2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part12【DL1000】

1 :774RR:2019/12/27(金) 13:04:44.11 ID:y4Q685Dd.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564641592/

147 :774RR:2020/01/24(金) 19:50:01.55 ID:WbagoH9F.net
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050XT_Kit_C_F34_R-1024x683.jpg
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050_Kit_A_F34_R-1024x683.jpg
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050XT_Luggage_18-1024x683.jpg

148 :774RR:2020/01/26(日) 19:24:56.68 ID:6eYkBFBj.net
今まで数多くのバイクに乗ってきたがこんなに長時間座り心地の良いバイクは乗ったことがない
新型にも継承されたら良いな

149 :774RR:2020/01/26(日) 19:31:28.82 ID:rTso4oup.net
尻が痛くなりにくい(当社比)いやほんと今持ってる装備と人間とのベストマッチよ
高速道で無休憩400キロ走れちゃう

150 :774RR:2020/01/27(月) 00:10:09.42 ID:p6tSt40p.net
全く同意
前に乗ってたのがネイキッドで結構辛かったから余計に感じるよ
ネイキッドでは300も走れば疲れるしケツ痛かったけどこのバイクは一日800は走れるようになった

151 :774RR:2020/01/27(月) 13:57:02.42 ID:pyjtnxJj.net
ジェベルなんて二時間乗ったら尻が二つに割れるくらい辛い

152 :774RR:2020/01/28(火) 00:11:06.89 ID:zY8ryCCj.net
意外に痛いのはV魔
ふぐりの付け根が痛い

153 :774RR:2020/01/28(火) 12:21:11.67 ID:cbyCqNSy.net
それは前に座り過ぎか、キンタマの病気だ。

154 :774RR:2020/01/28(火) 12:53:58.85 ID:ZXU9ihZr.net
従来型は一体型のシートだったけど新型はタンデムと別体なんだよね
そこが不安でしょうがない、座り心地が継承されることを質実に願う。。。

155 :774RR:2020/01/28(火) 16:35:12.13 ID:TANbvd3T.net
V魔はそんなに痛くなかったけどな。

156 :774RR:2020/01/28(火) 17:41:07.48 ID:Ch9evvRo.net
VMAXは座り心地以前に苦行

157 :774RR:2020/01/29(水) 14:01:05.67 ID:pEpC3UNv.net
>>147
やっぱ新型ええな〜
取り敢えずマルボロステッカーチューンや

158 :774RR:2020/01/30(木) 11:30:47 ID:fC4qAPKu.net
なぜXTはスポークホイールしかないのか

159 :774RR:2020/01/30(木) 11:34:10 ID:eQsYsL0o.net
>>158
XTにスポークホイールしかない
のではなくて、スポークホイール
なのがXTなのです。

160 :774RR:2020/01/30(木) 12:37:38.65 ID:fk9Ql01S.net
>>158
逆に聞くけど、なんで無印にはキャストしかないの?

161 :774RR:2020/01/30(木) 12:46:54.79 ID:FUFzFkra.net
>>160
なんでってw
スズキが設定しなかっただけだろ

162 :774RR:2020/01/30(木) 14:45:32.39 ID:O/tRGat+.net
元々無印しかなくて、後からスポーク仕様のXTを追加したからでしょ。

163 :774RR:2020/01/30(木) 16:58:13.96 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/oMQOMGa.jpg

164 :774RR:2020/01/30(木) 17:57:58.79 ID:9cGA+fDV.net
でも現行モデルはXTとの差がホイールぐらいだから
ホイールの好みでどちらか選べたのに
新型は差別化がエグすぎてキャスト好きで電制ほしい人が
割り食ってる感はあるな
逆にワイヤースポークが欲しくて電制いらん人っておる?

165 :774RR:2020/01/30(木) 18:06:43.26 ID:FUFzFkra.net
>>164
オレそれ、キャストの電制ほしい
もうホイール交換オフするしかないわー

166 :774RR:2020/01/30(木) 18:08:04.02 ID:Uk/k8dwX.net
XTが欲しいがワイヤースポークはお手入れ面倒で嫌って人は多そう

167 :774RR:2020/01/30(木) 18:39:22.70 ID:aXxebkL/.net
ほんまそれ手入れが大変だよな
250オフ車ならヌタ地走って水掛けて取り敢えず洗車終わり、当然そのうちスポーク錆びてくるけど劣化したら交換するのがサマになるけどXTはそうはいかんやろ、キャストで電制付き出せよ

168 :774RR:2020/01/30(木) 19:38:23.58 ID:WzYBhsFc.net
>>167
スポークなんか、高圧洗浄機で吹き飛ばせば終わりでしょ
高圧洗浄機無くても水道の散水ノズルのジェットで吹き飛ばせばいいだけ

ここにいる方は殆ど集合住宅?

169 :774RR:2020/01/30(木) 19:51:02.30 ID:aXxebkL/.net
↑入念に乾かすか軽く錆び止め塗っておかないと必ず錆びる

170 :774RR:2020/01/30(木) 19:51:15.07 ID:Mh0yjS2Z.net
手入れよりファッションオフローダーみたいなのがこっぱずかしいのよ。オフ走らないのにコスプレみたいでさー

171 :774RR:2020/01/30(木) 20:02:19.75 ID:Bm8njXbZ.net
スポークは乗り心地はいいけど、スポーツ車らしい接地感は弱くなるよ。
何を求めるかで、必ずしも良い物じゃない。

172 :774RR:2020/01/31(金) 01:38:11 ID:Yoat9515.net
ぶっちゃけ本音を言うとホイールがどうというより
このエンジンを使ったハーフカウルのツアラーが欲しい
国産のスポーツ系リッターVツインはもうこれしかないのに
Vストだけっていうのはほんともったいない
って14年モデルの頃からずっと思ってる

173 :774RR:2020/01/31(金) 11:18:00.59 ID:0q6lhhn5.net
>>172
同意。
このエンジンでネイキッドとかクルーザーもいけるのにもったいない。
スズキは商売下手だわ。

174 :774RR:2020/01/31(金) 12:04:28.46 ID:E1VytsNU.net
ヤマハに比べれば

175 :774RR:2020/01/31(金) 12:22:29 ID:MIUfuPEF.net
SV1000復活したら面白そうだ。新規ユーザーの獲得より
Vストユーザーがそっちに流れちゃいそうな気もするけどw

176 :774RR:2020/01/31(金) 12:39:22 ID:4BlJimE2.net
山賊復活

177 :774RR:2020/01/31(金) 13:04:32 ID:SPvQ/fpq.net
ヨーロッパでメディア向けの試乗やったらしいね

178 :774RR:2020/01/31(金) 13:59:45.83 ID:TdT2CU1h.net
このエンジンでクルーザーも作れるがやってない、他社は売れ筋なので力を入れているのに

179 :774RR:2020/02/01(土) 09:08:54.39 ID:oTrnYHsB.net
環境対応できてるVツインがあるのにクルーザー作らないとかw
スズキに余力なかったら、海外メーカーに供給すればいいじゃない?

180 :774RR:2020/02/01(土) 09:28:03.01 ID:EWYJpIoF.net
余力が無いのは新型カタナを見れば明白

181 :774RR:2020/02/01(土) 12:13:07.85 ID:1Tmi6mJh.net
いやいやこんなキレイに上まで吹けあがるクルーザーとか…
わるくないな!!

182 :774RR:2020/02/01(土) 17:28:08 ID:nfSB1Aq0.net
クルーザーか。
あのプロペラって、今思えばスクリューだったのかな。

183 :774RR:2020/02/02(日) 17:22:01.28 ID:yM7BWlGb.net
メディア向け試乗会
https://www.youtube.com/watch?v=kRZ3dnQC1Oc

184 :774RR:2020/02/02(日) 17:56:41.57 ID:Ah2hlGx/.net
ブルバードと被るからクルーザーは作ら無いんじゃ?
グラディウス900を期待した俺が通りますよっと。

185 :774RR:2020/02/03(月) 09:54:19 ID:YTj7gBhS.net
昨年末にチェンジペダルの位置を調整したのだが、ロックナットの
締め付けが足りなかったのか、一般道を走行中にロッド(回して調整する
鉄の棒)が外れてしまった。ロックナットの締め方が悪かったので、
しっかり締め直して、緩み防止剤を塗っておきます。

186 :774RR:2020/02/03(月) 11:54:43.60 .net
俺も走行中にカツラが飛んだので育毛剤を塗ることにしたよ

187 :774RR:2020/02/03(月) 18:58:31.09 ID:j/FFiJ7V.net
毛根ないから 無駄だよね

188 :774RR:2020/02/03(月) 19:32:41.36 ID:37RIX0Og.net
男としての見栄なのだよ

189 :774RR:2020/02/03(月) 21:34:44.87 ID:KGou+mzw.net
久しぶりにスレ覗いてみら辛気臭いたらありゃしない。
そろいもそろってハゲたつらしやがって。

190 :774RR:2020/02/03(月) 22:33:59.43 ID:2apKpbhV.net
ホンダやヤマハもパラツインのスーパーテネレやアフリカツイン有っても
オンロード作ってないところみると売れないんだろうな
欧州でツインならドカKTM有るし、日本車は4発のイメージが有るのかも

191 :774RR:2020/02/04(火) 08:16:33 ID:JcHu9LKG.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/2019_france.html
フランス2019販売台数らしいけど、リッターオーバーで上位なのはBMWのGS・GSA・RTくらいだから、需要無いんだろうね

192 :774RR:2020/02/04(火) 11:52:56 ID:Ci5+d0JQ.net
フランス人ってドイツもイタリアもイギリスもスペインも隣国すべて大嫌いなはずなのに
乗り物は外国製が大好きなんだよね

193 :774RR:2020/02/04(火) 12:03:12.86 ID:JlRIimkQ.net
需要じゃなくて魅力がないんだな。

194 :774RR:2020/02/05(水) 11:33:48.66 ID:LLyHfDpi.net
2020 Suzuki V-Strom 1050XT Review First Ride
https://www.motorcycle.com/manufacturer/suzuki/2020-suzuki-v-strom-1050xt-review-first-ride.html

エンジン 18.0 / 20
サスペンション/ハンドリング 13.0 / 15
トランスミッション/クラッチ 9.0 / 10
ブレーキ 8.5 / 10
計器類/操作性 4.0 / 5
エルゴノミクス/快適性 9.5 / 10
外観/品質 8.5 / 10
魅力度 8.5 / 10
お買い得度 9.0 / 10

総合点 88点

195 :774RR:2020/02/05(水) 13:37:53 ID:Ckr2MD3o.net
247kgか

196 :774RR:2020/02/07(金) 20:26:56 ID:74J+osTj.net
正直センタースタンドなんていらないよね

197 :774RR:2020/02/07(金) 21:27:31.54 ID:JhZd1kZx.net
>>196
ワイみたいにメンテナンススタンド買ったけど恐怖から使わなくなった不器用マンもいることをご理解していただきたい。

今SV650乗ってるからオプションでセンタースタンドつけられるVストシリーズは憧れるわ。
乗り替えたら乗り替えたらで今度は足つきで泣きそうやから足つきレヴューを期待と不安半々で待ってる。

198 :774RR:2020/02/07(金) 21:30:19.81 ID:AjvLBfXm.net
チェーンメンテが楽だからセンタースタンドは必須だわ。

199 :774RR:2020/02/07(金) 21:33:51.21 ID:YYfJi6FK.net
このバイクで初めて付けたんだけど
メンテスタンドに比べて楽すぎてメンテ超はかどる
おかげで足周りの整備も手出すようになったわ

200 :774RR:2020/02/08(土) 00:30:08 ID:JR7kUt+S.net
チェーンオイルメンテの自分は旅先でセンスタは必須

201 :774RR:2020/02/08(土) 12:43:41 ID:URSc4clN.net
みなさんは何故1000を買ったのですか?

202 :774RR:2020/02/08(土) 14:26:44 ID:U8WsAcPS.net
嘴がドラグナー1型みたいでかっこいいから@14

203 :774RR:2020/02/08(土) 16:10:44 ID:HuB39p4t.net
>>201
ひとつ前の650はデザインが嫌いだったし、アップマフラーでサイドバッグが使えなかった。
あと1000は試乗車上がりが安く買えたし。

204 :774RR:2020/02/08(土) 16:49:38.54 ID:LwPrvxhB.net
オーバーリッター、オーバー100馬力にこだわった結果

205 :774RR:2020/02/08(土) 16:55:41.67 ID:v+QGjU7e.net
>>201
特にこれといって欲しいバイクがなかった時に、登録済み走行0kmのが激安だったから繋ぎで買ってみたが飽きない
これといった超個性も、過激な刺激も無いけど凄く良いバイクだと思う
ピカピカのバイク自慢したい人には向かないけど、ツーリングや旅好きにはお勧めできる
でもこのエンジンでもうちょいロード寄りのバイクが欲しい

206 :774RR:2020/02/08(土) 17:09:09.10 ID:O12Zt90A.net
俺のは100kmで乗り出し90万だった。

207 :774RR:2020/02/08(土) 18:01:47.15 ID:URSc4clN.net
ありがとうございました。
めちゃくちゃ安ければ良かったのですが、

208 :774RR:2020/02/08(土) 19:59:28.63 ID:JaXGZwsw.net
>>202
バリってる〜

209 :774RR:2020/02/09(日) 11:05:50.50 ID:kuM0luN2.net
↑←↑

210 :774RR:2020/02/09(日) 16:56:12.92 ID:LUAxUu9+.net
デザイン
650も候補だったけど、当時のデザインは好みでなかった。
650はライトの照射範囲が広いのが魅力的だったが、1000も予想よりワイドでありがたかった。

ちな2014

211 :774RR:2020/02/09(日) 19:03:41.15 ID:bCd9Lg1Y.net
ECM交換後ほぼ無くなったエンスト病。先日久しぶりに喰らった。
交差点内で右折の発進加速時にいきなり止まったので結構危なかった。
即クラッチ切ってセル回せたけどタイミングによってはヤバかったかも。
でもこのエンジンいいんだよなあー

212 :774RR:2020/02/09(日) 20:12:22 ID:kuM0luN2.net
Vストってエンスト後即セル回る?
俺の14型なんだけど
イモビの認証ランプの点滅後にしか回らんのだが…
個体差あるんかな

213 :774RR:2020/02/09(日) 20:31:15.72 ID:bCd9Lg1Y.net
同じく2014年式。キーオンのままで再始動したからだと思う。
キーオフにしちゃったらイモビ認証から始まると思う。
今回は発進後僅かに車速が残ってる中で即クラッチ切って
再始動できたから後続車から見たらエラクふらついたな
程度に見えてると思う。本人は心臓バクバクだったけど。

214 :774RR:2020/02/09(日) 20:39:15.17 ID:kuM0luN2.net
いやキーオンのままでも俺のは
エンスト→燃ポン作動(同時にイモビ認証)するんだが…

215 :774RR:2020/02/09(日) 20:54:12.32 ID:bCd9Lg1Y.net
なるほど。じゃあ俺のも同じ動作だろうね。
なにしろとっさの事でイモビガン見とか出来なかった。
クラッチ握って空走してた時間内に運よくイモビ&燃ポン確認が
終わってくれてたという感じかなあ。とにかくあのタイミング
での発症は恐かったなあ。左右の靴ひもが結ばれてるのに
気付かないで走り始めちゃった感じといえば伝わるかな。

216 :774RR:2020/02/09(日) 21:44:18.20 ID:kuM0luN2.net
大事なくて幸いでしたね。
例のエンストもアイドル上げて回避してる感じだろうし
止まりはしないが1→2速で、ん?と思うときは割とある

217 :774RR:2020/02/09(日) 22:15:27.47 ID:bCd9Lg1Y.net
ありがとう。お互い楽しんで乗ってきましょう。
そういえば2014の新車時からバッテリー未交換。
バイクに詳しいパイセンに聞いたら冬を乗り切れば
しばらく平気とか言ってたんだけど。今年は変えるかなー

218 :774RR:2020/02/10(月) 12:02:15.26 ID:FkQq978f.net
バイクにもカオスバッテリーみたいなのはないのかね

219 :774RR:2020/02/11(火) 10:54:08 ID:qIYsL+tP.net
2014モデル

2度めの車検終り、エアフィルター(初交換)、プラグ(2度目交換)したら
吹きあがりが軽くなった。

でも、昨今の冷え込みで、cold start時に久しぶりにエンスト食らった。
「あら。」クラッチ切って慣性走行ですぐにイグニッション押して再始動。

以前に何度かエンストくらっていたので、体が覚えている・・・

220 :774RR:2020/02/11(火) 15:00:04 ID:/IKsR/5j.net
>>217
バイク屋にまかせましょう

221 :774RR:2020/02/11(火) 15:27:40.66 ID:2SMUX6Z2.net
プラグもバッテリーもそんな頻繁に変えたことないわ。

222 :774RR:2020/02/11(火) 17:51:03 ID:tyXZFWEz.net
オイル交換の頻度は?
俺は半端だけど4千5百キロごとかな
3千キロごとに換えろとか言うけどさすがにそれは無理

223 :774RR:2020/02/11(火) 18:08:45 ID:iz2OkJr5.net
早い時は3500キロで遅い時は5500キロ。気分次第で一定してない。
走行4万キロ超えたので各部ベアリングとか興味本位で見てみたいけど
ちょっと面倒臭いなあ。

224 :774RR:2020/02/11(火) 19:09:30 ID:ZVarzHHN.net
>>222
メーカー指定グレードをメーカー指定の6,000km or 1年で換えとけば何の問題もないよ。ほんとこの洗脳は強力だよな、自分の懐は勝手に痛めてくれていいけど、環境負荷も考えなきゃねえ

225 :774RR:2020/02/11(火) 20:52:28 ID:FDOwJm+9.net
問題が無くとも、シフトタッチが悪くなるので替えちゃうね。

226 :774RR:2020/02/12(水) 12:26:47.05 ID:v+QdpX1/.net
俺は距離じゃなくて1年周期だな。
3000〜5000qぐらい。
カストロールの安いやつ。

227 :774RR:2020/02/12(水) 14:03:35 ID:/ctrddyW.net
SUZUKI V STROM 1050 試乗解説 by ノア セレン
https://www.youtube.com/watch?v=f07v2OvTzD8

228 :774RR:2020/02/13(木) 12:48:14 ID:GLL9or+X.net
>>227
新しい情報が何一つない

229 :774RR:2020/02/13(木) 18:15:34 ID:4NwaKrI4.net
こんな試乗記だったら排気音ひたすらきかせてくれるだけの方がうれしいよな

こっちは速報用で後で長い奴がだしてくれると期待しとこう

230 :774RR:2020/02/13(木) 18:59:25.15
SUZUKIのオフ車を象徴するチャンピオンイエローか
DR-Zと言えばのヘリテージかで無限に迷ってる。

231 :774RR:2020/02/13(木) 19:06:40.86 ID:A6Jbi6wL.net
http://www.dr-big-shop.de/DL1050_Cockpit.html

このスクリーン付けてーわ

232 :774RR:2020/02/13(木) 22:52:44 ID:sPaqT1rU.net
乗りたいバイクは迷う事無く購入してきたが、なぜか新型に惹かれない。
14年式の初期ロットのリコールに引っ掛かり防衛本能が働いてるのだろうか?

233 :774RR:2020/02/13(木) 23:00:59 ID:QzHWoMOK.net
いろいろと新鮮味がないから?
前輪が2つになったり、ハイブリッドエンジンに
なったり、運転アシスト機能とか、パワードスーツに
変形したり、空を飛べたり、など、これはすごいという
モデルが出れば食指も動くだろう。

234 :774RR:2020/02/13(木) 23:22:23 ID:FNFSF9st.net
知らんがな

235 :774RR:2020/02/14(金) 00:47:28.92
自分が面白い人間じゃなくなったからかな?

236 :774RR:2020/02/14(金) 02:21:10 ID:ToUFxVzg.net
前輪2つは出てるだろ

237 :774RR:2020/02/14(金) 05:47:13 ID:rfLz6iPA.net
長年車、バイクに乗ってたらリコールに当たらない方が珍しくない?
ワイは免許取ってから30年で覚えてるだけでも6回は当たってるが
それが購入意欲に影響することなんてないな
単に興味ないだけじゃないの?ワイも別に新型には惹かれないし

238 :774RR:2020/02/14(金) 06:07:16 ID:e9SLskGs.net
車なら購入全車種リコール、自主改善、サービスキャンペーンのどれか又は複数にあたってる。

239 :774RR:2020/02/14(金) 08:40:21.46 ID:Mmg4FFec.net
クルコンついてるの?
情報が電制まわりに触れないから怪しくなってきた

240 :774RR:2020/02/14(金) 11:14:33.17 ID:8V8rWInI.net
【スズキ Vストローム1050XT 試乗記事】
ストイックなライダーのためのストイックでない良きツール
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20200212/
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/696/main.jpg

241 :774RR:2020/02/14(金) 14:06:57.72
クルコンついてるで

242 :774RR:2020/02/14(金) 14:13:09.40
人の手の内に収まるのが長旅のツールとしてベストってやつなー。

243 :774RR:2020/02/14(金) 19:33:56 ID:+rNY2uC4.net
でもこれで日本の深砂利のガレガレダート走る事って可能なの?

244 :774RR:2020/02/14(金) 19:37:10 ID:+wBXwbcp.net
賀曽利さんは250から乗り換えないかな

245 :774RR:2020/02/14(金) 21:17:52.72 ID:K2ux1k6g.net
>>243
無理無理
基本的に車体がオン寄りだからね。

246 :774RR:2020/02/14(金) 23:38:51.53
普通のダートまで

247 :774RR:2020/02/14(金) 23:45:09.21
YOUTUBEの海外動画やとGSらと一緒にガンガン渡河したりしとるけど

総レス数 1024
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200