2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part12【DL1000】

347 :774RR:2020/03/04(水) 00:39:57 ID:v2V4FhSG.net
そういやこのバイクってステルビオ峠最速のアドベンチャーを目指して作られたとか書いてるのを雑誌で読んだけど本当なんかね?
いろいろ調べたけどそういう記述は他では見られなかったから真偽がすげー気になる

348 :774RR:2020/03/04(水) 11:23:42.84 ID:EXGp8WIS.net
Web記事だかどこかで読んだ。
当時としてはアルペン超え最速を目指したと。
それがVストがオン寄りのアドベンチャーという
設定になっている理由みたいな。

349 :774RR:2020/03/04(水) 20:35:31 ID:ykjbIzJM.net
>>346
ありがとう
耐久性上がってるんだな

350 :774RR:2020/03/06(金) 09:46:03 ID:CIUW94NX.net
何かと叩かれる彼だが
このインプレは俺もそう思う。
https://youtu.be/wa2RywI0ve0

351 :774RR:2020/03/09(月) 02:29:16.61
>>350
お、よう分かってるやーん てなったわ。
別の動画でちゃんとVストのスポーツ性についても言うてたしな。

逆にVストのエエとろを説明してる動画の中でもトップクラスに
核心をついてるんちゃうかな?

352 :774RR:2020/03/09(月) 02:35:13.38
>>347
実際Vストは他のオフの事も考えてるアドベンチャーに比べたら峠ではスパスパ走るよ。
他社のモデルはパワーあるけど21インチやったりパイプフレームやったり重かったりするからね。
GSとアフリカツインにレンタルで乗ったことあるけどVストのようなスポーツ性は無かったわ。

353 :774RR:2020/03/09(月) 14:21:17 ID:t0VjshVR.net
このバイクって本当に実在するの?
現物を見たことがないのだが

354 :774RR:2020/03/09(月) 16:57:00.72
>>353
自分がこのバイクのオーナーが走るような所を走ってないだけちゃう?
せせこましい峠とか穴場的な県道走ってるとたまーにすれ違うで

355 :774RR:2020/03/09(月) 20:17:22.50 ID:Rw1+s0uQ.net
スズキのミーティング抜きで50台ぐらいは見てる。

とりあえず、家から出ろよ。

356 :774RR:2020/03/09(月) 20:37:27 ID:gZrnnH2Y.net
見ねえよボケ

357 :774RR:2020/03/09(月) 22:17:34.75 ID:RR4usnms.net
チンパンジーだったか。
言葉が通じないわけだ。

358 :774RR:2020/03/09(月) 23:14:33.70 ID:V+DymysD.net
カエル級かも。

359 :774RR:2020/03/09(月) 23:18:48.54 ID:ETwgoJeJ.net
お前ら、メクラかも知れない障害者に向かって酷いこと言うなよ

360 :774RR:2020/03/10(火) 12:27:15.81 ID:QBIk9nGD.net
で、1050XTはいつから予約開始?

361 :774RR:2020/03/10(火) 17:45:37 ID:ANng8nRK.net
暖かくなる頃に発売ってどこかのインタビューでいってたらしいけどgw後かね それはないだろうけども

362 :774RR:2020/03/10(火) 19:03:21 ID:64ymOU9o.net
試乗会とかないのかね
竜飛岬まで走り続けたい

363 :774RR:2020/03/10(火) 19:41:00.45 ID:EvguCxln.net
>>362
竜飛岬いいねぇ
トレーサーで9月の夕焼けの時走ったけど、対向車二台だけで最高のワインディングだったわ

364 :774RR:2020/03/10(火) 19:44:30.58 ID:hk+9b4DM.net
しばらく行ってないなぁ。階段国道に驚いたとこだ。

365 :774RR:2020/03/10(火) 21:51:37 ID:smuQnzH6.net
>>363
去年のゴールデンウイークに俺が行ったときは、
地元メディアの夜のニュースになるぐらいの暴風だった
ここ5年で一番 死を感じた良い思い出になったな

366 :774RR:2020/03/10(火) 21:56:14 ID:/Nq+HCuh.net
成仏しろよ・・・

367 :774RR:2020/03/10(火) 22:40:13.63
>>360
なんかツイッターで東京の方のMFDで先行予約受付ます!って言ってたけど。

368 :774RR:2020/03/11(水) 19:42:55 ID:0mIQfo4q.net
新型テネレが売れそうな予感。

369 :774RR:2020/03/11(水) 20:57:16.64 ID:lVmBglyp.net
販売目標が600台なのは自信の表れやろな、Vストの発表会はいつなのか

370 :774RR:2020/03/11(水) 21:03:48.47 ID:blbs/a9W.net
ロード寄りの奴はヤマハならトレーサーGT選ぶだろ。
高すぎる

371 :774RR:2020/03/12(木) 08:26:56 ID:OrIQTAU1.net
日本経済の閉そく感にモヤモヤしているわけには
行かないので、思い切ってGiviのOBK37の左右セットを
ポチったよ。温かくなったらこれにキャンプ道具を
積んで冒険するんだ。

372 :774RR:2020/03/12(木) 12:57:21 ID:6DYmnZcW.net
アルミ箱はいいよ!

丈夫で沢山積めるし。
トップと合わせて、スーパーかご2杯分くらい積める。

通勤でも常に(トップと共に)付けっぱなしだけど、
車検の時とかに外して走ると、軽快さに驚く・・・

373 :774RR:2020/03/12(木) 13:52:16 ID:Fvym2IBP.net
でも水が浸み込むって聞いたよー

374 :774RR:2020/03/12(木) 15:44:28 ID:hNjiH3zY.net
アルミケースはステーと3箱で20キロ以上の増となる。

375 :774RR:2020/03/12(木) 18:46:33 ID:C5TZuBki.net
プラ製はもっと軽いの?

376 :774RR:2020/03/13(金) 22:24:26 ID:pWIxEufU.net
1kgのアルミと1kgのプラとどっちが重いと思ってんだ!

377 :774RR:2020/03/13(金) 22:38:50 ID:vT8LLg0Q.net
あ、アルミかな?

378 :774RR:2020/03/13(金) 22:40:07 ID:Hk6OJ/1r.net
>>377
引っかけ問題だろ?プラ!

379 :774RR:2020/03/13(金) 22:42:33 ID:vT8LLg0Q.net
だ、だよな、危うく引っ掛かるとこだった。プラスチックだよな常識的に考えて。

380 :774RR:2020/03/14(土) 10:40:41 ID:6Iu/A+lA.net
トップケースで比較すると
GIVI DLM46A(アルミ):本体重量 5.1kg
GIVI V56(プラ):本体重量 5.6kg
GIVI V46(プラ):本体重量 4.2kg
(Motech TraX EVO(アルミ)38L:本体重量 4.5Kg)

サイドケースで比較すると
Motech TraX ADV(アルミ)37L:本体重量 5.1kg
GIVI V35(プラ)35L:本体重量 3.7kg
GIVI V37(プラ)37L:本体重量 約4kg

同じ要領なら、アルミはプラの2割増しぐらいになりそう。

トップとサイドの3箱合計で、アルミよりプラが約3Kg軽い計算。

あとは容量と使い勝手(サイドならプラで多い横開きとアルミの上開きなど)
から自分好みを。

381 :774RR:2020/03/14(土) 10:41:12 ID:6Iu/A+lA.net
要領 → 容量

382 :774RR:2020/03/14(土) 10:59:33 ID:/aTNYRuc.net
>>380
お、おう…
で、1kgのアルミと1kgのプラとどっちが重いと思ってんだ?

383 :774RR:2020/03/14(土) 11:18:57 ID:7BvYHhpY.net
水没したならプラがかるいな

384 :774RR:2020/03/15(日) 00:00:35 ID:pCNrYLCi.net
走行時の空力を考えるとアルミのが重そう。」

385 :774RR:2020/03/15(日) 07:43:08 ID:C9fuHulG.net
色々と真に受けるやつが出そう

386 :774RR:2020/03/15(日) 10:14:55 ID:BzIq8iDZ.net
長年使うならアルミ
数年で買い替えるならプラ

387 :774RR:2020/03/15(日) 10:38:18 ID:w4cytBA9.net
アルミ水漏れするなんてあり得ないだろー
アイリスオーヤマあたりならプラのいいやつ作れるだろうけど、いかんせん数が出ないもんな

388 :774RR:2020/03/15(日) 12:07:32.81 ID:pCNrYLCi.net
>>387
パッキンが雑なのか、水漏れは話題になってる。

389 :774RR:2020/03/15(日) 12:41:40 ID:Gp0YCzYt.net
>>388
対策してるブログあるけど、お風呂のコーキング剤とかw 涙なしじゃ見られない

390 :774RR:2020/03/15(日) 13:45:19.68 ID:o+p3Wer2.net
ヘプコのエクスプローラーは水漏れするみたいだな。

391 :774RR:2020/03/15(日) 14:21:51 ID:C9fuHulG.net
アルミ箱は浸水が普通。板をリベットとかで組み立ててるので、隙間は当然にできる。
sw-motechの高いやつは防水を謳ってるけど、溶接なのかもね。

392 :774RR:2020/03/15(日) 14:31:13 ID:pCNrYLCi.net
バイク用品は防水が基本だろ。

393 :774RR:2020/03/15(日) 15:05:40.36 ID:o+p3Wer2.net
obkを5年愛用してるけど、浸水は一度もないぞ。

394 :774RR:2020/03/15(日) 19:18:23 ID:Rv/6tXJB.net
バイクごとぷかぷか浮かんで水陸両用とかできないの?

395 :774RR:2020/03/15(日) 23:36:16 ID:NgdddguJ.net
OBKでフルパニアにしてるけどサイドケースは浸水する。
水が入ってきてもいいから出ていってほしい。

396 :774RR:2020/03/15(日) 23:51:07 ID:C9fuHulG.net
入るときは直ぐ入るけど、中々出て行かないよね。

397 :774RR:2020/03/16(月) 06:10:19.14 ID:ie8N4hZA.net
個体差か。
当たりを引いて良かった。

398 :774RR:2020/03/16(月) 22:26:46.65 ID:OiHM3iUJ.net
水抜き穴を開ければいいじゃない

399 :774RR:2020/03/17(火) 09:07:20 ID:Mwln3NaQ.net
そうそう穴ほがしてぐろめっつ

400 :774RR:2020/03/17(火) 18:46:59 ID:9Flns0Dc.net
いっそのこと金網の箱にすればいいのに

401 :774RR:2020/03/17(火) 19:09:38 ID:C7AhUoLT.net
hid信者なんだんだけど、今はLEDの方が明るいの?
個人的にmasanuneがhid撤退してから(´・ω・`)なんだよね。
他のメーカーはバラストがでかすぎで付けるきがね。
オススメのLedあったら教えて下さい。

402 :774RR:2020/03/17(火) 19:38:58.69 ID:T3H+Rdy7.net
>>401
今はLEDがHIDとほぼ同等の明るさまで
来たけど、同時に消費電力もHIDと同等
になってきてるから省電力は期待しない
でね。

403 :774RR:2020/03/17(火) 22:13:38 ID:7ZKtkY8c.net
>>402
HIDなら安いバーナー交換で復活
LEDは丸ごと買い換え

さてどっちがよく壊れるでしょう?

404 :774RR:2020/03/17(火) 22:19:31 ID:uBhKdMcX.net
HIDはハイビームの反応遅くない? 10年くらい前につけて懲りたけど今はよくなってんのかな?

405 :774RR:2020/03/17(火) 22:27:58 ID:7ZKtkY8c.net
>>404
ロー、ハイ角度切り替え式なので瞬間チェンジですよ
点灯式だとあかんですねw

406 :774RR:2020/03/17(火) 22:35:50 ID:zFsdYtw5.net
バイクにはHIDの出番ないだろ
重いしでかい

407 :774RR:2020/03/17(火) 22:44:28.74 ID:2bd8AgSh.net
LEDの冷却は先端ファン式で容量充分。
金玉ヒートシンクはもう時代遅れ。

408 :774RR:2020/03/17(火) 23:24:52 ID:X00lq0Ne.net
LOWはHIDにした、ハロゲン時代にはもう戻れない

なおHI側はハロゲンのまま 車検も問題なし

409 :774RR:2020/03/18(水) 08:17:30 ID:5pKHqOwM.net
2016年に買った時に付けたからHi/LoともHIDだな。
当時は圧倒的にLEDよりHIDの方が明るかった。
車検も問題なし。
昨年買った車はLoがノーマルでLEDで、Hiとフォグは自分でLEDにした。
これから換えるならLEDだろうね。

410 :774RR:2020/03/18(水) 10:11:30 ID:Dr0muNDx.net
これ、ヘッドライトのバルブの交換って出先で出来るの?
そろそろ1万キロなので予備のバルブを買っておこうと思うが
自分で交換できる気がしない。

411 :774RR:2020/03/18(水) 10:16:23 ID:xse2lRwe.net
>>410
慣れてればできないことはないけどかなり厳しいね
家で予備のやつ交換しちゃった方がいい

412 :774RR:2020/03/18(水) 11:47:21 ID:+owvKHnl.net
HID、LED関連でレスくれた人有り難う。
同等ってことはまだ、HIDに明るさが分配があるってことね。
頑張ってHID付けます。
まあ2年持てばいいかなの考えなので次はLEDかな?

413 :774RR:2020/03/18(水) 17:22:08 ID:iJiIHuu2.net
>>410
メーター割らないとね。
上のグロメットはつまようじでもあれば押せるからいいけど、
下の六角は工具が必要。

414 :774RR:2020/03/18(水) 19:10:17 ID:oqFQuPIr.net
その六角でプッシュリベットは押せるのでメーターパネル外す工具は一つだけ。外すのは簡単。
それよりその後のシガソケのカプラーが外しにくいのとメーター配線とゴムカバーが地味に付けにくい。
ライジング2とかいうLEDにしたけどHIDに戻した。HIDに慣れてるとLEDはやはり暗く感じるね。

415 :774RR:2020/03/18(水) 19:35:11 ID:5pKHqOwM.net
>>410
Loが切れたら、とりあえずHiにして走ればいいじゃん。

416 :774RR:2020/03/18(水) 20:00:54 ID:BmPWTITC.net
やったやった。HIにして、ビニテで上方向の光を隠して、バイク屋まで走って行ったわ。

417 :774RR:2020/03/18(水) 20:12:38 ID:BmPWTITC.net
写真あった
https://i.imgur.com/YA5WgSz.jpg

418 :774RR:2020/03/18(水) 20:33:35.73 ID:8hfTOJOR.net
>>414
スフィアライトはサポートの対応がクソだから買わない方がいいよ。

419 :774RR:2020/03/19(木) 08:32:54 ID:G8xQAXU2.net
>>388
KWSK「呼んだ?」

420 :774RR:2020/03/19(木) 09:46:33 ID:0xR+imTe.net
>>419
いえ、呼んでないです。
ホームにお帰り下さい。

421 :774RR:2020/03/20(金) 19:18:27 ID:qH4VqELJ.net
ジクサー250なんてつまらなそうなバイクはどうでもいいから早く1050発売して

422 :774RR:2020/03/20(金) 20:05:32.36 ID:TdXyy20A.net
季節のいい頃にって社長がいってたらしいけど、いつのことだよってな
春かと思えば発表まったくないし
暇潰しに昨日バイク屋から業者にきいてもらったけど、業者にも連絡はいってないと どこまでほんとか知らないけど
はよ

423 :774RR:2020/03/21(土) 06:31:17 ID:nreInhXs.net
見た目重視で純正グリップヒーター付けたけどちょっと使いづらいです
キジマの一番新しいのにしとけばよかったかな…

424 :774RR:2020/03/21(土) 07:20:06.15 ID:I1JawJck.net
>>423
両方使ってるけどそう変わらんよ
長押しが面倒っちゃ面倒だけど誤作動しないのはメリット

425 :774RR:2020/03/21(土) 14:53:21.50 ID:aurVsaeE.net
俺は2014にホンダのスポーツグリヒ。
設定値を記憶してくれないこと以外は満足だな。

426 :774RR:2020/03/21(土) 16:06:42.75 ID:mP+l3H51.net
14年式の人ってプラグ交換してる人ばっか?
2回目の車検が来るけど、まだ元気だから交換しなくても良いかなと。
距離は29000km位。

427 :774RR:2020/03/21(土) 16:58:22 ID:BcIVu298.net
最初の2万キロと、後の車検毎で計3回替えて、今のが4セット目です
特に何か変わった気はしませんw

428 :774RR:2020/03/21(土) 18:17:39.95 ID:BIFeb1mm.net
>>426
2万キロでプラグとエアクリ同時交換した。何も変わらないと思ってたらアクセル開け始めの失火?がなくなってスムーズになって驚いた。

429 :774RR:2020/03/21(土) 19:17:42 ID:Iw+FZnx+.net
>>427 >>428
参考になりました。
有り難う御座います。
特に失火とか無かったのですが(ブースタープラグが頑張ってくれてる?)
良い機会なので交換します。

430 :774RR:2020/03/21(土) 20:15:21.35 ID:wPyCNUr8.net
そういえばコイツって気筒あたりスパークプラグ2本?

431 :774RR:2020/03/21(土) 20:29:31.75 ID:JC9iSFcc.net
プラグ交換といえば、自分も2万キロ超えたので自分で交換したのだが
フロントのセンタープラグが工具を入れるスペースが取れず交換を断念した・・・
ありゃラジエーター外さないと無理だわ。
正直Vツインの整備性をなめてましたw

432 :774RR:2020/03/21(土) 21:02:51.31 ID:v29Jas5C.net
>>430
yes.一回あたり4本必要
ほぼ車種専用プラグとはいえ1本1800円はたっかいよねー

433 :774RR:2020/03/21(土) 21:22:14 ID:BIFeb1mm.net
>>432
MotoDXっていうNGKの新製品がつくよ
長寿命らしいので次はこれにする

434 :774RR:2020/03/21(土) 22:35:28.40 ID:+bLfrgnG.net
店にぶん投げようと思ったけど工賃だけで一万オーバー取られそうだから、自分で交換するか。

>>433
横からだけどありがとー。
俺もこれにします。

435 :774RR:2020/03/21(土) 22:42:48 ID:BgDnspW1.net
>>431
ラジエーター少しずらせば外さなくてもプラグ外せるよ
先に前バンク側から作業して工具不足で無理だったら店に任せたほうがいいと思います

436 :774RR:2020/03/22(日) 11:37:55 ID:TxrxLiwj.net
だめだ、アクセサリーバー付けてるとラジエーターずらすの面倒だわ。
ショップにぶん投げよう。

437 :774RR:2020/03/22(日) 17:26:45.54 ID:M9bgXj1F.net
>>436
エアクリーナーも交換しとき、まとめてすれは工賃同じはず

438 :774RR:2020/03/22(日) 19:57:27 ID:TxrxLiwj.net
>>437
アドバイスサンクス。
tutoro,scottoiler使ってたおかげか、三万キロ走ってもスプロケ尖らないし、チェーンも伸びない。

439 :774RR:2020/03/22(日) 21:37:07 ID:tka+mpg9.net
OBK37にキャンプ道具を満載して出かけてみた。
右側の方に火器とか鍋とかちょっと重めのもの、左側にテントや着替えとか
軽めのものを入れて行った。

走り始めかなりバランスに違和感があったが、リアサスをちょっとハード寄りに
しらて、2、3時間走ったらケースのない時の感じに戻った。ハンドルのボタンで
サスペンションの硬さを調整できると便利なんだが、停止してガチャガチャ
ツマミを回す手間と、降りずに調整ができる便利さを比べて、そこにお金が
出せるかどうかだな。

440 :774RR:2020/03/26(木) 18:47:44 ID:p8dkjF9N.net
明日何か発表が来そうな予感がする

441 :774RR:2020/03/26(木) 22:17:58.28 ID:h/PoUaeX.net
コロナの影響で発売日を無期限延期しますとかな

442 :774RR:2020/03/27(金) 04:17:11 .net
バイク屋に販売自粛要請とか

443 :774RR:2020/03/27(金) 07:05:38.86 ID:uwx1BevD.net
賀曽利さんが1050に乗り換えないかな

444 :774RR:2020/03/27(金) 08:51:30 ID:hyyiDbCG.net
なんで?

445 :774RR:2020/03/27(金) 11:22:55 ID:5OZxJc9Q.net
ガソリンさん?

446 :774RR:2020/03/27(金) 13:20:24.40 ID:NAn2MGk/.net
今日 2019無印黒色 納車しました!

447 :774RR:2020/03/27(金) 14:36:44 ID:SAnp852K.net
納車しました、されました論争スタート!

448 :774RR:2020/03/27(金) 16:04:48 ID:OY08qDgW.net
>>446
この時期にバイクを買うとは…
あと一週間待てなかったのかな?

449 :774RR:2020/03/27(金) 16:33:18 ID:+djnDKkj.net
>>446
おめいろ

450 :774RR:2020/03/27(金) 18:29:15 ID:WvTk9zlw.net
>>446
こんなご時世なのに業者さんは大変ですね

451 :774RR:2020/03/28(土) 10:59:47 ID:8KSxx0m9.net
>>437さん
改めてありがとー。
エアクリの工賃は取られなかったです。
プラグの工賃が8000円だったので予想より安かったです。
現行の650展示してあったので嘴の中覗いてみたけど全然スペースが無いのに驚いた。
あれなら、hidのバラスト収納に工夫がいるわな。

452 :774RR:2020/03/28(土) 18:01:34.68 ID:nNGR4vbM.net
新型のスズキのサイト見てみたけど
やっぱりキャストホイール仕様にXTの装備ほしいな
ホイール別途買ったらセットで10万はするだろうし
売れるEUだとスポークの方が需要あるのかな

453 :774RR:2020/03/28(土) 20:29:27.56 .net
欧州ではコロナでバイクどころじゃないからその分日本で安売り乱売して欲しい

454 :774RR:2020/03/28(土) 21:58:14 ID:FNM3Gu3J.net
>>446
お客さん喜んでた?

まぁおめでと

455 :774RR:2020/03/28(土) 23:36:19.14 ID:gZJEMs3r.net
話のネタに俺も一度は納車してみたいな。
納車されたお客のキラキラ顔とか見れるのは良い経験かもね。
俺の性格だと操作説明は超適当で終わらせるけど。

456 :774RR:2020/04/02(木) 12:16:08 .net
なんと4千回転で最大トルクなのか

457 :774RR:2020/04/02(木) 17:09:44 ID:Y8ejb/n5.net
>>456
何を今更?

458 :774RR:2020/04/02(木) 20:43:07.47 ID:S7GgeFmo.net
>>446
業者の人?
なんかめちゃ嬉しそうだけど、初めて売ったバイクだったのかな??

459 :774RR:2020/04/02(木) 22:17:03.15 ID:WrU3pc8Z.net
>>456
上まで回してニッコリ恍惚みたいなバイクじゃないね高回転まで回すとなんか急かされる感じ
4000rpmくらいででポンポンとシフトアップして6速
で走るイメージ
上りで2つ落としでカッと加速すると思いの外元気でびびる

460 :774RR:2020/04/03(金) 06:13:16.45 ID:3lIWL72N.net
その辺新型でどう変わるんかね

461 :774RR:2020/04/03(金) 13:23:01.22 ID:/Kiiep8/.net
>>459の感覚から脱却し、それなりに回す楽しみも加えたような
表現をしていたね。開発の人は。

462 :774RR:2020/04/04(土) 00:05:00 ID:0pUisq9w.net
新型はエンジン特性が変わってるね
排気量こそ同一だけど方向性を少し変えたそうな



・・・乗り比べしたいなぁ

463 :774RR:2020/04/04(土) 18:05:17.74 ID:SWxQ8Pk1.net
新型のエンジンで200kg切ったグースみたいのほしいなあ

464 :774RR:2020/04/04(土) 19:00:30.21 .net
出力曲線グラフみたいなの見たいよね

465 :774RR:2020/04/04(土) 20:57:16.19 ID:OP8RxHwn.net
http://imgur.com/6XpW3Rs.png
pvにあるやつ?

466 :774RR:2020/04/04(土) 21:13:31.31 ID:hjc7a9az.net
現行のがパンチ効いてそう

467 :774RR:2020/04/04(土) 22:31:33 ID:ljjOyzim.net
4000太い方が何かと楽やけどな。

468 :774RR:2020/04/05(日) 08:43:53.65 ID:oX6dAZWX.net
低回転でどかんとくるからパンチ力は前の方がありそうよね
リッターバイクを公道で回して楽しむってのがどんな感じなのか

469 :774RR:2020/04/05(日) 18:20:22.54 ID:K8BaCoaG.net
もっと低回転寄りでMT-01みたいなの作ってほしい

と思うが乗るとまあこれで良いやと思ってしまう2014乗り

470 :774RR:2020/04/05(日) 19:04:41 ID:iE7V4LZu.net
発進即ホイルスピンで竿立ちウィリーのバク転全損なバイクに乗りたいよね

471 :774RR:2020/04/05(日) 19:58:34 ID:b1yrmfQZ.net
GSF

472 :774RR:2020/04/05(日) 20:38:14 ID:1C0/l4iw.net
>>470

最近の電子制御のマシンじゃむりじゃね?
逆に搭載されたエンジン制御コンピュータって信頼できるのか?

473 :774RR:2020/04/05(日) 21:31:41 ID:EgiRZ3wP.net
とりあえず、トラコン入れておけば前輪が浮くことはない。
変な挙動になるけど。

474 :774RR:2020/04/05(日) 21:37:06 ID:+lk4jG0N.net
>>471
リヤがグリップするからホイールスピン無しで即ウイリーだったなw

475 :774RR:2020/04/06(月) 10:48:21 ID:wbG5U2qT.net
トライアルマシンか

476 :774RR:2020/04/06(月) 11:41:51 ID:y/KYsvfg.net
でもABSはよけいなお世話だと思う

477 :774RR:2020/04/06(月) 11:47:25.38 ID:uTcsAS87.net
それにしてもいつ1050発売するんだろうか
アナウンスもないし、もたついてるうちに他メーカーの新車に客奪われてそう

478 :774RR:2020/04/06(月) 14:41:00 ID:/PPGcSOA.net
発売が遅いと新型ジムニーに心変わりしそう

479 :774RR:2020/04/06(月) 18:17:44 ID:829hRslN.net
もうそろそろいい季節なのにね

480 :774RR:2020/04/07(火) 19:47:09 ID:MZ9jmlzN.net
続報遅いからうっかり浮気してR1200RSの中古買っちゃったよ…
これもスズキって奴が悪いんだ

481 :774RR:2020/04/07(火) 19:51:43 ID:HH5c8kUs.net
梅雨入り前後に発表がコロナでどう変わるか

482 :774RR:2020/04/07(火) 20:21:02.02 ID:5PaMsL2l.net
俺もv85ttに浮気してしまいそうだ…
本命はvスト1050でずっとまってるのに
発売延期でもいいから何かしら声明がほしい
俺のなかで霞んでいってしまう

483 :774RR:2020/04/07(火) 20:45:39.05 ID:tr3kR1ai.net
俺も興味が薄れてきててKTM1090買おうかと思い始めてる。
外車ちょっと怖いけど。タンクが23Lなんだよね。

484 :774RR:2020/04/07(火) 21:10:17.78 ID:Gz3ARi7/.net
外車って、もし今なにかトラブル起きても部品ぜんぜん入って来ない状態なんじゃない?
コロナで物流がかなり停滞してるから

485 :774RR:2020/04/08(水) 07:12:46 ID:eHGrnWrd.net
>>484
正解。

486 :774RR:2020/04/08(水) 10:25:08 ID:/fFqilyB.net
枯れたエンジンを改良しながら使うスズキのやり方はユーザー側からすると、パーツ供給面で割と助かるんだよな。

487 :774RR:2020/04/08(水) 10:39:46 ID:CSfBRwhy.net
パーツ即終了のホンダと肝心なところが抜けているヤマハよりはスズキがましなんだよな(デザインは除く)


小1の息子に大きくなったらなんになりたいって聞いたら「スズキになりたい!」そうだ
発達障害疑った方がいいかな?

488 :774RR:2020/04/08(水) 10:51:05 ID:CLw9yPMu.net
>>487
たしかにスズキのパーツ供給は凄い。
いまだにGT380のパーツが出るしw

489 :774RR:2020/04/08(水) 13:51:48 ID:11as2jyx.net
>>487

オサムは経営者として超一流だから、御子息の将来が楽しみ

490 :774RR:2020/04/09(木) 05:42:53.18 ID:Rh9MR6KO.net
>>487

鈴木さんという名字の彼女を見つけて、養子になるよろし。

491 :774RR:2020/04/09(木) 06:11:45.10 ID:CB4hH3GQ.net
>>487
「(変態に)なれるさ!」(*´∇`*)

492 :774RR:2020/04/09(木) 12:53:28 ID:K/jSfZgl.net
【開発者インタビュー】スズキ「Vストローム1050/XT」
気持ちのいい走りにこだわった現代のDR-BIG
https://www.autoby.jp/_ct/17352464

493 :774RR:2020/04/09(木) 13:39:09 ID:9uQMrS+3.net
>>487
父子感染を疑え

494 :774RR:2020/04/09(木) 14:08:27 ID:O9BzdF/7.net
圧倒的な存在感

何をいれるの?お弁当ぐらいしか入らない3ラゲッチシステム

留まる事を知らない"G"の流れ
G-strom50、今発進

495 :774RR:2020/04/09(木) 17:31:10 ID:FXQ9Y5ep.net
>>490
ウチの娘、ガチで今月入籍してスズキになるw

496 :774RR:2020/04/09(木) 18:41:00 ID:2z3lhbYM.net
ヨーロッパでは発売したの?
毛唐のくせに生意気だぞ

497 :774RR:2020/04/09(木) 21:19:15.54 ID:XKBOyJMr.net
拘りとかいいから発売日を言え

498 :774RR:2020/04/09(木) 21:22:33.86 ID:kUwunLwc.net
テネレ700 発売延期だとよ

499 :774RR:2020/04/09(木) 22:26:41 ID:eBv8dQM4.net
スズキUKのウェブサイトに1050XTが
£11,299って書いてあるから、もう売っ
ているんだね。

500 :774RR:2020/04/09(木) 23:19:15 ID:gYNTN80X.net
あっちだともう売ってるのか
ほんと日本はやく売ってくれ
浜松工場じゃないか
コロナの影響でだめか?

501 :774RR:2020/04/11(土) 18:00:34 ID:m5TmYCdw.net
ノンストップに近い形で200キロ乗った、Vスト楽しい

502 :774RR:2020/04/11(土) 18:19:33.56 ID:gr5eaZDA.net
ケツのせいで航続距離を制限されることがほぼないからな

503 :774RR:2020/04/11(土) 19:33:31.19 ID:FooTRfHm.net
逆に尻に厳しいバイクってなんだ?

504 :774RR:2020/04/11(土) 19:45:26.31 ID:gr5eaZDA.net
DR-Zはケツに優しくなかったな
今まで乗ったバイクでV-stromと同じくらいかそれ以上にロングでケツに負担がかからなかったのはLaverdaのGhostくらいか

505 :774RR:2020/04/11(土) 22:06:07 ID:uSfoRId5.net
カワサキのエリミネーターもシートがやたら薄くてケツやられた

506 :774RR:2020/04/11(土) 22:26:49 ID:8iMydw2l.net
レプリカ系は全滅だな。

507 :774RR:2020/04/12(日) 01:13:47.01 ID:K0CCIQ8r.net
ドカは三角木馬

508 :774RR:2020/04/12(日) 01:21:08.47 ID:2Ih0vJwq.net
nsr50も坐骨神経を刺激するぜ

509 :774RR:2020/04/12(日) 03:21:56 ID:VRgy0LwH.net
国内8月になりそうです

510 :774RR:2020/04/12(日) 04:17:10.27 ID:D170Gtil.net
Vストのノーマルシートと俺のSiriは相性悪かった
ハイシートにしてからすっかり仲良し

511 :774RR:2020/04/12(日) 07:52:12 ID:Y/LbjTFB.net
>>509
まじ?
元々の予定だとしたらずいぶん遠いな
まぁでもすぐに買っても外出自粛でいくとこもないから丁度いいか…?
情報無さすぎて他の車種見てたけど、同じ理由でまだ買わなそうだしな

512 :774RR:2020/04/12(日) 08:23:25 ID:6yQoz9xl.net
ハイシートにしても、足つき感は変わらないどころかむしろ踏ん張りやすい。

513 :774RR:2020/04/12(日) 19:14:40 ID:G4eSw51B.net
今乗っているバイクの車検が11月なんだがどうするか迷うタイミングだよなあ

514 :774RR:2020/04/12(日) 19:27:27 ID:1muAVZVC.net
別に車検通したばかりだろうが乗り換えたいバイクができた時が買い替え時じゃねぇの

515 :774RR:2020/04/12(日) 20:48:33.06 ID:kIfg4NYt.net
>>513
ん?
新型が8月で車検が11月なら車検が切れる
までに買い換えれば良いのでは?
逆なら悩ましいけど。

516 :774RR:2020/04/13(月) 04:07:03 ID:arXSWg1Z.net
大人気車種で納車まで数ヶ月待ちなんて事になったらどうするかなのかもしれん

517 :774RR:2020/04/13(月) 20:26:25 ID:9MY3R7MU.net
スズキにかぎってそんな事はない
ジムニーは除く

518 :774RR:2020/04/13(月) 20:43:14.78 ID:q7BKBVME.net
スズキにかぎってそんな事はない
ハスラーは除く

519 :774RR:2020/04/14(火) 07:42:32 ID:8E2SPCY7.net
不人気すぎてバイク屋さんがリヤカーに積んで行商するレベルかも

520 :774RR:2020/04/14(火) 09:06:03.48 ID:5gXMJGCs.net
100周年の年にこんな事になるとはスズキもつくづく運が無い

521 :774RR:2020/04/14(火) 12:53:36.22 ID:b0b6Dfa3.net
スズキが創業時にスペイン風邪が流行っていたそうだから、
そういう運命なのかな。

522 :774RR:2020/04/14(火) 18:03:28 ID:pOR8tVtw.net
スズキ的にはむしろこうなってラッキーとか思ってそう
コロナを言い訳に色々なかった事にできるから

523 :774RR:2020/04/14(火) 19:16:44 ID:jqe+grV5.net
カタナが売れないのはコロナの影響です。

524 :774RR:2020/04/15(水) 19:13:51 ID:OvvMTnTO.net
売れてないの?
海外では?

525 :774RR:2020/04/16(木) 05:52:47 ID:izsgfdOG.net
カタナ単体で売り上げ出してる?
GSX-Sと合算じゃない?

526 :774RR:2020/04/16(木) 14:24:28.56 ID:aCWTf1r0.net
スズキ株式会社・ 国内二輪公式アカウント@suzukicojpmotor
【製品リリース情報:V-STROM 1050/XT】
「The Master of Adventure(冒険の達人)」を開発コンセプトに街中から高速道路、山岳路まで様々な状況で快適に走行を楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラー。V-STROM 1050/XT登場。
https://www.suzuki.co.jp/motorcycle/lineup/dl1050rcm0/top/

527 :774RR:2020/04/16(木) 14:34:32.23 ID:J9fm/Lxr.net
>>526
XT 1,518,000円、無印 1,430,000円 かよ
思ってたより抑えてきたな

528 :774RR:2020/04/16(木) 15:00:58 ID:tnD9yx1o.net
ようやくでたね
24日発売
競合するアフリカツインよりも安いけど、1000sxとあんま変わんないな
たぶん買うわ

529 :774RR:2020/04/16(木) 15:09:39 ID:GLoxAfw1.net
この価格差では無印選ぶ奴なんていなさそう

530 :774RR:2020/04/16(木) 15:10:31 ID:OOVoh8bd.net
おっ、きたか!
俺はスズキの初年度の電装系を全く信用してないから、
お前らがデバッグした後の2年目以降を狙うわ
だから買えよ買えよ〜

531 :774RR:2020/04/16(木) 15:11:52 ID:tnD9yx1o.net
10万も変わらないのか…
年間目標300台らしいけど余裕でいけそう
ところでこのヘリテージスペシャルって特別仕様って描いてあるけど限定かなんかなのかね

532 :774RR:2020/04/16(木) 17:12:32 ID:B41KvjNr.net
XTは170万くらいすると思ってたからお安く感じるな

533 :774RR:2020/04/16(木) 18:04:58.62 ID:qSRmfizN.net
10万貰えるそうだし購入決定だな!

534 :774RR:2020/04/16(木) 18:39:42.54 ID:OOVoh8bd.net
>>533
その10万はいずれ増税で回収される金だということを忘れてはいけない(戒め)

535 :774RR:2020/04/16(木) 19:26:37.01 ID:KMlONX95.net
107馬力って聞いていたのに106馬力じゃないですか
騙された!許せない!猛抗議してやる!

536 :774RR:2020/04/16(木) 19:42:57.91 ID:LHzLzt3+.net
>>534
その前に我々が納めたお金だ。

537 :774RR:2020/04/16(木) 20:51:45.09 ID:rcKBJ9CJ.net
それにしてもすごい時期に発表したな

538 :774RR:2020/04/16(木) 22:20:16 ID:k1jwmIIq.net
自粛ムードがこれ以上進む前に発表するかって感じなのかな
発表から発売まですごい短いし

539 :774RR:2020/04/16(木) 22:35:51 ID:QNI0Oqy4.net
しかし重量が250近いのはいただけないな。

540 :774RR:2020/04/16(木) 22:49:04 ID:k1jwmIIq.net
なんでこんな重くなったんだろうね
設計古いからどうしようもないのかしら
減量の余地はスキッドプレートとマフラーとどこだ…?ガードとるしかないか

541 :774RR:2020/04/16(木) 23:50:51.12 ID:25kAYKg1.net
V-STROM1000から電子制御が満載になったV-STROM 1050/1050XTが4/24発売|#MSTVがんばれモーターサイクルショー
https://youtu.be/2BmCPyQpTdY

542 :774RR:2020/04/17(金) 00:15:09 ID:I2tgS/9y.net
ヴェルシス1000もアフリカツインも240〜250kgだしこんなもんじゃねーの?
そんなら個人的にはあと5kg増えてもいいから燃料タンク25リットルにして、
ワンタンク500km保証の航続距離が欲しかった
日帰りツーでだいたい500km前後走るから、
行って帰ってくるまで燃料気にしなくて済むと気が楽なんだが

543 :774RR:2020/04/17(金) 00:36:22 ID:v4ewpLiU.net
そんなギリギリ乗るのは馬鹿だけだろ。

544 :774RR:2020/04/17(金) 00:56:52 ID:y9NllKQL.net
気持ちの余裕の話で誰も燃費チャレンジみたいな話してねーだろw
タンク小さくて良いオジサンは相変わらず気が小さいな。

545 :774RR:2020/04/17(金) 01:21:34 ID:v4ewpLiU.net
文盲か。

546 :774RR:2020/04/17(金) 04:27:25 ID:IfVWXXWw.net
仕方がないから100?ばかりダイエットするか

547 :774RR:2020/04/17(金) 05:43:39 ID:DcBD5Yrl.net
今のでもワンタンク500キロ乗れないこともないが、最高燃費チャレンジみたいな乗り方でギリギリ達成が見えてくるくらいの厳しいもの
400キロはのれるぞ

548 :774RR:2020/04/17(金) 08:30:08 ID:343PT+k6.net
しかしロンツーしづらい今の状況では売れないだろうなぁ。
通勤短距離お気軽移動にも使えなくはないだろうけど。

549 :774RR:2020/04/17(金) 11:27:15.47 ID:uRhOgw60.net
アナウンスでは1050XTが上級モデルってことだけど
キャストホイール好き(というかスポーク嫌い)なオレからするとその認識はに抵抗ある

550 :774RR:2020/04/17(金) 11:29:22.41 ID:eL1xlpk7.net
マジでXTの電子制御でキャストホイール装着モデルがあればいいのにと思う

551 :774RR:2020/04/17(金) 11:31:06.23 ID:svxDjiZ7.net
1050でたね。5月に車検が来るから狙ってたんだけど、いつ1050が出るかわからないから、中古の現行車買っちゃった。昨日納車。
あまり後悔はしてないけど、半月前にアナウンスされてれば、とは思う。

552 :774RR:2020/04/17(金) 11:33:16.98 ID:hznwcMZv.net
XT+キャストはいずれ出ると思う

553 :774RR:2020/04/17(金) 11:55:25 ID:Lr9zNala.net
セミオーダーにすれば良いのにネ

554 :774RR:2020/04/17(金) 12:07:47 ID:ndNyJ5w4.net
ホイール交換オフ会やろうぜー

555 :774RR:2020/04/17(金) 12:29:16 ID:e5eMTZJR.net
XTしか集まらない予感

556 :774RR:2020/04/17(金) 13:08:14 ID:+XNbwYCt.net
弁当持参でセルフ給油なら感染しないと思うが
休憩も人気の無い場所で

557 :774RR:2020/04/17(金) 13:13:18 ID:Eg30CARs.net
事故っても救急車呼んだり通院したりするなよ

558 :774RR:2020/04/17(金) 13:15:30.46 ID:hznwcMZv.net
自粛過敏症候群の人がここにも

559 :774RR:2020/04/17(金) 13:21:46.56 ID:ndNyJ5w4.net
コロナ脳うぜえ

560 :774RR:2020/04/17(金) 14:59:25.87 ID:sE9rwm9W.net
自粛軽視脳うぜえ

561 :774RR:2020/04/17(金) 15:39:33 ID:hRlEBw9w.net
浜松工場止まってんのに出荷大丈夫なのか

562 :774RR:2020/04/17(金) 15:44:27 ID:yMTr272E.net
オレンジ買った…

563 :774RR:2020/04/17(金) 21:42:01 ID:EkFqbpCJ.net
公式オプションパニアケースは無いのかな

564 :774RR:2020/04/17(金) 22:32:23 ID:yQf+5mK3.net
今日1050xt契約してきたけど、オプション関係は改めて出すって
なんかアクセサリーもサードパーティ分を縮小していくっていわれた

565 :774RR:2020/04/17(金) 23:06:03 ID:BVojJSa5.net
>>563
giviのoemだから海外生産らしく現状納期未定だそうだ

566 :774RR:2020/04/17(金) 23:22:40 ID:hRlEBw9w.net
黄色欲しいんだがいまいちフルパニアが似合わない気がする

567 :774RR:2020/04/18(土) 13:52:19.88 ID:xAGlpj/E.net
>>556
決して自粛厨ではないけど、もう少し冷静にね。
俺も弁当持参とセルフ給油のみで早朝ツーリングしようかと
思ってるが、
通常時と違って失敗は絶対許されないと心得よう。

https://banpakumade.sia2syo.com/covid19-bike
https://i.imgur.com/OJxiQll.jpg

568 :774RR:2020/04/18(土) 16:32:18 ID:gnT5CYEi.net
チェーンをめっちゃ磨いてやろうと思っていたのに何この雨

569 :774RR:2020/04/18(土) 18:12:59.53 ID:iu5deCGL.net
新型のメーター
燃料表示の下にある物差しみたいな数字の部分は何の表示?

570 :774RR:2020/04/18(土) 19:53:48 ID:iHW/fOFl.net
お前らはカタログの請求はしたのか?

571 :774RR:2020/04/20(月) 08:08:50.14
>>569
燃料表示の下にkm/Lあるし燃費計かな
30以降のメモリも小さくなってるし

572 :774RR:2020/04/20(月) 07:57:47 ID:9m/Rhc7F.net
試乗車はないんだろうな

573 :774RR:2020/04/20(月) 13:15:41 ID:kEfl1Qbi.net
早く乗りたいが、、、(涙

574 :774RR:2020/04/20(月) 13:30:35 ID:pVev3evx.net
経歴はたった5台だけど全て発表時の写真で決めた。
試乗や吟味して買った事はない。幸いにも
気に入らなくて即売みたいなケースはない。

575 :774RR:2020/04/21(火) 09:38:21 ID:YE/6PUjh.net
>>495
寝取ったるでえ!!

576 :774RR:2020/04/21(火) 11:05:14.58 ID:TtrbzM75.net
予約受付中みたいだけど予約する必要があるのだろうか

577 :774RR:2020/04/21(火) 11:07:07.90 ID:SfBH2T7L.net
>>576
オマケで湯呑くらいは付けてくれるんじゃないの?

578 :774RR:2020/04/21(火) 12:31:55 ID:BZ5EUkEu.net
スズキの直営分は完売らしいけど本当なのか

579 :774RR:2020/04/21(火) 18:19:28 .net
完売と言うよりもノルマ達成らしい
つまり300台?

580 :774RR:2020/04/21(火) 18:21:52 ID:71lYu95i.net
ツイッターでは初回の出荷分が完売で次の出荷は今のゴタゴタで未定ってあるね

581 :544:2020/04/21(火) 18:26:56 ID:5YGi2Pz5.net
カタログ請求したら、まだ準備中って紙と同時に依頼した刀のカタログだけ来た

まだなのか、、、

582 :774RR:2020/04/21(火) 18:28:13 ID:5YGi2Pz5.net
連投スマヌ
544は別スレで一時的に使った識別ね

583 :774RR:2020/04/21(火) 20:58:56.48 ID:OaPp2+fa.net
イイネ
滑り出し好調じゃないか

584 :774RR:2020/04/21(火) 21:59:02.79 ID:9nvUA8TW.net
ドカのハイパーモタード939SP乗ってるんだけど飽きてきたというかもうたくさん乗った(2年9ヶ月で3万2000km)からVスト1050に乗り換えようか迷ってるんだけど、これ、250kg近くあるんだね。

なんでそんなに重いんだろう。939SPはカタログ値は178kgかなんかで、それはもちろんウソというか害のないジョークだと思うけど、実測でも205kgかなんかなんだけど、なんでVストはそんなに重いんだ?

585 :774RR:2020/04/21(火) 22:00:43.11 ID:4EGtLYhw.net
>>581
なんか内容にミスがあったから作り直してるみたいだね
価格上がらないといいけど…

586 :774RR:2020/04/21(火) 22:12:29.92 ID:WMpIJR3S.net
無闇に軽量化する必要ないからじゃね

587 :774RR:2020/04/21(火) 22:19:21.17 ID:EZ5p/bh4.net
いや、軽いだろ。

588 :774RR:2020/04/21(火) 23:04:17.04 ID:j9OwcL2+.net
モタードと車重を比べられてしまうのか…

589 :774RR:2020/04/21(火) 23:13:33.17 ID:Gs5hluLm.net
wwそのままドカ乗ってた方が良いよ

590 :774RR:2020/04/21(火) 23:58:08 ID:ynn0oR2f.net
>>589
ドカ飽きた。
というか少なくともハイパーモタードは飽きた。。

591 :774RR:2020/04/22(水) 00:18:06 ID:G4HGuyIk.net
頭悪そう

592 :774RR:2020/04/22(水) 00:44:58 ID:qz4hXsLm.net
>>590
ムルティに乗り換えると幸せに
なれるよ!

593 :774RR:2020/04/22(水) 01:07:47 ID:GYJo2ttU.net
>>590
V-stromだけは絶対にやめておいたほうがいいよ

594 :774RR:2020/04/22(水) 03:21:42 ID:fW+oZjh/.net
ドカのハイパーモタード939SPとかいうのがどんなバイクかは知らんけど
Vストは見た目通りの重さだと思う

595 :774RR:2020/04/22(水) 07:36:56.70 ID:DLhrT67Z.net
スズキ広報に聞いたら。

596 :774RR:2020/04/22(水) 10:35:15 ID:UT7rHOc6.net
乗り換えたら糞重いだの何だのグジャグジャ愚痴りそうだからやめとけってw

597 :774RR:2020/04/22(水) 11:10:56 ID:i5V/REbC.net
そう、少しでも無理ならやめておけ。
現行の1000持ってるけどせっかくの旅先でも気軽に止めれないってことは覚悟しておきな。

598 :774RR:2020/04/22(水) 17:06:07 ID:3EhzOXiB.net
重いから乗り換えはやめた方がいいよー(棒

599 :774RR:2020/04/22(水) 19:55:34.99 ID:z9bNNpHX.net
アドベンチャー系バイクの先っちょが尖ったデザインで
スズキが元祖って思ってホルホルしていいの?

600 :774RR:2020/04/22(水) 19:56:16.77 ID:MEUe0+w8.net
現行乗りだけど、走ってる時は大きさと重さを感じさせない良いバイク
大型の中では軽い方だと思うけど、旅先でちょいちょい止める時はさすがに気を使う
だがそれを求めたら250オフかハイパーモタードがいいなと思う

601 :774RR:2020/04/22(水) 20:04:07.46 ID:RMQVOh5t.net
>>599
思ってもいいけど『スズキが元祖なんだぜ〜w』とか言い出すのは恥ずかしいから辞めろ
表向きは興味ない顔して心の中で他社のバイクを(スズキの二番煎じw)と見下すのが正しいスズキ乗り

602 :774RR:2020/04/22(水) 20:15:29.78 ID:z9bNNpHX.net
>>601
そうなんか
言わないようににして心の中でホルホルする
でも嬉しいわ
アドベンチャー系ってクチバシみたいなの多いけど
スズキが方向性を決定付けたってことだろ

603 :774RR:2020/04/22(水) 20:21:53.97 ID:GYJo2ttU.net
ところがクチバシが初めて世に出た時はフォロワーなんて全然あらわれなかったんだぜ
何年も経って他社がアドベンチャーにクチバシ付けてシリーズのイメージアイコンみたいになってからスズキでも復活だからなぁ
それでもスズキのクチバシが一番かっこいいと思って買ったからいいんだけど

604 :774RR:2020/04/22(水) 20:27:48 ID:z9bNNpHX.net
ほんと
スズキのがいっちゃんカッケェ

605 :774RR:2020/04/22(水) 21:54:01.17 ID:pxf/RWQy.net
絶対的な重量はライバル車より少し軽いくらい?
初代型の頃から、重心が高いから引き起こしが辛いって評判を良く見たけどこれも変わらないものなのかな
VU型を過去2回程引き起こししたけど、特に難なく起こせた印象

606 :774RR:2020/04/22(水) 22:04:52.48 ID:RMQVOh5t.net
コケたときは恥ずかしさで秘められしパワーが爆発するから多少の重量差は関係ねぇ

607 :774RR:2020/04/22(水) 22:54:09.67 ID:TlHz/cs9.net
舗装路は問題ないけど、オフロの坂とかだと汗まみれになることあるな。
単独ではいかないにこしたことない。

608 :774RR:2020/04/22(水) 23:14:57.90 ID:pJv03Z8W.net
>>606
そうなんだよな。
25年くらいこけたことないけど、昔何度もこけたときは毎回それ思ったヨ

609 :774RR:2020/04/23(木) 01:44:39 ID:f6OBInSL.net
アドベンで単独でオフでコケるとか・・詰んで死ねる。

610 :774RR:2020/04/23(木) 07:06:31 ID:BoF9IObB.net
>>606
その後 謎の場所の筋肉痛になるまでがセットですね

611 :774RR:2020/04/23(木) 09:42:47 ID:4EMuLB7I.net
ガード、パニア無しで完全に寝ているのを起こすと、
どこか筋肉痛める。

612 :774RR:2020/04/23(木) 10:15:43.89 ID:C/+PpjeF.net
ヘルメットにマウントしたカメラに録音される荒い鼻息と息遣い。

613 :774RR:2020/04/23(木) 18:35:06 ID:3aN5VoZU.net
ホルホルって朝鮮人かよ。

614 :774RR:2020/04/23(木) 20:33:45 ID:gmULjCAs.net
Vストローム1000が押し引き重いというよりアドベンチャーのベンチマーク、R1200(1250)GSの押し引きが驚くほど軽いと感じられるのが悪いよな
重心が低いかどうかだと思う

615 :774RR:2020/04/23(木) 22:04:50 ID:ZFDnPBrl.net
GS1200ssの押し引きなら知ってる
Vスト1000の方が楽です

616 :774RR:2020/04/24(金) 12:45:56.43
発売日きたけどアクセサリーのラインナップはいつ更新されるのだろうか

617 :774RR:2020/04/24(金) 19:38:38 .net
補助ライト?みたいなの取り付けたいよね

618 :774RR:2020/04/24(金) 20:56:57 ID:RDk7f2zb.net
フォグランプ?オプションであるやろね多分
バイク屋に昨日納車した1050赤見てきたわ
初めてアドベンチャー買うけどでっかいね

619 :774RR:2020/04/24(金) 21:04:56 ID:cd1Nv/l1.net
納車したってことは業者ですね定期

620 :774RR:2020/04/24(金) 21:29:37 ID:RDk7f2zb.net
俺のバイクがバイク屋に入ったから納車したって使ったけど誤用だったか

621 :774RR:2020/04/24(金) 21:35:32 ID:iTfcH1yD.net
納車とは:販売業者が購入者に自動車などを納入すること
まぁ買った報告したらやたら色を誉められるみたいな定型文だから気にするな

622 :774RR:2020/04/24(金) 21:58:28.51
契約した1050が店に入ってきたってことかな
おめでとう

自分は今回ずっと黄色と白橙で迷ってるから明日店で実物みてから契約する予定

623 :774RR:2020/04/25(土) 05:39:22.70 ID:2KeAUrpU.net
は〜いオメ色〜

624 :774RR:2020/04/25(土) 18:02:51.64 ID:f1P8UhBO.net
>>618

フォグやグリヒは社外品の方が、圧倒的に安いよ。

625 :774RR:2020/04/26(日) 02:46:33 ID:nbKFilWy.net
でもバイク屋でオプションとしていっぺんに注文して納車される時にもうついてるのラクチンじゃない?

626 :774RR:2020/04/26(日) 04:53:06.51 ID:4AWB5va/.net
>>625
社外品をバイク屋で注文して
納車される時に付けて貰ってたら
いいんじゃね?

627 :774RR:2020/04/26(日) 07:33:45 ID:nbKFilWy.net
ああ、フォグとグリップヒーターならそうかもなぁ
箱だけはカギ合わせてもらえる純正箱つけたいな

628 :774RR:2020/04/26(日) 09:40:22 ID:c0Yvqtrs.net
>>625
社外品を自分で通販で買ってバイク屋に持ち込んでも、
工賃さえ払えば取り付けてくれるところがほとんどじゃないの

629 :774RR:2020/04/26(日) 09:44:35 ID:nbKFilWy.net
そうだね
でも注文のときに、これとこれ付けてーで済むのらくちんじゃん?

630 :774RR:2020/04/26(日) 09:47:34 ID:c0Yvqtrs.net
俺はどっちかというと自分であーだこーだ悩みたいタイプだから

631 :774RR:2020/04/26(日) 16:08:29 ID:iG9hKPVx.net
後からカスタムするのを楽しみと取るか、面倒と取るか。

面倒と思うなら、金で解決するしかない。

632 :774RR:2020/04/26(日) 19:09:41 .net
納車して貰った人っているの?

633 :774RR:2020/04/28(火) 11:21:01 ID:0HCkZ2Jl.net
御上から支給される10万はオプション購入費にするとしよう

634 :774RR:2020/04/28(火) 12:00:04 ID:BtC79s4T.net
俺の場合はタイヤとチェーンとスプロケの交換代で消える
まあ手元が減らないで済むのはありがたいな

635 :774RR:2020/04/29(水) 06:01:07 ID:LWs5MLGF.net
ミシュランとか欧州メーカー軒並み納期未定だからなぁ
ロード5注文中だけど、今回はブリジストンにするかも

636 :774RR:2020/04/29(水) 14:52:18 ID:x2WreBp8.net
またバッテリーとりにくくなってないか これ
https://youtu.be/3HGYoxxBgmg?t=1349

637 :774RR:2020/04/29(水) 18:02:24 ID:7sGsQxq1.net
>>635
同じようにミシュランタイヤ欠品でアナキーADV→バトラックスA41に替えたけど、まぁまぁ悪くないよ
ただ、普通にミシュラン入ってくるようになったら次はアナキーに戻す

638 :774RR:2020/04/29(水) 21:30:02 ID:GFXizwUB.net
アナキー好きな人ってフラット林道走りたいから?
それとも見た目重視?

639 :774RR:2020/04/29(水) 21:35:56.79 ID:N17Ejetf.net
オフロード行けるのかコレ

640 :774RR:2020/04/29(水) 23:09:57 ID:x2WreBp8.net
これから舗装になる前の砂利敷かれた林道ってかんじの道まではいける。

641 :774RR:2020/04/29(水) 23:10:15 ID:7sGsQxq1.net
>>638
ほとんど見た目かな
フラット林道いかないこともないけど、
アナキーADVはオンロード性能も割と良いよ

642 :774RR:2020/04/30(木) 06:13:28 ID:hCd5kspT.net
>>641
まじか。
そんなレビューを聞いてしまったら次のタイヤ候補に入るではないか。
今A41履いてて、次はロードにしようと考えてた。

643 :774RR:2020/04/30(木) 08:26:43 ID:bB89zBUt.net
>>642
そらもちろんオンロード性能だけ見たらロード5とかの方が上だよ
ただ何となくオフ車っぽい雰囲気を出しつつオフにはめったに行かない、
俺みたいな陸サーファーならぬ街中オフローダーには満足な性能
ライフもそこそこ長いしね
(個人的な感想です)

特にアナキーADV→A41に替えてみて感じたけど、
倒しこみの軽さはアナADVの方が上な気さえする
そのぶんA41は安定感があるってことなんだけど
(個人的な感想です)

644 :774RR:2020/04/30(木) 11:50:38 ID:1lEcHsLF.net
納車された!
はやくならし終わらせたいけど何処も行けないから洗車して終わった…
ttps://i.imgur.com/cqRaAzW.jpg

645 :774RR:2020/04/30(木) 12:53:07 ID:vSnZwX1m.net
おめいろ!

646 :774RR:2020/04/30(木) 13:04:37 ID:/cElb40D.net
全然人気が無いスコーピオントレイル2だけど
ネットリとしたグリップ感は最高だった

647 :774RR:2020/05/01(金) 19:22:37.23 ID:tzi8i3BD.net
カタログ届いた、アクセサリーのアイテム数すごい、
でも欲しいのあんまり無い

648 :774RR:2020/05/01(金) 22:43:07 ID:nfMsyPkT.net
俺も今日カタログ届いた
HRTのパーツもアクセサリー扱いしてくれれば良いのに、、、

649 :774RR:2020/05/02(土) 18:06:38 ID:5uXgjYtW.net
公式にもアクセサリー来たなー
クイックシフターは無いな。
せっかく電スロになったのに…ホンダやヤマハの流用できないんかな

650 :774RR:2020/05/02(土) 18:58:03 ID:nqtl8Kz7.net
1050に限ったことじゃないけどサイドスタンドが地面にめり込む対策なんとかしてくれ
その度に飲みたくも無い缶飲料を飲むのに疲れた

651 :774RR:2020/05/02(土) 19:11:41 ID:XZatYfS5.net
金属プレート持っとけば解決

652 :774RR:2020/05/02(土) 19:11:44 ID:xNrdoV0X.net
>>650
プレート買いなよ。
俺はadventurtechのやつ使ってる。
デカくてダサカッコイイぞ。

653 :774RR:2020/05/02(土) 19:48:13.01 ID:T9UFK5AM.net
>>650
おまえみたいな素人なカマボコ板で良いよ

654 :774RR:2020/05/02(土) 20:37:32.45 ID:SpmljQB/.net
オプションにあるじゃん

655 :774RR:2020/05/02(土) 21:06:06 ID:3tX154Iv.net
クイックシフターとカラー液晶メーターはマイチェン用に出し惜しみですよ。

656 :774RR:2020/05/03(日) 05:17:13 ID:kSWkbRco.net
>>653
停車するたびカマボコ一本食べるのはちょっとキツイな…

657 :774RR:2020/05/03(日) 09:39:35.33 ID:FMwEcisd.net
>>650
これの名称がイマイチ統一されてないから困る
https://a.aliexpress.com/_dWdqVgj

658 :774RR:2020/05/03(日) 09:51:29.00 ID:HYytBFpB.net
サイドスタンドエクステンション

659 :774RR:2020/05/03(日) 10:23:00 ID:LOjQajEN.net
新曲ですか?

660 :774RR:2020/05/03(日) 10:52:36 ID:AKw7lY3N.net
例の板

661 :774RR:2020/05/03(日) 11:00:26 ID:BDiUiNXF.net
新型いいな〜
XTにキャストホイールの設定があれば尚良かったな〜
公式見ながら色はコレにしてオプションはアレ付けてとか妄想して時間潰してるよ
まあ、買えないんですけどね

662 :774RR:2020/05/03(日) 12:34:22 ID:q7IYN7DT.net
え?!!!

663 :774RR:2020/05/04(月) 07:59:22 ID:5+5epAZC.net
給付金の10万で買うか

664 :774RR:2020/05/04(月) 08:10:35 ID:i0L6S7fP.net
え゛?!

665 :774RR:2020/05/04(月) 08:22:51 ID:RFt+ERFU.net
当時を知るものとしてはDR750Sのヘリテージカラーは嬉しいね
黄色もシートは青だったりツボを押さえてある
これを上がりバイクにするかなあ

666 :774RR:2020/05/04(月) 08:32:01 ID:GW0JIBkN.net
青って またスク水なん?

667 :774RR:2020/05/04(月) 09:40:59.78 ID:z8ijsJzO.net
青というか紫に近いかな
オレンジは今年だけの限定?
来年版はどうなるんだろ
これまでの流れだとグレーか赤が追加かな

668 :774RR:2020/05/04(月) 21:59:17.36 ID:fdNbrvt4.net
買うか悩み中、DR800を15年くらい乗っててもう(体力的に)
乗れなくなるまでDRでいいかと思ってたが、新型のデザイン見て
一気に欲しくなった・・・

669 :774RR:2020/05/05(火) 01:18:56 ID:hek/lAGT.net
>>666
今日見てきたけど使い古したスク水だったわ

670 :774RR:2020/05/05(火) 04:01:58 ID:0qwO0rGY.net
買いだな

671 :774RR:2020/05/05(火) 10:50:06 ID:MNPKAlui.net
O誌のレビューに「170cmでも足つきは安心できるレベル」と書いてあるのに、写真の178cm/80kgの人は完全に両足の踵が浮いていた

672 :774RR:2020/05/05(火) 10:57:58 ID:4MsmS7cr.net
身長ではなく股下で考えるべきでは?

でも、よくて身長×0.48だから身長170で足付き良好はないわなw
いくら1000よりシート細くなって足を下ろし易くなったとはいえいうてもシート高850だし。

軽いバイクならいいけど、オプションと箱付けたら
車重250kg以上だし爪先立ちはキツイ。
このみためだと山岳酷道とか走りたくなるしな。

673 :774RR:2020/05/05(火) 11:01:53 ID:MNPKAlui.net
>>672
その人、KATANAとGSX-R1000では両足べったりだった
股下もだけど体重も結構影響あるよね

674 :774RR:2020/05/05(火) 11:08:46 ID:drkAI/VQ.net
ピザデブの俺歓喜
ついでにハゲ

675 :774RR:2020/05/05(火) 11:12:13.25 ID:y0Pylasi.net
股下84の体重80kgだけど、両脚踵が少し浮く感じだった。
靴はスニーカー。サスがヘタれば踵つくと思う。

676 :774RR:2020/05/05(火) 12:17:22 ID:wTR21j7x.net
両足で踵がつく状態だと、膝の曲がりがキツいと思うよ。車体をちょい傾けて片足踵、その位が丁度良い。

677 :774RR:2020/05/05(火) 12:31:12.94 ID:hbHpqUos.net
片足の親指付け根ぐらいまでつけば『心配ない』と言っていいレベルでしよ

678 :774RR:2020/05/05(火) 14:38:05.29 ID:0BAish9Q.net
>>676
キツけりゃペダル下げれば良いだけ。
体格無い奴がハンドル手前にもってくるのと一緒。
デカくて重いバイクは、取り回し考えると両脚ベタつき
の人の方が圧倒的に適性あるよ。ん

679 :774RR:2020/05/05(火) 14:42:05.89 ID:O7Pygyun.net
>>678
ステップじゃなくてペダルを下げるの?

680 :774RR:2020/05/05(火) 14:59:25.14 ID:0BAish9Q.net
ごめんステップ

681 :774RR:2020/05/05(火) 15:17:19.27 ID:FnT/RZxU.net
片足が着けば問題無いから、オプションのハイシートを入れた方が簡単そうだ。

682 :774RR:2020/05/05(火) 15:34:21 ID:y0Pylasi.net
無いわ。
俺の足つきがちょうどそれ位だけど、両足ついた方が絶対楽。

683 :774RR:2020/05/05(火) 16:17:50 ID:cEVykRFR.net
バイクなんて99%の時間は両足が着いてないんだし、あまりそこに重点を置くのも本末転倒では?

684 :774RR:2020/05/05(火) 16:49:15 ID:hek/lAGT.net
足つき調べてたらシークレットシューズの広告出まくるようになったわ
この前までカツラばっかり出してきてたしどんどん心が削られる

685 :774RR:2020/05/05(火) 18:01:42.86 ID:y0Pylasi.net
>>683
正直このバイク乗ってて、足が届かなかったり体小さくて
良かったことは一度もない。
好きで乗ってるからその辺は諦めてるけど、両足届かない
のがベストとか、膝が痛かったら足つき悪いハイシートに
するとか、意味が分からない。
あと10cm身長が高かったら良かったとは思うけど。

686 :774RR:2020/05/05(火) 18:49:00.15 ID:bMI3WW9v.net
ステップ下げるとガリガリするから三竦みなんだよな

687 :774RR:2020/05/05(火) 18:52:18.37 ID:XZQRiXrc.net
AdventureTechのステップダウンキット付けてるけど、タイヤの端まで使いまくっても設置しないよ。
膝はだいぶ楽になるけどポジション変わるから馴染めない人もいるとは思う。

688 :774RR:2020/05/05(火) 19:30:43.84 ID:0aUuIp93.net
普通の市中とか平坦な道走るツーリングだけなら足付き全く気にしないけどなぁ。

でも田舎のスリップしやすい酷道やアドベンチャーなツーリングする時はやっぱり足付きあった方が良いと感じる。
傾斜な狭い山道に駐車しようとしてぐらついて諦めた時は悔しいと感じたし、uターンとか坂道バックも踵の反発力無いとやっぱ怖いわ。

689 :774RR:2020/05/06(水) 11:17:20.06 ID:BRflzAYg.net
ただでさえバンクセンサーが擦りやすいから、
ステップダウンキット付けたら、バンクセンサー外さないと。

(重心の高いアドベンチャーだから)足つきの安心感としては、
1.(不整地でも)跨ったまま、余裕で後ろに(足を使って)下がることができる
  →両足つきで、踵浮きぐらい
2.信号待ち等で停車時に、無意識に下ろした片足接地が、どんな強風の時でも安定
  →普通に片足を下ろして踵べったり

走りだしたら足つきなんか無関係とか、見当違いの論点に惑わされないように。

690 :774RR:2020/05/06(水) 11:53:18 ID:pDVB4ibl.net
確かに体の小さな人が大型アドベンチャー乗ってるの見ると余裕がないというか危なっかしいなあと感じる事あるね
バイクの押し引きや微妙に傾斜した場所での停止やUターン
勿論自分が好きなバイク乗ればいいんだけど走り出しちゃえば関係ないってのは乱暴な意見だね

691 :774RR:2020/05/06(水) 11:58:58 ID:Qlmlw7CC.net
ホンダのあれみたいにオマル仕様を日本標準設定にするのも
メーカーの答えとしてはありなのかもねえ…

692 :774RR:2020/05/06(水) 12:11:59 ID:H65/hPZH.net
アレはbmwやktmみたいに2種類出すべきだったのよ。
そこそこ売れてるのに、それでもコスト合わないのかね?

693 :774RR:2020/05/06(水) 13:07:00 ID:GiQ91oZy.net
足つきに拘るのはビギナーさん特有

694 :774RR:2020/05/06(水) 13:50:43.65 ID:0z4/qQb5.net
ツンツンのオフ車乗ってたらそこら辺の体さばきも上手くなるよ
ヤバイところまで傾くまでに修正入る

695 :774RR:2020/05/06(水) 13:54:15.45 ID:ZvwISzae.net
クローズドならどんなにシート高くても良いのよ。
公道で、足つきの悪い230kgを簡単にとりまわせる
自称玄人さん流石です。

696 :774RR:2020/05/06(水) 14:22:09.15 ID:GiQ91oZy.net
230位なら大型バイクとしては特別重くないでしょ。非力なチビ?
教習所はNC750だったかい?あれは軽くて楽だったでしょ。NC750Xのローダウン仕様がベストでは?

697 :774RR:2020/05/06(水) 15:07:27.23 ID:UgLuQBHe.net
>>696
だから取り回しだって言ってんじゃん。
バイクが一番不安定なのは止まってるときで、例えば
不安定な足場とか傾斜とかで逆側に30度傾いたら、俺は
支える自信ないぞ。
お前はそれを支えられるんだからサイヤ人か何かか?
足つかない奴のがそういう状況になりやすいって事。
クローズドとか仲間と林道行くとかならお好きにどうぞって
話だが。

698 :774RR:2020/05/06(水) 16:32:06 ID:HrRGhjNA.net
まあ別に乗るなって話じゃなくて、乗るなら慎重にねって
話なんだけどね。
アドベンは取り回しで手放す人多いから。

699 :774RR:2020/05/06(水) 16:35:05 ID:s9xpT56Y.net
230キロで取り回し不安かつ足も着かないなら、無理せずVスト250にでも乗ったらいかが?
Vスト1000、戦闘力5のゴミでも十分扱える車格だと思うよ。

700 :774RR:2020/05/06(水) 16:49:55 ID:1h2Sme3w.net
大型アドベンチャーをベタ足余裕で乗ってる人なんてほとんど見たことないよ

701 :774RR:2020/05/06(水) 17:18:19 ID:ZvwISzae.net
>>699
日本製のバイクの中でw
上から数えた方が早い位車格が大きバイクなんですけどねw
サイヤ人基準はもういいよ。身体の逆に傾いても戻せる人の
話は参考にならない。
>>700
だから片足余裕とか言ってないで、気を遣って乗るんだろ?
俺は足つき余裕あるけど、信号でワダチに立っちゃったとき
とかヒャッとすることあるもん。
足つかない人は余裕なんじゃなくて、気をつけて乗ってる
だけって話。

702 :774RR:2020/05/06(水) 17:47:39.00 ID:oUpvh+f3.net
背が低いバレリーナに限って足着きを気にする人を馬鹿にするんだよね
片足のつま先が着けば大丈夫だろうとか
両踵べったりの快適さを知らない、知る事が出来ないチビの強がりなんだろうけど

703 :774RR:2020/05/06(水) 18:11:00.85 ID:ZxiypcsE.net
ガストン・ライエ 身長164p
MX125クラス 3連覇 パリダカ2連覇

704 :774RR:2020/05/06(水) 18:17:58 ID:azhLKe0p.net
親指トムだっけ?
パリダカレーサーを跨げなくて自転車乗りしてたな

705 :774RR:2020/05/06(水) 18:18:17 ID:Ul5TOszG.net
>>703
街中は?ねぇ 渋滞の街中は?

706 :774RR:2020/05/06(水) 18:42:26 ID:ZxiypcsE.net
>>705
物凄く速いです

707 :774RR:2020/05/06(水) 18:51:20.01 ID:GiQ91oZy.net
両踵ベッタリは、走行距離膝がキツいからあまり快適とは言えない。

708 :774RR:2020/05/06(水) 19:04:21 ID:oUpvh+f3.net
このバイクの主要市場は白人先進国
膝を曲げても踵がべったりの足長族が快適に乗れる乗車姿勢で設計されている

709 :774RR:2020/05/06(水) 20:13:44 ID:ZvwISzae.net
>>702
足届かないけど乗れてる俺自慢?そういう奴が全然乗れるよ
とか言って被害者増やすんだよね。
デカい奴が小さいバイク乗れてる自慢はしない。
小さいバイクだけど、ポジションは余裕とか言わないもんw

710 :774RR:2020/05/06(水) 20:31:11 ID:ZvwISzae.net
>>709
こういう自称玄人をバカにしてるだけで、足つかないけど気を
つけて乗ってますって人はバカにしてないんで、あしからず。

711 :774RR:2020/05/06(水) 20:55:23 ID:LTwMIpx8.net
伸びてると思ったら何だこれ

712 :774RR:2020/05/06(水) 21:13:07 ID:OtQ+Zqdh.net
体格以外にマウントとれない輩が吠えてる恒例行事。

外出自粛でストレスたまってるんだろう。

713 :774RR:2020/05/06(水) 21:19:23 ID:azhLKe0p.net
親指の付け根が着けば取り回し余裕だろうに

714 :774RR:2020/05/06(水) 21:22:29 ID:HrRGhjNA.net
小さいけど乗れてる自慢も大概だけどな。
脳内ではガストンライエみたいに車体振り回して華麗にダート
を乗りこなしてんだろw

715 :774RR:2020/05/06(水) 21:46:02 ID:HrRGhjNA.net
>>713
サイドスタンド払えないけどどうすんの?
爪先立ちで足プルプルさせて払うの?
それともガストンライエみたいに飛び乗るの?w

716 :774RR:2020/05/06(水) 21:48:10 ID:azhLKe0p.net
>>715
…普通に払えるし払ってから乗るのもありだし

717 :774RR:2020/05/06(水) 22:05:11.83 ID:HrRGhjNA.net
>>716
片足爪先立ちのバレリーナは、そんな乗り方できねえよw

718 :774RR:2020/05/06(水) 22:06:35.18 ID:MFwRW5AO.net
あと半年したらデイトナがローダウンキット出してくれるよ。
そしてオートリメッサがショートスタンド出してくれるよ。

719 :774RR:2020/05/06(水) 22:07:55.99 ID:azhLKe0p.net
>>717
両足爪先なんですが…
まあ例え片足でもサイドスタンドは払えるだろ

720 :774RR:2020/05/06(水) 22:12:38.95 ID:hnfEvAOc.net
>>719
それ片足べったりつくだろ?
それなら払えるに決まってんだろ。バカじゃないの?

721 :774RR:2020/05/06(水) 22:29:49 ID:azhLKe0p.net
>>720
読解力ねえなw
どっちがバカだよw

722 :774RR:2020/05/06(水) 22:41:13 ID:HrRGhjNA.net
>>721
じゃあやっぱり片足でプルプルしながら払ってる訳だw
そんだけ背が低いと脚上げるのも大変だろうに、わざわざ
サイドスタンド払ってから、バイクをフラフラさせて跨いでw
本人だけが余裕とか思ってw
周りはヒヤヒヤしてんのも知らずに颯爽とw

723 :774RR:2020/05/06(水) 22:44:04 ID:oUpvh+f3.net
>>720

>>719 は、「両踵が浮く」ではなくて「親指の付け根が着けば」みたいな言い方をしているから
尻をずらさないと踵が着かないバレリーナチビだよ
V-Strom1000みたいな重たいバイクを、「(サイドスタンドを)払ってから乗るのもありだし」とか
尻ずらしバレリーナチビには無理(倒す危険が大)で、こいつは嘘つき野郎だよ

と言うか、こいつはV-Strom1000系のBIGバイクを持っていない
こいつが「チビ」だと言う事以外全部嘘だ

724 :774RR:2020/05/06(水) 23:10:58 ID:iU/bvpNF.net
みんなストレスたまってんだなw
まあ コーヒーでも飲んで落ち着けや

725 :774RR:2020/05/07(木) 00:00:07 ID:DphStzdT.net
あんまりからかっても可哀想だしな。
ガストンライエ乗りはいつかやってみたいね。
アレはカッコいいw

726 :774RR:2020/05/07(木) 00:02:40 ID:+PbbRnh3.net
うるせえチビ

727 :774RR:2020/05/07(木) 00:15:06 ID:DphStzdT.net
俺はギリ両足カカトがつくけどなw
からかって悪かったよ。あんまカリカリすんなw

728 :774RR:2020/05/07(木) 00:21:33 ID:+PbbRnh3.net
↑なんか勘違いしてねえか?この馬鹿

729 :774RR:2020/05/07(木) 01:23:43 ID:IriakOZ7.net
立ちゴケするために最初からクラッシュバー付いてるんだからたまにコケながら好きなの乗ればいいんだよ

730 :774RR:2020/05/07(木) 02:30:47 ID:pYdl3mMP.net
小林ゆき(身長161cm)
https://www.youtube.com/watch?v=d28zT1n2rq8&t=520s

731 :774RR:2020/05/07(木) 04:10:00 ID:L3rg5F2D.net
バイクまたがって足が着く俺すごい!

でここまでスレ伸ばすってある意味才能だよな。

732 :774RR:2020/05/07(木) 08:00:18 ID:soMrhR/N.net
デカいアドベンで足届かなくても余裕な俺すごい!

でここまでスレ伸ばすってある意味才能だよなw

733 :774RR:2020/05/07(木) 09:09:56.10 ID:3a7LfA/m.net
>>730
この人、脚付き取り回しインプレの時、
腰クネクネさせてやたらエロいんだよな。

734 :774RR:2020/05/07(木) 09:11:47.76 ID:82+vs97m.net
新型1050が出て今さらなんですが2014年モデルを中古で買おうかと思ってるんですが
突如エンストとかそういう症状をチラホラ聞くんだけどそれってどれくらいの頻度で出るんでしょう
そこが少し心配だったりします

735 :774RR:2020/05/07(木) 09:26:09.55 ID:4FZcVKra.net
デブはサスが沈むから足付きいいのかな?

736 :774RR:2020/05/07(木) 10:17:23.12 ID:WLcUWEFG.net
基準が分からないな。
同じ体重のヒョロガリとデブなら、ヒョロガリの方が
足つき良いと思うよ。

737 :774RR:2020/05/07(木) 12:28:06 ID:N1k++lls.net
>>734
ECUがサービスキャンペーン対策されてれば起きないよ。
これ、ECUの不具合あったみたいですけど対策されてますか?と確認するといい。
されてなければ、もちろん店で無償でやってくれるから、
納車整備と一緒にお願いしたほうがいい。

738 :774RR:2020/05/07(木) 12:30:09 ID:N1k++lls.net
これね。
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/1005/

739 :774RR:2020/05/07(木) 13:11:08 ID:e0dZiagC.net
>>699
戦闘力5ってショットガン持ったガチムチのオッサンじゃねーかよw

740 :774RR:2020/05/07(木) 13:30:28.64 ID:RZZbOkMe.net
>>734

>ECUがサービスキャンペーン対策されてれば起きないよ

正確には、「起きない」→「かなり起きにくくなった」

cold startで、動きだしてすぐにクラッチ切ってアクセルoffの惰性走行から、
アクセルonにしようとしたら、「バスンッ」て失火・エンストすることは
今でもあるよ。

クラッチ切ったまま、アクセルonに使用としているだけなのに。
(だから、クラッチミートが下手とかの話ではない)

他の人の話では、クラッチ切った瞬間に失火・エンストすることもあるみたい。

まあ、慣れたから、起きそうな条件の時は、完全にアクセルoffにしないように
してるけど。

741 :774RR:2020/05/07(木) 13:45:49.40 ID:82+vs97m.net
ありがとうございます。ちゃんと対策されてるんですね。
店には確認してみます。
cold startでってことは、暖気をしっかりやれば大丈夫ってことですかね。

742 :774RR:2020/05/07(木) 17:52:27 ID:ugWM7yNq.net
ecuより、リコール済みなのかを気にした方がいいよ。
俺みたくいきなりエンジン掛からなくなるよ。

743 :774RR:2020/05/07(木) 19:30:26 ID:rYMqbx1M.net
そうそう。リコールのときにメインハーネス交換まで行ってるなら、その車の方がたぶん信頼できる。

744 :774RR:2020/05/08(金) 18:57:12 ID:iJJsw+rb.net
自分の14モデルでのこれまでのトラブルは、
1.購入半年後、イグニッションの反応がおかしいと思ったら数日後に動かず
  ⇒車体アース不良が原因で改修
2.特に問題なかったが、「2015年12月17日リコール届出番号 3725」で
  ハーネス交換
3.平成29年10月6日サービスキャンペーンでECU交換
4.4年経過時にクラッチ液、エンジンオイル漏れ発生し、メーカー修理に

745 :774RR:2020/05/08(金) 19:31:27 ID:s6BKg5K4.net
爆発はしないの?

746 :774RR:2020/05/09(土) 16:39:44 ID:y2Y4hMrB.net
グーバイクで調べただけだけどVスト1050って既に20万近く引かれてる店もあるんだね
こういう店ってヤバかったりするんだろうか それともスズキの値引きがすごいだけなのか

747 :774RR:2020/05/09(土) 19:22:51 ID:W8L8OKFL.net
スズキワールドだと値引きしてくれないの?

748 :774RR:2020/05/09(土) 19:52:45.44 ID:+9ob04cq.net
卸値安いんだろうなぁ。
あんま最初から値引き許すとブランド崩壊しておじさん達の購買意欲なくすぞ。
リッターアドベンチャーの購買層ってそういうの気にする人多いから。

749 :774RR:2020/05/09(土) 21:05:55 ID:gZfgHhwU.net
>>748
えっ!?スズキを選ぶ人がブランドを!?

750 :774RR:2020/05/09(土) 21:24:10 ID:bExP8zCY.net
むしろ値引き自慢まである

751 :774RR:2020/05/09(土) 22:33:01 ID:7X7D7U41.net
100?の新古車だったけど、乗り出し90万だった。

752 :774RR:2020/05/10(日) 14:56:00 ID:92Frg0yI.net
グーバイクにはカタナの最初みたいに車両価格と乗り出し価格があんまかわらない店が
チラチラある

753 :774RR:2020/05/10(日) 15:02:45 ID:YYt5McHb.net
カタナ3.0よりこっちの方がよっぽどカタナっぽく見えるのは俺だけだろうか

754 :774RR:2020/05/10(日) 18:14:57.68 ID:edAFplhD.net
ライト回りや全体的に角張ってるからそうみえるかもね
新カタナはなんか丸みが隠せてない
ちな俺の1050xtは乗り出し+ETC2.0取付工賃込みで150万だった

755 :774RR:2020/05/10(日) 22:21:44.25 ID:ovPcjCbU.net
思ったより安いな
勝手に乗り出し170ぐらいのイメージ持ってたわ

756 :774RR:2020/05/11(月) 20:39:17 ID:dwlgQ9U9.net
近所のバイク屋は乗り出し150ちょい出だしてる。
まあ妥当なところか。

757 :774RR:2020/05/11(月) 21:42:40 ID:P/1h57kk.net
ヘリテイジカラーは超カッコ良いいと思うんだけど
全体的に色の設定が子供寄りになってる気がした。
来年以降は大人向けのシックな車体色も設定してほしいな。

2014年式なんかタンクにSエンブレムだけで
SUZUKIの文字も排気量も車名もエンボス表示だけなんて
最高に粋な処理でデザイン性はとても高かった。
あのモデルはデザイナー頑張ったと思う。

758 :774RR:2020/05/11(月) 22:17:54.79 ID:y9I3xAXG.net
「何乗ってるんですか?」
「言ってもわからんから、写真見て」

これが今までのパチーンだったな。

759 :774RR:2020/05/11(月) 23:05:59 ID:A0R3lLrF.net
おれはスズキのアフリカツインみたいなの。で通じたぞw

760 :774RR:2020/05/11(月) 23:53:13.75 ID:XQCfpk0D.net
■一般人の認識
スーパーテネレ:なんかデカいやつ
アフリカツイン:なんかガンダムみたいな色のやつ
BMW GS:車?
ヴェルシス:知らん
V-STROM:スズキが製造しているデュアルパーパスタイプのオートバイ。
2001年のパリショーにて発表された。
2002年から2009年にかけてDL1000の名称で欧州で販売された。
エンジンはTL1000のものを採用し、燃料噴射装置はGSX-Rのものを採用している。
996ccの排気量と水冷V型2気筒、燃料噴射装置である。
2007年にマイナーチェンジを行い、クリアターンシグナルレンズとスイングアームピボットカバーを変更している。
2013年には大幅な変更を行い、排気量を1,037ccに上げ、ABSを装備。
スズキ初となるトラクションコントロールを搭載した。

761 :774RR:2020/05/12(火) 08:13:31 ID:yRq7rN23.net
ボトムスの改変だな

762 :774RR:2020/05/12(火) 08:33:35 ID:ezUrWxPo.net
やっぱり怪鳥顔は2014が好き。

763 :774RR:2020/05/12(火) 08:42:51.59 ID:itt0ysL+.net
KLV1000のことも忘れないで

764 :774RR:2020/05/12(火) 12:02:19 ID:VllZNEek.net
今ホムセンいるんだけど
2014年式の冷却水ドレンワッシャーのサイズわかる人いる?

765 :774RR:2020/05/12(火) 19:09:19 ID:YhQ+JWa8.net
答えてあげたかったけど、仕事場のPCから書き込みできんかったわ。
すまんな。

766 :774RR:2020/05/12(火) 19:45:31 ID:yRq7rN23.net
>>765
いえいえ、その気持ちだけでもありがとう

767 :774RR:2020/05/12(火) 21:53:20 ID:YhWENxOV.net
あれ?ドレン穴ってウォーターポンプの所のやつだよね?
二つあって、一つはエア抜き用の。
あそこってパーツリストにも載って無かったような。
M6ボルトだっけ?

768 :774RR:2020/05/12(火) 22:07:26 ID:YhQ+JWa8.net
上下とも、マニュアルにも載ってるし、パーツリストにも載ってる。

ボルトじゃなくてガスケットの表示。

769 :774RR:2020/05/14(木) 08:46:24 ID:pTgETHi/.net
タンデムシート下にシガソケあるのね
すげー便利そう

770 :774RR:2020/05/14(木) 18:52:48 ID:HeUnDXl8.net
メーター横にあるUSBはバッテリー直結なの?

771 :774RR:2020/05/14(木) 19:15:45 ID:JNzXouMB.net
んなアホな

772 :774RR:2020/05/14(木) 21:38:22 ID:7Hzy+fyH.net
カタログキターー!
しばらく眺めて楽しも

773 :774RR:2020/05/15(金) 00:11:48 ID:VbYGgXOK.net
ジョージ電源かキーオン電源か言いたいんだろな

774 :774RR:2020/05/15(金) 03:46:55 ID:X7l2XoMo.net
バッ直仕様の車種なんかあるの?怖ない?
キーオン時かエンジン動作時かってこと?

775 :774RR:2020/05/15(金) 09:03:39 ID:WxT4sHSN.net
キーOFFのままシガソケ運用したいって事はあるな。
停車時に動作させたい何かのために。
自己責任で自分でバッ直配線作ったりするが。

776 :774RR:2020/05/17(日) 19:35:54.23 ID:YuocmiAe.net
タイヤの選択肢って多い?

777 :774RR:2020/05/17(日) 20:09:41.45 ID:QQaWocfO.net
いくつか選べるけどA41とアナキーADVが大半な気がする。
パターンがカッコいいという理由だけでスコーピオンラリーSTRを
買おうとしてる俺みたいなのも居るが。

778 :774RR:2020/05/17(日) 21:22:39.59 ID:y/5B8NVd.net
ほとんどの人がオフ走らないんだしRoad5がいいと思うけどな
オフ行く人はアナキーワイルドとかAX41とか
A41とかいわゆるアドベンチャータイヤが一番中途半端なような

779 :774RR:2020/05/17(日) 21:53:35.69 ID:3ZnmV9h3.net
はいはい中途半端中途半端

何気にダンロップから2銘柄出てるね
他にピレリ、コンチネンタルにもある

780 :774RR:2020/05/17(日) 22:36:28 ID:cq5QzMcU.net
今アナキー入ってくる?
コロナの影響で物流が滞ってて国内在庫ないと取り寄せにメチャ時間かかる言われたわ先月

781 :774RR:2020/05/18(月) 06:56:09.25 ID:HC78ejwE.net
アドベンチャー乗りながらタイヤがオンでもオフでもないから中途半端とか寒いギャグだろ

782 :774RR:2020/05/18(月) 07:03:33.67 ID:0QGLxBNv.net
アドベンチャーw
ガンガンオフ攻めてそうですねw
おれはオンしか行かないから
恥ずかしくてそんなこと言えないわ
タイヤも性能無視で選んでるんだろうなー

783 :774RR:2020/05/18(月) 07:29:36 ID:7JnDWO4k.net
A41はオンタイヤの気がするけどな。
俺もこのバイクでダート走るのはアホだし、タイヤだけオフ寄りはもったいないと思う。

784 :774RR:2020/05/18(月) 07:45:23 ID:9NE89EZG.net
折角アルプスローダーに乗ってるんだし、気分だけでも!

785 :774RR:2020/05/18(月) 08:51:23 ID:7JnDWO4k.net
ルーツがTLだからオン車の素性なんだよ。
オンでいい走りするのに、オフ寄りのタイヤで台無しになる。
そういうのがどうでもいいなら、アフツイ買った方がいい。

786 :774RR:2020/05/18(月) 09:11:20.69 ID:79zl/aRe.net
ルーツって、エンジンだけでしょ…。フレームが同じならともかく。

787 :774RR:2020/05/18(月) 10:45:56 ID:bL63FVGv.net
KTMの790とか、オンオフ同じエンジンだよね。
トレーサーとかninja1000とか買った方が幸せになれそうな人だね。

788 :774RR:2020/05/18(月) 12:26:03 ID:6O1PYNRb.net
「アドベンチャーと言いながら・・・」
「オフ走らん癖に・・・」
「オンだけでしょ・・・」

そんなことを声高に言う人や、その言に惑わされる人は、
Vストに関わりなさんな。

自分の信念でVストに乗っている人は、皆、幸せだから。

789 :774RR:2020/05/18(月) 12:28:27 ID:jdMfC0F+.net
>>787
いや、そっちの方から来てる。
FZ1だけどね。
マルチのエンジンには飽きてしまった。

790 :774RR:2020/05/18(月) 13:22:57 ID:rDQcL++d.net
>>789
ナカーマ

791 :774RR:2020/05/18(月) 13:45:00 ID:bL63FVGv.net
>>789
オンしか行かない性能重視の人には、このバイクは物足りないんじゃない?

792 :774RR:2020/05/18(月) 14:14:45 ID:CAuEgplZ.net
>>791
このくらいがツーリングにはちょうど良いんだよ。
性能良すぎると面白くないし、夏は暑いとか、燃費悪いとかいろいろある。

793 :774RR:2020/05/18(月) 14:18:36 ID:bL63FVGv.net
>>792
そういう乗り方なら、タイヤなんてロード5でも
アナキーアドベンチャーでも大して変わらないよね。

794 :774RR:2020/05/18(月) 14:32:43 ID:erm5+mo6.net
前後で銘柄の違うタイヤの俺が来ました

795 :774RR:2020/05/18(月) 15:05:11 ID:CAuEgplZ.net
>>793
どういう乗り方想像してるのか良くわからんけど、アナキーはグリップやフィーリング悪そうに見える。実際は違うかもしれないけど。
PRは別のバイクで履いてたけど、段減りしてハンドリング悪くなったな。
これから換えるんだけど、A41にしようかと思ってる。

796 :774RR:2020/05/18(月) 15:23:57 ID:m0uXILUT.net
アナキーアドベンはオンもオフもいけるよ。
オフは浮き砂利に弱いけどね。
このバイクはフラットな林道なら普通に走れるよ。
林業とかで重機が入ってく為のような道はもちろん駄目だよ。

797 :774RR:2020/05/18(月) 15:51:46.28 ID:ZV1mZL/2.net
>>793
めんどくさい奴だな
なんでいちいち突っかかるのか
あんたのレス全部大きなお世話だよ

798 :774RR:2020/05/18(月) 16:31:59 ID:bL63FVGv.net
>>797
エンジンの出自がオン車だから、オフ寄りのタイヤで
台無しとか言われちゃうとね。
そんなの押し付けられても困るし、大きなお世話だよねw

799 :774RR:2020/05/18(月) 16:43:43 ID:ZV1mZL/2.net
>>798
だから…そういうトコやぞ…

800 :774RR:2020/05/18(月) 19:19:22.22 ID:YoiUB7yw.net
ハンドルブレース、ハンドガード、金属製アンダーガード、ヘッドライトガードを装着しつつ
オンロードしか走らない俺の悪口を言ったか?

801 :774RR:2020/05/18(月) 19:41:40 ID:bL63FVGv.net
>>800
778によると、それは許されるんだってさ。
咎めると、余計なお世話だ突っかかるなと言われるぞw

802 :774RR:2020/05/18(月) 20:23:47 ID:XuI4APkq.net
>>800
バンパーとフォグランプと銀色の箱も当然付いてるよな?

803 :774RR:2020/05/18(月) 20:28:35 ID:Uv3zUIF2.net
オフ走ったことないランクルにも文句言って来いよw

804 :774RR:2020/05/18(月) 20:41:23 ID:bL63FVGv.net
>>803
別に文句は言わねぇよ。
オンしか走らないから、性能重視でオンタイヤ履く
のが理想、とか言ってるランクル乗りは馬鹿にする
けどなw

805 :774RR:2020/05/18(月) 20:57:38.22 ID:XuI4APkq.net
>>804
完全なブーメランじゃん

806 :774RR:2020/05/18(月) 21:32:32 ID:qkkL7ZPI.net
ツアランスネクスト使ってるけどこれ以上のオン性能に振ったタイヤってあるかね
FRセットで合わせられればベストだけど意外と選択肢が限られる

807 :774RR:2020/05/18(月) 21:42:53 ID:x45Pvw7O.net
>>806
ROAD5, AngelGTも同じレンジじゃない?
BSのT31も気になってるんだけど
なかなか情報がないんだよねー

808 :774RR:2020/05/18(月) 21:45:49 ID:geG4ees5.net
>>806
Road5、T31あたりはアドベンチャー用ですらないんだけど?

809 :774RR:2020/05/18(月) 21:48:34 ID:x45Pvw7O.net
>>808
アドベンチャーしないからw

810 :774RR:2020/05/18(月) 21:51:59 ID:bL63FVGv.net
>>805
何で?
オフ寄りのバイクでオフ寄りのタイヤ履いても、何も台無しに
ならないよねって、ずっと言ってるだけなんだけど。
ランクルのくだりは、イヤミを言ってるんだけど気づいた?

811 :774RR:2020/05/18(月) 21:57:36 ID:geG4ees5.net
>>809
そう俺もだけど、ツアランスネクストはアドベンチャー用だけどオン寄りでA41相当?
Road5とT31は完全なオンロードタイヤだよ。

812 :774RR:2020/05/18(月) 22:04:38 ID:geG4ees5.net
>>810
Vストのノーマルタイヤはオン寄りというかオンロード用だろ?
スズキがタイヤ選択間違えてるとでも言いたいのかな?

813 :774RR:2020/05/18(月) 22:47:05.43 ID:bL63FVGv.net
>>812
バトルウィングってオン専なの?
ロード5よりオフ寄りのタイヤだと思うんだけど。

814 :774RR:2020/05/19(火) 09:12:33 ID:hoyNlDcJ.net
Trailmax Missionカッコいいじゃん。
トランスフォーマーの何か的なデザイン。
日本で売らんのか?中国ウイルス騒ぎで遅れてるだけか?

815 :774RR:2020/05/19(火) 11:03:54 ID:tkOGt3js.net
BATTLE WING → A40 → ANAKEE 3 → ANAKEE ADVENTURE
さて、次は何にするか。

816 :774RR:2020/05/19(火) 12:05:32 ID:NUlVYeK/.net
バトルウイングは舗装路でのグリップ感希薄だったなあ。
あれは怖かった。
アナキーアドベンチャーは、
接地感こんなに違うんだと感動したよ。

817 :774RR:2020/05/19(火) 12:07:58 ID:E6CFc5A3.net
>>816
BTに限らずブリヂストンタイヤ全般そんな感じしない?
俺アナキーADVからA41に変えたけどなんか心許ない
アナキーが入荷未定つーから仕方なくだったけど、
次はたぶんアナキーに戻すわ

818 :774RR:2020/05/19(火) 17:56:42 ID:6Eiy1piM.net
アナキーと聞いてデブのあだ名がビバンダムだったのを思い出した

819 :774RR:2020/05/19(火) 20:05:43 ID:/4Jct40G.net
ミシュランマンじゃなかったのか

820 :774RR:2020/05/20(水) 00:03:13 ID:JBKmFoR9.net
1050XT標準装備のアクセサリーバーってエンジンガードの役目もしてくれるのですかね?

821 :774RR:2020/05/20(水) 18:48:51.90 ID:/07kBCfN.net
>>820
はい、してくれます。

822 :774RR:2020/05/20(水) 23:01:45 ID:bN0Eh2ik.net
昔からブリヂストンは硬いってフィーリング話は良く聞く。
A40履いた時は私も同じ印象だった。ただクリップが悪い
とかいう話では無い。ホントに好みだなーと改めて思った。
グリップ感という曖昧な感性ではミシュランとピレリは秀逸。
高性能なタイヤ出してる国産メーカーはあるのになんか悔しい。

823 :774RR:2020/05/21(木) 07:55:01 ID:uDyEtTuX.net
ミシュランは山が残ってる状態でもハンドリングが悪化するんだよね。
一方BSはスリップサイン出ててもほとんど変わらなかったりする。
早めに交換するならミシュランでいいと思うが。

824 :774RR:2020/05/21(木) 08:06:11 ID:xKJzuT52.net
>>823
おれと真反対だw
Road5は末期まで良好だったけど
A41はハンドリング悪化で早めに替えちゃった
倒し込みの感覚も馴染めず今Road5二周目です

825 :774RR:2020/05/21(木) 10:01:28 ID:sR7uOvz6.net
ロード5サイコー!

826 :774RR:2020/05/21(木) 10:45:06.61 ID:uDyEtTuX.net
>>824
そうなの?
PR4までしか知らないんだよ。
Road5はライフ改善で性能もBSに歩み寄ったという話もありますな。
A41じゃなくてT31相当になるけど。

827 :774RR:2020/05/21(木) 12:23:40 ID:IOsYEh72.net
167しかないけど乗りたいわ
ローシートとローダウンしたら乗れるかね
そこまで下げたらダサくなるだろって言われても知らん

828 :774RR:2020/05/21(木) 12:25:59 ID:JhqRDdFK.net
同じく167。ノーマル車高ノーマルシートで問題なし。ローシートは踏ん張りが効きにくくなるからかえって不安。

829 :774RR:2020/05/21(木) 13:37:15 ID:he1A4QRu.net
身長より股下が重要なのかな?

830 :774RR:2020/05/21(木) 16:08:27 ID:i4oSdjYc.net
2017とかのローシートはノーマルの上っ面をカットしただけらしいね
だから座面が広くなって足付きが変わらないもしくは悪化するって聞いた

831 :774RR:2020/05/22(金) 07:13:41 ID:Hgj1DBCV.net
ローダウン&ローシートで乗ってたけど、
シートだけノーマルに戻したら
逆に足つきが良くなった。
足を真下に下ろしやすくなったからかな。

832 :774RR:2020/05/22(金) 12:31:42 ID:R87kXp55.net
シート高だけ下げて側面を削らないと股関節の開きが広くなって届かなくなるかもね

833 :774RR:2020/05/23(土) 19:18:31 ID:/KfKlgPC.net
初回出荷分で何か不具合は見つかってない?

834 :774RR:2020/05/24(日) 07:27:04.33 ID:XJGYzr24.net
今の時点で聞くことかい

835 :774RR:2020/05/24(日) 09:10:08 ID:t773g9+t.net
何かしらやらかしてくれるだろうね。今回はマイチェン後に
買う予定だけど新型ハヤブサが超絶カッコ良かったらどうしよう…

836 :774RR:2020/05/24(日) 11:25:49.14 ID:d1c9M2HV.net
>>835
増車すればよろしい!

837 :774RR:2020/05/24(日) 13:29:56.20 ID:G6xMZ43B.net
>>835
両方買えば良いと思います

838 :774RR:2020/05/24(日) 19:08:23.04 ID:gkF/L1Wf.net
これを買うか新型ジムニーを買うか血を吐いて入院するほど迷っている

839 :774RR:2020/05/24(日) 19:47:59 ID:V3V2Yxp1.net
>>838

その前に退院せい

840 :774RR:2020/05/24(日) 20:19:58.43 ID:hHis066V.net
>>838
血を吐くほど仕事をして稼ぎ両方買え!

841 :774RR:2020/05/24(日) 20:45:26 ID:1O3zDvaN.net
両方持ってたで〜。つい最近jb23は売ったけどジムニーと走った景色やキャンプは忘れられんな。Vストとは違う物語を毎回生むぞ。つーことで両方買え!

842 :774RR:2020/05/25(月) 19:26:26 ID:v68d4Hqi.net
納期がジムニーは1年以上
シエラは1年半以上と聞いたが

843 :774RR:2020/05/26(火) 07:59:05.78 ID:y4KjYmXY.net
ジムニーとセローの組み合わせが正解やで

844 :774RR:2020/05/26(火) 11:40:18 ID:IRNnWZaw.net
俺らが本当に求めていたのはVスト250ではなくて新型ジェベルなんだぞ

845 :774RR:2020/05/26(火) 11:53:02 ID:eNaNFHCd.net
新1050は旧1000よりシート薄っぺらそうだけどケツ痛大丈夫かな
それがちょっと不安要素

846 :774RR:2020/05/26(火) 12:11:43 ID:x1WF7J/D.net
ハイシートが出るだろうから、それで解決。

847 :774RR:2020/05/26(火) 21:00:37.73 ID:NF/5Yr8u.net
Vスト250なんか廃番になって欲しいわ

848 :774RR:2020/05/26(火) 23:28:29 ID:H5N5SdQO.net
今回はハイシート買わずにゲルとかのハイテク(?)素材を使ってアンコ盛りしてみようと思ってる

849 :774RR:2020/05/27(水) 13:03:55 ID:X2wKRFXe.net
xtのシートは高さいじれるぞ

850 :774RR:2020/05/27(水) 14:32:05 ID:9ONx+W88.net
高い位置にしたところでクッションが厚くなるわけではないので、ハイシートなりゲル仕込みといった話題になるのではないでしょうか。

851 :774RR:2020/05/27(水) 16:03:20.74 ID:ny/PUIIn.net
さっき銀行から審査通過の連絡あったから黄色買います

852 :774RR:2020/05/27(水) 16:53:22 ID:VFVmoqYs.net
バロン行ったら特価車(2017新車状態)が格安で残ってるって話で
1050XT買うか2017特価車買うかめちゃ迷ってる カタチは古い方が好きだけど装備が全然違うし※値段も違うけど

853 :774RR:2020/05/27(水) 17:08:52 ID:SXkcgyhJ.net
>>852
普通に乗ってる分にはあまり役に立つ装備はない気がするが?
車みたいなACCじゃないクルコンなんてゴミだしな。

854 :774RR:2020/05/27(水) 17:12:38 ID:vdX34liz.net
>>852
えー、あれだけ進歩してたら迷う余地ないと思うけどな
旧モデルのデザインがよほど好きか安いからなら別だけど

855 :774RR:2020/05/27(水) 17:35:12.10 ID:0mLl6Gaw.net
>>852
旧型はいくらだったんですか?

856 :774RR:2020/05/27(水) 19:38:15.09 ID:juXevWy6.net
なんかアクセサリーが急に増えたぞ。
>XT標準装備品と同等品です。
って載ってるOPの金額足して行ったら20万越えるんだけど
XTどんだけお買い得なんだよ。つーかこれでわざわざ無印買う人おるんかなw

857 :774RR:2020/05/27(水) 20:17:42.56 ID:zSCInnO1.net
バイクでACCは怖いな

858 :774RR:2020/05/27(水) 20:40:19.88 ID:Owl19HCk.net
831です
>>853
自分もそう思うんです
クルコンはACCじゃないと意味無いと思うし その他は無くても困らないかと
>>854
正直デザインは旧型の方がツアラーっぽくて好きです
>>855
旧型は118万でかなりお買い得感はあります

インプレとかによると新旧で乗り味がかなり変わってるようなので
旧モデルを試乗して好印象を得てたもので(のんびり走れそう)
ただ新型が出てるのに旧型を買うってのもどうかと思って悩んでるわけです

859 :774RR:2020/05/27(水) 21:07:59.02 ID:ahRtC6HE.net
その値段差なら新型だなぁ
あと10万は安くならないと選択肢には入らんかな
心情的にも新型の方が後悔しないと思うが

860 :774RR:2020/05/27(水) 21:14:41.30 ID:vdX34liz.net
クルコン、ACCじゃなくても全然便利だよ。長距離の疲れ全然違うけどなあ、使えばわかると思う。
今回はデザイン+αの小さなモデルチェンジじゃなくて、電スロになったり、別バイクくらいのインパクトだと思うから俺は旧モデルはないなー

861 :774RR:2020/05/27(水) 21:15:35.93 ID:juXevWy6.net
グーバイクで1050無印なら新車で乗り出し130万前半で売ってるとこあるやんか
ワイは2014モデルの新車在庫処分で純正フルパニア、ナックルガード、アンダーガード
ETC付けて総額120万で買ったゾ。初回車検の前に売ったけどね。

862 :774RR:2020/05/27(水) 21:40:12 ID:Owl19HCk.net
いろんな意見ありがとうございます 旧型推しの意見は無いですね(苦笑)

> あと10万は安くならないと
自分も実際そう思います そこが悩みの原因だったりもしたり

確かに1050の装備と価格差を比べると、って思いますね
旧型ならオプションで着けようと思ってたセンスタも付いてたりガード類も

1050・・・ 今ならお上から給わった10万もあるし・・・ やっぱ新型か

863 :774RR:2020/05/27(水) 22:06:51.96 ID:juXevWy6.net
650の選択肢はないのですか?安いしちょっと軽いしレギュラーだし
燃費もいいし高速を100`で巡行するくらいなら650で十分と老師から聞いたことがある

864 :774RR:2020/05/28(木) 18:35:38.03 ID:DYjSV1Qm.net
1050XT試乗したいんだけど、ドリームやカワサキプラザみたいな気楽に試乗できる店ないのかね。

865 :774RR:2020/05/28(木) 19:41:38.11 ID:Lry0uUm0.net
ウチの近所のドリームには「購入される方しか試乗できません」って言われた。イミフ。
外車勢の方が気軽に試乗させてくれる印象がある。

866 :774RR:2020/05/28(木) 19:54:23.50 ID:UO/AJU/E.net
試乗の意味無いじゃん

867 :774RR:2020/05/28(木) 21:10:46 ID:Re7OMq+B.net
試乗じゃないけどVストミーティングで跨がらせてもらえたらええやん
もしくは新型乗ってきた人に乗せてもらって

868 :774RR:2020/05/28(木) 23:13:19.53 ID:A2Jets8r.net
ドリームやカワサキプラザは気楽に試乗出来るん?
そもそも気楽に店に入りにくい

869 :774RR:2020/05/29(金) 07:02:34.14 ID:xgZMncIA.net
エリアによるのかもしれないけど、ドリームやカワサキプラザは店先に試乗車を並べてない?

870 :774RR:2020/05/29(金) 07:08:37.94 ID:psFjGyU4.net
クルマもバイクも楽器も40歳超えたあたりからどんどんお試しさせてくれるようになったなあ、購買力ありそうに見えるんだろうね
営業マンとしては当然そうなるわな

871 :774RR:2020/06/02(火) 22:52:37 ID:2j8sfS2h.net
俺は毎週のように試乗してるわ
ユーチューバーではない
その日の気分で車やバイク何でも

買う気はあるんだが、乗るとこれも悪くないなぁなんて車両が増えてきて結局買わずじまい
でも鈴木だけは試乗車置いてる店が無いんだなぁ

872 :774RR:2020/06/03(水) 07:03:13.16 ID:451HrGuG.net
試乗車がないならレンタルバイク!って思ったら、レンタルバイクもない…

873 :774RR:2020/06/03(水) 10:15:01 ID:ddJ6blQe.net
この状況で早々増車はしないだろうな

874 :774RR:2020/06/03(水) 13:17:02.75 ID:rmEWA9gk.net
DR800みたいでカッコイイな
今度の新型

875 :774RR:2020/06/03(水) 13:24:28.31 ID:n9gdwzrE.net
>>874
最近メーカーもジジイ殺しのモデル揃えてきてるな
CB-FとNinja900とこれで迷う

876 :774RR:2020/06/03(水) 13:43:13 ID:rmEWA9gk.net
>>875 古い年式バイクはメンテがなー
やっぱ最新式のバイクが乗り易いし壊れないからなー

877 :774RR:2020/06/03(水) 14:52:04.15 ID:qHhdhkQn.net
>>874
みたいっつーかデザイナー同じだからな

878 :774RR:2020/06/04(木) 11:37:35.95 ID:spWpzdQX.net
カタログ見ると1050って旧1000より13キロも重たくなってるんだね

879 :774RR:2020/06/04(木) 11:51:59.84 ID:HNA1+dPr.net
13キロはデカいな

880 :774RR:2020/06/04(木) 11:58:41.01 ID:Cu5jue7E.net
XTのエンジンガード標準装備のせいではなくて?

881 :774RR:2020/06/04(木) 12:00:49.13 ID:spWpzdQX.net
エンジンガードって13キロもあんの?

882 :774RR:2020/06/04(木) 12:03:30.93 ID:Cu5jue7E.net
4kgぐらいはあるんじゃねえか
アルミのアンダーガードもついてるしこれで7kg分ぐらい?
あとの6kgはサービスだ受け取れ

883 :774RR:2020/06/04(木) 12:12:32.33 ID:bAIhGaNS.net
>>877
DR800の頃のデザイナーなら、定年退職してるのでは?

884 :774RR:2020/06/04(木) 12:16:58.99 ID:TCIBMQWt.net
オイルクーラー復活したし、たしかラジエターも大型化してるような。
それより早くも見飽きてきたわw 購入候補入りしてたのに…
キャッチ―なデザインゆえ飽きも早いのかもね。

885 :774RR:2020/06/04(木) 12:21:13.56 ID:lCLnwAe5.net
>>883
あれ?どこかでデザイナー同じって見たんだけどな
と思ってググり直してみたらソースはヤンマシだったわ
話半分に聞いといてくれw

886 :774RR:2020/06/04(木) 12:47:36.87 ID:DrO5/2mM.net
なんかVストロームミーティングで言ってたような気がする。
宮田さんだっけ?

887 :774RR:2020/06/04(木) 12:53:11.70 ID:XAfblGgk.net
センタースタンドも結構な重量物

888 :774RR:2020/06/04(木) 13:18:03 ID:spWpzdQX.net
新しくなりました。装備増やしました。重くなりました。
ってのもなんだか。

889 :774RR:2020/06/04(木) 19:50:13 ID:j0B0I3ft.net
>>886
ユーチューブでも見た気がするね

890 :774RR:2020/06/05(金) 16:46:43.30 ID:Una4rgdZ.net
>>885
雑誌やらネットニュースやら去年のミーティングのトークショーがソースになってるよ
会場後方で記事打ちしてた方結構いたね

891 :774RR:2020/06/05(金) 18:57:46 ID:Cd38QIPK.net
ワゴンRとアルトはモデルチェンジ毎に軽くなってるんだけどねw

892 :774RR:2020/06/05(金) 19:27:45.10 ID:0WW75Pvn.net
だってモデルチェンジのたびに外装ペラくなってんだもん

893 :774RR:2020/06/10(水) 14:47:32.44 ID:am+nBN+h.net
XTだけでもETC標準にしてほしかった

894 :774RR:2020/06/13(土) 09:28:43 ID:q/ganIXI.net
USヨシムラ
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/v/t50.2886-16/103154831_1451891671656477_6526354319771174170_n.mp4?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&_nc_cat=109&_nc_ohc=ByfpyIltaY8AX_SYjwc&oe=5EE65849&oh=7cbf72d8930ae4cbe8b2c6487d045270

895 :774RR:2020/06/13(土) 09:39:16 ID:OeubbacE.net
もうちょっと、マシな音に仕上げられなかったのかね

896 :774RR:2020/06/13(土) 13:39:28.61 ID:JqywzaxE.net
どんな音を期待してたん?
ちゃんと純正より歯切れよくなってるしこんなもんでは?
大音量が偉い派の人?

897 :774RR:2020/06/13(土) 14:08:54.02 ID:c/gTsbyA.net
グレー良いな

898 :774RR:2020/06/13(土) 14:11:18.38 ID:yBTEfzaQ.net
V2エンジン社外品マフラーの標準的音質な気がするけどね
突き詰めるなら高くなるが完全等長管フルエキでやるしかないんじゃないの?

899 :774RR:2020/06/13(土) 14:11:29.43 ID:CD3TODPl.net
今時マフラー変えて喜ぶってマジ知恵遅れ

900 :774RR:2020/06/13(土) 14:29:44.99 ID:06UHOkPU.net
自粛警察とかマスク警察って流行ってるけど、バイク板には昔からマフラー警察がいたんだったな

901 :774RR:2020/06/13(土) 14:39:25.18 ID:yBTEfzaQ.net
マフラーは手っ取り早い軽量化アイテムと思ってるがスリップオンだと3kg程度しか
軽くならんのだよな。Z900RSみたいに人気車種なら参入メーカーが多くて
純正より静かな製品も色々選べて良いけれど

902 :774RR:2020/06/13(土) 14:41:28.14 ID:yCXVGj0t.net
フルエキのチタンとかよほどの人気機種しか出せないわな

903 :774RR:2020/06/13(土) 14:44:40.49 ID:98U0QObY.net
性能はまあどうでもいいけど、鉄チンに耐熱ペイント塗りっぱなしは原チャみたいで萎える

904 :774RR:2020/06/13(土) 14:59:41.22 ID:JqywzaxE.net
エキパイエンドのバルブって無くなったん?

905 :774RR:2020/06/13(土) 15:34:05.49 ID:T9OTy95k.net
>>904
カバーがあって確認出来ないけど、
作動用のワイヤーが見当たらない
ので撤去されたかも。

906 :774RR:2020/06/13(土) 15:40:01.01 ID:LOFyO5N7.net
完全等長は後ろエキパイがトグロに

907 :774RR:2020/06/13(土) 16:13:42.08 ID:wYgBeNwC.net
USヨシムラじゃなくてヨシムラジャパンかアクラポヴィッチのJMCA対応品でノーマルよりちょっと迫力がある音のやつが出たらいいな

908 :774RR:2020/06/13(土) 18:20:26.91 ID:Y0QrNc93.net
マフラーに穴開けーや、穴
vスト広めた外国人は初期型マフラーに穴開けが定番やで

909 :774RR:2020/06/13(土) 18:20:40.30 ID:Y0QrNc93.net
888や!

910 :774RR:2020/06/13(土) 20:30:32.09 ID:Y2FrOh3R.net
公認吉村を芯抜きでおけ

911 :774RR:2020/06/14(日) 13:23:43.57 ID:ardqt18h.net
マフラー音の迫力とか今時言ってるやつっているんだな
まぁ同僚でWRX乗ってるいい年したおっさんもマフラー替えて悦に入ってたわ
みんなから嫌われてるやつだけど

912 :774RR:2020/06/14(日) 13:56:49.31 ID:gPxpUmET.net
実際話すとちょっと頭弱いねって人が多い
騒音バイク知恵遅れ説は間違ってないと思う

913 :774RR:2020/06/14(日) 15:39:31 ID:yijc+Jef.net
音圧ではなく、音質に拘ってほしいんだわ

914 :774RR:2020/06/14(日) 16:20:56 ID:oAaTEi7V.net
騒音と思うならバイク乗らなきゃいいのに。頭悪いね。

915 :774RR:2020/06/14(日) 17:48:36 ID:pMJpKv5k.net
静かなのが好きなら電動スクーターでも乗れば?

916 :774RR:2020/06/14(日) 18:57:28.15 ID:AAylBYlV.net
V-strom倒したら一人じゃ起こせないようなのが書き込んでそうじゃね?

917 :774RR:2020/06/14(日) 19:03:07.35 ID:u77+3/T7.net
いやいや坂道で転けたら起こすの大変やったでw

918 :774RR:2020/06/14(日) 19:03:13.93 ID:wKFfxbHS.net
重心が高い方が引き起こしつらいかもな

919 :774RR:2020/06/14(日) 19:12:15.07 ID:oAaTEi7V.net
4桁万円の車も乗れそうにないな。
始動音やブリッピング音に腰抜かしてメーカーに文句言いそう。

920 :774RR:2020/06/14(日) 19:28:09.68 ID:gPxpUmET.net
↑図星なのが発狂してるww

921 :774RR:2020/06/14(日) 19:34:30.78 ID:1zMeKsG7.net
×乗れそうにない

〇買えない

922 :774RR:2020/06/14(日) 19:57:18.26 ID:oAaTEi7V.net
>>920
俺のVストはノーマルマフラーな。
でも騒音騒音って騒ぎながらバイク乗る支離滅裂なキチガイじゃないから。

923 :774RR:2020/06/14(日) 20:35:43 ID:X+yHEyVE.net
知恵遅れという書き込みを自分の事だと思ってオコなんですねwwwこの人www

924 :774RR:2020/06/14(日) 21:34:05.92 ID:0337dERE.net
なんだか最近このスレも空気悪くなってきたな
まるで人気車のスレみたいだぁ

925 :774RR:2020/06/14(日) 22:58:26 ID:AAylBYlV.net
リプレイスマフラーに異常な嫌悪感を抱いている人が荒らしてるだけでしょ

926 :774RR:2020/06/15(月) 08:49:39 ID:irwyMig5.net
マフラー変えたら走りの楽しさが全然違うから仕方ない

927 :774RR:2020/06/15(月) 11:19:02.26 ID:9/T/3BcM.net
ECU書き換えやった人居ない?リコールじゃなくて

928 :774RR:2020/06/15(月) 15:23:17.41 ID:AR2fpS0R.net
>>927
ECU書き換えを売りにしてる某ショップだったらインチキだよ。
どこのバイク屋でもできる(方法知ってれば個人でもできる)ダイアグモードで燃調弄ってるだけ。
排ガス濃くなって車検通らなくなるかも。
ECU書き換えなんてメーカーじゃないと技術的にできない。

929 :774RR:2020/06/15(月) 18:13:15.45 ID:WW7d8n1L.net
旧型で燃費33q/Lとか驚異的な数字が出たんだけどこれってすごい?
時速80で東北道を淡々黙々と走ったんだけども

930 :774RR:2020/06/15(月) 18:49:24.87 ID:QG7Kh4i8.net
80キロだとそれくらいになるのかな。
俺は名古屋-東京間を90〜100キロペースでよく移動してたが30km/lは超えてたよ。

931 :774RR:2020/06/17(水) 18:13:39 ID:wWVfICOO.net
Vストロゴ+マルボロカラーのアライヘルメットTour-X4登場
https://www.youtube.com/watch?v=_KnWJcqhVFM

932 :774RR:2020/06/17(水) 18:15:42 ID:Eg7ph9xx.net
ええのー欲しいのー

933 :774RR:2020/06/17(水) 20:27:59.15 ID:YcKEyo3D.net
あまり揃えすぎると・・・・
https://youtu.be/hbXfoSJUWRA

934 :774RR:2020/06/18(木) 11:57:36 ID:qi9xw1jX.net
フッフー!

935 :774RR:2020/06/18(木) 18:20:46.37 ID:Z018pTyb.net
今頼むと納車まで何日くらい待たされるのだ?

936 :774RR:2020/06/18(木) 21:42:49.90 ID:h7X9ueNE.net
バイク屋に聞けよ。

937 :774RR:2020/06/18(木) 22:32:09.03 ID:i35vHSzr.net
下手すりゃ国内分なくなってるかも

938 :774RR:2020/06/19(金) 06:43:55.13 ID:JPQ0oiDC.net
実車見たいのにどこにも置いてない…
全く見ないで買うのはさすがに不安だな

939 :774RR:2020/06/19(金) 09:39:20.33 ID:N7yLBk0w.net
関東、中部、関西在住なら、ワールドにTELして
現車あるところへ見に行くべし

940 :774RR:2020/06/19(金) 12:49:37.01 ID:68Ay7t5i.net
グーバイク見るとそこそこ実車があるのに、身近にないってのは歯痒いな
国内分はもうないってそんなことあるか?買ったけどこのご時世でそんなに売れるとは思えない

941 :774RR:2020/06/19(金) 18:29:22.29 ID:ahOkKCqB.net
近所のバロンに赤白の展示車あった。
1000より質感がアップしてたね。
定価だったけど。

942 :774RR:2020/06/19(金) 20:12:35.27 ID:Cw8PanQz.net
家の近所のSBSにもマルボロ置いてるな
いつものスズキ車と同じだと思うけど

943 :774RR:2020/06/19(金) 23:26:24.57 ID:JPQ0oiDC.net
北海道には一台もないらしい

944 :774RR:2020/06/19(金) 23:29:41.31 ID:8UWRB5hF.net
北海道じゃ完売したか

945 :774RR:2020/06/20(土) 00:48:40.39 ID:SXX7GhOi.net
造形の新しさはあったけど具体的な質感の向上は無かったな
部品一つ一つは全て今まで通りのスズキの量産品の普通の品質だった。
パッと見ルックスの良さはあったが飽きも早そうなデザインだなーと。
ライトがカタナと共通部品と知って萎えた。でも外見より乗って
悦べるバイクだからあまりそこには拘らなくてもいいか。安いし。

946 :774RR:2020/06/20(土) 07:40:36 ID:QsamXTRM.net
造形の新しさを感じるデザインだと受け止めたのに部品ひとつが共用されてただけで萎えるとか意味わからん
どのメーカーのどのバイクも共用部品だらけだろ

947 :774RR:2020/06/20(土) 09:32:47 ID:uf5y9L4v.net
共通部品を増やして部品代をさげようとすること、
電子化・デジタル化になること、
これらはある程度仕方ない部分かと。

デザインに関しては、やっぱり、自分の14年モデルが
一番好きだけど。

948 :774RR:2020/06/20(土) 11:43:35.25 ID:Q5J0Xmj4.net
BMWなんて共通部品だらけなのにあの値段

949 :774RR:2020/06/20(土) 12:07:06.43 ID:fIuNsTb1.net
夏頃に買い替えを検討しているんだけど中古の安い1000か新車で1050xtか悩む。
見た目と機能で考えると1050xtだけど中古の安い奴だと半額近い値段で買えるし基本的な構造はどっちもさほど変わらなそうだしどっちがオススメ?

950 :774RR:2020/06/20(土) 15:31:26 ID:gTrYvMUe.net
>>949
値段重視なら中古の1000。
機能重視なら新車の1050XT。

951 :774RR:2020/06/20(土) 16:32:07.72 ID:sbFdDOFd.net
つまり
中古の安い1000か新車で1050xtがおススメ

952 :774RR:2020/06/20(土) 18:25:24 ID:3jY/A+bZ.net
俺も給付金の10万が振り込まれたら速攻買いに行くよ

953 :774RR:2020/06/20(土) 18:37:28 ID:Y3xb/8SA.net
>>946 バカとは言わないけど文章はよく読んだ方が良いと思う

954 :774RR:2020/06/20(土) 18:47:33.62 ID:323/ed1h.net
>>953
925はよく読んでると思うけどどこが変なの?

955 :774RR:2020/06/20(土) 18:55:20.12 ID:Y3xb/8SA.net
>>954 どの辺を読んで925がよく読んでいると判断できたの?

956 :774RR:2020/06/20(土) 20:45:06 ID:323/ed1h.net
>>955
おかしいところがないから
逆に924に対しての925のレスは具体的に何がおかしいの?

957 :774RR:2020/06/21(日) 00:03:37 ID:XI87Eagp.net
論点がずれてる
924が言いたいことは多少のネガ要素は乗ってて楽しいバイクなら
気にすることもないなってことでしょ?
925は「共通部品で萎えた」っていう言葉尻だけ捉えて
共通部品の是非の話をしている
924からしてみたらそこに食いつくの!?って感じじゃないか?

958 :924:2020/06/21(日) 00:33:42.20 ID:NnkMJJW1.net
別に結論に対して否定はしてないよ
多少のネガ要素ってやつに部品共用を入れるナンセンスについて言っただけ
結論で持ち上げておけば途中におかしなサゲ入れてもそこに噛みつくなって話の方がおかしい

>バカとは言わないけど
この表現、バカって言ってるのとかわらないから本気でそう思って使ってるならやめた方がいいよ

959 :925:2020/06/21(日) 01:30:54.74 ID:NnkMJJW1.net
風呂入ってきて見返したら名前のレス番まちがえてた
悪いね

960 :774RR:2020/06/21(日) 01:43:27.96 ID:gBx6C4KA.net
ステップとかスイッチ周りとかの共通部品なら
あー見慣れたスズキのスイッチだねー位しか思わないけど
ヘッドライトが他車種と共通部品はさすがに俺も萎えたぜ
936がスマートに読んでると思うけど925みたいに読解力が
足りないままキャンキャン吠えちゃうのも居る。仕方ない。

961 :774RR:2020/06/21(日) 07:48:49.08 ID:LmmRjNaw.net
>>960
誰にでも分かる典型的な自演擁護とはみっともないw

962 :774RR:2020/06/21(日) 08:55:14.36 ID:Q6Nmc4hA.net
文章の構成とか安価つけないでレス番書くとか同じ奴なのバレバレ
だっさ

963 :925:2020/06/21(日) 09:12:00.50 ID:NnkMJJW1.net
自分の意見が受け入れられないのを相手の読解力のせいにして叩いている時点で読解力がないよ
これは部品の使いまわしが当たり前と思っている人とヘッドライトの使いまわしだけは特別な君の認識の違いなんだよ
俺の読解力のせいにしないでくれよ

964 :774RR:2020/06/21(日) 09:58:19.64 ID:aGla5VN1.net
ヘッドライトが刀と同じなのが気に食わないって
新型カタナってオーナーズミーティングでもマイナーな存在だから
リアルで出会うことなんてめったに無いから気にしなくてもいい

965 :774RR:2020/06/21(日) 10:02:39.48 ID:qf88Kj6M.net
>>964
むしろ刀側が一緒だと嫌なんじゃないかw

966 :774RR:2020/06/21(日) 11:11:39.83 ID:JsTeXhjb.net
新型の角目不評なの?
俺はむしろ直線基調で角目の新型の方が好きだな
買えないけど

967 :774RR:2020/06/21(日) 11:23:18.46 ID:uYWdGOgt.net
DRビッグをモチーフにしてるのだから、角目で正解では?

968 :774RR:2020/06/21(日) 13:35:44.20 ID:XI87Eagp.net
?俺のことを言われてる?
俺は932でも939でもないよ
>>956が何がおかしいか聞いてるみたいだから
そもそも会話が成り立ってないと言いたかっただけなんだが…

969 :774RR:2020/06/21(日) 16:51:23.17 ID:2n1zpRIh.net
カタナの流用だけどVストのほうがしっくりくるよねあのライトは

970 :774RR:2020/06/21(日) 17:23:36.37 ID:rfZPwdt2.net
カタナより似合ってると思うよ

971 :774RR:2020/06/21(日) 17:43:02.28 ID:b2kaIJH3.net
925はちょっとズレてると思うが
みんな疑心暗鬼だなw

972 :774RR:2020/06/21(日) 17:46:54.08 ID:WnExguKV.net
KATANAがダメすぎるだけ・・・

973 :774RR:2020/06/21(日) 18:14:32.76 ID:Mxmh/dw1.net
>>971
別にズレてるとは思わないけど

974 :774RR:2020/06/21(日) 18:30:31 ID:ZTYh5ve9.net
欧米人は馬鹿だから刃と銘打てばヒョンダイ車でも買う

975 :774RR:2020/06/21(日) 18:30:31 ID:b2kaIJH3.net
オマエ925だな!w

976 :925:2020/06/21(日) 18:48:42 ID:NnkMJJW1.net
最後でいい事言った風にしてようが、ぞの前に語ってる内容がおかしければそこに突っ込まれるだけだって話なんだけどな
ランボルギーニディアブロだってフェアレディZのヘッドライト流用してるんだからデザインにあった部品が社内にあれば流用したって別にいいじゃない
萎え派はそのこと自体に反論せずに読解力だのズレてるだの攻め方がおかしい

977 :774RR:2020/06/21(日) 19:04:26.77 ID:WdHxy7cx.net
もともと、角目ライトはVストのために設計されたんだぞ
カタナは「お、それ使ったらファーストっぽくなるんじゃね?」と流用して、開発期間が短かったから先に発売されただけ

978 :774RR:2020/06/21(日) 19:47:00.34 ID:XI87Eagp.net
>>976
俺は別に部品共用があろうがなかろうがどっちでもいいけどさ
924にはあんたが955に書いてるように
デザインにあった部品が社内にあれば流用したって別にいいじゃない
って書いた後に乗ってたら愛着も沸くよぐらい言っとけば角も立たないし
>>953もこんなレスしなかったと思うんだよね
何が何でも論破しなきゃ気に入らないって言うなら俺はもう何も言わないけど
少しは相手の意図も察してあげようよ
924だって別にレスバがしたくて書き込んだわけでもないでしょ

979 :774RR:2020/06/21(日) 19:51:38.93 ID:b2kaIJH3.net
>>976しつこくて草
今度は読解力が無いと言われたのが相当悔しいのですねw

980 :925:2020/06/21(日) 20:00:29.76 ID:NnkMJJW1.net
時間経ってるのにズレてるだのなんだ言ってきて蒸し返してるのはどっちだよ
一貫してレス番つけて書き込んでるのに他人の書き込みを俺のと決めつけたりしなければもう黙ってたよ

981 :774RR:2020/06/21(日) 20:03:24.05 ID:OvKALO6A.net
>>978
>何が何でも論破しなきゃ気に入らないって言うなら

つ鏡 ww

982 :774RR:2020/06/21(日) 20:07:14.95 ID:b2kaIJH3.net
>>980怒ってるの?w落ち着いてw被害妄想よw
もういじらないようにするよw

983 :774RR:2020/06/21(日) 20:15:55.86 ID:Mxmh/dw1.net
煽ってるだけの方がレベル低いな

984 :774RR:2020/06/21(日) 20:25:30.01 ID:WdHxy7cx.net
丸目ライト全盛期だとどうなっていたことやら

985 :774RR:2020/06/21(日) 20:47:52.70 ID:LXIW8rnC.net
またお前ら言い争っているのか
スズキ乗り喧嘩せずだ

986 :774RR:2020/06/21(日) 22:25:30.20 ID:cui+QEbL.net
つか、現行車もハヤブサと共通だろうに。

987 :774RR:2020/06/22(月) 02:13:43.30 ID:6zsfwNjU.net
えっ?

988 :774RR:2020/06/22(月) 05:39:58 ID:5TUnuVe2.net
GSX R1000とよく似てるね'14
よく見ると違う形

989 :774RR:2020/06/22(月) 11:10:28.62 ID:1NQx5IVw.net
>>986
ハヤブサはハイビームがプロジェクター
ランプですよ。

990 :774RR:2020/06/22(月) 11:34:53.13 ID:cBO5+1z8.net
デザートエクスプレスってアレ何?
めっちゃかっこいいんだけど

991 :774RR:2020/06/22(月) 12:03:58.75 ID:/yXo+m5J.net
ドイツかどっかのカスタムメーカーが作ってるキットだった気ガス
一応日本にもパーツ送ってくれるみたいよ それなりの値段するけど

992 :774RR:2020/06/22(月) 12:23:47.30 ID:GgccuGDZ.net
>>990
シート高+30mm ( ゚д゚)

993 :774RR:2020/06/22(月) 12:30:30.00 ID:SKz22d8+.net
自分で出来そうもないし、工賃抜きでも50万近くかー
パニアセットまでつけたら250万以上か…無理だな

994 :774RR:2020/06/23(火) 00:03:53.42 ID:UP+eFsxC.net
>>989
なんで現行限定なんだよ。

995 :774RR:2020/06/23(火) 01:13:29.12 ID:SWI/CD3q.net
えっ?

996 :774RR:2020/06/23(火) 01:16:16.01 ID:pbC2L2ib.net
>>994
ん?
ハヤブサは初代もハイビームは
プロジェクターランプですよ?

997 :774RR:2020/06/24(水) 18:12:55.03 ID:Vg7z2Jcr.net
vtr250と同じ音がする

998 :774RR:2020/06/25(木) 08:18:10.90 ID:+DxYPTyn.net
VTR250ってカムギア使ってるの?
ホーネット250とかはカムギアだったような気もするが

999 :774RR:2020/06/25(木) 08:35:59.11 ID:FO6y8Bbg.net
カムギアではないよ。

1000 :774RR:2020/06/25(木) 09:06:50.20
vストローム1000

1001 :774RR:2020/06/25(木) 10:26:33.67 ID:Th33KJhm.net
>>997
同じVツインだから音質は似てますが
音量と音圧は別格です。

1002 :774RR:2020/06/25(木) 13:17:04.80 ID:mAH7POv0.net
昔アクラ管つけたVスト650なら見たことあるけど良い音してたな
流石にVTRと同じに聞こえたら耳が腐ってるから病院行った方がいい

1003 :774RR:2020/06/26(金) 12:32:19.84 ID:xpkPZkaL.net
VTR250もVTR1000Fも乗ってたけど全然違う音だよ

1004 :774RR:2020/06/26(金) 18:11:54.62 ID:VIcEBghk.net
スズキVストローム1050XT(MR/6MT)【レビュー】
https://www.webcg.net/articles/-/42911
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/730wm/img_9437f58bb98b5592ef99fd4ae28a229c304865.jpg

1005 :774RR:2020/06/26(金) 22:54:00.83 ID:cJNgQWDs.net
VTR250と音そっくりだな

1006 :774RR:2020/06/26(金) 23:24:58.99 ID:eDrhhxBj.net
たしかに…
樹脂パーツをデコピンしたときの音がほぼ同じだったな…
隼やアドレスも同じ音がした
セローは少し違った
不思議!

1007 :774RR:2020/06/26(金) 23:28:43.51 ID:JkwVEj0w.net
みなさんプリロードと減衰の調整ってどんなです?
体重や好みで変わるのは100も承知で聞いてみます

ちなみに僕は体重56kgで
プリロード前最弱、リヤ最弱から6クリック
フロント伸標準から-1 フロント縮標準
リヤ伸 標準

僕の体重だと標準セッティングは少しハードでした

1008 :774RR:2020/06/26(金) 23:43:25.16 ID:CYGXtmS2.net
標準のセッティングで乗ってるけど、今度フロントの伸び側だけ少しダンパー効かせてみようかと思ってる
コーナー進入でブレーキリリースする時にびよんて戻るのを抑えたい
近所の山でも走って調整してくるつもり

1009 :774RR:2020/06/27(土) 08:25:21.28 ID:ywZsjEGE.net
>>1008
確かにフロント伸びるのはやいですよね
フロントは乗り心地も良くて気に入っていますが
リヤサスはちょっとプアーですかね
全体的には良いバイクですが

1010 :774RR:2020/06/27(土) 20:05:33 ID:Muo5TYpY.net
次スレのスレタイは1050に変える?

1011 :774RR:2020/06/27(土) 20:33:34.90 ID:LGi9qu83.net
1000/1050併記でよろ VT型の人もきっといるはず

>>1007
リアのプリロード最弱、あとはノーマル
試しにリアのプリロードを最強にして1ヶ月乗ったら異常に肩が凝った 関連性シラネ
以来この設定以外試したことがない

1012 :774RR:2020/06/28(日) 12:58:12 ID:+0vGXBOz.net
昨日道志道で1050みたよ
写真でみるより実物のほうがはるかにかっこええな

1013 :774RR:2020/06/28(日) 15:37:37.69 ID:ctDS9RDm.net
>>1012
スズキ車の伝統

1014 :774RR:2020/06/28(日) 18:15:55.55 ID:CZJmod92.net
明日スズキワールドに行って契約してくる予定
何か特典が付けば良いなとか甘い考えは捨てていこう

1015 :774RR:2020/06/28(日) 19:46:11.29 ID:qWZ3rE76.net
俺もこの間実車見た。
思ってたよりコンパクトでカッコよかった。
オーナーさんに許可頂いて跨がらせてもらったけど、意外と足付きも悪くない。
172cmの64kgだけど、親指の付け根が両足しっかり着いた。もしかしたらプリロード抜いてるのかも。
買っちゃいそう…

1016 :774RR:2020/06/29(月) 12:47:11.02 ID:LH1oeIp7.net
契約してきました黄色は完売で黒にしたよ
思ったよりもかなり安く済みました
納車予定は3週間後だそうです
それまでに死なないようにしよう

1017 :774RR:2020/06/29(月) 13:02:54.51 ID:JtQ8tQ4r.net
納車されるころにコロナ第2波が蔓延して再び緊急事態宣言からの越県禁止に…

1018 :774RR:2020/06/29(月) 16:59:32.23 ID:fQqAJ5M8.net
ソロツーでどこにも立ち寄らないか、
飲食物持参で、誰もいない屋外での休憩だけなら、
何ら問題なし。

1019 :774RR:2020/06/29(月) 18:37:59 ID:lIrzf1Wc.net
>>1016
新型いいな〜羨ましい
1000から乗り換え?
それとも他車種から?

1020 :774RR:2020/06/29(月) 18:48:30 ID:NJwh6f6+.net
新型「Vストローム1050XT」足つき&取り回しインプレ!
https://www.youtube.com/watch?v=uY4QjGrL-HQ

相変わらずヒヤヒヤするw

1021 :774RR:2020/06/29(月) 19:06:01 ID:1YNN/pZ4.net
バイク直立状態で両足着いて立つと尻とハイシートの下に拳1個分のスペースができる程度の小物には分からなかった苦労だ
やっぱエンジン音がいいな

1022 :774RR:2020/06/29(月) 19:40:01.33 ID:JtQ8tQ4r.net
で次スレは?

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1024 :Hi:2020/07/09(木) 09:08:20.29
車輌同梱のキーシリンダーってどこにあるんですか?

総レス数 1024
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200