2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 48台目【D型】

1 :774RR:2019/12/29(日) 18:55:16.06 ID:9uRLZMjb.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 47台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547696830/

234 :774RR:2020/02/10(月) 23:30:10.35 ID:5tmmSl6O.net
0174 774RR 2019/04/10 01:47:59
>>177
Dr.SUDAのラムエアずっと探してるんだよな…
壊しちゃったから新品注文したら
Dr.SUDA「もう釜形がないから作れない…」
とのこと(;_q)

いろんなメーカーが似たようなダクトやカウルは性能でないんだよ、、、、
Dr.SUDAの川崎航空のフィードバックないとダメなのよ
経験からそうなんです、、、
せめてDr.SUDA越えたのでないかなあ…

奥でも一回しか見てないし割れてた

誰か売ってくれませんか?
ZZRD9でZX14R抜いてやる!
2
ID:l0cL29eL

235 :774RR:2020/02/10(月) 23:31:57.54 ID:5tmmSl6O.net
0182 774RR 2019/04/11 02:42:07
>>181他の皆様
レストンです

個人的にZZR1100Dが大好きなんですよ!
リアステップの形状、Y字のフレーム、
しかもそれによって形をづけられたタンクはかつての空冷GPzや750TURBOのタンクの形!
(当時は敢えて゛Z゛の形を模したという!)、
さらに前後のウイング、
しかもDのウインカーの前にはエロい副乳の膨らみが!(これはヘンタイスマソ恥)

H2carbonも買ったけど、確かに速いし面白味もあるけど、
どーしてもZZRD手放せないのですよ
自分のDも環境で引っ張って頑張れば300までは出るし
市街地ではH2よりDの方が速いし楽だし
もう、Dのエンジンダメになった
らH2のエンジン積みたいぐらい(ムリ


長文日記すみません。愛が過ぎました…
こんなバカもいるということで笑ってやってくださいませ
絶対手離さない!!!
ID:9Tg8D+0R

236 :774RR:2020/02/10(月) 23:34:23.11 ID:5tmmSl6O.net
0221 774RR 2019/04/18 22:31:30
>>215
元々、発表時点でスペック隠してたから
最初の評価も「ふーん、ZX-10の後継者か、地味だな」
だったしね
でも実際に走らせたら結局10年以上世界最速譲らなかったから
みんな飛び付いて玉数は増えちゃったよね…
しかもEU統合の動きで300km/h規制の動きもあって最速バイク開発が止まってたりしたし

そこで疑問なのが
「なぜ最速で長期的に売れたZZR1100のプラモデルやミニカー等が発売されていないのか」
なんですよね…
カワが出した変なキーホルダーしか見たことない
Dr.SUDAのDVDは感動するが、他には見ないしな…
2
ID:Bq6HuM2k

237 :774RR:2020/02/10(月) 23:35:31.07 ID:5tmmSl6O.net
0223 774RR 2019/04/19 03:12:00
>>227
すまん、C1→C3に買い替え
D3→D9に買い替えてどっちも実機所有してるんだわ
C3はさすがに乗らなくなったからコレクション状態かな…
個人的にはDの方が相性いいから乗り回してるけど
C手放すのももったいないからとってある

で、何でプラモデルとか言い出したのは
「実機はあるけど部屋にも置いて愛でたい」
のですよ(^^;)
さすがにうちのマンションには実機2台入らないので
ID:9KuzwmP2

238 :774RR:2020/02/10(月) 23:36:43.46 ID:5tmmSl6O.net
0231 774RR 2019/04/20 18:20:50
>>233
CBR1100XXには最速抜かれてない
HONDAが発表時に
「最速は狙わなかった。高速での安定性を重視した」
と言ってる

SUZUKIはGSXで馬力は越えたが最速は越えられなかった
ブサで最速狙ったけど初代は抜けなくて
後に脊髄電子系統変えてやっとZZR抜いた

その間カワは知らんぷりして余裕でZZR1200方面に舵を切った
(当時の高田さんのインタビュー
「時代が変わってきてるからDで完成形を作った
だからフルモデルチェンジなのだが
車種名もあえてZZR1100から変えていない
案の定ZZRより速いバイクは産まれなかった」)

しかしさすがにブチ切れて12Rという奇形を出した
スピードメーター350km/h w
3
ID:ck96xS9b

239 :774RR:2020/02/10(月) 23:43:05 ID:5tmmSl6O.net
0385 774RR 2019/06/29 03:13:01
>>384
ナカーマ
自分もRX乗ってたけど、デザインの武骨さが好きだった
もうちょっというと、フロントウインカーが別パーツだったから
うっかり倒してもそこだけ交換できたのがよかった(^-^;
ZX-10、ZZRだとカウルごと交換になるから、、、

でも、ZZR-Dが一番好きだな
タンクもGPz1100や750turboみたいないわゆる
「Zライン」
を継承してるし、
なにげにラムエアの所がちょっと膨らんでて

副乳に見えてセクシーだ(*^^*)
ID:fmLSlMGN

240 :774RR:2020/02/10(月) 23:47:37 ID:5tmmSl6O.net
0492 774RR 2019/08/20 13:06:44
>>475
C出たときは衝撃的で、ツレはC2持ってて乗せてもらって
「絶対買う!」
とお金貯めて買えそうになったときにDがでて、
でもC3の在庫もあったしC4があったりしたけど
当時CとDの討論会みたいな記事もいっぱいあって試乗もして
「ああ、わたしはこっちだ!」
とD買った
ひょっとこに抵抗はなかったけど、Dの実測300km/hとY字フレームにやられた

(あくまで個人的なのでCをディスてはいません


>>491
Dのラムエアダクトの部分すぐにヒビが入る…
倒したこと1回もないのに
2
ID:yKknIGYV

241 :774RR:2020/02/10(月) 23:50:15 ID:5tmmSl6O.net
0552 774RR 2019/09/16 02:01:19
>>548
知り合いが1200乗ってたから乗せてもらったことがある

確かに1200の方が低速トルクはあるよね、排気量分ぐらい
街乗りにはいいかもしれない

でも、本気で高速出すとDには敵わないんだよね
カウルの空気抵抗設計がツアラーよりになった1200は
なぜか130km/hぐらいから頭打ちし始める
ラムエア効いてないような気さえする
あれがもどかしいというかイライラするというか
まあ最速狙いはZX-12Rに譲ったから仕方ないけどね

そういう意味では低速も高速も出せるC,Dは改めてすごいと思う
Dに1200のエンジン載せようと思ったけど
チューナーいわくラムエアがダメらしく
「高速の気持ちよさ出したいなら止めとけ」といわれて断念した
ID:qBMAJ3Ha

242 :774RR:2020/02/10(月) 23:54:34 ID:5tmmSl6O.net
0703 774RR 2019/10/23 16:06:41
>>702
よくも悪くもwなんだかんたKawasakiはやることが早いのよ

レーサーレプリカだらけの時にゼファーみたいなバイクバイクしたの出したり(そして後にみんな後を追う)
市販車初のラムエアも出してるし(しかも250で)
turboは横並びだったけどSCは圧倒的に早いし

なんといっても我らがZZR1100で市販車初の300km/h出してギネスに載ったしね(^-^)v
(ちょっとズルはしてるけど)
ID:9Ge+Vf7G

243 :774RR:2020/02/10(月) 23:57:42 ID:5tmmSl6O.net
0856 774RR 2019/12/09 04:07:57
>>855
あらら、自分が知ってる高田さんの話とは違うなw

Dの不自然な出っ張りみたいな副乳(*^^*)こそ
「DはCではできなかった快適性と最高速を両立をするためにカウルを計算し直した」
(というかDはカウルどころか全部作り直してる別物だよねw)
「ライダーへの負担を減らして300Km/h出すのに
ラムエアの入り口を増やして2つにした結果
空力で抵抗が出てくるからあえて膨らませて余計な風を逃がした
デザイン的にはC同様違和感はあると思うが必要だった」
と言ってたよ?

じゃあH2Rはラムエア2つ開いてるのに
H2では何であえてひとつ塞いでるのか!
はまた別のお話し
1
ID:AFeXJoTn(2/2)

244 :774RR:2020/02/11(火) 00:01:29 ID:HfN706dt.net
コイツ気持ち悪いよな、的なことを言いたいのかもしれんが
正直今のお前の気持ち悪さが先に立って本文に目が行かない
正義があったとしても行動で損するタイプだな

245 :774RR:2020/02/11(火) 00:07:42 ID:8gGSSoIF.net
>>81
C3からD3(共に新車)に乗り換えた者です
当時、C3とD1との乗り味についていろんな雑誌で討論してたけど
意外と
「安定志向に降ったはずのDの方が切れ込んでコーナーが気持ちよく回れる」
という意見が多かった
某BIGBIKECでも
「環八からの三京に入る長い左ループが
(DはCより)安心かつハイスピードで回れてるから
その後の直進でスピードのりすぎて
橋の終わりのS字に焦る」
という意見もあったw

高田さんが言う「Dを安定志向にした」のは
高速で走るライダーのプロテクションのことで
車体はご存じの通り全取っ替えの
全部ハイスペックにしてるからね(ひどい親父だけど好きだ(*^^*))

自分もCが好きだったけど
Dには敵わないな、と思う
今新車の完璧な状態のCとD買えるなら
迷わすを買う

注:C好きを否定してないよ
元々自分はC好きで買って
D出ても眉唾ですぐ乗り換えなくて
でも載せてもらったら悩んでしまって
Dにしたら自分に合っただけですから

246 :774RR:2020/02/11(火) 00:10:49 ID:8gGSSoIF.net
>>196
わたしがZZR-D9を新車で買ったときは
すでに最速ならZX-12Rもハヤブサもあったし
普段乗るならネイキッドのZ1000とかZXRも選択肢としてはあったけど
C1からの憧れでお金ためてた
もう新車なんてお店にないのに…

そしてやっとお金貯まった時にはすでにZZR1100は現役ではないのは当たり前

それでも必死でやっと捜しても馬力規制されたドイツ仕様しかなくて
いろんなお店からはZZR1200進められるし

でもブサは不細工だし12Rはレーサーレプリカみたいだから嫌で
どうしてもZZR、それも新車で規制なしフルパワー401を全国探した

そして全国のいろんなバイク屋さん問い合わせて
何度も呆れられたけどやっと地方で見つけてから取り寄せられた。

どうせ新車でも劣化してるだろうからと
納車前にフルオーバーホールしてもらった。
ダイナモで基準値が147なのが152出たときは本気で涙が出た。。。

それが今の愛機です。
その後各社から出てる新車に1度も浮気してない。
(あ、ちょっとウソ、H2Rには嫉妬があるかな(*''*))

247 :774RR:2020/02/11(火) 00:11:21 ID:8gGSSoIF.net
>>205
197だけどウソでも盛ってもないよ

書き込んだエンジン出力はシャシダイでの後輪出力じゃない
エンジン直で測ってもらってる
冬で空気が薄い時期だから夏はわからないけどね
ラムエアに空気はバンバン当ててたよ

そもそも後輪出力なんてどのバイク雑誌でもやってないだろ?
ヤンマシなんてDVDで堂々と

「200psバトル!」

とかやってるけど
どう考えても後輪出力じゃないwwwwww

248 :774RR:2020/02/11(火) 00:22:32 ID:zNgqI87A.net
>>244
それなw

ID:5tmmSl6O
ID:8gGSSoIF

こんなにすごい粘着久しぶりに見たわ
多すぎて読んでないけど多分昔のレスのコピペなんだろうね
でもそれをずっと保存しておいてまで粘着する必死のエネルギーの気持ち悪さ

ある意味すごくて感動したwwwwww

249 :774RR:2020/02/11(火) 00:26:58 ID:8gGSSoIF.net
>>248
保存なんてしなくても出てくるぜ
お前の嘘書き込み

250 :774RR:2020/02/11(火) 01:14:09 ID:GDsTdxQG.net
完全に特定されとるw

251 :774RR:2020/02/11(火) 01:58:34 ID:2ZtHt1iw.net
こんな過疎スレにキチガイが

252 :774RR:2020/02/11(火) 06:30:35.57 ID:iAZFiJiV.net
>>249
全部読んだ乙。いろいろ嘘松してるな。

253 :774RR:2020/02/11(火) 10:40:45 ID:UPp406iA.net
まぁ嘘松もコピペもZZR乗りなんだから
仕方ないね

254 :774RR:2020/02/11(火) 12:13:03 ID:8sktIbT1.net
フルオーバーホールおいくら万円位かかったか教えて欲しいんですけど・・・

255 :774RR:2020/02/11(火) 12:32:36 ID:HfN706dt.net
まぁ話を盛る方も程々にはしてほしいけど
連投君とはちょっと友達になれそうにない
特徴的なのいくつかもってきて「他にもいっぱいあるぞ」でいいのに
自分の方まで伝説になってどうする

256 :774RR:2020/02/11(火) 12:39:54 ID:OEaujS+B.net
>>254
フルオーバーホールなんてやってないから聞いてもムダ
まぁ嘘松だからテキトーに80万とか言うかもしらんがw

257 :774RR:2020/02/11(火) 12:46:45 ID:yTzR9DBl.net
ホラ吹いたり盛ったりする奴ってどんな心境なんだろ?
なんか特するのかな?

258 :774RR:2020/02/11(火) 13:29:55.79 ID:7HUBySCh.net
>>257
注目を集めたい
耳目を引きたい

259 :774RR:2020/02/11(火) 16:45:53.40 ID:UPp406iA.net
それは言えてる

260 :774RR:2020/02/11(火) 19:06:32.00 ID:SCcU3xR3.net
ZZR1100プラモデル

タミヤ「ハセガワが作るんじゃね?」
ハセガワ「アオシマが作るんじゃね?」
アオシマ「フジミが作るんじゃね?」
フジミ「タミヤが作るんじゃね?」

全メーカー「どこも作らなかったな。CとかDとか形違うし…もう今更ねぇ…」

261 :774RR:2020/02/11(火) 19:27:57.62 ID:PVz/d3sF.net
>>257
>>248に聞いてみろ。

262 :774RR:2020/02/11(火) 20:17:33.70 ID:I0TwVuES.net
アオシマあたりがそのうちキット化しそうな予感はするな
個人的にはDが欲しいしユーザーもそっちの方が多いから売れるはずなのに、そこであえてCを出すのがアオシマ魂

263 :774RR:2020/02/11(火) 22:59:35.48 ID:PVz/d3sF.net
>>248
出てこい。嘘付きヤロウ。

264 :774RR:2020/02/11(火) 23:30:57.19 ID:zNgqI87A.net
>>249
諸刃の剣だな
お前の書き込みも昔完全特定されて当分隠れてたよな

265 :774RR:2020/02/11(火) 23:58:08.88 ID:8gGSSoIF.net
>>264
いや?俺は数スレ前からの新参だが?
お前のレスが臭くてたまらなかったから過去スレ読んだだけだよ

と言うか嘘ばかりでごめんなさいしろよ

266 :774RR:2020/02/12(水) 00:13:47.19 ID:dX25omeU.net
人間一度でも嘘がバレると信用ゼロだからな。
なぜこんな掲示板で得意げに嘘をバラ撒いたか不明だが
今後このスレに>>248が書き込みしても嘘つき呼ばわりでボコボコは避けられないと思われ。

267 :774RR:2020/02/12(水) 01:08:01 ID:5sk3io8J.net
単発IDだらけで笑える
こここんなに住人いねーよwwwww

268 :774RR:2020/02/12(水) 01:09:36 ID:dX25omeU.net
>>267
はい嘘松

269 :774RR:2020/02/12(水) 19:39:24.83 ID:e7X/DvJT.net
オレ様は誰かわかるんか。。

270 :774RR:2020/02/12(水) 20:25:13.44 ID:aWrEUN91.net
どこのジャギ様だよ

271 :774RR:2020/02/15(土) 10:39:57 ID:QefX6pYT.net
ZZR1100C3 乗ってた、 いいバイクだった
たまにしか乗らなかったからバッテリーがすぐ取り出せるC型はいい、と思った
MFじゃなかったけど
カワサキのバイク雑誌でも清原さんがCベタ褒めじゃなかったかな

メーカーは違うけどZZR1100の正常進化がハヤブサっていう意見があった
1200はフラッグシップじゃなかったし、1400は下がなかったらしい

272 :774RR:2020/02/15(土) 12:56:43 ID:kSVaHN4k.net
まあライトの明るさ以外は隼の方が
すべての面で優れてるからね、しかたないね

273 :774RR:2020/02/15(土) 13:54:47 ID:q257O5hQ.net
ライトってノーマルでの話?ブーってあれよりまだ暗いの?

274 :774RR:2020/02/15(土) 15:39:23.16 ID:yZ+ZTjMr.net
ライトしか勝てないZZRうけるwwwww

275 :774RR:2020/02/15(土) 16:27:49 ID:KwBexGTY.net
ZZRがなきゃ隼もなかった
比べること自体がナンセンス

276 :774RR:2020/02/15(土) 17:05:14.74 ID:H88asknY.net
ZZ-R1100が無ければ、
ブラックバードも無かった。

277 :774RR:2020/02/15(土) 17:30:13.07 ID:XvTSmC7D.net
それを遡ればCB750Fourが無ければZZRも無かったってなるな

278 :774RR:2020/02/15(土) 19:49:38.76 ID:ysuSYurb.net
それはそうなんじゃね?
その上で「CB750Fourに比べてZZRスゲェ」ってはしゃいでたらアホみたいでしょ

279 :774RR:2020/02/15(土) 20:34:27.71 ID:fUJofmWP.net
別にZZRが無くても隼やブラバは出るんじゃないかな?
自意識過剰でしょ

280 :774RR:2020/02/15(土) 20:53:33.72 ID:KwBexGTY.net
メガスポというジャンルを開拓したのは間違いなくZZRだと思うぞ

281 :774RR:2020/02/15(土) 20:56:44.53 ID:QefX6pYT.net
274ってフナッシーだけど
R274は北海道でお世話になっる

ブラックバードの初期型はパワーだけZZRに勝とうとして
レッドゾーンの手前でパワーが盛り上がろる仕様だった
がトータルバランスでZZRに勝てなかった気がする

282 :774RR:2020/02/15(土) 21:36:49 ID:fUJofmWP.net
>>280
思ってるだけだろ
それが自意識過剰なんだバカ

283 :774RR:2020/02/15(土) 22:27:39.76 ID:rezKOp7Q.net
>>282
まーた、そんな罵倒するー。
このスレもこの何年かでこーゆー人増えた気がするなぁ。
別にそれぞれ好きに思ってりゃいーじゃねーか。

一般論としては新しい車両を開発するときは
そのライバルとなる車両は研究するから、ZZ-Rがあったから
ブラックバードや隼が出来たってのは妥当でしょ。
もちろん、ZZ-Rがなかったとしたら違う形の世界最速マシンはあったかも
知れんけど、それこそ仮定の話だから分からんし正解も不正解もない。
ましてや、バカとかいう話ではない。

284 :774RR:2020/02/15(土) 22:35:52.76 ID:QefX6pYT.net
zzrのジャンルは1,000RXから?※所説あります
だがZZRは地味なツアラーの外観とはうらはらに
動力性能がズバ抜けてたんで
プレミアムがつくほどの人気がついた

285 :774RR:2020/02/15(土) 23:13:56.28 ID:/GrFQ+47.net
パクられても痛くないから好き
ツーリングでビジホの駐車場にR1250RSはとめれないがZZRなら楽勝ぐっすり寝れるw
このバイクのいいとこはそーゆーとこだよ、バカ

286 :774RR:2020/02/16(日) 00:31:28 ID:yJUK4ciU.net
古くて安いから誰も盗まないしな

287 :774RR:2020/02/16(日) 00:38:03 ID:ppzP1R55.net
どんなバイクだってパクられたら辛かろうに。
しかも旅先ならどうやって帰るんだ?

288 :774RR:2020/02/16(日) 01:38:08.56 ID:NkcJSYPu.net
>>273
ZZRDは特に暗いと思わないが、旧隼はハイビームがどこを照らしてるかほとんどわからないくらいくらい
なんならハイビームにしてても忘れるくらいくらい

>>284
一応900Rからでしょ

289 :774RR:2020/02/16(日) 02:27:52 ID:2RPKHg5G.net
>>282
自意識過剰とは、ちょっと反論されたからって、すぐにムキになって罵倒し始めちゃう奴の事を言うのではないのかね?

290 :774RR:2020/02/16(日) 02:50:46.93 ID:NkcJSYPu.net
そのキチに道理を説いたところで無駄だよ

291 :774RR:2020/02/17(月) 09:56:40 ID:0oW4ybR7.net
俺のD8も乗り始めて今年でいよいよ20年。記念に車検のときに何か金かけてやろうかな

292 :774RR:2020/02/17(月) 10:10:46 ID:OKCEtVjW.net
あえてフルノーマルに戻すっていかが?

293 :774RR:2020/02/17(月) 10:15:31 ID:J8njqCbI.net
流石に純正マフラーはないだろ(庭のD3の真っ赤にサビた純正エキパイをみながら)

294 :774RR:2020/02/17(月) 10:19:28.18 ID:WntvbFqo.net
>>291
メインハーネス交換だな。

295 :774RR:2020/02/17(月) 13:52:27 ID:bX6yfsQF.net
>>292
脇阪寿一も後世に残す為にどノーマルで80スープラ乗ってるし
散々いじり倒されて二束三文で捨てられてる車種はノーマル乗りが必要かもな

296 :774RR:2020/02/17(月) 15:16:09.63 ID:Fe7qkNBv.net
286だけど、一応ノーマルのリアサスとマフラーとホイールは捨てずにとってある。
エンジンは3〜4年前にオーバーホールしたし、タンクバッグ付けてたころに入ったタンクの傷や、乗りだして1ヶ月で立ちゴケて傷付いたままのアンダーカウルを塗りなおすか・・・

297 :774RR:2020/02/18(火) 08:58:10 ID:EHwJXDfv.net
マフラー戻すだけでも、かなり新鮮なはず
替えてるなら、あえてハンドルとかステップもノーマルにしてみるのも一興

298 :774RR:2020/02/18(火) 19:44:33.33 ID:RHncRul8.net
またマウントとりたがるアホ

299 :774RR:2020/02/19(水) 09:13:59 ID:xtYcqHx5.net
いみふw

300 :774RR:2020/02/19(水) 23:24:04.42 ID:JgfYJvwt.net
>>294
これだろ

301 :774RR:2020/02/20(木) 14:36:06 ID:9nSRiGgt.net
電子制御サスとアンチロックないつもの感覚で信号赤で止まろうとしたら停止線通り過ぎたわ
ブレンボ入れてるけどブレーキ見直さないとダメな悪寒・・・てか道路のペイント大杉

302 :774RR:2020/02/20(木) 15:36:10.28 ID:PzBGmjFp.net
ありえない
免許返上すべきなのでは?

303 :774RR:2020/02/20(木) 20:12:27 ID:QDGUuwGz.net
>>301
お前は免許返上しろよ…
路面のペイントでさえまもれないんじゃ回りが巻き込まれて大迷惑

時々GGIBBAが交差点よりかなり手前の白線勝手にこえてるが
あれは左折するバスとか大型車のため
それさえわからず自分が前に出たかったり前が見たかったりのエゴで出てくる

繰り返す、免許返上しろよ
>>301

304 :774RR:2020/02/20(木) 20:49:30 ID:1HrfinoF.net
ギギイババア

305 :774RR:2020/02/20(木) 21:03:47.90 ID:FAFlydSu.net
ギギギ…

306 :774RR:2020/02/20(木) 21:50:24.50 ID:mJfaRaAZ.net
確実にブレーキのせいじゃないよな

307 :774RR:2020/02/21(金) 02:27:42.82 ID:ykEvKavG.net
ABSをいつも使う事自体ありえないからなw

308 :774RR:2020/02/21(金) 05:00:24 ID:3eHkixlF.net
ABSをいつも使う事自体ありえないからなw

309 :774RR:2020/02/21(金) 07:03:58.45 ID:LWecmTyQ.net
ABSをいつも使う事自体ありえないからなw

310 :774RR:2020/02/21(金) 20:59:15.82 ID:DvL6x6fI.net
先月
念願の大型取ってc型買った。
取る前はアメリカン買う気だったけど、免許取った後、中免時代に仲良かったお兄さんのZZRを思い出して、購買欲が止まらんかった
そこで?これから維持してくのに、何に気をつけたらいいか教えてください。

311 :774RR:2020/02/21(金) 21:37:41.75 ID:zZHuedV2.net
そんな事も調べんで買ったんか。
30年前の車体だぞ。

312 :774RR:2020/02/21(金) 22:04:19.17 ID:lhhr1MYo.net
>>310
車種特有の話はテンプレ参照。
パーツ欠品結構あるが、まぁ何とかなる。
あとは旧車としての一般的な話。樹脂部品、電装系劣化。

313 :774RR:2020/02/21(金) 23:41:40 ID:qZnM79Hd.net
>>303
お前も結構頭おかしいな。
大型車右左折の猶予の為には停止線よりかなり前で止まる必要があるんだぞ?
前行ったら余計に邪魔になるんだが?
お前も平気で停止線超えてるなら免許返納しとけ。

314 :774RR:2020/02/22(土) 02:12:44 ID:6a5vfAW8.net
>>313


315 :774RR:2020/02/22(土) 04:58:37 ID:pUp8ka5r.net
>>303
返上ってなんだよ?返納だろ、バカか?お前w

316 :774RR:2020/02/22(土) 07:48:06.05 ID:tN9zzhVB.net
>>313
言っていることがよく分からない…。
>303は停止線が通常より手前に設置されているところもあるけど、
それ超えると大型車が困ることあるよね、ってことだよね?

>301が叩かれてるのは電サスやABSと、停止線超えることが
関係ないからじゃね?
仮に、思ったところで止まれない車両だとしたら
どの車種でも整備不良か、極度の過積載か。
それより多分運転者の問題かと。

317 :774RR:2020/02/22(土) 09:38:58.01
>>313
文章理解力皆無だなww
頭悪すぎww
免許返納しろ。

318 :774RR:2020/02/22(土) 18:43:28.94 ID:6zoK7t3j.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

319 :774RR:2020/02/22(土) 18:46:07.65 ID:6zoK7t3j.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

320 :774RR:2020/02/22(土) 18:51:21.29 ID:6zoK7t3j.net
ロードスマート2です

文字化けしたw

321 :774RR:2020/02/22(土) 19:57:21 ID:zMdPDAW6.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

322 :774RR:2020/02/22(土) 22:30:15 ID:n6s2kSSR.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

323 :774RR:2020/02/22(土) 23:04:29 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

324 :774RR:2020/02/22(土) 23:37:27 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

325 :774RR:2020/02/22(土) 23:41:43 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

326 :774RR:2020/02/22(土) 23:42:40 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

327 :774RR:2020/02/22(土) 23:43:27 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、 今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

328 :774RR:2020/02/22(土) 23:44:27 ID:St63l3zr.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RRか
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

329 :774RR:2020/02/22(土) 23:44:50 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

330 :774RR:2020/02/22(土) 23:45:49 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART ?
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

331 :774RR:2020/02/22(土) 23:47:19.61 ID:N8C35q/T.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

332 :774RR:2020/02/22(土) 23:47:54.67 ID:sAWV/T4Z.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

333 :774RR:2020/02/22(土) 23:48:54.78 ID:St63l3zr.net
もうすぐタイヤ交換時期
今、DUNLOPのSPORTMAX ROADSMART U
履いてるんだけど、今度は
Metzeler SPORTEC M7RR か
Michelin PILOTPOWER 3 か
ちょっと試してみたいんだけど
どちらがオススメですか?
それとも他にオススメありますか?

主に峠か海岸線走るくらいで
ツーリングは年に2回くらいの使用状況です

総レス数 1017
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200