2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/12/11(水) 03:54:14 ID:RGtQjh5i.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

91 :774RR:2019/12/20(金) 10:55:48.11 ID:NZ8yo8RH.net
ガレージすら持てない奴は250くらいの身の丈に合ったバイク乗ってりゃええんちゃう?

92 :774RR:2019/12/20(金) 12:15:50.80 ID:Tc61qn/r.net
>>90
素人がアホかw

93 :774RR:2019/12/20(金) 13:33:19.02 ID:EZ5iPED/.net
屋内駐車場に毛布とバイクカバーかけてるオレ最強?

94 :774RR:2019/12/20(金) 15:03:57 ID:IvS0L7Od.net
>>93
最強です。

95 :774RR:2019/12/20(金) 16:12:28.21 ID:WNRqd5l3.net
都心に、例えば新宿とか池袋とか
大阪ならキタとかミナミにチャリで15分圏内に住んでたら
まぁ車庫はムリだなぁ
まず車庫その物が少ないし有っても先住民が出ていかないから空きがないし有ってもクッソ高いしw
うちは団地の一階部分が酒屋とか米屋とか商店が入ってるけど
半分くらいは吹き抜けになってて
そこに自転車やらバイクを置ける様になってるから
日光や雨はほぼほぼ当たらない
金も取られ無いし
何台停めても住民に配布されるステッカー貼っとけば良いし
天国の部類ではあるなw

96 :774RR:2019/12/20(金) 23:50:47.72 ID:doMEH2Dl.net
ガレージでは無く納屋と言えよw
納屋最高w

97 :774RR:2019/12/21(土) 02:02:06.42 ID:LcZ7ur3W.net
上で話題のシルバーシートがどんな物か分からんけど、Wカバーだけど5年経過したこのデブ、こちらはホース類ゴム類まだ変えてないぜ。
全然漏れないし割れない。
外カバーは、内側カバーの劣化したのか、基本チャリカバーの前後(前だけ)ファスナー付きの物で済ませるけど、色味が銀だわ。ヤバイかね?

98 :774RR:2019/12/21(土) 06:54:20.20 ID:TgUM6/Bx.net
>>97
カバーがヤバいなんて言ってるの>>90の基地外だけだよ
エアコンに銀のプチプチ貼れなんて言ってるし、お察し

99 :774RR:2019/12/21(土) 09:58:07.38 ID:Gn1p7li/.net
見えない中身よりガワの方が大事に決まってるだるぉぉ

100 :774RR:2019/12/21(土) 11:27:12.89 ID:6cTuxibr.net
貧乏人がどうとかめんどくせーな。

101 :774RR:2019/12/21(土) 17:03:59.97 ID:98flQlwp.net
10年20年寝かせるわけじゃないんだから、カバーでどうこうなんてならん。
雨でも風でも黄砂降る中でも炎天下でもガソリン燃やして走るカウルに覆われた乗り物が
カバーで湿気がこもるとよくない、熱がこもるとよくないって‥‥
それっぽいこと言ってるけど「熱膨張って知ってるか」みたいなお話だと思う。

102 :774RR:2019/12/21(土) 18:00:15.22 ID:dYfI/Ove.net
お宝バイクならいざ知らずなんでこんな付加価値無い過去の遺物バイクスレでカバーの話題なんか延々と続けとるんや?

103 :774RR:2019/12/21(土) 18:09:56.47 ID:3YtHi3eL.net
お宝バイクの件は必要?

104 :76:2019/12/21(土) 19:16:16.70 ID:fXuCRNo6.net
シルバーシートで密閉する訳じゃないよw
バイクを覆ってるのは車体の2/3位だし、
真夏でもタンクなんかはそんなに熱くなってないように感じたけどなぁ。
タオルケット→rsタイチのカバー→銀シートでやってるよ。
まあ、オススメは取り消しておくよ。
ちなみに、うちは屋根無しコンクリートガレージ。

105 :774RR:2019/12/21(土) 19:22:22.81 ID:fsarMLFI.net
バイクバーン買ったが肝心のバイクが無い

106 :774RR:2019/12/21(土) 19:35:07.86 ID:c0zzBKJY.net
>>102
Z1/Z2ですら、底値の時代あった。

107 :774RR:2019/12/22(日) 17:31:55.28 ID:0ck+V/js.net
>>102
免許取ってから書き込もうな、小僧

108 :774RR:2019/12/22(日) 18:12:51.03 ID:BUjYOEde.net
20年後も二輪のフラッグシップ(リッターSSなど)の最高速は300km/hのままなんだよな
これじゃ技術者もモチベ落ちてアドベンチャーやらストファイやらの実質ネイキッドの範囲内でしか進化しなくなるわな

109 :774RR:2019/12/22(日) 19:31:52.17 ID:F9F9ZiAE.net
300km/h規制が始まってもうすぐ20年
物凄い進化したと思うけどな

110 :774RR:2019/12/22(日) 19:34:42.60 ID:ifpI5Bri.net
その進化の場面に、
ホンダとヤマハ不在。

111 :774RR:2019/12/22(日) 19:43:20.36 ID:KEW5VHwZ.net
>>108
ここ10年の進歩って物凄かったけど
特にSS

まあ、それに伴って値段も

112 :774RR:2019/12/22(日) 20:06:57.34 ID:teXlAr2k.net
幹線道路走ってると
二輪を舐めてる四輪増えてきた気がする
若い子は250で一切すり抜けせずおとなしい運転してるからオヤジの乗る125スク以外はスタートダッシュで二輪を引き離せるのが当然だと思ってるみたいだ
四輪の初速性能が劇的に上がって二輪と同等かそれ以上に速くなったと思い込んでいるのだろう

113 :774RR:2019/12/22(日) 20:12:51.34 ID:WECP8p+K.net
お前は何を伝えたいんだ?

114 :774RR:2019/12/22(日) 20:22:12.82 ID:teXlAr2k.net
二輪は速くならずに四輪が速くなり
公道を走る極一部の大型二輪以外は乗用車の進化に置いてかれたってこと
それに比例してドライバーの気も大きくなった

115 :774RR:2019/12/22(日) 20:28:25.25 ID:WECP8p+K.net
お前は何を伝えたいんだ?
二輪を舐め気が大きくなった4輪乗りと言いたいのは分かったが、それに辿りつくプロセスが抜けてる

116 :774RR:2019/12/22(日) 20:47:11.03 ID:z2nYJQDx.net
横からだが
和歌山利宏は二輪への煽り運転する四輪が増えてきた
二輪に嫌悪感を持つドライバーが増えてきたと言っていたな

117 :774RR:2019/12/22(日) 21:45:50.29 ID:HHYv0MYj.net
都心でもこっちが本線走ってるのに「譲ってくれるのは当たり前」ってばかりに合流車両が法定速度から更に減速しなけりゃ当たるタイミングで飛び出してくるの多くなったよ。
ベンツとかレクサスとか辺りは合流し始めたら止まらない。

118 :774RR:2019/12/22(日) 22:30:31.20 ID:BjzSebRL.net
ベンツとかレクサスの高いの乗ってたら街を走るほとんどの二輪は加速ですらトロく感じるんだろうな
飛ばすリッターなんて遭遇すんのは一握りだし
飛ばす奴は不思議と同類には街中だとなかなか出くわさないもんだし

119 :774RR:2019/12/23(月) 00:22:55.87 ID:WaJVArK0.net
クルマの免許取るときに二輪の凄さを教え込むべきだな
発進加速ではフェラーリでさえ250マルチに歯が立たない
その事実を認識させなきゃならん

120 :774RR:2019/12/23(月) 00:56:47.79 ID:O4+uM6Ve.net
>>117
分かってんなら普通に合流させろよ
優先だからボーッと運転して良いってわけじゃないぞ?

121 :774RR:2019/12/23(月) 01:03:11.60 ID:pCWq+wPv.net
今をときめくハイブリのプリウスとかアクアとか乗っちゃうと市街地で勘違いしちゃうのも分かる
50ccのスクーターなんか先頭出したくないもんな
俺でもリーフ乗った時は「これ若いのが乗ってるニーハンのスカした単コロより出足からずっと速いんじゃね」と思ったもん

122 :774RR:2019/12/23(月) 01:23:19.34 ID:pyMqgmZ1.net
ジジイのクラウンなんて自分が公道で一番エラいと勘違いしてるからな
普通に併走してるのに、退けと言わんばかりに平気で寄せて来やがる

123 :774RR:2019/12/23(月) 08:00:50.48 ID:PQetDEG8.net
>>120
何怒ってんの?
合流させてないなんて書いてないよ?
50キロ道路を50キロで走ってんのに当たるタイミングで飛び出されたら最悪急ブレーキ案件なんだが。
ぼーっとしてんのはどっちか考えたら?

124 :774RR:2019/12/23(月) 08:50:12.88 ID:uSL8X6hv.net
前に見えててウインカー出してるんなら、減速
道交法上、合流や車線変更を妨げてはいけない
横や後ろなら見えてないはず

この手の優先意識だけやたら高いバカが増えたよな
相手が気をつけるべき!じゃなくて、こちらにはこちら、あちらにはあちらの注意義務がある
相手に注意しろ!と要求するんじゃなくて、こちらはこちらで注意払えば良いだけ

125 :774RR:2019/12/23(月) 09:56:50.47 ID:GUlpum2D.net
ディスコンバイクのスレらしいクソみたいな流れですね

126 :774RR:2019/12/23(月) 10:19:48.97 ID:AWYfMXHv.net
煽られたら逃げるだけw
14Rは逃げ足が速いから助かるw

127 :774RR:2019/12/23(月) 10:23:55.55 ID:pyMqgmZ1.net
まぁ精神衛生上それが一番正解だな

128 :774RR:2019/12/23(月) 10:42:07.13 ID:VsuOEq3I.net
>>123
ぼーっとしてるから急ブレーキになるんだよ
安全に停止出来る速度で走行すれば良いだけ

129 :774RR:2019/12/23(月) 11:45:48.91 ID:mvkGGVPR.net
>>90
モーターの発熱じゃねーよ馬鹿。
熱交換してんだよ!
室内暖房の時、冷房でてんだよ馬鹿。

130 :774RR:2019/12/23(月) 12:49:00.94 ID:uSL8X6hv.net
>>129
流石に釣りだと思うぞ

131 :774RR:2019/12/23(月) 13:20:12.69 ID:PQetDEG8.net
>>124
それお互い様ですって事だよね?
譲って無いなんて一言も書いてないし減速してないとも書いてないですよ。
単に頭おかしい「飛び出し」が多いって書いてる。
見通しの良い道で相手との距離も測れず危ないと思ってもブレーキ踏めない侵入車両と、危ないから減速してる車両のどっちが正しいんですかね?

>>128
言葉尻しか読んでないのは良くわかった。

132 :774RR:2019/12/23(月) 13:32:13.98 ID:uSL8X6hv.net
まあ…
運転に向いてないよね

133 :774RR:2019/12/23(月) 13:32:18.75 ID:VsuOEq3I.net
>>131
正しいのは事故しない運転する事
自分が正しいか否かでは無い

無謀運転する者が存在するのは事実
そんなヤツに期待しても動いている以上過失は有るしお互い良い思いしない
安全に停止出来る速度で走行するのが望ましい

134 :774RR:2019/12/23(月) 19:12:34.32 ID:pBv6eC95.net
そんなことより爺いのゼロクラウンの凄まじい加速に
このバイクでどうやったら勝てるかを考えてくれよ
アイツら常にアクセル踏んだ瞬間から常に一定のフル加速だぞ

135 :774RR:2019/12/23(月) 19:52:21.66 ID:cVpKdv13.net
>>134
え?
このバイクって、14Rをさしてますよね?

136 :774RR:2019/12/23(月) 21:01:34.43 ID:7+kKlCOf.net
ゼロクラウンの加速は14Rを上回るんか...

137 :774RR:2019/12/23(月) 21:10:24.40 ID:gJRTntE7.net
俺らがいついかなる時でも瞬時に一定フル加速できるか次第じゃね?
向こうは交差点曲がりかけだろうが白線あろうがマンホールあろうがただ床まで踏むだけだが

138 :774RR:2019/12/23(月) 21:16:16.30 ID:8LEbVAfG.net
そして人だかりに突っ込むと

139 :774RR:2019/12/23(月) 21:32:03.47 ID:O4+uM6Ve.net
>>134
まずはZZR、14Rに乗ってから書き込め
な?

140 :774RR:2019/12/23(月) 21:45:46.25 ID:VsuOEq3I.net
0-100タイム
ゼロクラウン8.4秒
14R2.5秒

141 :774RR:2019/12/23(月) 21:48:36.32 ID:gJRTntE7.net
ゼロクラウン乗ってる爺さんが上級でないことを祈る

142 :774RR:2019/12/23(月) 22:09:17.20 ID:cVpKdv13.net
>>140
最新の3.5lハイブリッドは、6.7秒

143 :774RR:2019/12/23(月) 22:41:26.87 ID:VsuOEq3I.net
>>142
それでも遅いじゃん
そもそもゼロクラウンじじいの話しだろ?

144 :774RR:2019/12/23(月) 23:02:25.85 ID:TtecSw5O.net
ゼロクラなんて田舎のヤンキーしか乗ってないだろ

145 :774RR:2019/12/23(月) 23:09:32.25 ID:VsuOEq3I.net
ゼロクラウン中古40万円程度で乗り出せるんだな

146 :774RR:2019/12/23(月) 23:17:11.11 ID:8YkvtIF8.net
>>142
せめて4秒切るぐらいでないと話にならんな

147 :774RR:2019/12/24(火) 00:42:24.49 ID:YxgTnd1b.net
お前ら、ネタにマジレス恥ずかしくねえの?

148 :774RR:2019/12/24(火) 00:45:31.59 ID:iWBS1dZX.net
そらおめぇ
どっちが上かどっちが圧倒的に速いか徹底的に周知させる必要があっからな

149 :774RR:2019/12/24(火) 01:16:13.18 ID:f4haDRU6.net
リッターのSSやメガスポ相手じゃF1マシンでも力不足だからな

150 :774RR:2019/12/24(火) 09:34:17.20 ID:mcTM0lgk.net
マジレスと思うのは恥ずかしくないのか?

151 :774RR:2019/12/24(火) 21:20:39.78 ID:spvZ2jsD.net
ゼロクラウンの加速ときたらそりゃあ天地がひっくり返るぜ

152 :774RR:2019/12/24(火) 21:54:50.66 ID:WfBH8hnR.net
>>149
真面目な話、0-100-0なんかだとF1よりリッターバイクのほうが上みたい
昔AUTOCARの記事で読んだ覚えがあるが、F1は100→200とかの加速は半端ないけど、
100km/hまでの領域での加速とかブレーキングではリッターバイクに一日の長があった

153 :774RR:2019/12/24(火) 23:09:05.26 ID:1NF9oi9Z.net
>>152
それはギア比も関係してるんじゃないかな?
F1てそんなに低い速度は走り出したら使わないだろうし

154 :774RR:2019/12/24(火) 23:28:03.95 ID:vq6zoH++.net
https://www.youtube.com/watch?v=USk1R4HHbhk&list=FL-ctesRYXzz4NEdSaQZu0kQ&index=7

これ見て落ち着け
バイクも有るし

155 :774RR:2019/12/25(水) 02:26:52.85 ID:RY65m6DF.net
そんな君たちに
はい!
motogp vs f1

156 :774RR:2019/12/25(水) 02:27:07.86 ID:RY65m6DF.net
リンクはれてなかった
https://youtu.be/I6-JoQ00m7Q

157 :774RR:2019/12/25(水) 04:41:47.51 ID:hOcgO7gD.net
>>156
リッターSSが200km/hからの加速でこれに年々近づいてるとなると
このジャンルの衰退もわかる気がする

158 :774RR:2019/12/25(水) 13:32:57.82 ID:XKNLCtED.net
トルクで比較して分かるけど、14Rに届くSSは無いよ。
空力と軽さと効率で匹敵するけどよ。
14RもSS並みに不要なものを軽量化して12500辺りで最大馬力を発生するように中身を調整すれば排気量分だけ引き離せるさ。
振り絞ってるSSと快適性と2本出しの重りを取りながらまだギリギリ負けてないコイツ。
排気量差のハンデがかなりでかいけど14Rはまだ全然エンジンパワー絞りだしてないやん。

159 :774RR:2019/12/25(水) 14:00:14.12 ID:3vhZT67V.net
それを公道でやれと?

160 :774RR:2019/12/25(水) 14:20:33 ID:jzLc93w3.net
ZZRや14Rって、公道カスタムでエンジンチューンしてるの見たことないけど、なんでだろ。
パーツが売ってないのかな。

川崎クオリティだけに、芯出しやら重量合わせするだけで凄いことになりそうな気がしないでもない。

161 :774RR:2019/12/25(水) 14:24:09 ID:+TuF4wmJ.net
所有欲を満たせるかどうかだわな
やるやらないはオーナーの自由
サーキット持って行けば使えるしな

162 :774RR:2019/12/25(水) 15:31:06.81 ID:SUvzEb99.net
言い訳
時間と費用が掛かる
今は充分な精度だから効果が薄い
インジェクションマップ弄った方がお手軽に実感できる

163 :774RR:2019/12/25(水) 15:36:39.15 ID:z8BhU5jW.net
>>162
ECU書き換えて10馬力くらい上がったけど、体感は出来なかった。

164 :774RR:2019/12/25(水) 20:43:01.78 ID:lHLhlLwF.net
>>160
エンジンに不満持ってる人はあんまりいないだろうからなあ…
ただ、初期型の12年式なんかは、そろそろ距離走ってオーバーホール時期の個体も出てきてるだろうから、
エンジン開けるなら一緒にいろいろやっとこうって考える人もいそうな気がする

165 :774RR:2019/12/25(水) 21:39:27.13 ID:l52veX3N.net
>>158
え?加速だけ勝負してどうすんのwww
コーナーは動くシケインだろ
意味不明なこというなよ
恥ずかしいから

166 :774RR:2019/12/25(水) 21:53:45.44 ID:z8BhU5jW.net
>>165

>>コーナーは動くシケインだろ
>>意味不明なこというなよ
恥ずかしいから

コーナーはコーナーであってシケインではない。
意味不明なのはあんたw

167 :774RR:2019/12/26(木) 01:23:17.04 ID:k8AsAnfR.net
これは草

168 :774RR:2019/12/26(木) 02:26:18.49 ID:EQprDEHJ.net
>>166
動くシケインがわからないとは草

169 :774RR:2019/12/26(木) 03:20:37.54 ID:9TtefMnZ.net
動くシケイン
もう知らない世代がおるんやな…
バイク仲間とか(クチでの)競争とか一切興味ないままだと
そうなんのも無理ないか
これが新世代だ

170 :774RR:2019/12/26(木) 06:49:12.50 ID:4wDnAiyA.net
動くシケインの自覚ないんだろ

171 :774RR:2019/12/26(木) 07:31:03.30 ID:hlMFbAuY.net
シケインが動かないとでも?

172 :774RR:2019/12/26(木) 07:34:37.37 ID:sEt20FAx.net
カバディのルール知ってるってくらいマイナーな話されてもな

173 :774RR:2019/12/26(木) 08:13:35.14 ID:dkXT++vy.net
>>172
そっちの方が興味そそるわ
教えて!

174 :774RR:2019/12/26(木) 10:58:04.79 ID:aCZzAssA.net
>>166
恥ずかしいかこw
>>169
いやぁ、少しでも興味が有れば分かりそうなもんだけどな。。
ecu変えて10馬力アップさせる奴だぜ?

175 :774RR:2019/12/26(木) 10:58:44.08 ID:RLW4Hj8s.net
>>173
カバディのルール
もう知らない世代がおるんやな…
バイク仲間とか(クチでの)競争とか一切興味ないままだと
そうなんのも無理ないか
これが新世代だ

176 :774RR:2019/12/26(Thu) 13:08:02 ID:y5GVBGAw.net
加齢臭が酷ぇスレだな
やっぱカワサキオヤジは超臭ぇw

マグナキッド

177 :774RR:2019/12/26(木) 23:12:57.56 ID:ZT4XbhKa.net
動くシケイン知らないの馬鹿にされてプライド保つためにマイナーなことにして
顔真っ赤にしてカバディで俺のレスをコピペ改変かよ…
しかも投げやりでツマランし
バイクとカバディ関係ないだろ

178 :774RR:2019/12/26(木) 23:59:07.01 ID:03V018vm.net
>>177
だよなw

179 :774RR:2019/12/27(金) 22:22:14.50 ID:MyZoHgiv.net
サーキット走行で乗り手次第だがSSにギリギリついて行けたり行けなかったりする前傾の強めのツアラーやぞ。
パワーはまだ排気量で勝ってるけど、SSじゃないデブに無理をやらせんなよ。
本来のコイツは合併されてるけど、ZZRの生まれだぞ。ZX12Rのフレームの強化×2回目だが…エンジンは12RじゃなくてZZR1200のを参考に再開発じゃなかった?
間違えてたらゴメンな。指摘してくれ。

180 :774RR:2019/12/27(金) 23:12:22.53 ID:Nj3I329I.net
>>179
全日本ライダーが乗って筑波6秒くらいだったから、ある程度うまい人同士なら、さすがにSS相手には勝ち目ない気がするわ…

181 :774RR:2019/12/27(金) 23:24:38.38 ID:plrC2TLY.net
サーキット走行に特化したSSにサーキットで勝てるわけないのだ

182 :774RR:2019/12/27(金) 23:56:46.70 ID:JvQ10Yto.net
>>179
同じスキルのやつで語ろうやw
まだまだ使いきる余地のある奴で比較しても意味ないわな。トップレーサーが乗ったらギリギリとかないわな

183 :774RR:2019/12/28(土) 00:03:25.64 ID:a/WHzmxB.net
自分の乗ったZZRは、全く付いていけません!
メインストレートでちょっと追い付くけど

184 :774RR:2019/12/28(土) 00:41:52.59 ID:CWiXwBTF.net
ツーリング適性を失わない範囲で速さを求めると、一番効くのはマフラー交換だろうな
重心から離れたところが10kg軽くなるのは大きい

ツーリング適性をある程度犠牲にしてもいいなら、タイヤかな
標準のS20からロッコル2に履きかえたら、それだけで2,3秒短縮できそうな気がする
寿命は3000kmだけどな

185 :774RR:2019/12/28(土) 02:12:54 ID:a/WHzmxB.net
マフラー変えて、速さがどんだけ変わんのよw
1番はタイヤ
次にサスセッティング
その次はホイール
マフラー交換は手っ取り早いってだけだぞ

186 :774RR:2019/12/28(土) 02:39:09 ID:LI/Uueko.net
>>164
まさに初期だが
周りのバイクはベッドライトが軒並み白いのに
うちのは黄色い(設計が古い)から金かけるのもなあ、と思う
乗り換えかな
SX!はちょっと違う

187 :774RR:2019/12/28(土) 06:31:36.98 ID:tgWmIU7P.net
コルビンのシート使ってたけどイマイチしっくりこなかったんで、試しにGTR用のサージェントシートをオクで落として着けてみたけど、なかなかよい感じだ。 
座面も平行、タンデム部の段差がしっかりストッパーになる、コルビンと比べて少しスポンジーな感じだけど固めでしっかりと尻を支えてくれる、で、かなり気に入ったよ。
コルビンもサージェントも幅広なんで、
足つきは多少悪くなる。
俺のは初期型zzr。

188 :774RR:2019/12/28(土) 07:31:35 ID:1jmhniZr.net
ここの人たちってH2SXは頑なに否定するよね
世間一般の認識では明らかに後継機として受け入れられてるのに嫉妬からなのか拒絶反応が著しいのが笑えるよ

189 :774RR:2019/12/28(土) 07:33:10 ID:5nfkjgMl.net
あんな維持費がかかるモン…メガスポーツだが距離乗るんだぞこっちは

190 :774RR:2019/12/28(土) 08:30:08.20 ID:a/WHzmxB.net
>>186
プロジェクターだから、適当なの入れてもカットライン出るよ
カウル内にスペースあるからHIDも楽々だし
自分は見易さのために、敢えて色温度低いバーナーにしてるし、ハイビームはハロゲンのままだけど
白いの好みなら、両方LEDにしたら?

電気電灯スレに貼ったのがあったので参考まで

0587 774RR 2019/04/21 20:32:51
ZZR1400'11ABS
新車購入時にeBayで買ったHIDのバーナー片方が不調の為取替え
スレのネタ的にはLEDだなと検討したけど、HIDもやたら安くなってたので実用考えてそちらに

https://i.imgur.com/PasFiN5.jpg
それぞれローとハイ
路面
https://i.imgur.com/lztAvIU.jpg
https://i.imgur.com/HAJZbKI.jpg
壁ドン
https://i.imgur.com/OpPIOKZ.jpg
https://i.imgur.com/6DviLp4.jpg
今までハイが明るいと思ってたのに、存在感無くなってワロタw
色温度は見易さの為4800に
スモールのLEDと色が違うけど、むちゃ明るい見易い
https://i.imgur.com/gb6N6KT.jpg
https://i.imgur.com/KBT2Uge.jpg
写真じゃわからんな

と、スレネタ的には逆張りに見えるHIDで4800だけど、実用的には最高の仕上がりでした
バラストセットするスペースがあるなら、依然HIDおススメ
https://i.imgur.com/TPzdTQn.jpg

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200