2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.52【ZOOMER】

1 :774RR:2019/12/26(木) 12:57:15.79 ID:jCIvxABZ.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

   
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

前スレ
【HONDA】ズーマー vol.51【ZOOMER】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530957699/

過去スレ(そのままじゃ飛べないから、URLは各自で修正してね)
ttp://www.logsoku.com/search?q=ズーマー&board=bike&site=2ch.net

312 :774RR:2021/01/23(土) 20:53:21.05 ID:C8cmeMwZ.net
ズーマーっていろんな所のネジ緩んでくるからなw
前にメンテしたらバッテリーの端子やらマフラーやらクランクのなんか分からん部分やら緩んでたわ

313 :774RR:2021/01/23(土) 22:41:17.66 ID:0cv/iYfr.net
ワシのズーマーはフロントカバー止めるネジが一本ないな

314 :774RR:2021/01/24(日) 02:07:11.90 ID:fDBAa8RV.net
フロントフォーク固着をなおしてもらって、ストロークするようになったんだが、乗り心地とか変わらんのな全然、
笑ったわい。

315 :774RR:2021/01/24(日) 20:34:14.08 ID:SXWKj2xH.net
トータルで8本ネジがハズレてた
パーツリスト手に入れて全部揃えたわ

316 :774RR:2021/01/25(月) 06:50:16.08 ID:5nnjEL9Y.net
ズーマーって見た目タフな感じだけどかなり虚弱体質よな
通学通勤に色々原付乗ったけどコイツはいつ壊れるかドキドキしながら乗ってるわ

317 :774RR:2021/01/25(月) 18:49:44.91 ID:uzJnRcQ6.net
手がかかって愛着が湧くか殺意が湧くかはオーナー次第w

318 :774RR:2021/01/26(火) 06:22:00.42 ID:ppzbQ3q2.net
ズマが虚弱って言ったらy社やs社のアレなんか買えない罠

319 :774RR:2021/01/27(水) 16:42:42.08 ID:0Ff4Ybwg.net
フロントホイールのベアリングが破損してめちゃくちゃビビった事ならある

320 :774RR:2021/01/27(水) 23:05:48.54 ID:3j3rgAmP.net
>>314
こないだOHしたら激変したよ

321 :774RR:2021/01/28(木) 05:35:08.08 ID:zI5Yd9wR.net
リアサスをキタコに換えた人感想聞かせて

322 :774RR:2021/01/28(木) 18:32:07.10 ID:WZBi3STh.net
ふにゃふにゃの純正からキタコに変えてみたら車高が高くなったw
段差が怖くなくなった(´・ω・`)ケツに来てたんよね

323 :774RR:2021/02/05(金) 11:09:44.69 ID:MaoEtdcV.net
キジマのデリボックスつける用のリアキャリア、
廃盤なったのもあるけど3万で中古落札されてて笑う
定価2万くらいだったはず

324 :774RR:2021/02/05(金) 15:56:34.31 ID:fPNlTub4.net
アクセル戻らなくなってきた

325 :774RR:2021/02/05(金) 16:13:23.55 ID:jRcX/IW6.net
アクセルワイヤーに油させばだいたい治る

326 :774RR:2021/02/05(金) 16:55:10.91 ID:fPNlTub4.net
>>325
袋に油入れてワイヤーに流し込んでる動画発見したからやってみるよ

327 :774RR:2021/02/06(土) 04:29:03.99 ID:sr9HsSys.net
>>323
ウーバーイーツでもやるのかね?
ピザ屋落ちのズーマー買ったらついてたな

328 :774RR:2021/02/06(土) 10:17:40.23 ID:3vkC6YPR.net
>>326
ワイヤーオイラーで検索すれ

329 :774RR:2021/02/08(月) 06:21:39.45 ID:q1ChuuBF.net
ワイヤー動き悪くなった時、オイルスプレーとか、オイル送って細かく動かすのもかえって逆効果の場合があった
新品交換が一番。

330 :774RR:2021/02/09(火) 09:18:34.10 ID:mQD6SODH.net
俺のは最近アクセルに遊びがなくなってきた、ちょっとアクセル捻るだけで加速するしエンブレも効かなくて怖い
ハンドルのとこに遊び調整するネジあるがこれ以上動かんってとこまで調整してもあかんなんでや?普通ワイヤーが古くなってきたら遊び増えるもん違うの?

331 :774RR:2021/02/10(水) 18:20:14.92 ID:UNLJEOnl.net
ワイヤー変えな

332 :774RR:2021/02/11(木) 21:12:05.00 ID:2FMxfbux.net


333 :774RR:2021/02/12(金) 20:20:37.90 ID:KSp3czvC.net
みなさん1年ごとに点検されてますか?

334 :774RR:2021/02/13(土) 11:39:44.81 ID:Ou+em9hM.net
50km/h付近で前の方からジジッジジジッみたいな音鳴ってる。
似たような事になった人いませんかね?
フォークとホイールとアクスルシャフトは新品にしたけど症状変わらず.......ドラムブレーキも清掃はしました。

335 :774RR:2021/02/13(土) 14:11:46.46 ID:FzzfkqNL.net
ベアリングは確認しました?

336 :774RR:2021/02/13(土) 14:44:30.42 ID:9B+IeRJo.net
>>335
横レスだけど
ホイール交換したんならベアリングも入れ替わっているはず
ある一定の速度域でワイヤーとかマッドフラップとかフロントボックスとかが接触しているか共鳴しているのではと俺予想

337 :774RR:2021/02/13(土) 14:50:16.30 ID:CsOjvEED.net
ブレーキやメーターワイヤーがフェンダーに干渉してジジジ音なってたことはある

338 :774RR:2021/02/13(土) 14:54:40.49 ID:9B+IeRJo.net
ああ、あとステムとかトップブリッジもキチンと確認しておいた方がいいかもですね
何しろ下手すれば命に関わるんで

339 :774RR:2021/02/13(土) 15:10:10.13 ID:fxV2Iuah.net
誰か、FIズーマーに後付けの燃料計を付けた人いますか?

340 :339:2021/02/13(土) 15:11:04.01 ID:fxV2Iuah.net
AF58の話です

341 :774RR:2021/02/13(土) 16:05:34.86 ID:ZtcXtjy5.net
点検って\9000ですよね?

342 :774RR:2021/02/13(土) 16:34:55.56 ID:iG4Knl0W.net
>>339
たしかスマートディオのセンサー流用できるんじゃないっけ?

343 :774RR:2021/02/13(土) 19:53:57.15 ID:whJ3ysDE.net
トリップメーター付きのスピードメーターにするとおおよその残量は推測できる

344 :774RR:2021/02/13(土) 20:48:51.12 ID:hriBIHZy.net
キャブ車の燃料計はズーマー用がちゃんと売ってて簡単なのにな(´・ω・`)

345 :339:2021/02/14(日) 06:33:13.02 ID:sL8CIGAp.net
>>342
マジすか、調べてみます
>>343
なるほどですけど、やはり燃料計がほしいですw
>>344
そう、キャブ車はすぐ見つかるんですよねぇ

346 :774RR:2021/02/20(土) 05:34:23.52 ID:DtoMi42B.net
あの燃料インジケーターっていきなり点灯するからいつもドキッとする。

347 :774RR:2021/02/20(土) 11:30:07.78 ID:1qzyFe8W.net
あのってどの?

348 :774RR:2021/02/20(土) 17:31:44.99 ID:6XbEVbxB.net
純正だろう

349 :774RR:2021/02/20(土) 18:43:44.16 ID:1qzyFe8W.net
俺のはじわじわ点くけど

350 :774RR:2021/02/22(月) 01:19:42.46 ID:easoG72b.net
ズーマースレで燃料インジケーターの話しで、あのって何の?ってことも
無いのではないかと思うが

351 :774RR:2021/02/22(月) 07:55:02.20 ID:nMxnMz8e.net
いや後付けの話も出てるから「どれ?」という質問もおかしくはない

352 :774RR:2021/02/22(月) 09:06:06.67 ID:0OVv/GJN.net
後付でいきなり点灯は無いけどな

353 :774RR:2021/02/22(月) 16:11:13.12 ID:YO8Prb5q.net
ワイのは2stオイル減ったら点灯なんやけど

354 :774RR:2021/02/22(月) 16:45:57.37 ID:4DUHGveg.net
車体揺らしたらランプ消えるから
揺らしたときにガソリン生産してるわうちのズーマー
かわいいなあ

355 :774RR:2021/02/23(火) 03:39:21.35 ID:cnMwwUf6.net
タコメーター欲しいけど電装わからん

356 :774RR:2021/04/04(日) 06:00:53.04 ID:dlxZpW4Z.net
冷却水ってどのくらいで換える?年一回?

357 :774RR:2021/04/04(日) 10:06:11.60 ID:YO4+AWP8.net
リザーブタンクが劣化してなければ上の線まで入っていたと仮定して下の線超えたら全部抜いて新しいの入れる
or
変色してたら全入れ替え

あとは下水に流すなよ?なんか吸い込ませて燃えるゴミで頼む

358 :774RR:2021/04/04(日) 12:46:18.92 ID:lYBE5LGz.net
ちょうど俺もクーラント液交換しようと思ってた
下のライン突破してるし
廃液の捨て方それでいいのか
ガソリンスタンドに持って行こうかと思ってたよ

359 :774RR:2021/04/04(日) 18:45:08.38 ID:kHKGdpt2.net
AF58のマフラー交換した人いますか?

360 :774RR:2021/04/21(水) 15:22:31.53 ID:vTqIAjFi.net
走り出し低回転でもたつくようになった
アイドリングは安定してる
スロージェット詰まってたらそもそもアイドリングしませんよね?

361 :774RR:2021/04/21(水) 16:16:31.84 ID:vII4amyV.net
プラグかエアフィルターかも

362 :774RR:2021/04/21(水) 16:28:21.36 ID:vTqIAjFi.net
エアクリボックス開けてみたらフィルターべちょべちょだった。
以前左に転倒した時にガソリン出てきてたのかも。
フィルター交換して様子見ます!
ありがとう!!

363 :774RR:2021/04/25(日) 18:16:45.86 ID:qegQL4Wh.net
キーを回すとタンク付近から割と大きな音でカチカチカチ
って鳴ってると思ったらエンジン掛からなくなった
調べてみたら燃料ポンプが寿命で交換したけど割とよくあるみたいだね
症状が分かりやすくて幸いだった

長く乗るつもりなら予備をストックしておいた方がいいかも

364 :774RR:2021/05/01(土) 07:17:32.13 ID:MgSePnFl.net
今更ながら、キャブのズーマー購入しました! もっさり遅くてゆったり乗るのにちょうどいい子ですね。長く乗っていきたいと思います。
ところで未だにこの子、盗難とかかなり気をつけないといけない感じでしょうか??
カバー買うかな(でも毎回乗るときにめんどくさいですね)

365 :774RR:2021/05/01(土) 10:59:16.03 ID:my0QPpae.net
>>364
おめ!いい色買ったな!

366 :774RR:2021/05/01(土) 11:32:30.84 ID:D7tmnZhY.net
俺もその色にした

367 :774RR:2021/05/01(土) 11:56:22.23 ID:YI+3V0np.net
>>364
購入おめでとうございます
俺も、1台ズーマーがあるにもかかわらず、先日もう1台また色違いのズーマーを買ってしまいました
発進のモタつきも逆に愛しいですw

ちなみに2台ともカバーしてます
キタコのアームロックも注文してしまいました
駐輪場よりも自宅での盗難が多いみたいですね

368 :774RR:2021/05/01(土) 16:46:37.69 ID:k7SDBduW.net
シャッターがないガレージとか壁がない敷地内とか狙われたらどーしようもないから家の中に入れるべしw
まだまだ人気あるから地球ロック程度で安心するなよ?

369 :774RR:2021/05/01(土) 17:07:41.90 ID:MgSePnFl.net
>>367
やっぱりカバーですね。検討してみます。
自宅は自転車の鍵かけずに放置してても誰も盗んでいかないような治安のいい場所ですが、油断は禁物ですね!ありがとうございます。

370 :774RR:2021/05/01(土) 20:03:30.86 ID:26W/pp2Y.net
>>368
家ん中、、入らないなあw
まあプロはユニックで来て持ってくらしいですからね
>>369
よく言われてることですが
窃盗チームは、日頃から探し回って獲物を絞るので
車種がわかりづらいようにするカバーは、わりと有効だそうです

371 :774RR:2021/05/02(日) 22:26:51.60 ID:6loAWwr9.net
納車3日目で、200km越えのぼっちツー行ってきました。
宮ヶ瀬ダムからどうしみち、富士山周りうろちょろみたいな感じで。
いやいや、うちの子登りでも60km/h振り切る当たりの個体だわー(もっ、もちサーキットよ) と思ってたら、どうし道、キツいところフルスロットルで30km/h強しかでない。
いやそんなところも可愛いのよ。
そして道の駅どうしに50ccなんて自分以外一台も居なくて、寂しい限り、、、

372 :774RR:2021/05/03(月) 00:13:51.78 ID:SwNlLMzV.net
ずーまーで遠出とか若さがないと無理ですゎw

往復10キロくらいでおぢさんへろへろです(´・ω・`)

373 :774RR:2021/05/03(月) 07:16:26.75 ID:MFprQOjE.net
書き込み方でオッサンって分かる

374 :774RR:2021/05/03(月) 12:04:43.34 ID:/kipJhK6.net
>>371
登りで60km/h振り切るって、何かしらのチューニングしてないと難しくない?
よほどゆるやかな登り?

375 :774RR:2021/05/03(月) 19:00:41.13 ID:c0Lw87Lt.net
体重めっちゃ軽いとかもあり得る

376 :774RR:2021/05/05(水) 11:01:14.04 ID:8ENlTtPO.net
久々に乗ったらブレーキランプ点きっぱなしだ
GW終わるけどメンテしよう

377 :774RR:2021/05/05(水) 11:25:38.61 ID:emRbSNJU.net
>>376
よく気づいたね
ブレーキランプは自分が乗ってるとなかなか気づけない

378 :774RR:2021/05/05(水) 15:46:22.19 ID:Ef26QBO1.net
今年のGWは強風で走りづらかったって人いる?自分だけ?

379 :774RR:2021/05/05(水) 16:54:22.52 ID:i6yOOWVT.net
今日走ってきたけど、風強かった!!
向かい風&上り坂で止まるかと思った

380 :774RR:2021/05/05(水) 21:03:58.52 ID:GqoFQPnu.net
風けっこう強かったね
気を抜いてるとフッと横にぶれて一瞬焦った

381 :774RR:2021/05/06(木) 02:20:45.56 ID:IArbEL0M.net
横からの突風はヤバい

382 :774RR:2021/05/06(木) 08:56:58.32 ID:62x5Xr81.net
タイヤ太いので安定感はあるんじゃないの?あんま関係ない?

383 :774RR:2021/05/06(木) 09:04:11.23 ID:IEjHxO0i.net
>>382
タイヤの太さ程度じゃ横風には無力

384 :774RR:2021/05/06(木) 09:06:53.30 ID:62x5Xr81.net
>>383
そうなのか、オレがデブだから風に強いのか

385 :774RR:2021/05/06(木) 13:15:23.80 ID:jyhuKS6a.net
>>374
中古で買ってプーリーとかみてないからわかんないけど、自転車で立ち漕ぎする程度の上りなら60km/h振り切ってまだ速度あがる感じ。ただ、自転車降りるような坂になると30km/h出るかでないか、、、
800km位走って、平均燃費が48km/l位だから少し最高速側に振ったセッティングなのかもしれないです。因みにキャブです。

386 :774RR:2021/05/06(木) 19:25:16.38 ID:dZlla/AU.net
>>385
ホントにそれだけパワーあるなら羨ましい、平地でやっと60オーバーするくらい

387 :774RR:2021/05/07(金) 00:10:51.20 ID:eeYDgA6h.net
うちのは50(社外メーターでGPSで調整済み)ちょっとしか出ないよ・・・

388 :774RR:2021/05/07(金) 04:32:55.95 ID:9iiOKH7H.net
本人が知らないだけで、ボアアップしてあったりして

389 :774RR:2021/05/07(金) 04:42:31.91 ID:oLljh5x8.net
体重30キロとか?

390 :774RR:2021/05/07(金) 07:56:43.37 ID:V8biDTOB.net
自分のも平地60上り坂40くらいだわ

最近気づいたんだが走ってる時たまにシャリシャリいうのは放っておいていいもの?

391 :774RR:2021/05/07(金) 08:51:00.35 ID:4hak6hpO.net
ズーマーのボアアップってそこらへんのバイク屋じゃ出来ないから気付かないとか無いだろ

392 :774RR:2021/05/07(金) 18:24:33.04 ID:ZOfy9/+A.net
>>390
ひょっとしたら弱点のクランクベアリングの摩耗かも
だとしたら現状は放置で構わないけど、常時かつ大きくなったら手を打たないとマズイ
俺は載せ替えちゃったけど

393 :774RR:2021/05/07(金) 19:24:11.12 ID:kFtMDitP.net
>>388
386ですけど、それならそれで黄色ナンバー登録したいんですけど(中型免許は持ってるんで)

因みに、体重プラスいつも荷物たくさんなので80kgから85kgは乗っかってると思いますので軽くて速いことはないです。
もしかすると超ハッピーメーターかもしれないので今度GPSで速度みてみます

394 :774RR:2021/05/07(金) 19:35:01.07 ID:kFtMDitP.net
すいません、ズーマーのフロントボックスの純正品番とか純正品の価格とかわかる方居ますか。買ったときからバキバキで割れてるので買いたいなと思ってます。
ホンダに行って聞けばいい話なんですけど、、、(もう売ってないかな)

395 :774RR:2021/05/07(金) 19:41:20.41 ID:kFtMDitP.net
あ、すいません
ヒロチーショップというところで検索すると純正品いっぱい出て来ますね。
自己解決しました。すいません

396 :774RR:2021/05/08(土) 05:24:49.79 ID:geuN46is.net
>>392
マジか!聞いてよかった
早速見てみる
ありがとう

397 :774RR:2021/05/09(日) 16:43:41.61 ID:C/suHsee.net
ロービームの左側が付かなくなった。球換えても同じ。
原因探るの面倒いなぁ。。テスターどこに片づけたかな。

398 :774RR:2021/05/12(水) 23:24:28.85 ID:94nEa4J2.net
リアキャリアのおすすめってあります?
フルフェイスが入るくらいのサイズのボックスを付けようと思ってます。
キジマとかキタコとか、ばいくなんちゃらとか色々あってどれがいいかよくわからなくて。
使っている人居たらどんな感じか教えて下さい

399 :774RR:2021/05/13(木) 08:47:00.46 ID:wIE3VqrT.net
これ使ってる
廃盤てなってるけどまだネットのあちこちで売ってるよ
シートと並行で見た目の違和感ないから個人的にはおすすめ
ただ、取り付け穴が1箇所微妙に合わなくて加工が必要だった
自分は加工の道具ないから馴染みのショップで加工してつけてもらったけど
個体差で加工の手間が発生するかもって点が唯一のネックかな
https://world-walk.com/parts/caria/wca-13/

400 :774RR:2021/05/13(木) 10:07:28.68 ID:nhTjf+U8.net
うちのも付けたけどミョーに後ろが上がって変なかんじになった。

401 :774RR:2021/05/13(木) 10:29:30.45 ID:mjHGEEEL.net
>>399
あ、これ気になってました。
デザインが一番ズーマーの雰囲気崩さないですよね(箱付けると見えなくなりますが)
廃盤だからハナから探してなかったですけど、少し買えるとこ探してみたいと思います。ありがとうございます

402 :774RR:2021/05/13(木) 11:30:30.29 ID:ySPTK8vL.net
同じの使ってたけど穴が合わないというよりもフレームに取り付ける部分のΦが合わなかったから鉄パイプでそこを広げて取り付けた
けっこうしっかりした作りだったから使い勝手もよかったよ

403 :774RR:2021/05/13(木) 17:58:54.60 ID:IbZwemPL.net
>>401
シートと並行だからボックスも傾かないし気に入ってる
自分はこれにモトボワットのボックスつけてる
大容量ですごく便利

>>402
そっかー
自分は困ってショップに持ち込んだらこれはこのままじゃ無理だなって言ってなんか穴広げてくれた

404 :774RR:2021/05/13(木) 18:07:19.60 ID:IbZwemPL.net
>>401
ちらっとググったらヤフオクにバイクパーツセンターがいくつか出品してる
他のネットショップより安く出てるみたい

405 :774RR:2021/05/13(木) 19:52:35.29 ID:wKRzjbLV.net
>>399
自分もコレ使ってる!
ほぼポン着けだったし10年経った今でも錆が出てない。
溶接もしっかりしてるけど、2015,6年頃のレビューだと
錆とか溶接があまいとか歪んでるとかもちらほら・・・
似てる形のが複数メーカーから出てるのかな。
ちなみにSHADのSH29を載せてる。

406 :774RR:2021/05/14(金) 06:17:26.27 ID:Ykp5ucH6.net
自演乙

407 :398:2021/05/14(金) 07:23:56.75 ID:4+nvGary.net
>>405

バイクパーツセンターのやつは一番安く出てますけど、ひょろひょろして壊れやすいのかなと勝手に思ってました。長い期間使えてるとのことで良さそうですね。
それにしてもキジマはじめ、耐加重3kgって、ボックス載せたら終わるやん!(実際は全然大丈夫なんでしょうけど)

408 :774RR:2021/05/14(金) 17:32:09.90 ID:nihquM7f.net
持ってるプラグレンチ合わないんかーい
なんてこったい

409 :774RR:2021/05/15(土) 14:33:05.71 ID:YLen2tko.net
>>360です
フラグ交換→エレメント交換→キャブOH(SJ詰まりかけてた)で結局改善されませんでした(泣)
今度はイグニッションコイルを替えてみます。
休みの度にズーマーと睨めっこしているステイホーム。

410 :774RR:2021/05/15(土) 16:26:08.80 ID:DwIbnc3q.net
>>392
結局のところ、どこから音がするのかよくよく辿ってみたらマフラーからでした
バッフル調整して直った
でも、シャリシャリ音のこわさを教えてもらって勉強になった
ありがとう!
そんな音がしてきた時はまず真っ先に疑ってみるわ

411 :774RR:2021/05/15(土) 17:29:19.78 ID:6VuSquAV.net
>>409
プラグはちゃんと焼けてる?

総レス数 751
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200