2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part27【Neo Retro】

1 :774RR:2019/12/22(日) 12:33:08.67 ID:wUqIKkqK.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

ワッチョイありんすが落ちないようにくだらない話でも盛り上がりましょう

次は>>970以降で立てられる方お願いします

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part26【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569676985/

メモ
!extend:checked:vvvvv

222 :774RR:2020/01/04(土) 00:39:53.20 ID:NCYHhLfv.net
>>221
その通りだな

223 :774RR:2020/01/04(土) 08:46:55 ID:LJIdGFIC.net
あけおめ!

>>217
またお前か
こんなところで迷惑かけてないで自分のお母さんに聞けよ

224 :774RR:2020/01/04(土) 08:47:34 ID:9w7UkEoG.net
膝擦れないのは黄色いシマシマ乗ってるからだろ

225 :774RR:2020/01/04(土) 08:55:00 ID:zurkb6au.net
誰も証拠出せないところ見るにやっぱり膝擦れる奴いないみたいだな

226 :774RR:2020/01/04(土) 09:33:24.48 ID:n3YCK7f7.net
お前は誰にも相手してもらえないからってそうやって2020年もIDコロコロ変えながら荒らしまわるのか。みじめな人生だなw

227 :774RR:2020/01/04(土) 11:03:49.89 ID:89Nv/Smi.net
顔も擦ればいいのに。

228 :774RR:2020/01/04(土) 11:36:24.32 ID:h4YYR2FA.net
なんだ自我が強いだけのマザコン野郎か
お前に膝スリなんて到底無理だ
転んでもママがいないと立てないだろw

229 :774RR:2020/01/04(土) 13:25:56.26 ID:M3H8GUpj.net
大型取って一年のペーペーだけど
膝スリってしたいものなのか?
やろうと思えば出来るけど、自分が行っているサーキットなら膝スリをする必要もないし、ノーマルステップではないから写真撮れないや

230 :774RR:2020/01/04(土) 13:42:36.98 ID:Ws+oK4Rt.net
口で言うのは簡単だろ
証拠出せよ
ここにいる奴が1人も膝擦れてない時点で異常
詐欺バイク

231 :774RR:2020/01/04(土) 14:22:02.01 ID:qADnGjmb.net
http://iup.2ch-library.com/i/i2037109-1578113764.jpg

232 :774RR:2020/01/04(土) 14:35:31.11 ID:O+9fsaS7.net
なにこれ
可倒式でもないステップ擦るな
危なすぎ

233 :774RR:2020/01/04(土) 14:41:46.30 ID:g13WV3Gm.net
ハイパープロ使っとるやついる?

234 :774RR:2020/01/04(土) 14:45:08.25 ID:EijvN1QT.net
>>232
可倒式だろ

235 :774RR:2020/01/04(土) 15:47:53.44 ID:LJIdGFIC.net
デイトナのマルチステップ
ノーマルのステップだけ付け替えるから可倒式のまま15mm上げられる

236 :774RR:2020/01/04(土) 15:53:09.64 ID:qADnGjmb.net
正解!

237 :774RR:2020/01/04(土) 16:20:28.24 ID:ALRD02rT.net
バッテリー交換は工賃込みでいくらくらい?
今年初車検の年なんだよね
あまり乗ってないから、久々に乗ったらエンジンのかかりが弱かった

238 :774RR:2020/01/04(土) 16:26:28.55 ID:sIkDtvPh.net
+ドライバー一つで交換できるしバッテリーは通販で買ったら?

239 :774RR:2020/01/04(土) 16:35:46.43 ID:EijvN1QT.net
バッテリーは店でちゃんとしたの買うのと通販で台湾ユアサとかMaximaとか買うのとで倍くらい違うからな

240 :774RR:2020/01/04(土) 16:54:00.91 ID:sIkDtvPh.net
近くの?りんかんでバッテリーが埃かぶってるから
ここで買うのはやめようと思った
商品棚の掃除もしないのかと

241 :774RR:2020/01/04(土) 17:31:07.26 ID:HdsRp23R.net
やったことないから行きつけの店に頼んでやってもらって観察してたけど、簡単すぎたから次から自分でやろうと思う

242 :774RR:2020/01/04(土) 19:17:47.81 ID:kGtPoEy0.net
処理先さえ見つければバッテラ交換は自分でやったほうがいいわな
純正バッテリーの高いこと

243 :774RR:2020/01/04(土) 19:55:55.27 ID:hOM14xPr.net
バッテリー充電すんのに外したけど配線がギュウギュウで出し入れしにくいけどどうにかなる

244 :774RR:2020/01/04(土) 20:36:43.07 ID:kaF5NCEX.net
僕のバッテリーもビンビンなんですがどうしたらいいですか><?

245 :774RR:2020/01/04(土) 21:10:06.64 ID:Yw11tXvD.net
いつもの様に決めて走り出したらいいと思いますよ

246 :774RR:2020/01/04(土) 21:35:00.09 ID:Un7SstJy.net
>>244
そのボタン電池しまえよ

247 :774RR:2020/01/05(日) 06:50:26 ID:xLmnUuc6.net
で、どのバッテリーを買って、どうやって交換するの?

248 :774RR:2020/01/05(日) 07:12:17 ID:MpyKQRg3.net
バッテリー交換を自分でやってみて今度からお店でやって貰おうと思ったw

249 :774RR:2020/01/05(日) 07:20:34.77 ID:hxW+FZvd.net
自分で交換出来るなら台湾YUASAで充分だよな

250 :774RR:2020/01/05(日) 08:55:09.29 ID:1ELGy/cD.net
>>248
なんで?

251 :774RR:2020/01/05(日) 09:08:43.12 ID:0yEp4Kmg.net
プラグ交換も大変だよね。

252 :774RR:2020/01/05(日) 09:46:42.77 ID:BarTz7BQ.net
>>250
ケーブルとか詰まってて隙間に余裕が無さすぎw
横向きに入れるのもめたくた手間かかった

253 :774RR:2020/01/05(日) 12:34:21.21 ID:ApF7Cp+C.net
>>252
不器用な俺はやめたほうが良さそうだな
お金で済まそう

254 :774RR:2020/01/05(日) 14:27:16.54 ID:cteXnQ3O.net
車体が小さいのはそれだけ詰め込まれてるからってよくわかる

255 :774RR:2020/01/05(日) 15:08:36.30 ID:Tu8EDdOq.net
ヘッドライトも中キツキツで困る

256 :774RR:2020/01/05(日) 17:30:09.57 ID:cteXnQ3O.net
中がキツい…うっ

257 :774RR:2020/01/05(日) 18:48:11.43 ID:0yEp4Kmg.net
ヘッドライトもきついか・・・LED交換に苦労するかな?

258 :774RR:2020/01/05(日) 19:10:09.74 ID:PrHOKUTL.net
ヘッドライトは昔のネイキッドのがキツキツやな
マロニーちゃんくらい配線あった謎だ

259 :774RR:2020/01/05(日) 20:06:53 ID:aO4MXHd2.net
>>230
ほれ、これでも見て勉強するんだな。
公道でも乗る人がちゃんと乗れば膝すりなんて簡単。
詐欺バイクでも何でもない、単純に乗り方の問題。
あと膝すりには車体の色は関係ないよ。

https://www.youtube.com/watch?v=aO8GS8dqHo8&t=48s

260 :774RR:2020/01/05(日) 20:11:16 ID:lmwloKkB.net
バッテリーは自分で余裕で交換したが
このバイクのプラグ交換は地震ないわ
だって燃料タンクカバーの外し方分かんないし☆ミ

261 :774RR:2020/01/05(日) 20:16:12 ID:aO4MXHd2.net
>>260
これ参考にするといいよ
一度やってみるとわかるけど、作業自体は難しくはない。
ただ面倒臭いだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=f-VLtZBv8EE

262 :774RR:2020/01/05(日) 20:46:17.89 ID:18DRaZt5.net
お、unit garage の xsr900のサイドバッグステー + サイドバッグ は、yamaha euのサイト見ると Soft Side Bag Stay + Soft Side Bag - Sport Heritage と互換性ありそうだな。互いのバッグが、互いのステーに普通に付きそうだ。

263 :774RR:2020/01/05(日) 21:43:59 ID:22jx1wRO.net
プラグ交換はやたらと手順が多いのと、手持ちのプラグレンチによっては合わなくて詰むという程度

264 :774RR:2020/01/05(日) 21:44:47 ID:pl3iKP8Z.net
>>257
PIAAの専用品使え。
白いケースは外すけどバッチリはいるよ。

265 :774RR:2020/01/05(日) 23:12:47.26 ID:FXrfh7eC.net
これライト付けてる人いない?安くてなかなか良さげで気になってる
https://www.ledperf.co.uk/led-headlight-for-yamaha-xsr-900-round-motorcycle-optics-approved-p-35648.html

266 :774RR:2020/01/05(日) 23:30:25.31 ID:22jx1wRO.net
安物はこんなんだよ
止めた方が良い

ロービーム
http://imgur.com/UKDOY21.jpg

267 :774RR:2020/01/05(日) 23:37:47.12 ID:cteXnQ3O.net
カットライン?はきれいに見えるけど真ん中の発光はなんや…

268 :774RR:2020/01/06(月) 07:08:54.83 ID:lOnzCU0F.net
>>266
対向車抹殺ビーム兵器やんけ…

269 :774RR:2020/01/06(月) 09:08:37.32 ID:TyoKTcBc.net
ソーラムのH4ハイパーもギリギリ入ったよ

270 :774RR:2020/01/06(月) 10:07:01.56 ID:LfP9dYor.net
>>267
プロジェクター擬きだからレンズの後ろにそのままLEDがある
安物の後付けフォグランプみたいな構造でカットラインなんか無視
http://imgur.com/IyT2SzC.jpg

綺麗にカットラインが出てるのはDみたいな形のレンズで、motodemic(JW Speaker)のヘッドライトはロービームはこのD型のライトのみが光る

試してないけど、このタイプなら綺麗にカットライン出ると思う
たぶん
https://i.imgur.com/odLOlWH.jpg
https://i.imgur.com/MlcWs20.jpg

271 :774RR:2020/01/06(月) 12:40:21.16 ID:cNznk3Ht.net
これ気になる
http://infinisports.co.jp/report/xsr700ローダウン-足つき研究所推薦車両/

272 :774RR:2020/01/06(月) 12:41:04.50 ID:cNznk3Ht.net
http://infinisports.co.jp/report/xsr700%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e8%b6%b3%e3%81%a4%e3%81%8d%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%e6%8e%a8%e8%96%a6%e8%bb%8a%e4%b8%a1/

273 :774RR:2020/01/06(月) 12:43:45.80 ID:cNznk3Ht.net
ごめん700と間違えた

274 :774RR:2020/01/06(月) 12:58:20.22 ID:bd0K6kW2.net
罰としてハイアップ仕様を買うのだ

275 :774RR:2020/01/06(月) 15:00:02.18 ID:uSBtJNqs.net
ドラレコ付けた。映像見るの楽しいな。

276 :774RR:2020/01/06(月) 15:28:55 ID:I2Dregd+.net
どこのメーカーの?

277 :774RR:2020/01/06(月) 16:55:58.59 ID:uSBtJNqs.net
ミツバサンコーワ。

278 :774RR:2020/01/06(月) 16:59:59.06 ID:6Ht/mjnc.net
本体はどこ入れた?

279 :774RR:2020/01/06(月) 19:43:18.28 ID:Jv3KA00U.net
シート下。ETCと重ねるように。

280 :774RR:2020/01/06(月) 19:54:42.43 ID:kvlsHFgi.net
下着は何色?

281 :774RR:2020/01/06(月) 20:00:15.98 ID:9QpuvbQC.net
>>261
自分には無理かも。ショップにお願いします

282 :774RR:2020/01/06(月) 20:09:08.20 ID:aroXnmcD.net
>>279
やっぱそこしかないかな
俺もミツバのつけたいが本体をETCのとこに入れるとカード出し入れが面倒になりそうでな

283 :774RR:2020/01/06(月) 21:03:11.68 ID:LUoyCoOa.net
オレは購入時からETCカードは入れたまんま

284 :774RR:2020/01/06(月) 23:53:54.46 ID:3FNdzd6h.net
>>280
黒のガーター

285 :774RR:2020/01/06(月) 23:55:36.68 ID:aroXnmcD.net
シャネルの5番よ

286 :774RR:2020/01/06(月) 23:56:56.35 ID:xtKtDJih.net
黄土色

287 :774RR:2020/01/07(火) 00:20:03.11 ID:OAM8Q8uk.net
>>282
俺もそう思ったが、全く問題なかった。
配線コードの長さは十分だから、ずらしてETCにアクセス出来る。

288 :774RR:2020/01/07(火) 00:40:35.48 ID:gYb/3K0/.net
>>287
センキュー
ミツバの2カメラをいずれつけるぜ

289 :774RR:2020/01/08(水) 09:52:12.28 ID:1WN8qNBU.net
シートにキーあるしETCカード抜き差しする必要無くね?他の車両と使い回す位ならETCカード複数持った方が楽だよ

290 :774RR:2020/01/08(水) 10:01:54.71 ID:bTK+zMb4.net
車体ごと盗られたらまずいよなーとか思いつつ入れっぱだわ

291 :774RR:2020/01/08(水) 11:25:52.75 ID:9VEtwg3i.net
高速の出口間違えてなんとか転回させて貰うときにETCカード出してくれと言われてアワワワワワワワワとなった

292 :774RR:2020/01/08(水) 11:34:25.29 ID:1XsW99zP.net
そういう時は一体型の方が便利だろうけどやっぱ邪魔くさい

293 :774RR:2020/01/08(水) 13:09:05.84 ID:eU4J9UWg.net
モバイルスイカ、IDみたいにスマホで決済できればいいのにな

294 :774RR:2020/01/08(水) 18:20:45.44 ID:Ktk9rtlA.net
>>293
俺もそう思う。携帯型ETCで四輪でも二輪でもそれ1台で使いまわせるようなやつ。

295 :774RR:2020/01/08(水) 20:35:12.23 ID:/2GGKw+A.net
海外ではそういうのやってるとこあるだろ。
日本じゃ無理だな。技術はあっても利権が利かないものは導入されないよw

296 :774RR:2020/01/08(水) 23:15:38.50 ID:HBnSh+Hg.net
そーいやフレームネックのとこにあるヒューズボックス(?)たまに取っ払ってる人いるけど中身はどこにしまってんの?

297 :774RR:2020/01/09(木) 03:00:08.40 ID:AfyJ3Uzx.net
ODO30000km超を記念してチェーンを新品にした
車両の押し引き軽くなってビビった
やっぱキンクしかかってるチェーンは
さっさと交換しないとだね

>>296
あ、俺もそれ気になってた
簡単なら真似したいすっきりしてカッコいいよねあれ

298 :774RR:2020/01/09(木) 10:22:16.33 ID:vjPz4Dms.net
エアクリBOX取っ払ってキノコにしてスペース捻出とか?

299 :774RR:2020/01/09(木) 10:29:06.92 ID:CG+Hq6SF.net
割とスペース自体は余ってるやろ?

300 :774RR:2020/01/09(木) 10:58:02.99 ID:fvc2bjKw.net
タンクカバーの中はだいぶスカスカだからそこに余裕で入るでしょ

301 :774RR:2020/01/09(木) 11:05:21.80 ID:QMDLREXX.net
整備考えてあの位置になってるんだろうけどバラした感じ防水だけして奥に押し込んでも何とかなりそう

302 :774RR:2020/01/09(木) 16:51:25.71 ID:FxCXvg/h.net
はやく20年モデル注文させてください><

303 :774RR:2020/01/09(木) 18:14:48.11 ID:R0CYk11N.net
車検通してきた。
セルがめっちゃ弱くてそろそろバッテリーやばいな。
台湾ユアサだと適合するのってどれ?

304 :774RR:2020/01/09(Thu) 19:29:31 ID:AfyJ3Uzx.net
俺の16年4月登録の車両もバッテリー弱くなってきたからそろそろ交換しなきゃだ
純正指定はYUASA YTZ10Sだよね

https://i.imgur.com/EIdjyis.jpg

305 :774RR:2020/01/09(木) 19:32:01.28 ID:R0GuzQvn.net
TTZ10Sやろ
だいたい5000円程度、ユアサや古川の1/3で買えるな
正体不明の中華バッテリーよりはいいしな

306 :774RR:2020/01/09(木) 19:41:50.49 ID:AfyJ3Uzx.net
Amazon価格はこんな感じだね

GS YUASA YTZ10S ¥10,792
TAIWAN YUASA TTZ10S ¥4,665

ただし、台湾ユアサのレビューヤバイw

307 :774RR:2020/01/09(木) 20:55:18.67 ID:R0GuzQvn.net
アマゾン高いから最近全然使ってねえなあ

308 :774RR:2020/01/10(金) 00:00:18.52 ID:ddQ2Khi0.net
ヤフオクでフルカスタム150万の車体が出てるけど本気で売れると思ってるのかね

309 :774RR:2020/01/10(金) 00:07:22.00 ID:a2YlLPYu.net
メーカーカスタムなら価値があるが個人のカスタムなんて、その人にしか価値はない。

310 :774RR:2020/01/10(金) 00:22:42.02 ID:rZ6obbou.net
だから売却の際はフルノーマルが一番高いわけで…(人気マフラーやサスペンションはプラス要素のこともあるが)
カスタムは好きにすればいいと思うが、パーツ取り替えで済むならともかく不可逆な改造はしたくないな

311 :774RR:2020/01/10(金) 02:07:25.04 ID:vUQ0Quku.net
アンダーカウルとか需要がよく分からん

312 :774RR:2020/01/10(金) 06:57:22 ID:4V4ppEw1.net
ワイも見かけて書き込もうとしたが思いとどまった

313 :774RR:2020/01/10(金) 07:18:01 ID:yuJmWgid.net
普通はノーマルに戻してカスタムパーツは単品売りだよ

314 :774RR:2020/01/10(金) 18:46:41 ID:5zspmVkw.net
>>306
去年先輩のR1用に注文した時は\3527だったのに
何もかも値上げしてるな

315 :774RR:2020/01/10(金) 19:04:46 ID:H0Nyul7H.net
アマゾン高いよ
楽天とかヤフーショッピングの方がバイク用品はお買い得

316 :774RR:2020/01/10(金) 23:21:02.61 ID:k2A0SkwA.net
たまにはバイク用品店のことも思い出してあげてください

317 :774RR:2020/01/11(土) 00:14:23.51 ID:/Xvmj4GN.net
ナップス出来たからサスペンションそこで買ったぞ
高額商品は通販より店舗の方が安かったりするな

318 :774RR:2020/01/11(土) 21:13:22.34 ID:EsNX6pmk.net
前後ドラレコ装着ニキ、後はドコに据えた?

319 :774RR:2020/01/11(土) 22:31:26.63 ID:4XnGH2M1.net
>>318
口の利き方に気をつけろ

320 :774RR:2020/01/12(日) 00:07:11.34 ID:d4i7qf3m.net
https://i.imgur.com/HcISFxk.jpg

321 :774RR:2020/01/12(日) 01:11:50.92 ID:yCS4DVRv.net
ばっさり

総レス数 1008
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200