2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 85

1 :774RR:2019/12/14(土) 09:50:13 ID:KavOgbj5.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/

661 :774RR:2020/03/07(土) 00:48:09.02 ID:KhLpMquP.net
>>659
それはレッグシールドと共に絶対外さない
吸気口の加工はする予定だけど
サイボーグみたいな改造はモンキーでやってればいいし
カブはできるだけ純正の見た目のままでいたい

>>658
ストレート構造だと管径いくら絞っても限界があると思う
リベット外して分解できるステンマフラーを買ってできる範囲で
中身作るしかないか

662 :774RR:2020/03/07(土) 00:48:40.80 ID:KhLpMquP.net
>>660
あれ作り悪くてバッフルが射出されやすいと聞いた

663 :774RR:2020/03/07(土) 09:21:14 ID:Tv9wstSp.net
>>662
そりゃ吉村やらと比べると良くはないだろうが
4500円にしては十分だよ

664 :774RR:2020/03/07(土) 09:25:45 ID:/BhthDCo.net
>>661
吸気口の加工なんて要らん。むしろやるほど悪くなる。
勘違いしてる人が多すぎるが、NAエンジンってのは吸気バルブの口径以上の空気は吸えない。
90の吸気口はざっくりと最大要求の120%以上確保されてる。
一回パワフィルや直キャブでセッティングして走ってみたらいい。音を抜きにして想像以上に進まんから。

665 :774RR:2020/03/07(土) 11:34:53.98 ID:ariGkORH.net
>>664
よく煙突穴の拡大やってるブログあるよね
あれみんな意味なかったのか

666 :774RR:2020/03/07(土) 12:58:20 ID:KhLpMquP.net
>>665
ファンネル状に拡大するのは効果あるよ
モンキーの吸気管も先端はそうなってるね

667 :774RR:2020/03/07(土) 13:30:17.03 ID:/BhthDCo.net
>>665
やってから定量的に計測してる人を見たことが無い。
「煙突を残しつつ少し拡大」ならデメリットを生みにくいとは思うけどね。
煙突を無くしたり、ボックスに横穴を開けるのは一番ダメや。

668 :774RR:2020/03/07(土) 15:34:30.72 ID:0wRsENqy.net
と言う事はバルブ大きいヘッドに替えるボアアップなら吸気バルブサイズは大きくなるし排気量も増えるから煙突の穴拡大は必須だな?

669 :774RR:2020/03/07(土) 17:23:30.20 ID:/BhthDCo.net
>>668
所詮2mmアップでしょ。全くもって必須ではないけどw
ためしに直キャブで走ってみたら分かるかもよ。250ccなんかでスカチューン()やるのとは全く異なるから。

670 :774RR:2020/03/07(土) 23:45:50 ID:Tv9wstSp.net
>>664
ウチHA02はパワフィルつけてその他全部ドノーマルでトルクアップして満足してる

671 :774RR:2020/03/08(日) 00:24:14 ID:NUUkoNBG.net
>>670
ないない
バオーンってうるさいだけ

672 :774RR:2020/03/08(日) 01:05:50 ID:iyW8Ggla.net
あの管は慣性吸気に役立ってる

673 :774RR:2020/03/08(日) 01:07:53 ID:8DUoq3lO.net
>>671
うちのを見たのかよw

674 :774RR:2020/03/08(日) 01:29:01 ID:p9Sq9yi+.net
煙突の上にレッグ被せるけど、あの空間も重要な働きをしてる気がする。
なんと言うか複数段に分けて減圧していく感じかな?

675 :774RR:2020/03/08(日) 07:20:05 ID:zwinRRF6.net
おめでたいやつがおるな笑

676 :774RR:2020/03/08(日) 09:06:35 ID:NUUkoNBG.net
>>673
見なくても分かる。俺がそれやって大失敗したわ。00規制前モデルだけど。

677 :774RR:2020/03/08(日) 09:13:35 ID:NUUkoNBG.net
>>674
100EX、リトル、JA系はフラットなので盛り上げてスペース作ってる意味はあるのかなあ。
50とリトルはエアクリ共通だし、ほぼデザインだけじゃねーかなあ。

678 :774RR:2020/03/08(日) 09:13:36 ID:uWWBeKgm.net
エアクリの前に穴あけて「ラムエア化」したとか言って納得してる人もいる世界だからな
まあボロいカブなんて好きにすればいいよ

679 :774RR:2020/03/08(日) 09:37:40 ID:xZGEPXKR.net
>>678
これにて一件落着

680 :774RR:2020/03/08(日) 10:13:50.44 ID:DXpeIxl0.net
それ聞いて安心したので、アウスタ純正マフラーでも取り付けるよw

681 :774RR:2020/03/08(日) 12:11:49 ID:8DUoq3lO.net
>>676
エスパーすげー!
ウチのは規制後だからかもね。

682 :774RR:2020/03/08(日) 12:51:41 ID:NUUkoNBG.net
>>681
規制前後で違いはあるかもしれないが、そんなのでトルクアップするならホンダが最初からやってる件w

683 :774RR:2020/03/08(日) 16:17:40 ID:zwinRRF6.net
エスパー対パーマんw

684 :774RR:2020/03/09(月) 04:14:59 ID:gsdBQkS0.net
わいのカスタムちゃんは規制前モデルなのか規制後モデルなのかどっちなんや?
年式がわからないけどブローバイホースがエアクリに繋がってたら
規制後ということでええのかな?
随分長いホースなのか?

685 :774RR:2020/03/09(月) 04:21:29 ID:2iWh+pxS.net
規制後モデルはブローバイホース差す口が前向きに変更になってるよ。
それでマニホールド付近に有るタンクに繋いでタンクからエアクリーナーに繋がる。
過渡期のモデルで後ろから無理やり前に持っていくホース長いのも少数有るけど。

686 :774RR:2020/03/09(月) 04:45:53 ID:gsdBQkS0.net
>>685
サンクスです
規制前モデルにもブローバイ還元のものがあるの?
タンクって中がラビリンスになってて白濁液溜めるやつだっけ

687 :774RR:2020/03/09(月) 07:56:27.52 ID:RcsNyx5T.net
>>686
横だけどブローバイがエアクリに入ってたら規制後。
規制後はブローバイのセパレーターがあってエアクリも50と同じくらいの大きさになってる。

688 :774RR:2020/03/09(月) 08:29:42 ID:RcsNyx5T.net
今調べて訂正。エアクリの形状は変わったけど容量自体は大きな変化はないみたい。
規制前と規制後の違いはメインジェットが#85→#82になってニードルとスロットルの型番変更があるけど詳細不明。
あとのカム、マフラー、ポートは同じ。インマニは外観の形状変更。

ちなみに規制前でもMJを#82にすると、ガバ開け加速時の開度3/4のMJ領域で息継ぎする。
というかストックでもリーン方向なのかガバ開けで息継ぎ感ある。
107にしたら全く無くなったけどね。

689 :774RR:2020/03/09(月) 14:11:29 ID:gsdBQkS0.net
>>687-688
確認してみます
マフラーは規制前モデルとして売られてるので規制後は変わってるのかも
エンジンはそのままで吸気と排気を絞って新規制をクリアしたのかな
107というのはMJ?ずいぶん濃いようですが

690 :774RR:2020/03/09(月) 15:23:18.18 ID:2iWh+pxS.net
107と言うのはヤフオクの52.4Φのボアアップの事では?
これはケース拡大必要だから注意ね。

691 :774RR:2020/03/09(月) 16:59:05 ID:gmK0v6qz.net
90を105ccにして純正キャブのままだと流速が上がるから燃調は絞るのかな?
MJだけ番手下げる程度でいい?

692 :774RR:2020/03/09(月) 17:13:20 ID:2iWh+pxS.net
マフラーで結構影響するから絞るとは限らないよ。
純正セットのまま付けて様子見てから判断して増減する方が良いよ。
例えばボアアップと同時にジェット変更して不調になり燃料が濃いのか薄いのか判断が付かなくなって悩んだりするからね。

693 :774RR:2020/03/09(月) 17:24:31 ID:RcsNyx5T.net
>>689
仕向地によるかもしれないけどマフラーは品番変わってないから同じだよ

>>691
ワイは同じ番手のままでOKだった。85がベストだけどずっと82番で走ってた。

694 :774RR:2020/03/09(月) 18:04:35 ID:OM+SHww6.net
当地では、カブは、農家の人が田んぼの水を見回る用途に使われて居るらしい。
複数証言。

695 :774RR:2020/03/09(月) 21:43:23.83 ID:WnOOfsta.net
>>667
カブで観光地行ったら、なぜか歩行者天国に入れてくれた
地元民と間違えられたのかな
まさにカブ特権

696 :774RR:2020/03/10(火) 00:09:56 ID:5pfZDvCK.net
>>693
ナナプラザだっけ?
カブ専用通販で規制前モデルと言って売ってるのはウソやったんか??

697 :774RR:2020/03/10(火) 08:22:38 ID:lFs5KL2k.net
思いっきり品番変わっとるがな

698 :774RR:2020/03/10(火) 12:08:20.98 ID:0f7OcfWd.net
1997
18350GT0000

2001
18350GT0J21

ほんとだ変わってたわごめん。
規制は99からなんだな。

699 :774RR:2020/03/10(火) 16:04:58 ID:P4Jxab3P.net
モンキー用とかのヨシムラサイクロンとかって、カブに付くのかな?

700 :774RR:2020/03/10(火) 16:12:52 ID://gUncKC.net
サイレンサーをステーで吊るすタイプなら工夫して加工すればOKでは?
ヤフオクのモンキー用の安物マフラーを付けてるカブを良く見かけるよ。

701 :774RR:2020/03/10(火) 17:53:25 ID:0f7OcfWd.net
>>699
付けてる人いるじゃん。
http://akuma2006.blog78.fc2.com/blog-entry-113.html

サイクロンは車体から離れるから付くみたいだけど、モンキー用って半端にエンジンの下通すやつ多いでしょ。
あれセンタースタンドはもちろんスタンド軸に当たるものが多い。
カブの場合センタースタンドの軸はブレーキペダルシャフトと兼用になってるから何らかの変更が必要になことももも

702 :774RR:2020/03/10(火) 19:07:44.88 ID:H304krg4.net
つきゃいいってもんでもなかろうにw

703 :774RR:2020/03/10(火) 19:16:06.19 ID:wiNAfvI6.net
まあね。友人もカブ用を薦める俺の話は高いの一言で一蹴して8000円ほどのモンキー用マフラー付けたけど、
モンキー用はエンジン下を通すからブレーキペダル踏むと当たるので長めのステーでなるべくマフラー下げる様に付けたけどブレーキペダル踏むと当たるからブレーキの遊びを限界まで減らしてたよ。
それでリヤブレーキを強く踏めないのでブレーキ効かないと前をビッグドラム化して前が持ち上がるからと武川のフロントダンパー組んだりとか節約する所が違うような?

704 :774RR:2020/03/10(火) 19:26:42.96 ID:0f7OcfWd.net
>>703
>前が持ち上がるからと武川のフロントダンパー組んだりとか

ワロタw

705 :774RR:2020/03/10(火) 19:31:08.02 ID:GfLTwgI+.net
一昔前に流行ったwave110用使えば?

706 :774RR:2020/03/10(火) 21:55:26 ID:0f7OcfWd.net
>>705
それ俺使ってる。そのままではダサすぎるからカットして別のサイレンサーつけてるわ。
まぁでも安くてよかった(今はまだオクにあるのかしら?

707 :774RR:2020/03/10(火) 22:02:12 ID:Dujawyzp.net
クリッピングポイントのSSマフラーカッコいいね

708 :774RR:2020/03/10(火) 23:28:33 ID:GfLTwgI+.net
Wave110用は6800円とかで買えたけど
スイングアームピボットにステーかますだけで付く、
センスタ使えて100ccオーバーに使えるので重宝してる

709 :774RR:2020/03/11(水) 03:05:17 ID:2TBnLWbJ.net
>>707
品質も良さげで静かみたいだしいいよな
購入候補だわ

710 :774RR:2020/03/13(金) 01:05:08 ID:ncMtdlJ1.net
TR-1気に入ってるけどちょっと高いから次はシンコーSR241にするね

711 :774RR:2020/03/13(金) 03:22:03 ID:oLkEeLqN.net
【悲報】マイマシーンは規制後モデルでした【ショック】

エアクリに小さな小箱がくっついておりました
マフラーに針金のヒートガードがついたのも規制後なのかな?

712 :774RR:2020/03/13(金) 05:40:00.19 ID:+qy03aDf.net
な〜にが【悲報】【ショック】だ、バカっ!
そんなもん速くなるように部品交換でもボアアップでも何でもすればいいだけだろうが!!

713 :774RR:2020/03/13(金) 08:27:32.84 ID:V5B3oLRt.net
マニュアル持ってないので誰か教えてください!

ノーマルIGコイルの抵抗値はいくつですか?

714 :774RR:2020/03/13(金) 10:49:13 ID:zVWzQ7Rm.net
ヘルメットにワンポイントのステッカーとか貼りたいんだけど、貼ってる香具師いる?
ちなヘルメットはTNKのB60

715 :774RR:2020/03/13(金) 11:08:14 ID:VUTWb9Ew.net
>>714
人に聞かないとシール1枚貼れないのか?

716 :774RR:2020/03/13(金) 11:39:31 ID:QqYliFpD.net
白オフヘルにデカデカとオレンジモンスター貼ってるべ

717 :774RR:2020/03/13(金) 14:33:19 ID:oLkEeLqN.net
レッドショルダーのエンブレム貼ってむす

718 :774RR:2020/03/13(金) 16:59:53 ID:TyYlsu4a.net
「肉」ステッカー

719 :774RR:2020/03/13(金) 19:32:23 ID:UpA/bvKg.net
水曜なんとか
株主

720 :774RR:2020/03/13(金) 19:53:33 ID:r0WKan6I.net
「洗」

721 :774RR:2020/03/13(金) 20:17:52 ID:9Pj6OzWr.net
センスが問われるな

722 :774RR:2020/03/13(金) 21:28:47 ID:RxXbtetJ.net
「ムラムラ」

723 :774RR:2020/03/13(金) 21:39:18 ID:UpA/bvKg.net
酒パワー

724 :774RR:2020/03/13(金) 21:42:04 ID:cOf2LvXQ.net
ヒーローにちなんだのがいいんでないかい?スーパーマンなんて渋いっちゃね
で、「S」の一文字!

ち、違うったら、偶然だから

725 :774RR:2020/03/13(金) 21:44:59 ID:VUTWb9Ew.net
>>724
気持ち悪い

726 :774RR:2020/03/13(金) 22:16:57 ID:RxXbtetJ.net
>>724
きもっ きも きもきもっ

727 :774RR:2020/03/14(土) 14:19:16.59 ID:iK8dEzyz.net
バイクは馬鹿にしか乗れないステッカーを貼ってたデブは、ほんとにバカそうだった

728 :774RR:2020/03/15(日) 16:24:29 ID:T6SRoX5U.net
残念ながらカブ海苔の半分は臭そうな親父だよな
ライジャケが黒ずんで襟が垢まみれ
だいたい水曜どうでしょうのステッカー貼って道の駅にたむろってる

729 :774RR:2020/03/15(日) 17:15:17 ID:6ccLIU9A.net
半分で済んでるならすごく良いじゃんw

730 :774RR:2020/03/15(日) 19:32:57.73 ID:U/sh52wb.net
残り半分は新聞配達よ

731 :774RR:2020/03/15(日) 23:10:06 ID:6ccLIU9A.net
いやいやちょっと待て俺とお前はどこよ

732 :774RR:2020/03/16(月) 08:43:51 ID:iv0WPlBS.net
あとカブ乗りはみな仲間だと勘違いしてるヤツも多い
信号で並んでニッコリされても困るし、舐めるように見られても迷惑

733 :774RR:2020/03/16(月) 08:53:03.96 ID:71pZ5XDG.net
それはある。わりと気軽に声かけられる。Uターンしてきて「ハンドルどうなってるんですか」って聞かれたときはちょっとビックリ。
どうもこうもねぇよw

734 :774RR:2020/03/16(月) 16:15:07.06 ID:mbTdUpDW.net
そのくらい答えてやれよw

735 :774RR:2020/03/16(月) 16:47:46 ID:71pZ5XDG.net
>>734
ただの棒だしw

736 :774RR:2020/03/16(月) 17:52:06 ID:05nbsjqW.net
>>735
ハンドルの代わりにただの棒が付いてたら、引き返して聞きたくもなるな

737 :774RR:2020/03/16(月) 18:55:42 ID:jWb64huz.net
>>732
自意識過剰、実はダセーとか靴汚ねーとかそんなレベル。

738 :774RR:2020/03/16(月) 21:44:55.47 ID:0E6AlByi.net
キモいから見てくんなよ シッシッ

739 :774RR:2020/03/16(月) 23:03:14.67 ID:2CDMH8jB.net
冗談抜きで、カブ乗ってて臭くない奴なんているの?
バイク用品店、道の駅、カブ主総会、爽やかな奴なんて見たことないのだが
身だしなみに気を付けてる奴なんていないよな

740 :774RR:2020/03/16(月) 23:18:39.26 ID:71pZ5XDG.net
>>739
冗談抜きでマジレスすると、バイク用品店、道の駅、カブ主総会、それらに来るやつは粒揃いの臭ぇオヤジどもだよ。
エクステリアのセンスを持ち合わせないので改造レベルも極めて低い。
そして外見は内面を表す。

741 :774RR:2020/03/16(月) 23:50:56 ID:2CDMH8jB.net
>>740
そうだよな
思わず顔をしかめたくなる不潔さよ
なぜ前歯がなくて恥ずかしいと思わないのだろう
俺もそんなのに声掛けられるから、仲間と思われるくらい臭いのだろうな…
好きで乗ってるだけなのに、近寄ってくるのは臭ぇおっさんばかり

742 :774RR:2020/03/17(火) 05:32:06.87 ID:Q1kNrPbB.net
おっさんにはおっさんしか声かけないからな…
バイク自体おっさんとじいちゃんがメインユーザーだし

743 :774RR:2020/03/17(火) 09:58:49 ID:Ba/J+gLI.net
歯が汚いのだけはホント勘弁してほしいw

若いフツメンは昔はリトルばっかりだったけど、今は新型を新車で買ってるみたいね。金持ちィ!!
鉄カブ新カブ関わらずタイっぽく改造する流行がきてるけど、センスと技術と行動力が伴わなくて
ほとんどの人がやり切れていないww

744 :774RR:2020/03/17(火) 12:10:24.83 ID:IoWvJ6O+.net
タイっぽい改造ってどんなの?

745 :774RR:2020/03/17(火) 12:38:51 ID:cU8I8ig5.net
>>737
そうか、たしかに履き潰したエンジニアではあるが前歯はあるぞw

746 :774RR:2020/03/17(火) 13:01:22.59 ID:NRdZ4y1d.net
>>742
そうだよな
俺も小汚いから仲間と思われたんだろう
認めたくないものたな、老いとやらを

747 :774RR:2020/03/17(火) 15:10:31 ID:4aU9dD2f.net
残念ながら当たってるんだよなぁ 若いのはクロスカブとかに行く

748 :774RR:2020/03/17(火) 17:50:36 ID:Ba/J+gLI.net
>>747
クロスカブはオッサンかな。
若い人は普通の新カブ。
MX系ならクロスカブではなく新しいハンターカブに興味持ってるみたい。

749 :774RR:2020/03/17(火) 17:54:56 ID:WFixtXig.net
特にヤバいのがランドセルをサイドバッグにしてる奴
子供の使い古しならまだ分かるが、新品の赤い奴つけてる奴はヤバい

750 :774RR:2020/03/17(火) 18:21:36 ID:IoWvJ6O+.net
C125は割りと小ざっぱりした人が乗ってるね

鉄カブと07は言うまでもない

751 :774RR:2020/03/17(火) 20:32:47 ID:4aU9dD2f.net
なるほど〜 カブにディスクブレーキってのが違和感を覚えるのは俺がおっさんだからかな

752 :774RR:2020/03/17(火) 21:37:18 ID:Ba/J+gLI.net
>>749
お父さんマジやめて仕様か

753 :774RR:2020/03/17(火) 21:40:09 ID:hupEiISX.net
>>749
ハーレーでは、昔から結構メジャーなんだよw

754 :774RR:2020/03/17(火) 23:26:42 ID:L0qlqMaE.net
ハーレーロゴ?ろみたいなジャケット着たオッサンがのるC125とちょくちょく出会うが、本人ドヤ街なんだが走りはトロい。
んで、抜くとムキになって追い抜きかけてくる、、、
が、最後はこちらが勝つ爆
 鼻糞な争いでスマンw

755 :774RR:2020/03/18(水) 00:26:18.07 ID:2o9MbFJz.net
そんな君らをカモってるのが自転車の俺

756 :774RR:2020/03/18(水) 03:20:20 ID:dBFjLyBr.net
ボアアップしてカムは90の純正のままでとても調子よく走るんだけど
ハイカム入れたほうがいいのか迷うなあ
上まで気持ちよく回ってくれるし、ハイカムで低回転から中回転域が
イマイチになるのなら純正カムのままでいいような

みんなハイカム入れて良かった?
モンキーはハイカムで良かったと思ってるけど

757 :774RR:2020/03/18(水) 03:45:53.64 ID:phsp/U3y.net
>>756
ハイカム入れないともったいないよ
ベンチで測ればどうか知らんが
トルクの落ち込みなんか感じないし
帳消しにされて、さらにプラス

758 :774RR:2020/03/18(水) 03:58:59 ID:dBFjLyBr.net
>>757
そう?ボアアップによるパワーアップでブチ回さず常用回転数を下げて
トルクで走る感じにしようと思ってたんだけど一応ハイカム買ってみるかな?
90の純正はかなり良いカムなのではないかと感じております。

759 :774RR:2020/03/18(水) 07:26:24 ID:i/UgauJn.net
俺個人の感じだが。
ストリート程度のカムならバランスは良いぞ。
トルク不足は無いしさ。
伸びる感じも心地良いしな。
お勧めは細めのキタコのカムと50用ロッカーアームの組み合わせ。
俺はカビイでセットで買ったがバランスは良い。
90カムもそんなに悪く無いが替えると中途半端に感じるよ。
そもそもせっかくボアアップでトルクを上げたのにちょっと勿体なさそうな気がする。

760 :774RR:2020/03/18(水) 08:46:45 ID:2o9MbFJz.net
純正90カムって6V前期の50ccのノーマルカムほぼそのままだからな。
俺はハイカムは燃費が必ず悪くなるので純正派だなあ。
まずはボアアップでパラメーター増やしてポート掘る。最後にキャブ。実際キャブまでは変えてないけど。
それ以上でってことになったら横に置いてあるSR500に乗った方が良い。

排気量上げること、ポート加工すること、ハイカムは目的としては同じことをやってるので、
リスクが無いボアアップ+ポート加工のメニューで用途には充分かなと。

あと90バルブスプリングで細カム使うと齧りやすいから気をつけてちゃぶだい

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200