR:2020/01/10(金) 07:12:04.33 ID:IQuyBvYi.net
>>329
前側から掛ける分には良いだろ

331 :774RR:2020/01/10(金) 09:08:23.97 ID:T/qivh40.net
グリス類吹っ飛びそう

332 :774RR:2020/01/10(金) 11:54:44.06 ID:2j28xax8.net
つまり雨の超高速走行は想定しとらん…と

333 :774RR:2020/01/10(金) 12:19:47.92 ID:KcJvto5P.net
>>332
バイクは前にしか進まないんだよ?

334 :774RR:2020/01/10(金) 12:29:48.23 ID:iwVkGF0G.net
雨粒と圧の掛かった棒水とじゃ威力が違う罠

335 :774RR:2020/01/10(金) 12:33:13.71 ID:4/bwdjbC.net
棒水?なんかエロいなw

336 :774RR:2020/01/10(金) 16:39:02.64 ID:kfLBigkN.net
ポチッたS22が届いた。爪で押した感じはぬちゃぬちゃやな。
連休中に履き替える。楽しみ。

337 :774RR:2020/01/11(土) 08:26:33.38 ID:jt+2Krc9.net
そんなぬちゃぬちゃなタイヤ履いて、
どこでどんな走りするん?
俺はツーリングしかしないから、
ずっとメッツラーのツータイヤだわ。

338 :774RR:2020/01/11(土) 09:11:37.86 ID:9KAzlqMJ.net
>>337
S22知らんの?ツーからサーキットまで幅広く使えるスポーツタイヤで、レイングリップも良い欲張りタイヤ。

339 :774RR:2020/01/11(土) 11:30:23.85 ID:jt+2Krc9.net
>>338
そうなのか。
ちょっと調べてみるわ。

340 :774RR:2020/01/11(土) 21:47:25.67 ID:d3MvsgkQ.net
何もかもを満たすタイヤなんて無いぞ
どちらかに追い込んでいけば不満出るし
不満が無いなら中途半端に纏まったタイヤってだけだよそれ

341 :774RR:2020/01/12(日) 05:04:23.91 ID:vf/JDi6+.net
>>340
スポーツツーリングタイヤ自体中途半端と言えるし、その中でもメーカーや商品によって性能差はあるわけで

342 :774RR:2020/01/12(日) 08:34:15.08 ID:rcSPVb28.net
ロッコル良いよロッコル
でも、もう2なんだって
ロッコル2履いた人いない?

343 :774RR:2020/01/12(日) 16:43:55.96 ID:0/QvR77D.net
消耗品なんてなんでも良いよ。状態見て替えるわ

344 :774RR:2020/01/12(日) 16:54:02.95 ID:0xUE7V9o.net
>>342
あんまりメガスポに履かせるって話は聞かないな
寿命が3000kmくらいだというし、温度依存性もスポーツタイヤより高いから、
公道メインのライダーにはあんまり需要無さそうな気もする

春に履いてサーキットとかに行ってガンガン遊んで、秋口には履き替えるようなパターンならありかも

345 :774RR:2020/01/12(日) 17:12:06.31 ID:54Alpkny.net
このクラスならメッツラーのZ8でしょ
サーキットで本領発揮するタイプはなんか違う…

346 :774RR:2020/01/12(日) 18:31:33.54 ID:JqmoMC4J.net
その類い履いて今時期よくコケてるよな

347 :774RR:2020/01/12(日) 22:19:43.88 ID:ubcQQBfn.net
S31履いてるけどフロント偏摩耗しやすくてそうなるとハンドリングめちゃ違和感なんだよなあ

348 :774RR:2020/01/12(日) 22:42:05.79 ID:rcSPVb28.net
>>345
Z8はあの重さと、そのせいでこじってしまったのかフロントが偏摩耗して2度と履くか!と思ったなぁ
PP2ctもエンジェルも良かったけど、やっぱロッコルの履き心地が良い
どんなとこでも不安感なく、しっとり柔らかな乗り心地で
2は今回初めてなので楽しみ

349 :774RR:2020/01/13(月) 00:19:30 ID:vukhPhfA.net
BT T31良いよ!

350 :774RR:2020/01/13(月) 06:47:57.90 ID:E8PskHmK.net
いや、ロッコルとかただのロード用ハイグリップタイヤだけど…
上のS22とかと同じジャンル
サーキット用はプロダクションタイヤって、ちゃんと専用のがあるよ
そこまで行かなくても、RS10とかスパコルとか

351 :774RR:2020/01/13(月) 09:00:44 ID:4T5vwgN3.net
>>350
ツーリング   T31 : エンジェルGT2 : ロードスマート3
スポーツ    S22 : ロッソ3 : ロードスポーツ2
ハイグリップ  RS11 : ロッコル2 : α14
サーキット   R11 : スパコルSP : Q4
レース     R11R : スパコルSC : α13SP

各社のタイヤを用途ごとに並べるとこんな感じだと思う

352 :774RR:2020/01/13(月) 14:32:17.29 ID:wd3AQKwe.net
3社しか無いけど

353 :774RR:2020/01/14(火) 09:04:16.53 ID:TBo3Ohxy.net
パワーRS履いとる。すごく良か

354 :774RR:2020/01/14(火) 09:53:46.58 ID:luLv3dtK.net
>>351
メッツラーだと
ツーリングZ8m&ロードテック01
スポーツM5
ハイグリップ?スポーツ?のM7RR
サーキット レーステックRR
辺りでは?

M7RRが立ち位置今一つ分からんけど…
メッツラーM7RRとブリS22ではどっちの方が旋回性あるやろか?ブリS20を9500km、evo1万、S21現在0.85で想定1.0〜1.3万km行けそうな使い方なんで、ライフはどっちも万越えれそうでな。
M7RRってスポーツ系?一つ上のカテゴリーのハイグリップスポーツ系?どっちだ?

355 :774RR:2020/01/14(火) 12:43:18.16 ID:KrDL/IV/.net
>>346

この手の妄想って、どこから来るんだろう?

356 :774RR:2020/01/15(水) 01:27:26 ID:ihdDvEU/.net
昼に調べたがM9RRがもうすぐ出るのだな。
M7にライフ10%アップらしいな。
あとM7の立ち位置がやはり分からん。
ライフのかなりある@14とかロッコル系と見てる人や、S22、ロッソ3よりはグリップがあるレインも割と行けるスポーツ向けの記事が色々あるね。
タイヤ変える時にS22evoか23が出てなければM9行くわ。

357 :774RR:2020/01/15(水) 09:18:40 ID:J/IZXuF6.net
>>355
ハイグリップの冷間の硬化知らんのか

358 :774RR:2020/01/15(水) 09:22:36 ID:qoBJQHyO.net
>>357
ぞうさんだと暖まる前はすげえ滑る
この前ジジイの一時停止無視した急な飛び出しでブレーキかけたらドリフトしたわ
みちゅらんだとそれほど低温でもシビアじゃないので今度はロード5にする予定

359 :774RR:2020/01/15(水) 12:03:34.53 ID:NTPOihdH.net
https://i.imgur.com/ptnzmoQh.jpg

さようならロッコル
ありがとうロッコル

乗り心地最高、グリップも良く、雪でも雨でも安心で、5000kmもつ
夢のようなタイヤでした
もう逢えないのが悲しいです
さようならノシ

360 :774RR:2020/01/15(水) 22:58:59.41 ID:LA5Mrutd.net
>>359
きれーに削りましたね

361 :774RR:2020/01/15(水) 23:45:31 ID:ta3ZzZ5Q.net
たまには洗車してあげよう

362 :774RR:2020/01/16(木) 01:25:30.15 ID:PKaeDy8m.net
おやおやスリックタイヤに妙な傷が・・・

363 :774RR:2020/01/18(土) 08:10:42.62 ID:O2iYUBtG.net
>>357
>>358
M7RRだと冷えてるとダメか?
こちら、ツーリング、スポーツツーリング、ハイグリップ、サーキットと4つに分けてる内のM7は、ハイグリップかスポーツツーリングに該当してると…S20シリーズは、スポーツツーリング枠だと思ってるよ。m7はどっちのカテゴリーか今一つな…。
メッツラーのM5や01だと不足無かったのとm5の発展のm7だからと思ってた(スポーツツーリングタイヤ?)がそれならばS22にしとくわ。

364 :774RR:2020/01/18(土) 08:21:37.78 ID:DLZLB3xa.net
元々カチコチのツーリングか、
冷えてるとカチコチのハイグリップか
温度依存があるから逆転するなんてこたーない

365 :774RR:2020/01/18(土) 09:28:45 ID:JyymAt+F.net
>>363
m5ほどじゃないけどm7は
パワーRSで自分は満足

366 :774RR:2020/01/19(日) 08:07:01 ID:TVHYuL//.net
明日でブライト受付終了だぞ

367 :774RR:2020/01/19(日) 09:26:24.64 ID:7uknAW76.net
白いほうは在庫稀少みたいね

368 :774RR:2020/01/19(日) 09:43:29 ID:8sMiE8QH.net
昨日正式に契約してきた
ええ歳したオッサンには派手過ぎるかなと思いつつ白にした
ファイナル実際に走ってるところ見ないけど、何台くらい売るんだろ
500台くらい?

369 :774RR:2020/01/19(日) 10:21:41.28
モデル末期だからもっと少ないなもな

370 :774RR:2020/01/19(日) 10:23:21 ID:O62ZpiKn.net
>>368
40超えてるオッサンなら何を浮かれてんねんと揶揄されても仕方ない戦隊モノっぽさ

371 :774RR:2020/01/19(日) 10:29:03 ID:8sMiE8QH.net
もう50も近いで〜
でもファイナルの黒はあのグラフィックが個人的にイマイチなんだよなぁ
18年HGのカラーリングがベストなんだが

372 :774RR:2020/01/19(日) 10:47:44 ID:yHI7V/Kn.net
俺は去年のノーマル赤黒が良かったなあ
あれでハイグレードなら買い替えたかもしれん。
来年で大学の学費が終わるから、そうしたら買い替えできるんだが・・
残ってなかったらH2SXにでもするしかないかな

373 :774RR:2020/01/19(日) 13:07:51.45 ID:O62ZpiKn.net
>>372
赤黒なら現行ゴールドウイングはどう?

374 :774RR:2020/01/19(日) 13:59:28 ID:KitHXfai.net
ゴールドウイングって選択肢に入らないなぁ

375 :774RR:2020/01/20(月) 08:12:50 ID:y58qDLm4.net
旧ブサからの乗り換えで昨日初めて走ったけど高級感がすごいねこのバイク軽快感もすごくあって狭い道でのUターンもブサよりすごく簡単
唯一不満だったのが加速感2速全開レブリミットまで回したけどあっという間にレブあたちゃってものすごく速いけど加速感がないね何度もやってみたけど加速感のないヤバイバイクだ気をつけないと

376 :774RR:2020/01/20(月) 08:29:48.97 ID:kuoR4MJg.net
>>375
おめいろ!
加速「感」は無いね
メガスポ系乗り継いでるオッさん曰く、加速感は12Rが凄かったらしい
隼(新型)と違って、250超えてグイグイ加速してたってさ

377 :774RR:2020/01/20(月) 08:44:52.92 ID:DEgebr5n.net
加速感は低速がないほど強く感じやすいからね
2スト250なんて下スカスカだから、うおー!ってなるしな

378 :774RR:2020/01/20(月) 09:05:02.36 ID:/sIfvFlZ.net
12RA型のドッカンは凄いよな

純正ハイカムの奇跡のアイドリングだっけ?

379 :774RR:2020/01/20(月) 09:14:29.28 ID:MW661MTq.net
その12R人気がなくて中古激安だわ

380 :774RR:2020/01/20(月) 10:08:34 ID:y58qDLm4.net
>>376
振動や防風やエンジン音が静かなど全てが上回ってるから速く感じさせないんだと思います

381 :774RR:2020/01/20(月) 16:29:23 ID:IFCg+mV2.net
加速感が無いかぁ。
前に乗ってたのが空冷Gpz1100だから、
こいつでアクセルひねったら加速感で気絶しそうになるわ。

382 :774RR:2020/01/20(月) 18:07:19.33 ID:f336Cl6v.net
>>375
トラコン無しのZZR1400よりホイールベース長く、メインフレームもかなり補強され、トラコン搭載と言う安定直進番長型設計になってるからな。2軸バランサーは変わり無いのでストロークUPでの排気量アップがあっても変わりなく微振動なエンジンのままよ。
空力的にも先代よりアッパーカウルが高くて幅広よ。排気熱もライダーに可能な限り当てず(夏に足首とブーツが熱い、冬は防寒になる)快適性もある荷物の積めるスポーツ?ツーリング車よ。

383 :774RR:2020/01/21(火) 14:54:40 ID:8sZVD1pf.net
>>380
フルスロットルで加速すればタイヤもリフトするし加速感はあると思うけどねえ

384 :774RR:2020/01/21(火) 20:11:19.82 ID:xEcowbVf.net
12Rは速く感じるだけだ

385 :774RR:2020/01/21(火) 20:34:45.47 ID:39/rTXre.net
だからそういう話だろうが
ほんと読解力無いな

386 :774RR:2020/01/21(火) 21:10:24.36 ID:FBB0iJ2S.net
200km/h超えたら
これより加速速いのが今はゴロゴロしてるからな
クルマも含めて

387 :774RR:2020/01/21(火) 21:12:01.05 ID:8ktV5ki0.net
>>386
例えば?

388 :774RR:2020/01/22(水) 05:26:16 ID:8mMLGUZy.net
新東名300km動画は爽快だったな。やる度胸はないけど

389 :774RR:2020/01/22(水) 07:09:34 ID:OMa1X+tE.net
加速感が無いと言った者ですが訂正します停止状態からフル加速してみましたがヤバかったw
トラコン付いてないと本当に危ない加速ですね特にこの季節は

390 :774RR:2020/01/22(水) 07:11:03 ID:eXK1I0tt.net
そりゃ、停止状態からフル加速したら、どんなバイクだってなまら怖えよ

391 :774RR:2020/01/22(水) 07:58:47 ID:TDu04P4o.net
道民乙

392 :774RR:2020/01/22(水) 08:29:40.43 ID:k63S7Uv9.net
カブでもリフトするからなw

393 :774RR:2020/01/22(水) 10:53:50 ID:jWyn7S4Q.net
かれこれ5年これ乗ってるけど停止から1速全開したことない
持ち上がるの?

394 :774RR:2020/01/22(水) 11:15:33 ID:OcmuXiB4.net
>>393
マレーシアドノーマル07でロードスマート2程度でもある程度回転上げて繋げばリフトするよ。
納車時入ってた初期BT16(だったかな?)でもコーナー立ち上がりでガバ開けすればリフトしたし。

395 :774RR:2020/01/22(水) 11:29:34.16 ID:+u/AYp1e.net
>>387
全ての最新リッターSSだな

396 :774RR:2020/01/22(水) 11:38:02 ID:EjOeEZir.net
1速でゆーっくり全開にしたことあるけどめっちゃこわかった。

397 :774RR:2020/01/22(水) 11:42:05 ID:qh/U9tk2.net
>>392
だるま屋ウイリー思い出したw

398 :774RR:2020/01/22(水) 12:57:47 ID:IoCPNKYv.net
>>396
考えてみると、一速全開なら合法的に可能なのか

レブリミッター付近でブリブリ言うような感じになっちゃいそうだが

399 :774RR:2020/01/22(水) 15:24:20 ID:eqgbRRRC.net
>>395
最新のSSでも直線は負けないよ。

400 :774RR:2020/01/22(水) 15:27:56 ID:eqgbRRRC.net
>>398
速度は別にして急加速じたいがダメでしょw

トラコン効いてるとフロントが離陸下時点でバラバラ言ってパワーを抜かれて着地w

401 :774RR:2020/01/22(水) 20:17:54 ID:hD/6iPoD.net
>>395
200kmから上の加速はギア比とトルクと空力が優れるやつが勝つやろ?
14RがSSに出足の加速で負けてもこの辺りの領域で横並びならば全開にしとけば引き離しにかかるやろ。
SSだと11.5kg〜で、ドゥカの1199パニガで14kg辺りやぞ。
14Rや隼は15kg越えとるし、ギア比的にも上は同じ程度のクロスだし、空力は分からんけど、どうなんやろ?
H2Rの場合トルクで14Rに匹敵して馬力が1.5倍の約60kg軽いユニットになるのでSSもまず無理だがよ。

402 :774RR:2020/01/22(水) 20:19:06 ID:IoCPNKYv.net
>>401
高速域はトルクというよりは馬力と空力になってくる

403 :774RR:2020/01/22(水) 22:23:35 ID:k7/gpZyX.net
>>402
馬力でほぼ並ぶけど、ギリギリ1世代前のSSは197〜200馬力組で、素の馬力で勝る。
ラムエアとしてカタログ書いてるのはカワサキだけだがSSは基本的にラムエアあり、ここの効率の差しだい。
空力的には分からんとこだが、横に前面投影面積が14Rデカイやろからな。
最新年式組にはほほ追い付かれとるやろね。
直線加速は、14Rの方が重さやスイングアームとかで優位な所が残ってるからギリギリまだ何とかなってるけど曲がりの勝負ではもうSSにはどうにもならんしな。

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200