2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/12/11(水) 03:54:14 ID:RGtQjh5i.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

46 :774RR:2019/12/13(金) 17:13:02 ID:deHKtTqC.net
排気音もエンジンの振動もオイルやガソリンの焼ける匂いもなーんもない、ただモーターで走る電動バイクなんて、想像しただけで反吐が出そう

47 :774RR:2019/12/13(金) 17:17:24 ID:it24JrDg.net
>>46
それが一般的になる頃にはバイク降りてるか死んでるだろうなぁ。

48 :774RR:2019/12/13(金) 17:48:28.68 ID:yhYMUtvx.net
14R乗りだが、一刻も早く電動バイクの時代が来てほしい
蒸気機関車と電車、どっちがいい?って話
>>46みたいな意見こそ反吐が出る

49 :774RR:2019/12/13(金) 18:13:48.10 ID:HpO6b0Xh.net
電気自動車時代到来って、
昔から云われてるが一向に来ない件。

電気自動車っていうジャンル自体、
自動車創世記から有るが、
普及してない時点でお察し。

50 :774RR:2019/12/13(金) 18:32:18.70 ID:deHKtTqC.net
>>48
趣味で乗るなら当然蒸気機関車でもいいだろ

51 :774RR:2019/12/13(金) 18:38:04.80 ID:F86CAWxI.net
よく言われるけど静かだと危ないだろうなとは思う

52 :774RR:2019/12/13(金) 18:40:35.56 ID:MZA18Hre.net
H2のあの顔は何とかならんのかね?
空気取り込む必要はわかるがアメリカ映画であんな顔した化け物いたよね!

53 :774RR:2019/12/13(金) 20:30:45.60 ID:tOjASTN2.net
>>51
静かだと危ない奴は、五月蝿いと危ない上に鬱陶しい

54 :774RR:2019/12/13(金) 20:31:32.83 ID:Z/cA3Uvv.net
>>45
いや、おれ、メーカーさんじゃ無いのでw

55 :774RR:2019/12/13(金) 20:35:15.73 ID:it24JrDg.net
>>54
あぁ、他人事だよな。

56 :774RR:2019/12/13(金) 22:33:00 ID:tOjASTN2.net
なに?この基地外

57 :774RR:2019/12/14(土) 01:46:38.63 ID:SGZr5+/R.net
お勧めの車体カバーある?
現在、匠使用中

58 :774RR:2019/12/14(土) 06:44:19.66 ID:68MnLUvT.net
カバーは安いの2枚掛け
カバーは安いの2枚掛け

早いスパンで上のを捨てて、下に新しいのを

59 :774RR:2019/12/14(土) 08:34:34.75 ID:/yA4jgqa.net
ウチはバイクバーンにしようかなと思ってる

60 :774RR:2019/12/14(土) 15:18:30.94 ID:XSsKI6rI.net
レッドバロンが案外いい

61 :774RR:2019/12/15(日) 04:08:16.94 ID:uqVrlK8i.net
>>59
バイクバーン昔から使ってる
元々カナダ製品だけど今のは日本代理店が勝手にw改良して
さらによくなってるよ

自分は初代から新しいのに買い換えて
初代のカバーを残して新しいのに2枚がけしてる
>>58みたいな感じ

でもちゃんとコンクリに打てる環境ならいいけど
自分はマンションで許可降りなかったから
バーの上に板載せて動かないようにしてる
それでもこないだの台風では動くから丸ごとずれる…
そこ気を付けてね
もちろんただのカバーよりは全然いいよ
自分以外の他の住人のバイクは全部倒れてた
自分のは全く無傷(^-^)v

>>60
昔使ってた
赤男爵のかなりいいよね
あのチェーンは昔他のバイク買ったとき貰ったのをのを未だに使ってる

62 :774RR:2019/12/15(日) 07:37:24.82 ID:KsuTUL6X.net
詳しい解説サンクス
バイクバーン置くために土間コンも打つ予定
DIYしようか悩んだけど結局工務店に頼みました
結構な出費になっちゃった

63 :774RR:2019/12/15(日) 09:28:44.90 ID:j3u/Bk2p.net
タイヤ突っ込んでバイクが自立して自動で閉まるやつ無かった?

64 :774RR:2019/12/15(日) 10:16:23.87 ID:sgevJnVf.net
バイクバーンw
ショボw
はやくまともなバイクガレージ造成できる身分になれよな
せめて箱型のデイトナ系ガレージ置きな

65 :774RR:2019/12/15(日) 10:20:26.57 ID:Pr9eVoaO.net
つまらん煽りだな。

66 :774RR:2019/12/15(日) 10:37:54.87 ID:j3u/Bk2p.net
自慢のガレージ画像上げた人居ないよね。

67 :774RR:2019/12/15(日) 11:41:52.77 ID:Eda2R5dY.net
バイクバーン良いぞ
車体に直接触れないから
傷つきにくい。

68 :774RR:2019/12/15(日) 12:24:07.75 ID:i5VgNuGp.net
>>61
俺のが倒れててお前のが無傷とかムカつくから
夜中に全力で倒してやるけどなバイクバーンごと

69 :774RR:2019/12/15(日) 12:45:35.42 ID:TXZpwLJe.net
>>64
行間に悔しさが滲んで見えて、いいかげんみっともないぞ

70 :774RR:2019/12/15(日) 16:51:04.65 ID:YvhIj9V8.net
バイクバーン檀家のお寺に置いてあったけどボロボロだった。
あのカバーは何年くらいもつの?変えるのは手間かかるよね?

71 :774RR:2019/12/16(月) 22:18:18.23 ID:Nc9zCVMY.net
本体だけなら原付レベルの安さなので
ガレージ代にたくさん金を使えるでしょ
https://www.goobike.com/spread/8800869B30191128006/index.html

72 :774RR:2019/12/16(月) 23:35:06.33 ID:2a2E1QfP.net
良く見つけるね。

73 :774RR:2019/12/17(火) 13:45:15.55 ID:G3i+idj5.net
>>71
本体だけで売ってくれるならまとめて10台買いたいな

74 :774RR:2019/12/19(木) 13:28:24.62 ID:UiO7OWhG.net
あのドーム型骨組みカバー、こんな名前だったのか。
南向き青空駐車場だとカバーのビニール3年で大体厚紙を破くようにちぎれるんやろ?
バイクスーツプロテクトと使ってるが、太陽が当たる時間で変わるけど初めての南側でほぼ日の入りまで当たる所だと2年持たずにヤバくなったわ。
2枚重ねに切り替えてからは強いけどね。紫外線劣化侮れんからドームやるより車庫やろ。賃貸だからこの先も私は二重カバーですけど。

75 :774RR:2019/12/19(木) 15:18:29.60 ID:ArGgWZNW.net
中華製の「バイクシェルター」つうのを
使ってる。安かったし壊れたら交換程度に
考えてたが先代のバイク含め7年使えてるなぁ。
後3年は行けそう。当たり外れなんだろね

76 :774RR:2019/12/20(金) 04:53:39.99 ID:4QuXT5wj.net
バイクカバーの上からシルバーシート被せてる。
使い始めて三年程たつけど、シルバーシートもその下のバイクカバーもまだまだ余裕で使えるよ。 
シルバーシートおすすめ。

77 :774RR:2019/12/20(金) 06:56:12 ID:8bXgsIto.net
>>76
結局使用環境がでかいと思うわ
屋根有るだけでも持つし、工場が多い空気悪い環境だと早くへたるし

78 :774RR:2019/12/20(金) 07:04:50.27 ID:q/yOCvwM.net
貧乏人がバイク乗ってると大変だな
カバーかけたり外したりするだけで乗る意欲薄れないか?面倒くさい。

79 :774RR:2019/12/20(金) 07:08:26.52 ID:8bXgsIto.net
>>76
結局使用環境がでかいと思うわ
屋根有るだけでも持つし、工場が多い空気悪い環境だと早くへたるし

80 :774RR:2019/12/20(金) 07:09:54.14 ID:8bXgsIto.net
>>78
車庫に入れてても塵積もるのが面倒くさいので毛布とカバーかけてるが?

81 :774RR:2019/12/20(金) 07:15:09.80 ID:a9QjVXgP.net
>>80
それ車庫か?
物置だろ

82 :774RR:2019/12/20(金) 07:20:43.71 ID:B2fYquHn.net
>>81
俺も空調付きのガレージだけど室内用のカバーしてるな
バイクだけで4台あると車種によっては乗る頻度が少なくて気づくとホコリついてるから
頻繁に乗る予定あるときはしないけど

83 :774RR:2019/12/20(金) 07:22:27.81 ID:NZ8yo8RH.net
>>82
裏起毛の薄いカバーだろ
それならわかる

84 :774RR:2019/12/20(金) 07:43:30.91 ID:Lo9lYyCL.net
>>78
でもお前免許もってないじゃん

85 :774RR:2019/12/20(金) 08:20:05.53 ID:/A4GLjRz.net
俺もシャッター付きのガレージだけどカバー被せてるな
人目になるべく晒したくないからね

86 :774RR:2019/12/20(金) 08:37:04.97 ID:xvoBFhez.net
>>76
そらはやめとけマジで
エアコンの室外機にやって日光
反射してモーターの負担減らしてる事になってるがるが
バイクはガソリンがヤバイぞ
室外機とバイクタンクは材質が違う

87 :774RR:2019/12/20(金) 08:43:40.80 ID:xvoBFhez.net
>>81
車庫でも熱の排気のためにベンチレーションするから水分も埃は入るんだよ?
鋼鉄ガレージにも換気扇あるだろ?そうすると水分はどうしても入る

だからバイクにも毛布(自分はシーツ)かけてる
ただ、そのシーツにも水分は溜まるから時々してる

ガレージ持ってないのか…

88 :774RR:2019/12/20(金) 08:44:21.98 ID:Tc61qn/r.net
>>86
エアコンの方がヤバいよ
放熱する室外機に断熱って、中学生でも笑うレベル
cop値とか競ってるメーカーが、なぜ付けてないか考えもしないバカが付ける物
詐欺訪販ら銀色シート見たら、まずそこに行く

89 :774RR:2019/12/20(金) 09:57:08.01 ID:HHz6QQrc.net
h冬は乾燥するから…

90 :774RR:2019/12/20(金) 10:21:58.73 ID:xvoBFhez.net
>>88
おまえ、、、(-""-;)
エアコンは基本日常的にファン=モーターが回ってるから発熱してる時間が長いのよ
さらにそこに直射日光当たって温度上がるから余計に温度が上がる
だからあえてその直射日光の熱を反射するために
シルバーシートで反射してるのですよ

かたや、カバーとはいえ野ざらしのバイクはいくらカバーしても基本金属だから熱をもつ
しかも駐車中はエンジンもファンも回らないから当然熱が籠る

そこにカバーの上にシルバーシートで囲うと外からの日光は確かに射し反射しても
内側は熱は籠りまくる
しかも地面からの湿気もある
シルバーシートは意外と厚みがあるし
シルバーシートにはベンチレーションない
そしてタンク中のガソリンやキャブ、マフラーまで熱が籠って
劣化するのよ
これ小学生の理科の時間にやった実験だぜ?
最近小学生5年生が大人笑う番組でもやってたw

まあ同じバイクのりとしてよかれと思ってアドバイスしたんだが
おまえがそれでいいんならいいんじゃね?┐(-。ー;)┌
聞く耳持たないなら好きにしていいわ
おまえのバイク壊れても俺には関係ないしな…

自分も最初はガレージ持てなかったっけど頑張って今は持ってる
でも複数台が入る大きさではないから
自分も外にカバーつけて外に出してるしてるのがある…
お互い気を付けようね。
>>88はどうでもいけどな腐

91 :774RR:2019/12/20(金) 10:55:48.11 ID:NZ8yo8RH.net
ガレージすら持てない奴は250くらいの身の丈に合ったバイク乗ってりゃええんちゃう?

92 :774RR:2019/12/20(金) 12:15:50.80 ID:Tc61qn/r.net
>>90
素人がアホかw

93 :774RR:2019/12/20(金) 13:33:19.02 ID:EZ5iPED/.net
屋内駐車場に毛布とバイクカバーかけてるオレ最強?

94 :774RR:2019/12/20(金) 15:03:57 ID:IvS0L7Od.net
>>93
最強です。

95 :774RR:2019/12/20(金) 16:12:28.21 ID:WNRqd5l3.net
都心に、例えば新宿とか池袋とか
大阪ならキタとかミナミにチャリで15分圏内に住んでたら
まぁ車庫はムリだなぁ
まず車庫その物が少ないし有っても先住民が出ていかないから空きがないし有ってもクッソ高いしw
うちは団地の一階部分が酒屋とか米屋とか商店が入ってるけど
半分くらいは吹き抜けになってて
そこに自転車やらバイクを置ける様になってるから
日光や雨はほぼほぼ当たらない
金も取られ無いし
何台停めても住民に配布されるステッカー貼っとけば良いし
天国の部類ではあるなw

96 :774RR:2019/12/20(金) 23:50:47.72 ID:doMEH2Dl.net
ガレージでは無く納屋と言えよw
納屋最高w

97 :774RR:2019/12/21(土) 02:02:06.42 ID:LcZ7ur3W.net
上で話題のシルバーシートがどんな物か分からんけど、Wカバーだけど5年経過したこのデブ、こちらはホース類ゴム類まだ変えてないぜ。
全然漏れないし割れない。
外カバーは、内側カバーの劣化したのか、基本チャリカバーの前後(前だけ)ファスナー付きの物で済ませるけど、色味が銀だわ。ヤバイかね?

98 :774RR:2019/12/21(土) 06:54:20.20 ID:TgUM6/Bx.net
>>97
カバーがヤバいなんて言ってるの>>90の基地外だけだよ
エアコンに銀のプチプチ貼れなんて言ってるし、お察し

99 :774RR:2019/12/21(土) 09:58:07.38 ID:Gn1p7li/.net
見えない中身よりガワの方が大事に決まってるだるぉぉ

100 :774RR:2019/12/21(土) 11:27:12.89 ID:6cTuxibr.net
貧乏人がどうとかめんどくせーな。

101 :774RR:2019/12/21(土) 17:03:59.97 ID:98flQlwp.net
10年20年寝かせるわけじゃないんだから、カバーでどうこうなんてならん。
雨でも風でも黄砂降る中でも炎天下でもガソリン燃やして走るカウルに覆われた乗り物が
カバーで湿気がこもるとよくない、熱がこもるとよくないって‥‥
それっぽいこと言ってるけど「熱膨張って知ってるか」みたいなお話だと思う。

102 :774RR:2019/12/21(土) 18:00:15.22 ID:dYfI/Ove.net
お宝バイクならいざ知らずなんでこんな付加価値無い過去の遺物バイクスレでカバーの話題なんか延々と続けとるんや?

103 :774RR:2019/12/21(土) 18:09:56.47 ID:3YtHi3eL.net
お宝バイクの件は必要?

104 :76:2019/12/21(土) 19:16:16.70 ID:fXuCRNo6.net
シルバーシートで密閉する訳じゃないよw
バイクを覆ってるのは車体の2/3位だし、
真夏でもタンクなんかはそんなに熱くなってないように感じたけどなぁ。
タオルケット→rsタイチのカバー→銀シートでやってるよ。
まあ、オススメは取り消しておくよ。
ちなみに、うちは屋根無しコンクリートガレージ。

105 :774RR:2019/12/21(土) 19:22:22.81 ID:fsarMLFI.net
バイクバーン買ったが肝心のバイクが無い

106 :774RR:2019/12/21(土) 19:35:07.86 ID:c0zzBKJY.net
>>102
Z1/Z2ですら、底値の時代あった。

107 :774RR:2019/12/22(日) 17:31:55.28 ID:0ck+V/js.net
>>102
免許取ってから書き込もうな、小僧

108 :774RR:2019/12/22(日) 18:12:51.03 ID:BUjYOEde.net
20年後も二輪のフラッグシップ(リッターSSなど)の最高速は300km/hのままなんだよな
これじゃ技術者もモチベ落ちてアドベンチャーやらストファイやらの実質ネイキッドの範囲内でしか進化しなくなるわな

109 :774RR:2019/12/22(日) 19:31:52.17 ID:F9F9ZiAE.net
300km/h規制が始まってもうすぐ20年
物凄い進化したと思うけどな

110 :774RR:2019/12/22(日) 19:34:42.60 ID:ifpI5Bri.net
その進化の場面に、
ホンダとヤマハ不在。

111 :774RR:2019/12/22(日) 19:43:20.36 ID:KEW5VHwZ.net
>>108
ここ10年の進歩って物凄かったけど
特にSS

まあ、それに伴って値段も

112 :774RR:2019/12/22(日) 20:06:57.34 ID:teXlAr2k.net
幹線道路走ってると
二輪を舐めてる四輪増えてきた気がする
若い子は250で一切すり抜けせずおとなしい運転してるからオヤジの乗る125スク以外はスタートダッシュで二輪を引き離せるのが当然だと思ってるみたいだ
四輪の初速性能が劇的に上がって二輪と同等かそれ以上に速くなったと思い込んでいるのだろう

113 :774RR:2019/12/22(日) 20:12:51.34 ID:WECP8p+K.net
お前は何を伝えたいんだ?

114 :774RR:2019/12/22(日) 20:22:12.82 ID:teXlAr2k.net
二輪は速くならずに四輪が速くなり
公道を走る極一部の大型二輪以外は乗用車の進化に置いてかれたってこと
それに比例してドライバーの気も大きくなった

115 :774RR:2019/12/22(日) 20:28:25.25 ID:WECP8p+K.net
お前は何を伝えたいんだ?
二輪を舐め気が大きくなった4輪乗りと言いたいのは分かったが、それに辿りつくプロセスが抜けてる

116 :774RR:2019/12/22(日) 20:47:11.03 ID:z2nYJQDx.net
横からだが
和歌山利宏は二輪への煽り運転する四輪が増えてきた
二輪に嫌悪感を持つドライバーが増えてきたと言っていたな

117 :774RR:2019/12/22(日) 21:45:50.29 ID:HHYv0MYj.net
都心でもこっちが本線走ってるのに「譲ってくれるのは当たり前」ってばかりに合流車両が法定速度から更に減速しなけりゃ当たるタイミングで飛び出してくるの多くなったよ。
ベンツとかレクサスとか辺りは合流し始めたら止まらない。

118 :774RR:2019/12/22(日) 22:30:31.20 ID:BjzSebRL.net
ベンツとかレクサスの高いの乗ってたら街を走るほとんどの二輪は加速ですらトロく感じるんだろうな
飛ばすリッターなんて遭遇すんのは一握りだし
飛ばす奴は不思議と同類には街中だとなかなか出くわさないもんだし

119 :774RR:2019/12/23(月) 00:22:55.87 ID:WaJVArK0.net
クルマの免許取るときに二輪の凄さを教え込むべきだな
発進加速ではフェラーリでさえ250マルチに歯が立たない
その事実を認識させなきゃならん

120 :774RR:2019/12/23(月) 00:56:47.79 ID:O4+uM6Ve.net
>>117
分かってんなら普通に合流させろよ
優先だからボーッと運転して良いってわけじゃないぞ?

121 :774RR:2019/12/23(月) 01:03:11.60 ID:pCWq+wPv.net
今をときめくハイブリのプリウスとかアクアとか乗っちゃうと市街地で勘違いしちゃうのも分かる
50ccのスクーターなんか先頭出したくないもんな
俺でもリーフ乗った時は「これ若いのが乗ってるニーハンのスカした単コロより出足からずっと速いんじゃね」と思ったもん

122 :774RR:2019/12/23(月) 01:23:19.34 ID:pyMqgmZ1.net
ジジイのクラウンなんて自分が公道で一番エラいと勘違いしてるからな
普通に併走してるのに、退けと言わんばかりに平気で寄せて来やがる

123 :774RR:2019/12/23(月) 08:00:50.48 ID:PQetDEG8.net
>>120
何怒ってんの?
合流させてないなんて書いてないよ?
50キロ道路を50キロで走ってんのに当たるタイミングで飛び出されたら最悪急ブレーキ案件なんだが。
ぼーっとしてんのはどっちか考えたら?

124 :774RR:2019/12/23(月) 08:50:12.88 ID:uSL8X6hv.net
前に見えててウインカー出してるんなら、減速
道交法上、合流や車線変更を妨げてはいけない
横や後ろなら見えてないはず

この手の優先意識だけやたら高いバカが増えたよな
相手が気をつけるべき!じゃなくて、こちらにはこちら、あちらにはあちらの注意義務がある
相手に注意しろ!と要求するんじゃなくて、こちらはこちらで注意払えば良いだけ

125 :774RR:2019/12/23(月) 09:56:50.47 ID:GUlpum2D.net
ディスコンバイクのスレらしいクソみたいな流れですね

126 :774RR:2019/12/23(月) 10:19:48.97 ID:AWYfMXHv.net
煽られたら逃げるだけw
14Rは逃げ足が速いから助かるw

127 :774RR:2019/12/23(月) 10:23:55.55 ID:pyMqgmZ1.net
まぁ精神衛生上それが一番正解だな

128 :774RR:2019/12/23(月) 10:42:07.13 ID:VsuOEq3I.net
>>123
ぼーっとしてるから急ブレーキになるんだよ
安全に停止出来る速度で走行すれば良いだけ

129 :774RR:2019/12/23(月) 11:45:48.91 ID:mvkGGVPR.net
>>90
モーターの発熱じゃねーよ馬鹿。
熱交換してんだよ!
室内暖房の時、冷房でてんだよ馬鹿。

130 :774RR:2019/12/23(月) 12:49:00.94 ID:uSL8X6hv.net
>>129
流石に釣りだと思うぞ

131 :774RR:2019/12/23(月) 13:20:12.69 ID:PQetDEG8.net
>>124
それお互い様ですって事だよね?
譲って無いなんて一言も書いてないし減速してないとも書いてないですよ。
単に頭おかしい「飛び出し」が多いって書いてる。
見通しの良い道で相手との距離も測れず危ないと思ってもブレーキ踏めない侵入車両と、危ないから減速してる車両のどっちが正しいんですかね?

>>128
言葉尻しか読んでないのは良くわかった。

132 :774RR:2019/12/23(月) 13:32:13.98 ID:uSL8X6hv.net
まあ…
運転に向いてないよね

133 :774RR:2019/12/23(月) 13:32:18.75 ID:VsuOEq3I.net
>>131
正しいのは事故しない運転する事
自分が正しいか否かでは無い

無謀運転する者が存在するのは事実
そんなヤツに期待しても動いている以上過失は有るしお互い良い思いしない
安全に停止出来る速度で走行するのが望ましい

134 :774RR:2019/12/23(月) 19:12:34.32 ID:pBv6eC95.net
そんなことより爺いのゼロクラウンの凄まじい加速に
このバイクでどうやったら勝てるかを考えてくれよ
アイツら常にアクセル踏んだ瞬間から常に一定のフル加速だぞ

135 :774RR:2019/12/23(月) 19:52:21.66 ID:cVpKdv13.net
>>134
え?
このバイクって、14Rをさしてますよね?

136 :774RR:2019/12/23(月) 21:01:34.43 ID:7+kKlCOf.net
ゼロクラウンの加速は14Rを上回るんか...

137 :774RR:2019/12/23(月) 21:10:24.40 ID:gJRTntE7.net
俺らがいついかなる時でも瞬時に一定フル加速できるか次第じゃね?
向こうは交差点曲がりかけだろうが白線あろうがマンホールあろうがただ床まで踏むだけだが

138 :774RR:2019/12/23(月) 21:16:16.30 ID:8LEbVAfG.net
そして人だかりに突っ込むと

139 :774RR:2019/12/23(月) 21:32:03.47 ID:O4+uM6Ve.net
>>134
まずはZZR、14Rに乗ってから書き込め
な?

140 :774RR:2019/12/23(月) 21:45:46.25 ID:VsuOEq3I.net
0-100タイム
ゼロクラウン8.4秒
14R2.5秒

141 :774RR:2019/12/23(月) 21:48:36.32 ID:gJRTntE7.net
ゼロクラウン乗ってる爺さんが上級でないことを祈る

142 :774RR:2019/12/23(月) 22:09:17.20 ID:cVpKdv13.net
>>140
最新の3.5lハイブリッドは、6.7秒

143 :774RR:2019/12/23(月) 22:41:26.87 ID:VsuOEq3I.net
>>142
それでも遅いじゃん
そもそもゼロクラウンじじいの話しだろ?

144 :774RR:2019/12/23(月) 23:02:25.85 ID:TtecSw5O.net
ゼロクラなんて田舎のヤンキーしか乗ってないだろ

145 :774RR:2019/12/23(月) 23:09:32.25 ID:VsuOEq3I.net
ゼロクラウン中古40万円程度で乗り出せるんだな

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200