2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.52【ZOOMER】

1 :774RR:2019/12/26(木) 12:57:15.79 ID:jCIvxABZ.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

   
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

前スレ
【HONDA】ズーマー vol.51【ZOOMER】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530957699/

過去スレ(そのままじゃ飛べないから、URLは各自で修正してね)
ttp://www.logsoku.com/search?q=ズーマー&board=bike&site=2ch.net

461 :774RR:2021/06/11(金) 03:32:12.86 ID:mUIAljo3.net
先週バイク屋さんで駆動系交換してもらったんだが、走ってる途中でプーリー側のナットが緩んですごい音出したわ。
工具積んでるはずもなく、半泣きで10km押して帰ってきた。

462 :774RR:2021/06/11(金) 03:44:17.34 ID:jxQZ50U6.net
自分でプーリーのメンテしてて緩んで大変な事になった事あります。
プーリーってクランクシャフトに繋がってるから、プーリー止めてるナット適当に閉めてネジ山潰すとクランクシャフト交換になるから注意だよ。
想像してほしい。あのネジ山舐めてツルツルになったら?応急処置も難しい。怖い怖い
ベルトしっかり緩めて、スプラインにちゃんとはまってるか、プリーボスにドライブフェイスちゃんと当たってるか確認して
ナットも手締めで締めれるとこまで締めて、トルクレンチで締める。持ってなければラチェットとか手ルク締めになると思うけど締めすぎ注意
締める時のインパクトは駄目絶対。
外す時インパクトで外しても、締める時は手締めが良いよ。

463 :774RR:2021/06/11(金) 03:49:24.16 ID:EaJ6RHhs.net
>>460
クラッチ壊れてるかも。
新型クラッチって全部アルミで軽いけど壊れやすい気がする。
トルクカムの役目するアルミの山が欠けたり、相手側のプラがえぐれたり。
センタースプリング弱いからセカンダリー戻り切らず上りに弱くなったことある。
30キロ迄めっちゃ遅くてその後伸びるとか。

464 :774RR:2021/06/11(金) 03:57:29.91 ID:jxQZ50U6.net
>>447
半クラって言葉が適切かわからないけど、クラッチの状態確認して半分くらいばかりやたら片減りしてると滑ってトルク弱い。
クラッチが最大まで開き切って始めて完璧にミートするから走り出し直後は若干滑る。
その時間が長いならクラッチ寿命。交換だわ
3枚クラッチに変えてるみたいだけどスプリング強すぎてクラッチなかなか開ききらないのかもね。弱いスプリングに変えて様子見たら?

465 :774RR:2021/06/11(金) 10:32:26.92 ID:Kp3XccGM.net
たかが原付でw

466 :774RR:2021/06/11(金) 12:04:59.03 ID:yGPU92ez.net
原付きでもリッターバイクでも何かあったら簡単に死ぬからなあ

467 :774RR:2021/06/11(金) 12:30:01.36 ID:jxQZ50U6.net
スピードが出ないZOOMERでトコトコ走るのはある意味、原付の正しい在り方よね。
ちょっとコンビニとか行くのに車とかギヤ付きバイクだとなんかめんどくさいけど、ズーマーならルームウェアのままでも行けちゃう。

468 :774RR:2021/06/12(土) 08:52:06.26 ID:ly2oqIWe.net
腹巻き忘れんなよ

469 :774RR:2021/06/13(日) 18:26:20.58 ID:GIqVFbwh.net
さあて2回目のエンジン載せ替え
梅雨入り前に完了させたいけど、腰が重いなあ

470 :774RR:2021/06/14(月) 01:20:20.87 ID:lyIV6gYG.net
慣れてれば60分コース
僕は部屋で組んだエンジン抱えて狭い玄関通る時に腰を痛めたので気をつけてね。
腰ベルトをきつめに巻いて作業するとぎっくり腰を予防できます。

471 :774RR:2021/06/14(月) 10:53:22.28 ID:CVjfJxH2.net
>>470
プーリープラーが見つからん
…と、なかなか作業に取りかかれない自分への言い訳にしてる

一旦取り掛かってしまえばそんなに面倒ではないのはわかってはいるんだけどねえ

472 :774RR:2021/06/14(月) 10:55:54.45 ID:CVjfJxH2.net
間違い
見つからないのはクラッチホルダーだったわ

473 :398:2021/06/14(月) 11:30:17.96 ID:VPy2QLC9.net
>>469
すごいなぁ。そう言うことが出来るスキルを持っている人尊敬する。
まずはスムースなオイル交換出来るようになることから勉強しようっと。

474 :774RR:2021/06/14(月) 12:30:32.18 ID:lyIV6gYG.net
フライホイルプーラーかな。
工具は適切なもの揃えて作業始めないと何倍も時間かかっちゃうからね。

475 :774RR:2021/06/14(月) 14:43:12.42 ID:X2YGdsjp.net
>>473
単に貧乏なだけだよwww
エンジン載せ替えといってもそのまま同じものに交換するだけだし、やり方もネットにいくらでも転がってる
注意点はコード類外す前にキッチリ写真撮っておく事くらい
あとは工具さえ揃っていればさほど難しくないよ

476 :774RR:2021/06/16(水) 02:11:37.91 ID:O7uMwPEb.net
エンジン載せ替え初めてやったけどフレームにはめるのが難儀した

477 :774RR:2021/06/16(水) 18:12:43.56 ID:79yZ4x5p.net
エンジン側は後輪付けてメインスタンドで立てておいて
サブフレーム側を持ち上げ動かしてはめた記憶ある
2人欲しい作業だよな

478 :774RR:2021/06/19(土) 13:00:16.82 ID:ZEW+tGO0.net
吹けない問題
バイク屋がシリンダーヘッド交換した時のカムチェーンの位置合わせが間違ってた
ひどくない.......?

479 :774RR:2021/06/19(土) 13:09:36.90 ID:B9vuZsRR.net
バイク屋って言っても同じ人間
車検の無い低排気量なんか整備士免許すらいらんからな。
やっぱ自分でメンテが1番安心できるわ

480 :774RR:2021/06/19(土) 14:37:23.60 ID:gfWzjHCd.net
バルタイ合わせるのなんて整備の基本中の基本だけどね
原付限定の業者だとひょっとしたら整備士資格すら持ってない人がやっているケースもあるかも

481 :774RR:2021/06/19(土) 15:48:31.58 ID:B9vuZsRR.net
ズーマーだとタペットシムも大量に持ってないと調整も出来ないんよな

482 :774RR:2021/06/21(月) 13:26:25.38 ID:+PJafX+A.net
アメリカではまだマイナーチェンジしながら売ってんだ?日本でも売ればいいのにね

483 :774RR:2021/06/21(月) 18:09:35.12 ID:QQXE8I+4.net
>>482
ダンクのスペックでズーマーっぽいデザインの奴が欲しい

484 :774RR:2021/06/21(月) 18:26:48.23 ID:6x6+Cq0A.net
ラッカスだっけ

485 :774RR:2021/06/21(月) 19:15:58.24 ID:FdK6d8hv.net
日本では黄色ナンバーも出していればもう少し戦えたのではないかと思う

486 :774RR:2021/06/21(月) 21:50:02.30 ID:+PJafX+A.net
バイク屋行ったらズマは若い子に人気あるけどなかなかいい値段で売れそうな中古がないって言ってたわ
でも乗ってる人滅多に見ないわ

487 :774RR:2021/06/21(月) 22:01:59.06 ID:qzCIQ5pZ.net
うちの周りだと乗ってる人多いぞ
めちゃくちゃ見かける

488 :774RR:2021/06/22(火) 10:50:43.42 ID:9ANFIPGg.net
ズーマーとかソロとか再販してくんねえかなあ…

489 :774RR:2021/06/22(火) 11:14:06.95 ID:4NhUWcio.net
ソロはたまに見かけるけどめっちゃ良いなと思う、ズーマーみたいなお洒落ベンリーが出てるけど高いな

490 :774RR:2021/06/22(火) 14:36:15.86 ID:pYp/Aitx.net
うちの近所でもZOOMER多いね。
駅の駐輪場で5台は居る
近所のアパートの前に停まってる
パチ屋にいつも停まってる
あちこちで見かける。
1番かっこいいのは僕だけどな

491 :774RR:2021/06/22(火) 16:29:32.40 ID:tIy9PShN.net
ズーマー125タンデムできるやつ出て欲しい
今度こそ前のまま出して欲しい

492 :774RR:2021/06/22(火) 16:46:41.20 ID:n+ZwleM8.net
うちとこ女の子乗ってるのよく見るがみんなノーマルでよく乗れるな、オレ足短いからローフレームにしないと無理だわw

493 :774RR:2021/06/22(火) 18:12:36.30 ID:gZZrsaEx.net
両足ベタ足とかじゃなきゃ問題ないだろ?

494 :774RR:2021/06/22(火) 18:29:50.56 ID:M6p2kI+X.net
>>492
低重心だから片足つけば平気じゃね?

495 :774RR:2021/06/22(火) 18:53:13.76 ID:Oum2DFd6.net
普通両足つくよね?

496 :774RR:2021/06/22(火) 21:26:01.03 ID:aD8ObGKR.net
55歳です。
http://imgur.com/BZkkj31.png
ノーマルですいません。

497 :774RR:2021/06/22(火) 22:17:33.43 ID:Oum2DFd6.net
>>496
オレンジ色が映えてていいね

498 :774RR:2021/06/23(水) 02:11:58.00 ID:MB3qJALT.net
>>492
逆にノーマルがものすごくカッコ良く見える時がある
ああ、やっぱりバランス取れたデザインだなあって

499 :774RR:2021/06/23(水) 06:19:55.76 ID:EZYNdOHl.net
それな俺が買ったのカスタムされてたやつだけどノーマルでも充分イかしてるわ

500 :774RR:2021/06/23(水) 07:47:11.61 ID:GnBwMpjt.net
色々やったけど最近ほぼノーマルに戻した
シート下の網と丸いミラーに交換してるくらいかな

501 :774RR:2021/06/23(水) 14:05:06.59 ID:gshnyUxX.net
つい先日zoomerお迎えして10年以上振りに原付触り出しました。
走行中に足の置き場が微妙でステップバーを前方に取り付けたいんですが、サブフレームやハリケーンのバー状の物しか選択肢はないでしょうか?

ステップのカバー外してステップのみ直付け出来たりしませんか?

502 :774RR:2021/06/23(水) 14:13:12.53 ID:YwZ2TbXf.net
ワイはサイドスタンド着ける辺りにステップあるほうがオサレやと思うの

503 :774RR:2021/06/23(水) 14:36:22.61 ID:GnBwMpjt.net
https://i.imgur.com/d6TkHys.jpg
剛性保つためにはフレームに付けるイメージだろうけど、中身はこんなんだし真ん中にはタンク埋まってるから既製品じゃ無理だと思う

504 :774RR:2021/06/23(水) 14:54:57.48 ID:TOnvJHs5.net
俺は真っ直ぐなステップバーが好みじゃなかったのでズーマーXのステップバー付けてるよ
金具のとこは万力でも排水溝の溝の隙間にでも差し込んで足で踏み倒せばおkというお手軽さ
もうちょっと延長したいから長いボルト買いに行こうと思ってる
https://i.imgur.com/I4AVq8E.jpg

505 :774RR:2021/06/23(水) 15:25:46.18 ID:gshnyUxX.net
サイドスタンドあたりも考えたんですが体格的にポジションが合わずに見送りました泣
やはりフレームの形状考えたら何かしらインストールしないと厳しいですよね、、、
ズーマーXのステップ良さそうなので探してみます!ありがとうございます!

久しぶりのバイク弄り楽しすぎてお金がどんどん飛んでいきます…w

506 :774RR:2021/06/23(水) 16:18:56.02 ID:QyeZc7Nz.net
希望とは違うとわかってますが、僕はキジマのステップボード使ってます。
中古なので最初からついてたのですが、外したらステップ滑る事があり、また付けた感じです。
シートフレームはノーマル。
ローシートフレームだと膝がハンドルに近くなって窮屈に感じたのでノーマルフレームに戻しました。
ステップバー付けるとステップに灯油つめなくなるからおすすめできないなー

507 :774RR:2021/06/23(水) 16:45:53.57 ID:FNGMW4aV.net
この辺に穴あければ?
https://i.imgur.com/AuiKwbs.jpg

508 :774RR:2021/06/23(水) 17:49:21.32 ID:gshnyUxX.net
キジマのステップ着くんですね!507さんがおっしゃるようにフレームに穴あけで固定でしょうか?

507さん
それがイメージ的には1番良いです。穴あけはバイク屋でお願い出来る所を探さないとですよね。

509 :774RR:2021/06/23(水) 19:01:12.63 ID:FNGMW4aV.net
>>508
バイク屋かそこら辺の鉄工所か
工具買えば自分でも出来るけどそこは費用を比べてみて判断すれば良いと思います。

510 :774RR:2021/06/24(木) 04:18:52.79 ID:kERsBK/J.net
スタンド立ててエンジンかけると後輪が結構回るんだけどクラッチがイカれてきたのかな
詳しいひと教えて

511 :774RR:2021/06/24(木) 07:32:40.89 ID:7j21RRWv.net
結構って具体的にどのくらいよ
詳しい人でも曖昧な伝え方されたら答えられんと思うよ

512 :774RR:2021/06/24(木) 07:52:07.61 ID:5fox7Zza.net
答えを持ってない人はレスしなくて良いですよ

513 :774RR:2021/06/24(木) 07:57:47.39 ID:Od5P9rJQ.net
アクセルワイヤーの調子が悪いんじゃね?

514 :774RR:2021/06/24(木) 11:14:21.52 ID:sSU8QSHX.net
>>512
またお前か

515 :774RR:2021/06/24(木) 15:50:51.66 ID:r9qw9Z1t.net
>>510
クラッチの可能性もあるけどバラして見てみないとわからない。
クラッチスプリングをかける穴がアルミだからか、すぐに長穴になる。
クラッチスプリングも折れる事ある。
そうなるとアイドリングの低い回転数でもクラッチ開くからタイヤ回る。
クラッチに問題なくてアイドリングでの回転数高いだけならアイドリング調整すれば良い。
キャブ車だとキャブのオーバーホールしないとダメな事もある。
ちなみに正常なZOOMERでもオートチョーク作動中は結構タイヤ回る

516 :774RR:2021/06/24(木) 16:47:01.18 ID:dHmy1vY7.net
キャブのズーマーをガソリン満タンで3年放置し、また乗ろうと思ってセル回したらエンジンはかかるし普通に走るんだけど、アイドリング状態だとすぐにエンストしちゃう。ガソリンが古ければそもそもエンジンかからんよね?原因がわからず困ってます。どなたかお助け。

517 :774RR:2021/06/24(木) 16:55:36.26 ID:r9qw9Z1t.net
アイドリングあげてみた?
シート開けるとステップボードに丸い穴あって、そこから見えるプラスネジを時計周りに絞めるとアイドリング上がるよ。
キャブ車ならキャブ清掃したほうが良いけど、
エンジン暖まった状態でエンジンかけたままエアクリーナー外してキャブクリーナー吹き込んでやれば簡易的だけど掃除できる。

518 :774RR:2021/06/24(木) 21:43:25.12 ID:v9Jwvryg.net
>>517
ありがとおおおおおおおお!次の休みにやってみます!

519 :774RR:2021/06/25(金) 07:56:12.31 ID:gEzmA0iA.net
>>515
なるほどスプリングかあ
丁寧にありがとう

520 :774RR:2021/06/25(金) 15:40:47.21 ID:AhXY0OJ9.net
蚊に刺された。
バイクいじる時、蚊取り線香と虫よけスプレーおすすめ。
足首やられたよ。オフィスワークだから仕事中痒くても、掻いてる姿がみったもなくて嫌だゼ

521 :774RR:2021/06/25(金) 20:48:53.82 ID:Ryrjsyjv.net
オススメって常識だと思うんだがw

522 :774RR:2021/06/25(金) 21:47:57.28 ID:q4T7sK2p.net
蚊が寄ってきたらパーツクリーナーにライターで点火して火炎放射器にして殺せばいいよ

523 :774RR:2021/06/26(土) 00:19:39.09 ID:Gck+OiIE.net
似たようなので小学生が殺虫剤を使って火事になったからやめとけ

524 :398:2021/06/27(日) 00:34:58.57 ID:Jx81nkAv.net
蚊取り線香は、巻き巻きの3巻き目くらいのとこに火をつけて効力二倍位にするといい感じ!

525 :774RR:2021/06/27(日) 06:26:46.57 ID:qLwftb+B.net
倍アタックはこっちが燻されてキツイだろ
通常サイズだと7時間くらい保つから作業するときはミニサイズに吊り下げフックで使ってる
それでも3時間くらい保つ

526 :774RR:2021/06/27(日) 07:30:55.97 ID:xibFJ2No.net
>>524,525
ヤブ蚊ジェットプロ、けっこう効くよ
バイクいじりする周辺の地べた(コンクリート)や壁に吹き付けると
ほんとに一定時間、まったく蚊が寄って来なくなって刺されない
「3時間寄ってこない」って書いてあるけど、さすがに3時間はあやしい
でも1時間はぜんぜん刺されないのは体験済み
コンクリートが雨に濡れてたり、土の地面だとダメだけど
https://i.imgur.com/LHiNmwT.jpg

527 :526:2021/06/27(日) 07:33:14.43 ID:xibFJ2No.net
「2時間寄ってこない」だった……

528 :774RR:2021/06/27(日) 16:34:07.06 ID:ISokqysd.net
いじってたらふくらはぎチクンって、赤ちゃんムカデだったw

529 :774RR:2021/06/28(月) 08:45:06.80 ID:lwP7J3ly.net
コレ
モトラにして後継バイク出せばよかったのに
大型前キャリア 大型リアキャリア 大型サイドスタンド
シート下に燃料タンク
バーハンドル 130ミリ大径ブレーキシュー
リアサス2本 
エンジン空冷110か80
飾りの外装は付けない 

530 :774RR:2021/06/28(月) 11:39:41.21 ID:rq8yOiz1.net
>>529
ズーマーXって変なの出て勝手に終了したよ

531 :774RR:2021/06/28(月) 12:07:15.40 ID:pDz2M7nR.net
ダックスも再販されるし希望はあるんじゃないかな〜
まああっちは原付きじゃないけど

532 :774RR:2021/06/28(月) 18:24:54.72 ID:KyeL86gd.net
しばらく雨でどこも行けないしいい加減にロンホイやるか.......

533 :774RR:2021/06/28(月) 18:37:27.32 ID:0utRYEhD.net
https://i.imgur.com/4Jn5HmC.png

534 :774RR:2021/06/28(月) 19:40:47.99 ID:FJbc+EOv.net
このバイク、最高速は犠牲にしていいんだけど加速よくしたい場合どこいじればいいの?

535 :774RR:2021/06/28(月) 20:16:09.11 ID:v+0zi+6N.net
ダイエット

536 :398:2021/06/28(月) 21:27:06.00 ID:uTY/J7mo.net
>>534
山にツーリング行くことが多いんだけど、余りに登らなくて同じ事を考えてました。ウェイトローラーを少し軽くするで加速側に振れるのかなと思ってます。最高速が犠牲になるので、CDIで8000回転以上回せるようにしたら最高速もそこそこ残るのかなぁと思ってます。

537 :774RR:2021/06/29(火) 08:30:11.41 ID:VCjgmuzV.net
タイヤを小さくすると加速良くなる
90/90-10
90/100-10
100/90-10
110/-90-10

538 :774RR:2021/06/29(火) 14:53:19.15 ID:cDL10cgf.net
理論的にはローラー軽くとかタイヤ小さくなんだけど
実際に試すと回転数ばかり上がってうるさくなる割に体感薄いんだよね。トルク感が大事よね。
僕も色々試して最終的にノーマルマフラーでウエイトローラーもキャブのノーマル6.5g6個クラッチをAF62ベースにトルクカムって感じで落ち着いたよ

539 :398:2021/06/29(火) 18:49:03.81 ID:awdGCI8W.net
>>538
うるさくなる割に体感薄い
↑この様な体験談聴けると助かります

富士山周りのツーリングで、坂によってはエンジンが唸るだけで、止まりそうに感じる(20km/h切るくらい)のをどうにかしたいなぁと思ってます。

540 :774RR:2021/06/29(火) 20:15:55.81 ID:fMyrJStn.net
ドリブンの各パーツ ディオとトゥデイのものを組み合わせて使うと良いと聞いたことがある

541 :774RR:2021/06/29(火) 20:19:46.54 ID:HW7Rr3q0.net
3KJだかのJOGの純正クラッチスプリング使うと強化スプリングになってるんだっけ?

542 :774RR:2021/06/30(水) 05:57:56.72 ID:kriOU+RB.net
>>538
>クラッチをAF62ベースにトルクカム
ここkwsk
AF62のクラッチがつくんですか?

543 :774RR:2021/06/30(水) 16:06:24.08 ID:gbmuAHcR.net
このタイヤでタクト 設計して欲しい

544 :774RR:2021/07/02(金) 09:19:40.65 ID:GqLdq8fx.net
>>542
AF62もAF35もつくよ。
そのままだとクランクケースに当たってしまうから、オフセットさせる必要ある。
外径16o 内径12m 厚み3o くらいのね。
僕はamazonで厚さ0.8の見つけたから4枚重ねてスペーサーにしてる。
それだけで旧3枚クラッチのセカンダリーポン付け出来る
AF62はセンタースプリングが柔らかいので良いけどAF 35のはセンター硬くて最高速にならなくなるかも。あとセカンダリーの外径小さいからベルト外れそうになる。

545 :774RR:2021/07/02(金) 09:21:05.02 ID:GqLdq8fx.net
内径12oでした。
ヨウツベでZOOMER セカンダリー とかで検索すると解説してる動画あるよ

546 :774RR:2021/07/02(金) 19:37:43.84 ID:qCappDjP.net
>>544
>>545
ご丁寧にありがとうございます!
やってみたいと思います

547 :774RR:2021/07/09(金) 10:17:12.84 ID:Nqmf8wOa.net
ベルト駆動のこれで富士山登りは設計上無理があると思う。平坦地用のスクーターだろ

548 :774RR:2021/07/09(金) 20:59:04.37 ID:G7PP5m9g.net
富士山周りを気持ちよく走るより、気持ちよく走れる道を探したほうがいいと思うの

549 :774RR:2021/07/10(土) 00:04:16.91 ID:5nmTNYMg.net
暗峠登ったけど足で軽くアシストしながらじゃないと無理だった

550 :774RR:2021/07/10(土) 01:39:02.23 ID:aqDiV+Si.net
辛い事あったのかな?でも死ぬ事は無いよ

551 :398:2021/07/10(土) 06:54:39.53 ID:fGqmOR3y.net
>>549
YouTubeとかでおなじみの暗峠、ズーマーでも(足アシストすれば)登れるんですね笑
エンジンうぉんうぉん唸ってそう

552 :398:2021/07/10(土) 06:59:18.74 ID:fGqmOR3y.net
>>548
関東道の駅スタンプ帳とやらを何となく買ってみたら、道の駅って山の中(特に富士周り)が多くて、、、
ある程度中腹まで登りきってしまえば道の駅間はそんなに勾配きつくないんですけど、その中腹に行くまでに道を誤ると悲惨です。遠回りでも緩やかな道探して登るかなぁ(あるのかな?)

553 :774RR:2021/07/12(月) 02:43:03.63 ID:yCyR9C3g.net
パワフィルにしてMJ変えたら坂道のぼり多少楽になる?

554 :774RR:2021/07/12(月) 07:52:14.57 ID:pOzQFQwS.net
ビックキャブでも変わらなかった

555 :774RR:2021/07/14(水) 03:46:34.01 ID:eSb3esKf.net
ボアアップだな

556 :774RR:2021/07/14(水) 07:27:20.17 ID:FJbhmLjn.net
FI車は、ボアアップのキットがないとバイク屋さんにいわれたんですが
ボアアップできるのはキャブ車だけですか?

557 :774RR:2021/07/14(水) 08:26:27.22 ID:ZTyq2eFe.net
テスト

558 :774RR:2021/07/14(水) 12:24:57.49 ID:myTLzI14.net
キットはキャブでも無いよ

559 :774RR:2021/07/14(水) 15:16:58.21 ID:7SMhl0mk.net
ボーリングすれば出来るよ

560 :774RR:2021/07/14(水) 17:26:44.86 ID:T5+PhdVV.net
amazonでオーバーサイズピストンある
ボーリング加工は必要

総レス数 751
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200