2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 48台目【D型】

1 :774RR:2019/12/29(日) 18:55:16.06 ID:9uRLZMjb.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 47台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547696830/

750 :774RR:2020/05/08(金) 00:38:53.85 ID:CTsBAx5A.net
自分は車検ごとのタイヤ交換とバッテリー交換が財布にひびく
本音を言えば少し軽いのに乗りたいけど

751 :774RR:2020/05/08(金) 01:35:58 ID:U8i1Ob54.net
オクで安いブラバ買ったぜよw
ライムグリーンに塗ってZX-11って書いちゃる

752 :774RR:2020/05/08(金) 02:33:11 ID:Gs3bgSV1.net
オレはキャブが好きだから、メガスポーツとかツアラーって感じで考えるならZZRかブラックバードの二択で考えたよ
結局、タイミングでブラックバードを買ったけど、このスレは覗いてる
一度は乗ってみたいとも思ってる

753 :774RR:2020/05/08(金) 02:37:38 ID:Gs3bgSV1.net
圧倒的にZZRの方がタマ数が多いから、ZZRになるんだろうなと思っていたんだがね
だがしかしタマが多いだけに、コンディションがバラバラ過ぎたw
中古だから当たり前なんだが、雑な扱いを受けてる車両が多い印象が強い
ハーフカウル仕様とか、大抵は立ちゴケした車両に見えたし、妙なペイントされたのも多かった
ブラックバードは、もちろん店によるんだろうが小綺麗にされてる車両が多かった気がする
人気で言えばZZRの方が高いのは間違いないんだろうがね

754 :774RR:2020/05/08(金) 03:03:04.52
C2買ったものの免許は原付

755 :774RR:2020/05/08(金) 06:10:12.43 ID:o/RbyadT.net
14Rに乗り換えで下取りにD出したら3万だった

756 :774RR:2020/05/08(金) 06:44:06 ID:P74Q1Q1x.net
>>753
ZZRはタマ数の多さと人気の高さ、年式からくる値段の安さゆえにとりあえずで乗った人も多いと思う。そういう人たちは腰掛けで乗ってるから扱いも雑。
対してブラクバは人気の低さゆえに好きな人しか乗らない=大事に乗ってた人が多い。そんなイメージ

757 :774RR:2020/05/08(金) 07:04:07 ID:T3evRFbs.net
>>755
10万で売るから仕方ないね。

758 :774RR:2020/05/08(金) 08:29:04 ID:Yh2C2e9K.net
>>708
童貞のハゲだろ

759 :774RR:2020/05/08(金) 08:58:59.95 ID:DduV/qxD.net
C型、工具と一緒に空気圧ゲージついてたけど
あれ、使えた? オレのは全然機能しなかったんだけど

ブラックバード初期、試乗したことあるけど
数値上のパワー稼ぐためにレッドゾーンの手前にパワーの盛り上がりがあった

ZZRは全域でトルクフルで
ブラックバードは無難にまとめすぎ
優等生すぎておもしろくないホンダバイクの典型
カワサキは大型バイクのつくりかたがうまいと言われているがそうだと思う

760 :774RR:2020/05/08(金) 09:52:28.56 ID:V+mvkseb.net
>>759
カワサキ車、実は今まで一度も乗ったことなくてね
だからこそ、興味はあるんだ
程度の良い個体に出会っていたら、買っていたと思う
実際、住民の数もブラバとここだと何倍も違うと思う
タイミングでブラバを買ったが、その理由はコンビブレーキに興味があった(あまり評判は良くないが高速で使ってみたい)のと、イメージでしかないがホンダの信頼性で買ったんだ
そしてブラバはまだ納車されていない

761 :774RR:2020/05/08(金) 10:12:57.75 ID:UFMzyH26.net
>>759
ZZRは全域トルクフル?低速スカスカじゃん

762 :774RR:2020/05/08(金) 12:18:00 ID:7jDCrHM4.net
スフィアライトのRIZING?取り付けた状態で車検持っていったけど
どうもアシストハイビーム(ハイビーム時にLo側も弱点灯させる機能)のせいでうまくHi側の光軸を検出できないっぽくて光軸アウトだった
結局現地で純正ハロゲンに戻して車検通して帰宅してまたLEDに戻すという二度手間…

763 :774RR:2020/05/08(金) 17:40:47 ID:hHTjvek+.net
自粛週間毎日眺めてる。カッコいいよ。
ひょっとこ。かっこいい。

764 :774RR:2020/05/08(金) 17:57:30 ID:Pp1wI7yy.net
>>751
免許無いガキはジョグでも乗ってろシャバ僧

765 :774RR:2020/05/08(金) 18:11:04 ID:Pp1wI7yy.net
>>760
機会があれば是非。
オークションの弊害ですごいスピードで解体が進んでるので良い玉は少なくなってます。
にぎやかに見えます?このスレも過疎ってますよ。
10〜25年以上乗ってるオーナーと最近買ったであろう層の2極化が進んでますね。
ZZ-Rを知り尽くしてる、修理もメンテも大抵何でも自分でやるオーナーは基本ROMってます
別に知りたい事なんてなんて無いし、語り尽くしたし、完全に教える側だから。今更書く事なんて無いし。俺も含めて。
スレでは表ヅラ>>743みたいな乗ってないガキが調子クレてるけど
興味のある真面目な話題なら、釣られてゾロゾロ出てきますよ。
あと糖質の盛り盛り嘘話吹く爺がいるのでスルーでw
あれはダメだ

766 :774RR:2020/05/08(金) 18:15:44 ID:Fszgkbvq.net
c型乗ってるけど、最近ギア抜けが起こるようになってきた。
3000以上回すと抜ける感じ。

今のところかなりゆっくり発進してればたまにしか起きないけど、後ろの車にとにかく抜かれまくる…

767 :774RR:2020/05/08(金) 18:17:06 ID:DLCzvIQj.net
最近買った層だけどネットでも一通り見れるから良い車種と思う。
今日はネットで見てスターターリレーをハンダ付けしましたわ。

768 :774RR:2020/05/08(金) 18:21:48.00 ID:cBII/Vr0.net
最近すげー書込み多いな

769 :774RR:2020/05/08(金) 21:05:38 ID:U8i1Ob54.net
まあ、レスの半分、あたしの自演なんだけどw

770 :774RR:2020/05/08(金) 23:22:49 ID:8iUttsrH.net
>>762
自分もスフィアライトのRIZING?付けてるけど
車検は問題無しだけどね。
地域差かな?

771 :774RR:2020/05/09(土) 09:08:19.20 ID:TmQN0jjo.net
俺は今年リジング2つけて初めての車検だ一発で通ればいいけど

772 :774RR:2020/05/09(土) 09:20:39.22 ID:l5+YbaMz.net
リジングw

773 :774RR:2020/05/09(土) 11:19:43 ID:5rd56N3Q.net
>>770
HiかLoで計測する地域差なのかもしれないね、あとは使ってる計測器の微妙な個体差的な
光軸調整ネジいじらずにそのままハロゲンバルブに交換しただけで通ったから、恐らくRIZING?も光軸そのものは問題ないんだと思う
一応前日に自宅で簡易的ではあるけど光軸チェックもして恐らくこれなら上下左右問題ないだろうと思って持って行ったけど撃沈…

まぁバルブ交換するだけなんでそんな手間でもないんだけど、パッケージの車検対応の文字がなんか釈然としないw

774 :774RR:2020/05/09(土) 13:05:06 ID:AyiRW2QY.net
>>762
>>770
いまだにHID着けてるけど、LEDだと明るさはどーなの?
ハロゲンよりは明るいだろうけど、このバイクのレンズだと
HIDより暗くなったりする?グレアとかはどーなんだろ。

マスツー行ったときに仲間に聞くと
HIDは結構グレアがよろしくないみたいなので、どうにかはしたいんだけど
だからと言ってハロゲンの暗さに戻すのは…。

775 :774RR:2020/05/09(土) 18:53:26 ID:BqFnO1rz.net
安物中華HIDバーナー、シェードだけ国産流用して改造してる
陸運ユーザー車検ずっとおk。シェードが肝心
でもまあ最後のHIDかな?壊れたら次はLEDにする

776 :774RR:2020/05/09(土) 22:29:38 ID:T2m6EEez.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00010012-minyu-l07

777 :774RR:2020/05/09(土) 22:31:17 ID:HdDeH2Oq.net
またカワサキか

778 :774RR:2020/05/09(土) 23:15:03.62 ID:vZ91qNA+.net
旅行か
自粛警察が来るな

779 :774RR:2020/05/10(日) 00:01:26.37 ID:Mg2eVkD7.net
D5シルバーかな?珍しいな。
ステッカー見えないからオールペンかもだが

780 :774RR:2020/05/10(日) 00:21:15 ID:Zu+5cEVU.net
250だろ

781 :774RR:2020/05/10(日) 00:36:10 ID:Oa4MgiUX.net
250にフローティングマウントは無くね?

782 :774RR:2020/05/10(日) 00:38:02 ID:ZDKxNnuD.net
希少な600かも

783 :774RR:2020/05/10(日) 01:18:07.06 ID:66ZFqQpI.net
カウル形状とアンダーセットのリアキャリパー+トルクロッドで1100は確定

784 :774RR:2020/05/10(日) 01:46:10.48 ID:nwUJRiDu.net
横向いたらタイヤほっそいなぁ

785 :774RR:2020/05/10(日) 04:12:07 ID:fphOCxMr.net
南無チーン

786 :774RR:2020/05/10(日) 09:18:33 ID:2xSyx/tu.net
追い越しかけたか、かけられたかの最中に引っ掛けられたんだろうなぁ

787 :774RR:2020/05/10(日) 09:57:11.02 ID:NXap9D0k.net
死んだの >>730 じゃねーの?

788 :774RR:2020/05/10(日) 10:41:50 ID:2zgeINPT.net
>>787
お前>>726だろ、カッコ悪いぞ

789 :774RR:2020/05/10(日) 11:25:37.60 ID:JGiW4spJ.net
一般道だよな。調子乗ってスピード出し過ぎかな。

790 :774RR:2020/05/10(日) 11:28:46.31 ID:Q9VauQ+5.net
よほどショボいヘルメットだったか?

791 :774RR:2020/05/10(日) 11:30:56.63 ID:66ZFqQpI.net
>>787
お前キショいね 流石10万しか買えない貧乏人だわ 心も荒んでる

792 :774RR:2020/05/10(日) 12:27:28 ID:ujLbCFpP.net
発売当時大人気で台数もたくさん出たから
残存数も多くて今10万〜30万のプライスなのか、単純にデカい重いで使いづらいから安いのか、水冷のカワサキは人気ないからなのか
どれ?

793 :774RR:2020/05/10(日) 12:38:19 ID:IDuW0N96.net
メガスポというカテゴリーが消滅寸前の今が一番底値なんじゃね?
パフォーマンスは十分あるし、この先メガスポが見直されるきっかけがあれば、盛り返す可能性もあるんじゃないかと思うんだが

794 :774RR:2020/05/10(日) 13:02:41 ID:P5JqaXhJ.net
>>792
数が多いのが一番の理由
ハコスカだってケンメリだって30Zだってホーク2だって昔は二束三文で暴走族が散々いじり倒して壊れたら捨ててたんだから
そうやって雑に扱われた結果数が少なくなって希少感が出て
当時乗ってたおっさん達の郷愁需要も出て来て価値が上がったんだから

795 :774RR:2020/05/10(日) 13:13:01 ID:VydTjsdT.net
86が漫画で値段あがったみたいになにかきっかけがないと高くはならんだろうね。
自分はかつてのフラッグシップが10万台で買えて性能も良いから嬉しい

796 :774RR:2020/05/10(日) 14:48:54 ID:Q9VauQ+5.net
トムクルーズが乗ってくれれば…
今度やるトップガンは相変わらずの900ニンジャと
H2らしきもの乗ってたね。

797 :774RR:2020/05/10(日) 15:22:55 ID:Gq4qn9fw.net
>>774
自分の体感ではハロゲンよりはすこし明るいかなってくらい HIDと比べたら確実にHIDの方が明るいと思う
壁にライト当ててみた感じだと上方への光飛びはほとんど無かったから、グレアに関してはそんな気にするほどではなさそう

798 :774RR:2020/05/10(日) 19:23:07.48 ID:ujLbCFpP.net
>>794
でも1100カタナは販売年数が長かったから数が出たし残っているカタナの中古車は高いじゃない?

799 :774RR:2020/05/10(日) 19:28:22.84 ID:v6m5yOFz.net
>>798
1100刀は国内現存が少ない。
ZZRは国内に腐る程ある。

800 :774RR:2020/05/10(日) 20:01:02.97 ID:K46uHgbQ.net
>>798
昔は750以上のバイクは逆輸入でしか買えなかった
刀もその時代のバイク
生産数は多いが国内流通は多くない

801 :774RR:2020/05/10(日) 20:08:04.77 ID:ujLbCFpP.net
んなことあるかよ
カタナは94年まで普通に売ってただろうが。
決して台数だけの話じゃねえよ

802 :774RR:2020/05/10(日) 20:09:17.65 ID:ujLbCFpP.net
>>800
馬鹿かテメエはw
知ったかぶりもええ加減にせえよジジイ

803 :774RR:2020/05/10(日) 20:19:21.29 ID:yaabjHsG.net
まぁZZRはクズ底辺って事だ

804 :774RR:2020/05/10(日) 20:41:29 ID:66ZFqQpI.net
>>802
え、おまえマジで昔は750cc以下しか国内販売できなかったの知らないの?
セパハンの事とかも知らなさそうだな。無知猿w

>車輌プロフィール
>正式なモデル名よりも「カタナ1100」と呼んだほうが通りが良い、GSX1100Sカタナの登場は、1981年秋のことだった。
>当時は日本国内でリッターバイクの販売はできず(750cc以下に自主規制)、輸出専用車だった。

間違ってるから訂正して謝罪したほうがいいよ?
じゃないとクズ底辺以下のポンチ野郎だぜw

805 :774RR:2020/05/10(日) 21:01:05 ID:++9+b/pb.net
ズズル1100マジごみ屑w10万バイクwww

806 :774RR:2020/05/10(日) 23:01:16.59 ID:WwTlYStC.net
>>797
ありがとう。

カタナ1100の話はスレ違いなんだけど、
多分、それぞれ違う時代の話をしているかと。
ある意味どっちも正しいし、どっちも間違いだし。

807 :774RR:2020/05/10(日) 23:58:10.92 ID:EFBxTnpl.net
>>806
正しい事、間違っている事言ってみろ

808 :774RR:2020/05/11(月) 00:42:42 ID:aieKO1WS.net
>>807
え?だからスレ違いなんだけどさ、刀狩があった時代は輸出仕様のみ。
刀狩もあったから積極的に逆輸入される個体は多くなかった。耕運機ハンドルなんてカッコわりーし。
最初はスクリーンもNGじゃなかったかな。ってことでは>800は正しい
一方>801のとおり国内販売解禁になってそこそこ国内でも売れた。台数知らんけど。
双方話をしている年代が違うんだよ。

809 :774RR:2020/05/11(月) 01:29:46 ID:v2sHJ896.net
当時のおっさんだが刀狩は750に1100のセパハンを着けたときにあった、750耕運機ハンドルはダサかったがディーラーもスクリーンとカウル下のフィンとセットで売ってたように思う
時代は重なってるけどZZR1100とは基本設計が違う乗ったらわかる
c型は発売当初乗ってた当時の最先端だった、新幹線のぞみ号速度を直に体験した、それがいまは最速ではないが格安で買えるのはある意味至福、批判覚悟で言うといまの価格で14R買うなら迷わず当時乗ってたZZR11のc1紫を買い直したい正直2年で売ってしまったのをいまだに後悔

810 :774RR:2020/05/11(月) 01:37:52 ID:qIwhYJc0.net
つまりZZR1100は10万円ってことだな。

811 :774RR:2020/05/11(月) 02:18:31.59 ID:XygyF1Lx.net
>>808
そういう問題ではない

790 名前:774RR [sage] :2020/05/10(日) 20:09:17.65 ID:ujLbCFpP
>>800
馬鹿かテメエはw
知ったかぶりもええ加減にせえよジジイ



テメエで聞いといて親切に答えてくれた人にこの物言い
人格がクソ

812 :774RR:2020/05/11(月) 08:08:57 ID:aieKO1WS.net
>>811
確かに790の言いぐさはどーかとは思う。
2ch/5chはこんなのがふつーではあるけど、個人的には嫌悪感は持ってる。
ただ、両者の言ってることが途中からズレてるので話がかみ合わないから
いら立つのも分かるかな。

あと、「教えてくれ」というと「ぐぐれ」と言われるけど
デタラメを偉そうに知ったかすると、罵詈雑言で袋叩きにあいながらも正解を教えてもらえる
ってテクニックがあるから、そー思っておけばちょっと心が落ち着くんじゃね?

あんまりスレがトゲトゲしいと、安物とかって煽ってくる人たちにつけこまれる隙を
与えるようなもんかなーとは思う。

813 :774RR:2020/05/11(月) 10:39:23 ID:x+nvkrMU.net
あらしにきてるやつに
マジレスするのはつまらんよ

ここの人たち人がいいからかまっちゃうんだね

814 :774RR:2020/05/11(月) 12:17:57.70 ID:bgVBrgt1.net
自粛要請なのにツーリングで自爆する人が居るからバイクなら何でも憎しで荒してる童貞ボーイだろ

815 :774RR:2020/05/11(月) 13:27:32.90 ID:n3ryJDg2.net
考えて、その文章か?
簡潔に書いてみろ、脳無し

816 :774RR:2020/05/11(月) 15:38:44.03 ID:0pGzaFpU.net
>>813
誤=人がいい
正=アホだ

817 :774RR:2020/05/11(月) 16:51:37 ID:BS9KYcxB.net
アホ言う奴がアホなんやって
バーちゃんが言ってたわ

818 :774RR:2020/05/11(月) 17:38:37.61 ID:14MyNPAF.net
>>817
いちいち構うなよアホ。
これだから10万円バイク乗りは、、、

819 :774RR:2020/05/11(月) 17:44:20 ID:PU3qmODV.net
この間プラグ変えた時1本だけ濡れ濡れだったからヘッドガスケット一通り買って今日ヘッド開けるぞ!と思ってまずプラグ抜いたら普通に焼けてた。

そっとタンク乗せた。

820 :774RR:2020/05/11(月) 22:13:12 ID:IJMQh8Qd.net
プラグは交換時に見てるけどカーボン焼ける自己清浄温度までいかないんだよね・・・ほぼ黒っぽい茶
走行風で冷えすぎてしまうのが原因なんかなぁ

821 :774RR:2020/05/12(火) 20:04:08.07 ID:c0CKUW6+.net
なんで早口なん?

822 :774RR:2020/05/12(火) 20:18:59.58 ID:LXZdnSnf.net
10万円で買ったからだろ

823 :774RR:2020/05/12(火) 21:05:33 ID:QwiPYOT7.net
どこのバイク屋に行っても売り物として整備して陳列しているものは10万円では売ってないよ。
Cでも諸費用別の本体価格で35万とかざらだよ。

もちろんエンジンだけはなんとか掛かる放置車両でしかも部品取り多数、缶スプレー素人塗装で見た目も中身もボロボロのハーフカウル仕様とかなら10万円程度でオークションには一部存在するが。

何を以て当たり前のように10万円で買えるバイクと言い切るのか。

824 :774RR:2020/05/12(火) 21:38:39 ID:LXZdnSnf.net
一律10万円バイク乗りが泣きながら訴えていますがどうしますか?

825 :774RR:2020/05/12(火) 22:48:51 ID:n2BAwXBw.net
>>824
まず免許取ろうね?ぼくちゃん。
10万すら持ってないだろうからママにお小遣い貰いなちゃいね??

826 :774RR:2020/05/12(火) 23:15:11 ID:5LfDbXM8.net
だから、いちいち構うなよ

827 :774RR:2020/05/12(火) 23:27:15 ID:ifC8zynA.net
悔しくてたまらないんだろ。

828 :774RR:2020/05/13(水) 01:11:34 ID:ITXkmds0.net
まあ、なかには、安く買ってそのまま何とか動いてる個体もあるかもだけど、大概は、安心して乗ろうとすると金かかるので、安いからって選ぶとその内痛い目にあうけどな。この辺の年式は。

829 :774RR:2020/05/13(水) 07:03:35 ID:hJbhdP+a.net
俺はオクでD7を78500円で落札して2年乗ってるけど、特にトラブルも無いぞ。
見た目はアレだが。

830 :774RR:2020/05/13(水) 15:21:46 ID:ITXkmds0.net
ちゃんと日本語、理解してください。

831 :774RR:2020/05/13(水) 15:55:54 ID:04+f4gxM.net
このスレに何度か書いたが
オーバーヒートでピストン穴空いて3気筒でどうにか回ってるD型を20万で買って帰った青年の嬉しそうな笑顔が忘れられない

832 :774RR:2020/05/13(水) 18:51:33 ID:5YShkje0.net
それ、読んだことあるw
クソわろた

833 :774RR:2020/05/13(水) 23:11:41 ID:c984kejV.net
チェーンスライダーとうとう砕けた
リア全バラか・・・・

834 :774RR:2020/05/14(木) 03:00:47 ID:MJRLa1vy.net
自分もプラプラだわ

835 :774RR:2020/05/14(木) 13:07:57 ID:MJRLa1vy.net
チェーンを変えようかと110Lを買ったんだけど、これ44Tも45Tも110Lでいけますか?

836 :774RR:2020/05/14(木) 13:57:46 ID:hy1thZc4.net
いける

837 :774RR:2020/05/14(木) 14:00:04 ID:MJRLa1vy.net
ありがとう、週末チェーンスライダーも含めて変えるわ!

838 :774RR:2020/05/16(土) 16:54:23 ID:MXDU2RUK.net
現行ラインナップで街乗り〜ツーリングクラスのタイヤお勧めなんか無いですか@180サイズ
ライフ重視 まったく飛ばしません

ミシュランだとパイロットロード4?、メッツラー スポルテック7? ピレリは・・どれが現行かわからんちん
ブリジストンはバトラックス TS100とか023かな ダメロップとIRCは・・・いいやw

839 :774RR:2020/05/16(土) 17:25:46.92 ID:MMqU+af3.net
ヅンラップのロードスマート2一択
最近減ってきたけど、オクで180サイズなら送料込みで13000円くらい

手組みしない人には関係ないかも

840 :774RR:2020/05/16(土) 17:27:57.84 ID:MMqU+af3.net
と脊髄反射したところで気づいたけど
現行タイヤでもなんでもないから(120と200サイズは現行)
忘れてほしい

841 :774RR:2020/05/16(土) 17:49:57 ID:wb923Q/6.net
ライフ重視ならミシュラン一択だろうよ

842 :774RR:2020/05/16(土) 18:31:18 ID:MXDU2RUK.net
ありがとう〜

>>839
ロードスマート2 パターン格好いいですね
現物があったら値段次第では検討するかもです 

>>841
ミシュラン持ちよいですか!
パイロットロードを第一候補に探してみまんす

843 :774RR:2020/05/16(土) 20:22:03 ID:W4War9lF.net
今日リヤホイール外して気づいたんだけど画像のアクスルの通る筒ってホイール内でプラプラなものですか?
あまりにもプラプラだから心配になってきてしまいました。

https://i.imgur.com/Xgo1BJ2.jpg

844 :774RR:2020/05/16(土) 20:36:44 ID:8OGyGRgq.net
え?しらんの?てかベアリングなんで外したん?

845 :774RR:2020/05/16(土) 20:48:57 ID:W4War9lF.net
ベアリングは外してはないけどもしかしたら浮いてたのかもしれません。
ホイールベアリングとハブダンパー交換を視野に予定しておきます。
ハブダンパーとホイールも浮いてるしギィィィ

846 :774RR:2020/05/16(土) 20:55:16 ID:MMqU+af3.net
ふつーディスタンスカラーは、軽く固定されるくらいの位置までベアリングを打ち込む
目いっぱい打ち込んじゃだめよ

847 :774RR:2020/05/17(日) 02:41:26 ID:jAc+c9Xm.net
>>843
シャフトのナットを締めこむとちょうどいい塩梅になるんだよ
ただブラブラではないがな、なんだブラブラって

848 :774RR:2020/05/17(日) 03:07:57 ID:ayifpT2Q.net
俺もリアサスOHから戻ったら交換ついでにチェンスラ変えよう
スプロケも変えるかなぁ

849 :774RR:2020/05/17(日) 05:49:48 ID:QCpuZz8b.net
>>847
左からアクスルシャフトを指していくと内部のパイプがお辞儀してて軸が合わない状態だったんですよ。だから右から手を入れて指で持ち上げて、、、

だったんですけどベアリングをプラハンで軽く叩いたらある程度パイプは収まりました。が、今度はアクスル閉めてもハブダンパーと、ホイールの左右方向の隙間が開いて閉じない。

850 :774RR:2020/05/17(日) 09:53:45.19 ID:Mi+owxvf.net
前オーナー?がいいかげんだったんだろうね
でもハブとホイールはハブダンパーのせいで密着はしないでしょ、数ミリ浮く

総レス数 1017
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200