2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/12/11(水) 03:54:14 ID:RGtQjh5i.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

526 :774RR:2020/02/01(土) 22:50:19 ID:rplmFGL/.net
龍神を隼で走ったり
トンネルをデイトナで走ったり

527 :774RR:2020/02/01(土) 23:43:51.37 ID:K9w4sV1I.net
>>521
一時期GT-Rが増えて(初期型の中古が出回ってから?)絡んできたけど、180ぐらいで全くついてこなかったぞ?
なんでかは知らん
スバル車系もマフラーとかゴッツイのついてても、200まではついてこない
BM乗りとアウディ乗りは、普通のセダンでも240ぐらいまで平気でついてくる
こっちが突かれるまである

528 :774RR:2020/02/02(日) 00:45:04 ID:pM8LPrs8.net
>>527
あるある過ぎてワロタ
BMはバイクならもっとその傾向強いな。絶対に引かないw
俺は最高速は絶対250までと決めてるから、それ以上続きそうなら必ずそこで打ち切る。
勝ったと思ってるBM君は、なんか嬉しそうにハンドサインとか出してる

529 :774RR:2020/02/02(日) 00:58:40.91 ID:pll05QdZ.net
公道で勝ち負けとかあほくさいけど
bm君の完勝じゃないですかこんな所で負け犬の遠吠えしないでくださいよ

530 :774RR:2020/02/02(日) 01:05:18.24 ID:yTyFDfpi.net
バイクが速いのは出足だけと思ってるスポーツカー海苔が居るがそれは普通2輪。
メガスポーツともなれば、200Kmを過ぎても加速が衰える事なく300Kmまで加速してしまう化物。
速いと言われてもいるR35もノーマルならまったく歯が立たない。
https://youtu.be/DwT5SkJepzk

531 :774RR:2020/02/02(日) 01:44:05 ID:6yiibQkH.net
>>528
まあ、4輪はどれだけスピード出しても安心だからなw
空気抵抗ない密室内でアクセル踏み続ければいいだけだし
なんかあってもエアバック出て助かるしな
バイクは空気とも戦って2輪のグリップに頼るしかないから真剣になるよね

>>527
>BMはバイクならもっとその傾向強いな。絶対に引かないw
(中略)
勝ったと思ってるBM君は、なんか嬉しそうにハンドサインとか出してる

ポルシェとかマクラーレン、下手したらプジョーにも多いよね、そういう香具師はw
自分はそんなのがいたら一気に300出して追い抜いてやる
もう追い付いてこれないw
逆にその必死な運転手にハザード出してスピード落としたら並んでから中指立てるわ、そうすると相手は大体凹んでるw
ま、それでもおいかけてきてもすく前の車に近づくからそこで終わるんだが
車の中の人はムキー!になってておもしろい

逆にフェラーリとかランボにはそういうのいないんだよね
余裕があるのかそこまでスピード出すテクないのか

>>527
俺は最高速は絶対250までと決めてるから、それ以上続きそうなら必ずそこで打ち切る。

安全運転としては正しい。

532 :774RR:2020/02/02(日) 01:48:08 ID:6yiibQkH.net
>>531
アンカミススマソ
>>528

>俺は最高速は絶対250までと決めてるから、それ以上続きそうなら必ずそこで打ち切る。

は安全運転としては正しい
と言いたかった

533 :774RR:2020/02/02(日) 02:04:44.69 ID:l6ip1+4/.net
車でリミッターカットしてる様なオーナーは
隼やらZZRとかのリッターオーバーの速さ知ってるから
そんなにはつっかかっては来ないよw

534 :774RR:2020/02/02(日) 06:44:16 ID:suT/Synj.net
突っ掛かってって言うより、一緒にこっちの世界を楽しむ人を、常に探してるんだと思う
はい
自分もです

535 :774RR:2020/02/02(日) 07:20:10 ID:lwFaxkQT.net
>>531
香具師とかヤメてw

536 :774RR:2020/02/02(日) 07:45:03.95 ID:suT/Synj.net
久々に見たw

537 :774RR:2020/02/02(日) 08:12:47.72 ID:02WsiYVB.net
見てると楽しいアウディR8とSS
https://www.youtube.com/watch?v=NYkeObGC-jc

538 :774RR:2020/02/02(日) 10:13:36 ID:kovrwzhP.net
こっちの度胸を図ってるがごとく、しつこくFJR(多分逆車)につきまとわれたことあるな
透明御殿場の山間部〜事故渋滞すり抜け〜清水
正直、負けられないと根性見せつつ、こちらのハイペースにそこそこついてきた
バイクの性能じゃなく乗ってるやつの問題
俺も含めてだけど

539 :774RR:2020/02/02(日) 10:31:53.96
古いCBR250RRが高速でガンガンにすり抜けして行くのについて行ったら、
ちょっと驚いてグッドてハンドサインを出してくれたが、
性能的には余裕でついていけたが、そのすり抜けはいささか危ないよと。

540 :774RR:2020/02/02(日) 11:02:33 ID:7OfohVS9.net
>>537
このSSは600だけどな
世界中どこでも実際にバイク乗らん奴の観察眼はこんなもんか

541 :774RR:2020/02/02(日) 11:13:39 ID:TMOm27/I.net
俺は歳でもう身体能力衰えてるから無理は出来ん
法定速度プラスアルファくらいでボツボツ走るわ

お前らも気をつけてな

542 :774RR:2020/02/02(日) 14:12:10.18 ID:DLbNHSN2.net
>>540
この動画の600SSだったのか。
後ろから見ると年式と排気量が全然分からんのによくやるな。

543 :774RR:2020/02/02(日) 15:19:20.23 ID:vOy0drT/.net
>>541
それでも余裕有り余ってて気持ち意欲走れるしな。このバイクは

544 :774RR:2020/02/02(日) 21:06:13.15 ID:BM71xqra.net
>>537
距離が短すぎる
ゴールが200km先にあったらアウディR8の圧勝だろう
14Rでも付いてこれない

545 :774RR:2020/02/02(日) 21:16:44.47 ID:yTyFDfpi.net
>>544
確かにそうだな
全開だとリッターあたり5Kmくらいしか走れないからガス欠で負ける

546 :774RR:2020/02/02(日) 21:53:56.12 ID:l6ip1+4/.net
>>545
燃費ラリーなら14の勝ちだろw

547 :774RR:2020/02/02(日) 21:57:37.02 ID:NCzNJNw7.net
>>546
燃料タンクの容量がだな……

548 :774RR:2020/02/02(日) 22:01:06.30 ID:l6ip1+4/.net
>>547
ヤツはリッター3〜5だからな街乗りでw
街乗りで航続距離300程度だから
満タンで同じくらい走れるとして
給油時間差で勝てるw

549 :774RR:2020/02/02(日) 22:05:15.04 ID:7IpeH8jj.net
BMW(二輪)に勝てないのはこういうところだよなぁ
縦K横KやRのフルカウルだと200km巡航でもリッター10km走るから大体アウトバーンの次のスタンドまできっちり使い切れる設計になってる
で、給油して即走り出して全開繰り返しながら巡航…この繰り返しで目的地の山まで行き1日千キロ

Rは1100時代は非力だったが1250は200巡航難なくこなせる
今のフラットツインはRSよりもRTのが高速じゃ実質速いと思う

550 :774RR:2020/02/03(月) 00:05:06.21 ID:iS5tLyas.net
https://youtu.be/8TKvltBcBmE
このスレでのアイドル。

551 :774RR:2020/02/03(月) 00:30:03.06 ID:MHWy5KIl.net
>>550
乗るのは大型免許持ってるなら乗れるだろうねw

552 :774RR:2020/02/03(月) 01:13:17 ID:5zpzHti4.net
子供のは親がやらせてるし、
女の子のは男がやらせてる

553 :774RR:2020/02/03(月) 06:56:35.68 ID:727MuiBC.net
>>549
このバイクは200km/hで巡航したときの燃費はどんなもんなんだろ?

554 :774RR:2020/02/03(月) 07:00:32.29 ID:GoROicjQ.net
どこ巡航する気だよクズが

555 :774RR:2020/02/03(月) 07:11:21.02 ID:1EDmDTca.net
>>553
巡航ってかパスするための加減速入れたら、4とか5になる
スタンド併設のたびに給油しとかないと、ムリ
なお、100弱で低速もとい定速走行すると、20超える
メーターの燃費計はアイドリング時停止時は無視してるんで、走りっぱなしの時しかあてになんない

556 :774RR:2020/02/03(月) 07:26:01 ID:ImizOE2F.net
高速道路の制限速度知らない馬鹿が沢山居て呆れる

557 :774RR:2020/02/03(月) 07:31:29 ID:Hs8l3ro2.net
制限速度皆知っているはず
それを遵守するか否かは別の話
賢い運転すれば良いw

558 :774RR:2020/02/03(月) 08:38:12 ID:QsTp7IFF.net
いや、違法走行自慢だろ
通報しとくかw

559 :774RR:2020/02/03(月) 09:11:40 ID:kOfL2Gvz.net
どこに何を求めて通報するの?

560 :774RR:2020/02/03(月) 09:15:05 ID:tdhPqgSz.net
30分で10L消費するかな。
距離の50%は全開 最高速は260km/h
サーキットだよ

561 :774RR:2020/02/03(月) 09:20:16 ID:WLbl4G3D.net
マウント取ってるつもりなんだろうが、幼稚すぎだわ

562 :774RR:2020/02/03(月) 09:44:30 ID:ImizOE2F.net
馬鹿な奴に速いバイク与えるとロクなことないな
やっぱり規制は必要だってハッキリわかる好例

563 :774RR:2020/02/03(月) 10:04:56.71 ID:jbIZyLwp.net
回転数的に100kmの位置の倍な訳で、単に半分〜以下になるんじゃないの?
10km未満、8km位の燃費で200km巡航では?
アクセル一定でならコイツ結構食わないイメージだけど。

564 :774RR:2020/02/03(月) 10:12:56.13 ID:jbIZyLwp.net
あと最近の14R、もうすぐ5万km近いからなのか、燃費の最もよい回転数が上がってるのだが…
T-REV付いている以外はフルノーマルだが、以前は90km巡航が最高の値だったが、今は120〜140の間辺りの所が最も燃費出るんよ。
ガソスタでの量も、メーター搭載の瞬間燃費でもな。
普通はピストンやリング磨耗で隙間拡がって圧縮落ちたり、使うことで各部の駆動が滑らかに癖付いて購入時より上が回りやすくなるとか、何処まで本当か分からんような色々あるけどよ。

565 :774RR:2020/02/03(月) 10:20:21 ID:jbIZyLwp.net
燃費は最高の値は、21.3kmほどです。
昔は20越えないギリギリだったのが4000回転ほぼ固定でこれよ。
スプロケ、チェーン交換したがノーマルとメッキのスリードよ。オイルは常に冴強。
劣化していくイメージだったけど、今が何だか最も調子良いようでありがたいのだけどね。

566 :774RR:2020/02/03(月) 10:29:48 ID:EASS3ONN.net
>>565
フリクションが減ったから、、、、

567 :774RR:2020/02/03(月) 10:54:42 ID:qVn2iwMZ.net
蝋燭は燃え尽きる寸前が1番明るく燃え盛る…

568 :774RR:2020/02/03(月) 12:19:51.05 ID:vjGMbKxf.net
仙台-富山を
無給油は無理か

569 :774RR:2020/02/03(月) 12:43:23.81 ID:4d1xuM6v.net
市販四輪でも300kmを1時間で走破する物は未だ現れてないからな
速いクルマは二輪と同類
高速道路上での頻繁な給油で無給油の大型観光バスにいずれ抜かれる

570 :774RR:2020/02/03(月) 13:01:48.39 ID:F66pd0ie.net
>>569
そりゃねぇわ。
後半の部分な
頭悪いんか

571 :774RR:2020/02/03(月) 13:05:03.22 ID:1EDmDTca.net
>>569
それ自分も経験したわ
110コンスタントって結構速いw
給油してる間に抜かれる

572 :774RR:2020/02/03(月) 14:36:10.60 ID:GmjaDuQk.net
旧ブサでも夜中の山陽道180km/h巡航で15km/lは切らない感じだったけどな。
まったり4000rpmだと20km/hくらい。

電制の性能が14のほうが上だし、もっと伸びそうなもんだけど。

573 :774RR:2020/02/03(月) 14:40:59.51 ID:WLbl4G3D.net
いくら何でも観光バスに抜かれるのは休憩しすぎだろw

574 :774RR:2020/02/03(月) 15:28:27 ID:HRBMhK02.net
高速での燃費、各々500km走行
100で巡行:19.9km/L
120で巡行:19.0km/L

単純計算で空気抵抗が44%増すと燃費は5%低下

575 :774RR:2020/02/03(月) 15:47:02 ID:xiwtojfF.net
>>562
規制したところでバカが守るとは限らない

576 :774RR:2020/02/03(月) 20:51:15 ID:GNeZ0uLX.net
>>566
だといいよね。
>>567
まだそこまでの消耗は無いと思うけどもな。
一応冷えてるとタペット音なってるけどな。

577 :774RR:2020/02/03(月) 20:55:29 ID:GNeZ0uLX.net
>>572
排気量がでかいんですよ。1342cc?の隼も大概だけど、14Rも1441cc?なのよ。
サバ読んでる組同士、四捨五入ギリギリよ。

578 :774RR:2020/02/03(月) 21:09:20.71 ID:Yer/56mK.net
>>574
あと、気温で多少変わるよな
夏場は冬よりも気持ち燃費が良くなるし

579 :774RR:2020/02/03(月) 22:51:06.58 ID:CxBeMYGq.net
デブが乗ると燃費悪いよな!

580 :774RR:2020/02/03(月) 23:36:06.33 ID:MHWy5KIl.net
>>578
インジェクション車両だと
冬場は燃調濃いめになるとか何とか

581 :774RR:2020/02/04(火) 07:31:46 ID:gPZ/k9GX.net
200馬力超のバイク所有してて燃費云々言うなよドクズが

582 :774RR:2020/02/04(火) 07:52:18.97 ID:4jKNhEBq.net
ガス代が問題なんじゃなくて、航続距離と給油の手間、タイミングの話だぞw
いくらなんでも文盲過ぎだろ

583 :774RR:2020/02/04(火) 08:18:55.76 ID:ocNsACWd.net
スタンド3台待ちとか詰むよな
バイク1台待ち時点でもうアウト

584 :774RR:2020/02/04(火) 11:42:52.42 ID:EHcuYP3l.net
このバイクで北海道ツーリングするとしたらGS見つけたらメーター読み半分でも給油する感じ?

585 :774RR:2020/02/04(火) 12:18:36.99 ID:0MO+1aAD.net
する感じ。
店は開いてても、店の人がいないなんて事もあるから、東北や北海道では余裕持って給油する。

586 :774RR:2020/02/04(火) 12:22:44.58 ID:ocNsACWd.net
それでもコイツは燃料タンク容量に恵まれてんだぞ
北海道はマジですぐ捕まるからくれぐれも燃費走行でな

587 :774RR:2020/02/04(火) 12:40:46 ID:UA2yLVp+.net
道路の状況にもよるが、快調なツーリングならE点滅まで300km以上走れるからな

588 :774RR:2020/02/04(火) 12:46:04 ID:rL1Vybma.net
北海道を延々法定速度で走るのは大変なように思うけど
時速60キロで走ると1時間後におおむね60km先に着くからね

589 :774RR:2020/02/04(火) 17:22:06 ID:4jKNhEBq.net
>>588
内地とは違うな

590 :774RR:2020/02/04(火) 21:02:50.35 ID:tFTHv+pL.net
北海道の取締りのガチさは異常

591 :774RR:2020/02/04(火) 21:50:28 ID:uug+VGJd.net
このバイクで市ぬなら本望

592 :774RR:2020/02/04(火) 21:51:53 ID:699KHUhw.net
点滅で入れるチキンスタイルで行くと280〜300手前だからな。実際そこから4L残ってるのだけどよ、無理やっても350までのチキンで行け。
このデブを押すのはやめといた方がいいからよ。ガス欠では無いけど300mほど緩い登りを2人で押したけど補助無しでは無理だわ。

593 :774RR:2020/02/04(火) 22:10:11 ID:699KHUhw.net
>>574
ヘルメットをタンク(バッグに顎乗せしてタンクにもたれ掛かり)に乗せるように、肘をタンクに沿わせて膝に乗せるように、超伏せでスクリーン越しに前を見ると燃費凄いよ。
ヘルメットX-14ならSSポジ向けにチークパッドの高さ変えれるからこれで前が普通に見えるよ。
120kmでも20kmギリギリ手前(19.1〜7)が出るぜ。
100だと伸びず20.8とか最高値。
やはり人間の形は抵抗のようで。ヘルメットはセーフのようだが…

594 :774RR:2020/02/04(火) 22:11:57 ID:699KHUhw.net
スクリーン、ゼログラでこの燃費な。他はノーマルよ。

595 :774RR:2020/02/04(火) 22:13:40 ID:699KHUhw.net
連続ですまん、ゼログラの名前分からんけど最もノーマルに近い見た目のやつね。高さは僅かに上がってるけど、ステッカー剥がしてるから誰にも気がつかれてないと思う。

596 :774RR:2020/02/04(火) 23:42:50 ID:C5WvKBll.net
ほぼ全行程が高速という夏の帰省時に、E点灯までに360kmくらい走ったことがある
Ave表示じゃなくてちゃんと満タン法で実燃費21km/lを叩き出したんだが、燃費が20km/lを越えたのはその時だけだわ

597 :774RR:2020/02/05(水) 12:17:18 ID:yqwJgsPS.net
>>592
22L位入るギリまではいかない乗り方で350Kmはいけるがなあ
本当にやったギリギリだと400Km位行けた

598 :774RR:2020/02/05(水) 12:27:04 ID:Z/9GPxc+.net
燃費坊君達は燃費走行する時速度は何キロなんだろ
ガラ空きでも120とか?俺には絶対に無理やわ。

599 :774RR:2020/02/05(水) 14:34:06 ID:ybPi9249.net
>>598
お前はもう公道走んなクズが

600 :774RR:2020/02/05(水) 14:59:10 ID:ATOVJby4.net
>>599
真面目に進言しとくと、燃費気にして高速まったり走るならこのバイクは止めとけ。
ジャメリカンとか良いんじゃね?マグナ250とか。知らんけど
そのほうが余程幸せになれるぞ

601 :774RR:2020/02/05(水) 15:04:29 ID:0uPAJio7.net
そう?
6速2000で流してても、ンギモヂイイッッってなるけど

あと、
>>599はこのバイクには乗ってない

602 :774RR:2020/02/05(水) 15:29:59 ID:nZyFe1/e.net
2000からアクセル開けると加速が不機嫌なんで、この回転数で巡行は好きじゃない
とはいえ楽しい回転数まで上げると後ろが気になり、結局楽しくなくなる

603 :774RR:2020/02/05(水) 18:50:20 ID:7/O6rokQ.net
中途半端に飛ばすから後ろが気になる。
150までは追い抜く相手が覆面かどうか目視できるし即減速できる。
200過ぎる速度で走ってて後ろから近づいてくれば相手は警察かヤクザ。
240超えると基地外以外誰も追ってこない。

ただしヘリは除く。

604 :774RR:2020/02/05(水) 19:02:12 ID:+gCiiomO.net
>>601
そのうえ、この巨体なのに、サーキットを走っても意外なほど楽しかったりするんだよな
バンク角自体は大したことないけど、安定してるだけにアンダーカウルを擦るほど倒し込んでも怖くないし、
コーナー出口からの立ち上がり加速は脳がずれるんじゃないかと思うほど強烈
「俺はこんなにすごい性能のバイクに乗っているんだ!」というのを実感できて、気持ちがものすごく盛り上がる

605 :774RR:2020/02/06(Thu) 00:14:45 ID:wqNtWzVi.net
>>599
『公道』を制限速度超過で走るという『行動』が問題ですね

606 :774RR:2020/02/06(Thu) 00:36:10 ID:WVP+eqeX.net
所有車がL/3km位だから、14Rの燃費は気にした事ない

607 :774RR:2020/02/06(Thu) 01:49:00 ID:LocONr3/.net
どんな走り方しても12km/L超えねぇよ!
おまえら、zzr400と間違えてんじゃねぇの?

608 :774RR:2020/02/06(Thu) 07:46:26 ID:6eIY+zy6.net
リッター15は行くよね?
1回の給油で300km走らない?

609 :774RR:2020/02/06(木) 08:03:15.78 ID:/gzJ+6o8.net
お?これ本当ならライバル復活?

https://www.rock-tune.com/2017/05/01/7681/amp?__twitter_impression=true

ターボとか言ってるからH2系対抗になっちまうんかな?どっちにしろスズキが活気づくのは嬉しい

610 :774RR:2020/02/06(木) 08:33:44.41 ID:ySNNxZJf.net
>>606
分数苦手?

611 :774RR:2020/02/06(Thu) 11:17:20 ID:yXSIMbf7.net
>>607
街中だと60km3と4速程度でも15は出るやろ。
高速なら100〜130kmまでで6速なら20近いやろ?
一度圧縮と吸排気のチェックしてもらえ。配管抜けかかってるとか漏れてるとなんかあるぞ。
あと走行距離あるなら50番や60番オイルも検討な。5万kmとか8万km毎にオイル硬くすると良くなる可能性もある

612 :774RR:2020/02/06(Thu) 16:40:20 ID:jAf+KER6.net
メーターがmile表示に一票w

613 :774RR:2020/02/06(Thu) 17:13:55 ID:eshqIn5q.net
>>612
それだw

614 :774RR:2020/02/06(Thu) 17:15:34 ID:ZQw/y3yh.net
一応表記を変えれるけど、さすがにやらかしてないやろ…
明らかに速度が違いすぎるって(笑)
100〜120マイルで高速流してるとヘリと覆面と警察くるわ。

615 :774RR:2020/02/07(金) 09:42:01.83 ID:kclsflR2.net
12Rと間違ってるとか

616 :774RR:2020/02/07(金) 12:41:27 ID:X4sCbaAF.net
ツーリングに行けず街乗りしかやってないとか
山の中に住んでいて峠攻めばかりとか←これは羨ましい

617 :774RR:2020/02/07(金) 18:01:03.44 ID:BFs0xCfa.net
南伊豆在住の俺を呼んだか

618 :774RR:2020/02/07(金) 19:23:31.82 ID:9z7IMYJ8.net
福岡からだと英彦山にも阿蘇にも三瀬にも行けてええぞ
島原から天草に渡ったり、別府夜間フェリーから四国まわって日帰りも出来る
どこそれ?って言われそうだけど

619 :774RR:2020/02/07(金) 21:06:58.40 ID:6TocxgeO.net
三瀬は福岡と佐賀の人しか知らないだろうて

620 :774RR:2020/02/07(金) 21:21:09 ID:H2ZxgK9L.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200206-00010002-autoby-moto

621 :774RR:2020/02/08(土) 07:29:44.02 ID:NpA2rcRQ.net
平和に300とか、H2SXが後継とか、いい加減やなぁw

622 :774RR:2020/02/08(土) 11:31:54 ID:2Q7cgEu1.net
>>621
でもSSよりは肉体的にも気楽に構えて出していけるで。巡航モードになったら楽なのは14Rやろ?
そこまでの本気の加速中は、SSもコイツも変わらずしんどいけどよ。
あと、チャージャー持ちのH2系のツアラー型のSXシリーズでも、まだまだ14Rの変わりにはならんから、ここだけは間違ってるね。
熱さと快適性で追い付いてないからな。

623 :774RR:2020/02/08(土) 12:09:14 ID:pWDvDiSH.net
>>622
廃熱処理が後退してるっぽいのは意外だったわ
14RとNinja250でカワサキの熱処理は一段階レベルアップしたものと思ってたんだが

624 :774RR:2020/02/08(土) 12:34:21.99 ID:2Q7cgEu1.net
>>623
単にインタークーラーが無いから風を当てて冷やすしか無い+チャージャーで発熱アップ=トラスフレームもエンジンとエアクリ箱を冷やすためだし、とにかくエンジンと吸気した空気も冷やす必要がある。
だから、人間に熱が当たるのは仕方ないとして、目一杯夏場でも冷却に気を付けているバイクなんよ。

625 :774RR:2020/02/08(土) 12:40:19.97 ID:2Q7cgEu1.net
14Rも大概熱いバイクだけど、大型ラジエーターで2枚ファンって言うアドバンテージがあるから何とか夏場でも問題ないんのだと思われる。
あとは、回転数の差とかで負荷が違うんやろかね。

626 :774RR:2020/02/08(土) 12:58:59 ID:2Q7cgEu1.net
10Rは乗ったこと無いけど、フレームがかなり熱い。カバーも無いしアルミフレームに太もも当ててるからつらそう。1つ前の10Rの初年度個体よ(2010年辺り?)
夏場に気温35度越えてると、50km巡航や車の後ろでノロノロ長いとオーバーヒート普通に起こしてエンストしたり、ヤバそうで休憩してエンジンが切ると再始動が冷えるまで無理だったりと今の日本の夏の熱さにギリギリ耐えとる。
H2は最近の設計だからまだまだ暑くなるだろう未来を見据えてそうだが、何にしても人には厳しいバイク。
14Rは去年の夏でも平気だったけど、冷却水は気にするべきバイクよ。

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200