2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 48台目【D型】

233 :774RR:2020/02/10(月) 23:27:09.51 ID:5tmmSl6O.net
0104 774RR 2019/03/21 06:25:45
>>103
>>104
う〜ん、やっぱりこうなるか…
努力は凄いけどやっぱりこう、くすんだ感じが…
自分はプロにまかせたよ
でも何だかんだ傷はつくから最小限でも自分でトライはしてみたいと思ってるんだけどね

でも、このD特有のカッコいいY字フレームはキレイだね!
うちのはいくらきれいにしてもくすんでるTT
フレームも塗ったの?
キレイにするコツとかありますか?
2
ID:i3+uFz9M(1/2)

234 :774RR:2020/02/10(月) 23:30:10.35 ID:5tmmSl6O.net
0174 774RR 2019/04/10 01:47:59
>>177
Dr.SUDAのラムエアずっと探してるんだよな…
壊しちゃったから新品注文したら
Dr.SUDA「もう釜形がないから作れない…」
とのこと(;_q)

いろんなメーカーが似たようなダクトやカウルは性能でないんだよ、、、、
Dr.SUDAの川崎航空のフィードバックないとダメなのよ
経験からそうなんです、、、
せめてDr.SUDA越えたのでないかなあ…

奥でも一回しか見てないし割れてた

誰か売ってくれませんか?
ZZRD9でZX14R抜いてやる!
2
ID:l0cL29eL

235 :774RR:2020/02/10(月) 23:31:57.54 ID:5tmmSl6O.net
0182 774RR 2019/04/11 02:42:07
>>181他の皆様
レストンです

個人的にZZR1100Dが大好きなんですよ!
リアステップの形状、Y字のフレーム、
しかもそれによって形をづけられたタンクはかつての空冷GPzや750TURBOのタンクの形!
(当時は敢えて゛Z゛の形を模したという!)、
さらに前後のウイング、
しかもDのウインカーの前にはエロい副乳の膨らみが!(これはヘンタイスマソ恥)

H2carbonも買ったけど、確かに速いし面白味もあるけど、
どーしてもZZRD手放せないのですよ
自分のDも環境で引っ張って頑張れば300までは出るし
市街地ではH2よりDの方が速いし楽だし
もう、Dのエンジンダメになった
らH2のエンジン積みたいぐらい(ムリ


長文日記すみません。愛が過ぎました…
こんなバカもいるということで笑ってやってくださいませ
絶対手離さない!!!
ID:9Tg8D+0R

236 :774RR:2020/02/10(月) 23:34:23.11 ID:5tmmSl6O.net
0221 774RR 2019/04/18 22:31:30
>>215
元々、発表時点でスペック隠してたから
最初の評価も「ふーん、ZX-10の後継者か、地味だな」
だったしね
でも実際に走らせたら結局10年以上世界最速譲らなかったから
みんな飛び付いて玉数は増えちゃったよね…
しかもEU統合の動きで300km/h規制の動きもあって最速バイク開発が止まってたりしたし

そこで疑問なのが
「なぜ最速で長期的に売れたZZR1100のプラモデルやミニカー等が発売されていないのか」
なんですよね…
カワが出した変なキーホルダーしか見たことない
Dr.SUDAのDVDは感動するが、他には見ないしな…
2
ID:Bq6HuM2k

237 :774RR:2020/02/10(月) 23:35:31.07 ID:5tmmSl6O.net
0223 774RR 2019/04/19 03:12:00
>>227
すまん、C1→C3に買い替え
D3→D9に買い替えてどっちも実機所有してるんだわ
C3はさすがに乗らなくなったからコレクション状態かな…
個人的にはDの方が相性いいから乗り回してるけど
C手放すのももったいないからとってある

で、何でプラモデルとか言い出したのは
「実機はあるけど部屋にも置いて愛でたい」
のですよ(^^;)
さすがにうちのマンションには実機2台入らないので
ID:9KuzwmP2

238 :774RR:2020/02/10(月) 23:36:43.46 ID:5tmmSl6O.net
0231 774RR 2019/04/20 18:20:50
>>233
CBR1100XXには最速抜かれてない
HONDAが発表時に
「最速は狙わなかった。高速での安定性を重視した」
と言ってる

SUZUKIはGSXで馬力は越えたが最速は越えられなかった
ブサで最速狙ったけど初代は抜けなくて
後に脊髄電子系統変えてやっとZZR抜いた

その間カワは知らんぷりして余裕でZZR1200方面に舵を切った
(当時の高田さんのインタビュー
「時代が変わってきてるからDで完成形を作った
だからフルモデルチェンジなのだが
車種名もあえてZZR1100から変えていない
案の定ZZRより速いバイクは産まれなかった」)

しかしさすがにブチ切れて12Rという奇形を出した
スピードメーター350km/h w
3
ID:ck96xS9b

239 :774RR:2020/02/10(月) 23:43:05 ID:5tmmSl6O.net
0385 774RR 2019/06/29 03:13:01
>>384
ナカーマ
自分もRX乗ってたけど、デザインの武骨さが好きだった
もうちょっというと、フロントウインカーが別パーツだったから
うっかり倒してもそこだけ交換できたのがよかった(^-^;
ZX-10、ZZRだとカウルごと交換になるから、、、

でも、ZZR-Dが一番好きだな
タンクもGPz1100や750turboみたいないわゆる
「Zライン」
を継承してるし、
なにげにラムエアの所がちょっと膨らんでて

副乳に見えてセクシーだ(*^^*)
ID:fmLSlMGN

240 :774RR:2020/02/10(月) 23:47:37 ID:5tmmSl6O.net
0492 774RR 2019/08/20 13:06:44
>>475
C出たときは衝撃的で、ツレはC2持ってて乗せてもらって
「絶対買う!」
とお金貯めて買えそうになったときにDがでて、
でもC3の在庫もあったしC4があったりしたけど
当時CとDの討論会みたいな記事もいっぱいあって試乗もして
「ああ、わたしはこっちだ!」
とD買った
ひょっとこに抵抗はなかったけど、Dの実測300km/hとY字フレームにやられた

(あくまで個人的なのでCをディスてはいません


>>491
Dのラムエアダクトの部分すぐにヒビが入る…
倒したこと1回もないのに
2
ID:yKknIGYV

241 :774RR:2020/02/10(月) 23:50:15 ID:5tmmSl6O.net
0552 774RR 2019/09/16 02:01:19
>>548
知り合いが1200乗ってたから乗せてもらったことがある

確かに1200の方が低速トルクはあるよね、排気量分ぐらい
街乗りにはいいかもしれない

でも、本気で高速出すとDには敵わないんだよね
カウルの空気抵抗設計がツアラーよりになった1200は
なぜか130km/hぐらいから頭打ちし始める
ラムエア効いてないような気さえする
あれがもどかしいというかイライラするというか
まあ最速狙いはZX-12Rに譲ったから仕方ないけどね

そういう意味では低速も高速も出せるC,Dは改めてすごいと思う
Dに1200のエンジン載せようと思ったけど
チューナーいわくラムエアがダメらしく
「高速の気持ちよさ出したいなら止めとけ」といわれて断念した
ID:qBMAJ3Ha

242 :774RR:2020/02/10(月) 23:54:34 ID:5tmmSl6O.net
0703 774RR 2019/10/23 16:06:41
>>702
よくも悪くもwなんだかんたKawasakiはやることが早いのよ

レーサーレプリカだらけの時にゼファーみたいなバイクバイクしたの出したり(そして後にみんな後を追う)
市販車初のラムエアも出してるし(しかも250で)
turboは横並びだったけどSCは圧倒的に早いし

なんといっても我らがZZR1100で市販車初の300km/h出してギネスに載ったしね(^-^)v
(ちょっとズルはしてるけど)
ID:9Ge+Vf7G

243 :774RR:2020/02/10(月) 23:57:42 ID:5tmmSl6O.net
0856 774RR 2019/12/09 04:07:57
>>855
あらら、自分が知ってる高田さんの話とは違うなw

Dの不自然な出っ張りみたいな副乳(*^^*)こそ
「DはCではできなかった快適性と最高速を両立をするためにカウルを計算し直した」
(というかDはカウルどころか全部作り直してる別物だよねw)
「ライダーへの負担を減らして300Km/h出すのに
ラムエアの入り口を増やして2つにした結果
空力で抵抗が出てくるからあえて膨らませて余計な風を逃がした
デザイン的にはC同様違和感はあると思うが必要だった」
と言ってたよ?

じゃあH2Rはラムエア2つ開いてるのに
H2では何であえてひとつ塞いでるのか!
はまた別のお話し
1
ID:AFeXJoTn(2/2)

244 :774RR:2020/02/11(火) 00:01:29 ID:HfN706dt.net
コイツ気持ち悪いよな、的なことを言いたいのかもしれんが
正直今のお前の気持ち悪さが先に立って本文に目が行かない
正義があったとしても行動で損するタイプだな

245 :774RR:2020/02/11(火) 00:07:42 ID:8gGSSoIF.net
>>81
C3からD3(共に新車)に乗り換えた者です
当時、C3とD1との乗り味についていろんな雑誌で討論してたけど
意外と
「安定志向に降ったはずのDの方が切れ込んでコーナーが気持ちよく回れる」
という意見が多かった
某BIGBIKECでも
「環八からの三京に入る長い左ループが
(DはCより)安心かつハイスピードで回れてるから
その後の直進でスピードのりすぎて
橋の終わりのS字に焦る」
という意見もあったw

高田さんが言う「Dを安定志向にした」のは
高速で走るライダーのプロテクションのことで
車体はご存じの通り全取っ替えの
全部ハイスペックにしてるからね(ひどい親父だけど好きだ(*^^*))

自分もCが好きだったけど
Dには敵わないな、と思う
今新車の完璧な状態のCとD買えるなら
迷わすを買う

注:C好きを否定してないよ
元々自分はC好きで買って
D出ても眉唾ですぐ乗り換えなくて
でも載せてもらったら悩んでしまって
Dにしたら自分に合っただけですから

246 :774RR:2020/02/11(火) 00:10:49 ID:8gGSSoIF.net
>>196
わたしがZZR-D9を新車で買ったときは
すでに最速ならZX-12Rもハヤブサもあったし
普段乗るならネイキッドのZ1000とかZXRも選択肢としてはあったけど
C1からの憧れでお金ためてた
もう新車なんてお店にないのに…

そしてやっとお金貯まった時にはすでにZZR1100は現役ではないのは当たり前

それでも必死でやっと捜しても馬力規制されたドイツ仕様しかなくて
いろんなお店からはZZR1200進められるし

でもブサは不細工だし12Rはレーサーレプリカみたいだから嫌で
どうしてもZZR、それも新車で規制なしフルパワー401を全国探した

そして全国のいろんなバイク屋さん問い合わせて
何度も呆れられたけどやっと地方で見つけてから取り寄せられた。

どうせ新車でも劣化してるだろうからと
納車前にフルオーバーホールしてもらった。
ダイナモで基準値が147なのが152出たときは本気で涙が出た。。。

それが今の愛機です。
その後各社から出てる新車に1度も浮気してない。
(あ、ちょっとウソ、H2Rには嫉妬があるかな(*''*))

247 :774RR:2020/02/11(火) 00:11:21 ID:8gGSSoIF.net
>>205
197だけどウソでも盛ってもないよ

書き込んだエンジン出力はシャシダイでの後輪出力じゃない
エンジン直で測ってもらってる
冬で空気が薄い時期だから夏はわからないけどね
ラムエアに空気はバンバン当ててたよ

そもそも後輪出力なんてどのバイク雑誌でもやってないだろ?
ヤンマシなんてDVDで堂々と

「200psバトル!」

とかやってるけど
どう考えても後輪出力じゃないwwwwww

248 :774RR:2020/02/11(火) 00:22:32 ID:zNgqI87A.net
>>244
それなw

ID:5tmmSl6O
ID:8gGSSoIF

こんなにすごい粘着久しぶりに見たわ
多すぎて読んでないけど多分昔のレスのコピペなんだろうね
でもそれをずっと保存しておいてまで粘着する必死のエネルギーの気持ち悪さ

ある意味すごくて感動したwwwwww

249 :774RR:2020/02/11(火) 00:26:58 ID:8gGSSoIF.net
>>248
保存なんてしなくても出てくるぜ
お前の嘘書き込み

250 :774RR:2020/02/11(火) 01:14:09 ID:GDsTdxQG.net
完全に特定されとるw

251 :774RR:2020/02/11(火) 01:58:34 ID:2ZtHt1iw.net
こんな過疎スレにキチガイが

252 :774RR:2020/02/11(火) 06:30:35.57 ID:iAZFiJiV.net
>>249
全部読んだ乙。いろいろ嘘松してるな。

253 :774RR:2020/02/11(火) 10:40:45 ID:UPp406iA.net
まぁ嘘松もコピペもZZR乗りなんだから
仕方ないね

254 :774RR:2020/02/11(火) 12:13:03 ID:8sktIbT1.net
フルオーバーホールおいくら万円位かかったか教えて欲しいんですけど・・・

255 :774RR:2020/02/11(火) 12:32:36 ID:HfN706dt.net
まぁ話を盛る方も程々にはしてほしいけど
連投君とはちょっと友達になれそうにない
特徴的なのいくつかもってきて「他にもいっぱいあるぞ」でいいのに
自分の方まで伝説になってどうする

256 :774RR:2020/02/11(火) 12:39:54 ID:OEaujS+B.net
>>254
フルオーバーホールなんてやってないから聞いてもムダ
まぁ嘘松だからテキトーに80万とか言うかもしらんがw

257 :774RR:2020/02/11(火) 12:46:45 ID:yTzR9DBl.net
ホラ吹いたり盛ったりする奴ってどんな心境なんだろ?
なんか特するのかな?

258 :774RR:2020/02/11(火) 13:29:55.79 ID:7HUBySCh.net
>>257
注目を集めたい
耳目を引きたい

259 :774RR:2020/02/11(火) 16:45:53.40 ID:UPp406iA.net
それは言えてる

260 :774RR:2020/02/11(火) 19:06:32.00 ID:SCcU3xR3.net
ZZR1100プラモデル

タミヤ「ハセガワが作るんじゃね?」
ハセガワ「アオシマが作るんじゃね?」
アオシマ「フジミが作るんじゃね?」
フジミ「タミヤが作るんじゃね?」

全メーカー「どこも作らなかったな。CとかDとか形違うし…もう今更ねぇ…」

261 :774RR:2020/02/11(火) 19:27:57.62 ID:PVz/d3sF.net
>>257
>>248に聞いてみろ。

262 :774RR:2020/02/11(火) 20:17:33.70 ID:I0TwVuES.net
アオシマあたりがそのうちキット化しそうな予感はするな
個人的にはDが欲しいしユーザーもそっちの方が多いから売れるはずなのに、そこであえてCを出すのがアオシマ魂

263 :774RR:2020/02/11(火) 22:59:35.48 ID:PVz/d3sF.net
>>248
出てこい。嘘付きヤロウ。

264 :774RR:2020/02/11(火) 23:30:57.19 ID:zNgqI87A.net
>>249
諸刃の剣だな
お前の書き込みも昔完全特定されて当分隠れてたよな

265 :774RR:2020/02/11(火) 23:58:08.88 ID:8gGSSoIF.net
>>264
いや?俺は数スレ前からの新参だが?
お前のレスが臭くてたまらなかったから過去スレ読んだだけだよ

と言うか嘘ばかりでごめんなさいしろよ

266 :774RR:2020/02/12(水) 00:13:47.19 ID:dX25omeU.net
人間一度でも嘘がバレると信用ゼロだからな。
なぜこんな掲示板で得意げに嘘をバラ撒いたか不明だが
今後このスレに>>248が書き込みしても嘘つき呼ばわりでボコボコは避けられないと思われ。

267 :774RR:2020/02/12(水) 01:08:01 ID:5sk3io8J.net
単発IDだらけで笑える
こここんなに住人いねーよwwwww

268 :774RR:2020/02/12(水) 01:09:36 ID:dX25omeU.net
>>267
はい嘘松

269 :774RR:2020/02/12(水) 19:39:24.83 ID:e7X/DvJT.net
オレ様は誰かわかるんか。。

270 :774RR:2020/02/12(水) 20:25:13.44 ID:aWrEUN91.net
どこのジャギ様だよ

271 :774RR:2020/02/15(土) 10:39:57 ID:QefX6pYT.net
ZZR1100C3 乗ってた、 いいバイクだった
たまにしか乗らなかったからバッテリーがすぐ取り出せるC型はいい、と思った
MFじゃなかったけど
カワサキのバイク雑誌でも清原さんがCベタ褒めじゃなかったかな

メーカーは違うけどZZR1100の正常進化がハヤブサっていう意見があった
1200はフラッグシップじゃなかったし、1400は下がなかったらしい

272 :774RR:2020/02/15(土) 12:56:43 ID:kSVaHN4k.net
まあライトの明るさ以外は隼の方が
すべての面で優れてるからね、しかたないね

273 :774RR:2020/02/15(土) 13:54:47 ID:q257O5hQ.net
ライトってノーマルでの話?ブーってあれよりまだ暗いの?

274 :774RR:2020/02/15(土) 15:39:23.16 ID:yZ+ZTjMr.net
ライトしか勝てないZZRうけるwwwww

275 :774RR:2020/02/15(土) 16:27:49 ID:KwBexGTY.net
ZZRがなきゃ隼もなかった
比べること自体がナンセンス

276 :774RR:2020/02/15(土) 17:05:14.74 ID:H88asknY.net
ZZ-R1100が無ければ、
ブラックバードも無かった。

277 :774RR:2020/02/15(土) 17:30:13.07 ID:XvTSmC7D.net
それを遡ればCB750Fourが無ければZZRも無かったってなるな

278 :774RR:2020/02/15(土) 19:49:38.76 ID:ysuSYurb.net
それはそうなんじゃね?
その上で「CB750Fourに比べてZZRスゲェ」ってはしゃいでたらアホみたいでしょ

279 :774RR:2020/02/15(土) 20:34:27.71 ID:fUJofmWP.net
別にZZRが無くても隼やブラバは出るんじゃないかな?
自意識過剰でしょ

280 :774RR:2020/02/15(土) 20:53:33.72 ID:KwBexGTY.net
メガスポというジャンルを開拓したのは間違いなくZZRだと思うぞ

281 :774RR:2020/02/15(土) 20:56:44.53 ID:QefX6pYT.net
274ってフナッシーだけど
R274は北海道でお世話になっる

ブラックバードの初期型はパワーだけZZRに勝とうとして
レッドゾーンの手前でパワーが盛り上がろる仕様だった
がトータルバランスでZZRに勝てなかった気がする

282 :774RR:2020/02/15(土) 21:36:49 ID:fUJofmWP.net
>>280
思ってるだけだろ
それが自意識過剰なんだバカ

283 :774RR:2020/02/15(土) 22:27:39.76 ID:rezKOp7Q.net
>>282
まーた、そんな罵倒するー。
このスレもこの何年かでこーゆー人増えた気がするなぁ。
別にそれぞれ好きに思ってりゃいーじゃねーか。

一般論としては新しい車両を開発するときは
そのライバルとなる車両は研究するから、ZZ-Rがあったから
ブラックバードや隼が出来たってのは妥当でしょ。
もちろん、ZZ-Rがなかったとしたら違う形の世界最速マシンはあったかも
知れんけど、それこそ仮定の話だから分からんし正解も不正解もない。
ましてや、バカとかいう話ではない。

284 :774RR:2020/02/15(土) 22:35:52.76 ID:QefX6pYT.net
zzrのジャンルは1,000RXから?※所説あります
だがZZRは地味なツアラーの外観とはうらはらに
動力性能がズバ抜けてたんで
プレミアムがつくほどの人気がついた

285 :774RR:2020/02/15(土) 23:13:56.28 ID:/GrFQ+47.net
パクられても痛くないから好き
ツーリングでビジホの駐車場にR1250RSはとめれないがZZRなら楽勝ぐっすり寝れるw
このバイクのいいとこはそーゆーとこだよ、バカ

286 :774RR:2020/02/16(日) 00:31:28 ID:yJUK4ciU.net
古くて安いから誰も盗まないしな

287 :774RR:2020/02/16(日) 00:38:03 ID:ppzP1R55.net
どんなバイクだってパクられたら辛かろうに。
しかも旅先ならどうやって帰るんだ?

288 :774RR:2020/02/16(日) 01:38:08.56 ID:NkcJSYPu.net
>>273
ZZRDは特に暗いと思わないが、旧隼はハイビームがどこを照らしてるかほとんどわからないくらいくらい
なんならハイビームにしてても忘れるくらいくらい

>>284
一応900Rからでしょ

289 :774RR:2020/02/16(日) 02:27:52 ID:2RPKHg5G.net
>>282
自意識過剰とは、ちょっと反論されたからって、すぐにムキになって罵倒し始めちゃう奴の事を言うのではないのかね?

290 :774RR:2020/02/16(日) 02:50:46.93 ID:NkcJSYPu.net
そのキチに道理を説いたところで無駄だよ

291 :774RR:2020/02/17(月) 09:56:40 ID:0oW4ybR7.net
俺のD8も乗り始めて今年でいよいよ20年。記念に車検のときに何か金かけてやろうかな

292 :774RR:2020/02/17(月) 10:10:46 ID:OKCEtVjW.net
あえてフルノーマルに戻すっていかが?

293 :774RR:2020/02/17(月) 10:15:31 ID:J8njqCbI.net
流石に純正マフラーはないだろ(庭のD3の真っ赤にサビた純正エキパイをみながら)

294 :774RR:2020/02/17(月) 10:19:28.18 ID:WntvbFqo.net
>>291
メインハーネス交換だな。

295 :774RR:2020/02/17(月) 13:52:27 ID:bX6yfsQF.net
>>292
脇阪寿一も後世に残す為にどノーマルで80スープラ乗ってるし
散々いじり倒されて二束三文で捨てられてる車種はノーマル乗りが必要かもな

296 :774RR:2020/02/17(月) 15:16:09.63 ID:Fe7qkNBv.net
286だけど、一応ノーマルのリアサスとマフラーとホイールは捨てずにとってある。
エンジンは3〜4年前にオーバーホールしたし、タンクバッグ付けてたころに入ったタンクの傷や、乗りだして1ヶ月で立ちゴケて傷付いたままのアンダーカウルを塗りなおすか・・・

297 :774RR:2020/02/18(火) 08:58:10 ID:EHwJXDfv.net
マフラー戻すだけでも、かなり新鮮なはず
替えてるなら、あえてハンドルとかステップもノーマルにしてみるのも一興

298 :774RR:2020/02/18(火) 19:44:33.33 ID:RHncRul8.net
またマウントとりたがるアホ

299 :774RR:2020/02/19(水) 09:13:59 ID:xtYcqHx5.net
いみふw

300 :774RR:2020/02/19(水) 23:24:04.42 ID:JgfYJvwt.net
>>294
これだろ

301 :774RR:2020/02/20(木) 14:36:06 ID:9nSRiGgt.net
電子制御サスとアンチロックないつもの感覚で信号赤で止まろうとしたら停止線通り過ぎたわ
ブレンボ入れてるけどブレーキ見直さないとダメな悪寒・・・てか道路のペイント大杉

302 :774RR:2020/02/20(木) 15:36:10.28 ID:PzBGmjFp.net
ありえない
免許返上すべきなのでは?

303 :774RR:2020/02/20(木) 20:12:27 ID:QDGUuwGz.net
>>301
お前は免許返上しろよ…
路面のペイントでさえまもれないんじゃ回りが巻き込まれて大迷惑

時々GGIBBAが交差点よりかなり手前の白線勝手にこえてるが
あれは左折するバスとか大型車のため
それさえわからず自分が前に出たかったり前が見たかったりのエゴで出てくる

繰り返す、免許返上しろよ
>>301

304 :774RR:2020/02/20(木) 20:49:30 ID:1HrfinoF.net
ギギイババア

305 :774RR:2020/02/20(木) 21:03:47.90 ID:FAFlydSu.net
ギギギ…

306 :774RR:2020/02/20(木) 21:50:24.50 ID:mJfaRaAZ.net
確実にブレーキのせいじゃないよな

307 :774RR:2020/02/21(金) 02:27:42.82 ID:ykEvKavG.net
ABSをいつも使う事自体ありえないからなw

308 :774RR:2020/02/21(金) 05:00:24 ID:3eHkixlF.net
ABSをいつも使う事自体ありえないからなw

309 :774RR:2020/02/21(金) 07:03:58.45 ID:LWecmTyQ.net
ABSをいつも使う事自体ありえないからなw

310 :774RR:2020/02/21(金) 20:59:15.82 ID:DvL6x6fI.net
先月
念願の大型取ってc型買った。
取る前はアメリカン買う気だったけど、免許取った後、中免時代に仲良かったお兄さんのZZRを思い出して、購買欲が止まらんかった
そこで?これから維持してくのに、何に気をつけたらいいか教えてください。

311 :774RR:2020/02/21(金) 21:37:41.75 ID:zZHuedV2.net
そんな事も調べんで買ったんか。
30年前の車体だぞ。

312 :774RR:2020/02/21(金) 22:04:19.17 ID:lhhr1MYo.net
>>310
車種特有の話はテンプレ参照。
パーツ欠品結構あるが、まぁ何とかなる。
あとは旧車としての一般的な話。樹脂部品、電装系劣化。

313 :774RR:2020/02/21(金) 23:41:40 ID:qZnM79Hd.net
>>303
お前も結構頭おかしいな。
大型車右左折の猶予の為には停止線よりかなり前で止まる必要があるんだぞ?
前行ったら余計に邪魔になるんだが?
お前も平気で停止線超えてるなら免許返納しとけ。

314 :774RR:2020/02/22(土) 02:12:44 ID:6a5vfAW8.net
>>313


315 :774RR:2020/02/22(土) 04:58:37 ID:pUp8ka5r.net
>>303
返上ってなんだよ?返納だろ、バカか?お前w

316 :774RR:2020/02/22(土) 07:48:06.05 ID:tN9zzhVB.net
>>313
言っていることがよく分からない…。
>303は停止線が通常より手前に設置されているところもあるけど、
それ超えると大型車が困ることあるよね、ってことだよね?

>301が叩かれてるのは電サスやABSと、停止線超えることが
関係ないからじゃね?
仮に、思ったところで止まれない車両だとしたら
どの車種でも整備不良か、極度の過積載か。
それより多分運転者の問題かと。

317 :774RR:2020/02/22(土) 09:38:58.01
>>313
文章理解力皆無だなww
頭悪すぎww
免許返納しろ。

318 :774RR:2020/02/22(土) 18:43:28.94 ID:6zoK7t3j.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

319 :774RR:2020/02/22(土) 18:46:07.65 ID:6zoK7t3j.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

320 :774RR:2020/02/22(土) 18:51:21.29 ID:6zoK7t3j.net
ロードスマート2です

文字化けしたw

321 :774RR:2020/02/22(土) 19:57:21 ID:zMdPDAW6.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

322 :774RR:2020/02/22(土) 22:30:15 ID:n6s2kSSR.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

323 :774RR:2020/02/22(土) 23:04:29 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

324 :774RR:2020/02/22(土) 23:37:27 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

325 :774RR:2020/02/22(土) 23:41:43 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

326 :774RR:2020/02/22(土) 23:42:40 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

327 :774RR:2020/02/22(土) 23:43:27 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、 今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

328 :774RR:2020/02/22(土) 23:44:27 ID:St63l3zr.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RRか
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

329 :774RR:2020/02/22(土) 23:44:50 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

330 :774RR:2020/02/22(土) 23:45:49 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

331 :774RR:2020/02/22(土) 23:47:19.61 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

332 :774RR:2020/02/22(土) 23:47:54.67 ID:sAWV/T4Z.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

333 :774RR:2020/02/22(土) 23:48:54.78 ID:St63l3zr.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

334 :774RR:2020/02/22(土) 23:49:46.73 ID:dbv4XvGX.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

335 :774RR:2020/02/22(土) 23:50:11.90 ID:St63l3zr.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

336 :774RR:2020/02/22(土) 23:52:59.98 ID:kB/vsQ8N.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

337 :774RR:2020/02/23(日) 00:37:09 ID:ar3cE2im.net
何か爆笑もののネタのつもりなのかもしれないが全く面白くない
というか見てて寒々しい

この前から変に粘着質な奴がちょいちょい居るけど同一人物なのかな

338 :774RR:2020/02/23(日) 06:41:08.76 ID:HSxlu+sI.net
何か爆笑もののネタのつもりなのかもしれないが全く面白くない
というか見てて寒々しい

この前から変に粘着質な奴がちょいちょい居るけど同一人物なのかな

339 :774RR:2020/02/23(日) 06:41:22.70 ID:HSxlu+sI.net
何か爆笑もののネタのつもりなのかもしれないが全く面白くない
というか見てて寒々しい

この前から変に粘着質な奴がちょいちょい居るけど同一人物なのかな

340 :774RR:2020/02/23(日) 10:03:06 ID:3F+WwsLF.net
>>318
ならスポーツタイヤのM7でいいんじゃないの
俺ならツーリングタイヤ一択だけどな

341 :774RR:2020/02/23(日) 11:08:11.15
>>318-339
オチつきのネタだよね?
同一人物だよね?

342 :774RR:2020/02/23(日) 15:10:37.52 ID:nBz5S2X2.net
>>303
>>315 もしかして、これが効いてるのか?

343 :774RR:2020/02/23(日) 15:37:34.58 ID:GHU3S9ly.net
別人です
リターンキーで戻ってるつもりが
何度も連投してる結果になって申し訳ない
(3回は俺だけどあとは知らない)

スレ汚し失礼しました
しばらく黙ってます
あ、タイヤはm7注文しました。
334様ありがとうございます

344 :774RR:2020/02/23(日) 16:57:46 ID:ar3cE2im.net
いや貴方じゃなく、貴方の書き込みを延々連投してる粘着君が
この前の粘着君と同一人物なのかな、って話

345 :774RR:2020/02/23(日) 17:54:41 ID:SnI5SB5e.net
もとを辿ればお前のウソっぱちの盛り話が原因。

346 :774RR:2020/02/23(日) 17:59:13 ID:3F+WwsLF.net

ああこいつか

347 :774RR:2020/02/23(日) 18:10:30.56 ID:ar3cE2im.net
ドヤ顔でエスパーした挙げ句に全くの人違いってどんな気分なんだろ
自分だったら自殺したくなるね

348 :774RR:2020/02/23(日) 18:15:21.73 ID:99jY33vA.net
必死すぎる。

349 :774RR:2020/02/23(日) 18:26:12 ID:GwOznBvm.net
やっぱりこの前の奴と同一人物なのか
なんでこう一々やる事がキモいんだろう
自分以外が話盛り君に見えてるのも又キモい

350 :774RR:2020/02/23(日) 19:52:41.50 ID:SnI5SB5e.net
盛りヤロウはいるが

351 :774RR:2020/02/23(日) 20:06:20 ID:U0tx08cQ.net
>>347
拾い画像じゃない自分のH2みせて^^

352 :774RR:2020/02/23(日) 20:59:28.29 ID:JtyUZ464.net
めっちゃバレとるやんけw

353 :774RR:2020/02/23(日) 21:12:03.46 ID:ar3cE2im.net
そもそも何で俺を話し盛る人だと思ってるのか謎だけど
なんかもう色んな意味でミジメすぎて見てらんない

354 :774RR:2020/02/23(日) 21:30:16.55 ID:/YO/R1by.net
前回も思ったけど粘着の人の自演下手すぎるだろ
もうちょいタイミング考えて周りに溶け込めよw

355 :774RR:2020/02/24(月) 19:55:48 ID:weafvI9q.net
前回も思ったけど粘着の人の自演下手すぎるだろ
もうちょいタイミング考えて周りに溶け込めよw

356 :774RR:2020/02/24(月) 20:01:47 ID:P6TqiR9u.net
変なのが住み着いちゃったなぁ…

357 :774RR:2020/02/25(火) 03:29:55.55 ID:AJX5wgvf.net
どうせ話題もねーし構わねえよ
変なヤツのレスって乞食質問とか盛った臭い武勇伝か空気読めない池沼レスくらいやん?w

358 :774RR:2020/02/25(火) 05:07:05.88 ID:W7oa4VX2.net
おまえがな

359 :774RR:2020/02/25(火) 06:15:04 ID:9DcGa9gd.net
構わねぇとか言ってる人が一番消えてほしい人っぽい

360 :774RR:2020/02/25(火) 07:23:24.54 ID:asdmqVF6.net
糞みたいな盛りレスや嘘話が受け入れられるとか流石カワサキらしいな。

361 :774RR:2020/02/25(火) 10:51:49 ID:+IW8FXqR.net
「自分が嫌われるのはKawasakiのせい」か

362 :774RR:2020/02/25(火) 12:43:12.99 ID:Ymolqq48.net
盛ったかどうかはどうでもいいが
それに粘着してるキチガイが痛すぎる

363 :774RR:2020/02/25(火) 16:15:08.61 ID:RF1nX5Js.net
盛った奴の自演が見苦しい

364 :774RR:2020/02/25(火) 16:45:51 ID:3nhJlDh7.net
自演してる奴は周りもそうだと思いこむってのはホントみたいだな

365 :774RR:2020/02/25(火) 17:42:51.17 ID:8bhRRgyj.net
>>364
>>354-355

366 :774RR:2020/02/25(火) 17:50:42.53 ID:AJX5wgvf.net
こっちはアホども無知ども乞食どもに教える側だ

気が向いたらなw

367 :774RR:2020/02/25(火) 17:58:43.90 ID:3nhJlDh7.net
いくらなんでもこの状態から粘着野郎側が自演してない設定は無理だろ
話盛る人の晒しとか>>321-336とかと同じで一々やり過ぎなんだよ

368 :774RR:2020/02/25(火) 18:31:44.11 ID:RPMUNXEG.net
>>366
ウソ教えんなクソマリモ野郎

369 :774RR:2020/02/25(火) 19:44:44.85 ID:39VjcdP6.net
>>201が粘着にジョブチェンジしたんだな

370 :774RR:2020/02/25(火) 19:55:10.84 ID:/PLoAC/Q.net
はいはい、自分はまとも、相手がヤバいヤツと思ってる人は以降スルーで。
オカしい人はレスし続けてくれるでしょ。

もうどっちがどっちで誰がどーだか訳わからん。

371 :774RR:2020/02/25(火) 20:55:33.20 ID:W7oa4VX2.net
なにこいつ?単発IDでヌシヅラすんな

372 :774RR:2020/02/25(火) 21:15:15.72 ID:3nhJlDh7.net
せっかく治めてくれたんだしバイクの話しようぜ

なんかうちのバイク、ずっとシート下通すサイドバッグかけてたら
取り外しても隙間がスゴいあくようになって困る
雨水侵入も気になるしシート探そうかな
D型は全部共通でいいのかな?

373 :774RR:2020/02/25(火) 22:32:42 ID:68qmT7zJ.net
0076 774RR 2019/03/08 14:14:04
>>77
あるよ
というか必死で探して見つけた

D9は最後はドイツ仕様しかなかったけど、
規制なしのフルパワー欲しかったから401を必死で探したんです
最速が欲しかったから

なぜ2010年に新車買ったのかというと
現金で買うためにお金ためてたから
最速ならすでに12Rとかブサとかもあったし試乗もしたけど
やっぱりZZR1100Dがよかったんです
今はH2も持ってるんだけど
やっぱりZZRDが好き
1
ID:LoaXlhwd(2/2)

374 :774RR:2020/02/25(火) 22:33:03 ID:fW1W6VAG.net
0104 774RR 2019/03/21 06:25:45
>>103
>>104
う〜ん、やっぱりこうなるか…
努力は凄いけどやっぱりこう、くすんだ感じが…
自分はプロにまかせたよ
でも何だかんだ傷はつくから最小限でも自分でトライはしてみたいと思ってるんだけどね

でも、このD特有のカッコいいY字フレームはキレイだね!
うちのはいくらきれいにしてもくすんでるTT
フレームも塗ったの?
キレイにするコツとかありますか?
2
ID:i3+uFz9M(1/2)

375 :774RR:2020/02/25(火) 22:33:59 ID:m1jsCVvd.net
0174 774RR 2019/04/10 01:47:59
>>177
Dr.SUDAのラムエアずっと探してるんだよな…
壊しちゃったから新品注文したら
Dr.SUDA「もう釜形がないから作れない…」
とのこと(;_q)

いろんなメーカーが似たようなダクトやカウルは性能でないんだよ、、、、
Dr.SUDAの川崎航空のフィードバックないとダメなのよ
経験からそうなんです、、、
せめてDr.SUDA越えたのでないかなあ…

奥でも一回しか見てないし割れてた

誰か売ってくれませんか?
ZZRD9でZX14R抜いてやる!
2
ID:l0cL29eL

376 :774RR:2020/02/25(火) 22:34:59 ID:nSxWzuqZ.net
0385 774RR 2019/06/29 03:13:01
>>384
ナカーマ
自分もRX乗ってたけど、デザインの武骨さが好きだった
もうちょっというと、フロントウインカーが別パーツだったから
うっかり倒してもそこだけ交換できたのがよかった(^-^;
ZX-10、ZZRだとカウルごと交換になるから、、、

でも、ZZR-Dが一番好きだな
タンクもGPz1100や750turboみたいないわゆる
「Zライン」
を継承してるし、
なにげにラムエアの所がちょっと膨らんでて

副乳に見えてセクシーだ(*^^*)
ID:fmLSlMGN

377 :774RR:2020/02/25(火) 22:35:30 ID:KFMcySGg.net
0492 774RR 2019/08/20 13:06:44
>>475
C出たときは衝撃的で、ツレはC2持ってて乗せてもらって
「絶対買う!」
とお金貯めて買えそうになったときにDがでて、
でもC3の在庫もあったしC4があったりしたけど
当時CとDの討論会みたいな記事もいっぱいあって試乗もして
「ああ、わたしはこっちだ!」
とD買った
ひょっとこに抵抗はなかったけど、Dの実測300km/hとY字フレームにやられた

(あくまで個人的なのでCをディスてはいません


>>491
Dのラムエアダクトの部分すぐにヒビが入る…
倒したこと1回もないのに
2
ID:yKknIGYV

378 :774RR:2020/02/25(火) 22:36:02 ID:TyAbb9yJ.net
0552 774RR 2019/09/16 02:01:19
>>548
知り合いが1200乗ってたから乗せてもらったことがある

確かに1200の方が低速トルクはあるよね、排気量分ぐらい
街乗りにはいいかもしれない

でも、本気で高速出すとDには敵わないんだよね
カウルの空気抵抗設計がツアラーよりになった1200は
なぜか130km/hぐらいから頭打ちし始める
ラムエア効いてないような気さえする
あれがもどかしいというかイライラするというか
まあ最速狙いはZX-12Rに譲ったから仕方ないけどね

そういう意味では低速も高速も出せるC,Dは改めてすごいと思う
Dに1200のエンジン載せようと思ったけど
チューナーいわくラムエアがダメらしく
「高速の気持ちよさ出したいなら止めとけ」といわれて断念した
ID:qBMAJ3Ha

379 :774RR:2020/02/25(火) 22:36:41 ID:JnrSxxgQ.net
0856 774RR 2019/12/09 04:07:57
>>855
あらら、自分が知ってる高田さんの話とは違うなw

Dの不自然な出っ張りみたいな副乳(*^^*)こそ
「DはCではできなかった快適性と最高速を両立をするためにカウルを計算し直した」
(というかDはカウルどころか全部作り直してる別物だよねw)
「ライダーへの負担を減らして300Km/h出すのに
ラムエアの入り口を増やして2つにした結果
空力で抵抗が出てくるからあえて膨らませて余計な風を逃がした
デザイン的にはC同様違和感はあると思うが必要だった」
と言ってたよ?

じゃあH2Rはラムエア2つ開いてるのに
H2では何であえてひとつ塞いでるのか!
はまた別のお話し
1
ID:AFeXJoTn(2/2)

380 :774RR:2020/02/25(火) 22:40:10 ID:JnrSxxgQ.net
IDなんぞいくらでも変わるし粘着でも自演でも好きに思えばいい。
俺はZZR降りてるしこんなスレどうでもいいから盛り嘘野郎の恥ずかしめを晒しながら荒らしに徹するよ。

381 :774RR:2020/02/25(火) 22:43:24 ID:JnrSxxgQ.net
あっと北海道apの嘘盛り野郎は

382 :774RR:2020/02/25(火) 22:52:20.02 ID:AoitE/ug.net
乗ってもいないんならホント出てけよ
真正の荒らしじゃねーか

383 :774RR:2020/02/25(火) 23:00:41.56 ID:JnrSxxgQ.net
>>382
臭ぇ書き込みを続ける嘘盛り野郎がいる限り適当に遊ばせてもらうよ。
嘘盛り擁護してるんだから付き合えよw

384 :774RR:2020/02/25(火) 23:02:05.06 ID:3nhJlDh7.net
粘着ストーカーからキチガイ荒らしにワンランクアップだな…

385 :774RR:2020/02/25(火) 23:03:34.52 ID:JnrSxxgQ.net
>>384
お前の書き込みが消えれば俺もきえるよ。
嘘盛り北海道ちゃんw

386 :774RR:2020/02/25(火) 23:08:52.25 ID:Pc/NuTw5.net
ワッチョイ検討した方がいいかもね

387 :774RR:2020/02/25(火) 23:09:48.57 ID:3nhJlDh7.net
俺のことを話し盛る人だと勘違いするような判定力で
よくそんなズラズラと「これが話し盛る奴の書き込み」とか言えるな
全部読んでないけど中身適当なんじゃないのか?

388 :774RR:2020/02/25(火) 23:12:34.33 ID:JnrSxxgQ.net
>>387
お前の信用はゼロだぜ?
まずなぜ盛ったのか言ってみろよw

389 :774RR:2020/02/25(火) 23:16:15.66 ID:3nhJlDh7.net
お前もう面白がってるだけだろ
残念ながら全くの別人だよ

390 :774RR:2020/02/25(火) 23:17:16.27 ID:JnrSxxgQ.net
>>389
見えてるからムダだ。

391 :774RR:2020/02/25(火) 23:20:25.76 ID:JnrSxxgQ.net
あと最近下げ進行に変えたがそんな判定じゃないからな?

392 :774RR:2020/02/25(火) 23:20:55.62 ID:3nhJlDh7.net
っていうか、お前の粘着ストーカーがよりキモいってだけで
話盛る人の擁護をしてる人なんて誰もいないと思うんだが

393 :774RR:2020/02/25(火) 23:24:40.18 ID:JnrSxxgQ.net
>>392
そりゃお前が自演書き込みしてるからだろw
俺も平気でID変えれるし自演云々はどーでもいいがなぜ盛ったり嘘書いたりこんな流れにしたことを詫びたらどーだ?

394 :774RR:2020/02/25(火) 23:25:21.21 ID:VKu+Dr5P.net
ガチのキチガイがまわり全てを敵認定してるようにしか思えん

395 :774RR:2020/02/25(火) 23:27:19.09 ID:JnrSxxgQ.net
>>394
すまんな。

396 :774RR:2020/02/25(火) 23:28:31.52 ID:JnrSxxgQ.net
>>394
すまんな。
俺の敵は北海道のバカだけだよ。

397 :774RR:2020/02/25(火) 23:31:27.21 ID:3nhJlDh7.net
>>393
もう文章も文法もグチャグチャじゃん、深呼吸しろよ

ネタじゃなく本気で俺を話し盛る人だと疑わないんなら
真剣に心療内科とか受診したほうがいいと思うぞ、マジで
その調子で現実世界に生きてるならまわりも困ってるだろ

398 :774RR:2020/02/25(火) 23:35:05.67 ID:JnrSxxgQ.net
>>397
ムリだってw
確かに>>393はへんな文章のまま送信してしまったがお前の嘘盛りに比べたら米粒くらいだろw

399 :774RR:2020/02/25(火) 23:36:40.67 ID:JnrSxxgQ.net
また明日な。

400 :774RR:2020/02/25(火) 23:45:28.39 ID:3nhJlDh7.net
なんかご自慢の判定基準があって同一人物認定してんだろうけど
俺から見たら「俺を同一認定してる時点でザルじゃんw」ってなるわけさ
俺がモニターのコッチ側でどれだけ苦笑してるか見せてやりたいよ

ちなみに昨日も話盛り人扱いされたけど
お前の判定基準だとなんかどっか似てるんだろうな、俺の書き込み

>また明日な。
いや、来なくていいってばw

401 :774RR:2020/02/26(水) 00:07:51.72 ID:4e1bDocz.net
次スレはワッチョイ導入で。

402 :774RR:2020/02/26(水) 00:23:21.42 ID:wPbETeIk.net
なんかキチガイ住みついちゃったんだな

403 :774RR:2020/02/26(水) 00:47:21.41 ID:dbyHOrJw.net
愉快犯じゃなくてリアルでキチガイっぽいし
本人も荒らす気まんまんだからワッチョイが無難かと

404 :774RR:2020/02/26(水) 00:56:43.52 ID:fZYE0UJr.net
帰ってきたらキチガイがまた発狂してて吹いたw

405 :774RR:2020/02/26(水) 10:43:32 ID:fcPOriN/.net
ウザいなら本気でスルーして別の話題でも書き込んだほうが平和だよ、相手にしない方がいい

406 :774RR:2020/02/26(水) 14:55:58.76 ID:GcdFf9Dr.net
盛りマンだと(ガタ

407 :774RR:2020/02/27(木) 12:32:08 ID:dYxqlaWJ.net
折角ZX11を買ったのに、スレに全くバイクの話題が無い…。

408 :774RR:2020/02/27(木) 12:45:44 ID:VfKQ52IE.net
普通にバイクの話しよう

409 :774RR:2020/02/28(金) 09:11:14 ID:sALX5WsX.net
Cの燃料警告灯、夜はやたらと眩しかった

410 :774RR:2020/02/28(金) 09:35:23 ID:1B22cthg.net
過去形?暗い球に変えたの?

411 :774RR:2020/02/28(金) 10:51:27 ID:4NhbSQzg.net
コロナウイルス、ひょっとこ口から吸い込んでシリンダー内で燃やしてやるぜ!
さすがに死ぬだろ。

412 :774RR:2020/02/28(金) 12:00:22 ID:ML4F2qxu.net
>>409
ここ1年くらい走行中に点滅してるとこ
見たことない
多分お逝きになられてるかと

413 :774RR:2020/02/28(金) 12:07:56.61 ID:gnLiHy9R.net
Cに乗ってる人には当然だろうが、リザーブコックが無いのに驚いた。
それで警告灯2つなのか。

414 :774RR:2020/02/28(金) 12:25:47.25 ID:ML4F2qxu.net
左サイドカウル外さないと使えない代物
もしくは強引に浮かせれば何とか使えるかな

415 :774RR:2020/02/28(金) 17:10:31 ID:4NhbSQzg.net
>>413
警告灯の球切れを見越した警告灯2つだっけ?
だいたいみんなガソリン満タンでトリップゼロにして
だいたいの距離で次のガソリン入れてるんじゃない?

416 :774RR:2020/02/28(金) 20:48:15.74 ID:/dcN9qaR.net
初バイクが燃料計無かったから乗り換えてもクセで給油後にトリップリセットしてる
だいたい12~14L入れてるわ

417 :774RR:2020/02/28(金) 20:55:20.25 ID:jx9qoeYl.net
>>415
そうみたいね。そんなに気になるならリザーブ付けたら良かったのに。
他のに乗ってる時も給油時トリップリセットして距離で管理してるのだけど、乗ったばかりなので今ひとつ航続距離が分からんのよね。200kmくらいを目安にしたら良いのかなと思ってたけど、長距離だとリッター20kmくらい行くようなので驚いてる。

418 :774RR:2020/02/28(金) 21:40:19 ID:ts/jt/Ay.net
>>407
正確な情報とやっかみのバカな情報を見極めないとね…


情報のウソをウソと見抜けないと2ちゃんねんはつかえない

by創始者

419 :774RR:2020/02/28(金) 22:23:02.96
俺のDは街中23km/L
長距離平均28km/L、最高31km/L

420 :774RR:2020/02/29(土) 10:07:37 ID:berkB45h.net
普通に流したら20km/Lは超えてた記憶がある
リザーブなかったから警告灯が2個同時に点滅し始めたらドキドキしてたのが懐かしい

421 :774RR:2020/02/29(土) 11:27:51.57 ID:HRpnWdZy.net
C型、あてにしてたガソリンスタンドがやってなくて
400kmでガス欠した気がした

422 :774RR:2020/02/29(土) 14:46:04.37 ID:O7yo2Gr9.net
あれ?フューエルコック付いてるの
C1だけなの?
左サイドカウル外さないと使えないけど…

もしかしてオマケについてきた
だけだったの?

俺は運転がアレなもので、良くて15km/L

423 :774RR:2020/02/29(土) 17:31:38.24 ID:HRpnWdZy.net
平均16km/ℓ、高速やツーリングだと20くらいかな

424 :774RR:2020/02/29(土) 19:51:07.04 ID:2WE9uqzs.net
コックは付いてるが、オンオフだけでリザーブが無いはず。

425 :774RR:2020/02/29(土) 21:22:06.22 ID:YhM/v2i8.net
そ、タンクをなんかの整備で外すときにオフにするためだけだったはず
そのためのド派手な警告灯

426 :774RR:2020/02/29(土) 22:26:52.22 ID:ESqnkCzS.net
そうだったんですか

ありがとうございます
おかげでガス欠になった時
路頭に迷わず潔く押して移動する
決心がつきました

427 :774RR:2020/03/01(日) 00:37:40 ID:3lMOcS1E.net
コック一つとってもそれか…
ZZR1100Dが不具合潰した仕様だっての
当たり前だけどガチなんだな…

428 :774RR:2020/03/01(日) 03:15:52 ID:FfvmhJhy.net
Z900RSのスレのぞいてきたんだけど
その中でZX11ツクバ流して5秒ってのが出てきた
が、このバイクカスタムして速い人が乗って9秒がいいとこだよね

429 :774RR:2020/03/01(日) 04:48:57.73 ID:3lMOcS1E.net
そいつに直接聞けよ

430 :774RR:2020/03/01(日) 09:49:58.07 ID:aXfEnhBM.net
900R→1000RX→ZX10→ZZR1100c→d→1200
この流れ、その時々であっち行ったり、こっち行ったりと微妙に味付けが変わってる

431 :774RR:2020/03/01(日) 11:24:53.43 ID:FfvmhJhy.net
1400初期はハヤブサ(初期)に勝てなかった気がする
zX14でようやく勝ったか。
最高速競争はH2Rでピリオド
ZZR-Cはいいバイクだったけど
古いから、保持するのが大変そう

432 :774RR:2020/03/01(日) 15:23:48.71 ID:1nAScbm1.net
当時、GSXR750初期、NC16、C の3台持ちだったな
新車で買って大事に乗ってたわ

433 :774RR:2020/03/01(日) 16:06:11 ID:5spUCzew.net
そうですか。

434 :774RR:2020/03/01(日) 17:57:23 ID:DxE/29bD.net
>>432
GR71Fの青白まだ持ってるよ

435 :774RR:2020/03/01(日) 21:00:03 ID:1nAScbm1.net
Cより古いけど、Cより近代的ないいバイクだったな

436 :774RR:2020/03/02(月) 19:27:56 ID:cEZvq+MS.net
たしかに当時の他のナナハンとは全く別モンのパワフルさはあった、印象としては排気量がちょっと多いようなイメージ

437 :774RR:2020/03/07(土) 00:46:36.26 ID:cf0pdt7Z.net
>>424
Dにはあるけど?

438 :774RR:2020/03/07(土) 00:48:07.67 ID:cf0pdt7Z.net
>>422
>>437
リザーブコックはOFF,ON,RESERVEの3つともあるよ?
ソースはうちのD

439 :774RR:2020/03/07(土) 00:48:57.15 ID:cf0pdt7Z.net
>>438
>>422

440 :774RR:2020/03/07(土) 02:32:48.00 ID:/+xmKDr5.net
Cの話をしてる人にDにはあるよとか
何を意味不明のことをw

441 :774RR:2020/03/07(土) 07:45:17 ID:AFyiObPK.net
>>438
バーカ

442 :774RR:2020/03/07(土) 11:21:15 ID:pD6i81WL.net
そーか、Dにはあるのか。
ありがとう。

443 :774RR:2020/03/07(土) 22:10:55.33 ID:oyOVvt+C.net
あるのとないのでは気持ちの余裕が違う
Cで警告灯がチカチカしだしたら気が気でなくなって落ち着かなかったよ

444 :774RR:2020/03/08(日) 01:42:34 ID:+aEjBqnE.net
でもどれくらいは絶対に走れるかくらいは把握してるじゃろ?
ふつーなら50キロは走れるはずだし(知らんのにドヤ顔で上から

445 :774RR:2020/03/08(日) 04:19:33.95 ID:+aEjBqnE.net
ていうか昨日夜川越街道で、たぶんCにスーパーコンバットツーテール?着けてる人いたけど
めっちゃいい音だったわ

いいねCも

446 :774RR:2020/03/08(日) 10:52:45.94
ありがとう(^.^)

447 :774RR:2020/03/08(日) 11:32:19 ID:zcev1E8J.net
あくまで俺のCでだが警告灯ついたら片方オドリセットして燃費運転に徹底すれば
(ラフアクセル操作厳禁4000上限)
100は走れた(スタンドに困らない市街地でテスト)
片方オドリセットは安定して警告灯ついてからな(センサー具合で付初めはついたり消えたり安定せんので)

448 :774RR:2020/03/08(日) 11:54:53 ID:zcev1E8J.net
追伸
完全からっけつにするとガソリン入れてもエンジン掛かりにくいので
バッテリーに不安がある人は気をつけて

449 :774RR:2020/03/08(日) 17:41:44 ID:BhVzQoo3.net
Cは、あのワザ使えないのか?

450 :774RR:2020/03/08(日) 17:53:56 ID:icApglRD.net
なあに鼻にパーツクリーナー吹けばいけるいける

451 :774RR:2020/03/09(月) 02:33:01 ID:yzBoymiV.net
あのワザって?

452 :774RR:2020/03/09(月) 05:16:19.35 ID:4ifWAsF4.net
1速入れてセルボタン押してねんぽん動かす奴じゃね

453 :774RR:2020/03/09(月) 15:47:48 ID:Sw2UhxUY.net
>>449
出来ない

454 :774RR:2020/03/10(火) 11:54:05.24 ID:Uuloj6Yq.net
■燃料ポンプだけ回したい
ギヤ入れてクラッチ握らずにセルを押す。但し年式により不可。

455 :774RR:2020/03/10(火) 21:53:13 ID:juL/r3XJ.net
以前C型乗ってる人と高速走ってたらトンネルでいきなりペースダウン
何事かと思ってたらトンネル入ったら燃料警告灯光ってるのに気づいて『お前いつから光ってたんや…』だったとさ
トリップ使ってなかったみたい

456 :774RR:2020/03/11(水) 08:10:39 ID:vYJg5V3Y.net
>>455
ガス欠したって事?

457 :774RR:2020/03/11(水) 16:26:33.66 ID:WHBM8UMV.net
>>456
アホには住みにくいか?

458 :774RR:2020/03/11(水) 19:03:20.05 ID:POQvb9cL.net
いきなりペースダウンするキチだからね、しかたないね

459 :774RR:2020/03/11(水) 21:47:59.03 ID:WzThApIM.net
>>455
高速での燃料不足は捕まりますよ?

道路交通法第75条の10(自動車の運転者の遵守事項)の違反となり、
高速自動車国道等運転者遵守事項違反となってしまいます。
https://www.goo-net.com/magazine/8746.html

460 :774RR:2020/03/12(木) 06:19:58 ID:xNEx0SJg.net
なんか、すげー殺伐としてるな。無意味にケンカ売るなよ。
やっぱり次スレはワッチョイ切望

>>458
いきなりペースダウンした人はスレの中の人ではないと思う。

461 :774RR:2020/03/12(木) 11:06:51 ID:8K2KUTUl.net
でも>>455の文章読んでたらガス欠で止まったとも
読めない?
なんで急にペースダウンしたの?

C乗りから言うと燃料警告灯ってトンネル入らないとわからないほど暗い光じゃないんだけどね。
真夏の真昼間でもチカチカうっとうしいくらい。
そういや400も初めのヤツは警告灯だっけ。

462 :774RR:2020/03/12(木) 17:58:01 ID:qhyRbYnF.net
これでペースダウンした理由が分からない人はちょっとサイコパスみを感じる

463 :774RR:2020/03/12(木) 20:56:44.19 ID:8L4ABTLV.net
な、おかしいヤツいるやろ・・・

464 :774RR:2020/03/12(木) 22:30:17 ID:i7BQUA/+.net
ちょっとやり取りが噛み合ってない…

465 :774RR:2020/03/13(金) 02:09:14 ID:zjmAjMME.net
>>462
理由とかどうでもいいよ

トンネル入って減速とか
事故起こしたいのかと

466 :774RR:2020/03/13(金) 05:28:51.36 ID:IfVsJ/bI.net
そこ?

おまえみたいなのが突っ込ん死、迷惑極まりない

467 :774RR:2020/03/14(土) 09:57:09.84 ID:0TE3kxvB.net
警告灯に気が付いて驚いてペースダウンか。
ガス欠でペースサウンじゃないんだろう?

しかし、トリップ使わないなんてね。

468 :774RR:2020/03/14(土) 11:44:10 ID:z9V9lqrs.net
せっかく2つもトリップついてるのにね。
一つは給油の目安に、もう一つはオイル交換の目安にしてる。

469 :774RR:2020/03/18(水) 15:52:49 ID:lN1ldMVA.net
OW01スイッチって色あせするのが早いよね、、
まだ使えるから買い替えは考えるな、、
バラして塗り直すか、、

470 :774RR:2020/03/20(金) 05:00:25.57 ID:zCWMZppT.net
そういうスイッチ類の刻印?印刷されたアレ
あれってやっぱり消えてると車検で指摘されるんかな

471 :774RR:2020/03/20(金) 06:56:03 ID:j+kl4nQX.net
>>470
ない。

472 :774RR:2020/03/20(金) 07:34:57 ID:zCWMZppT.net
マジか、ありがとう
まあ車検でチェックされたこと一度もないもんねー

473 :774RR:2020/03/21(土) 09:44:34.44 ID:gLHF0Bd6.net
くるまだと最大積載量〜kgって消えてると指摘されるんでマジックで書く

C型北米仕様?のノーマルマフラーオクで買ったんだけど
使う予定ないんで捨てるよ。

474 :774RR:2020/03/21(土) 09:48:16.10 ID:o5R4zl6k.net
同じく四輪はホーンマーク無ければダメなんだっけ?
シフトパターンも表記必要だった気がする。

475 :774RR:2020/03/21(土) 11:26:56.25 ID:XyQnDXiC.net
気が付いたら今春車検だわ
忙しくて年間500キロも走れなくてすまん・・・

476 :774RR:2020/03/22(日) 02:11:25 ID:Xzaq7hUD.net
あるある

477 :774RR:2020/03/22(日) 04:46:28.34 ID:QwnAT/Bm.net
俺も今年10回目の車検だわさ

478 :774RR:2020/03/22(日) 06:11:43 ID:2/b5wTwT.net
4台持ち、2年で4回車検。
半年毎にユーザー車検やってるわw

479 :774RR:2020/03/22(日) 06:13:42 ID:Xzaq7hUD.net
ZZR1100を4台も!?(あすぺ

480 :774RR:2020/03/22(日) 20:01:12 ID:2/b5wTwT.net
>>479
んなワケないやん
てか枚方大橋から飛び込んだ奴ウンコ漏らしたんかなw

481 :774RR:2020/03/22(日) 22:32:47 ID:qKQfLhbW.net
>>480
ポルシェとバトルでもして落ちたあと「タバコあるかい?」みたいな感じかと思ったら、ボルボに追突したあと、自分で飛び込んだって?無免?無保険?
何がしたかったんだこのD乗りは。
カウルがなくなってたな。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-18541509-kantelev-l27

ここの住人かな。

482 :774RR:2020/03/22(日) 22:40:05 ID:Xzaq7hUD.net
短い希望に火を点けるって?出来すぎてるな

483 :774RR:2020/03/23(月) 12:06:25 ID:fbK/tUA+.net
ここの住人じゃないことを祈る

484 :774RR:2020/03/24(火) 05:49:02.08 ID:x1BhKBvv.net
そのこころは?

485 :774RR:2020/03/25(水) 02:33:37 ID:1quVtCy3.net
まだちょっと寒いけど、三か月ぶりに乗ったわ
アイシングが起きる季節は終わった!終わったんだ!!

486 :774RR:2020/03/27(金) 13:52:39.76 ID:lAdLndx0.net
エキセン逆付けしてる方、した事ある人いますか?ニンジャとかはメジャーですが、ZZRはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

487 :774RR:2020/03/27(金) 19:15:21 ID:DP/zh1yj.net
ZX-10 逆に付けてたなぁ〜(@@遠い目
シート高が上がってハンドルがクイックになって、シミーが気になるようになってFタイヤ交換したと記憶してる

>>486 いまどきするバカいるんだw

488 :774RR:2020/03/27(金) 20:01:30 ID:hqXXf+qY.net
>>487
取り回し時、足が届きにくくなる。足の長さが問題なければ
純正スイングアームだったら逆付けでもいいんじゃねーかな。
ハンドリングは個人的には正付け(って言うのか?)の時より好みではあったが、
ちょっと高すぎるんだよね。
シミーなんか出た記憶ないな。公道では出せないような速度域だったら知らん。
あとはセンタースタンド使いにくくなる。

ま、とりあえずやってみて嫌だったらすぐ戻せるし。
さらに姿勢を変えたいとかだったら、スイングアームやらステムやらに
進めばいいんじゃね?


>>487
また不必要にケンカ売りたいタイプ?

489 :774RR:2020/03/27(金) 20:02:06 ID:hqXXf+qY.net
あ、最初のアンカ、>486にだった。スマン。

490 :774RR:2020/03/27(金) 20:11:39 ID:lAdLndx0.net
477です。
情報ありがとうございます。
スタイルは好みになったので、あとは乗ってみてどうかですね。

491 :774RR:2020/03/28(土) 04:46:10 ID:HJxcC204.net
どうせやらんやろw

492 :774RR:2020/04/02(木) 23:46:40 ID:GKlltk/W.net
オイル交換してから500km走らず1年たっちまった
皆サン走らずとも半年以上経過はやっぱ交換しとる?

493 :774RR:2020/04/02(木) 23:57:18 ID:hW4OVL/n.net
自分も一年に数百キロだから
年に一回くらいしか替えてない

494 :774RR:2020/04/03(金) 02:15:24 ID:azRcuQsP.net
>>492
変えてるよ
中で腐るととんでもなくなるから…

確かに自分も仕事忙しくて走行距離は少なくなってるけど
走らないのにちゃんと交換してる
壊したくないからね

とはいいながら、
タンク錆びさせたくなくてガソリン満タンで保存してたら
キャブがやられたりするけど…
コックオフなのにね

車検の度に色々交換するからすごい高いことになる
車検で25万とか普通にかかってる…

495 :774RR:2020/04/03(金) 02:29:57 ID:4pJTmgOY.net
壊れるとこのあんまりないこのバイクで、そんなに一体何にカネかけてんの?

496 :774RR:2020/04/03(金) 04:27:48 ID:QwN3trsD.net
バカもいないとバイク屋潰れちゃうからいいやんw

497 :774RR:2020/04/03(金) 08:21:45.97 ID:OeY0p4tQ.net
うちのDはコックの所から微妙にガソリン滲んでたんで最近パッキン交換したな
パッキン交換の作業自体は簡単だけど鋼球落として泣きそうになった

498 :774RR:2020/04/03(金) 08:28:58.51 ID:4SjillOo.net
>>492
距離乗ってないなら半年で交換はしないな。早くても1年だな。
オイルの酸化とかっていう人もいるけど、
そもそもオイル缶の内部に空気入ってるし。あれって窒素充填じゃないよな?

499 :774RR:2020/04/03(金) 17:49:21 ID:QwN3trsD.net
>>497
あるあるやね。1週間ガレージ這いつくばったけどダメだった。
仕方なくよく似たベアリング入れたよ。ホワイト修正ペンのベアリングだったかな?

500 :774RR:2020/04/03(金) 20:06:48.44 ID:nHc/F9W1.net
>>494>>498
去年の4月に変えてるからちょうど1年なっちゃう・・・w
さすがに1年経過したら変えた方が良さげですね。

501 :774RR:2020/04/04(土) 00:25:44 ID:tvztbMrF.net
>>495
C型は、2速脆かったはずだが。
あと、経年劣化でメーター壊れる。

502 :774RR:2020/04/04(土) 01:34:43 ID:3Atjyz/v.net
>>497
あの銀玉って部品でなかったっけ?
数年前注文したような気が…

503 :774RR:2020/04/04(土) 11:07:35 ID:Wt1xqqHQ.net
C型すべてが2速が弱いわけではない
C4なんかは対策済だしC1乗ってたが問題なかったから個体差とか乗り方とかもあるのでは?

504 :774RR:2020/04/04(土) 11:57:43.04 ID:RxZFRySs.net
馬鹿かこいつ。そりゃ全部が全部そうなるって訳じゃないだろ。
ミッションが弱いのはカワサキもわかっていて対策したのがC4だし

505 :774RR:2020/04/04(土) 12:11:56 ID:52u7HB2o.net
GPZ900の人気に比べると、
ZZR1100って人気今一つ。

506 :774RR:2020/04/04(土) 13:05:26 ID:SxvQ8j1q.net
え、C3ギアの肉厚、厚くして対策したじゃん
C4はUSだけだっけ?激レアじゃない?

507 :名無し:2020/04/04(土) 15:39:17.09 ID:lYPW4Gla.net
>>494
オイルが腐る?

508 :774RR:2020/04/04(土) 16:59:17 ID:cvVdNylE.net
所詮カワサキ乗りはこの程度の知識しかない。

509 :774RR:2020/04/04(土) 17:44:01.21 ID:jyW93YOY.net
HAHAHA、自動で漏れる機能があるのに
中でオイルが腐るわけないだろう!

510 :774RR:2020/04/04(土) 19:15:29 ID:Yl2YW8dq.net
おまえは書き込むな

511 :774RR:2020/04/04(土) 22:57:39 ID:+RVFMTUf.net
オイルが漏れるのはオイルが入っている証拠と聞いたことがあるが、俺のは漏れない。
オイル入ってないのかな?

512 :774RR:2020/04/05(日) 00:13:16 ID:nrB90L5c.net
ヘッドカバーのガスケットは交換したし、掃除もしたのに
信号待ちでめっちゃコゲ臭い

駐輪してても地面にオイル垂れてないし、カウル外してみても漏れは確認できない
なんでやねーん

513 :774RR:2020/04/05(日) 01:32:14 ID:v6ItJO2W.net
こんなヤフオクで10万で買えるバイクにメンテとか恐れ入る

514 :774RR:2020/04/05(日) 03:29:32 ID:nrB90L5c.net
10万のボロだからメンテ必要なんだが
お前には脳みそがないのか?

まあメンテしてもくさいんだが

515 :774RR:2020/04/05(日) 06:34:18.99 ID:3E14NFlG.net
下がりか上がりかは分からないけどオイル食っちゃってるんじゃないの

516 :774RR:2020/04/05(日) 08:47:25.87 ID:mw0/byuy.net
>>512
エキパイについたオイルが燃えてるんじゃないの

517 :774RR:2020/04/05(日) 18:35:39 ID:V3WSDQ20.net
ショートしてハーネスが炭化してるのに3000ペリカ

518 :774RR:2020/04/05(日) 19:26:33.94 ID:Zxw+5EqX.net
>>512
アンダーカウルの断熱材がめくれ上がってエキパイ接触に1ペリカ

社外マフラー無理やり装着でアンダーカウルがエキパイ接触に1ペリカ

ドライブシャフトシールからの微量オイル漏れでエキパイ焦がしてる1ペリカ

>>513
10万クラスは車種問わず産廃じゃけえ

519 :774RR:2020/04/05(日) 20:11:17 ID:nrB90L5c.net
ZZR時代のkwskエンジンって、ドラシャシールがちゃんと交換できるように作られてるのがいいよね…

520 :774RR:2020/04/05(日) 20:13:34 ID:QtcN4wmz.net
>>513
今は10万だけど21年前に100万以上出して買ったので…

521 :774RR:2020/04/05(日) 20:18:33 ID:JzMWh2ku.net
>>518
その昔ZX10に社外マフラー付けたけどアンダーカウルのカットしてなかったとかで走ってたらカウル溶けて垂れさがってしまった友人思い出した

522 :774RR:2020/04/06(月) 06:46:09.82 ID:rTkt3fUP.net
ビートのフルエキ付けてるけど、左アンダーカウルの下の方が溶けて歪んでる

523 :774RR:2020/04/06(月) 07:39:48.67 ID:wkscpkJ8.net
>>522
OVER USA(の2本出しのヤツ)付けてるけど4-1集合部が無理すぎ(太すぎ)でアンダーカウルにモロ当たり
最初カウル取り付け部にスペーサー挟んで浮かせてたけど、諦めて盛大にカットした

524 :774RR:2020/04/06(月) 07:41:14.05 ID:wkscpkJ8.net
てかBEETのフルエキいいねえ。 裏山。
一番欲しいのはデビルの楕円カーボンだけど、いいものはもう出てこないね

525 :774RR:2020/04/06(月) 18:30:38 ID:V6mqQ32N.net
デビルの楕円カーボンサイレンサー、左側だけなら一個持ってる。

526 :774RR:2020/04/06(月) 22:51:32 ID:q1egUnRN.net
俺のもBEETのフルエキ付いてるな。
あれは良いものだ。

527 :774RR:2020/04/07(火) 00:31:01 ID:f2YglTsO.net
あっ ヤベー 燃料ホース 2014年を最後に変えてないの気が付いた
6年か・・・

528 :774RR:2020/04/07(火) 01:48:59 ID:jzgwUrTT.net
昔、北海道に到着したフェリーで下船準備してると
バイクの下に、何でこんな所に水が溜まってる?
と確認したらガソリンだった
燃料ホースから漏れてた
もし火が着いてフェリー炎上させたら任意保険でカバーできたのだろうかw

529 :774RR:2020/04/07(火) 03:33:21 ID:o+uKiv+b.net
まあホースの劣化なんか、タンク外せばすぐ確認できるしへーきへーき
5年くらいでカッチカチになるよな

530 :774RR:2020/04/08(水) 05:44:03.40 ID:3B8uJDnf.net
ホムセンの黒いメッシュカバー巻いてる燃料ホースにしたった
ちょっと高いけど超長持ちしてる

>>528
OFFにするクセ付けろよ、バカ

531 :774RR:2020/04/08(水) 06:15:25 ID:zt9Zu+Ce.net
キャブ車乗ってて長期放置時以外は
コックOFFにしたこと一度もないなあ…

532 :774RR:2020/04/08(水) 07:44:37 ID:D61xx1qS.net
矮小な人間性が垣間見える

533 :774RR:2020/04/08(水) 07:56:26 ID:I42sEVbD.net
>>530
Cだと、燃料コックoffにするにはまずグラブバーを外さないといけないんだが、
Dは簡単にoffに出来るの?
それにしてもコックoffにしたことなんて整備のときくらいだが、いつもoffにしてるの?

534 :774RR:2020/04/08(水) 08:04:53 ID:zt9Zu+Ce.net
Dはタンク横の「Kawasaki」のSの下方向、タンクとフレームの間にコックがある
これほど回しやすいコックはほかに知らんっていうほど、素晴らしい位置についてるよ

535 :774RR:2020/04/08(水) 10:01:13 ID:e/CWsv3A.net
Dしか乗ったことないけどCって燃料コックOFFにするのそんな面倒くさいのか・・・
設計時点で誰か「これ使いにくくね?」って思わなかったのだろうか

536 :774RR:2020/04/08(水) 11:04:51 ID:zId0P7Dv.net
なにを思っての設計なのかCはタンク下ろすときにモレないためのコック
だからリザーブもないのでガソリン減ったら警告灯がピカピカ光る仕様

537 :774RR:2020/04/08(水) 12:19:42 ID:A58t4I98.net
Cとか北京原人が設計したのか?って思えるくらいアホ設計

538 :774RR:2020/04/08(水) 19:21:01.92 ID:zt9Zu+Ce.net
燃料警告灯付きとか超高級車やん…
うちのZZR1100にはそんなもんついてないもん

でも、始動時に赤いランプにぴかぴか光られても困るよな

539 :774RR:2020/04/08(水) 19:52:42 ID:Djrd9vpr.net
900RからC型まではメーター周りのカウルの材質が悪くて白カピで安っぽくてダメだな。

540 :774RR:2020/04/08(水) 21:48:17.97 ID:aOugeIMc.net
1100Dのメーターパネルは、
個人的には一番好きだなあ
見やすく適度にレーシーでゴタゴタしてないところが
R32GTRのそれに一脈通じると思う

541 :774RR:2020/04/09(木) 02:38:24 ID:TsqStWYX.net
>>536
>>538
あの警告灯は本当に謎だった
ひとつ点灯して、それでもガソリン足りなくなったらふたつ点灯する
なんでわざわざ、そもそも電球切れてたら意味なくなるし、、

CからDに乗り換えたときにすごく快適、というか安心できた
後に2つのトリップメーターがひとつになって時計になったのはなおさらよかった
この辺り、カワも迷走してたんだろうね

だから>>540のことはわかる
GTRのメーターは見にくくて嫌いだが

542 :774RR:2020/04/09(木) 05:25:07.88 ID:HbRxSjwQ.net
トリップメーターは2個あるの便利だったけどなぁ

543 :774RR:2020/04/09(木) 06:44:56 ID:dK85L6xw.net
ZZRのメーターにラムエア圧計ついてたら(ギミックとしては)面白かったかも
BNR32のフロントトルクメーターみたいに

544 :774RR:2020/04/09(木) 06:46:20 ID:tKLMz9j/.net
>>541
Cの警告灯が2つ同時に点滅するのは
1つ球切れ起こしても認識できるように、ってことらしいよ。

見た目的には1つの警告灯レンズにしておいて、その中に
2灯埋め込んだ方が良かった気がする。
レンズ1つで電球2つってテールライトみたいな構造ね。
まぁ、それでもDの方式になったんだろうけどね。

545 :774RR:2020/04/09(木) 14:19:26 ID:Rr7gZZvE.net
武漢肺炎で暇になったぞ。ツーリング行ったら怒られるかなw

キャンプ行きてえー

546 :774RR:2020/04/09(木) 15:30:36.70 ID:Ebsz0hqe.net
>>545
感染したいなら・・・

547 :774RR:2020/04/09(木) 16:32:50 ID:cHhh+pYd.net
単車でソロツーリングのソロキャンプなら公共交通機関使っての旅行や旅館とかホテル泊のツーリングよりはよっぽど感染しないような気がする

548 :774RR:2020/04/09(木) 17:41:22 ID:M7NMa58a.net
途中食事とか買い物とかするしな…

549 :774RR:2020/04/09(木) 18:14:09 ID:wbPPdjLF.net
東京とか神奈川のナンバーだと
地方民の視線が痛いぞ

550 :774RR:2020/04/09(木) 18:30:09 ID:iorLJZ71.net
今日軽く千葉方面に走って来たが熱視線は微塵も感じなかった

551 :774RR:2020/04/09(木) 18:53:18 ID:4+SMDMg1.net
>>549
近畿地方都市だす。ソロツーソロキャンプの予定
ほぼ隔年で通ってる某山奥のGWでも余裕で前日予約出来るアソコに行こうかなと画策中
食材は地元スーパーで仕入れてゆっくり調理をするのが楽しみたいけど。
米持参+レトルトにすっかなぁ・・・ ほぼ買い物要らずだし。

552 :774RR:2020/04/09(木) 19:01:25 ID:YABOLk/q.net
給油もしないなら大丈夫かもな。

553 :774RR:2020/04/09(木) 19:03:41 ID:YhbmbyTg.net
スーパーでの買い物はOKなんだから、ソロキャンプならそれ以上のリスクはないでしょ。

同調圧力キツイけど、勘弁してほしいよな。

554 :774RR:2020/04/09(木) 19:05:12 ID:4+SMDMg1.net
>>552
セルフでいれたらアカンの?

555 :774RR:2020/04/09(木) 19:49:04 ID:YABOLk/q.net
>>554
どうだろうね?
前にノズル持った人が感染者だったら…と思うけど、そこまでは気にしてもしょうがないとは俺も思いたい。

556 :774RR:2020/04/09(木) 20:08:38 ID:4+SMDMg1.net
いや俺は全然対面給油でも構わないんだけどね。
地方の人に迷惑かけたくないあっちからしたら迷惑じゃねーかなっていう心配。
ていうか2月ギリで騒動になってない頃、もろに3000人単位のライブとか行ってたしもらってんなら既にもらってるYO
風邪っぽかったが死んでねえとこ見るとコロナ弾き返したかもな。
一応常時マスクはしてるし手洗いうがいは励行しとる  しかし明日から暇だなあ・・・

557 :774RR:2020/04/09(木) 20:45:15.56 ID:YABOLk/q.net
そうか。感染に気を付けて楽しんでくるんやで。

558 :774RR:2020/04/10(金) 04:40:21.38 ID:ERLM2kRJ.net
>>556
こっち来んなよ

559 :774RR:2020/04/10(金) 09:42:50.76 ID:JTXxSAn4.net
花粉症で目をこすっちゃうんだよなぁ
目からも濃厚接触で移るみたいだから
キリがない

560 :774RR:2020/04/10(金) 10:27:25.35 ID:g0KmOg+O.net
>>558
どこ県? 行き先から外すわ。

561 :774RR:2020/04/10(金) 10:40:21.41 ID:JTXxSAn4.net
きて、きて、きて、きて、きてサンタモニカー

562 :774RR:2020/04/10(金) 13:18:58 ID:rYlnVkP9.net
>>559
目は唯一露出してる粘膜だから感染しやすいんよな

563 :774RR:2020/04/11(土) 11:34:28 ID:t+3zld5r.net
どんなにいいマスクしてても目が無防備だと意味ないもんな。

564 :774RR:2020/04/11(土) 13:53:58 ID:j6l1V4Pd.net
ゴーグル、ゴーグル
いや、フルフェースかぶって店とか入るといいよ。
顔はやめなよ、ボディボディ

565 :774RR:2020/04/11(土) 13:55:37 ID:njIRaXS8.net
ゴーグルファイブ見てた

566 :774RR:2020/04/12(日) 03:02:26 ID:nvLcQCQO.net
ゴレンジャイだと?

567 :774RR:2020/04/12(日) 04:47:19.10 ID:cNYi2t30.net
緊急合体!救急戦隊ゴーゴーファイブ!ならわかる

568 :774RR:2020/04/12(日) 13:35:08 ID:ZudGXsfP.net
うっせー死ね

569 :774RR:2020/04/12(日) 15:46:25 ID:bTY8ET3M.net
今日エンジンオイルとタイヤをDIYで交換してたけどZZR1100のタイヤ交換で一番の難所はフロントフェンダー取り外し&取り付けだな・・・
チェーンブロックかなにかで釣り上げればフェンダー取らなくていいのかもしれないけど、残念ながらそんな設備は持ってない
なんであんな所にボルトで止める設計にしたのか

570 :774RR:2020/04/12(日) 15:49:14 ID:Gm6TLzPm.net
フロントスタンドと言う文明の利器

571 :774RR:2020/04/12(日) 17:44:31.62 ID:Gp5eD9VH.net
その煩わしさを回避する為に
幅狭の社外フロントフェンダーにした
要らなくなったらブーメランとして
使えそう
もしくは流しそうめんのジャンプ台

572 :774RR:2020/04/12(日) 18:32:16 ID:4AJgR5xw.net
>>569
技能も工具も無い素人ならしょうがない
プロは板ラチェット+エクステンションで何の苦もなく外す。

573 :774RR:2020/04/12(日) 19:38:12 ID:oKlCM7Uo.net
フロントスタンドでageたら、クソじゃまなフェンダーはそのままで外れる

が、新しいタイヤを持ち上げるもがめどい
板とか挟めばいいだけだけどな

ということでアップガレージで売ってた、メーカー不明の薄いフェンダー着けたら快適になった
どうせ100キロくらいしか出さんのだから、深いフェンダーなんかいらんのじゃー

574 :774RR:2020/04/12(日) 19:56:29 ID:bTY8ET3M.net
>>570
うちのはエキマニ交換車でセンタースタンド外してるから、バイクスタンドは基本後ろに掛けて作業することが多いんだけど
今回はフロントにもスタンド掛けたよ ただ、うちのスタンドではフェンダー外さずにホイールを外すほどの高さが稼げないからしょうがなく・・・

>>572
両口のメガネとスパナがあればいけるって思ってたけどフレキシブルの板ラチェットって
あんまり使わないかな・・・って思って揃えてなかったんだよね
うん道具大事ですわ 今回の件で勉強になった

575 :774RR:2020/04/12(日) 21:11:08.21 ID:oKlCM7Uo.net
調整できないって、フロントスタンドは中華?
高さ調整できる奴がいいぞ、J-TRIPのやつとか

576 :774RR:2020/04/13(月) 09:34:58 ID:L4J8gOqX.net
ZZRの難関って・・・やりたくない作業TOP5

1位 チェーンスライダー交換
2位 ステムベアリング交換
3位 スプロケ+チェーン交換
4位 バッテリー交換
5位 フレーム+スイングアーム鏡面磨き

577 :774RR:2020/04/13(月) 12:15:43 ID:YxPeqlfU.net
バッテリー交換はそんなに苦じゃなくね?
タンク外すだけだし

578 :774RR:2020/04/13(月) 13:45:59 ID:G1N4WVQc.net
タンク外したく無いでしょ

579 :774RR:2020/04/13(月) 14:40:33 ID:b5e59PoQ.net
Dのタンク外しだけなら数分の軽作業だね
でも面倒くさいことは否定しない(何もかも面倒になったじじいなので)

580 :774RR:2020/04/13(月) 16:20:27 ID:Mc4YXeuX.net
ラムエアのダクトがなかなか嵌らなくてイライラする

581 :774RR:2020/04/13(月) 16:39:40 ID:0F3Dakjy.net
俺がやりたくないのは鏡面磨き
チェーンスプロケもバッテリーも軽作業だけど鏡面磨きは重労働

582 :774RR:2020/04/13(月) 17:37:23.99 ID:iD+shL9v.net
鏡面フレームには多少の憧れはあるが
多分磨き盆栽になるだろうと言う事が予想出来るから

583 :774RR:2020/04/13(月) 22:00:50 ID:YxPeqlfU.net
>>578
タンク外し何度もやりすぎてまるでバイクカバーを取るくらいの気持ちでタンク外しできるようになったぞ(涙)

584 :774RR:2020/04/14(火) 06:37:09.92 ID:V0cvDnT1.net
ガソリンコック死んでると地獄の作業になるっていう…

数百円のゴムパッキン交換すりゃいいだけだけども

585 :774RR:2020/04/14(火) 13:42:07 ID:THftaVKj.net
Dのタンク外して持つ度に中のガソリンの揺れでちょっとフラフラしちゃう

586 :774RR:2020/04/14(火) 18:18:24 ID:HdQgjvMc.net
>>585
ひ弱すぎだろ。

587 :774RR:2020/04/15(水) 04:30:39 ID:PjDX79IB.net
いやいや、重いし不安定だからタンク外すときはポリタンクにガソリン12Lぐらい移すんだよ、ふつう

588 :774RR:2020/04/15(水) 04:46:51 ID:uTE+omDC.net
ポリタンクにガソリン入れるとか狂ってるな

589 :774RR:2020/04/15(水) 07:08:42 ID:CMbRUved.net
>>587
普通?
やらねーぞそんなの

590 :774RR:2020/04/15(水) 09:13:51 ID:5C7LATGO.net
まあ直射日光下や温度のたかいとこに放置したりしなきゃ
まあまあ実際は大丈夫ではある

591 :774RR:2020/04/15(水) 09:22:42 ID:iJ/quiox.net
短時間なら問題ないけど携行缶くらい買おうよ...
いくら貧乏でもそれくらいのお金はあるだろ

592 :774RR:2020/04/15(水) 09:34:41 ID:DFrnNvNE.net
アメリカでガソリン用のポリタンクを見たんだけど、
日本のとどー違うんだろ。静電気とかも対策してたのかな。

593 :774RR:2020/04/15(水) 09:46:40 ID:5C7LATGO.net
>>591
縁日で爆発炎上したのって携行缶なんだよな
使い方誤ったらあんまり関係ないよね

まあ燃料をリザーブくらいまで減らしてから外せばいいだけなんで
どうでもいいんだけどさ

594 :774RR:2020/04/15(水) 13:24:01 ID:RpnSjaaj.net
だいたいタンク降ろすメンテやる時って事前に考えて燃料コントロールするだろ。
無計画かよ。

595 :774RR:2020/04/15(水) 14:47:11 ID:5C7LATGO.net
整備ならともかく、修理なら例えば急にバッテリー死んだときとかあるからなあ・・・

596 :774RR:2020/04/15(水) 18:40:22.63 ID:PjDX79IB.net
燃料コントロールw

597 :774RR:2020/04/15(水) 20:18:19 ID:vSuS+xJO.net
燃料コントロールw する時はタンク洗う(錆び取り)の時くらいかな
ただ外すくらいなら満タン時でも外すし

598 :774RR:2020/04/15(水) 20:44:22 ID:i3PY5ZtN.net
燃料少ないときしかタンク外さないわ
腰痛モヤシなもんで

599 :774RR:2020/04/15(水) 22:23:38 ID:JSQOHG79.net
>>597
満タンで外したら取り付け角度で置かないと溢れるだろ。ホラ吹くなよ。

600 :774RR:2020/04/15(水) 23:14:53.01 ID:vSuS+xJO.net
>>599
ちゃんとあんのよ良い場所が(ほぼそのまま水平で置ける)
だからガソリン容量に左右されず外す事が出来る
なんでもかんでもホラ呼ばわりは感心しないねぇ

601 :774RR:2020/04/15(水) 23:56:09.92 ID:wN78V5Op.net
別に走って減らす必要はないでしょ
負圧コックでもないんだし普通にコックからガソリン抜けばよろしい
満タンでタンク外しもできるかできないかで言ったらできるけど俺はやりたくない

602 :774RR:2020/04/16(木) 00:11:57.52 ID:OPMnnXnt.net
俺んち漁師だから船外機用のポリタンクあるんで冬場のワカメ取り以外のときはたまに使わせて貰ってる
材質も厚くてスタンドでの給油もOKだよ ちなみにスズキ純正の20L

603 :774RR:2020/04/16(木) 00:22:43 ID:NfkL1LL5.net
いじるスタイルなんて人それぞれだしその場所もそれぞれ違う
俺の場合たまたま条件が良くガソリンいじるのを極力避ける方法選んでるだけで
当然皆に勧められる方法でも無い
ガソリン抜いてまたタンクに戻すってのも量多けりゃ結構労力いるし安全性の確保もね...
だったらもっと簡単な工夫で何とかならんかと考えたら今の方法になったってだけ

604 :774RR:2020/04/16(木) 01:01:25 ID:a9IuUxtI.net
渓流詩人アーカイブ

ちなみに、キリンは私とまったく
同じ走り方をしている
https://megalodon.jp/2020-0412-1721-15/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/fe2897af2f16046c38c13980d547cfa9

605 :774RR:2020/04/16(木) 01:13:22 ID:/JiEl5Y+.net
人はそれを工夫と呼ばない
単なる横着と呼ぶ

606 :774RR:2020/04/16(木) 01:26:26 ID:2NmoGWvB.net
カタナに負けるニンジャのがもうさん
マジカッコワルイっす!

ていうかかろうじて面白かったのってそのへんまでだよなあ
以降はヤングキングお約束の族抗争ものへ

607 :774RR:2020/04/16(木) 01:29:14 ID:NfkL1LL5.net
>>605
ほ〜う横着w
じゃ貴殿はどーいう風に整備してんの?
参考にしたいんで是非お聞かせ願いますw

608 :774RR:2020/04/16(木) 01:51:58 ID:/JiEl5Y+.net
>>607
基本はサービスマニュアルを確認しますね
参考になりましたら幸いです

609 :774RR:2020/04/16(木) 01:59:59 ID:NfkL1LL5.net
>>608
なるほど確かに基本的ですね
わざわざありがとうございました
おやすみなさいw

610 :774RR:2020/04/16(木) 02:49:03 ID:M3g94izk.net
>>606
キリン四巻までで終わったよね…
あそこまでは感動する

それ以降は
>>606
みたいに族の抗争で全くバイクの精神論なくなってる関係なくなってる…
たまに出てくる族に関係ない話も
GGIが田舎で暴走して軽トラに突っ込んであぼーんとか下らなすぎる
たまーにみると描かれてる絵もすでにバイク雑誌の写真を写してるだけでフイタ

何で未だに続いてるのかわからない

611 :774RR:2020/04/16(木) 02:49:53 ID:M3g94izk.net
>>610
そういや、キリンて映画になったとか?
見た人いる?

612 :774RR:2020/04/16(木) 03:05:34 ID:2NmoGWvB.net
>>610
ええ…
まだ続いてたの!?
マスターが田舎に帰って消息不明になったとこで読むの止めたわ(それも10年以上前だよなあ)

613 :774RR:2020/04/16(木) 13:54:40.43 ID:vmEmgdsT.net
キリンの映画版は俺まだ観たことない。
評価はあまりよくないけどね。
アマプラとかネトフリでやってくれたら観るかな。

キャストもちょっと、うーんて感じ。
世代はバラバラだけど
俺のイメージなら
キリン 藤竜也
https://i.imgur.com/WpqPTCD.jpg

モヒ つのだひろ
https://i.imgur.com/LhRvGyV.jpg

ポルシェ乗り 秋元康
https://i.imgur.com/fjKqDQR.jpg

チョースケ 長瀬智也(ロン毛)
https://i.imgur.com/RD1apDS.jpg

614 :774RR:2020/04/17(金) 23:08:22.50 ID:qOeLd7tM.net
たしかに面白かったのは東名のバトルまでやな

615 :774RR:2020/04/18(土) 00:32:17.64 ID:OgkCaNmR.net
次のマサキ編(ホリゾンタルグレイズ編)も面白いけどね

つかググったら2016年に完結してるみたいじゃん…

616 :774RR:2020/04/18(土) 06:29:40 ID:lGebEWKc.net
俺もホリゾンタルグレイズ編までだな…あそこまでは面白かった。

617 :774RR:2020/04/18(土) 07:26:21 ID:Pe+5tvlk.net
マサキ編が終わって、
ガルーダとかグループの抗争みたいになって
バトルだけじゃなく暴力シーンが出始めて
「ないわー」って読まなくなった。
コミックも持ってるけど途中で買うのやめた。

618 :774RR:2020/04/18(土) 17:33:20 ID:RFnqo+Ma.net
1回も読んだことない

619 :774RR:2020/04/18(土) 19:11:01.54 ID:+2ZtWARB.net
>>55
知らずに答える知恵袋

620 :774RR:2020/04/19(日) 12:35:48.06 ID:ivHRW7OD.net
吹け上がり良くするには
キャブ変えるしかないのかな?
他に小技とかあります?

621 :774RR:2020/04/19(日) 12:44:52.70 ID:m/bU6ozC.net
スーパーゾイルを注入

622 :774RR:2020/04/19(日) 22:41:50 ID:ermOG+hu.net
お金ある人 ハイカム入れる
お金ない人 燃調薄くする(そして焼きつく)

623 :774RR:2020/04/19(日) 22:46:06 ID:mTjTPxhi.net
>>599
俺も整備なら満タンでも躊躇なく外すぞ。
いわゆる標準サイズの立てたブロックに前をかけるとちょうどいいよ。
燃料ホース保守交換の時とかは流石に少ないときにやるけどね。

624 :774RR:2020/04/20(月) 05:34:53 ID:hrILPP8H.net
むきになるなよ、アホが滲みでてるぞ

625 :774RR:2020/04/20(月) 07:31:43 ID:q97gTr2v.net
満タンでも外すマンは何をアピールしたいんだろ?
30kg程度持ち上げることができるぜ?みたいな?

626 :774RR:2020/04/20(月) 07:40:12 ID:3t3lMmm+.net
ZZRってエンジン掛かってないときは重いよねー

重くねーよこのひ弱

ッてレスするアレなひとと同一だと思う

627 :774RR:2020/04/20(月) 08:05:36 ID:rCAzT+hY.net
重いよな
なんでこんな重いんだ
もうちょい軽ければタイヤももっと持つのに

628 :774RR:2020/04/20(月) 18:35:54 ID:nH/mDE3+.net
>>625
俺からしたら、満タンだろうが空だろうが大差ない重量なんだが?
それこそ何をムキになってんの?虚弱体質でおまけに頭もウンチなんか?

629 :774RR:2020/04/20(月) 18:45:49 ID:pbmC9t8m.net
脳みそ筋肉マンが現れた。

630 :774RR:2020/04/20(月) 18:48:57 ID:3t3lMmm+.net
きたきた

631 :774RR:2020/04/20(月) 19:02:10 ID:bFcsp9n0.net
やっぱ毎回同じ人なのかな

632 :774RR:2020/04/20(月) 19:41:21 ID:Lzvs4B36.net
>>620
とりあえずタンクとエアクリボックス外してキャブレタークリーナー吹いてみたら?
つーてもZZR1100ってそんなタコメーターの針がビンビンに反応するような吹け上がり方はしないけど…

633 :774RR:2020/04/21(火) 07:52:36 ID:BV9yegBc.net
ZX14とかニンジャ1000とか見た目
1100よりデカいけど、
取り回しとかは軽いの?
触ったこともないから知らんけど。

ニンジャ1000って、やたらタンク盛り上がってない?乗りにくそうなんだけど、そうでもないんかな?

634 :774RR:2020/04/21(火) 08:36:38.70 ID:icessqve.net
>>633
カワサキプラザ行ってくりゃ良いじゃん。

635 :774RR:2020/04/22(水) 15:01:10 ID:KIVOt+S2.net
>>632
知らんけどZX-12RはZZR1100Dよりかなり軽い
ただし低速が存在しない

636 :774RR:2020/04/22(水) 15:20:39 ID:kK5k8PsW.net
ZX12RはZX9Rベースだっけ
だからサーキットも結構いけるんじゃ、知らんけど

637 :774RR:2020/04/22(水) 16:01:23.39 ID:KIVOt+S2.net
9Rベースは2代目だかのZ1000まで
12Rは何もかも関係ないよ

638 :774RR:2020/04/22(水) 16:51:43 ID:7RW/gTRs.net
ZZRと並べて見ると、かなり12Rでかいよ
12Rはガレージ内の歩いて押し引きは超軽いけど跨るとつま先立ちw

639 :774RR:2020/04/22(水) 16:51:51 ID:et0TVh9H.net
ずいぶん昔のコトだが12Rは見た目と違って思ったより直線番長の印象あった
高速域の安定感は当時乗ってたZZR11とは比べモンにならないくらいだった

640 :774RR:2020/04/22(水) 16:53:38 ID:7RW/gTRs.net
あ、ついでに
鈍重マイルドDと比べてだけど・・Cは機敏でキレキレ。
ninja1000はコンパクトで両足着地、乗りやすくてつまらん。
12Rはバカデカキチガイ。14Rは超かっこ悪い。よって長く乗るなら12RかD。

641 :774RR:2020/04/22(水) 18:43:31.77 ID:xEL0dqwt.net
CもDも同時に所有してた時期があるけど
確かにCはDより軽い印象はあるけど機敏でキレキレなんて表現は違うと思う
鈍重とちょっと鈍重の方がしっくりくる
まぁ本当にキレキレバイクに乗ったこと無いんだろうけど

642 :774RR:2020/04/22(水) 19:50:28 ID:kK5k8PsW.net
ZRX1100とかジムカーナとかでもいけた
重いのに
ZZRじゃむりだよね
一般道、高速ツーリングではZZR最高
Z900RSってなんかすごい人気
GPZ900R最終モデルとかプレミアム価格ついてるね

643 :774RR:2020/04/23(木) 08:47:14.03 ID:L7iAJ1zE.net
たしかに高速ツーリングはZZRの一択
12Rの開いたハンドルがどうもしっくりこなかった、
飾り気が全くない空力に特化したデザインはある種の迫力があって好きだった、特にガンメタ単色

644 :774RR:2020/04/23(木) 15:02:58 ID:9bDqqykz.net
ホントかわいそうだな。ZZR1200って…

645 :774RR:2020/04/23(木) 22:25:51 ID:QPPI9Ki8.net
うん、フラッグシップじゃなかったZZR

646 :774RR:2020/04/23(木) 23:54:34.13 ID:vSBVfmhf.net
顔つきからメーター周り
何もかもがすげーアレ

647 :774RR:2020/04/24(金) 01:48:53.79 ID:ob2rUBcg.net
>>646
どれ?

ネタが無くなったらとりあえず1200叩いて自尊心保とうとするのはお前らの悪い癖だぞ

648 :774RR:2020/04/24(金) 01:55:13.63 ID:52ByBjcq.net
俺1200のメーターちょっといいなって思ってたんだけど・・・
ただあのミッキー外装がね

649 :774RR:2020/04/24(金) 03:53:13 ID:KrfAoUfF.net
>>640
自分も>>641みたいにCとD両方持ってた時期があるけど
Dの方が重いはずなのに旋回性がよかった
三京入り口のループとかすごく気持ちよくなった
重量のバランスがいいんだと思う
タンクもCより下までガソリン入ってるから重心も下がってるのかと

>>642
そして調子にのって昔Dでジムカーナやってました(^-^;
Cでやってたときはそもそも曲がらないし自分も下手くそだから加減してたけど
少し上手くなってDで調子に乗り出して、、、

でもタイム上がる度に嬉しくて無茶しはじめて
結果何度もコケてフロントウインカー部分とマフラーがいつも傷だらけに、、、
ゴメン、わたし下手くそで、と謝りながらも
懲りずにやってた

650 :774RR:2020/04/24(金) 09:06:53 ID:+nn18uCv.net
ジムカーナなんて軽いバイクが絶対有利だと思うし
でかいバイクはパワー絶対使いきれないと思うし
でかいバイクでやってる人って技術を極めたい向上心のある人なんだろうなぁ
C型とか出てきたときは
ワインディングでヒラリヒラリとすごい運動性だったけど
まぁ、ライバルがGSX1100とかCBR1000FとかFZR1000とか
曲がらないバイクばっかりだったけど

651 :774RR:2020/04/24(金) 15:04:51 ID:vmbdv7aF.net
はいはい

652 :774RR:2020/04/27(月) 17:33:06 ID:rdkqvzlu.net
近所のバイク屋に車検整備に出してブレーキも分解清掃してあるはずなのに
車検から戻ってきてバイク屋にパッド減り気味ですよーなんて言われたから
んじゃ自分でパッド交換するかと思ってキャリパー外したらキャリパー内めっちゃ汚くてワロタ・・・ワロタ・・・

653 :774RR:2020/04/27(月) 19:07:12.31 ID:dMuucMIC.net
グチ言う前に自分でやれや バイク屋なんてカスやクチだけで腕無い奴が多いぞ。

654 :774RR:2020/04/27(月) 20:05:34 ID:CEbUp+Jt.net
>>653
依頼してあった作業がやったように見えなかったら
文句言いたくもなるんじゃね?

655 :774RR:2020/04/27(月) 20:19:27 ID:JoAW0OUr.net
バイク屋に文句言えよ

656 :774RR:2020/04/27(月) 21:03:57.41 ID:tWX+DJQC.net
バイク屋信用したらあかん。
バイク屋の俺が言うから間違いない。
キャブクリぶっ掛けて同調とり「オーバーホール完了しました^^」って3万円もらえるw

657 :774RR:2020/04/27(月) 21:12:15.23 ID:YnOvsqCE.net
オイル最近エーゼットばっかり。
昔は高いオイルいれてたけど、
すっかり手抜き。
昔ほど回さないからまぁいいか。

658 :774RR:2020/04/27(月) 21:49:16 ID:pS6j1gIl.net
>>657
俺も昔はエーゼット使ってたけど最近地味に値上がりしてあまりお得感なくなっちゃったから
今はカスタムジャパンのPFPブランドのオイル使ってる
10W-40の20Lペール缶で7000円くらいだから4L缶換算だと1400円ちょっと
最初はこんな安いの入れて大丈夫か・・・?って思ってたけど全く問題なく使える

ペール缶だと4L缶の時みたいに使い残しも出ないし今は他のバイクも全部これで済ませてる

659 :774RR:2020/04/27(月) 22:23:46 ID:tWX+DJQC.net
バイク屋の俺は冴速の缶を客に見せて
極ってオイル入れてるぜ。
3年くらいやってるけど誰も指摘して来ないw

660 :774RR:2020/04/27(月) 23:33:16 ID:FQePUtEd.net
>>658
カスタムジャパン、知らんかった
調べたらすげー良さげ
ありがとう

661 :774RR:2020/04/28(火) 18:30:20 ID:ekqxFyBH.net
業販専門やろ?個人でも買えるんか?

662 :774RR:2020/04/28(火) 19:42:45 ID:bz0tjAkh.net
買おうと思えば個人でも買えるっぽいがな
個人事業主を選んで。

663 :774RR:2020/04/28(火) 21:33:12.22 ID:0u4jnr7e.net
お得ですね。うちも3台あってバリバリ乗ってた時はペール買いしてたけど最近は1台でオイル交換も年1回・・・
カストロの4L 2200円で済ませてます。 余ったのはエアクリ清掃後の染ませに使って潔くガソスタ廃油

664 :774RR:2020/04/29(水) 05:44:45 ID:FoZz53zp.net
2ストかよ

665 :774RR:2020/04/29(水) 09:21:33.37
>>659
そりゃねーわ。
冴速はオイル窓で見ても緑色だからバレるはず。
ウソはいかん。

666 :774RR:2020/04/30(木) 00:12:18 ID:RYhad9c4.net
ZZ-R1100ってセルモーターへの負荷の割にバッテリー容量が少ない気がする

667 :774RR:2020/04/30(木) 00:17:32 ID:s7zYeJ2v.net
そだね、だから数週間でエンジン掛からなくなって車から何度ブースターケーブル繋いだことか、新車からそんな感じだったよ

668 :774RR:2020/05/01(金) 08:36:31 ID:sNqgmSUw.net
自動車よりも電装品が少ないからあの容量でも問題ないんだろうけど
バッテリーが弱ると始動困難になりやすいよね

669 :774RR:2020/05/01(金) 20:15:55 ID:z59O5jcf.net
ウィンカーのクリア欲しいと思ったら普通には買えないのね

670 :774RR:2020/05/01(金) 20:33:38.00 ID:ci6QqVF5.net
情弱で貧乏人の普通ってw

671 :774RR:2020/05/01(金) 21:21:07.03 ID:z59O5jcf.net
中華はいっぱいあるけどフィッティング微妙そうな物にチャレンジはできないなぁ。
スモークで我慢するか否か

672 :774RR:2020/05/01(金) 21:41:08.78 ID:Vaayp1DR.net
D型燃料コックOFFの方に回したら合わせ面からガソリンじょぼじょぼ漏れて焦った
OFFだぞ・・w RESに戻したら止まった
どうやらOリング逝ったみたいなので注文したけど部品届くまで漏れないか怖い

673 :774RR:2020/05/01(金) 22:36:41 ID:Oiy+g5La.net
ウインカーはむしろ埋めたい
埋めて今風のミラーウインカーにしたい

674 :774RR:2020/05/02(土) 21:41:19 ID:Rz7Ivgsq.net
ウィンカーレンズはオレンジ色が一番じゃん

675 :774RR:2020/05/03(日) 02:09:54 ID:oQ1pD+et.net
中華のクリアウインカーレンズ使ってるけど、カウルとのチリとか気にする人は買ってはいけないと思う
遠目から見ればまぁまぁ

676 :774RR:2020/05/03(日) 17:17:28 ID:ibV1R/1A.net
https://youtu.be/jYhk2HNIBoY
これ誰だが知ってる?

677 :774RR:2020/05/03(日) 17:22:53 ID:ibV1R/1A.net
https://i.imgur.com/Ld39LNm.jpg
この人らしい

678 :774RR:2020/05/03(日) 19:47:59.44 ID:xtCF0omo.net
666 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:17:28.95 ID:ibV1R/1A [1/2]
https://youtu.be/jYhk2HNIBoY
これ誰だが知ってる?

667 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:22:53.12 ID:ibV1R/1A [2/2]
https://i.imgur.com/Ld39LNm.jpg
この人らしい

ご自分で宣伝ご苦労様です。IDってご存じですか。きっしょくて近寄りたくないです。
低評価バシバシ押しておきました。

679 :774RR:2020/05/03(日) 21:11:17 ID:1rddPqMP.net
>>678

他スレ (↓)で調子こいてるから誰か知ってる人いるか質問の意味で2連投したと思われ

【泣きながら】渓流詩人【土下座】 Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588367479/

なお動画への低評価は間違ってないと思うw

680 :774RR:2020/05/03(日) 21:57:50 ID:nZT3lQwx.net
>>679
当人じゃないのね。失礼しました。

681 :774RR:2020/05/04(月) 07:16:43.99 ID:UX+I7a39.net
>>677でこの人らしいんだけど、と書いとけばわかりやすかったかもしれんね

682 :774RR:2020/05/04(月) 07:26:20.79 ID:94KrBRnW.net
渓流って言う基地が名無しで
暴れててZZRの動画を無許可使用
してる可能性ありで聞いて見た
すんません

683 :774RR:2020/05/04(月) 11:30:28.38 ID:dyZ36rBs.net
ZZR乗ると
最強〜って思った
まさにキングオブザロード
SS並みに軽かったらもっといいな。

684 :774RR:2020/05/04(月) 16:43:34.69
でもね、重いZZRをどっこいしょで切り返すのが楽しいのよ。
軽いと楽だけど物足りないっつーか手応えないっつーか。
SSは面白くなかった。俺はね。

685 :774RR:2020/05/04(月) 20:01:56.30 ID:GHZ9wu4r.net
結局ウィンカー中華で妥協した。
ボンドが色つきなのがガッカリだったけどフィッティングはまぁまぁ

686 :774RR:2020/05/04(月) 20:39:48 ID:iVur22ib.net
オレンジ色のウインカーレンズで何か問題でも?

687 :774RR:2020/05/04(月) 20:47:20 ID:GHZ9wu4r.net
別に問題はないけどクリアにするだけで今っぽくなってカッコいいよ

688 :774RR:2020/05/04(月) 20:59:34 ID:Hc+7Yy7B.net
スモークならポッシュで前後あるしクリアなら前はZZR1200の使えるだろうに

689 :774RR:2020/05/04(月) 21:06:39 ID:GHZ9wu4r.net
前は1200のにした、中華の倍だったけど。

690 :774RR:2020/05/05(火) 02:52:44 ID:P3LSM1WH.net
気が付いたらマフラー環礁でスイングアーム削れてた
やべー見てなかったわ・・・・折れたりしないかなw

691 :774RR:2020/05/05(火) 09:05:45 ID:kJu5k9ya.net
スプロケットを
46Tか47Tに変更した人って居ますか?
インプレを伺いたいのですが

もしくはドライブ側18Tに変更した人

692 :774RR:2020/05/05(火) 10:19:03 ID:AEttDnBR.net
>>691
100km巡航が200rpm下がる。 以上。

693 :774RR:2020/05/05(火) 12:41:40.31 ID:Z38pF7/x.net
ノーマルギアに不満があるの?
パワーバンドやトルクバンド外してかえって燃費悪くなる可能性あるかも

694 :774RR:2020/05/05(火) 14:11:59 ID:kJu5k9ya.net
ありがとうございます

下手くそなんで
山道走ってる時とか
やっとパワーバンド入ったと思った瞬間
次のブレーキング開始とか
結構ストレスなんですよ
燃費は気にしません
最高速もどうせ出せないし捨てます
とにかく加速側に振ろうかと思って

同じようなこと考えてる人いるかな?と
思いまして

695 :774RR:2020/05/05(火) 16:36:18 ID:v6ffNdkL.net
おまえら公道はサーキットじゃねぇんだぞ
ライダーが一般人から白い目で見られるのは自分たちに責任があるって自覚しろ

696 :774RR:2020/05/05(火) 16:41:59 ID:N70QlAoN.net
唐突になんだこいつw

697 :774RR:2020/05/05(火) 17:51:41 ID:P3LSM1WH.net
頭の悪い正義マンって奴だろう

698 :774RR:2020/05/05(火) 18:40:04 ID:I22EFT0b.net
いいや、おまえらが悪い

699 :774RR:2020/05/05(火) 20:20:34 ID:vfxvhmBb.net
>>698
地味におもろいw

700 :774RR:2020/05/05(火) 20:27:15 ID:kJu5k9ya.net
すみません
間違ってました

フロントは18じゃなく16ですね
純正17なので。

ヤフオクで見てるとCは廃盤なんですかね?
DはあるけどCは取り付け不可とか草ですよ

とりあえずリヤを多くしてみます
お騒がせしました

701 :774RR:2020/05/05(火) 20:31:50.67 ID:Zf/WV+OQ.net
だな

702 :774RR:2020/05/05(火) 21:28:44 ID:s9cfWQf1.net
>>700
C型?

703 :774RR:2020/05/05(火) 22:26:24.49 ID:kJu5k9ya.net
>>0691
はい
C型乗ってます

704 :774RR:2020/05/05(火) 23:06:47 ID:s9cfWQf1.net
>>703
C型みたいなポンコツ捨てろよボケ
恥ずかしいと思わないのかアホ
二度と書き込むな糞野郎

705 :774RR:2020/05/05(火) 23:35:41.94 ID:ZzwAU2wD.net
>>704
このスレでその言いっぷりもすげーな。D乗ってるの?_

706 :774RR:2020/05/06(水) 00:17:58 ID:K1MBSSnb.net
>>704
キチガイ失せろ

707 :774RR:2020/05/06(水) 01:13:03.51 ID:qov+o3q1.net
たぶん免許すら持ってないよ

708 :774RR:2020/05/06(水) 01:32:45 ID:fouDDHtK.net
>>703
気にするな。たぶん免許持ってない童貞のクソガキだろう
自粛ツーリングで死人出てニュースなっとるから手あたり次第荒らしてるんだろう

709 :774RR:2020/05/06(水) 03:32:06.03 ID:MaxkLkcE.net
どっちも新車で買ったけど
面白かったのはガサツなCだったな
快適で滑らかなのはDだけど
1400は全く違うバイクって感じ1200は知らん

710 :774RR:2020/05/06(水) 04:38:07 ID:RbOrwySk.net
1200カワイソス

711 :774RR:2020/05/06(水) 06:48:57 ID:Sv9Uk8yj.net
1200が走ってるのほとんど見たことない

712 :774RR:2020/05/06(水) 09:44:56 ID:DIIG1KEj.net
年明けくらいに初めて現物みたよ

713 :774RR:2020/05/06(水) 11:06:12.78 ID:L/QgdbcW.net
ミッキーマウス、
フラッグシップじゃなかったZZR
あれ1100の正常進化なの?

714 :774RR:2020/05/06(水) 11:30:08.65 ID:IuM7kAfm.net
あのツラ、あのケツじゃなければ

715 :774RR:2020/05/06(水) 13:21:25 ID:XU5N47M0.net
1200のシート下サイドカバーがキモイ
ハンスム―トの650Gよりキモイ

716 :774RR:2020/05/06(水) 15:47:24 ID:k0hTx5Ts.net
最近D型買ったがイメージと違ってよく曲がるし良いバイクだな。
キャブは久しぶりだったけど初期FIのより乗りやすいわ。

717 :774RR:2020/05/06(水) 18:42:09 ID:xWev5WQ4.net
>>716
10万円くらい?

718 :774RR:2020/05/06(水) 19:57:11 ID:WzYnCuz7.net
ZZRは一律10万円の風潮www

719 :774RR:2020/05/06(水) 21:27:51 ID:k0hTx5Ts.net
10万だよw

720 :774RR:2020/05/07(木) 02:02:50 ID:3CuyEOiC.net
去年ZZRミーティングとやらに参加したときには1200が10台以上集まってた。
あんなのはKCBMでも見られない貴重な場だったな

721 :774RR:2020/05/07(木) 07:02:41 ID:5neCridh.net
10万かよw
もはや過去の最速とかどーでもいい扱いだなw

722 :774RR:2020/05/07(木) 07:29:55 ID:MUj9/T3n.net
>>721
JKの10Rやら色々乗ってたけどほんとこれで良いってかすごく好きになったわ。
部品も多いし最高

723 :774RR:2020/05/07(木) 09:18:37.09 ID:KTd4NoPd.net
>>721
ブラバも25万くれーから売ってるしなww

724 :774RR:2020/05/07(木) 10:08:46.18 ID:tiiHak/z.net
でも、不慮の出来事で今の愛車乗れなくなった時に手頃な値段で90年代の名車にまた乗れるのはありがたくもあるよ
今は安物でも昔憧れた人間や昔乗ってた人間は少なくないだろう

725 :774RR:2020/05/07(木) 10:19:26 ID:8O1pAC+B.net
今が底だしな。もうちょっと経てば嫌でも値段は上がる。
具体的には部品供給がなくなってから。
素人が手出し躊躇する維持環境になって初めて価値が上がる。
4輪だとあんだけ走ってたS13やA70ですら今はゴミレベルのタマでも100万以上する

726 :774RR:2020/05/07(木) 12:10:03 ID:s2y6yFzl.net
はっきり言って価値なんか上がっても下がってもどうでもいい。

727 :774RR:2020/05/07(木) 15:10:34 ID:EvQDKfq1.net
心の中での価値、ってヤツだな!

728 :774RR:2020/05/07(木) 15:29:07 ID:PqQVLg7n.net
価値はどうでもいいけど10万円均一みたいに見られて嫌だなぁ

729 :774RR:2020/05/07(木) 15:33:22 ID:w8F2aVCX.net
俺は別に見られてもいいわ、俺が好きだから乗ってるだけだし他人から安物だとか思われても気にならない

730 :774RR:2020/05/07(木) 15:43:00 ID:zv8PXmc7.net
>>726
一般的な相場の話。お前の価値観なんぞどうでもいい。
どうせ大切にせずにボロくしてすぐ廃車だろうし

731 :774RR:2020/05/07(木) 18:03:38 ID:o7V74vFE.net
おまえは死ねばいい

732 :774RR:2020/05/07(木) 18:41:48 ID:bdwDRjOu.net
図星言われたくらいで泣くなよ。泣き虫。

733 :774RR:2020/05/07(木) 19:15:07 ID:FNlW9KWS.net
さすが貧乏人御用達10万円バイク乗りはガラが悪いな。

734 :774RR:2020/05/07(木) 19:15:59 ID:MUj9/T3n.net
ほんとに楽しいわ、このバイク

735 :774RR:2020/05/07(木) 19:28:03 ID:FNlW9KWS.net
楽しい安物良かったな!

736 :774RR:2020/05/07(木) 21:37:07 ID:MUj9/T3n.net
いやほんと。200万円オーバーのバイクと比べても楽しさ変わらんからな

737 :774RR:2020/05/07(木) 21:57:44 ID:JiBvGMpW.net
安いから思いっきり雑に扱える
ウイリーとストッピーはこれで覚えた

738 :774RR:2020/05/07(木) 22:03:55 ID:6BBFTzHM.net
俺が植え付けたzzr10万円説が定着して嬉しい

739 :774RR:2020/05/07(木) 22:36:13.47 ID:PJuMLJVj.net
CBX400Fより速いしな。

740 :774RR:2020/05/07(木) 22:44:57.07 ID:sEGoBj9B.net
>>739
競争しても1円にもならん
CBXの勝ち

741 :774RR:2020/05/07(木) 22:45:34.68 ID:AXp6zZ43.net
>>739
わろた

742 :774RR:2020/05/07(木) 23:16:02 ID:LmULdAYj.net
俺は好きでZZR1100に乗っているのに10万円とか貧乏とか
乞食とか言われて悔しい
安物だっていいじゃん
ルンペンだっていいじゃん
元世界最速なんだぞ
その辺を忘れないで欲しい

743 :774RR:2020/05/07(木) 23:24:12 ID:s5Dib0wb.net
いや、でもマジでサービスエリアとか道の駅のZZR見るとルンペンみたいに見えるよなw
リアカー引いとけと思うわ。
好きで乗ってるとかウケるw

744 :774RR:2020/05/07(木) 23:38:51.95 ID:eo35vhpz.net
自分が乗れねぇからってひがむなよ。
10万だろうが100万だろうが
乗って楽しんだもん勝ちなんだよ。
もっと、バイクを楽しめよ、坊主。

745 :774RR:2020/05/07(木) 23:56:40.03 ID:gscv5ovV.net
C2の頃かな、需要上がって新車手に入らなくてC1の中古も無くて値段どんどん上がって凄かったんだよな〜
オレは当時145万だったけど、160万超えで買った奴も沢山居たんだよな〜
店の親父は「今高くてもカワサキの大型人気車は10年経つとかなり値打ちが出てきますぜ」なんて言ってたわ

しかし今10万円バイクとか言われてて泣けるぜ
じっくり付き合うとかなり良いバイクなんだけどなあ〜

746 :774RR:2020/05/07(木) 23:59:48.28 ID:6jCm8PI2.net
10万って事はないだろ
多少色付けて20万

747 :774RR:2020/05/08(金) 00:18:35.31 ID:CTsBAx5A.net
良いバイクだけど、みんなこのバイク嫌いなのかな

748 :774RR:2020/05/08(金) 00:29:41.39 ID:cwHsTPd5.net
最近14Rのファイナルを買ったけど、25年前に初めてD2に乗った時のような感動は無かったな

749 :774RR:2020/05/08(金) 00:33:03.68 ID:DduV/qxD.net
好きだけどね。
重いバイクは年取るとキツイ
古くなると、おれはたまにしかエンジンかけなかったんで
かかりが悪かった。バッテリー結構いかれたし
重いバイクだもんでかなぁ、フロントフォークオイルシール結構いかれた。

750 :774RR:2020/05/08(金) 00:38:53.85 ID:CTsBAx5A.net
自分は車検ごとのタイヤ交換とバッテリー交換が財布にひびく
本音を言えば少し軽いのに乗りたいけど

751 :774RR:2020/05/08(金) 01:35:58 ID:U8i1Ob54.net
オクで安いブラバ買ったぜよw
ライムグリーンに塗ってZX-11って書いちゃる

752 :774RR:2020/05/08(金) 02:33:11 ID:Gs3bgSV1.net
オレはキャブが好きだから、メガスポーツとかツアラーって感じで考えるならZZRかブラックバードの二択で考えたよ
結局、タイミングでブラックバードを買ったけど、このスレは覗いてる
一度は乗ってみたいとも思ってる

753 :774RR:2020/05/08(金) 02:37:38 ID:Gs3bgSV1.net
圧倒的にZZRの方がタマ数が多いから、ZZRになるんだろうなと思っていたんだがね
だがしかしタマが多いだけに、コンディションがバラバラ過ぎたw
中古だから当たり前なんだが、雑な扱いを受けてる車両が多い印象が強い
ハーフカウル仕様とか、大抵は立ちゴケした車両に見えたし、妙なペイントされたのも多かった
ブラックバードは、もちろん店によるんだろうが小綺麗にされてる車両が多かった気がする
人気で言えばZZRの方が高いのは間違いないんだろうがね

754 :774RR:2020/05/08(金) 03:03:04.52
C2買ったものの免許は原付

755 :774RR:2020/05/08(金) 06:10:12.43 ID:o/RbyadT.net
14Rに乗り換えで下取りにD出したら3万だった

756 :774RR:2020/05/08(金) 06:44:06 ID:P74Q1Q1x.net
>>753
ZZRはタマ数の多さと人気の高さ、年式からくる値段の安さゆえにとりあえずで乗った人も多いと思う。そういう人たちは腰掛けで乗ってるから扱いも雑。
対してブラクバは人気の低さゆえに好きな人しか乗らない=大事に乗ってた人が多い。そんなイメージ

757 :774RR:2020/05/08(金) 07:04:07 ID:T3evRFbs.net
>>755
10万で売るから仕方ないね。

758 :774RR:2020/05/08(金) 08:29:04 ID:Yh2C2e9K.net
>>708
童貞のハゲだろ

759 :774RR:2020/05/08(金) 08:58:59.95 ID:DduV/qxD.net
C型、工具と一緒に空気圧ゲージついてたけど
あれ、使えた? オレのは全然機能しなかったんだけど

ブラックバード初期、試乗したことあるけど
数値上のパワー稼ぐためにレッドゾーンの手前にパワーの盛り上がりがあった

ZZRは全域でトルクフルで
ブラックバードは無難にまとめすぎ
優等生すぎておもしろくないホンダバイクの典型
カワサキは大型バイクのつくりかたがうまいと言われているがそうだと思う

760 :774RR:2020/05/08(金) 09:52:28.56 ID:V+mvkseb.net
>>759
カワサキ車、実は今まで一度も乗ったことなくてね
だからこそ、興味はあるんだ
程度の良い個体に出会っていたら、買っていたと思う
実際、住民の数もブラバとここだと何倍も違うと思う
タイミングでブラバを買ったが、その理由はコンビブレーキに興味があった(あまり評判は良くないが高速で使ってみたい)のと、イメージでしかないがホンダの信頼性で買ったんだ
そしてブラバはまだ納車されていない

761 :774RR:2020/05/08(金) 10:12:57.75 ID:UFMzyH26.net
>>759
ZZRは全域トルクフル?低速スカスカじゃん

762 :774RR:2020/05/08(金) 12:18:00 ID:7jDCrHM4.net
スフィアライトのRIZING?取り付けた状態で車検持っていったけど
どうもアシストハイビーム(ハイビーム時にLo側も弱点灯させる機能)のせいでうまくHi側の光軸を検出できないっぽくて光軸アウトだった
結局現地で純正ハロゲンに戻して車検通して帰宅してまたLEDに戻すという二度手間…

763 :774RR:2020/05/08(金) 17:40:47 ID:hHTjvek+.net
自粛週間毎日眺めてる。カッコいいよ。
ひょっとこ。かっこいい。

764 :774RR:2020/05/08(金) 17:57:30 ID:Pp1wI7yy.net
>>751
免許無いガキはジョグでも乗ってろシャバ僧

765 :774RR:2020/05/08(金) 18:11:04 ID:Pp1wI7yy.net
>>760
機会があれば是非。
オークションの弊害ですごいスピードで解体が進んでるので良い玉は少なくなってます。
にぎやかに見えます?このスレも過疎ってますよ。
10〜25年以上乗ってるオーナーと最近買ったであろう層の2極化が進んでますね。
ZZ-Rを知り尽くしてる、修理もメンテも大抵何でも自分でやるオーナーは基本ROMってます
別に知りたい事なんてなんて無いし、語り尽くしたし、完全に教える側だから。今更書く事なんて無いし。俺も含めて。
スレでは表ヅラ>>743みたいな乗ってないガキが調子クレてるけど
興味のある真面目な話題なら、釣られてゾロゾロ出てきますよ。
あと糖質の盛り盛り嘘話吹く爺がいるのでスルーでw
あれはダメだ

766 :774RR:2020/05/08(金) 18:15:44 ID:Fszgkbvq.net
c型乗ってるけど、最近ギア抜けが起こるようになってきた。
3000以上回すと抜ける感じ。

今のところかなりゆっくり発進してればたまにしか起きないけど、後ろの車にとにかく抜かれまくる…

767 :774RR:2020/05/08(金) 18:17:06 ID:DLCzvIQj.net
最近買った層だけどネットでも一通り見れるから良い車種と思う。
今日はネットで見てスターターリレーをハンダ付けしましたわ。

768 :774RR:2020/05/08(金) 18:21:48.00 ID:cBII/Vr0.net
最近すげー書込み多いな

769 :774RR:2020/05/08(金) 21:05:38 ID:U8i1Ob54.net
まあ、レスの半分、あたしの自演なんだけどw

770 :774RR:2020/05/08(金) 23:22:49 ID:8iUttsrH.net
>>762
自分もスフィアライトのRIZING?付けてるけど
車検は問題無しだけどね。
地域差かな?

771 :774RR:2020/05/09(土) 09:08:19.20 ID:TmQN0jjo.net
俺は今年リジング2つけて初めての車検だ一発で通ればいいけど

772 :774RR:2020/05/09(土) 09:20:39.22 ID:l5+YbaMz.net
リジングw

773 :774RR:2020/05/09(土) 11:19:43 ID:5rd56N3Q.net
>>770
HiかLoで計測する地域差なのかもしれないね、あとは使ってる計測器の微妙な個体差的な
光軸調整ネジいじらずにそのままハロゲンバルブに交換しただけで通ったから、恐らくRIZING?も光軸そのものは問題ないんだと思う
一応前日に自宅で簡易的ではあるけど光軸チェックもして恐らくこれなら上下左右問題ないだろうと思って持って行ったけど撃沈…

まぁバルブ交換するだけなんでそんな手間でもないんだけど、パッケージの車検対応の文字がなんか釈然としないw

774 :774RR:2020/05/09(土) 13:05:06 ID:AyiRW2QY.net
>>762
>>770
いまだにHID着けてるけど、LEDだと明るさはどーなの?
ハロゲンよりは明るいだろうけど、このバイクのレンズだと
HIDより暗くなったりする?グレアとかはどーなんだろ。

マスツー行ったときに仲間に聞くと
HIDは結構グレアがよろしくないみたいなので、どうにかはしたいんだけど
だからと言ってハロゲンの暗さに戻すのは…。

775 :774RR:2020/05/09(土) 18:53:26 ID:BqFnO1rz.net
安物中華HIDバーナー、シェードだけ国産流用して改造してる
陸運ユーザー車検ずっとおk。シェードが肝心
でもまあ最後のHIDかな?壊れたら次はLEDにする

776 :774RR:2020/05/09(土) 22:29:38 ID:T2m6EEez.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00010012-minyu-l07

777 :774RR:2020/05/09(土) 22:31:17 ID:HdDeH2Oq.net
またカワサキか

778 :774RR:2020/05/09(土) 23:15:03.62 ID:vZ91qNA+.net
旅行か
自粛警察が来るな

779 :774RR:2020/05/10(日) 00:01:26.37 ID:Mg2eVkD7.net
D5シルバーかな?珍しいな。
ステッカー見えないからオールペンかもだが

780 :774RR:2020/05/10(日) 00:21:15 ID:Zu+5cEVU.net
250だろ

781 :774RR:2020/05/10(日) 00:36:10 ID:Oa4MgiUX.net
250にフローティングマウントは無くね?

782 :774RR:2020/05/10(日) 00:38:02 ID:ZDKxNnuD.net
希少な600かも

783 :774RR:2020/05/10(日) 01:18:07.06 ID:66ZFqQpI.net
カウル形状とアンダーセットのリアキャリパー+トルクロッドで1100は確定

784 :774RR:2020/05/10(日) 01:46:10.48 ID:nwUJRiDu.net
横向いたらタイヤほっそいなぁ

785 :774RR:2020/05/10(日) 04:12:07 ID:fphOCxMr.net
南無チーン

786 :774RR:2020/05/10(日) 09:18:33 ID:2xSyx/tu.net
追い越しかけたか、かけられたかの最中に引っ掛けられたんだろうなぁ

787 :774RR:2020/05/10(日) 09:57:11.02 ID:NXap9D0k.net
死んだの >>730 じゃねーの?

788 :774RR:2020/05/10(日) 10:41:50 ID:2zgeINPT.net
>>787
お前>>726だろ、カッコ悪いぞ

789 :774RR:2020/05/10(日) 11:25:37.60 ID:JGiW4spJ.net
一般道だよな。調子乗ってスピード出し過ぎかな。

790 :774RR:2020/05/10(日) 11:28:46.31 ID:Q9VauQ+5.net
よほどショボいヘルメットだったか?

791 :774RR:2020/05/10(日) 11:30:56.63 ID:66ZFqQpI.net
>>787
お前キショいね 流石10万しか買えない貧乏人だわ 心も荒んでる

792 :774RR:2020/05/10(日) 12:27:28 ID:ujLbCFpP.net
発売当時大人気で台数もたくさん出たから
残存数も多くて今10万〜30万のプライスなのか、単純にデカい重いで使いづらいから安いのか、水冷のカワサキは人気ないからなのか
どれ?

793 :774RR:2020/05/10(日) 12:38:19 ID:IDuW0N96.net
メガスポというカテゴリーが消滅寸前の今が一番底値なんじゃね?
パフォーマンスは十分あるし、この先メガスポが見直されるきっかけがあれば、盛り返す可能性もあるんじゃないかと思うんだが

794 :774RR:2020/05/10(日) 13:02:41 ID:P5JqaXhJ.net
>>792
数が多いのが一番の理由
ハコスカだってケンメリだって30Zだってホーク2だって昔は二束三文で暴走族が散々いじり倒して壊れたら捨ててたんだから
そうやって雑に扱われた結果数が少なくなって希少感が出て
当時乗ってたおっさん達の郷愁需要も出て来て価値が上がったんだから

795 :774RR:2020/05/10(日) 13:13:01 ID:VydTjsdT.net
86が漫画で値段あがったみたいになにかきっかけがないと高くはならんだろうね。
自分はかつてのフラッグシップが10万台で買えて性能も良いから嬉しい

796 :774RR:2020/05/10(日) 14:48:54 ID:Q9VauQ+5.net
トムクルーズが乗ってくれれば…
今度やるトップガンは相変わらずの900ニンジャと
H2らしきもの乗ってたね。

797 :774RR:2020/05/10(日) 15:22:55 ID:Gq4qn9fw.net
>>774
自分の体感ではハロゲンよりはすこし明るいかなってくらい HIDと比べたら確実にHIDの方が明るいと思う
壁にライト当ててみた感じだと上方への光飛びはほとんど無かったから、グレアに関してはそんな気にするほどではなさそう

798 :774RR:2020/05/10(日) 19:23:07.48 ID:ujLbCFpP.net
>>794
でも1100カタナは販売年数が長かったから数が出たし残っているカタナの中古車は高いじゃない?

799 :774RR:2020/05/10(日) 19:28:22.84 ID:v6m5yOFz.net
>>798
1100刀は国内現存が少ない。
ZZRは国内に腐る程ある。

800 :774RR:2020/05/10(日) 20:01:02.97 ID:K46uHgbQ.net
>>798
昔は750以上のバイクは逆輸入でしか買えなかった
刀もその時代のバイク
生産数は多いが国内流通は多くない

801 :774RR:2020/05/10(日) 20:08:04.77 ID:ujLbCFpP.net
んなことあるかよ
カタナは94年まで普通に売ってただろうが。
決して台数だけの話じゃねえよ

802 :774RR:2020/05/10(日) 20:09:17.65 ID:ujLbCFpP.net
>>800
馬鹿かテメエはw
知ったかぶりもええ加減にせえよジジイ

803 :774RR:2020/05/10(日) 20:19:21.29 ID:yaabjHsG.net
まぁZZRはクズ底辺って事だ

804 :774RR:2020/05/10(日) 20:41:29 ID:66ZFqQpI.net
>>802
え、おまえマジで昔は750cc以下しか国内販売できなかったの知らないの?
セパハンの事とかも知らなさそうだな。無知猿w

>車輌プロフィール
>正式なモデル名よりも「カタナ1100」と呼んだほうが通りが良い、GSX1100Sカタナの登場は、1981年秋のことだった。
>当時は日本国内でリッターバイクの販売はできず(750cc以下に自主規制)、輸出専用車だった。

間違ってるから訂正して謝罪したほうがいいよ?
じゃないとクズ底辺以下のポンチ野郎だぜw

805 :774RR:2020/05/10(日) 21:01:05 ID:++9+b/pb.net
ズズル1100マジごみ屑w10万バイクwww

806 :774RR:2020/05/10(日) 23:01:16.59 ID:WwTlYStC.net
>>797
ありがとう。

カタナ1100の話はスレ違いなんだけど、
多分、それぞれ違う時代の話をしているかと。
ある意味どっちも正しいし、どっちも間違いだし。

807 :774RR:2020/05/10(日) 23:58:10.92 ID:EFBxTnpl.net
>>806
正しい事、間違っている事言ってみろ

808 :774RR:2020/05/11(月) 00:42:42 ID:aieKO1WS.net
>>807
え?だからスレ違いなんだけどさ、刀狩があった時代は輸出仕様のみ。
刀狩もあったから積極的に逆輸入される個体は多くなかった。耕運機ハンドルなんてカッコわりーし。
最初はスクリーンもNGじゃなかったかな。ってことでは>800は正しい
一方>801のとおり国内販売解禁になってそこそこ国内でも売れた。台数知らんけど。
双方話をしている年代が違うんだよ。

809 :774RR:2020/05/11(月) 01:29:46 ID:v2sHJ896.net
当時のおっさんだが刀狩は750に1100のセパハンを着けたときにあった、750耕運機ハンドルはダサかったがディーラーもスクリーンとカウル下のフィンとセットで売ってたように思う
時代は重なってるけどZZR1100とは基本設計が違う乗ったらわかる
c型は発売当初乗ってた当時の最先端だった、新幹線のぞみ号速度を直に体験した、それがいまは最速ではないが格安で買えるのはある意味至福、批判覚悟で言うといまの価格で14R買うなら迷わず当時乗ってたZZR11のc1紫を買い直したい正直2年で売ってしまったのをいまだに後悔

810 :774RR:2020/05/11(月) 01:37:52 ID:qIwhYJc0.net
つまりZZR1100は10万円ってことだな。

811 :774RR:2020/05/11(月) 02:18:31.59 ID:XygyF1Lx.net
>>808
そういう問題ではない

790 名前:774RR [sage] :2020/05/10(日) 20:09:17.65 ID:ujLbCFpP
>>800
馬鹿かテメエはw
知ったかぶりもええ加減にせえよジジイ



テメエで聞いといて親切に答えてくれた人にこの物言い
人格がクソ

812 :774RR:2020/05/11(月) 08:08:57 ID:aieKO1WS.net
>>811
確かに790の言いぐさはどーかとは思う。
2ch/5chはこんなのがふつーではあるけど、個人的には嫌悪感は持ってる。
ただ、両者の言ってることが途中からズレてるので話がかみ合わないから
いら立つのも分かるかな。

あと、「教えてくれ」というと「ぐぐれ」と言われるけど
デタラメを偉そうに知ったかすると、罵詈雑言で袋叩きにあいながらも正解を教えてもらえる
ってテクニックがあるから、そー思っておけばちょっと心が落ち着くんじゃね?

あんまりスレがトゲトゲしいと、安物とかって煽ってくる人たちにつけこまれる隙を
与えるようなもんかなーとは思う。

813 :774RR:2020/05/11(月) 10:39:23 ID:x+nvkrMU.net
あらしにきてるやつに
マジレスするのはつまらんよ

ここの人たち人がいいからかまっちゃうんだね

814 :774RR:2020/05/11(月) 12:17:57.70 ID:bgVBrgt1.net
自粛要請なのにツーリングで自爆する人が居るからバイクなら何でも憎しで荒してる童貞ボーイだろ

815 :774RR:2020/05/11(月) 13:27:32.90 ID:n3ryJDg2.net
考えて、その文章か?
簡潔に書いてみろ、脳無し

816 :774RR:2020/05/11(月) 15:38:44.03 ID:0pGzaFpU.net
>>813
誤=人がいい
正=アホだ

817 :774RR:2020/05/11(月) 16:51:37 ID:BS9KYcxB.net
アホ言う奴がアホなんやって
バーちゃんが言ってたわ

818 :774RR:2020/05/11(月) 17:38:37.61 ID:14MyNPAF.net
>>817
いちいち構うなよアホ。
これだから10万円バイク乗りは、、、

819 :774RR:2020/05/11(月) 17:44:20 ID:PU3qmODV.net
この間プラグ変えた時1本だけ濡れ濡れだったからヘッドガスケット一通り買って今日ヘッド開けるぞ!と思ってまずプラグ抜いたら普通に焼けてた。

そっとタンク乗せた。

820 :774RR:2020/05/11(月) 22:13:12 ID:IJMQh8Qd.net
プラグは交換時に見てるけどカーボン焼ける自己清浄温度までいかないんだよね・・・ほぼ黒っぽい茶
走行風で冷えすぎてしまうのが原因なんかなぁ

821 :774RR:2020/05/12(火) 20:04:08.07 ID:c0CKUW6+.net
なんで早口なん?

822 :774RR:2020/05/12(火) 20:18:59.58 ID:LXZdnSnf.net
10万円で買ったからだろ

823 :774RR:2020/05/12(火) 21:05:33 ID:QwiPYOT7.net
どこのバイク屋に行っても売り物として整備して陳列しているものは10万円では売ってないよ。
Cでも諸費用別の本体価格で35万とかざらだよ。

もちろんエンジンだけはなんとか掛かる放置車両でしかも部品取り多数、缶スプレー素人塗装で見た目も中身もボロボロのハーフカウル仕様とかなら10万円程度でオークションには一部存在するが。

何を以て当たり前のように10万円で買えるバイクと言い切るのか。

824 :774RR:2020/05/12(火) 21:38:39 ID:LXZdnSnf.net
一律10万円バイク乗りが泣きながら訴えていますがどうしますか?

825 :774RR:2020/05/12(火) 22:48:51 ID:n2BAwXBw.net
>>824
まず免許取ろうね?ぼくちゃん。
10万すら持ってないだろうからママにお小遣い貰いなちゃいね??

826 :774RR:2020/05/12(火) 23:15:11 ID:5LfDbXM8.net
だから、いちいち構うなよ

827 :774RR:2020/05/12(火) 23:27:15 ID:ifC8zynA.net
悔しくてたまらないんだろ。

828 :774RR:2020/05/13(水) 01:11:34 ID:ITXkmds0.net
まあ、なかには、安く買ってそのまま何とか動いてる個体もあるかもだけど、大概は、安心して乗ろうとすると金かかるので、安いからって選ぶとその内痛い目にあうけどな。この辺の年式は。

829 :774RR:2020/05/13(水) 07:03:35 ID:hJbhdP+a.net
俺はオクでD7を78500円で落札して2年乗ってるけど、特にトラブルも無いぞ。
見た目はアレだが。

830 :774RR:2020/05/13(水) 15:21:46 ID:ITXkmds0.net
ちゃんと日本語、理解してください。

831 :774RR:2020/05/13(水) 15:55:54 ID:04+f4gxM.net
このスレに何度か書いたが
オーバーヒートでピストン穴空いて3気筒でどうにか回ってるD型を20万で買って帰った青年の嬉しそうな笑顔が忘れられない

832 :774RR:2020/05/13(水) 18:51:33 ID:5YShkje0.net
それ、読んだことあるw
クソわろた

833 :774RR:2020/05/13(水) 23:11:41 ID:c984kejV.net
チェーンスライダーとうとう砕けた
リア全バラか・・・・

834 :774RR:2020/05/14(木) 03:00:47 ID:MJRLa1vy.net
自分もプラプラだわ

835 :774RR:2020/05/14(木) 13:07:57 ID:MJRLa1vy.net
チェーンを変えようかと110Lを買ったんだけど、これ44Tも45Tも110Lでいけますか?

836 :774RR:2020/05/14(木) 13:57:46 ID:hy1thZc4.net
いける

837 :774RR:2020/05/14(木) 14:00:04 ID:MJRLa1vy.net
ありがとう、週末チェーンスライダーも含めて変えるわ!

838 :774RR:2020/05/16(土) 16:54:23 ID:MXDU2RUK.net
現行ラインナップで街乗り〜ツーリングクラスのタイヤお勧めなんか無いですか@180サイズ
ライフ重視 まったく飛ばしません

ミシュランだとパイロットロード4?、メッツラー スポルテック7? ピレリは・・どれが現行かわからんちん
ブリジストンはバトラックス TS100とか023かな ダメロップとIRCは・・・いいやw

839 :774RR:2020/05/16(土) 17:25:46.92 ID:MMqU+af3.net
ヅンラップのロードスマート2一択
最近減ってきたけど、オクで180サイズなら送料込みで13000円くらい

手組みしない人には関係ないかも

840 :774RR:2020/05/16(土) 17:27:57.84 ID:MMqU+af3.net
と脊髄反射したところで気づいたけど
現行タイヤでもなんでもないから(120と200サイズは現行)
忘れてほしい

841 :774RR:2020/05/16(土) 17:49:57 ID:wb923Q/6.net
ライフ重視ならミシュラン一択だろうよ

842 :774RR:2020/05/16(土) 18:31:18 ID:MXDU2RUK.net
ありがとう〜

>>839
ロードスマート2 パターン格好いいですね
現物があったら値段次第では検討するかもです 

>>841
ミシュラン持ちよいですか!
パイロットロードを第一候補に探してみまんす

843 :774RR:2020/05/16(土) 20:22:03 ID:W4War9lF.net
今日リヤホイール外して気づいたんだけど画像のアクスルの通る筒ってホイール内でプラプラなものですか?
あまりにもプラプラだから心配になってきてしまいました。

https://i.imgur.com/Xgo1BJ2.jpg

844 :774RR:2020/05/16(土) 20:36:44 ID:8OGyGRgq.net
え?しらんの?てかベアリングなんで外したん?

845 :774RR:2020/05/16(土) 20:48:57 ID:W4War9lF.net
ベアリングは外してはないけどもしかしたら浮いてたのかもしれません。
ホイールベアリングとハブダンパー交換を視野に予定しておきます。
ハブダンパーとホイールも浮いてるしギィィィ

846 :774RR:2020/05/16(土) 20:55:16 ID:MMqU+af3.net
ふつーディスタンスカラーは、軽く固定されるくらいの位置までベアリングを打ち込む
目いっぱい打ち込んじゃだめよ

847 :774RR:2020/05/17(日) 02:41:26 ID:jAc+c9Xm.net
>>843
シャフトのナットを締めこむとちょうどいい塩梅になるんだよ
ただブラブラではないがな、なんだブラブラって

848 :774RR:2020/05/17(日) 03:07:57 ID:ayifpT2Q.net
俺もリアサスOHから戻ったら交換ついでにチェンスラ変えよう
スプロケも変えるかなぁ

849 :774RR:2020/05/17(日) 05:49:48 ID:QCpuZz8b.net
>>847
左からアクスルシャフトを指していくと内部のパイプがお辞儀してて軸が合わない状態だったんですよ。だから右から手を入れて指で持ち上げて、、、

だったんですけどベアリングをプラハンで軽く叩いたらある程度パイプは収まりました。が、今度はアクスル閉めてもハブダンパーと、ホイールの左右方向の隙間が開いて閉じない。

850 :774RR:2020/05/17(日) 09:53:45.19 ID:Mi+owxvf.net
前オーナー?がいいかげんだったんだろうね
でもハブとホイールはハブダンパーのせいで密着はしないでしょ、数ミリ浮く

851 :774RR:2020/05/17(日) 10:05:41.55 ID:4+EvSEsP.net
整備してはいけない人だと思う。。

852 :774RR:2020/05/17(日) 10:11:55 ID:z75ogV3t.net
>>851に1票

853 :774RR:2020/05/17(日) 10:56:03.00 ID:QCpuZz8b.net
>>850
それがハブ内部のカラーを抜いてハブを閉めると密着するから、カラーがハブのホイールのベアリング間で挟まれる感じで隙間開いてる感じです。

チェーンスライダー交換するためにスイングアーム降ろしてついでにチェーン、スプロケ交換したけどする事増えて嬉しい悲鳴だわ。

854 :774RR:2020/05/17(日) 11:12:39.66 ID:QCpuZz8b.net
ちなみにこれくらい開いてます
https://i.imgur.com/YsnNNLU.jpg

855 :774RR:2020/05/17(日) 11:40:49 ID:c0cOsB+A.net
>>854
正常範囲内だとおもうがな
ハブダンパーとホイールが密着することは機能上あり得ない
(密着してたらダンパー側ベースとホイール側接触面が削れ摩耗の恐れあり)
内部のダンパーゴムでリア駆動ショックを減衰させる訳だから
言うなればフローティングな状態で無ければならない
経年で古くなればダンパーゴムが萎縮し隙間が詰まってたように思う

856 :774RR:2020/05/17(日) 12:08:05.16 ID:QCpuZz8b.net
そう言ってもらえると気持ちが楽になりました、ありがとう!

857 :774RR:2020/05/17(日) 22:11:54 ID:41X/04VE.net
>>856
スイングアームぶっ外す+リアサス交換の作業するんだけど、一般的な工具セットでいけるよね?
車一台バラせるくらいは持ってる ていうかサービスマニュアル読んだらいいのかw

858 :774RR:2020/05/17(日) 22:24:55 ID:Tc+kAb0N.net
>>857
いける

859 :774RR:2020/05/17(日) 22:27:05 ID:41X/04VE.net
ありがとー 今週中にチャレンジするっす

860 :774RR:2020/05/18(月) 20:19:08 ID:N6edPu3+.net
質問ばっかりしてすみません。
純正部品のこいつ→ボール ベアリング #6304UUC3 601B6304UU
Kawasaki/601B6304UU


と、これ→深溝玉軸受 6300番台 LLU (両側接触ゴムシール形)
エヌティーエヌ(NTN)/6304LLU

は同等品と考えて大丈夫でしょうか?
純正部品頼もうとしたら微妙に高いので怯んでます。

861 :774RR:2020/05/18(月) 20:40:32 ID:frchvh20.net
>>860
いける

862 :774RR:2020/05/18(月) 20:54:20.29 ID:N6edPu3+.net
>>861
ありがとうございます!
さらに調べるとc3が良いみたいですね。この型番のc3で頼みます、ありがとう。

863 :774RR:2020/05/19(火) 21:13:12.89 ID:hWQZCRmW.net
部品揃ったけど肝心のリアサスがOHから戻って来ねえw
納期次第では休みが終わってしまう うひい

864 :774RR:2020/05/20(水) 22:51:20 ID:ZNZErAUq.net
走行中に低回転かつアクセル開度が少ない時に1発死んでいるような排気音になります、アクセルを開いていくと徐々に4発らしい音になります。ちなみにマフラーは交換してあります、この原因は何でしょうか。 よろしくお願いします。

865 :774RR:2020/05/20(水) 22:51:57 ID:ZNZErAUq.net
アイドリングはしっかりと4発の音です。

866 :774RR:2020/05/21(木) 03:17:22 ID:+JfhLi+d.net
その質問をする前にキャブレターは清掃・調整が行き届いた完璧な状態なのかい?

867 :774RR:2020/05/21(木) 09:26:22 ID:eANOPQ8o.net
>>864
1発失火してるんだろうけど、原因はいくつか考えられるよね。
基本的に正常なエンジン運転は吸気、点火、圧縮の3つの要素で考えられる。

吸気だと、スロットルバルブの動きが悪いかパイロット系か。
キャブやらが問題だと回転数もそうだけど、アクセル開度に症状が左右されるかも。
点火だと、特に雨天時そーゆー症状が出やすいかも
。雨天時エンジン温まって水が蒸発すると症状なくなるなんてことある。
まぁアイドルしてるからこれは可能性低いか。
圧縮はどうすっか…。面倒だな。

ちなみにアイドル回転数落としたりはしてない?
俺だったら、まずはエアフィルターとりあえず掃除するかな。>866の人言うようになんとなく吸気系じゃね?

868 :774RR:2020/05/21(木) 10:42:23 ID:RxkTm/br.net
>>864
プラグの火や焼けを見るとかでプラグ周りいじった?
それならプラグキャップがキッチリ嵌ってない可能性がある
このバイクのプラグキャップって空冷時代と違って固いプラタイプじゃ無く
フニャ○ンのゴムでしっかり押し込んだつもりでも手ごたえが希薄で分かりにくい箇所があった
俺も似た症状出た事あって結局プラグキャップが中途半端に嵌ってないのが原因だった
無論全発プラグに火が入り>>866 >>867の問題が無い状態での話

869 :774RR:2020/05/21(木) 11:20:12 ID:a4fTY1HT.net
>>864
バイク屋行けバカ

870 :774RR:2020/05/21(木) 12:32:29 ID:WVTM76Qt.net
特定のプラグだけ異常にカブりやすくてパンパンアフターファイヤーしまっくてどうにもならなかったから
キャブ外して見てみたらそのシリンダに通じるキャブのメインジェットがフロートチャンバーの中コロコロしてた
ヤフオク中古は魔境だぜ・・・

871 :774RR:2020/05/21(木) 14:52:00 ID:Q+8AOa8O.net
そんなの経験上、1回しかねーわ

872 :774RR:2020/05/21(木) 14:55:36 ID:7kwgEd9Q.net
アイドル普通ちょっとアクセル開けると一気筒死に、回すと復活

ウチのD3は、タンクに水入ったときに正にそうなった
原因が結露か浸水かは知らんが、可能な限りガソリン全部抜いたら直った

873 :774RR:2020/05/21(木) 17:20:52 ID:Q+8AOa8O.net
違う、そこじゃない

874 :774RR:2020/05/21(木) 19:25:15 ID:fqPyb3/H.net
10万円バイクのトラブルは果てし無く続くw

875 :774RR:2020/05/22(金) 00:11:35 ID:VuZR7H62.net
一番古いのは30年くらい前の製品だからなあ
そらいろいろ壊れるよ

876 :774RR:2020/05/22(金) 00:45:43.71 ID:vIN3z5S9.net
俺のも箇所によっては2、3回、全車体通してもメンテかオーバーホールが1通り手が入ったな。
リアサス、スイングアーム廻りはやっぱり触りたくないが10年に1回やっときゃ、そこそこ綺麗な状態保ってるね。

877 :774RR:2020/05/22(金) 07:50:42.18 ID:P3gvoQ2I.net
>>876
たしかになー。
最初から付いてる部品はフレームとヘッドライト、メーター、センタースタンドくらいかな。たぶん。

878 :774RR:2020/05/22(金) 21:44:48 ID:OCzoiGMY.net
852です 皆様ありがとうございます。
明日にでもキャブとプラグコードとエアフィルター見てみます。

879 :774RR:2020/05/22(金) 22:01:07 ID:sXsAdR34.net
>>878
ヤフオクで買ったのかい?

880 :774RR:2020/05/22(金) 22:30:30.94 ID:OCzoiGMY.net
>>879
レッドバロンで買いました。

881 :774RR:2020/05/22(金) 22:50:37.25 ID:VuZR7H62.net
バロンとか冗談だろ…
ああネタか

882 :774RR:2020/05/22(金) 23:43:34 ID:vIN3z5S9.net
まあ世の中にはバロンで買う人もいるじゃない 別にいいじゃない
新品同様のGPZ1000RX見かけた時は増車しようか本気で悩んだ

883 :774RR:2020/05/22(金) 23:52:29.61 ID:VuZR7H62.net
そりゃ俺らにとってはどうでもいいけどさ
バロンの中古、しかも古代車は問題外だろ
買ってどれくらい経ったかしらんけど、実際問題起きてるみたいだしな

まあバロンに直接持ち込まないってことは、1年とか経ってるんだろうから
関係ないかもしれんが

884 :774RR:2020/05/23(土) 00:45:28.93 ID:5sWVfdyY.net
バロンで20万のZZR買うならヤフオクで10万の買って10万分整備した方が100倍幸せになれる

885 :774RR:2020/05/23(土) 01:29:45 ID:NnbXRdss.net
それこそ現車によりけりだろう。

886 :774RR:2020/05/23(土) 08:53:37 ID:kjDcAYcD.net
そもそも、バロンでそんな値段で買えるのか?
あそこ目を疑う程の高額価格じゃん

887 :774RR:2020/05/23(土) 08:57:18 ID:8w7C5cxX.net
C1とかC2はミッション交換してる車両ってなん%くらいだろう
中古買うにはリスクが高すぎる

888 :774RR:2020/05/23(土) 09:07:18 ID:IX+7ji3H.net
オートコレクションの放置車両のCでも25万くらいすっけどね

889 :774RR:2020/05/23(土) 09:15:12 ID:YaI3I6ei.net
>>886
近所のバロンは138000均一コーナーがあって
そこにZZRが2台並んでたな
他にはSRXとかビラーゴとかあった
まぁ諸経費入れたら25くらいになるだろうけど

890 :774RR:2020/05/23(土) 09:38:03 ID:GahTwQbe.net
>>888
オートコレクションって知らなくて初めて見てみたけど鉄屑みたいなバイクばかり安いのか高いのかわからない微妙な値段で売ってるのな
諸費用はかなり安いと思う

891 :774RR:2020/05/23(土) 11:45:33 ID:lBgiUBV2.net
バロンのメリットは望みの車種を全国の在庫から引っ張れる事かな。
マイナー車種だろうが古かろうが、選べるくらいに見つかって翌週くらいにはもう乗って帰れるから便利。

ただし値段は高いね。Cでも乗り出し45位だった。

892 :774RR:2020/05/23(土) 13:14:01 ID:NnbXRdss.net
Cでも全部ギヤ抜けするわけでもないからなあ。俺のC2も未だ症状無し。
今無いからこれからも無いとはもちろん言えないけど…。

893 :774RR:2020/05/23(土) 13:38:27 ID:ktKZ7BQ2.net
>>892
そりゃあんたが丁寧に乗ってるか上手だからでしょ。
個人的に好きでないバイク乗りの知り合いが5万キロに1回は2速壊したりクラッチ滑らせてた。
で、カワサキは耐久性ガー とか言うけど、お前が下手で乱暴なんだよと。

>>890
基本レストアベースの車両を漁りに行くところです。現代の未解体のジャンクヤードw
自分で見極め出来る、整備できる、トラック(借りてでも)取りに行く人向け。
何回か見に行ってるけど、とにかく在庫がすごい レア車も多い。そしてほぼゴミ。
一番いいのは鍵ありエンジンかかったら試乗してもいいこと。
敷地がだだっ広いから最低限の動作確認はできる。

もう売ったけどハリケーンのCBR安くで買って直して乗って楽しんでた。

894 :774RR:2020/05/23(土) 14:01:26 ID:0/1qdLwP.net
盗品買ったらアカンやろ?おまえも捕まるぞ

895 :774RR:2020/05/23(土) 15:29:49.10
お尋ねです。。。リアタイヤですが190 50 17は加工せずに装着できますか?
中古タイヤで程度がいいものがあったから検討してます。

896 :774RR:2020/05/23(土) 16:45:37.42
>>895
ノーマルホイールなら止めとき。
めちゃ走りづらくなるぞ。
6インチ履いてるなら入れな。

897 :774RR:2020/05/23(土) 16:51:08 ID:dEHIwt1H.net
朝からホイールベアリング打ち替えていつもより遅めに走りに行ったら道路横表示32℃
帰ってきたらシートあたりからボコボコボコボコ、ファン回ってねーわ・・・
とりあえず近所でラジエーターキャップ買ってクーラント交換しようとは思うのですがあとはファンスイッチとかかな?

898 :774RR:2020/05/23(土) 17:46:41 ID:ktKZ7BQ2.net
>>897
ファンスイッチはコネクタ抜いて直結して回ればスイッチ交換
回らなければハーネスやらファンモーターやらいろいろ見て回らないと

899 :774RR:2020/05/23(土) 18:01:53 ID:dEHIwt1H.net
>>898
試してみます

900 :774RR:2020/05/23(土) 18:54:05 ID:KtdmYle4.net
試しました。

短絡→ファン回る
ラジエーターキャップ交換→交換後も沸騰
クーラント下限だったため継ぎ足し→沸騰
沸騰中に短絡してファン強制回転→水温下がる

明日乗れねーじゃんか・・・

884さんありがとう

901 :774RR:2020/05/23(土) 19:11:14 ID:A2QK8A+b.net
>>900
スクラップ捨てろ

902 :774RR:2020/05/23(土) 19:16:30 ID:KtdmYle4.net
>>901
故障はあるけど死ぬほどカッケーから無理
なんでこんなカッコいいんだろうか、当時はNSR以外カスwZZRはシートがつながっててダセエwとか思ってたのに今は見てるだけで酒飲めるわ

903 :774RR:2020/05/23(土) 19:40:58.28 ID:xz4XxNBY.net
そうかな
変わってるな、おまえ

904 :774RR:2020/05/23(土) 19:57:26.36 ID:6YB78KS2.net
たとえファン回ってなくても渋滞に長時間嵌まらなければ問題ないぞ!

905 :774RR:2020/05/23(土) 19:58:05.03 ID:ktKZ7BQ2.net
>>900
いえいえ。よくあるファンスイッチ死亡ですね
交換で直ると思いますが。

906 :774RR:2020/05/23(土) 20:33:58.50
>>896
ありがとう
ノーマルホイールです。
やめときます

907 :774RR:2020/05/23(土) 22:25:49 ID:VLZ9Rr4J.net
【バイク】燃え続けるバイク、、、なぜこうなったのか!? https://share.buzzvideo.com/s/kyrMey

908 :774RR:2020/05/24(日) 08:47:43 ID:3Crnu1vz.net
ZZR1100自体、昔から知ってて
「ヌメヌメしたデザインのバイク」
程度にしか考えてなかった。

CBR1000Fと並んで、
ZZR1100が魅力的に思えてきたw

909 :774RR:2020/05/24(日) 10:09:03.16
>>907
FCRかな?

910 :774RR:2020/05/24(日) 14:49:47 ID:iZGOpba6.net
ZZRはCは直性基調で、Dもタンク以外はそんなに丸くないと思うが…
ぬめぬめと言ったら初代隼ッ!

911 :774RR:2020/05/24(日) 15:26:17.43 ID:WdZG3fYI.net
「ッ」はなんだろ?きめぇ

912 :774RR:2020/05/24(日) 16:29:37 ID:9MgXbolM.net
ッッッッッッ

913 :774RR:2020/05/24(日) 17:43:00 ID:mhbuBaE3.net
ツリ目2灯のバイクってむかーしは
「カッコいいだろな」って思ってたけど
いざ現実になったらそうでもなかった。

カクカクしすぎてるのも嫌だけど、隼ほど丸いのも嫌だ。

914 :774RR:2020/05/24(日) 17:47:49 ID:WrCaMUjn.net
流れに乗って走ってるのにぶつかるスレスレで追い越しかけられ、信号待ちで止まったら降りてきて「左端走れ!」とじーさんに怒鳴られた

915 :774RR:2020/05/24(日) 18:59:09 ID:CAoi6A9N.net
死ぬほどダサいけどファン手動スイッチ付けた
これでツーリングいける!

https://i.imgur.com/eqskblw.jpg

916 :774RR:2020/05/24(日) 19:08:17 ID:6i/l/URQ.net
いや、ダサくないぞ

917 :774RR:2020/05/24(日) 19:38:41.93 ID:PECJYl8O.net
ヨーロッパ仕様か

918 :774RR:2020/05/24(日) 19:45:40.04 ID:mhbuBaE3.net
悪くないと思うよ。
防水とか大丈夫なん?

919 :774RR:2020/05/24(日) 19:45:48.64 ID:CAoi6A9N.net
優しすぎて泣ける

部品届いたら水抜くついでに集合から純正2本出しにかえるか迷ってるんですが取り回しとかやっぱり重いですか?見た目は2本出しがかっこいけど重さががが、、迷ってます。

920 :774RR:2020/05/24(日) 19:46:23.34 ID:CAoi6A9N.net
>>917
ヨーロッパ一般使用とのことでした

921 :774RR:2020/05/24(日) 19:50:44.41 ID:0myZbs/9.net
>>914
原付だろうがリッターだろうがどんなバイクでも絶対に追い越すマンがたまにいるな
そういうのは後ろについた時点で変なオーラ出してて分かるからすり抜けで前行くようにしてるわ

922 :774RR:2020/05/24(日) 20:39:18 ID:lj2rYtRw.net
その後譲り合い車線(一時的な2車線)になっり、前の数台含めて追い越そうとしたら急にスレスレのところで右車線に飛び出してきて急加速。

ギア2速まで落としてぶち抜いてやろうかとも思ったが、ムキになっても仕方ないし深呼吸して左に戻ってずっと後ろ走ってたよ。

923 :774RR:2020/05/24(日) 21:55:08.42 ID:+EpmgOej.net
俺の爆音2本出しが煩いからかリアドラレコ付きだからか
みんなスーッと離れてく
今日一日で833km走ったけど流石に1100でも疲労するなケツが痛い
今夜キャンプ明日また800km走って帰るw
今のとこ自粛警察にはあってない てかバイクのツアラー多い

924 :774RR:2020/05/24(日) 22:31:15 ID:mhbuBaE3.net
計1600キロ以上か。
おれの車検2回分の走行距離を2日で…

925 :774RR:2020/05/24(日) 22:57:22.66 ID:8WyBc6Ki.net
>>919
純正、物置に転がってるけど重いよ。
バイクについてる状態は何十年も前なんで忘れた。

926 :774RR:2020/05/24(日) 23:14:06.18 ID:+VCVjHIi.net
爆音マフラーってつかまえないのかな、ポリス
そこらじゅう、野放し
C純正マフラーオクで買ったけどいらないんで処分するよ。

927 :774RR:2020/05/25(月) 10:22:32.42 ID:7Vw1YON1.net
あんたもマフラー替えとるやないか~い!

928 :774RR:2020/05/25(月) 13:55:07 ID:gZHRAliv.net
ファンスイッチ交換したらファン回ったー!
純正マフラーへの交換は見送りました。

929 :774RR:2020/05/25(月) 17:47:14 ID:PbYUHXm0.net
>>926
逆車なんで規制外だしねえ
今日はあちこちでサイン会してたね

930 :774RR:2020/05/25(月) 17:50:04 ID:mYvpic8y.net
純正シートだとケツ痛くなるのとどうしても前に前にずり落ちてタマが圧迫されちゃうからあんこ盛りした
ふんわりシートで長時間乗っても安心

931 :774RR:2020/05/25(月) 18:53:42.98 ID:b77/GW4c.net
>>930
俺はバックステップ変えて
ポジション変えたら改善した。

932 :774RR:2020/05/26(火) 08:14:42.41 ID:ISDmnNyq.net
俺はコーギーシートに換えた。もっと早く換えとけばよかったと思えるぐらいに乗りやすくなった

933 :774RR:2020/05/26(火) 08:45:42 ID:gvwAxsoy.net
>>926
音量の整備不良は陸運局の測定が必要じゃなかったっけ?
社外に変えてるから毎回車検の音量測定時はドキドキ
99db迄は合法だけど98.1とか出て検査官に「次回は(劣化が進むから)気を付けた方が良いよ」と言われる

934 :774RR:2020/05/26(火) 11:13:17.27 ID:8XegyBRN.net
社外マフラーだけどこの前ユーザー車検で検査場持ってったけど音量測定なかったな
その辺は検査官によりけりなのかね

935 :774RR:2020/05/26(火) 11:25:06.21 ID:v+g2gXjw.net
規制外ってのは認識甘かったか
そういやNOx濃度だっけか?の棒は突っ込んでたな
音量も直管ぶった切りショートでも無ければどんなサイレンサーでも99dbは超えないでしょ
JASMA認定品でなくても不問なのは確か

936 :774RR:2020/05/26(火) 11:27:51.87 ID:8qgks47B.net
ZZRが現役だったころは、100db超えのうんこマフラーがふつーに存在してたからなあ
ヨシムラのですら爆音で困ったわ…

937 :774RR:2020/05/26(火) 11:30:52.17 ID:8XegyBRN.net
排ガス検査があるのはDの後期だっけ
うちのはD1だからスルーだった

938 :774RR:2020/05/26(火) 13:50:44 ID:Ju+E/BG8.net
D型なんですが。エキパイのサビひどくなってきたんだけど、エキパイ外すのって大変?

つけたままうまく錆おとして綺麗に塗れたりしないもんかな?

939 :774RR:2020/05/26(火) 14:20:16.11 ID:rM3izU0o.net
>>934
明らかに超えてなさそうだったんじゃね?
検査官だったら、耳で聞いただけでなんとなく超過してる、超過全くせず、当落ラインぎりぎり
とかわかりそう。

俺のCだから音量だけ。排ガスはいつもスルー。次進んで〜って言われる。

940 :774RR:2020/05/26(火) 19:02:07.10 ID:IJ4x10ym.net
急遽明日ユーザー車検通すことになった
スクリーンモールもインナーカウルもなくてもおkって聞いたんだけどマジすか?
こりゃ人柱になるしかないかなー

941 :774RR:2020/05/26(火) 19:07:15.94 ID:8qgks47B.net
スクリーンのモールちゃんはいらないが
そのスクリーンのふちが鋭いと車検に通らない はず

インナーカウル?なぜ必要だと思うんだ?
検査項目にないじゃん?

942 :774RR:2020/05/26(火) 19:10:14.53 ID:hOHPPpVF.net
インナーカウルは必要ない(現場での光軸調整を想定して外して車検に行った経験あり)
スクリーンのエッジは丸く処理されてればok(モールは必須ではない)
ただし車検場や検査官ごとに判断が違う可能性があるのでそこは自己責任で

943 :774RR:2020/05/26(火) 20:26:20.24 ID:fkNInRBs.net
スクリーンのモールは不要 ただしエッジは検査官検査場に酔って言われることあり
それよりスクリーン形状変更で全高が変わってると言われるときあるので
ノーマルタイプのスクリーンで持ってきてって言われた事ある
@川崎ディーラー

944 :774RR:2020/05/26(火) 20:38:42.68 ID:cnl05YQN.net
>>940
ZZRデカールが無いと落とされる。




無知っぽいけどこれはさすがにわかるなw

945 :774RR:2020/05/26(火) 21:52:56.59 ID:y3+AryqQ.net
> こりゃ人柱になるしかないかなー

なんてアホだから普通に引っかかるだろ

946 :774RR:2020/05/26(火) 22:09:51.44 ID:rM3izU0o.net
スクリーンのモールが必要だったのって、どのくらい前だ?
1990年前後にはもう要らなかった気がする。
チェーンカバーはこのバイクになってから要らなくなった記憶…。

947 :774RR:2020/05/26(火) 22:10:18.67 ID:gTOLvWeG.net
みんなありがと アンダーカウル外してたからつけといたわ それとバーエンド

948 :774RR:2020/05/26(火) 22:21:37.33 ID:8qgks47B.net
見えてこまらんのなら、アンダーカウルもなくてもおk

949 :774RR:2020/05/26(火) 23:09:45 ID:v+g2gXjw.net
キャブOHしてしばらく経つけど燃費安定して22km/リットルになった@高速で法定
前が悪かっただけにうれしいわー (自分で整備したことも含めて

950 :774RR:2020/05/27(水) 01:19:15.53 ID:iOMCFtDw.net
>>946
陸運支局によって違ったと思う
検査基準が大幅に緩和されるまでは厳しい支局ではスクリーンモールやシートバンドで落とされるのが日常だった

951 :774RR:2020/05/27(水) 01:53:20.86 ID:zDQMg7iY.net
もう20年近く前から「運輸局」「運輸支局」になってます

952 :774RR:2020/05/27(水) 12:51:34 ID:alRYeQZI.net
車検はホントに地域ガチャ
落とされること前提で整備し臨むこと事が肝要
仮に落とされても午前受験であれば午後にもう一回ぐらい受けられるし
当日以内に合格すれば追加料金も掛からん

953 :774RR:2020/05/27(水) 12:59:45 ID:zZYnCVJ3.net
受ける検査場によってもラインが微妙に違う上に検査官によってもそのラインがまちまちとか
割とガチャだよね車検
まぁ基本はノーマル戻しなんだろうけど

954 :774RR:2020/05/27(水) 13:27:54.99 ID:zDQMg7iY.net
>>952
一度の検査料で検査を受けられるのは、一日3回まで
4回目からはまた1200円だか払う必要あり

955 :774RR:2020/05/27(水) 14:13:10 ID:oDJMicIW.net
知ったか乙

956 :774RR:2020/05/27(水) 14:52:54.06 ID:alRYeQZI.net
>>954
混み具合や不具合リカバー箇所とかにも拠るが
俺は掛かっても2回目で合格させてたし3回目は経験が無い
そもそも一日に受けれる受験回数は何やかや時間取られるし
頑張っても3回が限度だからそれ超えると結局日を改めて受け直す必要がある
(当然再度の支払いは発生)
だからZZRみたいな旧車は事前準備がものを言う事になる

957 :774RR:2020/05/27(水) 14:57:43.07 ID:TwpUbSR+.net
最近は車もバイクも光軸でおとされる、オレの場合
でテスター屋に駆け込むパターン

958 :774RR:2020/05/27(水) 15:12:06.97 ID:alRYeQZI.net
>>957
俺も一番面倒だったのが光軸(検査場近所のテスター屋2〜3回往復とかで時間かかる)
特にZZRぐらいの年式車はC D共にライトケース内部パーツの破損に注意
(光軸調整不可になる)

959 :774RR:2020/05/27(水) 18:22:06 ID:uP36m9oJ.net
バッテリ電圧低いと香料不足で落ちるから検査前にフル充電しとくと通りやすいね。
少しアクセル煽って明るくする手もあるが、場所によってはいちゃもんつけられる

960 :774RR:2020/05/27(水) 20:48:14 ID:zD53jku9.net
くだらない書き込みするまえに誤字くらい直したら?

961 :774RR:2020/05/27(水) 21:31:25 ID:6g2IgUkf.net
パールジェントリーグレーのMCペインター買おうとしたら廃盤なのね。
どなたか買える缶スプレーで近い色知ってる方おられますか?

962 :774RR:2020/05/27(水) 21:31:55 ID:BLOnvKhz.net
誤字なんて5chじゃあたりまえ。
なんて言いそうだな。10万円バイク乗りw

963 :774RR:2020/05/27(水) 21:49:37 ID:2LBjdb45.net
>>957
テスター屋って二輪も見てくれるの?
今まで自分でほとんど車検通してるけど、一度も行ったことない。
ちなみに横浜。

引っかかったら、運輸局内の壁にライト向けて上げ下げしてる。3回あれば受かるな。

964 :774RR:2020/05/28(木) 00:06:38 ID:IqJMcT7k.net
>>963
過去に横浜、川崎の陸運局近くの予備検場で見てもらったことある
そこでついでに自賠責とか入ると粗品貰えるよ

965 :774RR:2020/05/28(木) 11:02:09 ID:R4UaN8Dd.net
>>964
横浜にもあるの?前世紀に横浜で最初に車検受けた時、
二輪お断りのところばっかりで、結局テスター屋使わず受けて
それ以来行ったことどころか探したことない。

ちょっと探してみる。ちなみに行ってるのは車検場からどっち方向?

966 :774RR:2020/05/28(木) 18:46:41.45 ID:Q/oaJ3lo.net
>>965
情弱の貧乏乞食

967 :774RR:2020/05/28(木) 19:13:58 ID:1vW1ySZU.net
>>966
逆に乞食じゃないZZR乗りなんているの?

968 :774RR:2020/05/28(木) 19:29:01 ID:4HDSnr8/.net
「お金無いから仕方なくこれ持ってます」組もあと10年もすりゃ250かPCXに乗り換えざるを得なくなるから
それまでの辛抱だ

969 :774RR:2020/05/28(木) 19:57:55.31 ID:Tw1SKpjJ.net
大型免許取ったけどバイク買う金ねーよってヤツがとりあえず買うバイクの筆頭がZZR1100

970 :774RR:2020/05/28(木) 20:29:18.29 ID:CXVJH2Eo.net
新車で買って乗ってます勢も
そう遠くないうちに老衰で降りるか死にそうだ

971 :774RR:2020/05/28(木) 21:01:35.65 ID:hWMhGBxR.net
C型のフロントウインカーあんまり出てないな…
D型のは付くの?

972 :774RR:2020/05/28(木) 21:27:18 ID:Tw1SKpjJ.net
新車で買ったから貧乏じゃないって?
こんなポンコツ所有してる時点で世間の目は貧乏乞食だぜ?

973 :774RR:2020/05/28(木) 21:28:10 ID:sBdJDheb.net
世間の目がバイク乗りに向くわけないだろ

974 :774RR:2020/05/28(木) 21:32:50 ID:VoWyusLB.net
ZX14Rが標準グレードならコミコミで170万位だっけ?
当時ZZR1100は新車でコミコミ150万くらいだったと思うが、考えてみたら結構な値段だな

975 :774RR:2020/05/28(木) 21:43:43 ID:CXVJH2Eo.net
>>974
2020ZX-14Rはブライトじゃハイグレードしか取り扱いがなくて、車体195万らしいね
SOXとかバロンじゃ標準グレードも輸入してんのかな

隼国内仕様は車体160万くらいだったな
今思うとバーゲンプライス

976 :774RR:2020/05/28(木) 23:16:35 ID:vNj2G//x.net
ZZRヤフオク10万円はバーゲンプライスかい?

977 :774RR:2020/05/28(木) 23:20:47 ID:TSivuMa/.net
>>976
それは通常プライス。
俺のは78500円で落札した。

978 :774RR:2020/05/29(金) 00:33:45.98 ID:nyjJmbG1.net
>>974
当時の150万は今の2〜300万ぐらいの価値に感じる
体感だけど

979 :774RR:2020/05/29(金) 00:40:51.59 ID:w8BI4AgT.net
あのころはCB400SFが60万ほどで買えたから、比率で考えるとあながち大げさでもないな

980 :774RR:2020/05/29(金) 03:45:32.69 ID:NX2raHKf.net
ZZR1100最終型乗りいないの?

981 :774RR:2020/05/29(金) 06:05:27.91 ID:gxcWp5TR.net
D8だわ・・・

982 :774RR:2020/05/29(金) 06:49:18 ID:yZYYyrVN.net
>>980
D9(401)とC3とH2CARBON持ってる。

983 :774RR:2020/05/29(金) 07:43:27.92 ID:NX2raHKf.net
>>982
漢乙

984 :774RR:2020/05/29(金) 08:58:27.30 ID:YY0T7uHv.net
400で60万くらい ナナハン以上は100〜150万くらいの感覚だったね
400で75万とかタッケーっと思った記憶

985 :774RR:2020/05/29(金) 09:32:47 ID:2u+addI7.net
D9にヨーロッパ一般仕様なんてあったんだ
マレ・米・豪だけかと思ってた

986 :774RR:2020/05/29(金) 09:50:34.06 ID:wyLqvvUi.net
ZZR400が確か乗り出し82万だったが。

987 :774RR:2020/05/29(金) 10:44:18.22 ID:JM0gD/07.net
次スレ立ててくる。

988 :774RR:2020/05/29(金) 10:45:47.65 ID:JM0gD/07.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
次スレ

989 :774RR:2020/05/29(金) 16:03:52 ID:kmlbZeH/.net
NSRの高い方は定価で70万以上したりしたなあ…
安売り店の当時の広告だと、通常仕様だと乗り出し50万くらいだったらしいけど
そう思うと四輪と比べたらバイクはそんなに値段上がってないんだな(除ガチフル装備リッターSS)

>>988
乙乙あ〜る

990 :774RR:2020/05/29(金) 16:54:27.48 ID:zF6HJUAq.net
尺尺とか書いてた某クラブが懐かしい
ZZR20台くらいでマスツーしたもんだね

991 :774RR:2020/05/29(金) 17:57:29.96 ID:NX2raHKf.net
ZZR1100を「旧時代バイク」と思ってたが、
考えれば考えるほど欲しいバイクになった。

初大型は、ZZR1100になるかもしれん(笑)

992 :774RR:2020/05/29(金) 18:17:25.81 ID:kmlbZeH/.net
いいんじゃね、ZZR1100Dは夏はそんなに熱くないっていう
とてもうれしい超絶メリットあるし

993 :774RR:2020/05/29(金) 18:18:56.16 ID:P77cA25/.net
>>991
ヤフオクで10万円だし大型初心者にぴったりだな。

994 :774RR:2020/05/29(金) 20:08:55 ID:NX2raHKf.net
ZZR1100って、
中古4気筒バイクでは最安値か?

995 :774RR:2020/05/29(金) 20:57:54.58 ID:kmlbZeH/.net
流石に最安値見るとアレかもしれないが
ボリュームゾーン()だとXJR1200とかFJ1200も同じくらいだね

V2でいいならVTR1000Fとか、ほんと10万くらいからあって
すごく安いんだけどね

996 :774RR:2020/05/29(金) 21:03:09.35 ID:NX2raHKf.net
ホンダは部品供給悪杉なので避けてる。

997 :774RR:2020/05/29(金) 22:26:58.13 ID:wyLqvvUi.net
ZZR1200も格好悪過ぎて安いよね

998 :774RR:2020/05/29(金) 23:08:31.08 ID:iPq07Bqb.net
安さではZZR1100に敵わないだろうな。
10万円だぜ?

999 :774RR:2020/05/29(金) 23:21:04.52 ID:wyLqvvUi.net
10万円ぽっきりってやはりあのミッションの不具合が尾を引いてるのかね

1000 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:14.67 ID:kmlbZeH/.net
カワサキ界でのGSX-750F KATANAだよな、ZZR1200って
でもお顔のモチーフはzx-14に受け継がれてるというのがしゅごい

1001 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:42.00 ID:uG6kQoQg.net
10万なんて見た事ないが。

1002 :774RR:2020/05/30(土) 01:04:51.42 ID:G+puOwMn.net
>>1001
免許持ってない原付の子が粘着逆恨みで10万連呼してるだけ
お前のその原チャリ10万もしない癖に何言ってんだか。
オーナーなら10万で乗り出せる車体売ってるわけないの知ってるし

10万連呼の子は原チャリクンと呼んであげて遊んでやって下さい

1003 :774RR:2020/05/30(土) 07:17:20.34 ID:T6vm1KGk.net
>>1002
悔しいのかもしれないが俺のは78500円
10万してないんだぜw
免許持ってないとか原チャリとか煽りが幼稚なんだよ

1004 :774RR:2020/05/30(土) 07:31:40 ID:T6vm1KGk.net
さてと天気も良いので走りに行くぞ
トライアルで買ったジャケットとスニーカー
薄めた燃料も満タンにしてある
相棒はもちろん78500円のD7だ

1005 :774RR:2020/05/30(土) 13:10:43.27 ID:nQQcxRiS.net
ネタなら、もっと面白いこと言えよ

1006 :774RR:2020/05/30(土) 13:59:24 ID:EAme1PBa.net
>>1004
そしてこれが最後の書き込みとなった…

1007 :774RR:2020/05/30(土) 14:13:12 ID:G+puOwMn.net
>>1004
JOGで調子コイてっとスピード違反で捕まるぞ
ちゃんと30km/h守れよ 原チャリ君

1008 :774RR:2020/05/30(土) 14:25:42.78 ID:XAvAj4RA.net
燃料を薄めるって表現が笑いどころなのかどうなのか分からなかった

1009 :774RR:2020/05/30(土) 14:34:34.96 ID:M0QBKUWh.net
自演失敗なのかつまらん自虐なのかわからないところが痛々しい。

1010 :774RR:2020/05/30(土) 14:36:53.60 ID:A4BG0k09.net
走行後にガソリンが混ざってオイルが増えるんだが油面調整で直る?

1011 :774RR:2020/05/30(土) 14:45:18.81 ID:kFFAAwxA.net
灯油で薄めて違法燃料作って使ってる人だよね
前から何度もみかけてるけど、なんで今さら叩いてんだよw

>>960
まず真っ先にオーバーフローを疑うのが大前提では?
なんで最初が油面?

1012 :774RR:2020/05/30(土) 14:47:41.31 ID:A4BG0k09.net
>>1011
ということはフロートバルブがそもそも悪い可能性ということですか。
一個5000円だったか、たっけー

1013 :774RR:2020/05/30(土) 14:52:50.48 ID:co70RuQf.net
ガレージに2台並べてとめてるけど壁側がZZR
ついつい手前のKDX乗っちゃうわ
入れ換えても気が付いたら壁側にZZR・・・

1014 :774RR:2020/05/30(土) 15:00:27.77 ID:kFFAAwxA.net
×>>960
>>1010だった…

>>1012
5000円!?マジ?と思ってググったらマジだった
周りのパーツまでセットなんスね…

中古キャブ買ったほうがマシじゃないか
キャブが原因かはわからんから、とりあえずバラして原因特定だねー

1015 :774RR:2020/05/30(土) 15:31:49.10 ID:qW1xV59+.net
ZZR1100は、リッターバイクの方向性を決定付けた。

1016 :774RR:2020/05/30(土) 15:32:10.33 ID:qW1xV59+.net
次のバイクは、ZZR1100だ!

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200