2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part27【Neo Retro】

1 :774RR:2019/12/22(日) 12:33:08.67 ID:wUqIKkqK.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

ワッチョイありんすが落ちないようにくだらない話でも盛り上がりましょう

次は>>970以降で立てられる方お願いします

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part26【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569676985/

メモ
!extend:checked:vvvvv

280 :774RR:2020/01/06(月) 19:54:42.43 ID:kvlsHFgi.net
下着は何色?

281 :774RR:2020/01/06(月) 20:00:15.98 ID:9QpuvbQC.net
>>261
自分には無理かも。ショップにお願いします

282 :774RR:2020/01/06(月) 20:09:08.20 ID:aroXnmcD.net
>>279
やっぱそこしかないかな
俺もミツバのつけたいが本体をETCのとこに入れるとカード出し入れが面倒になりそうでな

283 :774RR:2020/01/06(月) 21:03:11.68 ID:LUoyCoOa.net
オレは購入時からETCカードは入れたまんま

284 :774RR:2020/01/06(月) 23:53:54.46 ID:3FNdzd6h.net
>>280
黒のガーター

285 :774RR:2020/01/06(月) 23:55:36.68 ID:aroXnmcD.net
シャネルの5番よ

286 :774RR:2020/01/06(月) 23:56:56.35 ID:xtKtDJih.net
黄土色

287 :774RR:2020/01/07(火) 00:20:03.11 ID:OAM8Q8uk.net
>>282
俺もそう思ったが、全く問題なかった。
配線コードの長さは十分だから、ずらしてETCにアクセス出来る。

288 :774RR:2020/01/07(火) 00:40:35.48 ID:gYb/3K0/.net
>>287
センキュー
ミツバの2カメラをいずれつけるぜ

289 :774RR:2020/01/08(水) 09:52:12.28 ID:1WN8qNBU.net
シートにキーあるしETCカード抜き差しする必要無くね?他の車両と使い回す位ならETCカード複数持った方が楽だよ

290 :774RR:2020/01/08(水) 10:01:54.71 ID:bTK+zMb4.net
車体ごと盗られたらまずいよなーとか思いつつ入れっぱだわ

291 :774RR:2020/01/08(水) 11:25:52.75 ID:9VEtwg3i.net
高速の出口間違えてなんとか転回させて貰うときにETCカード出してくれと言われてアワワワワワワワワとなった

292 :774RR:2020/01/08(水) 11:34:25.29 ID:1XsW99zP.net
そういう時は一体型の方が便利だろうけどやっぱ邪魔くさい

293 :774RR:2020/01/08(水) 13:09:05.84 ID:eU4J9UWg.net
モバイルスイカ、IDみたいにスマホで決済できればいいのにな

294 :774RR:2020/01/08(水) 18:20:45.44 ID:Ktk9rtlA.net
>>293
俺もそう思う。携帯型ETCで四輪でも二輪でもそれ1台で使いまわせるようなやつ。

295 :774RR:2020/01/08(水) 20:35:12.23 ID:/2GGKw+A.net
海外ではそういうのやってるとこあるだろ。
日本じゃ無理だな。技術はあっても利権が利かないものは導入されないよw

296 :774RR:2020/01/08(水) 23:15:38.50 ID:HBnSh+Hg.net
そーいやフレームネックのとこにあるヒューズボックス(?)たまに取っ払ってる人いるけど中身はどこにしまってんの?

297 :774RR:2020/01/09(木) 03:00:08.40 ID:AfyJ3Uzx.net
ODO30000km超を記念してチェーンを新品にした
車両の押し引き軽くなってビビった
やっぱキンクしかかってるチェーンは
さっさと交換しないとだね

>>296
あ、俺もそれ気になってた
簡単なら真似したいすっきりしてカッコいいよねあれ

298 :774RR:2020/01/09(木) 10:22:16.33 ID:vjPz4Dms.net
エアクリBOX取っ払ってキノコにしてスペース捻出とか?

299 :774RR:2020/01/09(木) 10:29:06.92 ID:CG+Hq6SF.net
割とスペース自体は余ってるやろ?

300 :774RR:2020/01/09(木) 10:58:02.99 ID:fvc2bjKw.net
タンクカバーの中はだいぶスカスカだからそこに余裕で入るでしょ

301 :774RR:2020/01/09(木) 11:05:21.80 ID:QMDLREXX.net
整備考えてあの位置になってるんだろうけどバラした感じ防水だけして奥に押し込んでも何とかなりそう

302 :774RR:2020/01/09(木) 16:51:25.71 ID:FxCXvg/h.net
はやく20年モデル注文させてください><

303 :774RR:2020/01/09(木) 18:14:48.11 ID:R0CYk11N.net
車検通してきた。
セルがめっちゃ弱くてそろそろバッテリーやばいな。
台湾ユアサだと適合するのってどれ?

304 :774RR:2020/01/09(Thu) 19:29:31 ID:AfyJ3Uzx.net
俺の16年4月登録の車両もバッテリー弱くなってきたからそろそろ交換しなきゃだ
純正指定はYUASA YTZ10Sだよね

https://i.imgur.com/EIdjyis.jpg

305 :774RR:2020/01/09(木) 19:32:01.28 ID:R0GuzQvn.net
TTZ10Sやろ
だいたい5000円程度、ユアサや古川の1/3で買えるな
正体不明の中華バッテリーよりはいいしな

306 :774RR:2020/01/09(木) 19:41:50.49 ID:AfyJ3Uzx.net
Amazon価格はこんな感じだね

GS YUASA YTZ10S ¥10,792
TAIWAN YUASA TTZ10S ¥4,665

ただし、台湾ユアサのレビューヤバイw

307 :774RR:2020/01/09(木) 20:55:18.67 ID:R0GuzQvn.net
アマゾン高いから最近全然使ってねえなあ

308 :774RR:2020/01/10(金) 00:00:18.52 ID:ddQ2Khi0.net
ヤフオクでフルカスタム150万の車体が出てるけど本気で売れると思ってるのかね

309 :774RR:2020/01/10(金) 00:07:22.00 ID:a2YlLPYu.net
メーカーカスタムなら価値があるが個人のカスタムなんて、その人にしか価値はない。

310 :774RR:2020/01/10(金) 00:22:42.02 ID:rZ6obbou.net
だから売却の際はフルノーマルが一番高いわけで…(人気マフラーやサスペンションはプラス要素のこともあるが)
カスタムは好きにすればいいと思うが、パーツ取り替えで済むならともかく不可逆な改造はしたくないな

311 :774RR:2020/01/10(金) 02:07:25.04 ID:vUQ0Quku.net
アンダーカウルとか需要がよく分からん

312 :774RR:2020/01/10(金) 06:57:22 ID:4V4ppEw1.net
ワイも見かけて書き込もうとしたが思いとどまった

313 :774RR:2020/01/10(金) 07:18:01 ID:yuJmWgid.net
普通はノーマルに戻してカスタムパーツは単品売りだよ

314 :774RR:2020/01/10(金) 18:46:41 ID:5zspmVkw.net
>>306
去年先輩のR1用に注文した時は\3527だったのに
何もかも値上げしてるな

315 :774RR:2020/01/10(金) 19:04:46 ID:H0Nyul7H.net
アマゾン高いよ
楽天とかヤフーショッピングの方がバイク用品はお買い得

316 :774RR:2020/01/10(金) 23:21:02.61 ID:k2A0SkwA.net
たまにはバイク用品店のことも思い出してあげてください

317 :774RR:2020/01/11(土) 00:14:23.51 ID:/Xvmj4GN.net
ナップス出来たからサスペンションそこで買ったぞ
高額商品は通販より店舗の方が安かったりするな

318 :774RR:2020/01/11(土) 21:13:22.34 ID:EsNX6pmk.net
前後ドラレコ装着ニキ、後はドコに据えた?

319 :774RR:2020/01/11(土) 22:31:26.63 ID:4XnGH2M1.net
>>318
口の利き方に気をつけろ

320 :774RR:2020/01/12(日) 00:07:11.34 ID:d4i7qf3m.net
https://i.imgur.com/HcISFxk.jpg

321 :774RR:2020/01/12(日) 01:11:50.92 ID:yCS4DVRv.net
ばっさり

322 :774RR:2020/01/12(日) 01:13:32.93 ID:imGk9oYR.net
あのギザギザネジは使えなくなるんやな

323 :774RR:2020/01/12(日) 01:42:42.32 ID:QsOfzM2d.net
おお、いいねぇ
やり方おせーてよー

324 :774RR:2020/01/12(日) 05:30:20.69 ID:tZwNmwRD.net
>>318
粘着マジックテープでテールランプの下

325 :774RR:2020/01/12(日) 07:21:32.47 ID:uQKf+x2O.net
あの黒板消し結構好きなんだけどなぁ
でも外してスッキリするのもいいよね
今は自作のプレート着けてる

326 :774RR:2020/01/12(日) 08:08:50.39 ID:imGk9oYR.net
あの金属板のとこに取り付ける、液晶で電圧だか温度だか表示する謎のパーツがあったな

327 :774RR:2020/01/12(日) 09:34:58.44 ID:Jej3v4Pn.net
ハンドル変えた人いる?
純正品さすがにデカすぎない?

328 :774RR:2020/01/12(日) 09:36:15.60 ID:9CsDcbvj.net
慣れる。

329 :774RR:2020/01/12(日) 09:54:43.26 ID:rTyZGBJk.net
>>327
高さはなれたけど左右3cmくらい短い方が良いね

330 :774RR:2020/01/12(日) 10:46:49.09 ID:kuB//UIq.net
絞りももっと欲しい
このバイクで肘上がったフォームはダサい

331 :774RR:2020/01/12(日) 11:00:30.07 ID:yCS4DVRv.net
純正は広すぎ高すぎ手前すぎや

332 :774RR:2020/01/12(日) 11:02:56.82 ID:qgOT6t5o.net
つまりスワローが最強ってことだね

333 :774RR:2020/01/12(日) 11:25:08 ID:XOPOHh7U.net
この程度のハンドルを広すぎだの何だのって
どチビばっかりかよ
じゃあそもそも買うなよもっと小さいバイクいくらでもあるだろが

334 :774RR:2020/01/12(日) 11:28:52 ID:/p24skjC.net
身長関係無いから
馬鹿か?
ちなみに俺は179cm

335 :774RR:2020/01/12(日) 11:30:29 ID:4D+T6taT.net
今日イージーフィットバープラス届くから付けたらレビュー書くわ

336 :774RR:2020/01/12(日) 12:53:58.93
目糞鼻糞

337 :774RR:2020/01/12(日) 12:50:00 ID:Jej3v4Pn.net
>>355
たのみます!

338 :774RR:2020/01/12(日) 13:00:01 ID:QxKAZox4.net
>>355
頼むぞ

339 :774RR:2020/01/12(日) 13:11:31.24 ID:JYnTqhhe.net
>>355に期待!!

340 :774RR:2020/01/12(日) 13:40:48.63 ID:4BU7u+eA.net
デブはいかん。

341 :774RR:2020/01/12(日) 14:09:50.60 ID:imGk9oYR.net
俺は>>355じゃないがイージーヒィットプラスはいいものだ
バーエンドも買わなきゃならないので出費が増えるがMT09系のハンドル広さはバーエンドのせいなので仕方ないね

342 :774RR:2020/01/12(日) 14:11:16.55 ID:tk/cHhCE.net
>>355って未来人かよいい加減やめろや

343 :774RR:2020/01/12(日) 14:27:04.24 ID:uQKf+x2O.net
S2コンセプトのシートカウル安いしカッコいいねェ。
でも純正の丸テールランプ好きだから残したいんだけどなぁ。

344 :774RR:2020/01/12(日) 14:49:42.55 ID:rtMAfdsh.net
>>341
ヒィットしたんか?

345 :774RR:2020/01/12(日) 16:48:27.58 ID:cjL2G6Du.net
マフラー交換となると車検対応ガーって話によくなるが
ハンドルだと車検ガーとか構造変更ガーって話にならないのは毎度不思議な感じでもある

346 :774RR:2020/01/12(日) 17:09:48.66 ID:XIgwk/L1.net
騒音っていう自己主張があるか無いかだろ

347 :774RR:2020/01/12(日) 19:37:28.18 ID:TObQMfP+.net
車体カバー脱がすのもアレなのにハンドル交換とかw
来世で頑張ります

348 :774RR:2020/01/12(日) 20:55:54.70 ID:Y9XwdwkS.net
ハンドルはネイキッドの位置が良いね!
ゼファー、XJR、CB1300の位置

349 :774RR:2020/01/12(日) 21:20:41.15 ID:jDSEdbgW.net
モタードやストファイ意識したMT09とハンドルと同じだからね

350 :774RR:2020/01/12(日) 22:56:58.07 ID:4D+T6taT.net
取りあえず付けて軽く走ってきたのでレビュー
ノーマルがオフロードバイクのポジションに近くて脇が開きがちだったのが国産ネイキッドのポジションになったので脇が閉めやすくなった

絞りもついたので手首への負担も少ない、長距離はまだなので不明

幅の減少によってハンドルの端付近を持った時でのポジションも肩、首への負担が少なそう

身長は170なんで近い体型の人ならオススメかと

351 :774RR:2020/01/12(日) 23:30:22.67 ID:HXmM+JD2.net
>>345
イージーフィットバー程度の変更ならフツーに車検通るからじゃないの。ワイヤー系変えるくらいじゃないと

352 :774RR:2020/01/13(月) 06:46:58.96 ID:LAsSCAWS.net
>>351
当たり前だけど車幅少しでも変わってたら車検通らないよ
グリップエンドとかで調整してるなら大丈夫だけど

353 :774RR:2020/01/13(月) 07:19:14.55 ID:zGEX97Y3.net
幅は+-2センチの差まではokやろ
俺もバーエンドで誤魔化すつもり

354 :774RR:2020/01/13(月) 08:32:43.89 ID:+Y8t/HDh.net
>>353
地域によって見解の違いがある
2cmは緩い部類やな

355 :774RR:2020/01/13(月) 15:54:05.57 ID:k7+Z5lKE.net
バッテリー変えてきたけど、あれ知恵の輪みてえな取り回しだな

356 :774RR:2020/01/13(月) 16:28:40.99 ID:ebOGYBYn.net
ちょうど自分もこの週末充電するために外したけど
カツカツに組み付けてて少し手こずった。
今日戻したけどゴムバンドは外したままにしといた。

357 :774RR:2020/01/13(月) 20:02:53 ID:h+Pe+4lo.net
>>350
ありがとう! 今日バイク屋に行く用があったので早速注文してきた
これで長距離がちょっと楽になることに期待

358 :774RR:2020/01/13(月) 20:22:14.52 ID:kpiSxCf8.net
俺も近々バッテリー交換しようと思ってるんだが、面倒そうだね
出し入れに苦戦する感じ?

359 :774RR:2020/01/13(月) 20:29:04.46 ID:JgYCkqQm.net
>>355
俺、ターミナルナットなくしたわ。

360 :774RR:2020/01/13(月) 20:34:46.24 ID:ebOGYBYn.net
>>358
一回やれば分かるから初回だけ時間かかる。
次からは簡単にできると思うよ

361 :774RR:2020/01/13(月) 20:35:05.34 ID:rNrEDPEc.net
>>358
ヒューズボックス外したりすれば取り外しはすぐできんだけど、配線の取り回し覚えとかないとスペース埋めるスポンジが入らなかったり、ゴムバンド付けられなかったりめんどくさいことになる

362 :774RR:2020/01/13(月) 20:50:42.89 ID:A2QRljzY.net
ネジ2本だぞ
何が難しいんだ???

363 :774RR:2020/01/13(月) 20:56:22.10 ID:KMtbZ+8a.net
で、お前はやったことあんの?

364 :774RR:2020/01/13(月) 20:58:19.20 ID:A2QRljzY.net
>>363
盆栽愛好家なめんな

365 :774RR:2020/01/13(月) 22:32:26.44 ID:1icm7W8q.net
ヒューズボックスを外すなんて、ショルダーの角を外したザクみたいなものじゃないか?
そんなのザクじゃない。

366 :774RR:2020/01/13(月) 23:34:24.39 ID:CEiMui3W.net
>>360
>>361
そうか、ありがと
今度やってみる

367 :774RR:2020/01/14(火) 05:43:41.94 ID:K2Vx91jC.net
>>359
俺もw下の方に転がっていって取れなくなった

368 :774RR:2020/01/14(火) 09:26:59.73 ID:K8mBC4Ae.net
あれホムセンとかじゃまず売ってないから失くすと地味に困る

369 :774RR:2020/01/14(火) 12:17:02 ID:9DLOAyxK.net
>>361
ありがとう。自分でやる時は写真撮ってから交換してみる

370 :774RR:2020/01/15(水) 09:36:02 ID:q7Pq1RPZ.net
片道10分の通勤で使ってるんだが最近エンジンが冷えてるときに
パーシャルで走ってると息継ぎするように回転が落ちるんだけど
そんな症状の人いる?

371 :774RR:2020/01/15(水) 09:49:35 ID:1w5Zh8JQ.net
片道10分だとマフラー内の結露した水が乾く前にエンジン止めるから中が錆びたかもね

372 :774RR:2020/01/15(水) 11:07:59.97 ID:DGX9662A.net
>>370
上の人が当たってそう
サビだねたぶん
オーバーホール必須ご愁傷様

373 :774RR:2020/01/15(水) 11:25:35.32 ID:aq5maW3R.net
何で錆が息継ぎ症状に繋がるの?
穴が空くほど古い車種じゃないし。

それに10分あればマフラーは十分熱くなって蒸発するし、
水が残ってても水抜き穴から抜けるでしょ。

374 :774RR:2020/01/15(水) 11:47:59 ID:EDYUdHtj.net
>>373
グラスウールに染み込んだ水がそんなに簡単に蒸発するかね?
錆がたまって抜けが悪くなるとかありえるんじゃないの?

375 :774RR:2020/01/15(水) 12:57:23.76 ID:H8D8KNoy.net
このナックルガード付けてる人、います?
https://item.rakuten.co.jp/worldwalk/ws-07-138/

376 :774RR:2020/01/15(水) 14:01:58 ID:q7Pq1RPZ.net
>>372
マフラーをオーバーホールするの?
>>374
純正マフラーってグラスウール入ってんのかな?

377 :774RR:2020/01/15(水) 15:20:54.32 ID:EDYUdHtj.net
>>376
もしかしたらパイプくねくねで消音してるのかもね
どっちにしてもマフラーから水や水蒸気が出ているうちにエンジン停止はよくないよ

378 :774RR:2020/01/15(水) 16:06:51.55 ID:muwCplbu.net
スロットルに煤が溜まって調子悪くなるやつ、あれの派生症状とかじゃね?

379 :774RR:2020/01/15(水) 18:28:49 ID:UCYhf7dW.net
俺も>>378に一票
深く考えずに、タンク満タンにしてからPEAカーボンクリーナー入れて、空になったらオイル交換
あと、チェーンメンテもしくは新品交換
きっと重症ではないよ

https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/907933804000/907933804000.jpg

総レス数 1008
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200