2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 85

1 :774RR:2019/12/14(土) 09:50:13 ID:KavOgbj5.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/

2 :774RR:2019/12/14(土) 09:51:57 ID:KavOgbj5.net
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

3 :774RR:2019/12/14(土) 10:00:55 ID:KavOgbj5.net
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)

スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90

4 :774RR:2019/12/14(土) 10:03:56.93 ID:KavOgbj5.net
■資料

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?

『 車体関係 締付けトルク 』

(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)

(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)

(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)

(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)

5 :774RR:2019/12/14(土) 10:04:34.62 ID:KavOgbj5.net
『 点検・整備数値 』

(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)

6 :774RR:2019/12/14(土) 10:05:18.55 ID:KavOgbj5.net
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

7 :774RR:2019/12/14(土) 10:05:42.59 ID:KavOgbj5.net
『 保険Q&A 』

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

8 :774RR:2019/12/14(土) 10:06:07.25 ID:KavOgbj5.net
『 バイクツーリング防衛運転 20か条 』

01.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
02.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
03.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
04.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
05.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
06.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
07.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
08.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
09.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな

9 :774RR:2019/12/14(土) 10:06:53.89 ID:KavOgbj5.net
以上、テンプレです。

10 :774RR:2019/12/14(土) 10:13:39.90 ID:KavOgbj5.net
スレ立て中に前スレを誤って埋めてしまい申し訳ありません。

11 :774RR:2019/12/14(土) 11:08:38.30 ID:KavOgbj5.net
保守

12 :774RR:2019/12/14(土) 11:09:51.30 ID:KavOgbj5.net
保守

13 :774RR:2019/12/14(土) 11:14:28.10 ID:0tsXDPzW.net
乙です。

14 :774RR:2019/12/14(土) 11:19:08.86 ID:yPExneCG.net
>>1


15 :774RR:2019/12/14(土) 11:23:02.40 ID:KavOgbj5.net
保守

16 :774RR:2019/12/14(土) 11:23:58.75 ID:yPExneCG.net
保守支援

17 :774RR:2019/12/14(土) 11:25:23.43 ID:yPExneCG.net
保守支援2

18 :774RR:2019/12/14(土) 11:27:02.27 ID:yPExneCG.net
保守支援3

19 :774RR:2019/12/14(土) 11:38:38.07 ID:yPExneCG.net
保守支援4

20 :774RR:2019/12/14(土) 11:39:43.56 ID:yPExneCG.net
保守支援5

21 :774RR:2019/12/14(土) 13:10:57.23 ID:CSmSqJtx.net
もいっちょ

22 :774RR:2019/12/14(土) 17:04:44.96 ID:KavOgbj5.net
バイク屋さんから連絡があり、スタッドボルト折れました。ここまでは想定内。
あらゆる手段を試みても抜けませんでした。新品ヘッド4.5万。古いバイクですし、90はクランクもネックなので廃車を検討してくださいと…

23 :774RR:2019/12/14(土) 17:52:39.33 ID:35O6tdqk.net
>>22
おめでとう!これでやっと鉄カブからの呪縛から解き放たれる事が出来るね




まさかまだ鉄カブに乗るつもりなのか?

24 :774RR:2019/12/14(土) 17:59:40.10 ID:USyYL6qO.net
>>23
引き取りに行ってタッチの例のシーンをやってみたいと思います…

25 :774RR:2019/12/14(土) 19:47:29.32 ID:O1HcbR5Z.net
>>1
乙!

26 :774RR:2019/12/14(土) 19:56:15.78 ID:0tsXDPzW.net
ヘッド単品は2万しないんだが、カムバルブ周り全部新品にして工賃込みなのかな?
https://nanacompany.ocnk.net/product/558

27 :774RR:2019/12/14(土) 21:09:26 ID:KavOgbj5.net
>>26
仕事中だったので詳しくは聞けてないのですがおそらくそうではないかと。
1.2+4.5万かなあ…

28 :774RR:2019/12/14(土) 21:48:05 ID:Q32X8KL9.net
バイク屋としてはやんわりと「うちとは関わらないでね」って言ってくれてんだよ

29 :774RR:2019/12/14(土) 22:18:05 ID:oLxy65cU.net
まあ実際に悪いところだけ直しても直ぐに別の所が故障して揉めるの良く有る事だからね。
この店も事前にクランクの事言ってるし、安く直してあげようとして運悪く修理後に直ぐクランク死亡して結局ほぼエンジン全損なんて事になったら誰も得しないよね?
特にこのケースだとせっかく新品にしたヘッドがピストン激突で即死亡を避けたいんだろうな。
前のレスに書いたけど単なるヘッド交換でも腰下フルOHが理想的だから。

30 :774RR:2019/12/14(土) 22:47:54 ID:KavOgbj5.net
>>28
やはり自店で販売したわけじゃないからでしょうね。
現行110に乗り換えなら30万くらいでしょうか…
確かに110のパワーと4速は気になりますが

31 :774RR:2019/12/14(土) 22:53:04 ID:oLxy65cU.net
4速に魅力を感じるなら素直に新型にする方が良さそう。
要するに旧型に乗ってる人に対するホンダの答えが新型だからね。

32 :774RR:2019/12/14(土) 23:37:47.31 ID:O9nYH6mZ.net
タイモデルなら現行でも安くてデラックスだね

33 :774RR:2019/12/14(土) 23:42:05.39 ID:kudi/sn5.net
普通は諦めるよな。
変態だった俺は自分でバラバラにして3ヵ月掛かって自分で組み換えたよ。
今ではほぼ何でも出来るかな。
廃車にして保管し味に新しいカブ買って鉄カブは知識を養いコツコツ直すのってどうだろうか?
置く場所があればだが。
いつか鉄カブ手放して後悔する日が来るからね。
周りにも同じパターンの愚か者が沢山いて鉄カブくれとうるさいw

34 :774RR:2019/12/15(日) 00:21:25 ID:1NWG7a6/.net
>>33
置き場所は何とかなりそうです。休日にコツコツ勉強しながらも良いですね。
仮に新車110買うにしてもどこで買うか。ちょっと遠くてもdream店で買うべきなのか…

35 :774RR:2019/12/15(日) 02:47:30.17 ID:FCx7Voww.net
とりあえず中華か中古のエンジン乗せちゃうのもアリだろ

36 :774RR:2019/12/15(日) 03:08:04.39 ID:Lsf7Ptsu.net
この夏に友人の大学生の息子のカブから変な音がすると頼まれて点検してミッションから音がしてるのでエンジン全バラしたらドライブスプロケの奥のベアリングにガタが有り圧入もユルユルでケース交換も必要な状態だった。
走行4万超えなので後何年乗る?と聞いたら来春で卒業したらもう乗らないとの事でミニモトの86ccエンジン搭載したよ。
結構搭載してる人が居て1~2万キロは普通に乗れるとの事なので卒業まで持てば良いと決断した。
4速なので今までの不満が解消したと喜んで乗ってる。
注意点は4←3←2←1←Nのシフトパターンで4からは後ろに踏んで戻すだけのリターン式な事。
ヘッドとバルブ周りの部品代くらいで買える。

https://i.imgur.com/6dV5Sv5.jpg

37 :774RR:2019/12/15(日) 05:11:27.57 ID:M4iJattp.net
ミニモトの昔の態度憶えてるからここでは物を買いたくないなあ

38 :774RR:2019/12/15(日) 05:23:19.73 ID:Lsf7Ptsu.net
そうなると田中商会だね。

39 :774RR:2019/12/15(日) 14:15:04.05 ID://sRUY/9.net
>>33
2台持っていると「同時に乗れないのだからボロい方で良いからくれ」といわれます

ボロいほうが金かかっていますが?
「1万だすよ」⁉︎クランク新品いくらすると思っているんだw

40 :774RR:2019/12/15(日) 14:18:45.01 ID://sRUY/9.net
>>34
置くところがあって、工具もあってやってみたいなら、大きなおもちゃとしてカブは最高かもしれません




なお気がついたら鉄カブ複数台になる場合がありますがよろしいか?

41 :774RR:2019/12/15(日) 14:24:18.33 ID://sRUY/9.net
元々持っていたボロカブ
修理用に部品取り車購入!治ったぞ!
やり方わかっているし部品取り車直すかな・・・
単品で買うより部品取り車を・・・


おや?

42 :774RR:2019/12/15(日) 14:32:34.05 ID:Lsf7Ptsu.net
>>41
それで次々再生して売って儲けれれば良いけど、大体仲間に赤字で売る羽目になるんだよな。
部品代くらい回収させろよって感じ。

43 :774RR:2019/12/16(月) 13:11:25.12 ID:70/AAv1o.net
>>39
今の値段だと内燃機屋でOH頼んだほうが断然安い

44 :774RR:2019/12/16(月) 13:12:02.95 ID:3kdefXj1.net
引き取りに行ってきました。依頼作業完了出来なかったからお代は頂きませんと言われました。面倒な作業をさせた上に\0なんて申し訳ないです。
カブ110のカタログ貰ってきたので買うときはお世話になろうと思います。

45 :774RR:2019/12/16(月) 13:29:55.16 ID:3kdefXj1.net
せっかく不動車になったので後学のため腰上分解、ピストン外しまでやりました。シリンダー内やピストン側面に酷い傷や焼けはないようです。燃焼室とピストンヘッドのカーボン堆積はそれなり多いです。
あとタペットキャップ両方とも外れないからバルブやスプリングにアクセスできない…
もう一回シリンダーとシリンダーヘッドをエンジンに取り付けてから力をかけた方がいいですか?

46 :774RR:2019/12/16(月) 14:33:14 ID:V8lDG3R5.net
回らなければ叩け
金槌で力の限り叩いてみるんだ

47 :774RR:2019/12/16(月) 16:14:51.30 ID:3kdefXj1.net
>>46
アドバイスありがとうございます!指示どおり金槌で叩いた後ウォーターポンププライヤーで何とか外れました。

9ミリソケットはあるけどタペットアジャストレンチやシックネスゲージ、スプリングコンプレッサーはないので注文しないと。あと虎の巻も。
ピストンヘッドは磨いてカーボン除去しました。

48 :774RR:2019/12/16(月) 16:53:06.40 ID:XGBGpTGH.net
バルブスプリング外すのは14くらいのディープソケットを床に置いて上からバルブリテーナーにくい押し付けるとコッター外れるからバラせるよ。
組むのもディープソケットで出来るけど組む方はコツと根気が要る。

49 :774RR:2019/12/16(月) 17:34:42.05 ID:TaAqs+Tq.net
バルブ回り組むときはスパナでできるとか。
やったことないが安物のスパナ曲げて
ロッカーシャフトとてこの原理でリテーナーを押すとかなんとか。
やったことある人いる?

50 :774RR:2019/12/16(月) 18:50:26.79 ID:3kdefXj1.net
>>48
ディープソケットはなかとです…
シャコ万と塩ビ管加工でやってるのをブログで見たけど自分が持ってるのは100均シャコ万ですし。ていうか参考にしてたYahooブログ自体消滅してる…
あとオイルストーンは色々番手がありますが何番にしたら良いのでしょうか?

51 :774RR:2019/12/16(月) 18:58:41.83 ID:pSj10xg0.net
自分で整備するなら無い工具はその都度買い足していくもんだよ

52 :774RR:2019/12/16(月) 20:43:59 ID:HSV3JGWd.net
キ○コの虎の巻は嘘情報だらけだから買う価値ないぞ

53 :774RR:2019/12/16(月) 21:20:52.59 ID:XGBGpTGH.net
>>50
オイルストーンは400番と240番くらいかな。
ヘッド下面とかシリンダー上面は大きいので研削しないと。
エンジンを下ろしてばらすなら小さいサイズのオイルスストーンは要らないからね。

54 :774RR:2019/12/16(月) 22:28:06.02 ID:3kdefXj1.net
>>53
ありがとうございます。腰下は下ろさないままです。93年型でバイク屋さんのいうとおりお金を掛けて直しても他の所の不具合でいつまで乗れるかわかりません。
110購入も視野に入れつつ、一つ一つ作業を楽しみながら勉強中です。各部のボルトがカキッと鳴ってゆるむとホッとします。

55 :774RR:2019/12/16(月) 22:52:21.83 ID:1SjdUny9.net
>>54
まあこれは裏業なんだけど、Tレンチとかソケットにエクステで頭にはめてからハンマーでガツンと叩いてから回すとパキッと来ないよ。
これは何故かと言うと長い事締まってたネジは固着してて叩く事で固着が緩むから。
この方法には反対も湧くと思うが緩まず折れたら非常に大変な事になるからね。
叩き用の安いTレンチ買うと良いよ。

56 :774RR:2019/12/16(月) 23:10:57.73 ID:3kdefXj1.net
>>55
Tレンチいいですね。トルクも掛けやすそうです。貫通ドライバーのような使い方は知りませんでした。
ソケットが使えるタイプまたは8と10の2本でいいですか?

57 :774RR:2019/12/17(火) 01:02:47.65 ID:LNUcfpDT.net
>>56
8と10が有れば必要な所は足りるね。

58 :774RR:2019/12/17(火) 10:12:48.64 ID:J/TNs4di.net
>>57
どんどん手持ちの工具が増えそうですが、工具類やパーツに囲まれてると気分はまるでクラシックカー・ディーラーズのエドになったようです。

59 :774RR:2019/12/18(水) 02:11:04.31 ID:hfDXwKrF.net
質問よろしいでしょうか?

角目カブのヘッドライトは光軸調整できるように余裕を持たせているせいか
リムとレンズの隙間が結構大きいと感じたのですが大雨の日に走っても
ヘッドライトケースの中が水没するような事は無いですか?

リフレクターとレンズは接着してありソケットもゴムで蓋がしてあるので
大丈夫そうですが中のメーターと配線だらけの部分が不安になりました。

60 :774RR:2019/12/18(水) 02:11:49.79 ID:hfDXwKrF.net
水没というか漏電しないか気になったので質問しました。

61 :774RR:2019/12/18(水) 02:24:50.83 ID:4ibkTnZ7.net
普通は漏電はしないね。
内部があまりに埃まみれなら洗った方が良いかな。

62 :774RR:2019/12/18(水) 06:09:48 ID:HqhuS80r.net
>>59
雨で漏電して壊れてたら東南アジアじゃ売れなかっただろうな

63 :774RR:2019/12/18(水) 11:17:53.90 ID:z6LcO8XB.net
俺も角目乗り出して隙間が気になったけど純正でコレだからこんなもんかと思って乗ってる

64 :774RR:2019/12/18(水) 12:34:51.29 ID:hfDXwKrF.net
ありがとう、こんなもんで問題ないのか
原付きで光軸調整できるなんて凄い、でも隙間も凄いと思ってました

65 :774RR:2019/12/18(水) 15:19:31.74 ID:gAXqizG6.net
さすがに光軸調整できないバイクは無いでしょw

66 :774RR:2019/12/18(水) 15:23:27.92 ID:4ibkTnZ7.net
ロードパルとかパッソルみたいな昔の原付でも調整は出来たけどね?
さすがにピープルは見たことが無いけど有るとは思う。

67 :774RR:2019/12/18(水) 19:37:01.20 ID:Rx7m9zxv.net
外車だと大型バイクでも光軸調整無いバイクある
友人が乗ってたカジバのラプトール650は左右の光軸調整機構がなく調整出来なかったわ(上下の光軸調整はライト自体を動かして可能)
ユーザー車検頼まれたが微妙た左右にズレててテスターの上で無理矢理ハンドルごじってた

68 :774RR:2019/12/18(水) 20:36:15.50 ID:gAXqizG6.net
左右調整できるのはあんまり無いね
まあ必要性も感じないけれど

69 :774RR:2019/12/18(水) 21:13:56 ID:zdYBZAEC.net
カブ90オイル替えて交換後の重さを測ったら500グラム無かった。100グラムも減ったんか

70 :774RR:2019/12/18(水) 21:19:45.17 ID:HqhuS80r.net
年式と走行距離と走らせ方を

71 :774RR:2019/12/18(水) 21:30:46.10 ID:hfDXwKrF.net
>>69
オイルは水より軽いで

72 :774RR:2019/12/18(水) 21:47:16.57 ID:gAXqizG6.net
エンジンオイルの比重 およそ0.85
500gなら約588ml
400gになると約470ml

73 :774RR:2019/12/18(水) 22:05:54 ID:/AQKQmjp.net
カブ90(12V)用のシリンダーヘッドとガスケットセットはこれでいいですか?
https://i.imgur.com/JQo29FY.jpg
どちらもc70用でガスケットは6Vの表記がありますが使えるますか?

74 :774RR:2019/12/18(水) 22:26:04 ID:HqhuS80r.net
>>73
何故12Vのノーマル90用て書いてあるのを探さないの?

75 :774RR:2019/12/18(水) 23:48:13.11 ID:/AQKQmjp.net
>>74
了解。12V用を探します

76 :774RR:2019/12/19(Thu) 04:01:50 ID:tXUl1o0D.net
DC前照灯のために全波整流化しようと思うんだけどカブならではの
弊害とかあったら教えて下さい
ハロゲン球は交流のほうが長持ちするそうだけどその程度かな

77 :774RR:2019/12/19(木) 04:43:29.49 ID:UOVwvNUB.net
例えばヒューズ飛んだりバッテリー突然死とかイグニッションスイッチが突然接触不良起こした瞬間にライト消えるよ?
純正の半波整流はそう言う場合でもエンジンが回っていたらヘッドライトとテールライトは光ってるからね。
全波整流はその代わりエンジンの始動停止に関わらずスイッチオンで点灯するからどちらを優先するかだけど。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200