2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 12台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2019/12/11(水) 23:50:08.49 ID:aYQ5s2jC0.net
前スレ

アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567482230/
-
アドレス125 10台目 【スズキ DT12A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558681276/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550903409/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

148 :774RR :2019/12/28(土) 17:46:54.71 ID:V/6Itsyya.net
タイヤ小さい

149 :774RR :2019/12/28(土) 19:02:51.58 ID:inVW+mD20.net
>>147
ヴェクスター150の二の舞

150 :774RR :2019/12/28(土) 19:27:11.59 ID:EuQIc23qM.net
150にするメリットってデメリットより大きい?

151 :774RR :2019/12/28(土) 20:16:29.06 ID:UkP+U8m10.net
はい

152 :774RR :2019/12/28(土) 22:02:41.18 ID:EdVIa04Y0.net
ていうか、こいつの名前をスウィッシュにすればよかったのに。アドレスなんて手垢のついた名前じゃなくて。

153 :774RR :2019/12/29(日) 09:08:51.52 ID:rNnxnHk90.net
中国製を馬鹿にしてるけどさ、お前らの携帯電話どこで作ってるのか知ってんの? 無知なのは良いけどさそんな事言ってるとバイク乗りはいつまでも時代の変化に対応できない低学歴の馬鹿だと思われるからやめといた方が良いよw

154 :774RR :2019/12/29(日) 09:41:26.66 ID:+7evXPg00.net
バカん国と似たレベルかもな

155 :774RR :2019/12/29(日) 09:48:40.28 ID:qpPExNuRd.net
150ccのメリットは自動車専用道路を走れる事くらいかな。
でもそれが重要だったりする。

156 :774RR :2019/12/29(日) 11:13:13.09 ID:zpoXsmzY0.net
埋立地を結ぶトンネルが専用道だから125じゃ出る事も帰る事もできない、そういう土地もある

157 :774RR :2019/12/29(日) 11:36:17.85 ID:0b1yZGqxC.net
>>145
良ければいいんだけど、見た目はおもっくそダサイし、それはまあ主観の問題だとしても
12-10とかなんかの事故車か世界初の自転車みたいで不安になる
走行性能を高めるための変更ならそれでもいいけど、単に中国の悪路で走るための仕様で日本ではあまり関係無い無駄なスケールアップだし
アドレスの良さだったコンパクトさは消え失せて、タダのよくあるオッサンバイクにみたいになってるし
出足は少し改善してるけど(つっても中の下ってとこだけど)、それ以外の動力性能は正直下から数えた方が速いレベル
まあ安物だからしょうが無いんだけど、それでも他のスクーターが高額化したから比較的安いと言うだけで
昔よりデザインも動力性能も劣って値段だけ高くなるとか涙がチョチョ切れるレベル。スイッチ類やタンデムフットレストキー回りもコストダウンありあり
サイドスタンドとかスタンドのスプリングとか細かいところが徹底して酷い
フラットシートは評判いいみたいだけど、シート高上げた上にあんこ抜きして無理矢理メットインスペースを誤魔化してるんだよね
それでも他社と比べると中の下というのが悲しいところ。何の為のリア10インチなのかと
カラーラインナップもヤバイ。もうここまで来るとダサイとかカッコワルイとか言うのが馬鹿馬鹿しくなってくるレベルで見事にオッサンカラーばかり
2020モデルのキャンディレッドとかナンダコリャレベル
昔よくあった300円のプラモの特定パーツだけ色違いにしたダサくて安っぽいツートンみたいというか

158 :774RR :2019/12/29(日) 11:42:32.39 ID:PMiERXv00.net
以上乗ったことのない人の妄想でした(笑)
必死の長文が惨め過ぎる

159 :774RR :2019/12/29(日) 11:55:03.74 ID:XsGMcVPJa.net
これほどの長文になるほど 毎日アドレスの欠点を必死に探してるって凄いなw

160 :774RR :2019/12/29(日) 12:11:50.11 ID:ASnJMMhL0.net
排ガス規制でどこのメーカーも出力落ちてるだろ
アドレスに限った話じゃないし、本体価格も車やバイクの値段が上がってるなかで
20万円でこれだけのスクーターを販売してるのは普通に称賛に値すると思う

161 :774RR :2019/12/29(日) 12:52:42.18 ID:0b1yZGqxC.net
>>160
その通りだけど、コスパを出すと台湾スクーターに完全に負けてるからな
動力性能でも負けている
唯一勝ってるのは燃費。これだけは日本メーカーの努力は素晴らしいと思う
ただ街乗り短距離しか乗らない人にとっては燃費の良さの優先度はそれほど高くない

162 :774RR :2019/12/29(日) 13:12:56.96 ID:pI2NRIBq0.net
あー「街乗りがー」の人ねw
みんなが街乗りしかしないんじゃないんだぞ
頑張ってアドレス買えるようになるといいね

163 :774RR :2019/12/29(日) 13:15:51.38 ID:QI4CKLyMa.net
そりゃ「街乗りがー街乗りがー」の人にとってはスタンドのスプリングが重要ですよねw
スプリングの違いなんてわかんないしそんなところ見て買ってません
さすがプロです

164 :774RR :2019/12/29(日) 13:28:10.36 ID:qpPExNuRd.net
>>157
凄いな。
アドレス125 信者の俺より詳しいじゃん。
さては隠れファンだな。

165 :774RR :2019/12/29(日) 13:28:24.73 ID:QI4CKLyMa.net
街乗りだからパワーいらないと言っておきながら
台湾バイクの方がパワーがあると持ち上げ始めるという矛盾(笑)

166 :774RR :2019/12/29(日) 14:12:12.89 ID:ASnJMMhL0.net
メーカー取り扱いがない逆輸入車の話されてもなぁ

167 :774RR :2019/12/29(日) 14:47:54.54 ID:0b1yZGqxC.net
>>165
私のことですか?
街乗りだからパワーいらないなどと書き込んだ事は無いのですが?
「パワー」でスレスレ検索してもそのような書込は見あたりません

現二は街乗りメインで乗ってる人が多いと思ったので、深い意味は無く
走行距離が短ければ燃費はそれほど重要じゃないと書きましたが
よくよく考えれば余計なお世話なので気に入らなければその部分に限って撤回します

168 :774RR :2019/12/29(日) 14:50:48.83 ID:0b1yZGqxC.net
>>166
SYMは今ちょっとアレですが、大抵は代理店もあって購入手段もあるわけですから
最初から除外して選択肢に入れるなと言うのは違うと思います

後、重箱ですが逆輸入車ではありません

ただ
・パーツが手に入りにくい
・故障時に近所や出先で修理できる店があるとは限らない

これは純然たるデメリットなので、メリットデメリットを考えて不安な人はやめた方がいいとは思います

169 :774RR :2019/12/29(日) 15:00:05.94 ID:ASnJMMhL0.net
>・パーツが手に入りにくい
>・故障時に近所や出先で修理できる店があるとは限らない


これが普通の人にしたらあり得ないのよ
故障した時にパーツ無い、修理も近くのショップで拒否られるとか死活問題なんだよなぁ
特に俺みたいな田舎に住んでると台湾スクーターを売ってる所、整備してくれる所がないから
無理して遠くの店で買っちゃうと何かあった時に詰む

170 :774RR :2019/12/29(日) 15:07:07.61 ID:GcM0yTiO0.net
>>168
じゃあダメじゃんww
ダメな台湾バイク持ち出してきて無理やりアドレスを貶めたい理由ってなんだよ
あたまおかしいのかwwww

171 :774RR :2019/12/29(日) 15:10:49.13 ID:GcM0yTiO0.net
>>167
街乗りメインってなんだよwお前の勝手な思い込みだろが

通勤快速なんだから通勤の足に使ってるやつが多いんだよ
街中も走ることもあれば郊外走ることもあるんだよ

全部一方的なお前の勝手な思い込みだろキモチワルイ

172 :774RR :2019/12/29(日) 15:27:00.01 ID:pRKSrGDs0.net
ようするに他の国産バイク引き合いに出して貶めようとしたけど
見当たらなかったから台湾バイク出して来たんだろ(笑)

173 :774RR :2019/12/29(日) 16:08:26.68 ID:0b1yZGqxC.net
>>171
すまん、田舎で現二で通勤というのが想像しづらかった
普通車使うのかなと
俺も長距離か混んでなければ車使うし

174 :774RR :2019/12/29(日) 16:11:12.35 ID:qpPExNuRd.net
俺は田舎で毎日アドレス125 で通勤だよ。
雪と大雨と路面凍結以外はバイクだ。

175 :774RR :2019/12/29(日) 16:15:05.83 ID:0b1yZGqxC.net
>>172
国産バイクならアクシズZがいいよ
コンパクトだし古き良きアドレスを思い起こさせる
値段は2万ぐらい高いけど燃費はこっちの方が良い
後、アドレスより明らかにコンパクトだけどメットイン容量がダンチなんだよね
現行アドレスしか乗ったことの無い人はビックリするはず

もう少し金を出すかデカいのが欲しいならBw's125だな。デザイン優先と思ってる人も多いが非情に実用性が高い
メットイン容量もデカい
ヤマハはアクシストリートというゴミで見限ってたけど、最近は一番良い

176 :774RR (アウアウウー Sa08-G2Wz):2019/12/29(日) 17:01:03 ID:IvBFYEf7a.net
>>175
アクシスZなんて8.2PSしかないから力不足だろ
メットインも浅いからフルフェイス入らないだろ

Bw'sは燃費悪いだろボケ
大体コンパクトなバイクがいいと主張しといてそんな車種出して来るのは筋違いだろ

自分がバイク持ってないクセにドヤ顔で語るなやキモチワルイ

177 :774RR (ワッチョイ e25c-K0SF):2019/12/29(日) 17:07:27 ID:qEyu42C50.net
乗ったことがないから書いてることがカタログレベルのことだけで薄っぺらくてかわいそう

178 :774RR :2019/12/29(日) 17:47:45.87 ID:PMiERXv00.net
アドレスはコンパクトじゃないからダメって話はどこにいったの?
さっきまで燃費の悪い台湾バイクを推してたのになんで急に燃費のいいアクシスZ推しだしたの?

言ってることが支離滅裂だし
言い掛かりつけたいだけなのが丸わかり

179 :774RR :2019/12/29(日) 17:54:27.28 ID:HP7Vm7qo0.net
とにかく一般論で評論家みたいなコトしか言えないかわいそうな人。そうやって他人の目だけを気にして生きていくといつの間にか手遅れになるよ。

180 :774RR :2019/12/29(日) 18:55:25.89 ID:0b1yZGqxC.net
>>176
カタログスペックじゃなくて実際に乗ってみればアドレスとアクシスZは動力性能殆ど変わらないよ
むしろアクシスZの方が小さくて軽いのでキビキビしてるまである
メットインはデカいから浅く見えるだけで、これで入らないフルフェイスってあるのかと思う
いずれにしろ現行アドレスよりは遙かに大きい
後、Bw'sの燃費がいいとはどこにも書いていない。ちゃんと読んで欲しい

181 :774RR :2019/12/29(日) 19:01:17.63 ID:0b1yZGqxC.net
>>178
メリットデメリットを全て書き出しているだけで、支離滅裂と言われても困るなぁ
現行アドレスの数少ないメリットは燃費だけど、アクシスZはそれを上回るよって書いたらいかんのか?

その上で俺が気付いていない現行アドレスのメリットやストロングポイントがあるなら是非ここに書いて欲しいし
俺が気づいていないアクシスZや台湾スクーターのダメなところがあるんなら、それも書けばいいだけ
さっきから感情的なイチャモンや誰と勘違いしているのか良く分からないレッテル貼り、言葉尻を捉えた重箱突きレスしか無くて
現二スクーターについて語りたい俺がっくしというか

182 :774RR :2019/12/29(日) 19:01:23.48 ID:PMiERXv00.net
>>180
お前乗ってないだろ
ふざけんな死ねよ

183 :774RR :2019/12/29(日) 19:02:13.35 ID:PMiERXv00.net
なんなん?コイツ

184 :774RR :2019/12/29(日) 19:04:15.53 ID:PMiERXv00.net
>>181
お前ここの誰にも歓迎されてないんだよ
スレ汚してるだけなんだよ消えろ

185 :774RR :2019/12/29(日) 19:12:30.13 ID:rNnxnHk90.net
アクシスzは車幅広すぎだろ、pcxぐらいあるからスクーターの良さが半減するよな、リアキャリアも無いし、アドレス125よりカッコいいってだけでアクシスz買うならどうぞ、そもそもカッコよさより最高の利便性とコスパでアドレス125を選んでる人がほとんどでしょ

186 :774RR :2019/12/29(日) 19:15:41.02 ID:qEyu42C50.net
>>180
YAMAHA アクシスZのシート下トランク容量をチェック!byYSP横浜戸塚
https://youtu.be/C9SyiUbCldQ
「要はですね簡単に言うとフルフェイスヘルメットは入らないんです」(4:07)

187 :774RR :2019/12/29(日) 19:22:46.38 ID:PMiERXv00.net
俺の持ってるフルフェイスとジェットに限ってはアドレスにちゃんと入る
それもフラット仕様じゃないノーマル仕様の方だよ

もしそれが入らないなら不便過ぎるし致命的なのでアクシスZはあり得ない

188 :774RR :2019/12/29(日) 19:26:33.93 ID:rNnxnHk90.net
嘘だろwwアクシスzフルフェイス全然入らないじゃんwww
フラットシートのアドレス125乗ってるけど、愛用のXLのどでかいフルフェイスすっぽり入るよ、アクシスz買うメリット一つも無いじゃんw、ああカッコいいんだっけw良かったねwww

189 :774RR :2019/12/29(日) 19:31:09.26 ID:rNnxnHk90.net
俺のXLフルフェイス入るなら世の中のフルフェイスで入らないのは無いよ、アドレス125のメットインが小さくて使えないなんてのは嘘で風評被害とも言えるよね、でもフラットシートの話ね

190 :774RR :2019/12/29(日) 19:40:56.87 ID:/q97bTRmM.net
でかいだの言うけど、言うてすり抜けは余裕だしこの大きさで不自由なのは技量の問題な気がする
大きいおかげで疲れにくいのは助かった
メットインは確かに小さいけど箱付けると箱を主に使うからね
広々としたステップは箱物を運ぶときとかに大いに役立つ
メットインのような箱的な収納はあとから追加できるけど、ステップは大きくできないからね
ステップのためにメットインが犠牲になったのだ
どこでも整備してもらえる"国内メーカ"でコスパがいいことが重要なんだよ
アドレスって名前だけど、先代アドレスとは全然違う乗り物だよ
"所有"すればわかるんだけどなあ…

191 :774RR :2019/12/29(日) 19:59:22.22 ID:ASnJMMhL0.net
アクシスZはメットインの容量が大きく見えるけど浅く広くなのでかさ張る物は入らない
あと、排ガス規制とか言ったけどアドレスは9.4馬力あるけど
アクシスZは8.2馬力とかなり落ちるから
燃費が10km/Lくらい変わるなら考えんでもないが
ちょっと燃費がいい位じゃこの差は個人的には埋められない
あと>>185も言ってるリアキャリアが標準装備なのも個人的には重要
当然>>190にも書いてある、どこでも整備してくれるという点も外せない
そこはアクシスZも同じだが

これだけのメリットがアドレス125にはあって、アクシスZと比べてまだ2万円安い
これでもアクシスZのがいいならそっちを買えば、としか言いようがないわ

192 :774RR :2019/12/29(日) 20:19:37.25 ID:KfBgPYK20.net
アドレスあればスウィッシュ要らない気が

193 :774RR :2019/12/29(日) 20:35:21.88 ID:jMG4sKO70.net
スズキの125スクのフラッグシップがアドレス125って
いくらスズキだからってそれは言い過ぎだろ

194 :774RR :2019/12/29(日) 20:44:21.58 ID:tZ6tZp/Ja.net
アドレスとバーグマン125のラインナップでよかった
ま バーグマンをSwishの価格で出したら赤字だから無理か

195 :774RR :2019/12/29(日) 22:38:14.42 ID:7huUA4t10.net
アクシストリートに7年乗っています。ボチボチ次を探していますが、アクシスZだけはあり得ない。
数字の上で容量が増えただけでトリートより使えないメットイン、床下燃料タンクで狭くなった足元
、僅かな軽量化のために片持ち式にして低下した直進安定性、などなど良くなったのは燃費だけ
これならトリートに新エンジン載せてた方がずっとましだと思う。

196 :774RR :2019/12/29(日) 22:45:37.89 ID:/SybK2H40.net
>>161
台湾スクタに安さでも全然負けてないが?むしろ最近の台湾スクタ平気で日本車より高値つけてるなあ、えらく自信家だねとすら思う

197 :774RR :2019/12/29(日) 22:48:36.29 ID:/SybK2H40.net
>>160
それまじ思う、2stのV100よりも今の規制の厳しい4st 125や110のほうが速いからな、それで値段もほぼ同じ、技術の進歩すげえ

198 :774RR :2019/12/29(日) 23:09:18.68 ID:/SybK2H40.net
AXISZはないな、見た目はスクタの王道で結構好きなんだが、浅いメトインとかキックもリヤキャリアも無いとか欠点多し
正直燃費が凄くよくなった意外はトリートにすら劣ってる、あと値上がりも大きい

ヤマハはこれを日本で出せ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_Limi.aspx

199 :774RR :2019/12/29(日) 23:26:43.85 ID:cKP3SPzo0.net
>>195
トリートからアクシスに乗り換えたら燃費半分ですよ?

200 :774RR :2019/12/30(月) 00:31:14.21 ID:uyXbs7Gv0.net
アドレスは色のラインナップがなああ

201 :774RR :2019/12/30(月) 00:56:16.01 ID:b3YmWdc70.net
>>175
トリートと動力性大差なくて、実用性の面で大きく劣るAXIS Zのほうが遥かにクソゴミだろ
実用性全振りだったトリートと全てが半端で誰にも勝てないAXIS Z
ステマいい加減にしろよ

202 :774RR :2019/12/30(月) 03:49:28.93 ID:McRQgitI0.net
トリートは前かご付くから良いよな

203 :774RR :2019/12/30(月) 08:49:10.84 ID:Gp2Gjiikd.net
原二スクーターについて語りたいなら、なにもアドレス125 スレに粘着しなくてもいいと思うぞ。

204 :774RR :2019/12/30(月) 14:56:00.73 ID:4wDm0hgd0.net
>>199
トリートは街中で33〜35 /ℓ 長距離では45/ℓ 程度の燃費です。半分は言い過ぎ

205 :774RR :2019/12/30(月) 15:06:24.48 ID:W6PGJNg8a.net
塗装だけ頑張って実用性もなく性能も低いのがアクシスZ
もうちょっと考えて作れよw

206 :774RR :2019/12/30(月) 18:04:07.94 ID:WHfuYSJ4a.net
アクシスはアカンぞフロントサスが終わっとるで幅も730だし
シートも位置が高くて短足には不向き
PCXでハリケーンハンドルにしとき

207 :774RR :2019/12/31(火) 04:32:40.74 ID:+NzZSbl9M.net
これヘッドライトの中にポジションランプあるけど球切れしたときに一応光ってます用?

208 :774RR :2019/12/31(火) 05:55:50.44 ID:Sd3cMEhs0.net
>>207
海外ではスモールだけにできるからその名残
それに大体はスモールのほうが先に切れるからその用では役にたたない

209 :774RR :2019/12/31(火) 18:29:30.78 ID:+NzZSbl9M.net
なるへそ海外版はライト消せるのな

210 :774RR :2019/12/31(火) 19:06:36.52 ID:1qeQ48rX0.net
アドレス125の欠点無さすぎだろ、スクーターを最大限に無駄を省き良さだけを凝縮したらこうなったって感じ、乗ってから半年だけどますます好きになるわ、変にスカしてないデザインもいいよね、もっと売れてもいいと思う

211 :774RR :2019/12/31(火) 19:43:17.24 ID:qYINEkN90.net
長所もない

212 :774RR (ワッチョイ edaa-LOsa):2020/01/01(水) 10:22:06 ID:P/+7aMMF0.net
いやーあのちっこいメトインとリヤ10インチは欠点やと思うわ、致命傷ではないけど
そこが嫌でad11が欲しいとも考える

213 :774RR :2020/01/01(水) 11:03:29.63 ID:FH7dqJkJ0.net
3日前、台湾で発表されたスズキの新型、エンジン、シャーシ系はスウィッシュ
Saluto125

https://www.moto7.net/2019/12/suzuki-saluto-125.html

214 :774RR :2020/01/01(水) 12:41:46.18 ID:dG33gleW0.net
レトロフューチャーは嫌いじゃない
シートがカッコイイ

215 :774RR :2020/01/01(水) 16:00:38.02 ID:WjUyb8EB0.net
これはキーレスなのか イイね!
Swishより絶対良い でもまぁ価格次第

216 :774RR :2020/01/01(水) 16:28:42.93 ID:St58vNrb0.net
大きな欠点がない…ってだけでも、充分いいよ。
購入候補にできる。あとは、好みで。

217 :774RR :2020/01/01(水) 16:35:18.90 ID:edB4vY3Q0.net
エンジンが同じ時点でアドレスでいいやってなる

218 :774RR :2020/01/01(水) 17:10:50.62 ID:XG6vzGEZa.net
リヤキャリア標準で頼む

219 :774RR :2020/01/01(水) 17:48:27.48 ID:FH7dqJkJ0.net
台湾と言う国は、リアキャリアが嫌いみたいだな
でも国内販売になれば、スウィシュの時の様に付いて来るだろう

220 :774RR :2020/01/01(水) 18:13:02.93 ID:oCHLzBl90.net
ちょっと聞きますがこのスクーターに乗るとき「A-2フライトジャケット」を着るのはカッコ悪いですかね?

221 :774RR :2020/01/01(水) 19:01:36.71 ID:PyLhA1gf0.net
世の中の人はバイクに乗っている人が何着ているかなんて全く気にしませんからお好きなように

222 :774RR :2020/01/01(水) 20:14:29.62 ID:YL01NcSr0.net
>>220
アドレスなら何着てもOK

223 :774RR :2020/01/01(水) 21:43:09.11 ID:3LUeXee+d.net
>>222
そりゃそうだ。
アドレス見る人いないもんな。

224 :774RR :2020/01/02(木) 06:42:21.65 ID:MXvIEmIO0.net
>>221
同意

225 :774RR :2020/01/02(木) 06:49:44.97 ID:ivy5Fx+f0.net
>>213
いやーださいわー、レトロならこっちだろ
https://www.yamaha-motor-india.com/yamaha-fascino125fi.html

226 :774RR :2020/01/02(木) 06:50:46.29 ID:ivy5Fx+f0.net
>>221
あんたは正しい

227 :774RR :2020/01/02(木) 07:24:43.86 ID:ARI938xv0.net
二輪でキーレスとかほんといらねえ、無駄

228 :774RR :2020/01/02(木) 08:12:39.04 ID:r1kpRr010.net
>>225
バンパーのやつスゲーな
どんだけ荒い運転想定しとんね

229 :774RR :2020/01/02(木) 12:04:04.57 ID:od8wzaR2r.net
アドレスも給油口がフロントにあれば便利だったのにな。唯一ここが不満。

230 :774RR :2020/01/02(木) 23:16:01.42 ID:+S4gJaR+a.net
嫌だペットボトル2本挿したい

231 :774RR :2020/01/03(金) 00:09:06.69 ID:ZDXePetC0.net
給油口はV100が理想

232 :774RR :2020/01/03(金) 05:26:52.91 ID:UblGNNlD0.net
PCX買っても盗まれる確率が高い
アドレスなら安心して乗れる

233 :774RR :2020/01/03(金) 07:12:17.72 ID:8MQQbtV60.net
>>231
調べて初めて知ったが、あの位置もいいね〜。

234 :774RR :2020/01/03(金) 11:32:10.03 ID:8F8h2vRz0.net
>>231
あれは理想だね、車と同じだからつっこんでガー、ガキッ!で終わり、むちゃ楽

シグとかAXISZは口の下が細長いパイプだから一瞬で昇ってきて逆噴射しそうで怖い

235 :774RR :2020/01/03(金) 12:37:29.40 ID:f0a4WOqZ0.net
>>212 ぶっといリアキャリアが標準装備なのはそもそもリアボックス有りき設計、どうしてもリアボックス付けたいくないって人はそもそもアド125を選択肢に入らない、メットインが狭い代わりに足元が欧米人が余裕で乗れるぐらい広い

236 :774RR :2020/01/03(金) 13:09:51.39 ID:HtjaMTh+0.net
足を前に投げ出せるのがいい

237 :774RR :2020/01/03(金) 13:16:26.59 ID:/tNfTmUJa.net
確かにアドレスでかいね。でも安い

238 :774RR :2020/01/03(金) 13:18:05.67 ID:AoKyNwnRd.net
リアボックス付けてデザインが完成する。

239 :774RR :2020/01/03(金) 13:24:45.78 ID:hw7lWoky0.net
>>236
地味にこれが一番でかい
あと同じくらい足が延ばせるのはPCXとかNMAXくらいか
これらはフラットじゃないしな
積載に関しては箱で補えるし、デフォでキャリアが付いてるので楽

問題はタイヤくらいか
両方12インチで太さが110-120くらいあればベスト

240 :774RR :2020/01/03(金) 13:27:37.43 ID:VE5QGV+nM.net
金がないから買ったくせに
必死に理由を探す滑稽さ

241 :774RR :2020/01/03(金) 13:39:55.86 ID:8MQQbtV60.net
×金がないから買った
○フラットフロアで180cmの人間が乗って、足が伸ばせる原付二種はこれしかないから買った

必死になって他人を滑稽とか言ってる奴の方がよっぽど滑稽だなw

242 :774RR :2020/01/03(金) 14:37:15.26 ID:f0a4WOqZ0.net
>>239 リアタイヤが小さいのに何か不具合が有るかな?乗ってても全く気にならないけどな、全体的に見た目は小さく感じるのはしょうがないけどね

243 :774RR :2020/01/03(金) 14:50:44.50 ID:hw7lWoky0.net
昔乗ってた14-14インチのバイクだと気にならなかった段差が
10インチだとそれなりに衝撃を拾うようになったのが気になる

まあ慣れの問題かもしれないが
前後大きさが違うのも気になるところ
レビューが少ないので未だに買うか判断に悩む

244 :774RR :2020/01/03(金) 15:12:15.45 ID:yrJKd8mma.net
最近やたら見掛けるのが多くなってきた

245 :774RR :2020/01/03(金) 15:28:50.11 ID:mELYy4sy0.net
ヘッドライトってH4?

246 :774RR :2020/01/03(金) 17:30:32.39 ID:2hofx/aU0.net
>>243
試乗車を探すといいよ
カーブを攻める走り、とかしないなら特に問題なく走れると思う
直線ならまず違和感を感じる事はないよ

247 :774RR:2020/01/03(金) 18:07:39.60
>243
「間違いだらけのコミューター選び」のページを見るといいよ。
アドレス125 が欲しくなる。

総レス数 1021
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200