2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 12台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2019/12/11(水) 23:50:08.49 ID:aYQ5s2jC0.net
前スレ

アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567482230/
-
アドレス125 10台目 【スズキ DT12A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558681276/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550903409/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :774RR :2020/02/07(金) 23:37:39.36 ID:sGt6AoQH0.net
>>513
点かなかったはず

515 :774RR :2020/02/07(金) 23:37:50.53 ID:x/10Ggmi0.net
>>513
つくよ

516 :774RR :2020/02/07(金) 23:40:24.77 ID:pviqFD/E0.net
>>513
つくよ

517 :774RR (ワッチョイ bf41-EJUD):2020/02/08(土) 01:20:56 ID:kWURw0Dg0.net
>>513
つくよ

518 :774RR :2020/02/08(土) 06:11:26.52 ID:PF3CfSqsM.net
>>513
つくよ

519 :774RR (ワッチョイ 9f11-wBRQ):2020/02/08(土) 08:38:27 ID:DCQK0wUX0.net
>>513
つくよ

520 :774RR (スッップ Sdbf-L9ne):2020/02/08(土) 09:05:55 ID:gPsWi0Whd.net
>>513
つきます。
俺感動したもん。

521 :774RR (ラクペッ MMab-tZKF):2020/02/08(土) 11:05:32 ID:IOcSGXw+M.net
まぁ昔は皆ヘッドライトは交流だったからな。
アクセル吹かすと明るくなったり、アイドリングで暗くなってた。
今は殆どが直流だからキーオンで即点灯。

522 :774RR (ワッチョイ 9fee-Nrp9):2020/02/08(土) 11:15:18 ID:URcNI4on0.net
でも流石にセルボタン押せば消灯するでしょ?

セルと言えば、何やら車両側でエンジン始動を検知して、ボタンを
押せばエンジンかかるまで自動でモーター回転→かかったらストップ
と言う機能が有るそうですが、これは全年式共通?

523 :774RR :2020/02/08(土) 11:46:47.22 ID:IOcSGXw+M.net
多分共通。アド110にはその機能が無い。

524 :774RR :2020/02/08(土) 20:10:02.16 ID:Aa1+X0E50.net
アド110も同じセル機構だよ。

525 :774RR (ワッチョイ 9fee-Nrp9):2020/02/08(土) 20:53:55 ID:URcNI4on0.net
進化してるなぁ(´・ω・`)

ヴェクスターでは加速ポンプを煽りながら初爆を得るのが当たり前になってたから
逆にスロットル触らないよう気を付けなければ。

526 :774RR :2020/02/08(土) 22:25:44.79 ID:VtfrrdOYa.net
>>523 >>524

半分アタリで半分ハズレ
アド110はL8以降はイージースタート対応だけどL5とL6は非対応

527 :774RR :2020/02/09(日) 04:13:29.09 ID:vodURuYN0.net
セル押してもヘッドライト消えないよ

528 :774RR :2020/02/09(日) 07:57:17.23 ID:pAcnNLxN0.net
消えないね

529 :774RR (スッップ Sdbf-L9ne):2020/02/09(日) 11:10:39 ID:YZV4G8KVd.net
この時期、朝は冷え切っててエンジンかけても落ち着かない音してるな。
本当は暖機運転すればいいんだろうけど朝は急いでてそのまま走り出しちゃう。

530 :774RR (ワッチョイ 97aa-4Yo4):2020/02/09(日) 14:12:56 ID:h6QFpKnI0.net
セル押しても消えない、これは鱸の伝統、V125からそうだった、バッテリーに厳しい手抜きな設計

セル押してる間消えるのは本田

キーONでスモールだけ点いてエンジン始動してから自動でヘッドライト点くのが山羽、山羽式が一番いい

>>526
へー途中からそういう改良されてるんだ

531 :774RR (ワッチョイ 9fee-pTa8):2020/02/09(日) 16:00:20 ID:D4QTw12x0.net
通勤車アドレス125G(K7)ソレノイドバルブ変えようと値段見たけどいい値段するなぁ
安く買えないものか…自分でメットイン開けて交換するけど。

532 :774RR (アウアウウー Sa9b-Zca7):2020/02/09(日) 17:01:30 ID:Jf7etEbda.net
20面以上前のオフ車ジェベル200はセル押してる間は、ヘッドライト消えてたよ。
クラッチを握らないとセル回らない設計で、これを知らなくて、ライトが消えるからってバッテリー上がりと勘違いして
バッテリー新品にした。クラッチのスイッチの方の接触不良が原因だったので、当然セルは回らず
のちにヘッドライトの事を知って、バッテリー代無駄になった。バッテリーには負担軽減なんだろうけど、一長一短。

533 :774RR :2020/02/09(日) 19:04:19.06 ID:POM6tfTPd.net
なんだかんだ言ってもヤマハ方式が一番だろ
なんでこの方式で統一しないのか謎すぎるわ

534 :774RR :2020/02/09(日) 19:27:16.58 ID:ESq9RxXb0.net
>>530
普通にスズキとかホンダとかヤマハって書けよ。読みづらいし面白くないから。

535 :774RR (ラクペッ MMab-Zca7):2020/02/09(日) 21:09:49 ID:+vw0ZoF9M.net
エンジン切って最後惰性で駐輪する俺はヤマハ式では夜が不便。
キルスイッチ切ってもライト点いてるままの方が前が明るくて安全だからね。
アドレスの場合は、一回スイッチ切ってすぐONにしなきゃいけないけど。

536 :774RR (アウアウイー Sa0b-Zca7):2020/02/09(日) 21:13:15 ID:K/xnt8oba.net
>>530
山葉式が最良だけどコストや特許の問題で他で採用されないのかな

個人的には本田式がダメかな
ライトが付いたり消えたりするのはバルブの寿命を縮める原因になるからな

537 :774RR :2020/02/09(日) 21:42:52.41 ID:IP3JSj8DM.net
>>535
あんたも面倒くさい人だね。

538 :774RR (ワッチョイ 9f5c-56gX):2020/02/09(日) 22:11:45 ID:KeVZxaG+0.net
静かな住宅地だと夜に自分ちに着いたら近所迷惑にならないようにすぐエンジン切ったりするよ

539 :774RR (アウアウウー Sa9b-ysMw):2020/02/09(日) 23:05:01 ID:mcgxdbdoa.net
>>537
何で面倒くさいの?

540 :513 (ワッチョイ 9fee-Nrp9):2020/02/09(日) 23:29:18 ID:f3lj/RT00.net
取り敢えず今シーズンは暫く我慢し、電装品の移設は樹脂が柔らかくなる
春まで待とうと思ったけど、電圧計ぐらいは早々に付けて置いた方が良さそうですかね。

USB電熱ベスト愛用してるんですが、ヴェクスターで本体から電源引くと
アイドリング付近(&ブレーキランプ点灯)は普通に12v割ってました。

541 :774RR (ワッチョイ 9f11-wBRQ):2020/02/10(月) 08:10:07 ID:PNk1gUMJ0.net
アドレスにデイトナの巻き付け式グリップヒーター付けたけど 電圧降下しまくりです
電装系弱いのかな

542 :774RR (ラクペッ MMab-tZKF):2020/02/10(月) 11:09:23 ID:qWO88busM.net
同じの付けてるけど、そんなに下がらないよ。
シガソケ付けてコミネの電熱グローブも使うので
バッ直でリレー介してるけどね。電熱グローブ最強で使ってると
たまに保護機能で電熱グローブはOffになるけど。

543 :774RR (ワッチョイ 9f11-wBRQ):2020/02/10(月) 11:32:41 ID:PNk1gUMJ0.net
ですか 同じようにリレーは入れてるんですけどね
前のスクーターは問題無かったんだけどなぁ 配線見直してみるか

544 :774RR (ワッチョイ 97aa-4Yo4):2020/02/10(月) 16:07:05 ID:0ZjrRYZv0.net
ふむう、確かに真っ暗なPなどでライトだけ欲しい時はエンジンがかかってなくても光るホンダスズキのほうがいいかもな


電気部品追加すると電気が不安定になるのは車でもよくある、電気を食うオーディオやナビなど増やすとエンジンが不安定になる
ただこれを見越して大発電にすると、増やしてない時にレギュレーターで電気を捨てる負荷が増えてやはり故障の可能性が増えるからよろしくない

545 :774RR (ワッチョイ 9fee-Nrp9):2020/02/10(月) 18:49:55 ID:ylcHauUP0.net
と言う事でフラットシートのシルバー引き取って来ました。
早速燃料満タンにして近所を少し一回り。鍵をキーホルダーに移し替え
いきなりスペアキー無くしたかと焦った(´・ω・`)

ファーストインプ(ヴェクスター比)としては
・軽い
・シート固い
ぐらいですかね。短足族の末裔なのでカッティングフロアボードは恩恵アリアリ。

納車当日にいきなり黒アド125と環七でバッティングするとは
やっぱり売れてるのか?

546 :774RR :2020/02/10(月) 19:48:20.81 ID:DqXNX9Lja.net
スウィッシュと迷いませんでした?

547 :536 :2020/02/11(火) 07:18:13.11 ID:mQGJbjAu0.net
>>546
私ですか?急な乗り換えで予算が無かった(`・ω・´)キリッ
と言うか、ヴェクスターと車格もデザインも近いし、出た当初から
壊れたら次はコレかなーと漠然と考えてたんですわ。

スウィッシュも今風で、リミテッドなんか実用装備も至れり尽くせりの
良いスクーターだと思いますが、自分の用途にゃちょっと勿体ないかと。

バイク屋の店主も言ってましたが、アド125こそリミテッドを出せば
もっと売れてるんじゃね?と思う。

548 :774RR (ワッチョイ 178a-mZAX):2020/02/11(火) 16:49:22 ID:NH1oqF2L0.net
>>547
それは無い、アドレス買う層は価格第一なので2万近く上がると対象から外れる

549 :774RR (ブーイモ MMcf-4o03):2020/02/11(火) 19:32:31 ID:ykEF7uuPM.net
>>548
むしろフロントドラムブレーキで一万安くしてほしい。

550 :774RR (オッペケ Sr0b-zD69):2020/02/11(火) 21:05:41 ID:VVImoBJPr.net
それはない

551 :774RR :2020/02/11(火) 21:23:18.63 ID:FoZRPx/S0.net
そんなブレーキケチって安くしたくない

552 :774RR :2020/02/11(火) 22:55:12.56 ID:iRWGuhA2M.net
これにグリップヒーター付けるつもりなんでリミテッドあったらそっちにするわ
通勤の足にスウィッシュはもったいない気もするし

553 :774RR (ワッチョイ d2db-5Awg):2020/02/12(水) 00:47:07 ID:U6YJMp7N0.net
エンジンブレーキめっちゃ効かない?
初スクーターだからよそを知らんけど

554 :774RR (ワッチョイ 125c-OxJ8):2020/02/12(水) 01:25:38 ID:jWe16vbT0.net
原2スクは初めてだけどかなり効くと思う
車間取って流れに乗って走ってればアクセルだけでスピード調節できて、
フロントブレーキは停止する間際にかけるぐらいの感じ

555 :774RR :2020/02/12(水) 07:20:44.42 ID:4PuBsXwN0.net
>>554
追突されないようにレバーにぎってブレーキランプ点けたほうがいいぞ
ブレーキは当てる程度でいいから

556 :774RR:2020/02/12(水) 07:56:54.77
アドレス125 を買う層はケチなのではなくて、コスパにシビアなんだと思います。
リミテッドの内容は自分で付けたら2万円以上掛かるお思われるので、必要な人にはお買い得に見えるはずです。

557 :774RR :2020/02/12(水) 10:00:35.42 ID:jWe16vbT0.net
>>555
うん、わかってる
ありがとね

558 :774RR (ワッチョイ a7aa-9eVV):2020/02/12(水) 16:13:43 ID:r6KZwRVe0.net
中国生産だけどコロナウィルスの影響で入荷が止まったりしていないのかな?

559 :774RR (ワッチョイ 72aa-FCS8):2020/02/12(水) 22:25:29 ID:Jv6X4i2f0.net
工場どこなんだろね?
日産は中華から部品が届かなくて日本の工場がSTOPしてたが

560 :774RR :2020/02/12(水) 22:54:52.63 ID:HtVWJBcDa.net
Vスト250やアド125は次の船便がいつになるかは未定みたい
国内のスズキ流通センターがどの程度在庫持ってるか知らんけど
新生活に備えたい人やGWツーリングの予定ある人は早目に動くが吉かと…

4/1の税金ガーとかケチってる場合や無いでw

561 :774RR :2020/02/12(水) 23:06:10.58 ID:BQO0bJBha.net
>>553
最初1万くらいはどんなエンジンでもエンブレきついもんよ

562 :774RR (ワッチョイ 1609-RPnb):2020/02/12(水) 23:45:00 ID:i1l/rVLX0.net
えっ

563 :774RR (ワッチョイ 1f34-gtE8):2020/02/13(Thu) 13:11:16 ID:6Go5eNCk0.net
買ったばっかりなんスけど、エンジンブレーキはどこについていますか?

564 :774RR (ラクペッ MMdf-6qXl):2020/02/13(Thu) 13:14:31 ID:FaXvnQDMM.net
下の方。ダブルアクセルは上の方。

565 :774RR (ワッチョイ e7aa-FCS8):2020/02/13(Thu) 14:44:16 ID:X+JbdM9Z0.net
DT11は前の出た時も入荷に3ヶ月待ちとかおかしな事やってたよな、
そりゃあ在庫持ちたくないのは分かるがこういう万が一の為にも在庫は潤沢にもっててほしいよな
メーカーにしても売るもん無い、なんて状況がいいわけないし

566 :774RR :2020/02/13(木) 18:34:30.20 ID:wkcSKcSga.net
お世話になってるバイク屋(店頭在庫車は常時10台弱程度の規模)
いつ行ってもアド110とSWISHは置いてあるけどアド125は見たのはデビュー当時の1回だけだったな

>>565
品薄にしてSWISH買わせる作戦とか誰か言ってたけど
アド125を選ぶ層なら14インチでも妥協出来る人ならアド110かDio110
14インチ無理な人ならAXIS Zに流れるだけだわ

567 :774RR :2020/02/13(木) 18:34:58.18 ID:JWXv7urD0.net
(舗装)林道走ったりするからブレーキ保持はほしかったな。

568 :774RR :2020/02/13(木) 18:42:25.47 ID:FaXvnQDMM.net
ブレーキストッパーはサードパーティで出てるけど
5千円とか高いわ。2千円くらいで良いだろ。

569 :774RR :2020/02/13(木) 18:45:11.60 ID:aIydzzRxd.net
欲しいけど自分で付けられないから5千じゃ済まない

570 :774RR :2020/02/13(木) 20:39:22.07 ID:YDgvSSbS0.net
>>569
削らないと付かないから店に頼んだ方が無難だよ
俺は新車購入時に「買うからストッパーの工賃おまけして」
といってタダにして貰ったけど

5000円は高いけど、前に乗ってたスクーターが標準で付いていて
ストッパー無しではスクーターに乗れない体になったから付けて貰った

571 :774RR (アウアウウー Sac3-OxJ8):2020/02/13(Thu) 21:57:10 ID:GLhPKxWea.net
ど、どんな体・・・

572 :774RR :2020/02/13(木) 22:15:04.49 ID:u7DvnZzm0.net
ストッパーつけたことないけどもう20年近く中型載ってるぞw

573 :774RR :2020/02/13(木) 23:41:39.10 ID:xyYZJQAm0.net
人それぞれだから

574 :774RR :2020/02/14(金) 07:37:31.90 ID:IWbaXNyLd.net
高いけどストッパーはめちゃ便利だよ。
加工無しで簡単に付いたし。

575 :774RR :2020/02/14(金) 10:19:07.62 ID:B3oZQRGcr.net
>>574
加工無しで付く?

576 :774RR :2020/02/14(金) 10:21:10.54 ID:yJ3SK6ab0.net
あまりレビューでみないんですが
アドレス125って長距離乗る時のケツの疲労はどんな感じですか?
何時間乗っても痛くならないのか、1時間くらいで痛くなるのか
個人差もあると思うんで主観でも教えて下さい

577 :774RR :2020/02/14(金) 10:40:07.16 ID:p8YZ0iCWa.net
シート広いくて負荷がかかる面積が大きいから分散されてケツも腰も痛くならない

578 :774RR (ラクペッ MMdf-6qXl):2020/02/14(金) 12:05:17 ID:s1OTSHBdM.net
俺も他の色々なバイク乗って、尻痛くなりやすい方だけど、
不思議とアド125は300kmほど走っても痛くならなかった。
痛くならないと評判のジクサー買ってロングツーリングも行ったけど
こちらの方が痛かった。やはり尻の自由度が大きいのが効いてると思う。

579 :774RR:2020/02/14(金) 12:32:30.82
自分は1時間半しかぶっ通しで乗った事は無いですが、お尻は大丈夫でした。
背筋伸ばしてみたり、足投げ出してみたり、縮こまっみたりと、色々な姿勢で乗れます^_^

580 :774RR :2020/02/14(金) 12:50:04.95 ID:yJ3SK6ab0.net
なるほど参考になりました
面積が広い方がいいならフラットを選んだ方がよさそうですね
後はカスタムシートを探して見ます

581 :774RR (ワッチョイ 97a1-H3Z2):2020/02/14(金) 13:37:47 ID:LA4Cy5t30.net
現行型は年式でいうといくつになりますか?

582 :774RR (ワッチョイ 97f3-T90N):2020/02/14(金) 16:13:40 ID:OXG3W/k80.net
フラット仕様のメットインにGT-airのXLは入りますか?

583 :774RR :2020/02/14(金) 17:00:09.41 ID:vUS9KIR80.net
>>575
バイク屋で削らないと付かないと言われたよ

584 :774RR (ラクペッ MMdf-6qXl):2020/02/14(金) 17:27:43 ID:LToYjpbYM.net
アドレス125用として売ってるのに要加工とかあり得ないわな。

585 :774RR (ワッチョイ 12ee-B7cA):2020/02/14(金) 17:51:31 ID:zhGG5bk00.net
>>576
前に乗ってたヴェクがヘタり尽くしてたのも有るけど、フラットシートに
初めて跨がった時は「シート固っ!」と思った。コレってメットイン内の
高さ稼ぐためにスポンジ減らしてるんかな?

あと、フラットシートはシート高が上がる分、ハンドル握ると微妙に
前傾姿勢になるんだけど、ここは好き嫌いが分かれそう。

586 :774RR :2020/02/14(金) 18:53:51.09 ID:yJ3SK6ab0.net
>>585
長距離走行はフラットシートが快適でも、姿勢に違和感があれば台無しだし
逆にノンフラットで長距離はケツが痛くても、自然なポジションだったら・・・

そこらへんはある程度乗らないと判断できそうにないので
試乗とかでなく数週間レンタルしてみようかな

587 :774RR :2020/02/14(金) 19:00:15.53 ID:W8pSKaee0.net
>>563
ホンワカしました。

588 :774RR :2020/02/14(金) 19:23:07.32 ID:vUS9KIR80.net
>>584
でもショップの人が「削らないと付かない。削っていいですか?」と言われたよ
いいよ、って返事したけどね

589 :774RR :2020/02/14(金) 20:53:54.28 ID:sx5p/2oNa.net
みんカラのレビューでは2件あるけどどちらも削ったなんて書いてないな。
そんな重要事項書かないはずないし。どこを削ったの?

590 :774RR (ワッチョイ 63eb-CEb5):2020/02/14(金) 21:13:29 ID:KvT/PjKU0.net
ブレーキストッパーついてるバイクに乗ってたこともあるけど、20年ほどバイク歴で一度も使ったことないわ

591 :774RR (スップ Sd52-5Awg):2020/02/14(金) 22:00:51 ID:1Oeolh2md.net
なんでうそつくの?|ω・`)

592 :774RR (ワッチョイ b741-2xuU):2020/02/15(土) 05:23:29 ID:jQEcxhwZ0.net
>>589
よく分からないがブレーキレバーの近く
疑うなら付けてみたらいい
俺が嘘言ってるかどうか自分で確かめてみて

593 :774RR (ワッチョイ 63eb-CEb5):2020/02/15(土) 06:47:58 ID:cm68Mi190.net
ストッパーってどういうときに使うの?

594 :774RR (ワッチョイ d61b-sErQ):2020/02/15(土) 07:19:08 ID:ltXp+VUh0.net
>>575
カバー外すのにちょっとてこずったけど、加工はしてない。
レバーのボルトぬいて、ストッパーはめてボルト締めなおすだけ。
ちなみに物はこれね。
http://adio.theshop.jp/items/10799952

595 :774RR :2020/02/15(土) 08:04:14.52 ID:X89chBjrM.net
これ見ると削るとこは無さそうだね

596 :774RR (JP 0Hc3-xJSL):2020/02/15(土) 08:40:23 ID:8UcyxMHdH.net
手抜きしてカバー外さずにストッパーつけたんじゃない?

597 :774RR (ワッチョイ 63eb-CEb5):2020/02/15(土) 08:47:02 ID:cm68Mi190.net
>>594
なるほど、信号待ちのときに使うのか。でも俺アホだからロックしてるの忘れてエンジンふかしてしまいそうだわ

598 :774RR (ワッチョイ b741-2xuU):2020/02/15(土) 09:26:10 ID:jQEcxhwZ0.net
>>596
たしか苦戦していて、カバーを削ると言ってたような
一応、スズキのハイブリッド(ワールドではない)って店舗だぞ…

スズキワールドみたいな物と思ってたけど、この店大丈夫かな?
高いけど技術代と思ってここで買ったのに

599 :774RR (ワッチョイ d61b-sErQ):2020/02/15(土) 09:38:50 ID:ltXp+VUh0.net
取り付け中の写真あったから貼っとく。
ミラーのベース部分に上手にかませて反力とれるようになってる。
ストッパーの板厚分だけ厚さが増えるから、レバーとめるボルトは少し長いのが付属してた。
https://i.imgur.com/hfeCjta.jpg

600 :774RR (ラクペッ MMdf-6qXl):2020/02/15(土) 11:21:03 ID:X89chBjrM.net
スズキのハイブリッド店なんて有るのか、初めて聞いた。

601 :774RR (ワッチョイ 12ee-B7cA):2020/02/15(土) 11:21:56 ID:HBsF3jec0.net
アフターパーツ品じゃ無いけど、アド110のレバー周り丸ごと流用できないか
訪ねた時もライトカウルの切削が要るだろうと言われた。あそこ結構狭いし。

納車後初の週末と言う事でオイル量チェック(今後交換する際の規定値確認)と
タイヤのエアチェックしてみたが、何か乗り味固いと思ったら前後それぞれ
200/250mpa入ってた(´・ω・`)
店のあんちゃんエア圧シールを縦読みしおったか。

602 :774RR (ワッチョイ 12ee-B7cA):2020/02/15(土) 14:05:39 ID:HBsF3jec0.net
なんかシート開けたらメットインの脇?マフラー側に小っさい小物入れみたいな
スペースが蓋されて備え付けられてるけど、ココは何を入れるよう想定してるんだろ。

取扱説明書見てみたが、そもそも小物入れの記載自体無いし。

603 :774RR (ワッチョイ fff1-AsPY):2020/02/15(土) 14:15:17 ID:F6eVwDU50.net
工具積むのが義務な国があるから
建前だけ入れるスペースがあることにしてるだけ

604 :774RR (ワッチョイ 12ee-B7cA):2020/02/15(土) 15:51:50 ID:HBsF3jec0.net
いや何も入らんべあのサイズ(´・ω・`)

あ、でも底に水抜き穴開いてたし、あそこからコード引き込んで
USBコンセント常設して置けば目立たんで良いかも。

605 :774RR (アウアウウー Sac3-AsPY):2020/02/15(土) 15:57:39 ID:0emBLAyUa.net
>>604
だから建前だっていってんだろボケ

606 :774RR (ワッチョイ f20b-0fFw):2020/02/15(土) 16:09:35 ID:bEqagfmd0.net
ブレーキストッパーは下り坂でサイドスタンド駐車する時に欲しいな。

607 :774RR (ワッチョイ b7ea-bbsC):2020/02/15(土) 16:40:32 ID:W1ce7Z3d0.net
>>593
>>597

>>606のように、坂道で駐車する時に使う。
後ろなら助かることもあるが、前に行くとサイド外れてガッシャーン。

608 :774RR (ワッチョイ 63eb-CEb5):2020/02/15(土) 16:47:10 ID:cm68Mi190.net
傾斜のあるとこで駐車するときはセンタースタンド使ってたから必要性感じなかったわ

609 :774RR (スッップ Sd32-DdPl):2020/02/15(土) 16:48:47 ID:mNgaQT7Cd.net
あの三角スペースにはタイヤの空気入れ用のL型アダプターを入れてる。

610 :774RR:2020/02/15(土) 19:16:08.31
坂道駐車用に結束バンドで輪っか作って、前のポケットに放り込んである

611 :774RR (ラクペッ MMdf-Vszt):2020/02/15(土) 18:58:10 ID:3ILPqQ9dM.net
スペアキーでも入れるんだろ()

612 :774RR :2020/02/15(土) 20:24:58.24 ID:saavDsVv0.net
だいぶ昔吉野家で停める時上り坂になっててPB欲しくなったな、サイスタだけで停めたらやっぱり下りだしたw

センスタも考えたが下がタイルだったんで最悪割りそうで止めた、実際割れてるとこあるし、あーいう器物破損させといてしらんぷりするのも屑だしねえ
だいたい発進の時は登りを手押ししなきゃいかんし
もちろんその程度の腕力はあるが、最近なんだか腕力に頼るのって馬鹿っぽく感じてさ

613 :774RR :2020/02/15(土) 22:04:59.31 ID:DRj/LJcJM.net
インナーラックにゴム製の輪止め入れとくと便利だよ

総レス数 1021
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200