2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part37【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/12/17(火) 20:04:15 ID:+Deu8fLd.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

488 :774RR:2020/01/03(金) 17:39:58.26 ID:grO8/BPG.net
>>487
たぶん振動を拾って音がしてます
カウル同士の接続面のどこかで僅な隙間から音がする事は珍しくありません
きになるなら場所を特定して、一度はずして片側がシールになってる薄いゴムとか、スポンジなどを挟んで防振すればなおります

489 :774RR:2020/01/03(金) 20:18:41.90 ID:rb3EAbyE.net
いまだに>>484みたいに全体見ないでパーツ毎でしかモノを判断できない奴がいるんだな。
エレキギター持ってる奴でもナットがボーンじゃなくてブラスだから手抜きで安物だとか、ピックガードが鼈甲じゃないとダメとか語る奴いるけどな、それと同じようなもん。

490 :774RR:2020/01/03(金) 20:49:45.51 ID:dVL2KqxP.net
新年あけましておめでとうございます。
ここで大事なPCXの不具合、欠陥報告のおさらい

欠陥ブレーキシステムCBSと、なんちゃって前輪のみABSである。
コスト削減された結果リアドラム式で恥ずかしい。
恥ずかしい2バルブ採用で部品点数を減らしてコスト削減した結果、耕運機なみの回らない糞エンジンに仕上がり幹線道路では格下に成り下がり恥ずかしい。
給油口の蓋が開かなり恥ずかしい思いをする。
ハンドルやステップ、ブレーキレバーまでも振動してしまい、走行中はカウルから原因不明の異音が出始める。
やがて周囲からはブレさんと呼ばれ失笑されるようになる。

スマートキー本体側の操作でバッテリーが上がってしまった。
乗車時、エンジン始動後ハザード点灯になるときがある。
後輪から異音がでて調べたらトルクカムのベアリング不具合だった。
半年ぐらいでウインカーが点かなくなった。
エンストしてしまう。

新車で購入して3000kmでパワーダウンしてしまった。
走行中にスロットルが戻らなくなり、一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい
(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフにした。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車した。

ABSからブザーのような異音がする。
新型がでてしまってからJF56をリコールするという詐欺商法まがいの対応をされ非常に恥ずかしい。

491 :774RR:2020/01/03(金) 21:22:12.73 ID:d67QcfxW.net
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。

492 :774RR:2020/01/03(金) 21:28:56.03 ID:KgvJLok/.net
>>490
きみのおさらいは

自演失敗
https://i.imgur.com/JQdj5Pe.jpg

牛丼屋の深夜バイト
https://i.imgur.com/3kcCztL.jpg

精神病であることを事実上の自白
https://i.imgur.com/Qeicle8.jpg

だね

493 :774RR:2020/01/03(金) 21:49:32.54 ID:zLC4mt4I.net
>>492
自演
誤爆で貧乏だとバレる
余計なこと言って発達障害とバレる

悲惨すぎるw

494 :774RR:2020/01/03(金) 22:16:28.99 ID:ANAkHgHE.net
nmaxと
PCX150と
adv150
スレを荒らすキチガイか

495 :774RR:2020/01/03(金) 22:28:09.18 ID:qUdkvB0y.net
コピペとかじゃなくちゃんと自分なりに調べて自分の言葉で荒らしてるのが
最高に気持ち悪い

496 :774RR:2020/01/03(金) 22:30:07.39 ID:x7QoU1gN.net
>>494
ガイジは125のPCXスレも荒らしてるよ

497 :774RR:2020/01/03(金) 22:45:51.53 ID:SNBYYele.net
障害者に生まれなくて本当に良かったと思う

498 :774RR:2020/01/03(金) 23:11:33.79 ID:sRiYnoON.net
お前らがいじめちらかすから、発達障害出てこれなくなっちゃったじゃんかw

499 :774RR:2020/01/03(金) 23:53:15.07 ID:jPupoN2j.net
いいじゃん
キチガイ撃退成功で

500 :774RR:2020/01/04(土) 00:03:39.27 ID:4sATRiU4.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅ、チョッパリのふりは疲れるニダ
  <丶`∀´>   \______________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ


  \从/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λハッ! < なっ、何見てるニダ!
  < `Д´ >    \______________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ

501 :774RR:2020/01/04(土) 00:34:26.68 ID:aBmoA11u.net
>>487
仕様ですね。NMAXはFフォークの設定は硬いは
タイヤは硬いは Rサスは硬いは フレームは不必要に剛性が高すぎるはで
振動だらけで車体のあちこちから常にブルブル音が聞こえ続ける仕様なので

502 :774RR:2020/01/04(土) 00:39:35.02 ID:+DE0QMKb.net
>>501
発達障害でバイク乗れない人がそんなのわかるの?

503 :774RR:2020/01/04(土) 01:21:02.67 ID:J9iD9WS8.net
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。

504 :774RR:2020/01/04(土) 01:21:34.99 ID:J9iD9WS8.net
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。

505 :774RR:2020/01/04(土) 01:37:39.82 ID:fHERw6xw.net
発達がnmax乗れない悔しさで狂いだしたな

506 :774RR:2020/01/04(土) 01:46:16.69 ID:TzT/ClmL.net
>>503-504
分かります。気になって気になって仕方ないんですね。

507 :774RR:2020/01/04(土) 06:41:25 ID:JEkRtR4f.net
ばかにしてんだよ、おめーらを。
あほか?

508 :774RR:2020/01/04(土) 07:12:42 ID:bMmvVXbT.net
>>507
牛丼屋の夜勤明けですか
発達障害でバイク乗れないのによく働けるね
えらいえらい

509 :774RR:2020/01/04(土) 07:53:17.55 ID:frjFvkHW.net
憧れのnmax買えないで嫉妬しながら毎日生きてくのは地獄だろうな

510 :774RR:2020/01/04(土) 08:23:27.44 ID:pVJQiBRN.net
天気いいからちょっとプチツーリングいってこうよ
目標200キロ

511 :774RR:2020/01/04(土) 09:19:19.42 ID:loTJD2hb.net
>>509
それ本気で言ってんのか?
世の中変わり者っているんだね

512 :774RR:2020/01/04(土) 09:20:06.56 ID:loTJD2hb.net
憧れだって 笑
新車20万でも俺はいらないな

513 :774RR:2020/01/04(土) 09:33:38.11 ID:izBLogjc.net
発達が
図星突かれて
顔真っ赤

514 :774RR:2020/01/04(土) 09:44:01.64 ID:XJNjIf/D.net
>>484
何ぃあれだけPCXの事を馬鹿にしてたのにNmaxのブレーキは1POTキャリパーだったのかywwだっせぇwwwww

はははははwww


ははは・・・ はは・・・


は・・・

515 :774RR:2020/01/04(土) 10:58:36.00 ID:gY8WPBkU.net
とろとろ、法定以下で
1POTキャリパーがうんたらかんたら。
おもちゃ免許で、バイク語る。

516 :774RR:2020/01/04(土) 11:00:37.40 ID:OjOqVVfP.net
>>484
童貞を馬鹿にしてたら馬鹿にしてる奴も童貞だったでござる

的なオチだな

517 :774RR:2020/01/04(土) 11:42:19.46 ID:NX/xBXOc.net
まさにその通りでワロタw

518 :774RR:2020/01/04(土) 13:25:38.75 ID:EMU7FS9d.net
アテにしていた地元のガソリンスタンドが年始休業で<(^o^)>
家まで残り7km 重たいNMAX押して帰った今帰宅タンクがあと1リットル大きければ

519 :774RR:2020/01/04(土) 17:32:12.16 ID:VzOx8g9f.net
>>484
1ポットキャリパーはキャリパーのメンテ代が安いから・・・(震え声

520 :774RR:2020/01/04(土) 17:56:25.47 ID:VRxebv3K.net
もし数だけで知ったか言ってるならブレーキキャリパーの構造も勉強したほうがいいよw

521 :774RR:2020/01/04(土) 18:25:10.09 ID:jB+ZZYYQ.net
ポットの数がどうだろうが、現実的な話でいえばブレーキ力はPCXよりNMAXのほうが確実に上。乗り比べてみればわかる。

522 :774RR:2020/01/04(土) 18:26:38.26 ID:fXJWcDrW.net
>>520
小学生に聞いても1ポットより2ポットの方が均一にディスクに力かかるから安定性高いって答える
1ポットにする理由は「コストダウン」以外ない

523 :774RR:2020/01/04(土) 18:31:51.69 ID:VzOx8g9f.net
バイク雑誌がこぞって「NMAXの走りが上質」だの「足回りが高品質」だのと持て囃しすぎたのが良くなかったね
そのせいで期待値が上がりすぎて、こうしてメッキが剥げて実態が見えてきた時の落差が大きくなってしまった

524 :774RR:2020/01/04(土) 18:34:01.38 ID:fXJWcDrW.net
>>521
問題なのはリアがディスクになっただけで、制動力が20パーセントも30パーセントも上がって、
制動距離がが2メートルも3メートルも短くなると誤解してるバカがいること

実際にブレーキテストした結果が載ってるサイトによると(50km/h→0km/h 制動力比較)
NMAX:7.7m
PCX HYBRID:7.9m
PCX:8.2m
https://motor-fan.jp/article/10006671

実際は50センチ未満しか制動距離が変わってない
50センチは人間の腕の長さより短い
これで命を救われる確率は一パーセントもない

525 :774RR:2020/01/04(土) 18:53:44.22 ID:fXJWcDrW.net
ついでに上のサイトにはNMAXと同じ1ポッドキャリパーのアクシスZの「フロントブレーキが止まらない」と書かれている
アクシスZは車重が100kgしかないので制動距離が短くなるはずなのに、比較車両で制動距離が最下位
車重が130kgのPCXで2ポッドフロントディスク&リアドラムのPCXより制動距離が悪い

そして車重が106kgでほぼ同じ2ポットキャリパーのGP125iが制動力で一位になっている

SWISHもフロント2ポッドキャリパーだが、車重が115sもあるせいか、そこまで制動力は高くないが「フロントブレーキがすごく効く!」と書かれている

ここから読めることはヤマハ製の1ポッドキャリパーのブレーキより、ホンダやスズキの2ポットキャリパーブレーキの方が制動力が高いという事実である
制動力の弱いヤマハの1ポッドキャリパーブレーキを前後に付けているNMAXは大した制動力が得られていない
そのことがNMAXとPCXの制動距離差50センチ未満という結果に見える

526 :774RR:2020/01/04(土) 18:57:16.34 ID:0KJ+V9v+.net
ブレーキが効く効かないよりも手抜きされたっていうガッカリ感の方が俺は傷ついた

527 :774RR:2020/01/04(土) 19:02:16.25 ID:bEsKiAot.net
休日に長文で粘着必死過ぎワラタ
大人なんだからもっと有効な時間の使い方すればいいのにw

528 :774RR:2020/01/04(土) 19:02:52.30 ID:dqMaSgKo.net
>>524
時速50程度からのブレーキだとたしかに大して変わらないな。時速70ぐらいで差がわかってくる。

529 :774RR:2020/01/04(土) 19:07:12.73 ID:fXJWcDrW.net
たったこれだけの違いの違いで、PCXより燃費が悪く、タンク容量が小さく、航続距離が短く、
ヘッドライトが暗く、乗り心地が固く、タイヤがガチガチでスリップし易いNMAXを買うなど笑止
PCXに対してNMAXを買う理由などほぼ見当たらない
ましてスマートキーも付いていない、電源ソケットもないくせに値段だけ高い現行NMAXなどを買う奴はバカとしか言いようがない

530 :774RR:2020/01/04(土) 19:12:11.25 ID:fXJWcDrW.net
>>528
時速70kmで走ってて、横から何かが飛び出して来て、視界に入った瞬間急ブレーキをかけたとして助かる確率はほぼゼロ
ディスクだろうが、ABSだろうが、4輪車に乗ってようが確実に衝突する
よって想定すること自体が無意味

531 :774RR:2020/01/04(土) 19:18:07.80 ID:BT+Vcbzo.net
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。

532 :774RR:2020/01/04(土) 20:01:38 ID:0KJ+V9v+.net
125ccで60キロ〜70キロ以上出せる道路はそんなに多くないだろ

533 :774RR:2020/01/04(土) 20:04:02 ID:5IKvWsOp.net
>>530
そんな極端論持ち出したらブレーキの存在自体意味無いわ

534 :774RR:2020/01/04(土) 20:09:50 ID:HTiz2wNR.net
今時、0km/hまでの制動力でブレーキ語るとはな
そんなのは公安委員会の規定があるから能力としては原則同じ
タイヤ径によっても決まるし、剛性のほうが実際のブレーキタッチの差が大きい
キャリパーサイズが同じなら1POTのほうが剛性も高くタッチがいいのはよくあること

535 :774RR:2020/01/04(土) 20:10:28 ID:5IKvWsOp.net
>>532
そのとおり。法定速度の問題があるから。
PCXはタイ産、NMAXはインドネシア産で、どちらも東南アジア産だが、東南アジアは法定速度は日本と違い80kmなのであって、こういった場を想定しての商品。
日本の法定速度を守ると、PCXもNMAXも無駄な商品なのである。スズキのアドレス125とかが利にかなっているということになるね。

536 :774RR:2020/01/04(土) 21:03:47.23 ID:Mu6sW5oS.net
>>533
極論でもなんでもない
当たり前のことを言っている
ブレーキの微々たる性能の違いで死んだり、死ななかったりすることなどない
速度を落として走行する、車間距離を取って走行する、すり抜けをしない
事故に遭う奴の大半がこんな当たり前のこともできていない
これ以外の場合はもはや不可避
ブレーキの性能など論外
ABSやディスクブレーキだからNMAXは他のバイクより「20パーセントも30パーセント安全だ」とか感覚的に思い込んでるド素人がいる
ABSやディスクブレーキが付いたとて、バイクの安全性など1パーセントも上がりはしないと理解すべき
このバイクが事故る確率は他のバイクと全く同じ
性能など関係がない

537 :774RR:2020/01/04(土) 21:14:22.97 ID:u73wCdhA.net
よっぽど暇人なんだろうな
休日にスレ粘着って信じられん

538 :774RR:2020/01/04(土) 21:34:08.77 ID:2t2tA9Px.net
>>536
制動力は高いに超したことはないという話こそが「当たり前」のことなんだけど。

539 :774RR:2020/01/04(土) 21:59:53.05 ID:HTiz2wNR.net
その高い制動力を使いきれるかどうかということだわな

ロックする直前が最も制動力が高いが、教習所と違って路面もうねり砂浮いてるような路面で
予期してないシチュでバイクで前後ロックするフルブレーキングできるやつがどれだけいるかな

ドラムでもディスクでも最終的な制動力などそうは変わらない
コントローラブルに制動力を使えるコントローラビリティが大事

やれドラムだキャリパーのポット数だと言ってるやつは、そういうバイク乗りならだれでも知ってることに
一度も言及しないよね

540 :774RR:2020/01/04(土) 22:13:29.97 ID:2t2tA9Px.net
>>539
使いきれるかどうかでなく、あって意味あるかどうかだと思う。
繰り返すが、NMAXの制動力は時速70だの80だの出さないとあっても意味がない。
あんたがどういった走行してるかは不明だが、法定速度厳守の優等生ならNMAXのブレーキ力はあっても意味がないと思って当然だろう。

541 :774RR:2020/01/04(土) 22:18:50.32 ID:HTiz2wNR.net
>>540
法定速度だの時速70がどうのこうのではなくて、路面とタイヤの制動力を引き出せるかどうかなんだよ
速度だとブレーキ力だのいうのなら、凍結路面で時速5km/hでフロントブレーキガッツリ握ってみるんだな
砂利道で30km/hでもいいぞ

542 :774RR:2020/01/04(土) 23:19:53.87 ID:qBBTHcor.net
>>536
牛丼屋の非正規深夜バイトの極論には笑かされるわw
Twitter掘ってみろ、前輪ABSのPCXがタイヤロックで転倒してる呟きあるぞw
一般大衆向けに販売されてるんだからABSは前後あった方がいいに決まってるやろ
発達障害相手だけじゃ商売成り立たんだろがボケ!
それより糞バケツおまるPCXがなんでリアドラムにされてるのか販売店で納得できる説明があるか聞いてこいw

543 :774RR:2020/01/04(土) 23:19:57.88 ID:qBBTHcor.net
>>536
牛丼屋の非正規深夜バイトの極論には笑かされるわw
Twitter掘ってみろ、前輪ABSのPCXがタイヤロックで転倒してる呟きあるぞw
一般大衆向けに販売されてるんだからABSは前後あった方がいいに決まってるやろ
発達障害相手だけじゃ商売成り立たんだろがボケ!
それより糞バケツおまるPCXがなんでリアドラムにされてるのか販売店で納得できる説明があるか聞いてこいw

544 :774RR:2020/01/04(土) 23:42:55.43 ID:z0F/XNar.net
おう、ヤマハ車3台目でNMAX納車したんだがNMAXのハザードのスイッチってどこにあるんや?(´・ω・`)

545 :774RR:2020/01/04(土) 23:45:33.46 ID:EI/Zy8JG.net
>>544
バイク屋のくせに知らないのか?

546 :774RR:2020/01/04(土) 23:56:58.59 ID:2t2tA9Px.net
>>542
横になって申し訳ないが、PCセッXのリアがドラムなのは、その程度のブレーキ力で十分だからなんだと思う。
NMAっ糞とPCセッXを乗り比べた経験がある俺としては、それぐらい加速力に差があるもんだと感じている。

547 :774RR:2020/01/05(日) 01:39:12.38 ID:M8uxb+EL.net
eSP+
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-esp-plus/

NMAXがまた少しPCXにリ−ドされそうな感じ。

548 :774RR:2020/01/05(日) 07:44:18.87 ID:mgNBVuA4.net
>>544
ハンドルカバーの中だよ

549 :774RR:2020/01/05(日) 08:34:13.47 ID:EwO+F8+/.net
125は別に良いけど150は両輪ディスク欲しいな
高速走るんだし

550 :774RR:2020/01/05(日) 09:18:42.77 ID:ivUKDWrf.net
>>546
ホンダはそういうところケチるんだよ
VTもそうだった

551 :774RR:2020/01/05(日) 10:14:18.66 ID:71TTznLV.net
SR400、ドラッグスター400「せやな」

552 :774RR:2020/01/05(日) 14:16:03.38 ID:X91nBzVT.net
もうnmaxは何を言ってもブーメランだから欠陥は欠陥だと認めた上で受け流した方が楽だよ

553 :774RR:2020/01/05(日) 14:43:58.27 ID:66chWRdk.net
Nmaxの欠陥はよく気付くのに
自分のチンチンが9cmなのには何とも思わないの?

554 :774RR:2020/01/05(日) 14:44:01.68 ID:PjcE9myk.net
>>552
お前が発達障害を認めて受け流してるようにか?

555 :774RR:2020/01/05(日) 15:06:33 ID:vFORc2mJ.net
>>549
高速走るバイクなんだから50の原付のフロントブレーキと同じ、ワンポットのコストダウンブレーキを前後につけろと?(笑)
NMAX155にしてもヤマハ自身がこのバイクを軽く見ているということが、ブレーキの仕様に現れている
ブレーキは最低クラスのディスクブレーキだし、燃料タンクは小さすぎ、
サスペンションもタイヤもクソ固いこんなバイクで高速道路を長距離走るとかありえない
結局このバイクはすべてが中途半端

556 :774RR:2020/01/05(日) 15:21:04 ID:7U60JdV4.net
>>555
現実社会では、発達障害のお前を軽く見てるけどね

557 :774RR:2020/01/05(日) 15:24:39 ID:j7Tzy/0b.net
高速走るのにやわらかければいいと?w
高速長距離前提とか極論ばかりの長文馬鹿

558 :774RR:2020/01/05(日) 15:28:48 ID:YEGPwU5t.net
>>557
発達障害でバイクに乗れない時間を、
こうやって買わない理由をこじつけるために使ってるわけだからね

559 :774RR:2020/01/05(日) 15:36:47 ID:X91nBzVT.net
つまりnmaxは舗装が綺麗な首都圏専用コミューター

560 :774RR:2020/01/05(日) 16:06:31 ID:tmnxRHh5.net
1POTでもしっかり止まるんだが

561 :774RR:2020/01/05(日) 16:37:48 ID:DV+mCKqY.net
うちの乗用車も1pot

562 :774RR:2020/01/05(日) 17:48:32.41 ID:rdDBQHKP.net
>>555
でもさ、PCXはバイク便のイメージあるし、PCXの愛称はおまる、オーナーはブレさんと呼ばれてしまう、
転倒、欠陥ブレーキシステム、欠陥キーレスでバッテリー上がり、
欠陥スロットルで事故誘発、2バルブエンジンで幹線道路が苦手、
欠陥給油口で蓋が開かない、欠陥で振動が酷くてステップやハンドルに我慢ならないブレが出てしまう、
ブレーキレバーは振動で暴れて指にバチバチ当たって痛い、
新型は乗り心地が悪くなった、前輪のみABSのためかタイヤロックして転倒したとTwitterで複数の報告されてしまう、転倒しやすいため受け身の練習が必須である、転倒してはじめてリアがABSなしのドラム式ブレーキだったと気付き愕然とする、
転倒事故が多いためファミリーバイク保険料が上がる原因になる、
アジアンウインカースイッチ仕様の配置で間違ってホーンを鳴らしてしまう、
エンジン指導後に勝手にハザード点灯してしまう、新型になっても安物のためかベアリング不具合が高確率で起こる、
新車購入後3000kmでパワーダウンしてしまった、ABSからブザーのような異音が発生する、
PCXはバッテリーが安いからと安心してたらアイストや欠陥キーレスで1年でバッテリーが上がってしまうので毎年バッテリー交換するはめになった、
新型はタイヤの選択肢がわずか2種類だった、
PCXは牛丼屋でよく見掛ける、牛丼屋の非正規深夜バイトが乗っている、メットインが牛丼臭い、
とか色々あるから大変だよね

563 :774RR:2020/01/05(日) 17:57:52.38 ID:pDeTv3A1.net
>>547
それにホンダの可変バルブのV-TECが加わればPCXもNMAXなみの加速力になりそうだな。燃費と静寂性も同じぐらい悪くなりそうだが…。

564 :774RR:2020/01/05(日) 18:18:59.23 ID:LAVL4/qo.net
>>562
PCXで転倒する状況下でNMAXでは転倒しないと思い込んでいるのが、何よりもNMAX乗りがバカであるという最高の証拠である
PCXで転倒するような状況ではNMAXではもっと確実に転倒する

車体が軽いくせに、ガチガチのロングライフで、幅広のタイヤを履いているNMAXは路面への食い込みが悪く滑りやすい
常に路面上をソリで滑走しているかのような状態である
面圧が低くハイドロープレーン、積雪路面で瞬殺される
もはやABSやディスクブレーキなんてなんの関係もない
一方タイヤの細くてハイグリップタイヤの現行PCXは路面に食らいつくような接地感が絶えずある
雨天走行を前提としたタイヤはウエット路面にも強く、格段に滑りにくい

565 :774RR:2020/01/05(日) 18:28:36.82 ID:LAVL4/qo.net
因みに雨天時走行対策としてNMAXに現行PCXのタイヤを履かせるのは絶対にやめた方が良い
純正でも幅広すぎて、ヌメヌメしたハンドリングなのに、ハイグリップタイヤを履かせると、さらにハンドリングが悪くなる
ただでさえハンドリングが悪いのに、さらにタイヤが太くなったかのような異物感を感じることになるだろう
そしてさらに、ただでさえ燃費が悪かったのに、ハイグリップタイヤのせいで路面抵抗が増えて、さらに燃費が悪くなる
ハンドルの抵抗感は車体の抵抗でもある
街中走行時は特に、カーブ時にはもっとスロットルを回さないと車体が前にでなくなる

結局のところ、NMAXはスポーツスクーターという名のもとに、ド素人から見てかっこよく見えるように無為にタイヤを太くして、
燃費が悪いのを誤魔化すために、ロングライフで路面抵抗の少ないガチガチのタイヤを履いた実用性度外視のクソバイクだと知ることになるだろう

566 :774RR:2020/01/05(日) 18:35:49.55 ID:zpLY17Yi.net
>>564
なんの裏付けも示せない、お前は説得力皆無のタダの能無しだなw
PCXなんか転倒、追突動画、NMAXに加速でも負けてる動画、なんでもあるぞw
リンク貼ってやろうか?w
はよ牛丼屋のバイト行ってこいwww

567 :774RR:2020/01/05(日) 18:48:42.71 ID:6HqXU9VA.net
細タイヤ カッコ悪w

568 :774RR:2020/01/05(日) 18:55:54.03 ID:o08eJ6Kn.net
NMAXだって言うほどタイヤ太くないし
扁平率が低いから横から見るとタイヤ細くてカッコ悪

569 :774RR:2020/01/05(日) 19:02:45.41 ID:LAVL4/qo.net
以前、価格コムのレビューを見て失笑した記憶がある

「走行中ブレーキをかけたところ、タイヤがスリップしましたが、ABSが作動し転倒しませんでした。
NMAXのおかげで命を救われました!NMAXは安全なバイクです!これからもNMAXに乗り続けます!」

たしかこんなレビューだったと思う
このレビューはいかにNMAX乗りがド素人で頭が悪いかということを端的に証明している
そもそもタイヤがスリップした時点で、このバイクはスリップし易くて危険だという何よりの証拠なのに、
他のバイクだったらそもそも滑らなかったのではないかという、当たり前の想定もせずに、
ABSが付いていたからNMAXに命を救われたなどと、言っているのだから
このレビューを書いたバカは、ABSをありがたがる代わりに、NMAXがスリップし易い危険なバイクであるとレビューすべきだった
ABSを先入観で見ているから肯定的なレビューになっているだけで、逆にこれがABSが付いていないバイクで同じようにスリップして転倒しなかった場合、
「このバイクはスリップし易いのか、一度ブレーキで滑ったことがあります」と普通に書いただろう

上にも書いたように車重が軽いくせに、幅広で、しかもガチガチのタイヤで、しかも溝の少ないこのバイクはグリップ力が著しく弱く、スリップし易い
逆にこれよりスリップし易そうなバイクを探すのが困難なぐらいである
このバイクは「ABSが付いているから安全」なのではなく、「ABSが付いていても危険」なバイクである

570 :774RR:2020/01/05(日) 19:06:56.30 ID:zayZRGQ1.net
PCXは14インチだから色々な車種のタイヤを流用してカスタム出来るのが羨ましいよな
リアは120まで無加工で装着できるみたいだし 標準より細いタイヤも太いタイヤも適応幅が広い 
DIO110、アドレス110、TRICITYからDトラッカー125用のタイヤまで履ける(実際カスタムしている人がいる)

NMAXは13インチで変なタイヤサイズだし、クリアランスの余裕が無いから
250ccビッグスクーター用のタイヤを流用することさえ出来ない

571 :774RR:2020/01/05(日) 19:09:51.47 ID:/zNM505S.net
PCXの何が羨ましいかというと
ホイールが前後14インチだから
郵政カブ用の14インチスノータイヤが履けることなんだよなぁ
(チューブ入れる必要があるけど)

NMAXは路面凍結しそうな寒い日とか
雪の日はまったく動けなくなる

572 :774RR:2020/01/05(日) 19:13:48.81 ID:pDeTv3A1.net
雨天時は柔らかいタイヤ、晴天下では固めのタイヤが良。
晴天下で路面が乾いていると、シティグリップみたいのは無駄に地面を噛んでいるぶん、車体の振動に反映され乗り心地が悪くなる。ドライ路面だとNMAXよりJF81(2018年以降のPCX)のほうが乗り心地悪いけど。
ドライ路面でも乗り心地良いのは、JF56(2016年式PCX
)のほうなんじゃないの?JF81より更にタイヤ細いし、シティグリップじゃなくてIRCだから固めだろうし。

573 :774RR:2020/01/05(日) 19:15:02.27 ID:nX2EzQ1/.net
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。

574 :774RR:2020/01/05(日) 19:17:38.45 ID:/zNM505S.net
PCXの何が羨ましいかというと
ホイールが前後14インチだから
郵政カブ用の14インチスノータイヤが履けることなんだよなぁ
(チューブ入れる必要があるけど)

NMAXは路面凍結しそうな寒い日とか
雪の日はまったく動けなくなる

575 :774RR:2020/01/05(日) 19:24:23.86 ID:zNC83iQA.net
>>566
おまえ、発達障害の牛丼屋の深夜バイト?

576 :774RR:2020/01/05(日) 19:31:53.61 ID:ivUKDWrf.net
PCX荒らしはタイヤ温度温めて乗るとかないのか
ま、高速で柔らかいサス進める時点で頭おかしいとかいいようがないが

577 :774RR:2020/01/05(日) 19:56:16 ID:jwCgaqO+.net
>>565
バイクで曲がるとき、車体を傾けずにハンドルで曲がってるとしか思えないような意見だな。
小型自動二輪免許でもハンドルじゃなく車体を傾けて曲がると教わるはずなんだが。
お前、まさか無免許でバイク乗ってるわけ??

578 :774RR:2020/01/05(日) 20:10:13 ID:DV+mCKqY.net
皆んな 空気圧をチェックしてる? 0.5変わるだけでハンドリングかわるよ!

579 :774RR:2020/01/05(日) 20:29:41.14 ID:A4AtVlFL.net
>>578
上に?下に?

580 :774RR:2020/01/05(日) 20:58:12.26 ID:DV+mCKqY.net
>>579
タイヤを入れ替えてから2ヶ月位全然空気圧をチェックしてなかった自分が悪いんだけど
やけにハンドルが取られる感じがしたんで
空気圧をチェックしたらフロントがメーカー指定の1.5kから1kに減っていた
調整後 フロント2 リヤ2.5 にしてからは止まる寸前のふらつき 一旦停止後の右左折時のハンドルの切れ込みは無くなったよ
ちなみにタイヤはミシュランです。

581 :774RR:2020/01/05(日) 21:57:25 ID:ivUKDWrf.net
>>565
いかにもハンドル切って曲がってますってチャリくらいしか乗ったことないレスだね

582 :774RR:2020/01/05(日) 22:14:24 ID:c0kYGgNQ.net
>>580
シティグリップに換えるならどうして最初からPCXにしなかったんですか?

シティグリップは通勤タイヤですから
NMAXはスポーツスクーターですから、メーカーがスポーツ走行向けのタイヤを選んだ結果が標準タイヤだと思うのですが
もはやタイヤを交換した時点で、NMAXのスポーツスクーターという存在理由を自己否定したことになりますよね
あなたはNMAXに何をもとめているんですか?(失笑)
いっそ、その飾りでしかないディスクブレーキもドラムブレーキに交換すればいいんじゃないですか?
その固すぎるサスペンションも無意味だし、ホイールも無意味だし、燃費の悪い可変バルブエンジンも無意味
タイヤから始まった自己否定が全体に及んでいく
そして完全に裸にされたNMAXの本性はあまりにも無価値過ぎる
ただただPCXに似せられて改造されるだけのバイクなんて買わずに、最初からPCXを買えば良かったんじゃないですか?

583 :774RR:2020/01/05(日) 22:20:49.06 ID:c0kYGgNQ.net
>>582
もしもちょっと詳しい人があなたのバイクを見たならこう思うだろう
「このバイクNMAXの癖にPCXのタイヤ履いてる(笑)きっとNMAX買って後悔してるんだろうな」と
またPCXに乗ってる人が見たらこう思うだろう
「こいつ俺のと同じタイヤに換えてるよ。そんなことするんなら最初からPCX買っとけよ」
そしてお前がPCXに対して確実に劣等感とあこがれを抱いていることを感じ取って、優越感に浸るだろう
それから後、お前がNMAXの方がディスクブレーキがどうとかABSがどうとか言ったところで、劣等感の中の言い訳にしか聞こえなくなる
もしも本当にありのままのNMAXを良いバイクだと評価していたら、タイヤなど交換するわけがないから

584 :774RR:2020/01/05(日) 22:26:06.52 ID:81XefLcE.net
>>582
発達暇そうだな

585 :774RR:2020/01/05(日) 22:37:48.53 ID:ivUKDWrf.net
もうすぐ学校始まるから、親も楽になるな

586 :774RR:2020/01/05(日) 23:18:49.76 ID:U9HQcM1s.net
>>580
なるほどな。確かに空気圧が落ちるとコーナリングでの粘りが落ちるし、ハンドルのキレが悪くなるのも当然だな。
自転車だろうが何だろうが空気圧は気にしたほうがいいね。

タイヤをシティグリップにカスタムというのもなかなか面白い味付けだとは思う。乾いて舗装のよい道路ならスクートスマートのほうが
メリットが多いけど、デフォルトよりやや雨天対応も考えての味付けといったところか。

587 :774RR:2020/01/06(月) 08:22:16.93 ID:pLfNCe38.net
発達すげーな
長文打つのに時間かけて推敲してそうw

588 :774RR:2020/01/06(月) 09:14:52.25 ID:7I5ohu/d.net
>>585
発達障害は45〜55才

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200