2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part37【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/12/17(火) 20:04:15 ID:+Deu8fLd.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

726 :774RR:2020/01/11(土) 06:01:36.87 ID:gaHg+C1Z.net
>>724
つーすとじゃあるまいし
消費するわけねーだろハゲ
ハゲだからオイル減ってくんだよハゲ

727 :774RR:2020/01/11(土) 07:30:49.17 ID:ssfdCHEY.net
>>724
2ストのNMAXに乗ってるんだ、いいなあ速そう

728 :774RR:2020/01/11(土) 07:46:51.41 ID:bq9dU6T8.net
エンジンに穴が開いてる

729 :718:2020/01/11(土) 08:59:47.64
>>725-727
レスサンクス!冗談だと思うだろうがホントなんだYO!
これからNMAX買う人のためになればと書込みすることにしたんだ
新車購入後、1070kmでオイル交換

その後、7750km走行でオイル不足によりエンジン焼き付き

マニュアルには1000qで初回オイル交換、2回目は6000q走行後、
以降は6000qまたは1年毎にオイル交換となっている。
俺は、メーカー指定より750km多く走行してエンジン焼付きのため
メーカー保証を受けられない状況になっている。という状況です。
(バイク屋がオイルを点検したらオイルの残量は100tしか残っていなかった)
これからNMAXを買う人は、メーカー指定距離のオイル交換サイクルを守って、
定期的なオイル量点検をしよう!
ヤマハの製品だからといって信頼していたらダメだYO!

730 :718:2020/01/11(土) 09:00:52.82
>>725
>修理明細アップしてkwsk
>本当ならなw

バイク屋の見積もり書。18万円以上だが、これよりかかる可能性もあるそうだ
これで妥当な額なのか詳しい人がいたら教えてほしい。
http://imepic.jp/wbfEczsH

731 :718:2020/01/11(土) 09:07:10.62
>>726
>つーすとじゃあるまいし
>消費するわけねーだろハゲ
>ハゲだからオイル減ってくんだよハゲ

俺もヤマハ発動機のカスタマーセンターに2ストエンジンじゃないんだぞ!
と言ってやったからなぁ。誰でもそう思うのだなと分かって少し安心。。。
カスタマーセンターのお姉さんは、詳しいものに聞いてきますと言ってくれて
「4ストエンジンでそこまでオイルを消費するのはおかしいので販売店と相談
したのちに改めてご連絡します」とのことだったんだが、

翌日に、名古屋サービス課の土川という担当者から携帯に電話があって急転した
「エンジンはオイルを消費するものなので今回の件も異常ではない」とのこと。
「使用状況によっては今回のようなオイル消費もありえるので6000kmでオイル
交換サイクルを守っていればエンジン焼き付きはなかった。」とのこと
「指定である6000kmでのオイル交換を行わなかった結果として焼き付いた
ため、ユーザー側の過失であり、ヤマハ発動機に瑕疵はない」 との返答
初回オイル交換から6750km走行していて、メーカー指定より750km超過のため保証
を受けられないとのこと。「オイル交換警告灯も5000km走行時に点灯していたはず」
とも指摘された。

あとな、最近額が広くなってきたが、頭頂部はハゲてないぞ!

732 :718:2020/01/11(土) 09:10:47.14
>>727
>2ストのNMAXに乗ってるんだ、いいなあ速そう

wwwwNMAXは動力性能いいから気に入ってるYO
加速とか楽しいよね(*^^)v!ブレーキも性能良いし
2ストのBW'S100も所有してるけど出足以外はNMAXが最高!

733 :718:2020/01/11(土) 09:11:32.28
>>728
>エンジンに穴が開いてる

だよなぁ。まさかメーカー指定距離から750km超過走行でこんなにオイルを消費
するとは俺も想像できなかった。オイル量の点検は1000km毎位に必要だなぁ。
ヤマハ製品の優秀さを信頼してたからオイル点検などやってなかったわ。
みんなは、こんな目に合わないように点検は定期的にやった方がいいよ〜

734 :724:2020/01/11(土) 09:18:36.95
>>729-733
名前を718と入れてしまったけど、724の書込みをした者が
レスしています。718さん申し訳ない。
上記のアンカーに書込みしたのは724ですので。。。ごめんちゃい!

735 :774RR:2020/01/11(土) 08:47:50.78 ID:be9L88Oy.net
うちの大学の駐輪場nmaxいっぱい停まってるんですけど どのnmaxもマフラーのエキパイが赤く錆びてますね!
多分3台のうち2台くらいはエキパイが錆びて赤みを帯びてる感じっす

736 :774RR:2020/01/11(土) 08:56:55.87 ID:6bCubzIH.net
>>724
ブン回したでしょ?
水冷でもオイルは減るから回すなら早めにオイル交換したり点検して足さないとダメだよ

737 :774RR:2020/01/11(土) 10:10:28 ID:E545uOLy.net
719774RR2020/01/11(土) 05:29:15.84ID:XyEqzmgI
>>724
修理明細アップしてkwsk
本当ならなw


明細↓
http://imepic.jp/wbfEczsH

738 :774RR:2020/01/11(土) 10:14:06 ID:E545uOLy.net
724774RR2020/01/11(土) 08:56:55.87ID:6bCubzIH
>>724
ブン回したでしょ?
水冷でもオイルは減るから回すなら早めにオイル交換したり点検して足さないとダメだよ


乗り方が荒いのは自覚してるんですが、今回のような事は初めてで
驚いてます。ヤマハ製品でも過信したらダメだと勉強になりましたよ

739 :774RR:2020/01/11(土) 11:07:08.62 ID:6bCubzIH.net
>>738
ヤマハだろうがホンダだろうがみんな一緒
回せば減る

740 :774RR:2020/01/11(土) 11:19:38.78 ID:E545uOLy.net
バイク屋の言うことにはオイルは必ず消費するが、個体差があるとのこと。
シリンダー内の傷でオイルが異常消費した例がある事をヤマハ側からも言われた。
ただ、メーカー指定のオイル交換サイクルより750km多く走行して焼付いている
ことから、その様な場合でも保証対象外となってしまうとのメーカー見解だそうです

741 :774RR:2020/01/11(土) 11:22:59.73 ID:E545uOLy.net
ネットで調べるとPCXもオイル切れでエンジン焼き付きのケースがある様です
ただ、PCXはオチョコ一杯分ほどのオイル残量で焼付いたらしいので、今回のNMAX
のオイル残量100ccでの焼付より優秀ですね!

742 :774RR:2020/01/11(土) 11:33:03.59 ID:XENIHwSP.net
バイクではないけどトヨタの2AZエンジンで同じようなトラブルが多発してた
トヨタは新車5年保証を9年に延長して対応したらしいが

743 :774RR:2020/01/11(土) 11:59:43.52 ID:QtxcVOf6.net
争いは同じレベルで起きる ソクラテス

744 :774RR:2020/01/11(土) 12:47:24.79 ID:E545uOLy.net
ヤマハ側の対応から、この様なケースではメーカーと争えずユーザーの責任
となってしまうと思っていたが、自動車製造物責任相談センターに相談して
メーカーとの交渉の仕方を教えてもらい、ヤマハ側と交渉中。
交渉中なので詳細は書かないが、法的な知識がないと損をする事を
今回の件で理解出来た。まぁ、保証期間過ぎてるから全額保証はされないんだけどね。

同じようなケースにあった人は、自動車製造責任相談センターに相談してみたら良いよ
話の持って行き方や、メーカーの手口、ユーザーの対抗策をアドバイスしてくれる。

745 :774RR:2020/01/11(土) 13:00:37.51 ID:6bCubzIH.net
点検怠ったくせに文句言うんだ
恥ずかしくないのか?

746 :774RR:2020/01/11(土) 13:11:12.44 ID:E545uOLy.net
先ずはPL法を勉強しよう

747 :774RR:2020/01/11(土) 13:47:33.82 ID:kkRQTgYT.net
>>744
いいこと聞いた、ありがとう

748 :774RR:2020/01/11(土) 17:33:03.74 ID:60SS1dQ1.net
NMAX乗りじゃないがすごく勉強になった
でも修理じゃなくエンジン載せかえの方が良かったんじゃないの?
さらに高くつくのか?

749 :774RR:2020/01/11(土) 18:38:05.59 ID:E545uOLy.net
エンジン載せ換えがかなり高いらしい
バイク屋の花だと新車で買った方が安くなるのだとか。。。

750 :774RR:2020/01/11(土) 18:53:13.51 ID:E545uOLy.net
オイル交換後に6750km走行でオイル残量100ccでの焼付きはおかしいという
意見のレス(煽りでも嬉しい)が複数寄せられてとても心強く思ってます!
ヤマハのカスタマーセンターですら初回の回答では異常との回答でしたからね。
メーカー指定の6000km走行でのオイル交換だったらエンジンも焼付かなかったのは
事実だと思いますが、一般論としてはオイルを食い過ぎだとも思います。 
(そろそろオイル交換しなくてはと思ってたんだけどね。後悔してる。)

NMAXユーザー皆さん(他のバイク乗りも)はメーカーサポートを受けられる様に
メーカー指定のオイル交換サイクルは絶対に守りましょう(あと、定期的なレベルゲージでの点検)。
バイク屋さんの話では、小排気量バイクはこのテのトラブルが時々あるそうです。
部品の品質や耐久性も昔より劣化してるそうなので日本のメーカーでも過信は禁物!
僕はスクーターをナメていて、痛い目に遭いましたが、皆さんはこんな目に合わない様にね!

751 :774RR:2020/01/11(土) 18:59:54.25 ID:XyEqzmgI.net
手書き修正はなぜ?
こんな見積もりの書き方みたことないな

752 :774RR:2020/01/11(土) 19:16:22.10 ID:E545uOLy.net
それは俺も聞きたいね。交換するパーツを転記するのが面倒だったのでは?
バイク屋から渡されたんだからしょうがない
街のバイク屋だからYSPやレッドバロンと比べても仕方ないかな!?

753 :774RR:2020/01/11(土) 20:15:57 ID:GFxc6PrE.net
>>739
たった6000キロで100ccまで無くなるような4stバイクは存在しない
メーカー指定の交換頻度は6000キロまたは一年だが、これでも十分余分を見た数字
6700走っただけで焼き付いたのは明らかにバイクの欠陥
メーカー指定より700キロ余分に走っただけで「オイル交換を怠った」は言い過ぎ
6700キロで100?まで減っていたなら、指定の6000キロですでに200?以下まで減っていたということ
これは明らかに異常であり、ユーザーに責任を課すべきではない
1万キロ走って焼き付いたなら自己責任で済むが、6700キロ程度などほぼメーカー指定の6000キロに近いので無罪

754 :774RR:2020/01/11(土) 20:24:10 ID:cT0LX3mc.net
前回交換時にバイク屋が入れ忘れたんだろ
普通に使ってて1L近く消費したら気が付かないほうがおかしい

10cc程度がにじむだけで普通はかなりベトベト
1Lのオイルが垂れたり燃えたりしたら大変

755 :774RR:2020/01/11(土) 20:31:32 ID:60SS1dQ1.net
あれかねアルミシリンダーだから傷つけやすいのかな
いくらコーティングしてあっても

756 :774RR:2020/01/11(土) 21:03:52.81 ID:E545uOLy.net
ヤマハのサービス課担当者は、指定距離でのオイル交換を怠ったためユーザー責任と繰り返すだけ。。。
あと、メーカーの公式見解として今回の様なオイル消費もユーザーは想定する必要があるとのこと。
だからこそメーカーのオイル交換サイクルは守る必要があるんだ。

ただ、今回は一般論からは異常とも言えるオイル消費のためPL法の観点からバイク個体の瑕疵につい
て論ずることで、メーカーとも交渉余地が生じたんだよね。ヤマハ側は不服なようだが。。。
※多くの方に見てもらいたいからsageないw。
ここへの書込みもメーカー担当者の許可を取っているしねwwww

757 :774RR:2020/01/11(土) 21:12:25.89 ID:GFxc6PrE.net
>>756
どこにも「6000km『以内』で」交換しろとは書いていない
「6000kmで交換」とは書いているが
6700kmはほぼ6000キロであるので、指定距離を超えていたとは一概に言えない
普通「6000キロで交換しろ」と言われれば、6000キロをちょっと超えた辺りで「そろそろ交換するか」となるのが普通
700kmの超過ぐらいはその範囲内

そして6700キロ程度で焼き付いたということは、すでにメーカー指定の6000キロ時点で何らかの不具合があったのは明らか
これで「オイル交換を怠った」とユーザーのせいにするのはただの責任逃れのこじつけ

758 :774RR:2020/01/11(土) 21:19:10.91 ID:6bCubzIH.net
6000走る途中でレベルゲージを全く点検してないのが過失なんだろ
元々入ってなかった、若しくは少なかった可能性もあるし

759 :774RR:2020/01/11(土) 21:23:38.00 ID:tc82VMNR.net
バイク屋が3000kmで交換しろとか言うのはろくにオイル量のチェックもしないユーザーがいるからなんだよなww

760 :774RR:2020/01/11(土) 21:30:16.71 ID:E545uOLy.net
レスありがとう
ヤマハのサービス課担当者は、5000kmでオイル交換ランプが点灯するので、
本来なら5000kmでオイル交換しなければならないとの主張。
警告を無視した結果としてのエンジン焼付であると言うわけ。。。
オイル交換警告灯は、俺が知らないでボタンを長押ししてリセットされたみたい。
確かに説明書には警告灯のことも6000km毎のオイル交換サイクルも記載されている。

ただ、それであってもメンテを怠った事だけを責めてエンジン焼付という重大な
トラブル発生が100%ユーザー責任となるのは如何なものか?という論点なんだ。
メーカーは、都合の悪い事は言わないし、自分の主張を繰り返すだけなので交渉は大変だよ
良い会社の社員だけあって頭がいいし、コチラを完全にナメてるしなぁ。
自動車製造責任相談センターに相談しなかったら、修理費が全額自分持ちだったろうなぁ。
一応、ヤマハ側も折れてくれてる。まだ決着してないが、最悪の事態は避けられそうだよ。

761 :774RR:2020/01/11(土) 21:34:08.51 ID:E545uOLy.net
746774RR2020/01/11(土) 21:19:10.91ID:6bCubzIH
6000走る途中でレベルゲージを全く点検してないのが過失なんだろ
元々入ってなかった、若しくは少なかった可能性もあるし


メーカーはレベルゲージでの点検ではなく警告灯を無視した事の一点を突いてくる。
(ホント、そこだけくりかえすのよ)
あと、ヒマなバイク屋なんで入れ忘れとかは無いように思うな。うん

762 :774RR:2020/01/11(土) 21:35:40.18 ID:GFxc6PrE.net
バイク屋が入れ忘れたなら1000キロも走る前に焼き付く
6700キロも問題なく走っていたということは、少しずつ減っていたということで間違いない
メーカーが6000キロでオイル交換しろというのは、その程度の距離ではオイルがへることは通常ないという言質でもある
6000キロで焼き付くようなら3000キロ以内で交換するようにメンテナンス帳に書いていないとおかしい

763 :774RR:2020/01/11(土) 21:42:04.25 ID:cT0LX3mc.net
どうして焼き付いたときに残りが100tだったのか、バイク屋に原因究明させてないお前が悪い
前回のオイル交換をそのバイク屋で行ったのなら当然だろ
焼き付いたりオイルが100tしか残っていなかったりしたのはその故障の結果であって、
原因がオイルが100tだったからではない

764 :774RR:2020/01/11(土) 21:45:30.58 ID:E545uOLy.net
747774RR2020/01/11(土) 21:23:38.00ID:tc82VMNR
バイク屋が3000kmで交換しろとか言うのはろくにオイル量のチェックもしないユーザーがいるからなんだよなww


2ストのBW'S100にずっと乗ってて(今も所有)、4ストスクーターは、NMAXが初めてでね。
4ストのスクーターはノーメンテで大丈夫だろとナメていたな。ヤマハだし信頼してた。。。
スクーターは、ノーメンテというか、オイル交換が必要な事すらを知らない人も多いから
こんな目に遭わないように知らない人には教えてやってくれ!

765 :774RR:2020/01/11(土) 21:59:40.38 ID:E545uOLy.net
751774RR2020/01/11(土) 21:42:04.25ID:cT0LX3mc
どうして焼き付いたときに残りが100tだったのか、バイク屋に原因究明させてないお前が悪い
前回のオイル交換をそのバイク屋で行ったのなら当然だろ
焼き付いたりオイルが100tしか残っていなかったりしたのはその故障の結果であって、
原因がオイルが100tだったからではない


それについては、これからエンジンを開けて原因を探る訳だ。エンジン開けるには金が必要。
メーカーとバイク屋の見解は、オイル消費してオイルが少なくなったから焼付いたとのこと。
メーカー指定のオイル交換サイクルをしていなかったから保証は無いというシンプルな主張。
結果や原因は、関係ない訳だ。保証の有無に関してはな。

ただ、法律の専門家のアドバイスに従ってメーカーと交渉中なので貴方の意見よりは
自動車製造責任相談センターの助言に従おうと思う。貴方が法律家なら意見に従うがね。

766 :774RR:2020/01/11(土) 22:00:53.84 ID:wqegBVG9.net
メーカー担当は前からここを見てるよ
ずっと粘着ネガキャンしてる約1名は既に把握して手続き中だからそのうち内容証明が届くだろうね

767 :774RR:2020/01/11(土) 22:04:23.17 ID:GTO86fby.net
叩いたり火消し始めている信者とか居て怖いな
NMAXってバイクだけじゃなく乗ってる奴も欠陥品か

768 :774RR:2020/01/11(土) 22:09:40.15 ID:E545uOLy.net
754774RR2020/01/11(土) 22:00:53.84ID:wqegBVG9
メーカー担当は前からここを見てるよ
ずっと粘着ネガキャンしてる約1名は既に把握して手続き中だからそのうち内容証明が届くだろうね


僕は、メーカー担当者には許可を得て書いてますよ
自分の様な目に遭って欲しくないからNMAX乗りには、このことを知って欲しいだけさ

769 :774RR:2020/01/11(土) 22:14:21.77 ID:u58ZjJ3a.net
めんどくせータイプのクレーマーだな

770 :774RR:2020/01/11(土) 22:15:45.96 ID:E545uOLy.net
自分でもそう思うよw

771 :774RR:2020/01/11(土) 22:42:48.97 ID:woTm8RBq.net
>>766
粘着相手するほどメーカーは暇じゃないからw

772 :774RR:2020/01/11(土) 23:30:25.25 ID:tc82VMNR.net
>>764
俺も昔はスクーターなんて乗りっぱなしで良いと思ってたよ
ベルトとかウェイトローラーとか知らんかったしなww
そんな無知な相手をするのもバイク屋の仕事だろうぜ

773 :774RR:2020/01/12(日) 01:08:38.73 ID:gt3PZSRp.net
個体の問題?
多発してる事例じゃないよね
自分のがそんな結構深刻なトラブルに見舞われたら怖いわ
警告があろうとなかろうとオイル交換はまめにするようにしとこう

774 :774RR:2020/01/12(日) 10:24:19.80 ID:LQ3e3EUS.net
この件に関しては交換以前の問題。たまにオイルゲージチェックしてればよかっただけ。
800ccもオイルが燃えて臭いや白煙に気づかないなんてことは簡単には信じられない。

775 :774RR:2020/01/12(日) 10:47:54.92 ID:kBZAQY4M.net
>>774
ほんこれ
悪質クレーマーの匂いしかしない

776 :774RR:2020/01/12(日) 10:54:12.54 ID:tPEdW26e.net
エンジンオイルって潤滑だけじゃなくて冷却も兼ねてるから、過熱すれば粘度も落ちてしまうし、
安物オイルか知らんけど、たった100ccでブン回してりゃさすがに壊れそうなのは容易に分かるだろ

777 :774RR:2020/01/12(日) 11:20:43.63 ID:tPEdW26e.net
おそらく残量100ccだとレベルゲージにオイルが付着しなくて、
走行中に油圧も頻繁に途切れていたのではないかと推測できるわ

778 :774RR:2020/01/12(日) 11:25:43.13 ID:bVVTrYaq.net
エンジン焼き付く前に油圧警告灯は点灯しなかった?

779 :774RR:2020/01/12(日) 11:42:35.54 ID:tPEdW26e.net
特に加減速時は油面が激しく前後に揺さぶられるから、油圧が掛からなくなり
正常な潤滑もされなくなるだろうから使用管理者には相当な過失があると言わざるをえないな

780 :774RR:2020/01/12(日) 13:16:39.86 ID:LVCyRsEQ.net
>>735
バカダ大学?

781 :774RR:2020/01/12(日) 16:51:15.41 ID:NMfEjrn5.net
762774RR2020/01/12(日) 10:24:19.80ID:LQ3e3EUS>>775
この件に関しては交換以前の問題。たまにオイルゲージチェックしてればよかっただけ。
800ccもオイルが燃えて臭いや白煙に気づかないなんてことは簡単には信じられない。


白煙も臭いも出なかった。スクーターのレベルゲージ点検している人は少数派では?
オイル交換サイクルを短く心がければ良いと思う。
実際、「嘘つけオイル消費しすぎだ!2ストかよ!」という煽りも頂いたわけだし
意識の低かった人が気をつけるようになれば、俺の恥を晒した事も役に立つってもんだぁね

782 :774RR:2020/01/12(日) 16:58:32.34 ID:NMfEjrn5.net
766774RR2020/01/12(日) 11:25:43.13ID:bVVTrYaq
エンジン焼き付く前に油圧警告灯は点灯しなかった?

エンジンが焼きついても警報類が一切出なかった。
バイク屋の兄さんはセンサー類の故障もあるかもと言っていたね
あと、「エンジン焼付の時は油圧警告ではなく水温警告が出るはず」との話だったよ
あと、焼付く寸前まで元気に回っていたから大したエンジンだとバイク屋と感心したな。

783 :774RR:2020/01/12(日) 17:01:31.34 ID:58EdmvmH.net
引用と本文が分かりにくいので引用符付けるとか「」で括るとかしてもらえると

784 :774RR:2020/01/12(日) 18:11:26.02 ID:UoVT9JF8.net
警告灯とかつかないんだっけか?

俺が同じ状況ならなんとかメーカーに負担してなおしてもらいたいって気持ちはわからんでもないけど。

ハズレくじだな

785 :774RR:2020/01/13(月) 00:03:56.67 ID:CBGc+njZ.net
Crash on Honda PCX 125 旧型 雨の日
https://www.youtube.com/watch?v=eYqZZtIwBUg

リアが滑って転倒。

786 :774RR:2020/01/13(月) 04:07:19.20 ID:o2knvmfi.net
【重要!!!ドライ路面でも普通に滑るバイクはNMAXだけ!!!】

ドライ路面で突然滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

白線の上に乗った瞬間滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(パート2)
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

晴天のなかリアが一瞬滑るNMAX(00:03~)
https://www.youtube.com/watch?v=PVu-hikGJgA

タンデム走行中リアを滑らせて転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=QCBqerBtdkM

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

車体が軽いくせに幅広のタイヤを履いているNMAXは面圧が低く、ソリに乗っているが如くコーナリングで容易に横滑りします
ABSが付いていようがいまいが、動画のように簡単にスリップ転倒します
これらの動画は一番下の動画を除いて全てドライ路面のスリップ事故です
NMAXは簡単に横滑りする危険なバイクであるということを認識して、動画のような無理な運転は絶対に避けましょう

787 :774RR:2020/01/13(月) 04:19:04.95 ID:o2knvmfi.net
>>785
雨の日にスリップしないバイクは存在しない
その動画のPCXはIRCのタイヤを履いた旧型であり、ホイールサイズも異なり、現行PCXとは全く無関係

ドライ路面でも滑りまくりなNMAXと違い、ドライ路面で滑っているPCXの動画が存在しないことが、PCXの何よりの安全性を証明している
ABSが付いていても774に挙げた動画のように、ドライ路面でも平然とスリップ転倒するのがNMAX
ABSなどなんの役にも立っていないことが動画を見れば分かる

788 :774RR:2020/01/13(月) 10:20:27.77 ID:s23mPDYF.net
>>786の動画は全てインドネシアやフィリピンなどの熱帯地域の動画である

インドネシアの平均気温は28.5℃、年間平均最高気温は32.1℃、年間平均最低気温は24.9℃
フィリピンの年間平均気温は27.9℃、年間平均最高気温は31.2℃。 平均最低気温でも18.5℃

つまりNMAXは温度が高い熱帯地域のドライ路面でも滑りまくっているのである
気温が下がるとゴムが固くなって、グリップ力が低下するのは周知の事実である
日本のように気温が10度を下回るような状況で乗るとタイヤがガチガチになり、上の動画のような走り方をしなくても簡単にスリップ転倒する恐れがある

NMAXは車体が127kgと軽いくせに、150s超のスポーツバイク並みに幅の広いタイヤを履いているので、路面への食い込みが悪く、簡単に横滑りすることが動画から分かる
周囲のバイクはなんともないのにNMAX一台だけドライ路面で滑っている動画ばかりである

公平を期すためにPCXがドライ路面で転倒しているような動画を探したが一件も見当たらなかった
PCXはタイヤが細く、路面への食い込みが良いのでドライ路面でも滑らないという証拠である

789 :774RR:2020/01/13(月) 10:38:25.01 ID:YyC+rVJz.net
天気いいから出かけてくるわ
みんなもアホ長文相手にしてないで有意義に休み使えよ

790 :774RR:2020/01/13(月) 10:55:46.12 ID:s23mPDYF.net
>>789
くれぐれも気を付けてください
他のバイクの真似をして調子に乗って走ると一台だけスリップして転倒するという憂き目を見ます
このバイクより物理的にスリップし易いバイクは存在しないからです
このバイクの走行性能は50原チャ並みだということをしっかりと理解して、無理のない運転を心がけてください

車体が軽いくせに幅広のタイヤを履いているNMAXは面圧が低く、ソリに乗っているが如くコーナリングで容易に横滑りします
ABSが付いていようがいまいが、動画のように簡単にスリップ転倒します
これらの動画は一番下の動画を除いて全てドライ路面のスリップ事故です
NMAXは簡単に横滑りする危険なバイクであるということを認識して、動画のような無理な運転は絶対に避けましょう

791 :774RR:2020/01/13(月) 11:01:44.74 ID:IfJIIFCA.net
傷だらけのPCXはよく見る
NMAXはそもそもあまり見かけないけどみんなキレイ

792 :774RR:2020/01/13(月) 11:46:12.79 ID:2drAVTzQ.net
おれ、フルスロットルでほぼ乗ってるが特に事故もないが。どノーマル。千波に大型免許保有でバイクは20年、通勤で乗ってる。関西在住。
ようは腕だろ?

793 :774RR:2020/01/13(月) 11:53:32.46 ID:1CTH8K/H.net
>>792
バンクさせすぎればブレーキ関係なく、どんなバイクでも転んで当たり前だよね。腕っちゃそうともいえる。
PCXって、NMAXのようにバンクさせられない上に、加速も緩いから、スピード出しすぎプラスバンクさせすぎの転倒は少ないと思われる。だいたいがブレーキ時のタイヤロックが原因の転倒だろうな。

794 :774RR:2020/01/13(月) 12:11:49.54 ID:tNe3t8mG.net
前2輪トリも転倒する。
LMW(リーニングマルチホイール)が交差点で転倒
https://www.youtube.com/watch?v=3efZAq-LfC4

795 :774RR:2020/01/13(月) 12:13:19.71 ID:s23mPDYF.net
>>793
お前はしつこい
出鱈目の妄想を書き込まない方が良い
PCXでドライ路面でリアがロックして転倒したなどと言う話は聞いたこともない
出鱈目な妄想ばかり書き込むな

そもそもリアドラムのPCXでリアがロックすることなどない
ドラムブレーキはディスクブレーキより制動力が無いので、ロックし難い
しかも国内のPCXはコンビブレーキになっており、思いっきり握ってもリアだけがロックして転倒することなど絶対にない
乗ったこともないのに出鱈目を書き続けるな
雨天時にスリップしているPCXの動画は全て見たが、すべてが旧型でフロントから滑っているようにしか見えない
NMAXのように思いっきりリアから滑っているような動画など存在しない

リアが滑っているのはNMAXであり、この動画など雨天時にバンクさせていないのに思いっきりリアから滑っているのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

796 :774RR:2020/01/13(月) 12:21:20.64 ID:s23mPDYF.net
>>795
加速力うんぬんの話もお前は何度言っても理解もできない
そもそも車体が重いNMAXは全然加速力が良くない

見ての通りNMAXはGP125iやスウィッシュのような軽量な原二より出だしの加速力(100~200メートル)が遅い
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg

車体が重いNMAXはアドレス型の小型の原二にすら加速力で普通に負ける

NMAXが一番速いのは300メートルの記録だが、その時点のタイムがNMAXとPCXで0.012秒しか変わっておらず、
次の400メートルからPCXに追い抜かれている

NMAXなど全く速くなく、ただの原二に過ぎない
PCXに対しても出だしでわずか車体一台分ほどの差しかなく、300メートルで互角、400メートル以上で追い抜かれる
「PCXはNMAXほどスピードが出ないのでディスクブレーキはいらない」とかバカの妄想にすぎない

797 :774RR:2020/01/13(月) 12:22:40.70 ID:s23mPDYF.net
訂正
>>793

798 :774RR:2020/01/13(月) 12:32:38.02 ID:QhN5Eygg.net
俺、昔モトクロス今トライアルやってて、リッターロードでもブレーキングでもアクセルでも
スライド誘発できるし苦にならないけど
NMAXでリアロックとかよっぽどガツンとやらないとできないが、
ロック厨はロックしてABS効いてるところを自分で動画とってあげてみてくれよ

799 :774RR:2020/01/13(月) 13:08:12.48 ID:s23mPDYF.net
>>798
ドラムブレーキでしかもコンビブレーキのPCXでリアロック(笑)などなおさら無理なんだが
馬鹿が一匹、「海外仕様のフロントだけABS付いたPCXが雨の日にスリップするのは、
リアがドラムブレーキでABSがついていないから」などとほざいているだけ
PCXの転倒している動画のどれを見てもリアがロックしているようになど全く見えないのに、
勝手な妄想でリアがロックして転倒しているとほざいている
そして明らかにリアが滑りまくってるのはNMAXであることは>>786の動画を見れば明白
ABSやディスクブレーキ、ドラムブレーキなど関係がない
他のバイクが全く滑っていない状態の中でNMAXだけがリアを滑らせて転倒しまくっている

800 :774RR:2020/01/13(月) 13:08:50.88 ID:tNe3t8mG.net
2万キロ以上持つカチカチタイヤ。

801 :774RR:2020/01/13(月) 14:26:31.15 ID:k+eHFHAT.net
>>799
PCX前輪だけABSモデルはコンビブレーキ付いてないこと知らないの?

802 :774RR:2020/01/13(月) 15:41:45.48 ID:nfMmVBRv.net
>>796
あれ!発達障害だから妄想が激しくて>>722-723の証拠動画は無視ですか?
耕運機と同じ2バルブエンジンのPCXは話にならないですねw

803 :774RR:2020/01/13(月) 18:06:19.40 ID:55tn2whS.net
>>799
お前、たぶん「スリップ」と「ロック」の区別がついてないよな?この二つを全く同じものだと勘違いしているといったほうが正しいか。

804 :774RR:2020/01/13(月) 18:33:34.94 ID:Q239M6qP.net
>>802
そんな東南アジアのチンピラが競争してるような出鱈目な動画しか根拠がないとは哀れ
バカバカしくて反論もしたくないが、同じ体重のドライバーが乗っていない動画など何の比較にもならない
体重が10キロ違うだけで、総重量が5パーセント違い加速力も最高速も変わる

お前が「PCXの惨敗です」と言って調子に乗って貼り付けているこの動画の7:15の「競争」ではPCXが勝っている
https://www.youtube.com/watch?v=j40YMc7X1uw
なぜならこの回だけドライバーが代わっているからである
出だしはNMAXが若干速かったが、途中から追い越されている
この結果は>>796の結果と同じである
PCXは中間加速がNMAXより速い
これだけ変わるということはこのカメラを持っているドライバーの体重が相手よりかなり重いからである
この動画のカメラマンがNMAXに乗り続けて競争すれば一度もPCXに勝てなかっただろう

この動画では100メートルの加速しか見ていない
https://www.youtube.com/watch?v=afFRVQTiBAw&feature=youtu.be
燃費重視のPCXは出だしは遅いが、粘り強い中間加速をする
100メートルなど自転車のレースのような競争はバイクでは意味がない
この競争でも300メートル以上ではPCXが追い抜いていただろう

そしてお前がアドレスV125より速いと言って貼った、このやる気のない動画
7:00〜から見て見ればいい
https://www.youtube.com/watch?v=RDIklj8IF9U&feature=youtu.be
所詮NMAXなど大型に比べるとこのレベル
この程度加速で「加速力があるからNMAXはディスクブレーキじゃないとダメ」とか
「NMAXは速いからスリップしてるだけ」など笑いすら起こらない
お前はただの無知なバカが妄想に浸っているだけ

805 :774RR:2020/01/13(月) 18:45:00.37 ID:Q239M6qP.net
>>803
知らない内に混同していたきらいはある

そもそもはPCXの動画でこのスレのリアABSバカが言っているような、
ABSがなかったせいでリアがロックして転倒しているような動画は一つもない
殆どが雨の日に直進走行中にフロントから滑っており、動画投稿者もブレーキはほとんどかけていないのにフロントが滑ったとコメ欄に投稿している
他の動画は雨の日にリアがNMAXの転倒動画のようにリアが横にスリップしているものならある
ドラムのPCXのリアがロックすることなどなく、NMAXと違いドライ路面で滑っているような動画もない
明らかに滑り易く危険なのはNMAXである
繰り返し論証しているようにNMAXはABSが付いていようがいまいが、滑って転倒しまくる危険なバイクである
PCXの方がずっと安全である

806 :774RR:2020/01/13(月) 19:11:27.88 ID:nfMmVBRv.net
>>804-805
なんで体重が10キロ違うとか勝手に決めつけてるの?
体重がかなり重いとかどこに書かれてる?具体的に何キロ重いのか証拠あげてよ
アドレスとNMAXの比較になんで隼との比較が関係あるの?
発達障害って、いつも苦しくなったら論点のすり替えするよね
ただの印象操作して逃げるのは恥ずかしいからやめようよ
そんなことするから、余計PCXの鈍亀ぶりと牛丼屋非正規バイトのアホっぽさが目立つんだよw

807 :774RR:2020/01/13(月) 19:39:57.68 ID:QhN5Eygg.net
>>805
他人の動画じゃなくて自分が乗ったクチで言えよボケ
どこでどうやって滑ったんだよ
今時のバイクで車種の違いで滑りやすい滑りにくいなんてねぇわ

808 :774RR:2020/01/13(月) 19:41:12.66 ID:QhN5Eygg.net
>>806
論点のすり替えしてるのはお前だ

809 :774RR:2020/01/13(月) 19:46:19.20 ID:mZthbpjJ.net
また始まった牛丼屋バイトの嫉妬

810 :774RR:2020/01/13(月) 20:05:39.13 ID:6BxcgPJx.net
タイヤ交換、オイル交換、プラグ交換、グリップヒーター装着。
全部ナップスでお願いしたら4万円近くした(涙)

811 :774RR:2020/01/13(月) 20:20:24.76 ID:Q239M6qP.net
>>806
お前の出鱈目な妄想の数々はとっくに全て論破したのでもう二度と出てくるな

リアABSがついていないPCXはタイヤがロックして転倒する

・そもそもドラム式のPCXのリアブレーキでロックすることなどない
・転倒動画を見てもリアがロックしている様子などなかった

PCXはNMAXより加速力が無いので転倒していないだけ

・そもそもNMAXとPCXは所詮125tの原付に過ぎず大局的に見ればほぼ互角、中間加速はPCXの方が上だが、どちらも大型バイクに全く歯が立たずボロ負け
・NMAX転倒動画を見て明らかなように、他のもっと速いバイクが転倒していないのにNMAXだけが狙われたように転倒している
スピードが出ていないのにドライ路面でも転倒しまくっているのはNMAXである

812 :774RR:2020/01/13(月) 20:29:08.08 ID:Q239M6qP.net
>>807
バイクについて何も理解していないなら黙っているといい
>>681に俺はこう↓書いた
-------------
滑りやすいタイヤの条件とは何か?

1.タイヤの溝が少ない ← 水を切り裂く能力が悪く、水の上をサーフィンのように滑る
2.幅広のタイヤ ← 同じく水の上に浮き上がり易い
3.耐摩耗性重視の表面が固いタイヤ ← 路面のグリップ力が弱く、冬はさらに硬度が上がり滑り易くなる
4.車体が軽い ← 路面がタイヤを押し付ける力が悪く、浮きやすい

NMAXは車体127kgと110tの原付並みに車体が軽いくせに、250tクラスのスポーツバイクのような太いタイヤを履いている
必然、タイヤの接地面積が増え、車体が軽いので面積当たりの接地圧が低く、路面への食い込みが悪く他のバイクより圧倒的に滑り易い
これに加えて、トレッドパターンも雨天路面むけではなく、さらに車体が浮きやすくなっている
またロングライフで、燃費重視で転がり抵抗の小さいタイヤはドライ路面でもグリップ力がない

NMAXにはスリップし易い条件が全て揃っている
逆にこのバイクより滑り易いバイクを探す方が困難である
---------------

この動画を見ればこれがすべて正しかったと証明された
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8
他のバイクは滑っていないのにNMAXだけがリアを盛大に滑らせて転倒している
価格コムにもタイヤが滑るというクレームが書かれている
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21109310/#tab

813 :774RR:2020/01/13(月) 20:46:50.16 ID:QhN5Eygg.net
>>812
タイヤやサスの性能がそれだけで語れるかよ
ズーマーやらTWやらは全部欠陥車かw

814 :774RR:2020/01/13(月) 20:52:08.28 ID:SzMUJn6I.net
荒らすつもりは毛頭ないけど割り込みます。
要はタイヤを替えればすむ話なんですよね。おすすめのタイヤあります?商談中なのでアドバイスがあれば値引き交渉に使おうかなと思います。

815 :774RR:2020/01/13(月) 21:03:38 ID:Q239M6qP.net
>>814
俺は>>279にこう書いた

275774RR2019/12/27(金) 20:03:11.99ID:JgJ0/khB>>288
>>277
タイヤ替えるぐらいなら最初からPCXにすればいいだけ
タダでさえ高いし基本性能も悪いNMAXに何を血迷って更に金を出さねばならないのか?

タイヤ(皮)を換えても、ホイールは変わらない
NMAXの幅が広すぎるフロントホイールにPCXのハイグリップを履かせると、ハンドリングが最悪になる
ヌメヌメしてキレの悪い鈍重な走りになって悪かった燃費が更に悪くなる

結局更に投資して出来上がるのは、更に燃費が悪くなってハンドリングが悪くなった、
名前ばかりのなんちゃってスポーツスクーター

816 :774RR:2020/01/13(月) 21:07:42 ID:Q239M6qP.net
結局こんな燃費も悪い、航続距離も短い、乗り心地も悪いし、メットインも小さいし、
スマートキーも電源ソケットもついていないバイクに投資するだけ無駄
追加で投資したところで出来上がるのはPCXに似せられただけの無残な劣化PCXに過ぎない
PCX乗りから見れば見苦しいだけ
お前らにできる最良の選択はさっさとこんなバイクとおさらばすることだけ

817 :774RR:2020/01/13(月) 21:12:43 ID:Q239M6qP.net
既にほとんどの奴がPCXスレやADV150スレに行ってしまった
以前にはこのスレに粘着していたのに、今では手のひらを返したように毎日ADV150スレに入り浸っているNMAX155乗りのジジイまでいる始末

818 :774RR:2020/01/13(月) 23:24:58.20 ID:SzMUJn6I.net
>>815
pcxが良いバイクなのはわかるけど、それでもヤマハに乗りたい人間もいるのですよ、、
pcxより劣っているとこれだけ書かれればちょっとでも改善したいというのは自然な感情だと思いますよ?もっとも、125を試乗した限りではそんなに非難されるようなバイクとは感じませんでしたけど。乗り較べれば素人の私でもわかるものなのでしょうか。

819 :774RR:2020/01/13(月) 23:29:08.85 ID:nfMmVBRv.net
>>815-817
とりあえずPCXは転倒欠陥ブレーキシステム、欠陥キーレスでバッテリー上がり、
欠陥スロットルで事故誘発、2バルブエンジンで幹線道路が苦手、
欠陥給油口で蓋が開かない、欠陥で振動が酷くてステップやハンドルに我慢ならないブレが出てしまう、
ブレーキレバーは振動で暴れて指にバチバチ当たって痛い、
新型は乗り心地が悪くなった、前輪のみABSのためかタイヤロックして転倒したとTwitterで複数の報告されてしまう、転倒しやすいため受け身の練習が必須である、転倒してはじめてリアがABSなしのドラム式ブレーキだったと気付き愕然とする、
転倒事故が多いためファミリーバイク保険料が上がる原因になる、
アジアンウインカースイッチ仕様の配置で間違ってホーンを鳴らしてしまう、
エンジン指導後に勝手にハザード点灯してしまう、新型になっても安物のためかベアリング不具合が高確率で起こる、
新車購入後3000kmでパワーダウンしてしまった、ABSからブザーのような異音が発生する、
PCXはバッテリーが安いからと安心してたらアイストや欠陥キーレスで頻繁にバッテリーが上がってしまうので毎年バッテリー交換するはめになった、
新型はタイヤの選択肢がわずか2種類だった、とかを隠さずなんとかしたほうがいいよw

820 :774RR:2020/01/13(月) 23:37:11.54 ID:S9bgA8iL.net
やべ グリヒ使いまくってたらバッテリーアガリしたっぽい!?

821 :774RR:2020/01/14(火) 00:05:34.05 ID:4i/PKDa7.net
>>818
両方乗り比べられるのなら、それが一番良い。それで気に入ったほうを選べばいい。
乗り比べた経験のある俺から言わせると、加速、曲がる、止まる、といった走行性能はNMAXのほうが上。
ただし、バイクというものは、走行性能を追及するとそのぶん色々なことを犠牲にするものだとわからせてくれるのがPCXという存在でもある。
走行性能を追及しすぎてないPCXは、乗り心地やエンジン静寂性や高燃費が確保されている。

822 :774RR:2020/01/14(火) 08:27:43 ID:+x5mJE9K.net
あほ長文奴はNMAXから降ろして何をしたいのかねえ?
まぁ乗ればわかるだろ程度の間違い内容で同感な部分は皆無だがw

823 :774RR:2020/01/14(火) 13:06:47.28 ID:SVINawIk.net
>>697
いつの間にそうなったんだ?
知らんかった

824 :774RR:2020/01/14(火) 13:08:03.01 ID:SVINawIk.net
>>821
正解は一つじゃないってことか
スクーターですら

825 :774RR:2020/01/14(火) 13:38:52.96 ID:CNQNZEWO.net
まーた引きこもりキチガイアンチがNmax貶めるのに必死なんだな
こんな所で粘着してないでさぁ
外の空気を吸ってごらん

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200